EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 pinatuさん
クチコミ投稿数:36件

5D Mark IVは予算的に厳しいかなと思って対象にはいれてません。。。

6Dは動きものが苦手というイメージが自分の中にあるのですが実際どうなんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21150245

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/27 22:43(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

7D2と150-600Cです。

多分、6Dだったと思います。

pinatuさん
こんばんは^_^

飛行機は戦闘機?旅客機?現在はどんなカメラでしょうか?レンズは何をお使いでしょうか?
自分は以前に6Dと7D2で飛行機を撮ってました!!
今は機材を1DX2と5D4に変えてますが(´・_・`)
旅客機なら→7D2と100-400Lが定番ですね♪
戦闘機なら→7D2とシグマ、タムロンの150-600が多いですね♪

6Dでも連写数が少ないだけで撮れないことは無いですよ!!6D2はAFも良くなってるから更に撮りやすいと思います。
5D3は使った事ないので何とも言えないですが綺麗に撮られている方は知ってますので大丈夫だと思いますよ!!(笑)

6D2か5D3なら6D2を選びますね自分なら^_^
バリアングルって飛行機以外の被写体には便利そうなので(笑)

書込番号:21150350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2017/08/27 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@7D2+70-200F2.8II

A7D2+70-200F2.8II

B7D2+70-200F2.8II

6D+24-70F2.8II

カメキューさんも書かれていますが、旅客機と戦闘機で違ってきます。

私も6Dと7D2で、最近忙しくて撮影しに行けませんが、航空祭を撮りに行きます。
6Dでの話ですが、7D2に比べてやはり速いものは苦手です。また、レンズは70-200mmしか持っていないので、
7D2の1.6倍は、とてもありがたいです。

5D3と6D2であれば、5D3の方がAFの食いつきも、連写も良さそうな気がします。
両方とも、使ったことがありませんが(^^;。

写真は、数年前の入間航空祭です。

書込番号:21150411

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/28 00:08(1年以上前)

>pinatuさん

旅客機の離着陸くらいの速度なら、6Dでも十分とれますが、、今なら 6D2 のほうが
よいでしょうね。5D3 vs 6D2 は悩みますが、他のポイントで決めてもいいと思います。
(バリアングルとか、1/8000s とか、)

書込番号:21150538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/28 00:24(1年以上前)

>pinatuさん
自分は6D2の方が良いと思います。
連写性能、画素数、高感度が5D3より優れています。
なにより、DIGICが5+と7で2世代違います。

キヤノンHP の比較表貼っときます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6dmk2&p2=5dmk3

書込番号:21150573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/28 00:41(1年以上前)

5D3がオススメっす!!!(。・`ω・)ノ

書込番号:21150605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/28 00:49(1年以上前)

5D3がオススメっす!!!(。・`ω・)ノ

書込番号:21150613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 pinatuさん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/28 00:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
旅客機も戦闘機もどちらも撮りたい欲張り野郎です笑
一応メインは旅客機でたまに戦闘機って感じでしょうか。
カメラはNikonのD5200を使っていました。
レンズはタムロンのSP 70-300mm A005ですが新調する予定です。
7Dもいいなと思ったんですがフルサイズの高感度に惹かれました。
無理してでも5D Mark IVを買うという選択肢も少しあったり、、、、

書込番号:21150615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/28 00:56(1年以上前)

7Dわ安くてオススメっす!!!(。・`ω・)ノ

書込番号:21150626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/28 00:58(1年以上前)

買えるなら無理しましょう(o^-')b !

書込番号:21150632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/28 01:17(1年以上前)

別機種
別機種

EOS 6D

EOS 7DmarkU

pinatuさん

>一応メインは旅客機でたまに戦闘機って感じでしょうか。


旅客機メインなら フルサイズが良いと思います。

書込番号:21150647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/28 02:09(1年以上前)

レンズ代も考慮した方が良いですね。
100-400Lやタムシグの150-600も欲しくなると思いますよ。下手するとテレコンもかな?

テレコンもとなると、F8レンズ対応が中央一点の5D3は不利かな?

ぶっちゃけて、販売している新しい機種から選んだ方がよいですよ。

6D2と100-400Lだと50万コース
5D4と100-400Lだと60万コースです(^^;)

書込番号:21150688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/28 07:00(1年以上前)

pinatuさん
おはようございます^_^

5D4が視野に入ってるなら1番のお勧めです。
が、ニコンを使っててタムロンのA005を使ってたんなら評判がいいD850にすればいいのでは?
操作性もさほど変わら無いと思いますし(笑)
年末ぐらいなら5D4と同じくらいの値段になってるかも?(あくまでも自分の意見ですけどね♪)

書込番号:21150857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/28 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これはトリミング有り

夜です

これも夜です

>pinatuさん

おはようございます。

カメキューさんのD850って意見がいいかなぁ?

でもまだ未知数ですよね。。。

で、キヤノンの場合で。

>フルサイズの高感度に惹かれました・・・

の一文を考えると、夜間撮影を考えられてると思うのですが違います?


そうなると5DVよりは6Dの方がよいかと思います。

6Dでも動き物十分撮れますよ♪

元6D使いの動き物スペシャリストが来てくれると良いんですけどね(^^;)


でもトータルで考えれば、5DW買えるならそっちがベストだと思います。

私は5DVですが、もうチョイ頑張る予定です。

いずれにしても明るいレンズは有ったほうがいいと思いますので、そちらの予算も考慮した方がいいと思います。

ヘボくて参考には?ですが、5DVの飛行機の画像貼ってみますね♪

書込番号:21150884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/28 07:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

6D+70-200F2.8LU+NDフィルター

6D+シグマ15ミリ対角魚眼

7DU+100-400LU+エクステンダー×1.4V

 7DUと6Dでたまに飛行機撮ってます。飛行機の場合は、望遠効果に連写性能で7DUを使うことが多いですが、6Dで旅客機の離着陸ぐらいは簡単に撮れますし、中央一点で捕捉し続けることができれば戦闘機の高機動デモフライトも撮影可能だと思います。

 6DUの場合は中央部にAFポイントが集中してますが、それが苦にならなければ夜間の高感度撮影なども含めて新しい6DUがいいと思います。

 ただ、フルサイズにA005では、旅客機の離着陸はともかく、戦闘機の場合、基地の近くで撮影ポイントを知っていれば問題ないかもしれませんが、航空祭などでの撮影では焦点距離的には短いと思います。

 無理して5DWもいいかもしれませんが、レンズにA005を考えているのであれば、その差額分はタムロンやシグマの150-600とか、夜間用に70-200F2.8のようなレンズに投資したほうがいいと思います。

 それとすでにニコンをお持ちで、今回キヤノンにマウント変更されれる理由は何でしょう?ニコンでフルサイズ購入でDXとFXの2台使いでもいいと思います。

書込番号:21150920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/28 08:46(1年以上前)

せっかくニコンをお持ちなら間違いなくニコンのD750が良いのではないでしょうか?
AFも画質も6D2よりも上ですし、値段も安いです。
D850はコストパフォーマンスは良いのかもしれませんが、高感度画質が不明なのと、絶対的な値段が高いので、少し様子見した方がいいかと思います。

書込番号:21150974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/08/28 11:32(1年以上前)

 悩んでいる人に書きにくいのですが・・・, 基本的にカメラを変えても撮れる写真は,それほど変わりはありません.
なので現状のD5200でシャッターユニットが壊れるほど飛行機の写真を撮られる事をお勧めいたします.

 D5200,7DMarkUなどのAPS-Cでは,フルサイズに対して同じレンズでも被写体が大きく撮れる有利さがあります.カメラに対して大きな違いはこれだけ.
 動く被写体の撮り方として,とにかく予測をあげます.飛行機の動き,背景となる雲の様子を予測してレンズを向ける,これがそこそこ出来れば撮れる写真はカメラを選ばないでしょう.そのためには空港に通い詰めることです.

 新しいカメラを買うことに反対はしません.ですが新しいカメラだから凄い写真が撮れる訳ではありません.白状するとそれで何度もガッカリしてきました.それよりも地味に現在使っているカメラで撮影を続ける事をお勧めいたします.

書込番号:21151240

ナイスクチコミ!24


スレ主 pinatuさん
クチコミ投稿数:36件

2017/09/08 01:26(1年以上前)

すみません説明が悪かったです。
レンズのA005はD5200で使っていたという意味で今後使う予定はないです。
白レンズを購入したいのでNikonは視野に入れていません。
7DUでもいいんですがどのくらい感度が変わるのかがいまいちわからないので微妙なところです。

書込番号:21178435

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/08 02:38(1年以上前)

別機種
別機種

7D2+便利ズーム、窓越し

5D4+便利ズーム、樹脂製2重窓越し(機内より)

>pinatuさん

エキスパートの皆様が素晴らしいい作例をアップされてますね、自分は飛行機が専門ではないのですが.....
移動の際に便利ズームで良く撮影します。 アップしたのはクロップなしの撮って出しスナップです。

・6D2か5D4かの選択でしょうか。
・レンズは。定番の100-400LIIをご購入したいということですよね? いいレンズです。

思うに、撮影スタイルによるのではないでしょうか。
AFの正確性、追従性についてはまだ6D2の評価が定まっていないように思いますが、
80Dゆずりということで信頼性は高いと思います。

例えば、ご自分でAFポイントを選んで撮影されるなら6D2と5D4の差は大きくないと思います。
AIサーボの運用が多ければ5D4のほうが有利だと思います。

旅客機が多ければ、6D2でも5D4でもいいと思いますが、ジェット機だとAFポイントを選んでいる余裕など
無いこともあるので、5D4のAIサーボのほうが歩留まりは上がると思います。 特に低高度を飛行するジェット機の
真下や斜め横近距離で撮影する場合は。

ただ、いずれにしろ慣れや習熟の問題なので、旨い方は6Dで素敵な写真を撮られている方もいらっしゃいます。
軽量小型6D2では、バリアンも付きDPAFも楽で、普段使いには重宝するでしょう。

それよりも、レンズが70-200や100-400で満足できるかのほうが心配です(;'∀')
旅客機なら広角〜標準のズームもあったほうが宜しいかと。

7D2もいい選択肢ですが、5D4と較べると1〜2段くらい高感度側ノイズに差があるのではないかと思います。
5D4は若干クロップも使えるので、自分の場合は飛行機撮影に昨年まで7D2を使ってましたが、今は5D4です。


レンズも含めて楽しいご選択を♪

書込番号:21178501

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinatuさん
クチコミ投稿数:36件

2017/09/08 03:16(1年以上前)

>TAD4003さん
レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにしようかと思っています。

そう考えると6D2でもいいような気がしてきました。

7Dも視野にはあるんですがみなさんの言っている1.6倍については6Dでトリミングすればほとんど同じじゃないかなと思っているんですがどうなんでしょうか?

写真の2枚目はもしかしてミネアポリスセントポール空港ですか?

書込番号:21178523

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/08 03:42(1年以上前)

>pinatuさん

返信をいただき、ありがとうございます。
5D3か6D2とのことでしたね。失礼しました。


>レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにしようかと思っています。
・どちらもいいレンズですよ! 自分は今年になって100-400LIIを導入しましたが、
 I型とは比べ物にならないくらい望遠端の解像がいいです。 70-200・2.8LIIもハッとするような写りをしますね♪

>そう考えると6D2でもいいような気がしてきました。
・5D3は使ってましたが、6D2で中央寄りのAFポイントが決定的なマイナスでなければ、
 メディアWスロット以外6D2のほうがいいと思います。

>7Dも視野にはあるんですがみなさんの言っている1.6倍については6Dでトリミングすればほとんど同じじゃないかなと思っているんですがどうなんでしょうか?
・これは最終的にどうゆうメディアに出力するかだと思います。 A3プリントまでなら6D2の1.3〜1.6倍クロップくらいなら差はわからない
 と思います。 A4プリントなら2倍以上でもOKかと。
 モニター上で、等倍鑑賞がご趣味でも1.2倍くらいはクロップしても27型位のモニターであればそんなに差は無いかと思います。

>写真の2枚目はもしかしてミネアポリスセントポール空港ですか?
・すごいですね! 一発で見抜かれました。 これだから安易に写真はアップ出来ません(汗;)
 一年のうち半分くらい海外生活なので、もうちょっとましな写真もあるのですが日本のサーバーにあるのでアップ出来ません。
 ↑いいわけです(笑)

・飛行機は特にレンズ(AF速度)が物を言うので、レンズは遠回りせずに最初からいいものをそろえたほうがいいと思います。
 モデルチェンジも頻繁には無いですし。
・BODYは、2-4年で変わってしまいますし、高感度性能など現世代で基本的なところがしっかりしたBODYであれば、
 差額をレンズにまわされたほうが、いいかと思います。


楽しいご選択を♪


書込番号:21178536

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinatuさん
クチコミ投稿数:36件

2017/09/29 21:35(1年以上前)

結局5D4購入しました笑

みなさんありがとうございます。

フルサイズはいいですねぇ

書込番号:21239043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/29 23:37(1年以上前)

別機種
機種不明

pinatuさん
5D4をご購入されたんですね♪
おめでとうございます!!(´ω`)
カッコいい飛行機が撮れたら鉄鳥スレに貼りに来てくださいね♪

書込番号:21239431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/30 09:45(1年以上前)

>pinatuさん
>飛行機撮影用に5D Mark IIIと6D Mark IIで迷っています。
私なら新機種の6D Mark II買うなぁ。

>無理してでも5D Mark IVを買うという選択肢も少しあったり、、、、
5D4と6D Mark IIの画はあんまし変わんないんで、余ったお金でレンズがおすすめです。

書込番号:21240116

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinatuさん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/04 13:32(1年以上前)

>カメキューさん
鉄鳥写真館 その17ですね。こんな所があったなんて...




>sadou.dakeさん
中央寄りAFなのとAFの設定を細かくいじれるという観点から5D4を購入しました。

書込番号:21250923

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/10/04 14:06(1年以上前)

>pinatuさん
>結局5D4購入しました笑
機体の裏側が影で落ちて、現像で持ち上げたりしたい時は 5D4 の強みが出るかもしれんですね。
(一般的ではないかもしれないが・・・うちの近所は哨戒機なもんで裏側もきれいに写してあげたかったり)

書込番号:21250968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2から6D2へ

2017/08/27 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:58件

以前6D2へスレ立てされた方へ質問させて頂いておりますなかで買増し予定で考えているとコメントしていました。
しかし先日キタムラへ実機を触りに行った際ヘルプで入っていたカメラマンさんが接客してくれ、
以下のことを伝えるとレンズも含め買い替えもありだと思いますよと言われました。

1:メインは野外撮影で被写体は犬(動きが遅い犬種)
2:屋内でも撮りたい
3:キャンプや旅行先での風景や星も撮りたいと思ってきている
4:高感度での画質に不満
5:逆光での画質に不満
6:”欲を言えば”キャッシュバックがあるうちに24−70F2.8も買いたい
7:現在所有のレンズは
  24−105F4USM
  70−200F2.8ISUUSM

その時一緒に聞けばよかったのですが聞き忘れてしまったのでみなさんにお伺いしたいです。

特に24−105F4を付けての撮影で不満が多いのですが、6はなしとして(現所有レンズのみで)APS-Cから
フルサイズへ変えた事により4・5はどの程度解決できますでしょうか?

5については条件により一概には言えない部分かと思いますが・・・。
6は強調しているように欲を言えばの状態で現在予算的には厳しいです。
キャッシュバックを逃したらシグマでもいいかな〜と思っています。
※タムロンは考えてません。(好き嫌いではなく使い慣れの問題です)
※ニコン・ソニー等乗り換えは考えていません。(好き嫌いではなく使い慣れの問題です)

お手数ではございますがアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:21149590

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/27 18:02(1年以上前)

>わがままな汁さん

フルサイズに移行されるのでしたら、
画角的にサンニッパも必要になります。

書込番号:21149622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/08/27 18:04(1年以上前)

>わがままな汁さん
こんにちは。

4.について、7D2のISOいくつまでなら許容できていたのか気になりました。
高感度となると、APS-Cよりフルサイズの方が明らかに有利とは思いますが、
7D2でSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC HSM とか試してみるのも一考かも?

5.については、I型の初期モデルの不具合を指しているなら、
キヤノンに修理してもらえるか一度相談されるといいんじゃないですかね。

書込番号:21149627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/08/27 18:07(1年以上前)

>SIGMAの17-50mm F2.8 EX DC HSM
失礼しました。
正しくは、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
でした。

書込番号:21149635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2017/08/27 18:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速のコメントありがとうございます。
今回は風景や屋内をメインに広角側を改善したいと考え、後々は望遠側もと思っています。

書込番号:21149668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/08/27 18:32(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
早速のコメントありがとうございます。

>7D2のISOいくつまでなら許容できていたのか気になりました。
ISO2000位が限界でしょうか。
屋内では主に猫が遊んでるところを撮りたいので本当はもっとあげてSSを稼ぎたいのですが。
その時のレンズは70−200です。
撮りづらいw

>I型の初期モデルの不具合
僕が7D2を買ったのは'15/12なのですが関係してますでしょうか。
その辺り疎くてわかりません^^;

>17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとか試してみるのも一考かも?
レンズで解消できるのならそれもありかと思います。
が、それならキヤノンの24−70F2.8が欲しいって思っちゃいます。
広角足りないですかね^^;

書込番号:21149693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/27 18:54(1年以上前)

6DUはたぶん買うと思いますが価格次第かなぁ、、、まあ来春以降、、、
7DU・6D併用してます。ついでに1DWも使ってます。自分の場合買い換えは有り得ません。
まして初めて会った販売員の意見なんて20万円クラスの買い物するのに、、、

書込番号:21149744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/08/27 19:09(1年以上前)

>わがままな汁さん
ご返信ありがとうございます。
7D2でISO2000 ISOオートで上限設定できない1/3段刻みでいくと、
やはりその辺りなんでしょうか。

6D2なら、余裕だと思うのですが、
24-70mm F2.8L IIもお考えなら、7D2を下取りに出してしまって、
いっそのこと、5D4にいきたくなってしまいませんか?
(さらには、風景・星用に、16-35mm F2.8L III も。。。)

24-105mm F4L IS はI型で7D2と同時に新品でご購入されたものでしたら、
先程の初期不具合には該当しないと思いますので、忘れてください。

書込番号:21149771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/27 19:14(1年以上前)

>わがままな汁さん

以前7Dでも試しましたが7DUでもEF24−105F4Lの印象は良いものでは無かったですね。

EF24−70F4Lのほうが余程良かったです。(今私はシグマ24−105F4Aを使ってますが)

でも5DVで使うEF24−105F4LはAPS-C機で感じた解像感の弱さなど目立たず
悪い印象は無かったですね。(店舗に取り寄せた複数の良品中古にての話です)

なので逆光耐性は変わらないと思いますが、ボディを6DUに替えると印象が変わる
かも知れません。(多分悪い所が気にならないのと最新のレンズ補正が使えるので)

高感度画質については言うまでもないでしょうね。

Digic信者になりそう_χさんが仰るように、今70−200F2.8で満足な絵が撮れている
ならシグマの17−50F2.8が一番安上がりだと思います。

予算次第でお好きな方を・・・と言う事になりそうですが屋外用に7DUを残す方向が
一番良いと感じます。

フルサイズ機のみにすると最低でも70−300、おそらく100−400が同時に欲しく
なるような気がします。

書込番号:21149784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/08/27 20:02(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
ご意見ありがとうございます。
買い替えを決定したわけではありませんが、買増し、買い替えはひとそれぞれですからね。
いろいろな意見を聞きたくて顔も知らない人にこうしてアドバイスを頂いている訳です。

書込番号:21149881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/08/27 20:12(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

>5D4にいきたくなってしまいませんか?
それは思いますが7D2の下取りだけではとても手が出ません。
24−70F2.8を考えたのはキャッシュバックで同F4やシグマとの価格差が小さくなるからという理由でして
キャンペーン中に買える見込みは現状立っていないのです^^;

>24-105mm F4L IS はI型で7D2と同時に新品でご購入されたものでしたら、
先程の初期不具合には該当しない
すみません、読解力不足でボディと間違えました。
レンズは同時購入ですが中古でキタムラ評価で確かABだったと思います。
なのでもしかしたら該当しているかもしれません。
キヤノンかキタムラに見せれば該当かどうかわかりますか?

書込番号:21149902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/08/27 20:38(1年以上前)

>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。

>EF24−70F4Lのほうが余程良かったです。
使ったことがないのですがF2.8と比べいかがですか?
これならセットでありキャッシュバック考慮してもキタムラ価格で6万差なので検討する価値ありですかね?

>5DVで使うEF24−105F4LはAPS-C機で感じた解像感の弱さなど目立たず
悪い印象は無かったですね。
やはりフルサイズの強みという事でしょうか。

>今70−200F2.8で満足な絵が撮れているならシグマの17−50F2.8が一番安上がりだと思います。
屋外ではほぼ満足していますが、夕方・冬の曇り・屋内では不満が出てきます。
ですのでフルサイズをと考え出した次第です。

>と言う事になりそうですが屋外用に7DUを残す方向が一番良いと感じます。
屋外様に7D2+70−200、悪天時・屋内様に6D2+24−105とずっと考えていたのですが、
カメラマンの話でそーなの?と思いちょっと揺れています^^;

書込番号:21149987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/08/27 20:42(1年以上前)

24−105LIS このことかな?

http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html

発売前夜に買ったので 12月にSCに出したら 新品と交換されました(もちろん対策済み)。

さて 該当して対策されていなかったら 交換してくれるのだろうか? 修理だけか?

書込番号:21149992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/27 20:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

逆光でゴースト入り!!(笑)

広角は難しいですね(笑)

わがままな汁さん
こんばんは^_^

24-105と7D2を下取りに出して5D4と24-70F2.8L IIにした方が良いと思います♪
動きが遅いと言っても走るワンコを撮るなら少しでも連写能力が上の機材がいいですし5D4ならAF全点F8対応だから70-200F2.8L IS IIにテレコンで望遠もまかなえますよ!!
星や風景に広角レンズが必要になってくるでしょうが暫くは24mmで我慢ですね♪(笑)
広角レンズもズームでいいなら16-35F4Lが良いのでは?

書込番号:21150010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2017/08/27 20:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
情報ありがとうございます。
早速調べてみましたが該当品ではありませんでした。
ホッとした様なそうでないようなw

書込番号:21150032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/08/27 21:04(1年以上前)

>カメキューさん
作例付きでありがとうございます。
2枚目のお写真はPHOTOHITOにて拝見させて頂いておりました。

>24-105と7D2を下取りに出して5D4と24-70F2.8L IIにした方が良いと思います♪
確かにそれができたら♪♪♪ですが、あたくしにはとても(TT)

>5D4ならAF全点F8対応だから70-200F2.8L IS IIにテレコンで望遠もまかなえますよ!!
その考えは今までなかったです。
今後の望遠レンズ買増しをテレコンでカバーできたらトータル金額的にはどっこいどっこいになりそうですね。
買えたらの話ですが^^;

>星や風景に広角レンズが必要になってくるでしょうが暫くは24mmで我慢ですね♪(笑)
フルサイズに変わっただけで24でも十分広角に感じると思うので暫くは我慢できると思いますw

書込番号:21150054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/27 21:47(1年以上前)

>わがままな汁さん

EF24−70F4LとF2.8LをAPS-C機で比べた事は無いですね。

24−70F4Lの良いところは軽くて小さい事とAPS-C機で使っても
不満の無い画質だと言う事です。(フルサイズ機でも違いはわかるでしょう)

24−105F4Lとは大きさ重さでかなり違うので6Dにはサイズ的にはぴったりなのですが、
F2.8も含めて望遠側が70ミリまでしかない事が個人的にはちょっと不満かなと・・・

私も今そうですが、APS-C機で105ミリまである事に慣れていると70ミリになっただけで
「えっ!」っと言うぐらい違うし、フルサイズ機なら尚更でしょうね。

もっともフルサイズ機で使う24ミリから70ミリは超広角から中望遠の入り口までなので、
全然意味が違ってきますが。

予算が不明ですが一度に全部は諦めて欲しいものを一つづつ揃えるのも楽しいですよ。

変化がわかりやすいですから。

多分最初は「買い足し」で6DUボディのみが良さそうですね。

無理に買う理由を考えず、買える資金が調達できてから考えるようにすれば
多少6DUも安く買えるようになっているのではないでしょうか。

書込番号:21150172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2017/08/27 22:55(1年以上前)

6Dと7D2の2台持ちです。
2、3、4、5、6で考えれば、6D2(6D)でしょうね。
私見ですが、7D2はISO1600。6Dは、6400で緊急&記録として12800まで許容できます。

ただ、7D2の連写と1.6倍の恩恵は捨てがたく、買い替え等は考えていません。

連写と1.6倍を考えなけれな、6D2や5D4ではないでしょうか。

書込番号:21150381

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/28 00:14(1年以上前)

>わがままな汁さん

高感度ノイズの許容度合いは人によって違うと思いますが私の場合は、
おおむね、メーカSPECの常用感度上限の 1/4 が許容範囲です。

6D なら iso6400 , 6D2 なら iso12800(約)

で使っています。

書込番号:21150552

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/28 00:55(1年以上前)

>わがままな汁さん

7D2、1DX2、17-55mmF2.8IS USM、24-105mmF4L 1 型、24-70mmF2.8L II型で
今は、子供撮りしています。
以前はよく、室内猫も撮っていました。

ご質問の、高感度については、
2段(7D2でISO1600でOKなら、ISO6400でもOK)有利になると思いますよ。

逆光については、
フルサイズになったからと言って、変わりはない様に個人的には思います。
というか、なるべく、強い逆光は避けています。

で、今後についてですが、
屋内撮影、星撮影、高感度に不満、既に24-105mmF4L 1 型を所有。
以上からは、フルサイズを前提に、レンズ選択をされてると思われますので、
このタイミングで、APS-Cを気にしていたら、
散財かつ、いつまでも、フルサイズ移行は出来ないと思います。

6D2ですと、連射が劣りますから、そこに不満が出るかどうかでしょうね。
個人的には、シャッターチャンスに強くても、
画質が気に入らないなら、満足出来ないのではと思いますが。

余裕があれば、6D2買い増しが理想ですが、
24-70mmF2.8L II型の解像力は、24-105mmF4L 1 型とは、段違いです(等倍鑑賞での話)。

なので、7D2、24-105mmF4L 1 型を売却してしまって、
6D2と24-70mmF2.8L II型という選択肢もありです。
室内動物なら、ISはあまり関係ないでしょうし。

フルサイズに強い思い入れが、あるのなら、
思い切ってもよいかもしれません。

ちなみに、私なら、6D2と24-70mmF2.8L II型にすると思います。
あくまで、個人的な結果を踏まえての判断ですが。

スレ主さんの立場なら、なかなか、踏ん切りはつきにくいでしょうね。

よいご判断を。

書込番号:21150624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/08/28 18:33(1年以上前)

>さわら白桃.さん

なんどもお付き合い頂きありがとうございます。

確かに35mm差は大きいかもしれませんね。
買い替えとなると望遠側をかなり犠牲にしなければなりませんので
画質とは違った不満が生まれそうです。

当初はボディのみ買増しを考えていましたが思わぬ意見がありましたので
もともと欲しいレンズだったこともありちょっと物欲が湧いてきちゃった状態だったかもしれませんw

初心を思い出して焦らずゆっくりと考えたいと思います。

書込番号:21151929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/08/28 18:37(1年以上前)

>Canon AE-1さん
コメントありがとうございます。

>7D2はISO1600。6Dは、6400で緊急&記録として12800まで許容できます。
ただ、7D2の連写と1.6倍の恩恵は捨てがたく、買い替え等は考えていません。

ISO許容にそんなにも違いがでるんですね。
ますますフルサイズに魅力を感じてきました。
確かに1.6倍の恩恵は捨てがたいのでもう一度買増しで考え直そうと思います。

書込番号:21151937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/08/28 18:41(1年以上前)

>mt_papaさん
コメントありがとうございます。

>高感度ノイズの許容度合いは人によって違うと思いますが私の場合は、
おおむね、メーカSPECの常用感度上限の 1/4 が許容範囲です。

なるほど。そのような考え方があるのですね。
7D2の常用が16000ですが、私は2000が限界と感じています。
器の小さい男です^^;

書込番号:21151944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/08/28 19:04(1年以上前)

>Happy 30Dさん
コメントありがとうございます。

>2段(7D2でISO1600でOKなら、ISO6400でもOK)有利になると思いますよ。
そんなにも有利になるんですね!
これだけでも今ものすごく欲しくなっていますw

>強い逆光は避けています。

できればそうしたいのですがドッグランの地形やバックに写るものを考えて位置取りすると
逆光になってしまうことがあり、その時撮った写真はまぁあんまりいいもんではありませんね。
わかってるなら他妥協して逆光にしなければいいのですが、たまに奇跡の一枚的なものがあって
それを楽しみにしている自分もいますw

>6D2ですと、連射が劣りますから、そこに不満が出るかどうかでしょうね。
 個人的には、シャッターチャンスに強くても、
 画質が気に入らないなら、満足出来ないのではと思いますが。

連射が劣るのは許容範囲内だと思っています。
現状は画質が気に入らない方が圧倒的に勝っています。

>24-70mmF2.8L II型の解像力は、24-105mmF4L 1 型とは、段違いです(等倍鑑賞での話)。

最大でA3までプリントしますがその程度ならそんなに違いはでない感じですかね。
普段はMacレーティーナディスプレイ27インチで見ていることがほとんどです。

>フルサイズに強い思い入れが、あるのなら、思い切ってもよいかもしれません。

強い思い入れや、憧れ等はあんまりありません。
このコメントで思い出したのですがw
どちらかというと犬撮りするに被写界深度の浅いフルを避けて7D2を選んだのです。
ですが現在の不満を解消するにはフルかな〜と思った次第です。
そのこともあるのでもう一度ボディ買いましでの検討に戻したいと思います。



書込番号:21152017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/28 19:12(1年以上前)

7D2でISO2000が限界とのことで、結構厳しい基準ですね^^;;

個人的には6D2はISO12800でも平気で使えると評価してますが、さすがに3段近く高感度性能に差があるかは疑問です。。

ただ画素数が多いので、ディテールとか含めて考えると許容画質はかなり上がるのではないかと予想しているのですが。

5については、機種の違いより、レンズの逆光性能の問題な気もします。
個人的にフルサイズになって、色とかも豊かになったというか余裕がある画質になったような気がするのですが、気のせいかもしれません^^;

心が決まったら、まず買い足して、リプレースして大丈夫と判断できたら7D2を手放すのが安全かもしれませんね。
でも安い買い物ではないから悩みどころですねー。

書込番号:21152037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/08/28 21:01(1年以上前)

>石臼挽き珈琲さん
コメントありがとうございます。

>7D2でISO2000が限界とのことで、結構厳しい基準ですね^^;;

撮り方の問題があるかもしれませんが、それ以上あげるとノイズがきになって仕方ありません。

>レンズの逆光性能の問題な気もします。

それは感じています。
24−105ではすごく不満。70−200ではそんなに思ったことありません。
24−105をフルサイズにしたことによりある程度改善されると期待したいです。

>まず買い足して、リプレースして大丈夫と判断できたら7D2を手放すのが安全かもしれませんね。

レンズのキャッシュバックは諦めてそうした方が後悔はなさそうですね。
高い買い物なので目先の餌に釣られないようにしなければいけませんね^^;

書込番号:21152344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/09/10 17:32(1年以上前)

当機種

記念に箱をパシャリ

みなさま

こんにちは。

あれから考えてとりあえずボディのみ購入(買増し)しそれからまた考えようという結論になりました。
いざ決心したら早く手にしたくなり予定前倒しで購入してしまいましたw
まだろくに使っていませんが、室内での高感度については非常に満足できました。
これから他のジャンルにも挑戦して写真幅を広げていきたいと思います。

数々のアドバイスありがとうございました。

書込番号:21185299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/10 19:24(1年以上前)

別機種

iPhone7+で撮りました

>わがままな汁さん

6D2ご購入おめでとうございます。
早期に入手され大正解ですね。

私もいろいろ迷いましたが8月末に購入し毎日40oのパンケーキレンズを付け外へ持ち出し
スナップ撮りをし、使い方や設定を研究中です。(1眼フルサイズでも大きさを感じさせず
何処へでも持ち運びでき便利で、画質も非常に良好です。)
高感度でもノイズが少なく、バリアングルや操作の進化が反映され使いやすく、又出てくる
画質も大変良く、本当に6D2にして良かったと実感しています。

お互い写真の幅を広げましょう。

(iPhone7+で6D2のカメラの写真撮りました)






書込番号:21185571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/09/11 19:13(1年以上前)

>トトロカメラさん

ありがとうございます。
いずれ買うんだったら少し高くても早く楽しみたかったので
買ってよかったと思っています。

初めてのフルサイズでしたので画質の良さに驚いています。
これだけでなんか上手くなった気分w

バリアングルいいですよね
私はkiss6iでデビューしたのですがそれ以来のバリアンです。
まだ使い慣れるまでに時間がかかりそうですがいじくり倒そうと思います。

お互い良いPhoto Lifeを!

書込番号:21188103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ224

返信39

お気に入りに追加

標準

バリアングル式よりもチルト式?

2017/08/27 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


Canonはバリアングル式液晶が多いですが、皆さんは日頃使われいていかがでしょうか?
Fuji X-T2の3方向チルトやSony α99IIの3軸チルト、PENTAX K-1のフレキシブルチルトが採用されればベストなのですが…
チルト式よりもコスト削減できることも理由なのでしょう。

皆さんはどちら派ですか?選んだ理由なども添えていただけると幸いです。
@バリアングル式
Aチルト式

ちなみに私は@
理由は縦構図の幅広い視点撮影もしたいから。
しかしながら、光軸がずれて、カメラの固定がしづらかったり、ブレにつながりやすい点は××

こんなサイトも見つけたので、参考までに。
http://robelog.com/2016/tilt/




書込番号:21148149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/27 01:52(1年以上前)

僕的には
縦構図で使えないチルトはマイナスでしかないですね

動画じゃなくてスチルだぜ???

縦構図無視してなんの意味があるのか理解できない(´・ω・`)

書込番号:21148151

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/27 02:18(1年以上前)

色々考え方があると思いますが、自分はチルトよりバリアングルの方が良いです。

あふろべなと〜るさん同様、縦位置がポイントかなと思います。

固定液晶なら関係ないですが、縦位置撮影が多いのでチルトかバリアングルかと言われたらバリアングルを選ぶます。

ただ欲しいカメラがチルト液晶なら仕方ないと思いますが、バリアングルの方が構図の自由度は高いかなと思います。

横位置のハイアングル、ローアングルは便利だと思いが、縦位置で使えないなら固定液晶でも良いかなと思います。

書込番号:21148177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2017/08/27 02:18(1年以上前)

私のような一般素人パパカメラマンには、構図や光軸等の細かいことよりも、液晶を裏返して保護できるバリアングルは何気にありがたかったりします。(^^;

書込番号:21148178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/27 02:34(1年以上前)

バリアングルは、
昔ビデオカメラでフレキシブルケーブルの断線が頻発していたのですが、
スチルカメラでは起こってませんか?

改良されているんですかね。

書込番号:21148186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/27 02:43(1年以上前)

>naaoさん

やはり、一眼レフですと、OVFのファインダでしょう!!
一眼レフの背面液晶は、ほぼ使いません!!

ミラーレス一眼のGF7のローアングルのチルト式ですと、縦位置に持ち替えたら使いずらいです。
人混み中の撮影ですと、ハイアングルのチルト式でもいいですが、、、

書込番号:21148193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/27 02:49(1年以上前)

>naaoさん

ミラーレス一眼で、
センサーだけ縦位置に回転出来る機構にすると、
カメラ本体を持ち替える必要もないので、
ハイ&ローアングルが出来るチルト式でも十分かと思います。

書込番号:21148200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/27 03:09(1年以上前)

たとえ壊れやすくても、バリアングルに一票!

チルトだけなら、あまり必要ない。

書込番号:21148216

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/27 03:27(1年以上前)

チルト式でも三脚撮影の場合はなんだかんだで便利ですね(笑)

また、ローアングルを撮る時はチルト式でも良いのでモニターが動かないより動いた方が便利です。



縦構図に使えないと言ってチルト式を全否定する理由にはならないですね・・・。

書込番号:21148224

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/08/27 04:48(1年以上前)

キヤノンのバリアンは180°開かない造りにしてるが…何故そうしてるかイマイチ理解できん…

被写体にカメラを正対して構えても、画面は微妙に角度がついてるぶん視線がズレて使いづらい。
※自撮り向きにセットしたときも外側に角度がズレるかたちになり、見づらい…
(他社のバリアン機を使うと普通に使い易さを実感する)


書込番号:21148258

ナイスクチコミ!11


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/27 05:15(1年以上前)

縦の時に役に立たないチルトよりバリアングルでね

書込番号:21148270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


y-toさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/27 06:21(1年以上前)

チルトもバリアングルもいくつか使ってきての感想は、
ソニーαAマウントのバリアングルが最も使いやすいと感じています。
それもα99タイプではなく、α57タイプ。
理由は
1)撮影開始までの手間の少なさ
2)縦構図の撮りやすさ
3)液晶の保護


ご存知のように可動式液晶のタイプとしてはいくつかの種類があるようです。
A)横開き(6DU、E-M1U)
B)3軸逆回転(α77、α99)
C)3軸(α57)
D)チルト(D750、α7シリーズ、E-M1)
E)フレキシブル(K1)
自撮りや動画撮影や光軸のずれ、液晶の保護等
何を重視するかで選択肢は変わりますが
私の場合、
カメラの基本性能とのバランスからBとDを常用しつつ、液晶の好みはCがダントツだと感じています。


書込番号:21148305

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/27 06:35(1年以上前)

>naaoさん

自由度の高いバリアングルですかね。

書込番号:21148329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/27 07:03(1年以上前)

三軸のチルトというのがあるのですね。知らなかった。これも良さそうですね。

バリアングルは操作もわかりやすいし縦位置も含め柔軟に動かせて使いやすいですよ。

個人的にはバリアングルかチルトで機種選定するという発想はないですが。。。

6d2にチルトとバリアングルの2タイプがあると仮定した場合どちらを選ぶかと言われたらバリアングルかなーと思いました。

書込番号:21148365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/08/27 07:13(1年以上前)

まぁ、人それぞれかとは思いますが、横開きバリアングルはレンズとの光軸と液晶画面が完全にずれるので、
私的にはチルト式の方が好みです。
縦位置での使用では確かにチルトよりもバリアングルですが、そもそも私の場合、縦位置での撮影頻度、増してや
ライブビューで縦で撮る事は、ほとんどありませんので...
y-toさんが言われるように、下開きバリアングルは使いやすいと思います。

書込番号:21148384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/08/27 07:18(1年以上前)

両方使ってますが、移動しながら撮る時はバリアングルは怖い。
当てると一発で、もげそ。

どっちも必要、無くても良い。用向き次第。

書込番号:21148390

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/27 07:20(1年以上前)

naaoさん こんにちは

自分は チルト式に機種も持っていますが 基本背面液晶撮影中は 閉じておきたいのでバリアングルの方が好きです。

書込番号:21148396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/27 08:21(1年以上前)

私は、70D,80D,6Dmark2しか所有経験が無いため、
移動・保管時は液晶保護の為にひっくり返します。
無意識にひっくり返します。

バリアングル付いていないカメラは、剥き出しの液晶を壊してしまいそうで、
怖くて買えなくなってしまいました。

書込番号:21148482

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/08/27 09:04(1年以上前)

X6i使ってた頃感じた画面展開するときワンアクション増える面倒な印象しかないな。結局、撮影スタイル次第としか。

書込番号:21148555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/27 09:10(1年以上前)

 我が家にはX7iとG7Xですが、縦構図や、液晶面の収納、画面の自由度を考えれば、3軸チルトの使用経験が無いのでその点の判断は保留しますが、基本的にはバリアングルの方が使いやすいです。

書込番号:21148564

ナイスクチコミ!5


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/27 09:39(1年以上前)

当機種
当機種

ローポジションからの縦構図

更にそれをバリアングルで撮る( ^ω^ )

こんな場合はやっぱりバリアングルですね(^_-)-☆

書込番号:21148625

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/27 10:43(1年以上前)

星撮りには3方向チルトより、バリアングルの方がぜんぜん良いです。

書込番号:21148776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2017/08/27 10:59(1年以上前)

>しかしながら、光軸がずれて、

光軸って、
被写体->レンズ->画像センサー
のことですよね?

液晶画面に映る画像は、実際に出力される構図と同じなので、チルトだろうとバリアングルだろうと、光軸は変わらないのでは?

バリアングルの利点として、カバンに収納するときなど液晶面を内側にしておくと、キズの防止になりますね。

書込番号:21148818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/27 11:05(1年以上前)

>naaoさん

こんにちは。

私はどちらかというとバリアングルが好きですね。
ただ、縦構図でバリアングルのお世話になることは少なく、素早く角度を変えられるチルトもいいなあと思っております(チルトの機種は持っていませんが)。

一眼レフである以上は当然OVFでの撮影がメインですが、ほんの数%以下だとは思いますがLVでの撮影が必要な状況があり、
その数%を埋めてくれる可動式モニタは手放せない存在です。

書込番号:21148831

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/08/27 11:58(1年以上前)

撮影ではほぼファインダーを覗いての撮影ですから
背面液晶の構造を考慮して機種を選ぶことはないですね。

今まで、固定式、チルト、バリアングル(横開き、3軸)を使ってきています。

横開きは撮影位置によって軸が光軸上に来ないので使い難いですね。

まあチルトにせよ、横開きのバリアングルは
使い頻度がほとんど無くても、
あれば有るで便利な時もありますからね・・・

液晶を使っての撮影ではAF性能も含めると
ソニーの3軸バリアングルが一番使いやすかったですね。

書込番号:21148942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/27 12:50(1年以上前)

つうか、横構図で撮って縦構図にトリミングつうのも有るけどね。
横構図から縦写真は切り出せるけど、逆は無理。
>nack'sさん
それやると、重心傾きませんか?
マジで縦構図狙うなら、フル開脚でLブラケットですよ。

書込番号:21149040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/27 13:30(1年以上前)

>横道坊主さん

普段はこんな使い方しませんよ♪( ´▽`)

あくまでも「例」です(`・∀・´)

書込番号:21149114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/08/27 15:02(1年以上前)

>tametametameさん

>>光軸って、
>>被写体->レンズ->画像センサー
>>のことですよね?

いや、そうぢゃなくて、

被写体->レンズ->液晶画面
の事だと思いますよ。

書込番号:21149291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/27 15:16(1年以上前)

そうですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:21149311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/27 15:43(1年以上前)

そりゃ〜使い易さなら、絶対に@バリアングルでしょ!

ただ、固定と、いやチルト式と比べてもヒンジ部分が弱そうでちょっとした不注意でヒンジが壊れそうです。
(壊れたのを他人のでも見たことないけど)

やはり
※カメラ本体の自重が軽いのはバリアングル、重いのはチルト式(という傾向)
で間違ってないと思います。
(壊れるのは自重がかかるパターンが多いです)

尚、手持ちのカメラはバリアングルですが、チルトと比較した訳ではありません。
買った当時にチルト式が存在しなかったのですww。

ただ、これから買う場合も、チルト式か?バリアングルか?で買うことは無いと思います。
※は満たされていると思うので、買ったカメラが、偶々バリアングルだったりチルト式だったりするのだと思います。

書込番号:21149359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2017/08/27 21:37(1年以上前)

>いや、そうぢゃなくて、
>被写体->レンズ->液晶画面
>の事だと思いますよ。

スレ主さんは、
バリアングルの場合、開いた状態だと光軸上に液晶画面がないので三脚で固定するときに「重心」がズレで固定しにくい
ということを言いたかっただけなのかな。

光軸そのものは、バリアングルだろうとチルトだろうと、液晶画面を見て撮影するなら、ズレが問題になるようなことはないですよね。

書込番号:21150141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/28 08:50(1年以上前)

結局
縦構図の比率で評価が変わるんじゃないかな?

僕は縦が9割な人なのでチルト付けるくらいならなら固定がいい

まあ一眼レフなら固定がベストだけど(笑)
というかLVすら使わない

LV使うなら素直にミラーレス機使います
一眼レフはOVF使ってなんぼっしょ♪

書込番号:21150981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/28 09:30(1年以上前)

腰痛持ち、撮影現場でのぎっくり腰経験者では意見が違うかも。
近視、遠視の進行度合いでも、ファインダーの適正があるように。

書込番号:21151030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/28 10:16(1年以上前)

バリアングル。

縦構図と裏返せる点。

α55のはぽっきりいっちゃいそうな感じでしたがα77からかなりしっかりした金属フレームになり、使うのが怖くなくなりました(笑)。

書込番号:21151105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/28 18:27(1年以上前)

お気楽お手軽なチルト派ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21151917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/30 16:42(1年以上前)

山の中の低位置でのマクロが多いことと

池周りや田んぼでは、斜めから液晶を目なければならないので

死角の無いバリアングルの着いた機種ばかりです。6DU待ちこがれていました。

山の中、液晶開きっぱなしで持ち歩いても折れたことないですよ

あまり気にしないで使うから傷だらけになりますが、折れたとか故障したとかないですね。

書込番号:21156621

ナイスクチコミ!3


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2017/09/17 15:22(1年以上前)

機種不明


カメラ屋さんで色々触ってみて、光軸もずれず、撮影時のカメラ固定を考えると

3方向チルトが一番いいかも知れません。 この方式が普及すると一番いいのですが…

書込番号:21204983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/17 21:04(1年以上前)

カメラに向かないでで撮る事も結構ある。

理由としては、体や顔を被写体に向けると、怖がったり警戒が強まる傾向が強い個体や種がいるから。でもカメラ(レンズ)は被写体に向けなきゃ撮れないわけで、結果的にオレはそっぽ向いて横向きになったりしながら、でもカメラは被写体に向けるという。

また、足場が悪いとか急斜面とか、そういったところに三脚立てて雲台座面の水平とって、でも自分の体は不安定なままかがんだり斜めになりがちという。さらに、岩壁とか、障害物となる何かのギリギリにカメラを持ってこないと撮れないとか、物理的にカメラの裏正面には立てない場合もあるんで、これらのケースでもまた、カメラ裏面と体は正対できないことになる。

こういった場合、カメラの横や斜めに体を持ってきて、モニターを半開きにしてのぞくケースが出てくる。

そこにきて、被写体が樹上の鳥なんかだと、カメラは上を向く。

問題は、これらの条件が重なった場合。つまり、カメラ裏面に正対できず、モニターは半開き、かつ、カメラを上に向けないと撮れない場合。

分かる人には分かると思うが、これだと、チルトはおろかバリアンさえも傾いて見難くなる。可動域(軸)が足りないんだ。

見やすくするための可動モニターなのに、可動しても見難い。

―――――

結果、チルトはオレにとってほとんど役に立たない。(でも最近は変わった動きをするチルトがでてるので、ちっとは使えるようになってる)

よって、バリアン派だけど、現状のバリアンじゃやっぱり不向き。

新しい伸長軸(例えばヤゴのあごのような)の先にボールジョイントを用いた完全形のバリアンモニターとかを望んでんだけどね、出そうにないね。

出そうにないついでにいっとくと、ボールジョイントはマグネット式かはめ込み式で自由に取り外せると尚いい。

――――――

でもまあ、このスレ見ててもわかるけど、カメラに正対しないで撮る人とか、仰角とって撮る人とか、足場の悪いところで撮る人とか、そしてその複合とか、そういうさ、撮影者とカメラと被写体の位置関係の中で、複合的かつ不安定な3D発想の撮り方を想定して可動モニターを選んでる人って、ホント少ないんだよね。

だからモニターの可動ポジションも、上か下か横か縦かでしか語られない。ぱたんぱたんぱたーん。発想が面で安定しててすんごいフラット。2Dでしか物事をみてないし、足場はいつも良くて、平らで安全なのが当たり前、自分は常にカメラの後ろに自由に立てるのが前提。

そもそもだね、そんなに自由で楽なポジション、安定してて安全な、自分本位のポジションばかりで撮ってるのなら、モニターなんて動かなくてもどうとでもなるわけですよ。

自分のポジションが不安定になりがちで、自由が制限されるシーンこそ、モニターを動かす必要に迫られるわけで。

あとは自撮り対応とか、モニター保護のための裏返しとか、なんか副次的な使用法。

これではバリアンでさえ可動域および可動軸が中途半端なまま10年以上も発展してないのもうなづける。
2017年発売のこの最新式のカメラだってよ、旧態依然とした昔のままの古臭くて未完成な構造を持つバリアンしか積んでないんだから、ある意味怖ろしいよな。なんも進化してない。

ま、こっちはこっちで工夫して撮ってくしかないね。

書込番号:21206084

ナイスクチコミ!0


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2017/09/18 10:49(1年以上前)


液晶モニターはできる限り、カメラボディからはみ出ない方が正義に決まってる! 正対!

コスト削減ありきのチープな作りのバリアングル構造から抜け出したい。



書込番号:21207532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/18 11:11(1年以上前)

>液晶モニターはできる限り、カメラボディからはみ出ない方が正義に決まってる! 正対!

それは個人差だから言い切らないほうが良いと思いますよ
僕は光軸からずれるかどうかは全く気にしないです
それよりもやはり可動域がある程度以上広くないとだめかな

いまのところ自由度の高さではバリアングルかソニー方式じゃないかな?

ペンタックスもフジも自由度が低い

個人的には三脚考えなきゃ下開きのバリアングルが一番好きかも
三脚とかと干渉しないように液晶の取り付け部分ごと
底面と平行に後に5cmくらい引き出せれば面白いのに(笑)

書込番号:21207584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T2からの買変えは

2017/08/24 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

星撮りをメインで6D→X-T2(xf16mmf1.4/xf100-400)にしたのですが星のピント合わせがやり難く、新発売の6D2(ef16-35f2,8/ef70-200f2.8)を検討しております。バリアングル、防塵防滴仕様になり良いかなと思いますがDR等のあまり良くない話題があり迷ってます。買変えはいかがでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:21140712

ナイスクチコミ!6


返信する
nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/24 06:21(1年以上前)

>トトロカメラさん

星空撮影はまだ経験がありませんが、個人的には満足しています。

ネット等での情報(DRの狭さ、ノイズ等)を気にされるのなら、上位機種の5D4や他社機にされた方が良いと思います。

6D2の最大の魅力はバリアングルだと思います。
それに価値を見出せないなら選択肢から外す方が良いかと思いますが。

書込番号:21140732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/24 06:55(1年以上前)

星の写真に関しては、ペンタックスの所にイッパイ在ったはずです。

天体用の機能も付いているので、そちらのほうが、ベストじゃないでしょうか?

書込番号:21140768

ナイスクチコミ!13


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/08/24 08:08(1年以上前)

星空の撮影で,ピント合わせはおおざっぱに,前景,星,の二通りです.

 夜ですとAFが効かないし,ライブビューも真っ黒で分からないのでご苦労されていると察します. 前景にピントを会わせるのは,明るいうちに合わせるのが一般的です.
 暗くなってからは,ピントリングを回し,懐中電灯でレンズの距離のインデケータを照らしながら,∞の位置(これはレンズを回しきった所から少し戻したところ,ラインがあります)に会わせれば,良いでしょう.
 前景を入れない場合は,月などの明るい被写体があるとレンズのズームを望遠側にしてライブビューで会わせましょう.でもやはり,ピントは∞の位置になるので,先ほどの方法でもかまわないです.

 レンズに距離のインデケータがない場合,小さな声で言うとレンズを買い換えましょう.

 と,カメラを買い換えてもいいのですが,どんなカメラでも星空の撮影は可能です.楽し写真ライフをお過ごしください.

書込番号:21140858

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/24 08:43(1年以上前)

画質は6Dと変わらないとのことですが、画質面で6Dに不満が無ければフルサイズのバリアングルということになれば6D2一択ではないでしょうか。
DRの話も低感度での話なので高感度域においてはあまり関係ないかなぁと思います。
(他社も含めてiso3200以上での差はあまりないかと)

書込番号:21140894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/24 12:14(1年以上前)

いまなら、キヤノンじゃなくて、ソニーのフルサイズではないですかね。

星撮影はセンサー勝負になると思うので。

書込番号:21141227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/24 12:18(1年以上前)

追伸

6D α7U

レンズはシグマ系

で、イエローナイフでオーロラとりました。
どちらも、作動はしていたのですが、キヤノンは謎の動きがスーパースローになる現象が発生。

電池は、キヤノンのの方が持ちますが、ノイズは、ソニーの方が少ないです。

星のみであれば、安くなってるα7Uの方が画質はよいかも。

書込番号:21141239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/24 16:15(1年以上前)

>nack'sさん

バリアングル良いですね。
6D2の評価ありがとうございます。
星空撮影には経験上バリアングルがマストと考えておりましたが小型で軽量なフジの3方向チルトも良いかなと思い6Dから昨年変更しましたが上下は良いのですが左右に制限があり工夫しながらカメラの向きを決めなければならず不便を感じておりました。

ISOは6400位を良く使いもう少し感度を上げて撮ることもしばしあります。高感度のノイズは問題ないようですね。
星雲をとる時は、ポータブル赤道儀で露出時間を結構かけますので明るい所が破綻をきたす場合もあり、自分では良く分かりません
がこの点DRに関係しているのでは思い踏ん切りが今一です。

またインターバルタイマー、バルブタイマー、4Kタイムラプスが出来るようになり星撮りには最高ですね。


>さいてんさん

ペンタックスの件ありがとうございます。アストロトレーサーがあり三脚があれば身軽に星が撮れそうで良いですね。
露出時間と望遠を使うのでポータブル赤道儀を基本にしておりますが検討したいと思います。


>狩野さん

ピント合わせのご教授ありがとうございます。星のピント合わせはマニュアで行っております。色々あるようですが自分の場合通常は1等星位の星をライブビューで最大に拡大してマニュアルでピントを合わせております。(バーティノフマスクを使うこともあり)この時ピントの山がつかみづらいので×4倍位のルーペを使い微調した後、メンディングテープ等でピントリングを固定しておりましたが、フジのレンズはマニュアルでピントを合わせた後、ピントリングを固定できず、問い合わせした所、仕様で出来ない事が分かりびっくりしました。
又、試し撮りをしプレビュウーで確認し良ければプレビュウを解除し本撮影の為シャッターを押しますがプレビュウーを解除した所でピントが若干ずれてしまいますのでプレビュー画面を切らないで撮影を続行しなければならず運用が難しいです。(やり方が悪いのかも知れませんが)
レンズは言われるようにマニュアルで機械式のレンズが良いように思います。(フジのXF16mmf1.4は評判が良かったのですがこの使い方では使いづらく又、よさそうなレンズが良く分かりません)
但しフジの画像の発色はカメラを改造しなくても良く捨て切れません。


>チェシャネコ(価格com)さん

6Dの画質に不満はありませんでしたが天頂付近を撮影する時バリアングルでないと難しい事が多々ありました。
おっしゃるように6D2は大変良くなり最適なカメラですね。前向きに検討できそうです。

書込番号:21141730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/24 19:04(1年以上前)

>hiro*さん

オーロラ撮影す晴らしいですね。ソニーの高感度特性が良くノイズが少なく寒さにも強い件ありがとうございます。
要検討ですね。

書込番号:21142113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/08/24 22:19(1年以上前)

今、星ならD810A一択です。

書込番号:21142639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/25 07:07(1年以上前)

>フジのレンズはマニュアルでピントを合わせた後、ピントリングを固定できず

こういうレンズは星には使えませんね。他のレンズもそうなのでしょうか?
そうなら、メーカーは星を撮ることはあまり考えていないと思います。私もフジの発色は好きですが、星を撮るのにはキャノンかニコンを使ってきました。ミラーレスなら軽いのですが、長時間撮影に外部電源が必要になるので、私は興味を持てません。赤道儀を使って本格的に撮影するなら、総合的に考えてどうしてもキャノンかニコンになってしまいますね。

私は6Dで撮っていて、6DUにはさらに高感度耐性を期待していましたが、いろいろな高感度Rawサンプルを見ると6Dと同等のように思います。6Dを持っている人が買い替えてもより良い写真が撮れるとは思えません。ただし、これから買う人で金銭的に余裕があるなら、バリアングルのある6DUのほうがいいと思います。もっとも私の場合は、ノートPCでピント合わせや構図決定をしているので、必要ないのですが…。

星撮りにおいては私は、あちこちのサンプルを見る限り6D、6DU、5DWいずれも同等の写真に仕上がるだろうと思っています。違いがあってもごくわずかでしょう。

最近の興味はニコンD850ですが、裏面照射センサーのため期待はできますが、画素数が多過ぎて高感度とのバランスがどうなってるかなとRawの高感度サンプルを待っています。D810よりはかなりいいようなので、期待できるかもしれません。もし、D850Aが出れば、構図内に輝星があってもIR換装機に比べゴーストが出ず、最強になるでしょうね。また、高画素機はトリミングの多い天体用途にはいろいろと使い道がありますからね。

書込番号:21143250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 07:11(1年以上前)

>広島楽天さん

D810Aは星撮りには一番のようですね。可動液晶ならなお良いかなと思いますが検討したいと思います。


みなさんのご意見を聞けて大変参考になりました。これから色々検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21143259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 07:37(1年以上前)

>shimazu687さん

フジのレンズXF16mmf1.4とXF100-400で撮ろうとしましたがピントリングが固定できずビックリしました。
フジも星がきれいに撮れると言ってますがマニュアルピントの方式を変更してもらわないと星撮りのレンズには向いていない事が分かりとても残念です。

やはりレンズも含めキャノンかニコンなんですね。
6D2は星撮りの条件にピッタリのカメラになりましたね。これで6D2aが発売されれば最強かなと思います。

ニコンのD850新しく発売されるのですね。内容の説明ありがとうございます。今後の動向が期待されますね。
D850Aがでれば最強ですね。

もう少しいろいろ動向を見ながら検討していきたいと思います。shimazu687さん ありがとうございました。


書込番号:21143291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 10:01(1年以上前)

返信をお寄せいただいた皆様へ

いろいろなコメント、ご提案ありがとうございます。
もう少し動向を見ながら何が良いか検討したいと思います。
心の中では6D2と思ってます。

皆様お忙しい中いろいろありがとうございました。

書込番号:21143499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/08/25 13:01(1年以上前)

現状ソニーカメラの星撮りはやめた方が良さげです。
強烈なノイズリダクションのお陰で4秒以上の露光では星が喰われる現状が起こって炎上してますから。
ソニーは候補から外したほうが良さげです。
性能は良いので待てるのならそれが改善されてから検討されても良いと思います。
6D2のダイナミックレンジの問題は星撮りではまず影響ないというレベルなので、バリアン付きの6Dと思えばかなり使いやすいと思いますが、正直現状価格が高過ぎます。
どちらにしても、時間があるならもう少し待ったほうが良さげです。

書込番号:21143819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 14:20(1年以上前)

>ぶいたんさん

ソニーの件ありがとうございます。スペックは良いのですが何となくソニーはいまいちカメラはなじめませんでした。

6D2星撮りには良いですよね。

以前6D+レンズはEF16-35f2.8L USMとEF70-200f2.8L IS USMの古いのを使ってましたが星撮りには使いやすく良かったです。
最新のEF16-35f2.8Vはもっと最強になったらしいですね。このレンズと6D2との組み合わせで又、星を撮ってみたくなりました。

昨年利き腕の右腕の調子が悪くなり旅行先でポータブル赤道儀等を使い星を撮りたい為、小型で軽量なカメラと思いT2に変更しましたが、ピントやらファイルの取込、整理ソフトが使いづらく
また6Dシリーズに戻りそうです。(DPPのソフトやGPSが便利でした)

もう少し動向を見ながらと思ってます。(大蔵省のOKが出ればスグにでも)・・・笑 ありがとうございました。

書込番号:21143943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/25 22:33(1年以上前)

>トトロカメラさん
>フジのレンズXF16mmf1.4とXF100-400で撮ろうとしましたがピントリングが固定できずビックリしました。
>フジも星がきれいに撮れると言ってますがマニュアルピントの方式を変更してもらわないと星撮りのレンズには向いていない事が分かりとても残念です。

XF16つかってるけどマニュアルフォーカス普通にできる気が…
どぉゆーことなんだろ?現象がイマイチ理解できない。

>マニュアルでピントを合わせて〜〜〜〜

って書いてるからレンズ側はマニュアルになっていると思われ、

>フジのレンズはマニュアルでピントを合わせた後、ピントリングを固定できず、問い合わせした所、仕様で出来ない事が分かりびっくりしました。

カメラ本体側がMFモードになっていないとか?
おいらはX-T10だけど普通にMFで使えてますよ…

書込番号:21145066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/26 22:22(1年以上前)

>真実はいつも一つさん

ピント合わせの説明が不充分で申し訳ありませんでした。

星撮影で星雲や星団などの淡い天体を撮る場合赤道儀等使いカメラを固定し長時間露出で撮影します。
淡い天体は光量が少ないので直接ピント合わせは出来ませんので先ずは一等星位の明るさの星を拡大し
マニュアル(レンズと本体)でピントを合わせます。
ピントを合わせはかなりシビアになります。

ピントが合った所で通常ピントが動かない様レンズのピントリングとレンズ本体をテープ等で固定しハード的にピントを固定します。(長時間露出の為)
ピントが動かない様にしてから目的の星雲や星団にカメラを向け直し撮影しプレビューで画像を確認し良ければ撮影を行つて行きます。

キヤノンはレンズ側にピントリングの距離のインジケータがありピントリングとレンズ本体をテープ等で固定すれば
ピントはハード的に動かないように固定できます。

フジのレンズは
@16mmはマニュアルにし距離のインジケータを出しピントを合わせ試し撮りしプレビューで確認し、画像が良ければプレビューを解除しシャッターを押して撮りますとピントが若干ズレてしまうので再度ピントを合わが必要となります。なぜかマニュアルにもかかわらずプレビューを解除するとピントがふらつきます。

A100-400mmはレンズ本体に距離のインジケータが無い為、ピントリングでピントを合わせてピントリングを固定してもハード的には固定したかどうか分かりません。後は16mmと同じようなピントの状態になります。

@Aレンズはピントを合わせ、すぐ撮影して行く分には全く問題無いのですが、星を撮る様な方法だとピントの保持がハード的に固定されないようで今一分からず使いずらい仕様です。

書込番号:21147742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/28 01:22(1年以上前)

>トトロカメラさん

ご説明ありがとんございます(*^^*)
フジはあんまり使ってなかったから感覚的に「使えるじゃん!」って思ったんだけど、シビアにみるとダメなんですね…勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:21150649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/08/28 01:34(1年以上前)

>トトロカメラさん

フジのレンズは
@16mmはマニュアルにし距離のインジケータを出しピントを合わせ試し撮りしプレビューで確認し、画像が良ければプレビューを解除しシャッターを押して撮りますとピントが若干ズレてしまうので再度ピントを合わが必要となります。なぜかマニュアルにもかかわらずプレビューを解除するとピントがふらつきます。


これ先日ようやくアップデートで修正されました。
使い込んでみないとホントに解決したかどうかは分かりませんが・・・

書込番号:21150658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/28 14:04(1年以上前)

>真実はいつも一つさん

スナップ等普段使いでは全く問題ありませんので分からなかったと思いますが、
星撮りでは凄く不便です。


>こむぎおやじさん

アップデートしましたが、テストはまだしてません。直ればよいと思います。
マニュアルでピントを合わせシャッターを押すとまだなんだかふらつくような感じです。

書込番号:21151517

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/03 17:09(1年以上前)

>トトロカメラさん
私も同じく6Dにフジ(X-T20)を買い足し、
6D2を買う気になれず、ビデオ用に9000Dを購入しました。
写真に関してはフジで大変満足しています。
星の撮影をのぞけばフジは手放してなかったでしょうか?
くだらないことをお伺いしてすみません。
きっと自分のマウント移行を正当化したいのだと思います。

書込番号:21166890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/03 19:42(1年以上前)

>Crazy Joeさん

>星の撮影をのぞけばフジは手放してなかったでしょうか?

6Dからフジにマウント変更しましたが、星以外ではフジはとても良かったのですが、メインが星撮りでフジのカメラでは撮りにくい為最近は星を撮らなくなってしまい星撮りメインのカメラを探していました。

今回6D2は星撮りには良いスペックになってましたが、口コミの評判は実際に購入した人の評価は良いのですが、
購入しないでスペックや海外の評価をそのまま受け入れて、ああでもない、こうでもないと批評ばかりしネガティブな事を
平気で実際はどうなのか検証なしで口コミしている感じで、
私も今一踏ん切りがつきませんでしたが、
自分なりに実際購入前に店舗で触ってみたり写真家の6D2を使った講演を聴いたり、その他色々情報を集め特に問題が無いと判断できたので6D2にマウント移行してしまいました。

実際使ってみて6Dよりも大幅に改善され進化し6Dとは別のカメラの様で非常に使いやすくなってました。
色合いも色々設定できフジも凄いと思いましたが6D2もそれ以上に使いやすく感じます。
電池の持ちもミラーレスのように気にする事が無くなりました。
特にパンケーキ40of2.8を付けてのスナップ撮影は大きさ重さを感じさせずフルサイズの撮影が堪能できます。

DPPソフト、カメラコネクト等も使いやすく画像データをPCに取込むのに快適な環境になりました。
6D2にマウント変更して大変良かったです。





書込番号:21167278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在動画用途でパナソニックのミラーレスカメラを使っていますが、この機種との入れ替えを検討しています。
自分や家族を一緒に撮影(動画)する際に、バリアングル液晶だけでなく、スマートフォンのリモート撮影アプリを使用することを想定しています。
この時、バリアングル液晶の自撮り機能のように、左右反転して鏡写しのように構図などを確認したいのです。

パナソニックの場合は、撮影時にアプリのメニューから左右反転する項目があるのですが、キヤノンのCamera ConnectをEOS 6D Mark II で使用する場合に同様の機能はありますでしょうか?

お手数をおかけしますが、使用している方からのアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:21139657

ナイスクチコミ!0


返信する
nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/23 19:00(1年以上前)

ライブビューの鏡像表示

できるようですね(^^♪

書込番号:21139671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/08/23 20:21(1年以上前)

>nack'sさん
早速のご返信、ありがとうございます!
念のための確認ですが、「ライブビューの鏡像表示」とは、カメラについている液晶画面だけではなく、Camera Connectアプリでの表示も鏡像になるということでしょうか?

書込番号:21139862

ナイスクチコミ!0


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/23 20:34(1年以上前)

カメラのライブビューは確認していません

スマホメニューは大丈夫でした

書込番号:21139884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/08/23 20:55(1年以上前)

>nack'sさん
ありがとうございます、スマホのCamera Connect側で鏡像表示になっていれば使いたい用途としては大丈夫です。
細かくこのカメラの性能を確認して検討したいと思います。
大変助かりました。

書込番号:21139941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

24-105のレンズ選びで迷っています

2017/08/23 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:200件

近々、会社で6D2を購入予定ですが、
シグマと純正Lの24-105のレンズで迷っています。
シグマの評判が良いようですが、Lレンズより良いのでしょうか?
コスパ比較ではなく、絶対的な性能と6D2との相性で検討しています。
オススメはどちらでしょうか?

撮影目的はブツ撮り(炊飯器サイズから400L冷蔵庫サイズの工業製品)や社内行事の記録写真
出力はオフセット印刷のカタログやWebサイトでの製品紹介になります
社外持ち出しはほぼ無し、三脚での撮影がメイン
現在以下のレンズを所有しており 28-75の代わりとして24-105を検討しています。

所有レンズ
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
タムロン AF28-75mm A09
TS-E45mm F2.8
EF70-200mm F2.8L USM

書込番号:21138617

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/08/23 09:34(1年以上前)

>みぎ回りさん

6D2の相性は、純正なので問題ないと思います。
RAW現像も純正レンズだと色々と恩恵がありますね。

純正24-105F4Lが良いと思います。

書込番号:21138642

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/23 09:43(1年以上前)

普通に考えれば純正に勝るものはないでしょう。サードパーティ製品はROMの特許も侵害できないし純正には近付いてもアナザー製品です。写真機材は家電なんかと違って趣味の工業製品ですのユーザーの拘りを擽らなければ勝ち残れません。
どうせ会社持ちの予算なら迷うこともないでしょう。最近はメーカーもサードパーティ対策で純正以外だと上手く動作させないようにも小細工しています。※バッテリーなど

書込番号:21138663

ナイスクチコミ!7


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/23 10:03(1年以上前)

キットレンズの EF24-105 F3.5-5.6 STM で良いと思います。
軽量・コンパクトで価格もリーズナブルです(^_-)-☆

F4レンズが必要な理由があるのなら別ですが・・・


良いご選択を<m(__)m>

書込番号:21138690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件

2017/08/23 10:07(1年以上前)

>JTB48さん
>こてーつさん
早速のレス、ありがとうございます。
シグマのレビューは甘口、キャノンのレビューは辛口テイスト
なのでしょうか

やっぱり解像もLの方が良いということでしょうか
Lの難点は納期がやたらかかりそうなのが気になりますが…

書込番号:21138695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/08/23 10:14(1年以上前)

>nack'sさん
ありがとうございます。
STMはノーマークでした。
工業製品の撮影にも使うので
歪みや収差が極力ない方が良いと考えています。
70-200Lのくっきりな絵に感心してまして
やっぱりLかなとの考えからスタートしています。

書込番号:21138707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/23 11:31(1年以上前)

こんにちは

主目的は業務用の物撮りなんですね、TSレンズあるなら物撮りに24-105は使わないでしょう?
シグマでもキヤノンでも24ミリで撮れば歪みますから、
ズームはズームなりと思った方が良いです。

スナップみたいな普段使いでも、シグマでもキヤノンでも似たようなものだと思いますが、
面倒な問題の回避のためにもcanon製にしておくのが良いと思います。
24-105L2は売れてるみたいですね、軽いし手振れの効きも良いからですね。

でもタムロンのF2.8がキヤノンだとF4になるので、入れ替えることで使いにくくなるかもしれませんよ。
どうせなら画質的にもEF24-70mm F2.8L II USMのほうが良いと思います。
70-200とのつながりも良いですしね。

書込番号:21138842

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/23 11:43(1年以上前)

標準ズームはEF24-105 f4L と EF24-70 f2.8 を持っていますが、
昼間の撮影なら、画質を含めて両社同じように使っています。

RAWで撮影後、DPP4で現像し16bit画像をPhotoshopで画像調整しますが、
DPPで大半を処理しないとTiffでも画質が劣化します。
シグマは高画質に定評があるメーカーですが、DPP4で光学補正ができないので
不便を感じます。

f値移動型はEF28-135 f3.5-5.6 を使ったことがありますが、
夜景ではAFは効いてもピントの詳細調整ではファインダーが暗く今は使いません。

書込番号:21138865

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/08/23 11:59(1年以上前)

>みぎ回りさん
これだけのレンズお持ちで、商品サンプル撮影用ってことなら、レンズいらないんじゃないでしょうか?
シグマでも純正でも、今時のレンズ、通常鑑賞で大きな差が出るほどのテイタラクなレンズはないですよ(^^;;
等倍鑑賞して解像感が〜とか周辺解像力が〜とか、開放で使って周辺減光が〜とかありますが、カタログ掲載やWEB掲載用なんですよね。
だとしたら、できるだけ商品を正確に写したいので、単焦点かマクロでいくつかの焦点距離を用意して、あとはトリミングで対応が良いような気がします。

あと会社予算での購入なら、無用なトラブル回避のため純正組み合わせが重要じゃないでしょうか?
一般の人から見たら、何か問題あったら、メーカー(この場合キヤノン)に持ち込みますよ。その結果レンズに問題ありってなってうちじゃ見れないとなった時、誰がこんなの買ったんだーって言われません?(^^;;
全ての機材をスレ主さんがずーっと面倒見るのなら別ですが、いずれは異動とかで他の人に引き継ぐのが会社の常ですよね。業務使用で誰が今後の管理者になるかもわからないなら純正にしておく方が良いかと思いますよ〜〜(^^)v

書込番号:21138886

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2017/08/23 12:07(1年以上前)

シグマの24-105ですが、中央の解像度は(おそらく)24-105F4L2より優秀だと思いますが、周辺がかなりダメダメです。
画角にもよりますが、周辺部分まで使いたい写真を撮るなら、シグマ24-105はお薦めしません。

無難という点では24-105F4L2最も無難だと思います。

24-105STM?。安くて軽いですけど、それ以外にメリットは……。

書込番号:21138901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/23 12:18(1年以上前)

EF24-105Lがオススメです♪(*`・ω・)b

書込番号:21138912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/23 12:24(1年以上前)

シグマ24-105F4とEF24-105L2どちらも使ってみましたが、純正ソフトで各種補正が利くEF24-105L2をお勧めします。シグマ24-105F4の場合は解像感は上回りますが歪曲が目立ちます。 

書込番号:21138931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/08/23 13:16(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
やっぱり、客観的に見ればLですよね

みなさんの意見を参考に自分の使い方を検証しました。
90&#12316;100mmくらいのパースのつき方で撮影したいと考えていますのでメインは105mmマクロ。
70-200 2.8Lは寄れないのが辛い…
距離が取れない大型製品は主にTS-Eで撮影しています。

Paris7000さんのおっしゃる通りこのレンズで十分だと思います。

ですが、頻繁にあるシチュエーションとしては…
特注製品によくあるのですが、出荷前日(最悪当日)まで撮影時間がもらえない
もしくは予定してなかったが取っておきたい製品がある
時間がなくで撮影用の広い場所に移動できない

この場合ほぼスナップですが、その時は28-75を多用していたのですが
6D2の購入タイミングで同時に24-105を申請しようかなと思った次第です。

そう、私は100mmまである標準ズームが欲しかったんです。
スナップならどっちでも良いかということになりますが
>とんがりキャップさん
トラブルに備えて純正で揃えるは、納得です。
>kandagawaさん
後々のソフト場での展開を考えると、純正が優位ですよね。


>つるピカードさん
>☆M3☆さん
>月イチriderさん
率直な感想が聞けて大変参考になりました。嬉しいです。

ちなみに今は本体は5D1、ソフトはLrとPhotoshopです。
5D1悪くないのですが、トリミング耐性がもう少し欲し買ったんです。

書込番号:21139053

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/23 13:43(1年以上前)

>みぎ回りさん

>撮影目的はブツ撮り(炊飯器サイズから400L冷蔵庫サイズの工業製品)や社内行事の記録写真

であれば、DPPでRAW現像するときに、歪曲の補正ができる純正レンズがいいと思います。
24-105 F4L II で問題ないのではないでしょうか? 予算を考えないといけないなら、リングUSM
ではなくなりますが、STMの 24-105 でいいと思います。(止まっているものを撮影するには
十分とも言えます)

書込番号:21139090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/23 13:44(1年以上前)

趣味性の高い撮影ならシグマ。
無難に業務でのブツ撮りなら純正では?
月カメのテストでは素の状態ではシグマに軍配が上がるが
純正のソフトでの補正で純正が逆転するって評価だった。

書込番号:21139093

ナイスクチコミ!3


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/23 18:53(1年以上前)

なに迷ってるんですかね〜〜
EF24-105 4Lに決まりでしょう!!
確かにシグマのレンズは最近良くなってきているようですが・・
またDPPよりLightroomもしくはPhotoshopだと思いますよ

書込番号:21139650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/23 20:59(1年以上前)

私24-70F2.8LU使ってますが写りはいいですよ
ただし、このレンズは個体差が激しいようで当たりハズレも多いようです。
メーカーに調整出せば済みますが。

シグマ24-70artは手ブレも付いてますし、写りも純正以上との話もチラホラ聞きます。

カメラ内でのレンズ補正が必要なければシグマartオススメだとは思います。

24-105はLUの評価は芳しくありませんね
今更旧型もどうかと思いますし、24-105STMも視野に入りますね。

書込番号:21139949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2017/08/23 23:41(1年以上前)

みぎ回りさん

EF24−105F4LISUは正直目覚ましい性能のレンズとは言えませんが(特に中心部の解像力はIより悪化)、カメラ本体・ソフトウエアとの連動性を考えると、現行製品では無難な選択と言えると思います。

あくまで画角レンジが広いことがメリットかと思いますので、この点はある程度妥協して使うと良いと思います。

書込番号:21140416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/08/24 13:10(1年以上前)

>EOSMK2さん
>BIG_Oさん
背中を押していただきありがとうございます!

>ヘビー素人さん
24−70 2.8L2……撮れる絵に興味あります……悪魔の囁きじゃないですか(笑)

書込番号:21141357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2017/08/24 13:17(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。
みなさんの意見がいただけたのは大変嬉しかったし感動しました!
今回は会社人の視点を提供していただいたParis7000さんにGoodアンサーを送らせていただきます。
1つだけなのが辛い。。。

また、宜しくお願い致します!
掲示板はみんなの意見が聞けて楽しいですね!
改めて思いました!

書込番号:21141369

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング