18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥74,906
(前週比:+317円↑)
発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(616件)

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 12 | 2022年4月8日 17:57 |
![]() |
4 | 0 | 2022年3月19日 23:55 |
![]() ![]() |
19 | 0 | 2021年4月4日 16:18 |
![]() |
11 | 2 | 2021年1月6日 10:45 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2020年9月22日 20:30 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年3月30日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
カメラに関し全くの素人である為、皆様にご教授承りたく投稿させていただきます。
子供の運動会等、学校行事の撮影の為にEOS kissM2 ダブルレンズキットを購入しました。
しかし、望遠能力が足りず思ったような写真が撮れず望遠レンズを検討している段階です。
ググった所、素人ながら近接から望遠までカバーできるSIGMAの18-300もしくはタムロンの18-400がいいのではないかと安易に思っております。
撮影に関しては、一脚を使い、オートモードで撮影するのみです。モード変更は致しませんし、知識もありません。また、趣味ではないためコスパ良くキレイに撮影ができるレンズを探しております。
そんな私に皆様のご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:24687848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補のレンズを使用するにはマウントが異なる(M2はEF-M、候補レンズはEF-S)ため、マウントアダプターが必要で、サードパーティレンズの動作を保証していません。(おそらく動作はするでしょうけれど)
M2の軽さを生かすなら、マウントアダプター+EF-S 55-250 IS STMが候補になるかと思います。
300mmと250mmの画角差はそれほどの差はありませんし。
400mmは欲しくなる気がしますが、暗く、オートで撮る+重量感、望遠すればするほどブレやすくなる・・・で厳しいのではないでしょうか。
書込番号:24687874
0点

SIGMA 18-300、タムロン 18-400どちらでもよいとは思いますが、
両者ともEFマウント用なので、EF-EOSMマウントアダプタ経由で
EOS M系のボディに装着した場合の動作は保証していません。
(SIGMA タムロン両社とも、過去に一部レンズとEOS M系ボディで不具合が発生しています。)
18-300か18-400を購入されるのであれば、量販店等で動作確認をされたほうが良いと思います。
一口に運動会等、学校行事等と言っても会場の広さや学年により望遠側がどれだけあれば良いかわかりませんが
EF-Mの純正55-200では物足りないでしょうね…。
マウントアダプタ経由であれば、AFの速さの面でEF 700-300 II型をお薦めします。
書込番号:24687902
4点

マウントアダプターEF-EOS Mが必要ですが、タムロンもシグマもこれに対応している旨の記事は見つかりませんでした。たぶん動きそうですが保証できません。こういったものは他の例で大丈夫だったとしても、製品の時期やファームの影響などの理由で、それが自分でも大丈夫だとは限らないのが面倒なところです。
フルサイズ換算400mm超は、手ブレ被写体ブレの観点からあまりいいとは思えません。必要ならばトリミングで対応したほうがいいかもしれません。
それでもと言うことであれば、EF70-300あたりがいいのかなと言う感じです。
書込番号:24688097
1点

素人ピットさん
EOS kissM2 ダブルレンズキットだと、
EF-M22mm F2 STMとEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMの2本のレンズがついています。
これだと望遠側が足りません。
ダブルズームキットならEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMがついているはずです。
このレンズがあればたいてい撮れると思うので、まずはこのレンズを購入されるのがよいです。
もしダブルズームキットで200mmまでのレンズをお持ちなら、
マウントアダプタとキヤノンの純正のズームレンズのEF 700-300 II型の追加がおすすめです。
書込番号:24688623
0点

>オートモードで撮影するのみです。モード変更は致しません
↑
それでは、例えば屋内スポーツ撮影が「動体ボケ(被写体ブレ)で、全滅」ということも往々にして発生しますが、
それは「許容」されますか?
なお、お子さんが平均的な中学2年生以上であれば、シャッター速度優先モードの使い方や設定を、お子さんが代理でやれる可能性が高くなるかもしれません。
(ガラケーやスマホ等の基本操作に比べると、誤差程度の難しさですので)
書込番号:24688647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
早速EF70-300 IS U USMをググってみました。
やはり素人からするとcannon純正のAFが確実に使用できる上記の物の方がいいかと思いました。
しかし、焦点距離70mmってのが少し引っ掛かっております。出来るだけレンズの脱着をしたくない観点から焦点距離18mm程度〜の望遠レンズを探しておりました。
その辺りを考えた時、他にも候補ありますか?
※プロ並みのスペック、値段は出せません。
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:24688668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人ピットさん
>焦点距離18mm程度の望遠レンズ
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMはどうでしょう。
望遠はちょっと弱いけど小型だしオートフォーカスも早いです。
それか、アダプターを使ってでタムロンのこのレンズか、
同じくアダプターを使ってシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM だけど大きく重くなります。
書込番号:24689593
0点

>多摩川うろうろさん
アダプター使用、重さは構いません。
学校行事以外は小型のセットレンズを使おうかと思っています。
そこで、タムロン製のこちらのレンズとSIGMA製の18-300mmレンズどちらが性能が良いのでしょうか?
製造ロットでの当たり外れや、素人撮影の観点から見た場合のご教授宜しくお願いします。
書込番号:24689604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人ピットさん
>そこで、タムロン製のこちらのレンズとSIGMA製の18-300mmレンズどちらが性能が良いのでしょうか?
このへんのレンズはどちらもそんなに変わりません。
レンズのズーミングの回転方向とか、見た目の好みで決めてもOKだと思います。
書込番号:24689609
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
では、こちらのタムロン製レンズを第一候補にさせていただきます!
お詳しい方なので1点教えていただきたいのですが、cannon EF70-300mm USMレンズの白色の物は何故あんなに高価なのでしょうか?
※中古でも黒色の物より高価に感じる。
書込番号:24689610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人ピットさん
白いレンズはLレンズです。
黒いレンズと違って、
防塵防滴対策がされていたり、
コントラストをよくしたり、
解像度を上げたり、
画質と、耐久性の向上にコストがかかっています。
書込番号:24689960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高性能なレンズって事ですね!
勉強になりました。ありがとうございました!
>多摩川うろうろさん
>Berry Berryさん
>つるピカードさん
>holorinさん
>ありがとう、世界さん
皆様ありがとうございました。
本日、キタムラにて相談しサードパーティ製は動作確認保証がないとのメーカー回答をいただきました。
やはりcannon製のEF70-300mmのレンズを購入し、望遠が足りない時はご教授いただいた様にトリミング、拡大で対応したいと思います。
この度は皆様の親切なご指導のお陰でレンズを決める事ができました。カメラの世界は奥が深く、正直足を踏み入れる事に二の足を踏んでおりました。
今回の件を機に少しづつ撮影について勉強し、少しでも楽しく、満足できる写真が撮れる様に勉強したいと思います。
ご教授いただきありがとうございました。
書込番号:24690466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
カメラは80Dで、純正レンズの18-135mmSTMレンズで動画撮影をしていましたが、
ロングの方の範囲を伸ばして使いたくなり、よさげなレンズを探していました。
STM同等 とは言いませんが、例えばこのレンズのレスポンスはどの程度なものか
実際に動画も普段使いしていらっしゃる方、純正18-135との比較等アドバイスを宜しくお願い致します。m(__)m
<補足>
ロングは400までは要らないのですが、このレンズは発売時期が新しいので、18-300とかよりも
レスポンスが良いのかな? と想像しての第一候補のレンズなのでした。
4点



レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
サッカー観戦用に購入しました。
サッカー撮影には向いてないという評価が結構あったので不安でしたが想像以上にいい写真が撮れました!
ちなみに陸上競技場です!
これ以上を求めるなら購入はおすすめしません。
ただカメラ初心者の自分からしたら大満足のレンズです!
書込番号:24060721 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
現在16-300を使っていますが、広角側の16mmには捨てがたいものがあります。さりとて望遠側の400も魅力であり、もしメーカーが16-400を出したら飛びつきたくなります。さて、噂か何かで次期バージョンとして広角側は16で望遠側が400とまではいかずとも、350位の物が出てくるような気配や情報を御存じの方が
、もしいらっしゃたら教えてくだされば幸いです。
7点

ミラーレス:RFマウントに移行途中の現在、EFマウントやEF-Sマウントに新規レンズを出すメーカーがあるか疑問です。
一昔前には17-170mm F3.5という純正レンズが出そうな噂がありましたが。。。
https://digicame-info.com/2019/12/28-280mm-f28.html
ご希望のものが出るといいですね。
書込番号:23890668
3点

>asousaburouさん
タムロンはEマウント中心に開発してますから、RFやZを出すための開発をしてるのではと思いますからEFやFの新規開発を続けるか微妙な気もしますね。
今まで培った技術でコーティングや鏡胴の変更をしても新たな光学系への開発はミラーレスになると思います。
望遠端400oに伸ばした以上に望遠端を維持して広角2o広がるのは更なる大型化しそうな気もしますし、出すならミラーレスになるのではと思います。
書込番号:23891626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
主にディズニーリゾートでのキャラクター撮影のために、レンズ付け替えの不要な高倍率ズームを検討しております。
現在、Canonのkiss9xiを利用しており、キットレンズとパンケーキレンズを保有しております。
パーク中では、レンズの付け替えで対応していたのでふが、レンズをつけたものの望遠レンズの方が良かったと思い、撮影タイミングで付け直さないといけないことが多々あり、高倍率ズームを検討しております。
【比較している製品型番やサービス】
・タムロン14-300
・シグマ14-300
【質問内容、その他コメント】
レンズ評価としては、該当のタムロンのレンズの方がいいとおっしゃっている方が多い気がしており、400mmまで対応している点と発売日が新しい点でシグマより魅力を感じております。だだ、シグマの方がキャノンの純正レンズとズームの動かし方が似ており、使いやすい気がしております。上記用途にはどちらがおすすめか、同機種検討された方、利用中の方にお伺いさせていだだきたいです。
書込番号:23678624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>・タムロン14-300
>・シグマ14-300
18-400と18-300ですね。
私はシグマの18-200と18-300を所有しています。
シグマの18-300は、撮影距離(近い場合)によってはキットレンズの55-250とテレ端画角が変わらないことがあります。
これは、インナーフォーカスの欠点でもあります。(タムロンも同様ですが、400mmあるのでその点で優位かと。)
ただ、付け替えがいらないという点では、シグマは簡易マクロ撮影もできるため、食事の際の撮影にも優位にはたらくでしょう。
パレードを撮るには、400mm(35mm換算640mm)のほうが魅力的ですね。
しかし、これらのレンズは重いですよ。(キットレンズ2本よりも)
55-250を付けっぱなしにして、近景はスマホという手もあるかと思います。
書込番号:23678659
3点

私はニコン機で
どっちのレンズも使ってないんですけど・・・
出来れば、現物に触れてみて下さい。
私の経験上なんですけど、店頭で見たときはそんなに感じませんでした。
それでも、自宅に持ち帰って開封
カメラに装着した時点で・・・
俺は、とんでもないものを買ってしまったんじゃないのだろうか!
って言うのがまず、第一印象でした。
店頭とかカタログではまあ、いけるんじゃない。。。
って思ってたのが
自宅で実際カメラにセットするととんでもない代物でした。
クッソ重たい…、デカい…!
ああ、因みにカメラはD7100(もう古いです。)
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000390897/spec/#tab
↑このレンズもディスコンされてます。
現在はD500で現役です。(バリバリの現役)
今は、ほぼ慣れましたが(それでもやっぱ重いデカいはよく思います)
孫娘の運動会なんか便利です、重宝してます。
なので、現物に触れる事が出来るのであれば
是非、どっちも持ってみることをお勧めします。
出来ればカメラに装着してみるのが一番わかりやすいと思います。
出来なければ、軽い方・・・ですね。
あと、安物で良いので一脚を使うと、かなり楽ですね。
書込番号:23678846
1点

ディズニーでは、一脚・三脚・自撮り棒は使用不可なんですよ・・・。
書込番号:23679193
1点

>toiiiさん
18-300Cを所有しています。他にキヤノン純正を含めて、望遠レンズを所有してますので咄嗟の際のズームリングの回転方向の違いを考慮したのと、価格の違いからくる普段使いのコストパフォーマンスを考慮して、タムロン18-400は考慮しませんでした。
できれば、実物をお店で確認した方がいいと思いますが、ほんの2センチほどですけど、この手のズームにしては18-400はかなり長く感じます。
もし、タムロンを選ぶなら、18-400ではなくて16-300の方を私なら考えます。実際、400ミリまで使用することがどれだけあるのかという問題と、望遠の不足はある程度はトリミングでカバーできますが、広角側2ミリの違は結構大きいので、そちらを重視します。
なお、シグマ、タムロンとも出荷状態ではピントがずれている可能性は純正より高いと感じています。私の場合はUSBドックで許容範囲まで調整しましたが、場合によってはボディともどもシグマ、タムロンに送って調整してもらったほうがいい場合もあると思いますし、高倍率の便利ズームですから、解像度などの細かな部分にはある程度妥協も必要だろうと思います。
なお、>Berry Berryさんの指摘された、インナーズームの弊害というのは、添付のサンプル映像をご覧いただけば、ご理解いただけると思います。私が簡単な実験をしたところ、距離約5mで、レンズの表示は300ミリでも、画角的には約200ミリ程度という感じでした。タムロンも同じような傾向にあると考えます。
書込番号:23679445
2点

18-55は短すぎて望遠との交換頻度があがるから 標準ズームを18-135にすればいいかも
中古ならやすい
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424&pd_ctg=1050
書込番号:23679855
4点

>Berry Berryさん
>DLO1202さん
>遮光器土偶さん
>AE84さん
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
とても分かりやすく、大変助かりました。
また、レンズ名が誤っていたり拙い質問のところ、汲み取っていただき、ありがとうございました。
既存の55-250mmをつけて、近景はスマホで撮る発想はなかったので、購入すべきかも含めて検討しようと思います。
また、アドバイスの通り、店頭で実機を触ってみました。ご指摘いただいた通り、18-400mmは結構重かったです。購入する場合、中古も含めてタムロン16-300mmとシグマ18mm-300mmで悩もうと思います。店頭でタムロンの16mmで写真を撮った時に、色調整がおかしく赤と緑の色が見えていたので、仕様確認後購入しようと思います。
書込番号:23680826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
【質問です】EOS M6 MarkU Canon にレンズマウントアダプター EF-EOSMを装着して使用することは可能でしょうか?
書込番号:23638586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

youa.volさん こんにちは
https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html
上のサイトで 対応調べてみると Mマウントでは使えるのは 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC だけのようですので 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDは対応していないようです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=75387/
上のサイトにも書かれていますが 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCのような対応があれば 使えるようになると思いますが 今のところ対応していないようです。
書込番号:23638676
5点

>youa.volさん
APSミラーレス一眼対応レンズは18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCだけです。
18-400oはアダプター経由で使えたとしても動作保証はないですから、不具合があっても自己責任になりますね。
書込番号:23639205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はその組み合わせで使っております。手持ちのEOS M6 MarkU、90Dのどちらもなんら問題なく使用できています。先日も散歩しながら野鳥をたくさん撮影しました。
書込番号:24675943
1点


この製品の最安価格を見る
![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000976562.jpg)
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥74,906発売日:2017年 7月20日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





