18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2017年 7月20日 発売

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

  • APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
  • AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
  • メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,650 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜400mm 最大径x長さ:79x121.4mm 重量:705g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコンが出さないかな

2017/06/26 04:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

実際D7200で18-300使っています。写真は純正18-300です
そのうちニコンから出てきそうな気が・・・てか出してください
歪み補正が最初から対応してるかどうかで決まりそう。純正は対応できているので以外に良いです。
航空祭でブルーインパルスの演目だと広角から望遠は必要ですので、
私みたいに2台持ちを避けたい方はほしいかも

書込番号:20996429

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/26 06:14(1年以上前)

>キラヤマト少尉さん
AF-Pの高倍率ズームが出ないかなと期待しています。
爆速静音オートフォーカスで、更に広角から望遠までとなると1台のカメラで何でも撮影できる感じですからね。
D7500はAF-S18-140キットしか設定されていないので、望遠側のスーパーズームキットに採用されないかなぁ。
4K動画を撮るのにもいいと思うのですが。
いつも持ち歩くという気にはならないレンズですけどね(^_^;)

書込番号:20996479

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2017/06/26 06:26(1年以上前)

タムロンのこのレンズが、すっげ〜売れればシグマや純正からも出るかもですね。
他社はきっと様子見でしょう。
私的には、他社が追従するほど売れるとは、あまり思えないです。
でも、先の事は判りませんね。

書込番号:20996491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/26 06:52(1年以上前)

>そのうちニコンから出てきそうな気が・・・

2年後かと・・・てかそれくらいは掛るんじゃないかな?

開発も必要だろうし・・・

書込番号:20996518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/26 07:26(1年以上前)

キラヤマト少尉さん
ん、、、

書込番号:20996563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/26 09:03(1年以上前)

>歪み補正

建物などを写さなければ気にする必要はないと思いますよ。
飛行機程度ではなくても変わらないでしょう。

書込番号:20996723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/26 10:15(1年以上前)

タムロンの18-400o重いですからね。
AF-Pだと厳しいではと思います。

AF-Sを改良した方が良いのではと思っています。

シグマ、ニコンの順に出るのではと予想しています。

書込番号:20996876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/26 11:13(1年以上前)

Tamronの実績を見てから、OEMで採用するかも知れません。
Ricoh-Pentaxのほうが飛びつくか。

書込番号:20996975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/26 21:28(1年以上前)

出さない!!!

書込番号:20998202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2017/06/26 23:09(1年以上前)

フルサイズ用28-200の頃からの流れでは実売10万円超とか(^^;?

書込番号:20998551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/06/27 19:38(1年以上前)

DXニッコールはタムロンへのO.E.Mが多いですから、DXニッコール基準をクリア−するDX18-360mmで発売されるかもしれませんね。それより両端で歪曲の少ないDX16-150mmを新発売して欲しいです。

書込番号:21000413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/06/28 04:26(1年以上前)

DX18-300mmはタムロンのO.E.Mですが、300mm側はタムロン16-300mmの300mm画質のように甘ーい描写になりません。

書込番号:21001513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/07/29 00:54(1年以上前)

一眼レフで動画を撮る人も増えました。ビデオカメラのズーム倍率は20〜25倍が一般的です。動画を気軽に撮るなら、18-400mmは、22倍余りと非常に使いやすいと思います。ビデオカメラのズーム回転がシグマはビデオカメラのレンズと同様の反時計回りでズームインするので、滑らかに動けば凄く需要があるのでは、と期待しています。
ただ、ズームリングの等速で滑らかさを求めるとなると、放送用やシネマレンズ並みに高価格になりそうですが…。

書込番号:21077997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ239

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフ界を大きく変えるレンズ(?)

2017/06/25 12:02(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:96件

16-300mmでも18.7倍!これはすごい!と思ってましたが、とうとう400mmまでいける時代になりましたか…!18-400mmの22.2倍、凄すぎます。
121.4mmという小ささ、705gという軽さ。エントリー機を買う方が同時購入しそうな…?

書込番号:20994423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/06/25 12:10(1年以上前)

安売りのズーム式双眼鏡でもそうですけど、こういうのって何にも知らない人たちが買わされてしまうんですよね。そもそも焦点距離が可変式で高画質なんて理論的に無理です。

書込番号:20994439

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/25 12:11(1年以上前)

D3400みたいなエントリー機を買う人は、705gは重たく感じるでしょうね。

一般的なキットレンズが200g、18-140(135)クラスで400g台ですから、705gだとボディ入れると1kg超えです。

旅行用に最適な1本だと思います。

書込番号:20994441

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/25 12:11(1年以上前)

もしかするとカメラメーカーが同じような商品を出してくるかも?
でそれをキットレンズにして販売する・・・

書込番号:20994444

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/06/25 12:43(1年以上前)

どうですかね・・・
何を求めるかで欲するものは変わりますからね。
スペックだけでは分かりませんからね。

求めるものは、
画、
AFスピード、
焦点距離、
重さ、コンパクトさ
色々ありますからね。


私的には高倍率なら16mmから始まる物で200mmが欲しいな〜と
いつかは高倍率と思いながら、他の機材を買ってしまい・・・

書込番号:20994534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/25 12:56(1年以上前)

>Taki_Cameraさん

小学校の運動会で
25年ぶりに再会した同級生にバッタリ出合い

「キミのカメラ 何倍?」と聴かれた時には、

「22.2倍!!」と胸を張って言える
画期的なレンズです。

書込番号:20994559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/06/25 13:29(1年以上前)

>Taki_Cameraさん
超便利ズームですが重量とサイズにお値段はそれなりにあるという所をどのユーザー層にアピール出来るかですね。
メーカー公式に上がっている画像はほぼベストの物を公開している筈ですがワイド端は盛大にパープルフリンジが出ており周辺の流れも相当な物です。
ワイドコンバージョンレンズよりはマシと言ったところでしょうか?
テレ端は絞り開放でそこそこ解像しているので望遠側重視の設計?
多用する事が多い30〜90mm前後の詳細な作例が出ていない、実運用で大事なAFスピードと精度に関して情報が出てこないと評価は出来ませんが興味深いレンズである事は確かですね。
実物が出てくるのが楽しみなレンズです。

書込番号:20994655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/25 13:40(1年以上前)

このレンズに期待するのは画質よりも利便性ですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:20994673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/25 14:04(1年以上前)

こんにちは、Taki_Cameraさん

このサイズは300oが限界だと思っていました。
この先500o、600oとさらに伸びていくのだろうか。

ただ高倍率化一辺倒ではなく、大口径化を今後は進めてほしい。
コンデジのFZ300は25−600oF2.8だが、それにどこまで近づけるか。
とりあえず18−200o位に倍率を抑え、出来る限り大口径、少なくともテレ端はF4までに。
小型化が難しいが、これが出来ればディズニーの夜のパレードにも対応出来そう。

書込番号:20994723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2017/06/25 14:09(1年以上前)

近距離では400mmの範囲も微妙だけど、まあ 伸びても良いでしょ。

それに 70−300mm と重さ違わないし。

ただちょっと VCが弱いかな?

書込番号:20994741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/06/25 14:46(1年以上前)

まだ性能がはっきりしませんが
この手の高倍率ズームの場合
画質等は望遠は優秀で広角はそこそこ
って場合が多いです

なので超高倍率のズームと言うより
広角が付いている超望遠ズームと考え
標準ズームとコンビで使うのに良いかもしれません
※400mm(300mmオーバー)の選択肢とする

そう考えると重さもサイズも見方が変わる?





書込番号:20994821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2017/06/25 14:48(1年以上前)

705gって軽いですか?
ボディをD3x00やD5x00とすると500g弱なので合わせて1.2kg近い重さになるかと思います。
確かに400mmズームとしては軽いんでしょうけど、便利ズームを求める人って手軽さを求める人だと思うのでそういう意味では決して軽くないと思いますし、7.5万円という価格もエントリー機を購入する層からしたら十分高いと思うのですが。

そういう自分はD5500と組み合わせるレンズとして、16-300の540gと18-270の450gを天秤にかけて450gを取ってしまったクチです。

>さすらいの『M』さん
70-300というとA030かA005の765gが比較対象ですか?
NikonのAF-Pだったら415gなのでだいぶ軽いです。

>たいくつな午後さん
18-200で〜F4なんてレンズあったら欲しいですね。
コンデジはセンサーが小さいからそれこそP900みたいな〜2000mmなんてお化けも作れるんですよね。

書込番号:20994828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/06/25 16:25(1年以上前)

1本でなんでも撮る付けっぱなしのレンとしては大きく思いが
旅行とか持ち出す400mmと考えれば小さく軽い?



書込番号:20995040

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2017/06/25 17:11(1年以上前)

タムロン16-300mmでさえ、200mmを過ぎると甘々のタムロンの得意技でした。 たる型歪曲の少ない16mmと糸巻き歪曲の少ない200mmのDX AF-P16-200mmF4.0-5.6Nコートが欲しいです(タムロン中国工場製造でOK)。

書込番号:20995151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2017/06/25 17:23(1年以上前)

反対でしょ。 タムロンの16-300mmは広角側がシャープで歪曲が少ない。 望遠側は200mmを過ぎるといろ収差が発生しまくり、甘々画質になります。 シグマの18-300mmは反対の傾向です。

書込番号:20995174

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/06/25 18:07(1年以上前)

画期的だとは思います。
高倍率ズームの黎明期、タムロンの28-200は買いましたが(あの頃はいまいちどころの性能ではありませんでしたが)、その時ほどのインパクトは感じていません。

ただこの手のズームは近距離で実焦点距離が短くなるので、無限遠で400mmでも近距離では実焦点距離300mmを下回って200mmに近いなんてこともあるんじゃないかな、と想像しています。

書込番号:20995310

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2017/06/25 19:11(1年以上前)

近距離は90mmか105mmのマクロレンズに交換すればよい。

書込番号:20995467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/25 21:15(1年以上前)

>「可変式で高画質なんて理論的に無理です」

技術や材料はどんどん改良されているので、「一昔前の単焦点よりズームの方が画質がよい」.......事はしばしば経験しているところですね。

デジタルになって、誰もが簡単に等倍鑑賞できるようになったこともあって、メーカーも努力していることもあるでしょう。

同じ技術・材料を用い、同じ設計方針を貫けば、単焦点がズームに優るでしょうが、その差が縮まっていることも確かです。多くの方がその差を気にしなくなってきている現在、「可変式で高画質なんて理論的に無理です」と言い切るのは現実離れしていると感じます。


書込番号:20995784

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/25 21:22(1年以上前)

>「可変式で高画質なんて理論的に無理です」

印象的な写真が、必ずしも値段が高いカメラとレンズで撮られたとは限らない訳です。

この前、ヨドバシ博多撮影会で最優秀賞を撮ったのは高倍率ズームでしたよ。

書込番号:20995805

ナイスクチコミ!30


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/06/25 22:11(1年以上前)

「理論的に」というのは言葉の綾でしょう。

ズーム倍率と伝達関数が相反する、といったような原理や理論があっての言い回しとは考えられません。実際にいまのところそういったものはないですから。

「経験的に」では説得力がないので「(同じようなコストのかけ方では)いままでそうでなかったから=理論的」と拡大解釈した表現を使っただけだと思います。
あまりつっこまないようにしましょう。

書込番号:20995941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2017/06/25 22:45(1年以上前)

ウッドペッカーさんのおっしゃる通りです。 24-70mmF2.8Eを使ったことのない化石的発言ですね。 50mmF1.4Gのf2.8よりシャープでしょ。

書込番号:20996047

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信21

お気に入りに追加

標準

デザインは美しい

2017/06/23 18:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:47件

300mmまではシャープで400mmは甘−いレンズでないことを期待いたします。

書込番号:20990018

ナイスクチコミ!9


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2017/06/23 20:51(1年以上前)

ここまできたら、もう画質なんて気にしない気にしない(笑)

倍率こそ全て!
倍率番長万歳!!




書込番号:20990304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 21:18(1年以上前)

全てが甘々…

書込番号:20990374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2017/06/23 21:49(1年以上前)

完璧に調整されたレンズの最高の一枚なんだろうけど、400mmで、あのミミズク?くらいの画質で撮れたら御の字だと思う。

あとは、AFスピードかな。そこそこ速ければ、シグマの18-300を売って買い替えちゃうかも。

運動会など子供撮りには欲しい一本だと思う。

書込番号:20990464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件

2017/06/24 03:37(1年以上前)

ミミズクは400mmF2.8だったりして。

書込番号:20991018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/24 06:35(1年以上前)

タイムロックさん
全部、甘々。

書込番号:20991126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/24 08:51(1年以上前)

手持ちボディとのバランスさえ良ければ、解像感やシャープネスは二の次でしょうね!
大三元ですら普及価格帯の単焦点には勝てないのですから!
あと気になるのは、半逆光時のフレアーかな!

書込番号:20991337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/24 11:47(1年以上前)

>タイムロックさん

注目度大です。
早く機材を確認したい。

書込番号:20991671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2017/06/24 18:31(1年以上前)

機種不明

シグマ コンテンポラリー18-300mm(新品)

F2.8ズームは安価な単焦点レンズの描写より遥かに上です。 シグマコンテンポラリー18-300mmはニコン18-300mmよりシャープですから、このレンズの描写を上回るのは不可能な予感。

書込番号:20992553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/24 20:32(1年以上前)

デザインは美しいが、描写は!?


書込番号:20992881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/24 20:47(1年以上前)

チョッピリ甘いです(*`・ω・)ゞ

書込番号:20992916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/24 22:06(1年以上前)

野生動物撮影、とくに野鳥撮影で、藪や不整地を長い間歩き回るのにはとても強い味方ですね。ほとんどが400mm、たまに周辺の景色を撮るときに18mmまでの短焦点域を使うという向きにはこれ以上ない(現時点で)選択肢です。

今までは広角域と400mmを両立したモデルはありませんでしたので、仕方なく一方に超望遠、他方に標準ズームをつけた二台態勢で望んでいました。これが一本で済むなら、多少甘くても許します。

そうそう、野鳥を撮っていると、ときどき珍しい昆虫にも出遇います。そんなとき、最大撮影倍率1:2.9というのはとてもありがたいですね。

今Sigma100-400を使っていますが、この18−400と画質を比べてそれほど違わないならSigmaはドナドナします。

書込番号:20993127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2017/06/24 22:58(1年以上前)

機種不明

まだ発表されてもいないのに「甘々」って言ってる人って、この画像を見てそう判断されてるのですか?

さすがに、何十万もするレンズと同じなわけないですよね。
でも、これくらいの画質が実売75,000円で手に入るなら、用途によっては十分にだと思う。

http://www.tamron.jp/product/lenses/b028.html

書込番号:20993257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/25 00:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976561/SortID=20990018/ImageID=2793630/
メッチャ素晴らしい…( ; ゜Д゜)

書込番号:20993485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2017/06/25 00:41(1年以上前)

問題は、市販されている量産品でもこれくらいの解像感があるかどうかだね。

書込番号:20993492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2017/06/25 06:08(1年以上前)

おっしゃる通りです。 鏡筒が伸びた状態の400mmですから2点支持で、ブレを完全に抑えた高度なスキルが必要でしょう。 このレンズに飛びつくビギナーレベルではレンズの潜在能力を引き出すことは至難の業です。

書込番号:20993703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/06/25 06:15(1年以上前)

TAKさんのおっしゃる通りです。 ボデーにつけているだけで霧笛です。

書込番号:20993712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/25 06:24(1年以上前)

>タイムロックさん
望遠端から広角端まで、全てがこれくらいの解像感ならいいでしょうね。
APS-Cユーザーはこれで十分になりますし。
何せ、レンズ交換無しに一台のカメラで撮影できるのは凄い便利です。

フルサイズユーザーは、やっぱりシグマ100-400でしょうか(^_^;)

書込番号:20993724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/25 07:02(1年以上前)

十分ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:20993761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2017/06/25 16:54(1年以上前)

946さん、フルサイズでしたら24-300mmF4.0VRが発売されれば十分です。 鳥は全くトりませんので。

書込番号:20995116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/25 07:45(1年以上前)

で、発売されたようですが描写は?

書込番号:21069279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ136

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

お、面白過ぎる…

2017/06/23 18:16(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:1565件

いやぁ、中々面白いものを出して来ましたね。

何でも一本で済ませたい人をメインに人気が出そうな気がします。

最初は18-400の数字を見て「はて?4/3か何か用か?」と思ったくらいです。

今まで望遠ズームと言えば、テレ端が300mmが精々。それを100mm開始や70mm開始でなく、18mm開始なのも驚きです。

まぁ、私は望遠ズームのテレ端に満足がゆかないことが多いので、買わない予定です。
少なくとも、ある程度良いレビューでもない限りは手を出さないかな?

さて、皆さんのインプレッションは如何でしょうか?

書込番号:20989976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/23 18:21(1年以上前)

APS-C専用レンズとは言え400mmまで使えるとは!

一眼レフがコンデジ化するのかな?

書込番号:20989991

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/23 18:39(1年以上前)

>y_belldandyさん

APS-C用かつEタイプの電磁絞りのようです。

どっちにしても、D200には使えないのが痛いです。

価格も控えめで、軽く、運動会のレンズになりそうです。

最短撮影距離が0.45m、凄いスペックかと思います。
動物園・水族館の撮影でも使われるかと思います。

書込番号:20990022

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/06/23 18:41(1年以上前)

エントリークラスに付けるとバランスが・・・

中級機の場合1本で済ましたい方がどれだけ居るか?


面白(便利)そうだとは思うけど実際導入するとなると
うぅ〜ん
考えちゃう
18−200くらいで良いかな

書込番号:20990028

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/06/23 18:50(1年以上前)

y_belldandyさん こんにちは

面白そうなレンズだとは思いますが 常用レンズとして約700gの重さと 携帯性が気になります。

書込番号:20990049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2017/06/23 18:51(1年以上前)

タムロンさん、広角側も半分で、10-200mmとかを是非。

書込番号:20990051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2017/06/23 19:00(1年以上前)

タムロンも変態レンズ出してきましたか、しかもお安いですね。

自転車で(私はマウンテンバイクですが)リュック背負って出掛ける時にD7000のお供に良さげです。
3段に伸びた鏡筒は個人的にはイマイチですが、、、。

これからは400mmが望遠の標準になるんですかねぇ。

書込番号:20990072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/23 19:16(1年以上前)

こういうのは望遠ズームとは言わん

書込番号:20990108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1565件

2017/06/23 19:29(1年以上前)

>hotmanさん
>APS-C専用レンズとは言え400mmまで使えるとは!
一眼レフがコンデジ化するのかな?

本当に凄いですね。
特にD3000系やD5000系と組み合わせるとコンデジ化でしょうか?
(少し重いですけどww)


>おかめ@桓武平氏さん
>APS-C用かつEタイプの電磁絞りのようです。

もう時代は電磁絞り(Eタイプ)ですかね?

>価格も控えめで、軽く、運動会のレンズになりそうです。

新型10-20mmにも言えますが、価格ってやっぱり大事ですよね!

>最短撮影距離が0.45m、凄いスペックかと思います。
動物園・水族館の撮影でも使われるかと思います。

最短撮影距離…近距離で使えるとなると、使う幅(状況)が広がりますね。

書込番号:20990129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2017/06/23 19:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>エントリークラスに付けるとバランスが・・・

少しバランス悪いですかね?

>中級機の場合1本で済ましたい方がどれだけ居るか?

どうでしょう?それなりの需要はありそうかとですよね!

>面白(便利)そうだとは思うけど実際導入するとなると
うぅ〜ん
考えちゃう
18−200くらいで良いかな

私は18-140で満足してますww
(それ以上は150-600を持ち出します)
不満なのは寧ろ16mm開始でない点ですね。


>もとラボマン 2さん
>面白そうなレンズだとは思いますが 常用レンズとして約700gの重さと 携帯性が気になります。

やっぱり重さがネックですかね?


書込番号:20990138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件

2017/06/23 19:40(1年以上前)

>進撃の社畜さん
>タムロンさん、広角側も半分で、10-200mmとかを是非。

私は16mm開始で…ww


>LECCEEさん
>タムロンも変態レンズ出してきましたか、しかもお安いですね。


へ、変態?!
そういう表現しますかっ?!
そう言えば、K-1の液晶画面を「変態チルト」って言う人いたなぁ。

>これからは400mmが望遠の標準になるんですかねぇ。

それはもう、買い支える人さえいれば…でしょうね。

書込番号:20990152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2017/06/23 19:41(1年以上前)

>AE84さん
>こういうのは望遠ズームとは言わん

うっ、言われて見ればっ!

ナイス付けときました!

書込番号:20990156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/06/23 19:58(1年以上前)

y_belldandyさん 返信ありがとうございます

>やっぱり重さがネックですかね?

ニコンの初代18‐300o 300oでの開放値がF5.6の為だと思いますが約800gあり 発売当初から重すぎると言われ続けられてきましたから 100g位は軽いと言っても 重い方の部類に入るので 少し問題になるかもしれないですね。

書込番号:20990187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/23 20:10(1年以上前)

>y_belldandyさん

>> もう時代は電磁絞り(Eタイプ)ですかね?

2015年過ぎたときから、ニコンではEタイプレンズを発売して来ているので、
時代は、電磁絞り(Eタイプ)のようです。

>> 新型10-20mmにも言えますが、価格ってやっぱり大事ですよね!

ニコン純正で価格破壊のレンズのようです。
でも、APS-CのD200では使えない!!

AF-P 10-20とタムロン18-400の2本があれば、ディズニーでの撮影や旅行でも使えそうです。

書込番号:20990208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 20:52(1年以上前)

1本で済ますなら 10-400mm ですね(*`・ω・)ゞ

書込番号:20990307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/23 22:46(1年以上前)

コンデジ化でないと思いますよ。
コンデジでズームは電動でレンズを伸ばすのに時間がかかってシヤッターチャンス逃すのです。
これですと、くるりんと一瞬で400mmなんですよね。
とてつもなく便利なカメラになります。

書込番号:20990640

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/23 23:13(1年以上前)

夏の野鳥偵察用に使いたい。

ニコワン+CX70-300:ニコワンの機能をフルに使えてうらやましいが、リアテレコンが使えないので物足りない。
ニコワン+FT1+300/4E:2kg以内で1,620mmまでの拡張可能性があるが、夏はもっと軽くしたい。テレコン着脱してる間にチャンス逃す。
ニコワン+FT1+当レンズ:サイズが300/4Eよりコンパクトで良い!しかしFT1でちゃんと動くのか?また動画用途(やむを得ず手持ち)で2.5段分の手ブレ補正は心許ない。

300/4Eより軽く小さいのは凄いと思います。

書込番号:20990706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/24 06:37(1年以上前)

y_belldandyさん
おう。

書込番号:20991129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/24 07:19(1年以上前)

>y_belldandyさん
簡易防滴なんですね。
シグマの100-400も簡易防滴だけど、これより軽くてレンズ交換無しに広角から望遠まで、今まで2台持ちで対応していたので、かなり気になります。
1ヶ月前に手に入ったら買っていたかも、今はシグマ100-400があるので買わないですが、レビューが早く見たいですね(^^ゞ

書込番号:20991183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/24 08:34(1年以上前)

D300に18-270mmの組み合わせからチェンジですなぁ♪
でも、結構重くなるので、D5500の買いましかな?(笑)
不規則な動きモノや大きく引き伸ばさないフォトブック派の小生には合うかも!(ノ*°▽°)ノ

書込番号:20991309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2017/06/24 14:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ニコンの初代18‐300o 300oでの開放値がF5.6の為だと思いますが約800gあり 発売当初から重すぎると言われ続けられてきましたから 100g位は軽いと言っても 重い方の部類に入るので 少し問題になるかもしれないですね。

その2代目で300mm解放F6.3、重量550g
今回はそれが+100mm開始F6.3で重量約700g
重量的には妥当かな?

もうこうなると、「個人的には」2本持ってもよいかなかな?となります。

後は(外での)レンズ交換を回避出来るか?否か?との兼ね合いですね。

それでも今回は400mmまで伸びたし、400mmまである望遠ズームってなかなか無い(シグマ100-400とか?)し、需要は十分にあるかな…と。

書込番号:20992015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
TAMRON

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング