18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(636件)このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 16 | 2018年4月1日 20:40 | |
| 28 | 12 | 2017年11月19日 22:05 | |
| 6 | 11 | 2017年11月5日 21:05 | |
| 44 | 25 | 2017年11月10日 12:13 | |
| 20 | 17 | 2018年5月18日 21:05 | |
| 34 | 10 | 2017年9月29日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
D7500を使用しております、子供の運動会にこのレンズの購入を考えています。今はD5200を購入した時のキットレンズ55-300ですが運動場の対角線上だとすこしばかりズームが足らないのでタムロンの18-400を考えてます、これなら埃の舞う運動場でも交換しなくてもと思ってます。あとは相性がどうなのかなと思い質問いたしました。よろしくお願いします🙇⤵️
書込番号:21380341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディを介しての補正が効かないかな・・・
書込番号:21380362
5点
>りりのパパですさん
55-300mmは公称300mmキッチリ出てるものだけど
18-400mmは公称400mm出てない気がします
300mm 400mmは
運動会にとって∞では無いので
IFと前玉繰りだし式の
焦点距離の変化が逆同士に働き
数字ほどの、望遠効果は望めないと思います。
デジタルカメラはトリミングが効き
肉眼の解像限界以下のトリミングで有れば
劣化を感じないから、今の300mmを使うのも手です。
18-400mmの利点は
25年ぶりに再会した、小学校の時の同級生に
「君のカメラ 何倍?」と聞かれた時に
「22.2倍!!」と胸を張って言えるだけです。
書込番号:21380552 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>りりのパパですさん
>これなら埃の舞う運動場でも交換しなくてもと思ってます。
そういう目的でしたら広角から超望遠域までカバーできるこの高倍率ズームはまさにピッタリですね!
>あとは相性がどうなのかなと思い質問いたしました。
特に問題があるという話は聞きませんので大丈夫だと思います〜(^^)
タムロンもそれなりにテストして製品化し出荷しているので、時期的に考えて当然D7500でもテストしていると思います。
安心して購入なさって大丈夫だと思いますよ!
一般に問題となるのは、レンズが発売された後に出てくるボディです。
タムロンではあまり問題になったことは無いのですが、シグマだとありました。
でも各メーカーともファームアップで対応するのでその点はあまり気にしなくてよいでしょう。
実際にD7500に18-400を付けた実機を触りましたがAFも速く手振れ補正もよく効いてて、動作には何も問題を感じませんでした。
DX用レンズとしてこれ以上の高倍率はないですし、スレ主さんの目的には十分かなっているレンズだと思いますよ!(^^)
書込番号:21380779
1点
>りりのパパですさん
18-400が、良いと思います。
書込番号:21380819
1点
>りりのパパですさん
運動会用ですか・・・私はシグマ100-400買いましたけど、撮影ポジション次第が競技中はこれ1本で十分かと思います。
直進ズームが使えるのがまたいいんですよ。
タムロン18-400は望遠端もそれなりにいい画質と聞いていますけど、高倍率ズームがいいのか、望遠ズームがいいのかは好みが分かれるかなと。
55-300で撮影されて55-100mmの範囲をあまり使っていなく望遠中心なら100-400がいいと思います。
今ならシグマ・タムロンと選択肢も増えましたしね。
広角撮影時のレンズ交換を避けたいなら、もしまだお持ちならD5200との併用や、コンデジ・スマホで代用をお勧めします。
ちなみに私はD7200とD5500との2台体制で臨みましたが、競技中はD7200+100-400のみでした(^_^;)
書込番号:21380868
0点
りりのパパですさん
F6.3
書込番号:21380906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りりのパパですさん
80-400とヨンニッパより画質は劣るので、妥協は必要だと思います。
書込番号:21380934
1点
18-400などの高倍率ズームの利点は、レンズを交換せずに幅広い焦点距離を撮れる点にあります。
特に、18から55mmあるいは70mmは、望遠ズームではどう頑張っても撮れません。
一方で、高倍率ズームは倍率が高い分、設計に無理あり、同価格帯の望遠ズームより画質がよいということはあり得ません。
それに、400mmといっても、無限遠のときに400mm本来の画角が得られるだけ(これはインナーズームなら望遠ズームでも同じです)なので、望遠ズームと比べた場合、被写体が近いと小さく写る傾向があり、55-300の300mmで撮ったものとあまり大きさが変わらない場合があるかもしれません。
このレンズは、400mmまであるレンズとしては安いですが、18から70mmの広角域を使わないのに、安いからと軽いからとかいった理由で望遠ズームの代わりに買うと必ず後悔すると思いますよ。
とは言え、私は子供の運動会用に高倍率ズームを使っており、18-400が出たときにシグマの18-300から買い換えました。運動会の50m走でゴール付近からスタートラインに立った子供を撮るとシグマの300mmより一回り大きく撮れました。
運動会では子供のアップもさることながら、競技の全景や傍で応援している家族の様子などいろんな構図で撮りたいので、高倍率ズームは重宝しますね。
相性についてはキヤノンユーザーなのでわかりません。
私なら純正の18-300にして、不足分はトリミングで対応するかも。
書込番号:21381017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「インナーズーム」ではなく、「インナーフォーカス」の誤りです。
書込番号:21381101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りりのパパですさん
レンズを交換したく無い場合は
18-400等ので超高倍率ズームは便利です
が
他にもコメント在りますが
実使用出鼻
55-3002比べこの400は数字(100mm)の違いほど望遠具合離れる変わらないと思います
書込番号:21381214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多くのかたからの返信ありがとうございます!んーやはり400mmでないみたいですかね、だったら55-300でD7500は×1.3クロップで撮影したほうがいいのでしょうか?画質は少し悪くなりますが、まあA3以上で印刷することはないですし、L判サイズでの印刷になりますから。
書込番号:21382375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りりのパパですさん
はいx1.3クロップなら大して画質劣化はわかりませんよ!
私はクロップを多用する派です
実際には後からトリミングでもいいのですが、大胆にトリミングした作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/#17579427
これ55-200のキットレンズの望遠端で撮影し、大きくトリミングして見たのが2枚目
まぁL版プリントでも少し厳しいかな?とは思いますが、ここまでトリミングしないのが普通ですので倍の焦点距離分ぐらいのトリミングなら全然平気だと思います。
あ、スレ主さんはスマホから見ているようでしので、写真への直リンクを貼っておきます。
(スマホだとレスへのリンクを指定しても先頭に飛んじゃうんですよね〜)
1枚目:トリミングなしで200mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/ImageID=1918989/
2枚目:大胆にトリミング(元は1枚目と同じ200mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/ImageID=1918990/
書込番号:21382587
2点
実際D7500に18-400を付けて遊んでいますが、特に動作上特に不具合を感じることはないです。
AFの速度は純正AF-Pより少々劣りますが、特に不満のない速度です。
又テストチャートで確認したところピントズレのない個体でしたが、もしずれていればD7500のボディ側でAFを微調整できます。
但し他の方の指摘がある通り、望遠端の400mmは感覚的に350mmぐらいと思った方がよいです。
よって仮に18-300を所有している人が買い換える価値は低いですが、私のように70-300からの入れ替えでは広角側が18mmから使える点は相当大きかったですね。
ご参考まで。
書込番号:21383240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りりのパパですさん
確かに300mmでクロップすれば換算600mmですけど、400mmで普通に撮って600mm、クロップ併用で800mmまで行けますからねぇ。
私、昨年まで18-300使っていましたけど、もう少し望遠がと感じる場面はあったものの妥協して使っていました。
でも、400mmまでのレンズを手に入れたら状況はまた変わりますよね。
ずっと150-600や200-500と迷い続けていて、大きさや重さに躊躇して買わずにいた状況での100-400の発売でしたので、飛び付いてしまいました。
逆に広角側を心配しましたが、100mm始まりでも競技中は何とかなるものだと。
これが150や200だと、もう少し広角がと思う場面も出てきたと思います。
私には丁度いい距離だったと言うだけなのですが。
まあ、お金をかけないなら今あるレンズとクロップ併用がいいのかもしれませんが、望遠側に不満を感じて55-100を多用しないのであれば、100-400もありなのかなと思った次第です。
書込番号:21383292
1点
りりのパパですさん
そうなんゃ、、、
書込番号:21456922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
カメラはD500を使っています。
5500に付属していた純正キットレンズ55-300を普段使っています。
撮影した写真は、値段の安いキットレンズで考えたら満足しているので、それを前提でお答えして頂けると幸いです。
キットレンズ55-300に比べ、画像、AFの速さ等はどうなのでしょうか?
55-300より性能が良ければ購入を考えています。
今は安く買えて400近くとれるレンズが欲しいためです。
書込番号:21368699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高倍率は便利ですが、100-400oの方が良いと思います。
書込番号:21368713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つぶ@あんこさん
望遠側の画質は、断然 55-300
AFスピードは 理論上ですが
18-400にも分が有ります。
小さなレンズを動かす IFだから。
対し55-300は大きな全群レンズを動かす
繰り出し式だから
でも、AFスピードより
肝心なのは、
動体を連写した時の、合焦率です。
コレばっかしは
フィールドでテストしてみないと
判りません。
書込番号:21368745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-400h望遠側の画質に難があるという評価が多かったと思います。AFについては55-300もその遅さに定評がありますので、>謎の写真家さんも指摘されているように、18-400でも差は無いかもしれません。
18-400などは一本で広角から望遠まで賄うことができますが、どちらかというと普段は望遠はあまり使わないけど、たまに使うかもしれないから、その時に便利に使いたいという感じのレンズだと私は思っています。ですので個人的にズームは大好きですが、画質やAF速度で不満を感じる可能性の高い、この種の高倍率ズームは現状では手を出す気になれません。
零弁性を最優先するなら18-400でいいと思いますが、画質とかAFスピードを重視するのであれば、予算の都合もあると思いますが、純正品を含めた望遠ズームで検討されたほうがいいと思います。
書込番号:21368777
![]()
4点
ありがとうございます。
タムロンの100-400も気になってるんですよね。最近発売されたようで
シグマももちろん気になってます。
書込番号:21368789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つぶ@あんこさん
>キットレンズ55-300に比べ、画像、AFの速さ等はどうなのでしょうか?
>55-300より性能が良ければ購入を考えています。
望遠ズームと高倍率ズームを比較すると望遠ズームの方が良いですが、実はこの18-400は相当頑張ってていい描写します。
でも、それが高倍率ズームの中での比較の話で、55-300より良いってことは無いと思います。
あとAF速度は55-300はメチャ遅いので、その点では18-400の方が早いでしょう
とにかく55-300はイラっと来るぐらい遅い(^^;;
>今は安く買えて400近くとれるレンズが欲しいためです。
望遠なら100-400が良いです。シグマとタムロンから出ています。
55-300からの買い替えと考えると、同じ望遠ズームでしょう
100-400を普及価格帯で出しているのはシグマとタムロンで、解像感では若干シグマが上のようですが、作例見る限りほぼ互角なんじゃないかと思ってます。(しょせん18-400の敵ではありません〜ww)
ですので、メーカーは好みで選べばよいと思いますが、やはり100-400mmが良いと思いますよ!
書込番号:21368798
![]()
2点
皆様ありがとうございます。
キットレンズといえども純正の方が望遠時は良さそうなんですね。
タムロンかシグマの100-400を考えた方がよさそうな気もしてます。
書込番号:21368799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つぶ@あんこさん
F6.3
書込番号:21369005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つぶ@あんこさん
18-400の便利ズームは、どうしても100-400のレンズよりレンズ設計上ですがテレ側では描写が甘く感じるかと思います。
三脚座が装着出来るタムロンの100-400の方が利便性が宜しいかと思いますけど。
なお、Σの100-400は手持ち専用になるかと思います。
ご予算があるのでしたら、純正の80-400か200-500になるかと思います。
私の場合、何故かこの中では純正の80-400しか選択出来ないので、とても痛いです。
書込番号:21369022
1点
18-400は、望遠レンズを欲しい人が安いからとか軽いからとかいった理由で買うようなレンズではないです。
AF性能はまだしも、画質が望遠レンズに勝ることはまずないです。もし勝るなら、望遠レンズの存在意義がなくなってしまいます。
また、望遠ズームでも言えることですが、インナーズームのレンズの場合、望遠端で本来の画角を得られるのは無限遠のときだけで、高倍率ズームの場合は望遠ズームに比べて、近くのものを撮影すると小さく写る傾向にあります。
スレ主さんが、18-400を買ってきて、室内で壁にかかった時計等を18-400の400mmと55-300の300mmとで撮り比べた場合、ほとんど違いがないかもしれません。
400mmまで撮れる望遠レンズとして購入すると、きっと後悔しますよ。
かといって、高倍率レンズの存在意義がないわけではありません。
高倍率ズームの利点は、広角から望遠まで、広い画角をレンズ交換せずに撮れるということです。特に、広角域を撮れることが重要です。
18-400と55-300で比較した場合、18から55mmの画角は55-300のレンズではどう頑張っても絶対に撮れませんが、300から400mmの画角は、55-300のレンズでもトリミングすることによってある程度は対応できます。
18-400は私も使ってますが、それは私の用途では望遠域を使うときでも広角域を使うからです。
画質も、最近の高倍率ズームはかなりよくなっていて、キットの望遠ズームの画質が許容できるなら、不満はないはずです。
書込番号:21369139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ピントが無限遠じゃないと、400mmの画角にはならないかも。
そこがネックかも。
300→400だと期待するほど、そんなに差は出ないでしょうね。
書込番号:21369187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございます。
タムロンかシグマの100-400を検討してみます
とても参考になりました(^-^)
書込番号:21370895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つぶ@あんこさん
おう。
書込番号:21370898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
Nikon D610を使っています。
タムロン18-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21334910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tamron18-400mm Di II はDXセンササイズに最適化されてますから、
D610ではDX Cropになって、FXセンサの周囲は切り落とされた使い方になります。
結果、FX 27-600mm相当画角となります。
Sigma100-400mmはFXセンサで使えるレンズです。DX Cropすると150-600mm相当です。望遠ズーム。
前者は、いわゆるDX用の高倍率ズームですから、D3000/D5000系等で使った方が好適かと思いますが。
書込番号:21334945
![]()
3点
タムロン18-400はDX専用レンズですので、FXではクロップして使うことになります。広角から望遠まで使えますけど、望遠側では解像が甘くなるという評価もあります。AFも動きの激しいものを追うには少々不安があるかもしれません。
シグマ100-400はFX対応ですが、当然ながら望遠専用になります。また、ニコン純正とはズームリングの回転方向が逆になるはずです。
書込番号:21334958
![]()
0点
くわわわさん こんばんは
>タムロン18-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます
タムロン18-400oはAPS-C用レンズの為 今回の2択でしたら シグマ100-400oが良いと思います。
書込番号:21334967
![]()
0点
>くわわわさん
タムロンの18-400のレンズは、APS-C(DX)用のレンズの設計なので、フルサイズ(FX)として機能出来ません。
なので、タムロンの100-400かΣの100-400ですと、D610で使えるレンズとなります。
三脚でも使われる想定でしたら、タムロンの100-400を買われ、別売の三脚座も合わせて買われると便利かと思います。
書込番号:21334980
0点
>くわわわさん
>タムロン18-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。
D610では、基本的にシグマ100-400しか使えません。
タムロンの18-400はAPS-C用のレンズです。
D610で使った場合は画面中央にクロップ(トリミング)されます。
400mmまでの望遠レンズを使いたいのでしたら、シグマの100-400をお選び下さい
18-400などDX(APS-C)用レンズは、もともとDX機を持っていて、そのレンズをフルサイズ機で流用したい時の緊急避難的な使い方になります。
書込番号:21334995
0点
どのメーカーでも
100−400って
150−600より安く、軽く
70−300より望遠が伸びているのが良いところ。
18−400は広角から望遠まで1本ですむのだけど
APS-C用と言うことですので
100−400と同じくらいの価格でも使い方は大分変わる。
400mmまで欲しい理由がなければ
28−300や70−300が使い易い。と思う。
重さや値段などでしたら
D7000系に望遠側270mmくらいのレンズがあれば持ち出しやすくていいと思う
書込番号:21335056
0点
>くわわわさん
色々な方が指摘されていますが、タムロン18-400はAPS-C用のレンズになりますのでD610で使う場合はDXクロップになります。
タムロンからも100-400が出るようですが、こちらはフルサイズ対応ですね。
シグマ100-400についてはフルサイズ対応です。
ニコンとズーム回転方向が逆ですが、私としては直進ズームが使えるので全く気になりませんけど。
私はシグマ100-400しか持っておりませんし、使っているのもD7200ですけどかなり満足度の高いレンズです。
書込番号:21335088
1点
なるほど!そうなんですね!初歩的な質問ですみません!ありがとうございます!!
書込番号:21335259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございます!
100-400にしようと思います!助かりました!
書込番号:21335260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
100-400を購入しようと思います!助かりました!
書込番号:21335265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
>9464649さん
>ドノーマル・カスタムさん
>Paris7000さん
>おかめ@桓武平氏さん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
皆様まとめてすみません!初歩的な質問失礼いたしました!とても助かりました!!
100-400を購入したいと思います!!
ありがとうございました!!!
書込番号:21335273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
現在、ニコンのD7100を所有しています。
現在所有のレンズは、純正品で16-85、55-300、35単焦点の3本。
このレンズを含め、同じタムロンにも16-300がありますし、
ニコンの18-300、シグマの18-300など、高倍率ズームがいくつかありますが、
ボディは上記の1台しかなく、便利レンズを1本買いたいと思っていますが、
ズバリ!、どれがいいでしょうか?
画質等を考えるのであれば、広角と望遠で分けるべきでしょうけど、
それを1本でまかなえるものが欲しいと思ってます。
ご教授をお願いします。
2点
>takashin123さん
55-300mmの画質で満足出来るならどれを選んでも画質的な不満は出ないでしょう。
純正18-300mm(F6.3)はカメラ側で歪み補正が効く利点がありますが中身はタムロン16-300mmのOEMモデルで若干仕様が違う物です(レンズが一部異なるそうです)。
シグマ18-300mmはシャープさ、特にテレ端側では純正やタムロンに優りますが色乗りが浅くズームリングやフォーカスの操作方向も逆になります。
タムロン18-400mmはテレ側が伸びている分大きく重くなっています。画質については比較できるほど試していませんが便利ズーム故あまり期待しない方が無難です。
重さと大きさ、値段の差を気にしないなら今年発売されたタムロン18-400mm一択でしょう。
書込番号:21291603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>takashin123さん
こんばんは。
55-300をお持ちとのことですので、普段の撮影が300mmで足りているかどうかが一つの判断材料になるでしょう。
300mmで足りるのであれば、純正18-300・タムロン16-300・シグマ18-300の3つが候補になりますが、
価格差があまり大きくなくスペックも似ているので、個人的には純正をお勧めします。
広角16mmもカバーしたいならタムロン16-300もアリだと思いますが、歪曲は少々目立ちます。
300mm以上が必要であれば、タムロン18-400一択ですね。
書込番号:21291737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、シグマの18-250mmを購入し受け取りました。
動体がメインなのでAFの速さと、望遠側を多用するので、望遠側がそこそこの描写のものと言うことで、シグマを選択をしました。
以前、ニコンの18-140mmを購入しましたが、中途半端な焦点距離で、望遠メインの私には合わず、また、描写もなんとなく好みではなく売却しましたが、今回は、抜群に楽しくて、良い選択になりました。
買うなら、ニコンの純正で7万円の一番高いもので、歪曲も修正出来て、安心感があるものか、
購入してから、やっぱり気に入らず、使わなくなっても後悔しない、激安レンズか、極端な選択を考えて悩んでいましたが、
どうせ高い物を買っても、高倍率レンズたから、最高の描写にはならなさそうですし、高倍率が必要な時は、荷物を減らしたい時だろうから軽い方が良いし、ちゃんと撮りたい時には、それなりのレンズを所有しているので、それを使用したら良いと言う考え方で、一番軽い、激安レンズを選びました。
ダラダラと書いてすみません。
こんな選択もあるという紹介でした。
書込番号:21291741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的な偏見もありますが・・・・
AF速度はあまり気にしない、画質もそれなりでいいい、とにかく一本で広角から望遠まで賄いたい、できれば400ミリまであった方が便利ということであれば、タムロンの18-400でいいと思います。
書込番号:21291765
1点
>takashin123さん
>> ボディは上記の1台しかなく、便利レンズを1本買いたいと思っています
一眼レフは、そのまま運用され、
MFT機のミラーレス一眼でも良さそうです。
書込番号:21291781
1点
マルチは規約違反ですよ。
削除依頼しましょう。
すでにニコン18-300oに同様のスレ立ています。
ニコン18-300oのスレにタムロン18-400o、シグマ18-300oを含めた中で何が良いか聞けば良いと思いますけど。
書込番号:21291837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takashin123さん
マルチと言うか、前スレ閉めて改めてこちらで質問でも構わないと思いますけどね。
まあ、どちらに書いても見ている人は大した変わりません(笑)
前スレでお持ちのレンズはわかりませんでしたが、同じ焦点距離の便利ズームが欲しいのは単純に1本で済ませたいからでしょうか。
55-300では広角不足、もっと望遠も広角も欲しい、根本的にオートフォーカスに不満がある、こういう明確な不満点が無ければ55-300を使い続けるのがいい感じもしますね。
私なら55-300よりも広角から使えて、更に望遠域も広げられる18-400という選択になるでしょうか。
このレンズとD7100とでの作例探してみましたが、ありませんでした。
あまり使っている人いないのかな。
一応、タムロン18-400での作例です。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&lenstype=%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=0&lens-maker=13&lens-model=3816&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
書込番号:21292028
1点
航空祭での使用も考えているおうですから
望遠側で満足するかですね。
どう撮るかで使用する焦点距離も違ってきますが・・・
純正の200-500とかシグマやタムロンの150-600が良いかと。
私は、一旦、被写体がロストした時のリカバリーなど、
一旦広角側で被写体を捕え、その後素早いズーミングが必要となり、
直進ズームが出来るシグマの150-600Cを使っています。
ちなみにズームの回転方向など全く気にしません。
2台体制が理想ですが、標準領域やそれ以上の広角側であればコンデジでもいいのでは?
書込番号:21292062
1点
すでに300mmまでの望遠ズームを持っているので、重さが許容できるなら18-400がいいと思いますよ。
ただし、インナーフォーカスの高倍率ズームは、焦点距離本来の画角が得られるのは無限遠のときだけなので、400mmとはいっても近くの撮影では300mmの望遠ズームとあまり変わらないかもしれないし、画質も望遠ズームに勝るわけがないので、400mmまである望遠ズームの代わりとして使うのなら過度の期待は禁物です。
書込番号:21292120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takashin123さん
何でも一つで撮りたいので有れば
タムロン18-400、16-300や純正18-300も良いでしょうが
かなり大きいです
他のレンズをお持ちで便利な高倍率ズームの追加をお考えの場合
シグマ18-200か純正18-140がお勧めです
僕はキャノンですが
これ一本で出掛ける時18-135のみで大して困りません
書込番号:21292135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱぱうるふさん
55-300の画質に満足しているわけではないですが、
どの高倍率ズームレンズを選んでもあの程度ってことですね。
>センテピードさん
実際に400mmを使ったことがないので判断が難しいところですが、
300mmではちょっと足りないかなって思うことはあります。
>Rudraさん
純正の安心感&歪曲修正は魅力たっぷりですよね。
このレンズだと値段そこそこで、使うのやめたってのはちょっともったいないですよね。。。。
>遮光器土偶さん
広角から望遠まで1本でってなると、これは魅力あるんですよね〜
たくさんの犠牲を払うことにはなるんでしょうけど。。。
>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレス一眼など、別を買うという案も考えたのですが、そうなるとデジイチの出番が減りそうで・・・
それはそれで運命なのかもしれませんし、レンズを買えば、他のレンズの出番は減りますからね。。。
>fuku社長さん
シグマについては書いていないものの、このレンズについても聞いてますが、当然ながら純正を薦める方が多いので、
こちらにも書いてみました。
>9464649さん
55-300では望遠はいいものの、広角がもっとほしいという考えの元、購入検討に入っています。
>okiomaさん
航空祭も年に1回行くか行かないかのことですし、望遠レンズを他で使用するかと言ったら
そう多いことではないですからね・・・
そういう意味で、便利レンズがいいのかっていう考えでした。
>tametametameさん
400mmの望遠レンズの代わりとは思っていません。
画質も落ちることは理解していますし、あくまでも1本で色々な距離が撮れる便利レンズと認識しています。
>gda_hisashiさん
普段は16-85で事足りているのですが、撮影する対象によっては140や200では足りないこともあるでしょうし、
55-300で望遠は足りても広角が足りない(入りきらない)こともあり、その度にレンズ交換は時間ロスですからね。
書込番号:21292608
0点
>撮影する対象によっては140や200では足りないこともあるでしょうし、
55-300で望遠は足りても広角が足りない(入りきらない)こともあり、その度にレンズ交換は時間ロスですからね。
望遠も広角ももう少し、もう少しと思えばできるだけレンジの広いレンズが良いでしょう
何でも一つで撮りたいので有れば
タムロン18-400、16-300や純正18-300も良いでしょう
18-400のスペックは魅力的ですが大きさは確認して方が良いですよ
(結構大きいです)
書込番号:21293039
1点
>gda_hisashiさん
明日、確認に行って色々と触ってみます!
書込番号:21293161
1点
今日、実物を見に行ったのですが、商品棚の中にあり触れず。
ただ、16-300が隣においてありましたが、18-400は一回り大きいですね…………
書込番号:21295993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今日、実物を見に行ったのですが、商品棚の中にあり触れず。
ショーケースに展示されているなら、
店員に言えば普通は出してくれますが・・・
書込番号:21296356
0点
>takashin123さん
300mmで足りて広角から望遠までであれば、折角なので純正18-300より少しだけ広角のタムロン16-300が面白いのではないでしょうか。
書込番号:21296370
0点
>okiomaさん
それも考えたのですが、私の持ってるD7100〜D7500などもお店になかったので、付けた感が分からないなって思って。
他のお店で確認できると思ってたら、ありませんでした…………
書込番号:21296597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
サイズ的には小さめで確かに良かったです。
書込番号:21296612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takashin123さん
ご自身のD7100を持参して、
事情を話せばよっぽどではない限り
確認は可能かと思いますが・・・
書込番号:21296637
2点
ニコン DX70-300mmの新型が高速AFで3万円代で新品購入できます。 DX16-85mmとの2本体制の方が遥かにシャープです。
書込番号:21316627
3点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
カメラ初心者なのですが、、店員さんに相談したところ、D3300と相性も大丈夫とのことで購入したのですが、autoで撮ってると、急にピントが合わなく、うぃんうぃん定まらずシャッターが切れないのは、相性の問題でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21260470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちぇりこふさん
多分、フルオートでフォーカスもオートなので、迷っているのでしょうか。
あと、撮影している条件にもよるのかなと。
明るい屋外ならそれほど迷わないかとは思うのですが。
Pモード(プログラムオート)にして、AF-A1点フォーカスではどうでしょう。
プログラムオートもプログラムシフトという機能があるだけで、基本はオートと変わらないです。
Aモードは絞り値を固定するモード、Sモードはシャッタースピードを固定するモードで、こちらもそれ以外はカメラ任せのオートの派生ですね。
動きものならAF-C、静物ならAF-Sが望ましいですが、よくわからなければ自動で切り替えてくれるAF-Aがいいのかなと。
ISOもオートにしておいて下さいね。
改善されないようであれば、不良も考えられますので購入店で相談されてはどうでしょう。
書込番号:21260485
5点
ちぇりこふさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21260501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちぇりこふさん
被写体との距離が近過ぎる
暗過ぎる
明る過ぎる(これはまず無いか)
など色々と要因があるので何とも言えませんね。
オートモードなので距離かな。
書込番号:21260559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちぇりこふさん
>> 急にピントが合わなく、うぃんうぃん定まらずシャッターが切れないのは、相性の問題でしょうか?
肝心な情報がないと判断出来ないですけど。
その時の被写体のイメージは、どんな感じだったのでしょうか?
書込番号:21260586
0点
寄り過ぎか、被写体がノッペラボウ・細かい連続地模様か。
書込番号:21260629
0点
>ちぇりこふさん
相性で言うとカメラメーカー純正レンズでは無いので、万全とは言えないと思いますが・・・
先の皆さんが仰る事に加えて言うと狙った被写体と周りの背景のコントラスト差による
影響も無視できません。
それとこの手の非純正高倍率ズームレンズだと開放F値(400ミリ時でF6.3とかいうやつですね)
が大きい数字なので暗いレンズという事で、室内等では特に厳しい状況となります。
なので室内で無地のクロス張りの壁などをAFで狙うととてもAFが迷いやすいです。
一度迷い始めると探し続ける事も珍しくないので、今回はそれの事かも知れません。
一度明るい屋外で撮影を試してみてそれでも駄目なら何等かの不良だと思います。
書込番号:21260649
1点
特定の条件下でピントが合わないのであれば、仕様の可能性はあります。屋外でコントラストのはっきりした遠景を写してもピントが合わないのなら不具合の可能性もありますので、販売店に持ち込んで、薦めてくれた店員さんに聞いてみるのが一番だろうと思います。
書込番号:21260656
1点
広角側なら大丈夫な場合
被写体が近すぎです
書込番号:21260709
0点
同じような色、淡い色などコントラストの差がわかりにくいとか、
最短撮影距離よりも近いとか・・・
暗い場所?
活用ガイドの
P75のオートフォーカスの苦手な被写体を参考にしてみてください。
あとは、
レンズ、ボディのそれぞれの接点が汚れているとかであれば
それぞれの接点を乾いた布で拭いて見るとか・・・
個体差による僅かな接点不良?
レンズを付け、僅かな遊びが必ずあると思いますので
脱着方向にレンズを動かして見るとか?
書込番号:21260743
1点
場面は、ディズニーの昼のショーと、夜のパレードです。
書込番号:21262741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またですね。
タムロンレンズとニコンの相性問題で、
たまに起きるようです。
問題起きたら、レンズ外して、つけ直すとなおるようです。
それが嫌なら、ニコンレンズを使ってください。
書込番号:21262823
0点
たまに起きると思いますから、
またすぐに使えるようにするための対応策をしっかり
頭に叩き込むことが重要と思います。
書込番号:21262834
2点
一度フォーカスを外すと、行って来いをしてるのだと思います。
レンズのクセというか特性ですね。
要するにレンズAFが遅いので、動くものに使う場合は慣れが必要だと思います。
Autoで、AFエリアをAF-Sでいかがでしょうか。中央一点で合わせます。
書込番号:21262839
1点
自分もd5200 に装着時、たまにAFが迷いだし再度シャッターボタン半押しにしても迷い、電源を切って入れると正常になります…
明日メーカーに確認してみます。
自分は絞り優先で室内でも明るい屋外でもなります。
書込番号:21730080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写体のコントラストの差が少ないとか?
暗いとなかなか合いにくい可能性が・・・
AF-SかAF-Cにしていますか
さらには測距点を中央1点とかにしてもダメですか?
日中の明るい野外でコントラストの差が大きいものでもダメですか?
書込番号:21730093
2点
一応ご報告を
自分もどう現象出てとのでタムロンに修理出しましたが、問題なしで帰ってきました。
しかし、前は1日1回は現象出てたのが帰ってきてからは1週間使っても現象出ません…
報告書に分解手入れしたと書いていたのでたまたまそれで良くなった?
また何かありましたら報告します!>ちぇりこふさん
書込番号:21834520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
カメラ初心者です。
現在、D7200でレンズはΣ17-70f2.8と純正55-200 f/4-5.6G ED VR IIの2本を使用しています。本当なら「A025」を買うべきなのですが、予算の関係上この「B028」も考えてみました。f値が3.5始まりなので少し期待しています。ミニバスケのコートの大きさを考えると常用範囲は60〜300mの間だと思います。
※前半の1Q、2Qは純正、後半3Q、4QはΣという使い方です。
※最大の利点は画角はこの「B028」で全部足りる事です。
しかしながら、秋から冬にかけて夕方の試合になると体育館が暗くなってしまうので、薄暗い画になってしまう事を懸念しています。(シャッタースピード1/500〜800位で、ISOはオートで上は10800で設定しています、カメラ側の絞り設定はF3.5〜4で使用しています。)
実際、室内で撮影された方がいらっしゃったら教えて頂ければ助かります。
やはり「A025」でしょ!というご意見もございましたらお願いいたします。
2点
>いえむねさん
そりゃ、断然、A025でしょ!(以上終わり)
じゃぁつまんないので、、、(笑)
自分は純正しかつかっていないので、同じ明るさのレンズを使った経験からすると、予算が出せるなら明るいレンズです。
そしてどうしても焦点距離稼ぎたいのでしたら、さらに1.4テレコン付けて1段明るさ儀聖印ありますが、それでもF4通しですのでF6.3とかの暗黒ズームよりは遥かに良いとおもいます。
f3.5始まりって言っても、それは広角域での話で、標準域ではすぐにF4やf5.6近くなるとおもいます。
そういう意味で、55-200の同一の焦点距離では同等か厳密に比較するとB028の方が暗くなるような気がします。
暗いレンズをISOでカバーするか、明るいレンズでISOを出来るだけ下げるか。
B028では、正直今までの55-200と大差ない画質になると思うので、メリットとしてはレンズ付け替えの手間が省けるというぐらいだとおもいます。
SS稼ぐ限界までISO落として綺麗に撮影できるのはやはり大口径レンズだと思いますよ〜!
> 薄暗い画になってしまう事を懸念
これはノイズ覚悟でISOオートを上限いっぱいまでに設定すれば解決しますね。
暗いよりはノイズ多くても明るく撮れているほうが良いのではないでしょうか?
そのほうが選手の表情もしっかり見れますし〜(^^)
書込番号:21151757
6点
そりゃA025ですよね。
ご予算不足との事ですが、それでも、このレンズ現状で7万5千円以上もするのなら、私ならA001の方がいいと思います。まぁ、一時しのぎでA001中古でいいかもです。
書込番号:21151816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いえむねさん
B028は、表の撮影用だと思います。
室内用の動体撮影ですと、F値は2.8より小さい値のレンズは必須かと思います。
なので、A025もしくは型落ちのニコン純正にしましょう!!
書込番号:21151854
2点
当然ですがA025でしょう。
F値3.5って広角側の18ミリ周辺での数値にしかすぎません、望遠側では開放でF6.3ですよ?!
多少焦点距離が不足する部分はトリミングで補えますけど、レンズが暗いとシャッタースピードが稼げないか、山のような高感度ノイズとの戦いになります。
体育館でのスポーツ撮影はあまり経験がありませんが、以前に、比較的照明には恵まれていると思われる県立体育館でのスポーツ撮影は、70-200F2.8のF2.8開放で1/1000のシャッタースピードを稼ぎ出すのに、ISO6400が必要でした。
>1/500〜800位で、ISOはオートで上は10800で設定しています、カメラ側の絞り設定はF3.5〜4
とのことなので、体育館の照明の明るさは私の場合よりやや暗い程度だと思いますが(ISO10800は12800のタイプミスとして)、これ、F6.3だと1/500を稼ぎ出すのに場合によってはISO25600くらいは必要になります。そこまでの高感度を使う気になれますか?
広角から400ミリまでカバーするB028は確かに便利ですが、昼間の屋外での使用に限定されるレンズだと思います。
書込番号:21151957
![]()
4点
B028とA025価格差が約5万(価格コム最安値比較)。
A009だと約3万、A001ならマイナス2万程度。
室内ならf2.8にすべきだと思います。
A025かA009が良いと思います。
今を撮影するために5万円を分割しても良いのではと思います。
自分なら無金利ローン利用してA025を選びます。
書込番号:21151962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
18-400のような高倍率ズームは、望遠域と共に18mmから70mmがどうしても必要な人が使うためのレンズです。
また、18-400は望遠端が400mmとなっているものの、400mm本来の画角が得られるのは無限遠の時だけです。被写体までの距離が近いと本来の画角よりも広く写ります。
そのため、望遠域重視なら素直に望遠(ズーム)レンズにした方が満足度が高いですよ。
ましてや、F値が3.5始まりでもそれは18mmの時だけで、A025のようなF2.8通しの望遠ズームの代わりにはなりません。
書込番号:21152167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は昨年まで孫のミニバス撮ってました。
D7200とレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
です。
2階席からの撮影ですが、300mm(換算で450mm)でも撮れます。
って言うか十分ですね。
ただ、このレンズ・・・デカ重です。
でも、会場の照明具合に依るんですよね。
練習試合で、カーテンが開いている(外光が入る)状態だと
F値5.6でも問題なく撮れます。
純正の新しいAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
でも問題は無いと思います。
自分のより若干暗いけど、軽いしコンパクトですね。
ただ、環境が悪いとISOは半端なく上がります。
たぶん、D5でも無理じゃないか?って思うくらい・・・最悪の会場もあります。
(田舎なもんで)
私の持ってる18-300mm f/3.5-5.6Gが830g
タムの18-400mm F/3.5-6.3が705g
純正の新しい18-300mm f/3.5-6.3G が550g
D7200のスーパーズームキットのレンズですが
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
重さ含めて扱い易さからいえばこれくらいの方が良いのでは?
とか思ってしまいます。
書込番号:21152223
4点
>いえむねさん
私はD7200とA009です!
これで十分ですよ。
まあ、A025でしょうね。
と言いながら、以前にシグマ100-400で撮ったこともあります(^_^;)
書込番号:21152396
4点
>Paris7000さん
確かに55-200mで撮影する場合にはISOがぐんと跳ね上がります。
小学校によっては水銀灯の色がオレンジだったり暗かったり、窓からの採光も違います。コンディションの悪い会場では55-200mは出番がありません。
そう考えると、A025に軍配があがりますね。
>sweet-dさん
性能と予算を考えるとA001もありですね。検討の一つとさせて頂きます。
※A001は手振れ補正がないので、相当の精神力が必要な気がします(^^)
>おかめ@桓武平氏さん
撮影を重ねるにつれてAF速度はかなり重要であることに気付きました。動体は目で追えてもレンズが一歩遅くなって折角のチャンスを無にしてしまいます。そうなるとやはり新型のA025が良いかなと思いました。
>fuku社長さん
無金利ローンでA025を手に入れるのもありですね。
性能を比較するとデジタル製品は新しいものがより良いと思います。
※D500買えなかった私ですが(苦笑)
>tametametameさん
18mはあまり使用しませんが、ミニバスケのコートでは30m位から200mが常用範囲です。
Bリーグのプロ用コートではそれ以上のレンズをプロカメラマンがもっているのを目にしました。
広角で撮影する際には後ろに下がれば微調整が効きますので、70-200m一本でも対応できそうです。やはりA025かなぁ。
>DLO1202さん
写真掲載ありがとうございます!
確かに会場に依存してしまいますよね。同じコンディションの会場はないので、いつも写真の色味が変わってしまいます。これもミニバスケの醍醐味と言えばそうなんです。
ニコン純正の基本レンズでもかなり攻めることができるんですね。
大変勉強になりました!
>9464649さん
A009が求める性能と予算に一番近い機材の様です。
※キタムラではもう取り扱っていないんですね(残念)
>みなさま
カメラ初心者にアドバイスをありがとうございます!
例に上がったレンズを慎重に選ぼうと思います。
書込番号:21174660
1点
現在のセットの70-300mmは超安価で解像度の低すぎるレンズです。 DXニッコール18-300mmF3.5-5.6Gを新品購入された方が1本で、あらゆるシーンをシャープに撮影できますよ。
書込番号:21238316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146046/8/9/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f_t.jpg
)




