18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2017年 7月20日 発売

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

  • APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
  • AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
  • メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,650 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜400mm 最大径x長さ:79x121.4mm 重量:705g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon1で動作?

2017/08/20 21:19(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

APS機を買う前に手持ちのニコンV3での使用を考えています。そもそも動作するのでしょうか?また何か問題ありましたでしょうか?
どなたか組み合わせたことある方教えてください。

書込番号:21132412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/20 21:23(1年以上前)

>ごろりんごろりんさん
人柱になってくれる人を待つしか無いですね。
ちなみにシグマ100-400はJ5にて動作確認済みです。

書込番号:21132426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/08/20 21:46(1年以上前)

V3でシグマ15mm対角魚眼はAF効かず。Art 14 12-24 20 85 135 マクロ180 Sport150-600 Art以前の50 1.4では動作しておりシグマは相当古いレンズでなければ大丈夫ですね。タムロレンズは久しく購入していない上、ニコン1につけたことがないので不安です。

書込番号:21132521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/20 21:59(1年以上前)

>ごろりんごろりんさん
私が他に動作確認しているのはタムロンA009ですね。
A16NUはAF駄目でした。

ところで、ニコンのカメラはまさかV3だけお持ちってことは無いですよね?
何でAPS-Cを持っていないのに、18-400を購入するのかよくわからないのですが。
フルサイズをお持ちであればシグマ100-400となるでしょうし、現状動作確認できている150-600で足りるのではとふと思いました。

何故に18-400が欲しいのでしょうか。

書込番号:21132579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/08/20 22:14(1年以上前)

藪山に登る際とか、荷が多い旅行にはSONYのRX10M2→最近M3を使っているのですが、ちょっとじゃまくさいサイズなのでV3に高倍率ズームを手持ちの純正6.7ー13と2本立てで持って行くのがよいかと思い購入検討しています。ニコンV3には他に10-100、フルサイズ用70-300VR Gを使っています。ちなみにAPSは過去D70とD5300とD500を使用してきましたが今は処分済みです。普段は1桁シリーズをサブで3桁を歴代使用していますのでレンズ資産もフルサイズに偏っています。

書込番号:21132622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/20 22:22(1年以上前)

Nikon1にマウントアダプター/広角ズームに更にこのレンズも持って歩くなら、RX10M3でもそう大差ないような気もしますが・・・

書込番号:21132654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/08/20 22:41(1年以上前)

重量だけならそうなのですが、RX10M3はレンズ根元部から野太くレンズ長が短いため首にかけて歩くと液晶部がちょんちょん身体側に接触する形です(おなかのせいかも)。V3にこのレンズならカメラとレンズの底部が身体側当たり精神衛生上いいと思います。出番が少ないワイドレンズはリュックのサイドポケットに放り込めますしね。
カタログ上の値でなく経験則で考えているので…まあはずれもありますが(笑)

書込番号:21132734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/21 00:28(1年以上前)

C-LOOP等でストラップの取り付け位置を変えてしまえば、液晶面が体に接触することはなくなりますよ。
構えた時にストラップが邪魔になることも無くなりますし。
RX10M3に乗り換える前、デジタル一眼レフにて使用してましたが。

書込番号:21133048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/21 06:02(1年以上前)

>ごろりんごろりんさん
なるほど、6.7-13と18-400であれば、広角から望遠まで対応できるというわけですか。
D500を処分され、この先APS-Cに戻る気はあります?
18-400のためにAPS-Cを買い足すのもどうなのかですね。
ニコン1で使うためだけにリスクを犯して18-400を買うのはお勧めできないです。
今まで300mmで撮っていて、400mmまで必要と感じる場面が多いということなのでしょうかね。
素直に1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6を買うのが機能制限も無くいいのではないでしょうか。

書込番号:21133270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/21 10:39(1年以上前)

ごろりんごろりんさん
メーカーに、電話!

書込番号:21133666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/08/21 18:39(1年以上前)

我慢できず買ってきました〜結論ニコンV3では絞りもAFも機能しません。自爆です。シグマ18-300は動いた記憶だったので凹。
余談:D5にこのレンズは見た目のバランスと動作はオーケーでしたよ(笑)。

書込番号:21134593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/08/21 19:25(1年以上前)

カメラ本体の電源入れたままマウントをロックしたすぐにはコントロール出来ますねえ。でも電源オフして再度電源入れると絞りとAF不能になってる。

書込番号:21134689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/21 19:32(1年以上前)

>ごろりんごろりんさん
そういえば、私の場合はSDカードを変えたら上手く動作したなんてこともありました。
お試し下さい。

書込番号:21134712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/08/21 19:47(1年以上前)

裏技発見!電源を入れてV3のレンズロックボタンを押せばコントロール復活です。これならなんとか使えそうです。

書込番号:21134739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/08/21 19:53(1年以上前)

microSDは4種変えてみましたがダメでした。
残念

書込番号:21134747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9769件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/23 20:47(1年以上前)

ごろりんごろりんさん

>裏技発見!電源を入れてV3のレンズロックボタンを押せばコントロール復活です。

 「V3のレンズロックボタン」ってどのボタンを刺しているのか教えて下さい。
  とても関心のある情報ですので、お願いします。

書込番号:21139914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/08/23 20:55(1年以上前)

レンズやこの場合はマウントアダプター FT1を外すために押すカメラ左前面にあるボタンです。レンズリリースボタンとでも呼ぶのでしょうか。それを一回押すと正常に使えます。

書込番号:21139938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9769件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/23 22:09(1年以上前)

 ありがとうございます。

 と言うことは
 レンズを外さずに(そのまま) ボタンだけ押し直す 
 ということで宜しいのですね?

 

書込番号:21140175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9769件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/23 22:48(1年以上前)

機種不明

EXIF情報は?! 

ごろりんごろりんさん

  タムロンレンズではありませんが、教えて頂きました裏技で、
  シグマ Zoom 18-50 1:2.8-4.5 DC HSM
  が使えるようになりました!!!!!!!

  V3/FT1にこのレンズを装着すると レンズがつながったりつながらなかったりしますが、大概はレンズ認識が不良で、
  それでも、暫く待つとつながったりします。
  これまでの課題は、
   @ (レンズを認識したとしても)AFが迷いっぱなしで収束しない
   A Pモード 「このモードは、絞りを制御できないレンズでは使用できません」 の表示が出ます。 あるいは
   B Pモード 「レンズを確認して下さい。レンズが装着されていないと撮影できません」の表示が出ます。
   
  これらに対して 裏技ボタンを一旦長押して離すと、レンズ・・・云々の表示が出た後復帰して、
   @ AF迷い解消
   A Pモードでも撮影可能となる
   B もちろんAモード Sモードなどオート以外の撮影ができる
   C ベストモーメントキャプチャー以外は使えるようになる    感じです!
 
  全てを完全に検証した訳ではありませんが、とにかく使えるようになる!というのが最高〜です。
  EXIF情報も残るようです。

貴重な裏技情報 ありがとうございました。
  もう裏技ってないのかしら・・・。あれこれボタンを試してみますかね?! (^_^)
     

書込番号:21140276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/08/24 06:46(1年以上前)

新シロチョウザメが好き さん

偶然がお役に立てたようで嬉しいです。
Exif今晩確認してみますね。
それにしてもV3で使えてほっとしています。

書込番号:21140761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9769件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/21 02:13(1年以上前)

ごろりんごろりんさん

ご無沙汰しております。 お願いがあります。

 V3とこのレンズの組み合わせで どんな絵が出てくるのか大いに感心があります。
 もし良かったら、そして適うことなら最大望遠側での 例をアップしていただけないでしょうか。

 そしてもう一つ、アップされるボードを
  『Nikon1全機種で写真集 18』  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21214458/#tab
  でご披露願えないでしょうか。
 
 Nikon1仲間が集う気軽な写真集ですが、皆さまこのレンズとの組み合わせは未体験ゾーンだと思います。
 袖すり合うも多生の縁とか、よろしくご検討下さい。

書込番号:21294474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました。

2017/08/18 23:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件
機種不明
機種不明
機種不明

400mm 開放(f6.3)ISOオート

400mm 開放(f6.3) ISOオート(D7200)

400mm 開放(f6.3) ISOオート(D7200)

昨日、やっと引き取ってきました。Nikon用の在庫が無くて先になるかもと言われていたのですが。

旅行の途中で引き取ってたいして使ったわけでもないのですが。雑感としては16-300mmの時の印象とは違っています。

ネットではテレ側が甘いとの記述も多かったので心配しておりましたが思ったよりは良い結果と思った次第。
AFは若干遅いのかなあとも思いますが、鳥などを撮った訳ではないので個人の感想の範疇です。在来線を撮るのに不満はありませんでした。

写真は全てD7200、開放、1/1250、ISOオートです。とりあえずと言ったところなのですが。ご参考まで。

書込番号:21127340

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/19 07:37(1年以上前)

考太郎さん
エンジョイ!


書込番号:21127856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2017/08/19 08:01(1年以上前)

>nightbearさん
あざーっす

書込番号:21127905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/19 08:02(1年以上前)

考太郎さん
おう!


書込番号:21127907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Aizu1さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/23 15:32(1年以上前)

400mm開放でも16-300mmの300mm開放より比較外にシャープですね。

書込番号:21139278

ナイスクチコミ!1


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2017/08/27 11:49(1年以上前)

>Aizu1さん
意外にシャープでした。16ー300はカメラのモニター見ても残念だったので。

書込番号:21148922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

本日じいさんもちょっと使ってみました

2017/07/30 20:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

どことなく腕の方に問題がある雰囲気(^^)

左同様MFで

鳥枯れにつきありふれたシジュウカラで恐縮です

こういうシーンはちょっと苦しいかも・・・トーンカーブ持ち上げています

膝痛に勝てず、普段使いの150-600mmG2で歩き回るのも、ちょっと負担になってきたので、こちらのレンズを試写させてもらってから、PCで写りを確認して購入と思いカメラ屋さんに出かけましたが、展示品はキヤノン用のものが1本あるだけでした。Nikon用は在庫が1本あるのみとのことでしたので、試写無しでこちらのレンズを購入し、カメラ店から現場に直行してみました。


お散歩用で、リサイズ(+シャープネスon+トーンカーブ適当に持ち上げ)してPCで見るくらいなので、アップしたものは日頃PCで見るサイズくらいにリサイズしています。数日使ってから自分なりの結論を出したいと思いますが、とりあえずばたばたと撮った本日分をアップいたします。

ツバメ、ギンヤンマ・・・AFでは本日はちょっと厳しかったのでこれらはMFメインになってしまいました。ちょっと暗めの場所でもさすがに厳しい部分がありまhしたが、まだまだよく判らない部分も多いにで、明日以降、もう少し詰めてみたいと思います。

とりあえず、ご報告まで。



なお購入に当たってはねこさくらさんがお建てになったスレを参考にさせていただきました。感謝いたします。

書込番号:21082360

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7638件

2017/07/30 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

判っていても厳しい現実(^^)

さらに厳しい現実(^^)

鳥枯れにつき、目に映ったものは何でも・・・

もちろんカラスも・・・

華のある野鳥は全くいませんが、とりあえず連投失礼します。

ツバメの幼鳥をAFで写そうとしまhしたが、Aモードでまさかの(?)SS1/8000 、それでも黒つぶれが激しく課題満載です(^^)。レンズの性能ではない部分も多くあると感じているので、努力あるのみです。

とりわけツバメの飛翔は最近のコンデジでもかなりクリアに写るので、設定をよく考え再チャレンジです・・・カメラに撮っていただくAモードは苦手です(^^)。

書込番号:21082404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7638件

2017/07/31 02:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

当該レンズ SS1/125 VC/ON

もう少し離れて SS1/180 VC/ON

150-600mm G2で SS1/125  

同左 SS1/180 

追加です。

テレ端の画角と重さから言うと、自分の持っているレンズでは300mmF4+TC-14Vに近い形になりますが、当方はお散歩ではズームレンズの方が何かと便利なシーンもあり上に書きましたように、D500で散歩に出かける場合はTamron の150-600mmこともよくあります。

比較的近い距離で、お気楽に写した場合どうなるのか、2つのレンズともAモードでカメラお任せのSSのものをちょっと探してアップしてみます。設定はもちろん、画角など全く異なるレンズですので、言わずもがなですが、ネタということで・・・野鳥撮影がメインの方は、比較的近い距離の野鳥のテレ端での羽毛の解像、お気楽散歩撮影のG2と比較しても昨日分ではちょっと厳しいかなという感じでした。

しかし、早急な結論は危険ですので、チャンスがあれば、あと何回か、異なる撮影条件で野鳥の羽毛などメインに写してみたいと思います。

書込番号:21082997

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/31 10:54(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21083468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件

2017/07/31 17:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昨日もピリッとしませんでしたが

今日もビミョ〜です(^^)

レンズなのか腕なのか、とにかくピリッとしません

鳩の場合は・・・

☆nightbearさん

おう!(^^)

いつもありがとうございます。未だ道半ばですが、なんとかジタバタしてみます。

書込番号:21084172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/31 18:46(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21084278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/01 19:38(1年以上前)

18-400ってのは、28-600ってことですか!?

う〜ん、凄すぎます。

書込番号:21086546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件

2017/08/01 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18mm

400mm

改めて見るとISO1600になっていました(^^)

☆ヲタ吉さん

あちらこちらのスレで、コメントを拝読させていただいています。

広角から望遠までこれだけのレンジがあると、お気楽お散歩撮影の自分にはぴったりなのですが、鳥屋としてはやはりテレ端の写りの甘さがちょっと気になります。レンズが明るくないためか、フクロウなどISO1600の作例が出ていることも何となく納得です。

が、まだまだ使用途中なので、あまり先入観にとらわれず・・・といっても購入前にMTF曲線を見てしまったり、ねこさくらさんがお建てになったスレの皆さんのコメントをしっかり読ませていただきましたが(^^)・・・あれこれ設定を変えて自分なりの評価を出したいと思います。

現在の印象では、やはりテレ端の写りが出来るだけ羽毛の解像をと願う鳥屋さんの期待に100%は応じていないという感じですが、お値段などを考慮すると値段相応かもと考えています(こういう言い方は実は好きではないので、何とか「コスパいいですね」と言えるような写真が撮れるよう努力します(^^)。



書込番号:21086784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2017/08/01 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

50mm これぐらい解像してくれれば

400mm 昼間なら400mmでもなんとか

400mm 夕方になるとISO上げてなんとか

>アナログおじさん2009さん
こんにちは、>なお購入に当たってはねこさくらさんがお建てになったスレを参考にさせていただきました。
自分のスレ参考にしていただけて幸いです。

>鳥屋としてはやはりテレ端の写りの甘さがちょっと気になります。
確かに甘いですよね。自分は猫撮りが主なのですが仕事終わったあと
などに撮影すると厳しいです。
ただ、利便性は高いので頑張って使っていこうと思います。

あと、D500だけではなく、D7200やD7500などで使われている方がいたら感想を
聞きたいですね。本体が変わればまた違ってくるのではないでしょうか。

書込番号:21087185

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/02 10:09(1年以上前)

いやいや、広角18mmからのテレ側400mmで開放付近なのにこのキレとは、素晴らしいと思います。
自分は、高倍率ズームをずっとバカにしていたので、目から鱗です。

もっとも、スレ主さんやねこさくらさんの腕前があってのことでしょうか。

書込番号:21087890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件

2017/08/02 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

トーンカーブ持ち上げています

SS1/2000 確保しようとすると露出補正+2でも今日はこんな感じ 

似たような画角の300mm F4+TC-14Vで

膝痛でミラーレス機も使いますがシステムの重さはD500と似たり寄ったりです(^^)

☆ねこさくらさん

わざわざお出ましいただき、ありがとうございます。上に書きましたように、データが少ない中、たくさんの等倍の作例をアップしていただき、その作例によって、長年つきあってきたTamronなので、自分で努力すれば何とかなるかも知れないという思いを抱くことになりました。


メーカーのホームページで、MTF曲線を見たときは、正直少々不安もありましたが、やはり実際に写された方の作例が自分には一番雄弁でした。改めて感謝いたします。

自分はどんどん機材を軽量化しているので、このあとあまりD500用のレンズを購入することはないと思いますが、

>ただ、自分的にはこのレンズは新しい時代への投資だと考えているので満足です。
このレンズに刺激を受けてシグマが対抗して新しいレンズを出してくると思いますし。
純正メーカーも出してくれることを期待しています。

このコメントは十分に理解できます。自分の場合は、あと10年若かったら・・ですが(^^)。

また示唆に富むコメントや作例、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

言い忘れました。ニコンの他機種での撮影、自分も大変興味がありますが、機材軽量化に伴い比較的新しいニコン機を手放してしまったために、今や骨董品的なD40やD90しか無く、残念ですが、自分では試せないのでお持ちの方に作例アップを期待するしかありません、



☆ヲタ吉さん

これだけのレンジをカバーしてくれるレンズが出てきたことは、ねこさくらさんのコメントのように、やはり各メーカーがこうしたズームを開発してくれるかもという期待を持たせてくれますね。単焦点がクリアなのは言うまでもありませんが、ズームでないと不便な状況もあるので、メーカーさんにはスマホとははっきりと棲み分けするカメラのためにも頑張って欲しいですね。




本日は朝から百里に行ってちょっとT-4やファントムなどを写してみました。曇天だったこともあって、ISOを上げ露出補正をしなければならないシーンも多かったのですが、晴れていたらどうなるか、AFの食いつきはD500の性能の高さもあって、もたつきは全く感じられませんでした。気になる点と言えば、ファインダー内ではくっきり見えていた機体が、やはりそのF値のためか、どうしても黒つぶれ気味になるので、ISO1600くらいまでアップしなければならなかったことです。

わかりきったことなので、もっとも腕があればSSを落として、しっかり写せばいいだけなのですが(^^)。

4枚目、先日似たような天気の時のM1markUで写したものを・・・やっぱりレンズの明るさは、露出補正だけではカバーできない日もあるので、言うまでもなく大事かもです。もっとも明くなれば重くなるし、お値段もそれなりにアップということで、ここはタムロンさんやシグマ、ニコンさんに頑張って気楽に広いレンジで使える、さらに性能をアップしたレンズをリリースして欲しいと思います。









書込番号:21088714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件

2017/08/02 18:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

茨城空港、よろしくです(^^)

横3000ピクセルで・・・

パラシュート降下訓練でしょうか?こんなの撮れました(^^)

当該レンズで撮ってどや顔するはずでしたが残念(^^)

動体中心にあれこれ写してみましたが、見かけ上(?)合焦するも、その結果が未だ満足の行かないレベルですが、設定などこれからも詰めて考えてゆきたいと思います。

さすがに単焦点300mm(+テレコン)で600mmの画質には及びませんが、当方もねこさくらさん同様、これからの各メーカーの動向に期待です。

それでは皆さん、こんなところで、じいさん失礼します。お付き合いありがとうございました。


書込番号:21088765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件

2017/08/03 16:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ともかくも合焦音が聞こえました・・・これには本人がびっくり(^^)

お久しぶりのD90 ちょっと露出が暴れたのでレタッチしてます

こちらもAFで合焦しましたが・・・テレ端ではありません

昆虫写真も楽しそうな予感

追加報告です

ちょっと気になっているAFに関して、昨日は百里でしたが、今日はもっと小さくトリッキーな動体でどれくらい頑張ってくれるのか試したくて、自分にとってちょっとハードルが高いセッカの飛翔に懐かしのD90でチャレンジしてみましたが、今日のセッカにはきちんと合焦音が鳴り、シャッターが切れました(今日は晴れで光量十分です)。

自分の経験ではセッカの飛翔に関しては、AFで合焦するだけでも御の字で、自分の場合これまでもD700以来D810まで苦労してきたので、ちょっとびっくりです。

これでテレ端の写りがもう少しよかったらと、他のTamron のズームレンズの写りなどを思い描きながら、これからさらに解像度がアップされることを期待してしまいます。

じいさんの繰り言になりますが、AFの性能に関しては、精度の確認は出来ませんが、本日は初トライで、セッカの飛翔にピントが合ったので、とにかく自分的にはびっくりです。


毎度のじいさんの独り言、こんなところで失礼いたします。



書込番号:21090672

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

購入してみました。

2017/07/21 21:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:2539件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

200mm

400mm

港の野良猫

発売日に予約したキタムラから電話がこなかったので
初回分は逃したのかなと思っていたら、今日の昼に電話あり。
まあ、田舎なのでこれはしかたないかな。

夕方、仕事終わりにキタムラにて以前、購入したシグマ18-300mmを下取りにして
買いました。

とりあえず、少し触ってみた感想を書いてみると。
18mm広角はいい感じ。ただ、400mmはやはり描写が甘いと感じました。

レンズデザインは良いです。安っぽさはあまりありません。
自分はこれまでデザインではシグマ派だったのですがこのデザインは良いです。

手振れ補正はがんばっていると思いますが手振れ補正が利き始めるまで少し
間が空くような感じを受けました。

AF速度は思ったよりは速いと感じましたが、決して速いレンズではないです。
AFの動作音も非常に小さく好印象です。

重量は思ったほど重くないです。自分がいつも70-200などのレンズを主に使って
いるので重くは感じないですが、一般の方からすると重いのかもしれないです。

操作性はやはりニコン純正と同じ回転方向なのでシグマより使いやすいです。
あと、ズーミングは軽くも無く重たくも無く快適に操作できました。
シグマの18-300mmは硬かったのでこれは良いです。

このレンズは今まで高倍率レンズを持ってない人には最適と思います。
ただ、今何かしらの高倍率レンズを持っている方にはどうかなとやはり思いますね。
400mmは魅力的だが描写は微妙。重い。難しいですね。

ただ、自分的にはこのレンズは新しい時代への投資だと考えているので満足です。
このレンズに刺激を受けてシグマが対抗して新しいレンズを出してくると思いますし。
純正メーカーも出してくれることを期待しています。


書込番号:21060403

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/22 00:26(1年以上前)

>ねこさくらさん

D500なら、ピクチャーコントロールの調整:明瞭度 +4.00くらいでちょうど良いのではないでしょうか。

書込番号:21060869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/22 01:33(1年以上前)

ねこさくらさん
エンジョイ!

書込番号:21060968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件

2017/07/22 23:51(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
アドバイスありがとうございます。早速、昼休みに少し設定を変えてみたら
少し甘さが無くなったように感じました。
まだまだ、D500自体を使いこなさせていないなと実感しました。

自分でも色々と設定を変えてみてベストを探してみたいです。

書込番号:21063397

ナイスクチコミ!9


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/25 23:22(1年以上前)

>ねこさくらさん
作例とレビューありがとうございます。とても参考になります。
このレンズは興味津々なのですが、画質は期待できないなと思っていました。
高倍率ズームは結構好きなのですが、画質面では純正18-300(F3.5-5.6)の方がやや優れている感じでしょうか。
甘いとはいえ、400mmでこれだけ写れば十分良いような気もします。
AFは速くないとのことですが、D500での3Dトラッキングによる高速追従がどんなものか機会があれば試していただけますと嬉しいです。
勝手なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:21071259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件

2017/07/27 01:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

100mm

200mm

400mm

>P2-tomomoさん

こんにちは、純正18-300mmは使ったことがないので分からないですが、
シグマの18-300mmで比較すると画質は落ちると思います。
ただ、ここ数日D500のピクチャーコントロールなどの設定を変えてみて
少しずつ納得できるように近づけている所です。

まあ、自分の場合本気で画質を重視するときはD750に数本レンズを
持ち歩くのであくまでD500は機動力重視で考えています。
車の助手席にD500とこのレンズ、そして先月発売された10-20mmを
置いておけばたいていの場面に対応できるのではないかと考えて買いました。

>D500での3Dトラッキングによる高速追従
これについては、普通に追従しますし、まあ、AFスピードもそこそこ頑張ってます。
ただ、気になるのは手振れ補正が利き始めるのに間が空く事です。
なんか、AFが決まってから手振れ補正が動き始めるように感じるのです。
400mmで撮影する場合は最初の一枚が手振れ補正無しのような状態に
なってしまう可能性があります。
動き物の撮影では厳しいのではないでしょうか。

書込番号:21073792

ナイスクチコミ!3


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/28 23:29(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます。参考になります。
純正18-300は現在使っていますが、過去にシグマC18-200も使ったことがあり、純正の方が好みでした。
シグマの18-300のほうが良いとなると高倍率でそこそこ画質も求めたいとなるとやっぱり厳しそうですね。
大人しく純正使い続けることにします。
自分も超望遠不要で画質を求めるならD750を使います。
高倍率ズームはD7200で鉄撮りに使うことが多いのですが、手振れ補正の効きはじめが遅いとなるとこれも厳しそうです。
ある程度判断できる材料になりました。感謝です!!

書込番号:21077836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件

2017/07/29 23:15(1年以上前)

>P2-tomomoさん
こんにちは。今、純正の18-300mmをお持ちでしたら積極的に買い替えはお勧め
できないですね。
多分、近いうちに18-300mmはAF-Pにモデルチェンジすると思いますので
それまで貯金しておいた方がいいと思います。

>D7200で鉄撮りに使うことが多いのですが
鉄撮りには向かないと思います。やはり、このレンズは旅行や小さいお子様が
いる家庭向けだと考えます。

ただ、一般の方には少し重量があるのでD3000系やD5000系の軽い本体に付けると
バランスが悪いのではないのかな、D7000系は大丈夫だと思います。
自分はD500にバッテリーグリップを付けているので持ちやすくバランスもよいので
重たくないのですが、軽い本体では厳しいかもしれないです。

書込番号:21080408

ナイスクチコミ!3


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 00:20(1年以上前)

>ねこさくらさん
度々ありがとうございます。
私もなんとなく18-300からの買い替えはないかなと思い始めていました。
が、18-300も酷使しており、ズーミングで引っかかりは出てきたし、ゴム部の白化も進んでおりどうしようかと思っていたところです。
やはり手持ちの18-300をメンテに出すのが良さそうですね。

鉄撮りではD750にメインレンズ(70-200VR2もしくは24-120)を任せ三脚に据え、D7200+18-300でメイン構図以外を狙う使い方をすることが多いです。無精者なのでD7200+18-300だけの時も多いですが意外としっかり写ります。
超望遠+AF精度が必要な航空機ではD500+80-400で広角をD7200に任せる使い方をします。
それ以外の撮影(もちろん旅行なども含む)は基本的にD7200+18-300のみのパターンがメインになるので、新しい高倍率が出るたびに気になって仕方ないのです(笑)

参考になるアドバイスと作例ありがとうございました。

書込番号:21082891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信8

お気に入りに追加

標準

D5600でのレビュー

2017/07/03 20:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

返信する
クチコミ投稿数:9700件

2017/07/03 21:24(1年以上前)

基本的に、16-300VCと同じ傾向みたいですね。

広角側はまあまあ、望遠側はちょい甘い。
作例は絞り開放が多いようなので、絞れば幾らか改善するでしょう。

最短撮影距離付近での草花の描写 ボケがややうるさい。

400mm F6.3 1/1000秒 ISO100 / D5600
https://keyassets.timeincuk.net/inspirewp/live/wp-content/uploads/sites/12/2017/06/DSC_0324.jpg

書込番号:21016876

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/04 18:31(1年以上前)

高倍率ズームですから望遠端が甘いのは仕方ないと思いますね。

高倍率18-400o第一弾ですから悪くはないと思います。

これ見てシグマがどうするか?

楽しみですね。

書込番号:21018743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件

2017/07/05 07:45(1年以上前)

fuku社長さん、おはようございます!

確かに、シグマの動向が気になりますよね。

タムロン16-300VC 発売日:2014年 4月24日
シグマ 18-300OS 発売日:2014年10月30日 ですから、シグマが18-400OSを出すとしたら半年後ですかね?

書込番号:21020049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/06 17:54(1年以上前)

18-500希望ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21023267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/06 19:38(1年以上前)

15-400希望ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21023461

ナイスクチコミ!9


ろく丸さん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/17 12:52(1年以上前)

評価によっては買い替えるつもりでしたが
写真を見る限り
ん〜望遠側はよう分かりませんm(__)m それより広角の方が気になりますね
今有る16-300mmを手放して買い替える程でも無い気がしてきました

書込番号:21049854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/05 19:43(1年以上前)

店頭でカメラにセットして使ってみましたが、
便利高倍率ズームを持っていない人が高倍率ズームを買いたい時、
これを買うと良いと思います。
重くないのがいいです。
18-300mmレンズを持っている人がこれに買い替える必要は小さいと思いました。
というのは、300mm、400mmと何度も画面を見て画角を比較してみましたが、
その差はわずかでしたからです。
18-500mmが新発売されたら
18-300mmを持っている人は買い替えて良いと思います。

書込番号:21095479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2017/09/01 14:58(1年以上前)

個人的には、各社の18-300F6.3のリニューアルバージョンを出して欲しいです。
描写を上げ、AFをもっと速くし、最短撮影距離を短くして欲しい。
F値とレンズの大きさ重さは、現状維持で我慢するので。

換算600mmとかあってもねぇ…
高倍率競争も画素数競争と一緒で、画質が悪くなってもしょうがない。
高倍率だからと言い訳して、許容画質レベルを下げて設計するのは、もう流行らない気もする。
換算600mmなんて、普通はめったに使わないしね。

書込番号:21161244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズでも

2017/06/26 18:53(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

スレ主 opacificさん
クチコミ投稿数:87件

このレンズってフルサイズでもクロップすれば使えるんですか?
カメラはD610です。
タムロンのA005を使っています。

書込番号:20997773

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/26 19:00(1年以上前)

はい使えます。

クロップアップすれば、APS-Cの範囲だけ撮影出来ますので
問題なく使えます。

ただ発売当初は、レンズメーカー製の物はボディ機種によっては何らかの
不具合が出る可能性が有りますのでしばらく様子見が良いのではないかと考えます。

書込番号:20997790

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/26 19:00(1年以上前)

DXクロップで使えるはずです。

書込番号:20997792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 19:03(1年以上前)

>opacificさん

このレンズが使えても、APS-C専用機より画質は落ちてしまいますけど・・・

書込番号:20997800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/26 19:21(1年以上前)

クロップすれば使えると思います。

望遠側が欲しいなら150-600oの方が良いとは思いますね。

書込番号:20997855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/06/26 20:31(1年以上前)

opacificさん こんばんは

フルサイズでもクロップすれば使えますが フルサイズセンサーのAPS-Cサイズの分しかつけないと言う事ですので 

何のためのフルサイズカメラかと言う疑問は出ると思います。

書込番号:20998038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/26 20:33(1年以上前)

 望遠側が欲しいだけなのであれば、>fuku社長さんご指摘のように、純正の200-500とかタムロンの150-600のほうがいいと思いますが、あえてこのレンズを選ぶ理由は何かあるのでしょうか?

書込番号:20998047

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/06/26 20:45(1年以上前)

使えると思いますが、
購入する前に確認は必要かと。

ボディからの各種補正は使えない可能性もあるかと。

ただね、
既に持っていたレンズを生かすのであれば別ですが、
フルサイズ用に、わざわざ新規のAPS-C専用の高倍率レンズを購入するのは、
もったいないと思いますが・・・
この辺はどう考えているのですかね。

書込番号:20998080

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/26 21:27(1年以上前)

何も考えてません(*`・ω・)ゞ

書込番号:20998197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2017/06/26 22:16(1年以上前)

タムロンの高倍率ズームが欲しかった

書込番号:20998351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/27 07:09(1年以上前)

opacificさん
メーカーに、電話!

書込番号:20999064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/27 07:23(1年以上前)

>opacificさん
確かに軽くて高倍率なのは魅力ですが、DXクロップで使うのは魅力半減ですね。
それなら、シグマの100-400で我慢するか、APS-C買ったらいいと思いますよ。

書込番号:20999083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/06/27 08:08(1年以上前)

>opacificさん

クロップで使えます
それより
フルサイズでも例えば35mm以上はケラレません
とかコンパクトな超望遠として使えるかも

発売されたら情報が出るでしょう


書込番号:20999159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 opacificさん
クチコミ投稿数:87件

2017/06/27 20:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>9464649さん
>nightbearさん
>しま89さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>fuku社長さん
>おかめ@桓武平氏さん
1年に1度10日くらい休みを取って写真を撮りにいろいろな土地に行くのがここ数年の楽しみなのですが
レンズが1本なら便利なのかな?なんてこのレンズを見て思ってしまいました。
メーカーに電話することもなく皆様のご意見を参考に辞めておきます。

書込番号:21000577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/27 20:44(1年以上前)

opacificさん
おう。

書込番号:21000579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/06/28 23:16(1年以上前)

販売価格8万円になったら、D7500を新品購入しましょう。

書込番号:21003666

ナイスクチコミ!1


考太郎さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/21 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

35mm

200mm

400mm

フルサイズで使ったらという話があったようだったのでD750で撮ってみました。全ての画角でけられます。

それだけなんですけどね。

書込番号:21133814

ナイスクチコミ!11


考太郎さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/21 12:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.2クロップ 18mm

1.2倍クロップ 35mm

1.2倍クロップ 400mm 開放

1.2倍クロップ 400mm F8

1.2倍クロップなら行けそうと思いましたが帰宅してパソコンで見てみると少しけられてました。

書込番号:21133829

ナイスクチコミ!9


スレ主 opacificさん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/15 00:02(1年以上前)

>考太郎さん

なるほど…
このレンズは辞めておきます。
ありがとうございました。

書込番号:21197611

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
TAMRON

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング