極め炊き NP-QB06
- 伝統工芸品の南部鉄器を使用した、独自の羽釜形状の内釜が特徴の圧力IH炊飯ジャー。
- 大火力と高圧力でお米を豪快にかき回す「プレミアム対流」を搭載。お米の甘み成分(還元糖)をアップさせ、食味向上を図っている。
- 釜の羽に密着して直接加熱する「かまどヒーター」が、かまどの炎のような大火力で米の一粒一粒に熱を行き渡らせる。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-QB06
早々に購入
送られてきたお釜展示品なのか、らせん状のキズ、付属品はむき出しのまま入っていました
お店に連絡、ご自分でメーカーさんに連絡してください
メーカーさんから送られてきたお釜なんとなく違う、
こんな事はじめてです
今時の炊飯器は値段が高い分賢いです
ご飯は美味しくて太りそう、
6点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-QB06
一人暮らしなので、3.5合炊きを探していました。
南部鉄器にするか、この機種にするか相当悩み、とうとう象印に電話してしまった。「いったい何が違うのかと」。
そしたら、二つの機種には、お米の炊きあがりに差は全くないとのことで、違いは「おこげ」にあるのだそう。
「鉄器おこげ」か「普通のおこげ」かの違いだという。。。
私はおこげに興味はないし、内釜を買い換えることを考えると、鉄器は3万だし、コーティングが剥がれるレビューが
多いため、鉄器はやめました。
結果的に、こちらの機種でも非常に美味しいご飯が炊けます。
できあがって、ふたを開けると、きらきらしたお米がふんわりと微笑みかけてくれてるようです。
全部の炊き方を試した結果、「ふつう」が一番美味しいと思います。
ご飯が美味しいのは幸せです。
ご飯が冷えても美味しのと、冷蔵庫や冷凍庫に入れた後も美味しいところがさすがです。
二重蓋は洗うの面倒で、二重蓋を取り付けない限り、ふたが閉まらないつくりなので、
結構炊飯器のふたが開けっ放しになることが多いです。
また、蓋の上にボタンがあるので、閉めるときに、間違えて炊飯ボタンを押してしまうことがある。
いい炊飯器を買えば、人間欲が出るもので、他社の製品で食べてみたいと思うようになりました。
人生ずっと炊飯器迷路にはまりそうです。
50点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





