EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 6dmark2でバスケ撮影。

2021/07/04 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

ログインできなくなり
新たに投稿させてもらいますm(_ _)m
前にコメントくれていた方申し訳ないです。


体育館でミニバス撮影をしています。
現在eos9000Dで
70-200mm F2.8L IS II USMを使用。
コートサイドで撮れることが多いので
近すぎて思ったように撮れず
シグマの50-100f1.8のレンズを購入するか
フルサイズ6dmark2に買い換えるか迷っています。
5d4は予算的に厳しいです。
ミニバス以外にも運動会、発表会など
子どもの行事等を撮影します。
AFは一点で撮影しているので6dmark2でも
大丈夫だと思うのですが
どちらがいいかご教授くださいm(_ _)m
予算15万ほどです。
よろしくお願いします。

書込番号:24223140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/07/04 23:12(1年以上前)

何でもフルサイズがいいとは限りません。
画素数も秒間コマ数、AF点数も似ています。
センサーサイズが違うのが大きな点。
プリントサイズによっては違いがわかりません。
自分も使っていますがEF70-200 F2.8ISUは、写りもAFもいいです。
自分なら焦点距離のカバーを考え、EF24-70 F2.8ISUですが、市場価格が19万を切るくらいです。
予算がないなら中古にします。
室内なので、明るいレンズがいいです。
明るいとAFも良くなります。

書込番号:24223276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/04 23:23(1年以上前)

aps-cは
50-100mmF1.8
フルサイズは
70-200mmF2.8

aps-cは2倍ズーム
フルサイズは2.85倍ズーム
と言う事だけで
フルサイズのほうがバリエーションある
作画ができそうに思います

書込番号:24223298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/04 23:39(1年以上前)

こんばんは

ボディ 9000D、レンズ70-200/F2.8

これのほかに何をお持ちなのでしょうか?

APSCボディに、24-70/F2.8
フルサイズボディに、70-200/F2.8 だと使いやすそう。

書込番号:24223322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/07/04 23:48(1年以上前)

明るいってことは深度が浅いってことです。
近くで撮るならなおさら。
胸から腹にピント合わせたら、顔が深度外れてるとかありがちですよ。

僕は絶対フルサイズしか使いません。なおかつF8くらいまで絞ることが多いです。

遠くから撮ってる人にはわからんのですよ。

書込番号:24223333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/07/05 00:38(1年以上前)

>もちむぎこさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115358/SortID=24213574/#tab

 このスレの続きという事でいいのでしょうか?その上で予算が15万まで増えたという事でしょうか。
 であるなら、9000Dで約112ミリ〜320ミリだったものが6DUでは70〜200ミリの画角になりますから、その分は広く撮れると思いますし、中央一点のAFしか使わないのであれば、6DUはアリだと思います。

 ただし、他にどんなレンズをお持ちか分かりませんが、6DUはEF-S系のレンズは使用できませんし、屋外の運動会などで画角を稼ぐためにも、今お持ちの9000Dは残すという前提で考えるべきだと思います。

書込番号:24223384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/05 01:58(1年以上前)

>もちむぎこさん

自分だったら普通に EOS 6D Mark II ボディ 買います。
70-200mm F2.8L IS II USM で撮った方が良いですよ。

書込番号:24223444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/05 06:22(1年以上前)

>もちむぎこさん
因みに、50-100mmF1.8は手振れ補正無しですよ。大丈夫ですか?

自分だったら35-150mm F/2.8-4 Di VC OSDをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001153383/

これならコートサイドからでもちょうど良いと思います。
発表会やお子さんの行事でも活躍できると思いますがどうでしょう。

書込番号:24223527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/06 03:33(1年以上前)

50mm f1.8の撒き餌レンズで様子をみる。

書込番号:24225250

ナイスクチコミ!0


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/25 00:46(1年以上前)

>もちむぎこさん
私も買い換えよりもEOS 6D Mark II の買い足しをお勧めします。

私の場合はEOS 80Dとシグマの70-200F2.8でしたが、やはりもっと広く撮りたい時がありEOS 6D Mark IIを買い足しました。
その後、1mよりもっと近くから撮りたい時もありシグマの24-70F2.8も買いました。
最後に屋外用にシグマの60-600を買って現在に至ります。
EOS 6D Mark II をメインで使っていますが、EOS 80Dも1.6倍大きく映したい時に活躍するので処分する予定はありません。

書込番号:24256624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/25 09:20(1年以上前)

もちむぎこさん こんにちは

70-200mm F2.8L IS IIお持ちでしたら このレンズ生かすこと考えて 6DU追加が良いと思いますし その時 9000Dに標準ズーム付けて 2台体制にしておけば 70oでも大きく写りすぎる場合にも対処できると思います。

書込番号:24256912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 6d2か5d3かEOSRPか

2021/07/11 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

初投稿になります。無礼がありましたらご指摘頂けましたら幸いです。
当方x9iとSIGMA art 24-105を使って風景や人物などを撮影しているのですが、最近少しx9iのノイズ耐性が気になり始め、この度フルサイズへの移行を考え始めました。
【使いたい環境や用途】
風景写真やポートレートなど
【重視するポイント】
ノイズ耐性や操作性、長く使えること。
【予算】
12万円前後 (どの機種も中古での購入になります。)
【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS 6D Mark II
Canon EOS 5D Mark III
Canon EOS RP
【質問内容、その他コメント】
やはり今の時代は各社ミラーレス化が進行していて、今からレフ機を買うのはどうなのかなと思ってしまうため、EOSRPを検討し始めました。しかし、マウントアダプターを通すことになるので、今使っているレンズの動作に不安が残ります。この3つのカメラの中ではどれを買うべきでしょうか?また他におすすめのカメラや買う時の注意点などがあればご教授ください。

書込番号:24234382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/11 14:17(1年以上前)

こんにちは。

風景写真とポートレートの比率とか
風景写真では三脚をお使いにならない?とか

気になるところではありますが。

駄目じゃないんですけど
今はAPS-CボディにF4ズームでポートレートなんですね?

凝り固まった思考は良くないとは思いますが
フルサイズボディ+F4ズームでポートレートを撮る予定
ということですよね?

画角に不満が有るとは記載されていないので
とりあえずノイズだけの問題だとすると

風景は三脚を使えば良いし
ポートレートは単焦点レンズはいかがですか?

というのが第一段階の回答になりますでしょうか。


とはいえ、三脚使えないところも有りますし
サクサクと手持ちで風景やスナップ撮りたいこともあるでしょうし
ポートレートだって、いつも開放付近で撮る訳でもないでしょうしね。

長く使えるかは未知ですが、RPが順当のような気がします。
シグマのレンズという点に関しては、これまで不具合情報は見た事無いような。
どれを選択しても純正+サードレンズな訳ですから。

書込番号:24234436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2021/07/11 14:26(1年以上前)

こんにちは。
初代6DからRPに買い換えた者です。

個人的には、さすがに今5D3を買うなら6D2かRPの方がよいかな…と思います。
くたびれた個体も多いでしょうし、センサーも少し古いので。

6D2とRPはセンサーはほぼ共通かと思いますが、ダイナミックレンジがあまり広くないとか言われていましたね。
高感度性能は私のような素人でもAPS-C機との違いを感じますけど。

OVF/EVFの違いの他、大きく違うのはバッテリの持ちでしょうか。やはりレフ機と比べるとミラーレスは減りが早いですし、RPはより小容量なので予備は欲しいですね。
反面、X9iとバッテリを共用できるので、買い増しなら予備は確保できますね。

そのバッテリの容量を減らしてまでの小型化のおかげで持ち出しは容易になりますが、マウントアダプターにシグマ24-105のような重いレンズを付けると、結局6D2と大差なくなるように思います。
RF35F1.8やRF50F1.8のようなレンズを使われることを想定されているなら、RPのコンパクトさは活きますけど。

一方、ポートレートなら瞳AFも使えるRPの方が向いているかもしれませんね。
ただ、R5/6やソニー機レベルを期待してはいけないでしょうね。

もっとも、R系ボディでサードパーティ製レンズがレフ機と同等に使えるかは確かに悩ましいところですけど、今後急激に縮小していくカメラ市場を考えると、キヤノンに限らず、より開発費を集中していくでしょうから、以前よりもレフ機のアフターケアというかユーザーへの対応は限定的なものになっていくと推測されます。
レフ機ユーザーが期待していた5D5とかもかなり怪しくなってきていますから。

なので、システムとして考えるなら、ミラーレスへの移行は、いずれ対応すべき課題ですね。

なお、廉価機でシャッター耐性も低いことを考えると、中古より新品の方がよいと思います。
(長く使いたいなら余計)
価格的にはRPの方が下がってきているので、(マウントアダプターはそのうちいずれ必要になるとして今回の比較には加えなければ)お得かも?

書込番号:24234453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/11 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS 6DU ISO6400

EOS 6DU ISO12800

EOS 6DU ISO25600 そろそろカメラの能力一杯一杯な感じ

EOS 6DU ISO40000 スマホぐらいの画質ですね。非常用でしょう。

5DVはセンサーが既に旧世代なのでやめた方がいいと思います。

6DUと5DVを比べた場合、シャッター最高速、AF、金属製ボディ以外の部分は全て6DUからスペックダウン
になります。

6DUと同じCMOSセンサーを使用し、DIGIC7が4K動画に非対応なため急遽4K動画対応のDIGIC8をくっつけて
ミラーレスにしたのがRPです。

なのでRPか6DUかの二択となるでしょう。キャノンとしてRPを売りたいようですが・・・・
RPのRF24-105o便利ズームキットがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24234526

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/11 15:15(1年以上前)

こんにちは、
新規に組むとして私ならどうするか・・・
考えましたよ。

1.低予算指向
値がこなれたEOS6Dから始めるのがいいでしょう。

数万でボディーが手に入りますので、
選びほうだいのEFレンズで、まず50mmから始めます。
あとは広角をカバーできる標準ズームを加えます。

これで経験を積むと、自分に適したシステムが見えてきます。
その時6Dを売却すればいいでしょう。

2.予算をかける場合
ミラーレスから始めるのがいいでしょう。RP.
時代はすっかりミラーレスの方向に。
新規でシステムが組めれば1.のような回り道をしなくて済みます。

書込番号:24234527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/11 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6DUのCMOSセンサーはDXO MARKなどで、ISO1600未満のダイナミックレンジ狭い問題が指摘されてます。
ただし、DXO MARKの評価は、価格com.での他の方の作例を見るにSONYには甘くCanonには厳しい傾向が
あると思うのでその辺を割り引いて考える必要があります。
https://www.dxomark.com/canon-eos-6d-mark-ii-sensor-review-great-color-iso-performance/

そこで私が今回自腹で新品購入した6DUに、Canon系プロカメラマンYouTuber西田航氏のお勧め設定と
ほぼ同じ設定を入れ、低感度で試し撮りしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=PECB3emUjr4

コレ、ダイナミックレンジ狭いでしょうか?
暗部が黒潰れせず色飽和も起こさず、ナチュラルカラーでダイナミックレンジが広い、いかにもキャノン風な画
だと思います。価格.comのD780とかZ7Uの作例と比較しても白トビ黒潰れがない今風な画作りだと思います。

書込番号:24234556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/11 16:15(1年以上前)

センサー的には5D4からブレークスルーがあって
そこでソニーに追いついた感じ

ただし6D2やRPのセンサーは後から出ていても最新技術を総て使っているわけではないので
画質面では5D3よりちょっと改善くらいにとどまるかな
初代6Dに近い

Rか5D4て選択肢もあると思う
この意味ではRがお買い得か♪

個人的にはゴールド欲しいからRPの一択なわけだが(笑)

書込番号:24234615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/11 16:17(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

RP♪(´・ω・`)b

あと少し頑張ってRの中古がオススメです♪

書込番号:24234619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 フォトヒト 

2021/07/11 18:01(1年以上前)

アドバイスは出来ないのですが、5D3とsigma 85mm artを使った経験があるので気になったことをコメントいたします。
AFのone shotは純正と変わらずとても早いですが、被写体の背景にハイライトが入った場合、迷うことがありました。
またaiサーボは純正レンズほどではなく、初動が遅れ、補足も弱いです。
ノイズに関しては私自身あまりこだわりがないので、参考にならないかもしれませんが、それはAPS機からフルサイズに変えたタイミングで気にならなくなったといっても言い過ぎではないような気がします。新しいフルサイズなら尚更かもしれませんね。
では良い選択をしてください。

書込番号:24234792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/07/11 18:55(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
>えうえうのパパさん
>写画楽さん
>EOS 6DUユーザーさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>☆観音 エム子☆さん
>APPLEPIE_PRICEさん
皆さんありがとうございます。
現状の皆さんの意見をまとめると、今のところは5D3は選択肢から外れ、EOSRP or 6D2、もう少し予算が出ればEOSRや5D4と言った所でしょうか。
多分+5万円は出せないと思いますので、EOSRPか6D2になると思います。
当方今回新たにRFマウント用のレンズの購入は考えておらず(資金的にも買えず)、RPとする場合にはマウントアダプターを通して現在所持しているSIGMA製EFマウントレンズを使用することになるのですが、その場合でもEOSRPの方が良いでしょうか?
EOSRP+マウントアダプター or 6DMark2
であってもやはりミラーレス移行という面でRPとしますでしょうか?ご教授ください!

書込番号:24234910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/07/11 20:52(1年以上前)

>落花生の木さん

 6DUと7DUのユーザーですが、キヤノンは明らかにミラーレスに舵を切ってますし、RシステムならAPS−Cクロップでアダプター経由とはいえEF-Sレンズも使用できますから、今後も長くキヤノンのカメラを使うつもりならRPかなと思います。

 EVFが人によって、不自然さを感じるとか、バッテリーの消耗が早いとかといった、現状での不安点はいずれ改善されていくと思ってますし、シグマのEF用レンズも現行品については特に問題ないはずです。

 今後、価格面での不安(単価が高い)はあるものの、RFマウントレンズも順次増え、それに比例するようにEFマウントレンズは生産が縮小されるでしょうから、そういう点を気にするなら、早いうちにR系に移っておいた方がレンズの選択肢も増えるかもしれません。

書込番号:24235103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/11 22:34(1年以上前)

>落花生の木さん

私は 7Dmark2、6DMark2, R5、 M6Mark2 のユーザーです。

ノイズ耐性ということは高ISOでもノイズが乗りにくい(高感度耐性が大きい)とういうことですよね。 
私は7DMark2を使っていて高感度耐性に不満があり6DMark2を使い出したときにその差が大きいことに満足していました。
(7DMark2ではISO1600以上は避けたい → 6DMark2では3200でも使える) 
但し6DMark2と R5の差は殆ど実感できません。 
また 娘のX9をちょっと使ったことがありますが 高感度耐性は同じAPS-Cでも7DMark2よりかなり良くなっているとの感想を持ちました。 しかし6DMark2と比べて大きな違いが実感できるかといえば??です。
X9は6DMark2とほぼ同じ時期に発売されて高感度耐性に影響する映像エンジンも同じ世代で違いはAPS-C、フルサイズとセンササイズの違いだけですね。 

あと ”長く使えること” であればミラーレスが流行り出して”これから買うならミラーレス”という風潮には惑わさずあまり気にする必要はないと思います。  レフ機を今買ってもレフ機の機能が劣化するわけではないし今のままで壊れるまでは使えます。 ただこれからどんどんレンズを増やしていく予定があるならEFレンズは24,28,40mmなどの単焦点などを生産完了してるので選択肢が少し狭まってしまうことはあるでしょう。 それも今使っているレンズを使いこなしくているなら気にする必要はありません。 

落花生の木さんは各機種の機能比較やAPS−C/フルサイズの画角の違いは調べて理解されていると思いますので、以上の理由で6DMark2をお勧めします。  (私の場合、写していてテンションが上がり気持ちがいいのはレフ機です。)  

一度量販店に自分のX9とレンズを持ち込み6DMark2と高感度耐性を比較さてもらってはいかがでしょうか? 
案外 「この程度の違いなら今のまままでいいや」 になるかも知れませんよ。
 

書込番号:24235399

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/07/11 23:50(1年以上前)

>ノイズ耐性や操作性、長く使えること。

ノイズ耐性を優先することで、フォーマットが変わることに問題はないのでしょうか。24-105は使えたとしても、使いようは変わってきます。
長く使えるかどうかは、自身が長く使うかどうかです。

書込番号:24235564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2021/07/12 00:33(1年以上前)

>EOSRP+マウントアダプター or 6DMark2

単発で考えるなら、マウントアダプターを介してまでRPにするメリットは大きくないと思います。

シャッター耐久性はイーブン(新品で10万回)、センサーも同等、軽量と瞳AFに魅力を感じるならRP、バッテリの持ちとサードパーティ製ゆえの安定性の不安を少しでも減らしたいなら6D2でしょうか。
(シグマのRシステムに関するノウハウはまだEFよりも少ないと思われる。)

ただ、前述のようにミラーレスへの移行は進んでいくでしょうから、今後ボディやレンズのいずれかに不具合が出てきたときにどうするか…ということを考えるならRPにしておくというのも一案だと思います。
先になればなるほど、EFレンズやボディを買うのを悩むでしょうから。

そのときにゴソッとソニー等の他社に入れ換えるとかなら、今は単発で考えても問題ないと思いますが、仮に今6D2を買ってシグマ24-105が故障した場合、なるべく手持ちの機材を使い続けたいとすると、その時点で「またEFマウントのレンズを買うか?」という問題が…。

今後、リーズナブルなRFレンズのラインナップは充実してくるでしょうから、そういうのが気になるならR系に移行しておいた方がよいかもしれません。
逆に、中古メインでいくなら、既に玉数の多いEFレンズ(しかもミラーレスへの移行で当分はまだ市場に出回る)を中心に考えて6D2にしておいた方がリーズナブルな運用ができるかも?

RPでも6D2でも高感度性能等での向上は体感されると思いますが、時期的にレフ機かミラーレスか微妙なタイミングですから、「子供の成長を待っていられない」等の緊急性がないなら、今のX9iのまましばらく様子を見られるのもひとつですね。
そのうちにご自身で迷いなく判断できる機会がくるかもしれませんし、その間に予算を貯めておくのも賢明だと思います。

書込番号:24235629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/12 12:41(1年以上前)

今後長く使うとお考えなら、レフ機はやめた方が良いかと
EFレンズのリニューアルも殆ど無いし、EFマウント機ので更新も殆ど無しですし

書込番号:24236208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/12 13:02(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

タッチパネルのAFわ凄く操作が楽♪

あれ慣れちゃうとレフ機に戻れない(´・ω・`)b

書込番号:24236243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2021/07/12 13:13(1年以上前)

>落花生の木さん

長く使うという意味を教えて頂ければと思います。

システムを長く使うのであれば、RP が良いと思います。
但しシステムを長くなので、新製品が出たときの買い替えとかをしながら使い続ける事になります。

対して、カメラを長く使うのであれば、6d2が有利だと思います。
理由は、RPは来年にでも新製品が出る筈です。そうなると、約7年で修理できなくなります。
6D2は、しばらく新製品は出ないですし出ない可能性が高いです、ココ1、2年での生産中止という話も聞いていません。
生産中止後7年というのが目安になります。

そう考えると、6D2の方が意外と長期間修理出来るかもしれません。
但しこればかりは予想なので、絶対ではないです。

以上が長く使うと言う点の私の見解です。

あとは好みの問題だと思います。
簡単に良い写真を撮りたいのであればミラーレス
レフ機のOVFとか、撮影するプロセスが好きであればレフ機

いずれにしても、100人が全て同じ見解にはならないと思いますので、
最後は自身の判断になります。

最後に私ですが、レフ機のプロセスが好きで使っています。
また、なかなか新製品が出ないので、散財することも少なく助かっています 笑
但しミラーレスもm43 を使っています。適材適所ですね。

書込番号:24236264

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/12 14:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>初代6DからRPに買い換えた者です。

>一方、ポートレートなら瞳AFも使えるRPの方が向いているかもしれませんね。
>ただ、R5/6やソニー機レベルを期待してはいけないでしょうね。

Youtube の比較動画を見ますと、Canon の最新機R5の瞳AFは素晴らしく、また、少し古い機種であるRP の瞳AFは残念なように思えます。

実際のところ、ポートレート撮影でのRPの瞳AFの実用性はどうなのでしょうか?

書込番号:24236339

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/13 21:06(1年以上前)

>落花生の木さん

RPの瞳AFについて、次の掲示板が参考になるかもしれません。

「子供の撮影でAF性能について2021/07/05 13:16」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=24224023/#tab

書込番号:24238763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/07/14 05:59(1年以上前)

6dmark2 からEOSRとEOSRPに買い換えました。 使って見て明らかにRPのほうが使いやすいです あと純正以外 タムロンやシグマのレンズも使ってますが前ピン 後ピンがなくピントが決まるので写真の歩留まりが上がりました。

書込番号:24239267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/14 10:32(1年以上前)

SIGMA 24-105mmF4 ARTをKiss X9iでご使用で、今後フルサイズ機を購入したいとのことですが・・・
APS-C機とフルサイズ機では画角も全く異なりますし、被写界深度も感覚上1段くらい違う気がします。
そこを無視してというのも、機種選びとしては違うような気もしますが・・・

高ISOノイズに関する私の感覚的な使い方は、70Dで上限6400、5DIIIで12800、RPも同じく12800、R6なら102400。
こんな感じで許容していますので、5DIII、6DII、RPなら1段程度、違っても2段ないかもしれません。
この程度の差なら、レンズを明るくする方が効果があるように思います。
ボディーの変更がないのですから、画角と被写界深度の感覚がずれません。

操作性については、KIss系は小さいボディーの制約でボタンなど操作系は犠牲になっています。
マルチコントローラーが搭載されているのは5DIIIですので、それが必須なら5DIIIだけど・・・
露出変更ダイアルは、6DIIも5DIIIもサブ電子ダイアルが搭載されているので、扱いは楽です。
RPにはサブ電子ダイアルがないので、コントロールリングに「露出」を割り当てました。
RPを使う場合は、コントロールリング付きのマウントアダプターをお勧めします。

露出の見当はEVFのRPの方が圧倒的に使いやすいです。
ファインダー評価は低いですが、風景やポトレなら実用になります。
早く動く被写体を連写で追わなければ問題ありません。

長く使うのなら、生産が終わってしまった5DIIIはサポート面で限界があります。
現時点なら、RPと6DIIは同格かも。
耐久性は・・・事実としてはわからないけど、使った感じはRPはカジュアルだと思います。

マウントアダプター経由による動作不安は「ない」と思います。
ただし、サーとパーティーレンズは、レンズのファームによって動作が異なるかもしれません。
店頭で実際に装着してみれば、動作はわかると思います。

センサーの新旧の話も出ていましたが・・・
私は面白がって今でも10Dや40Dを使って写真にしてます。
ソニー製のカメラで撮影された写真も拝見するんですが・・・ダイナミックレンジってそんなに有意な差が出ませんよ。
大幅に、暗部を持ち上げるとか、ハイライトを下げれば違いは出ますが・・・そんな撮影は基本的にしないのでは?
それと・・・RPと5DIIIなら、私は5DIIIの「色」が好みです。なので今でも現役です。

フルサイズカメラを使いたいのなら、RPでいいのではないでしょうか。
現在キャッシュバックキャンペーンで3万円が付いてきますから、7万円そこそこでフルサイズ機が手に入ります。

RPの欠点は電子先幕シャッターのみなので、F値が明るいレンズで高速シャッターを切るとタマボケが欠けます。
ただ、F4くらいに絞れば問題はなくなってくるように思うので、現有のレンズなら大丈夫かも。
ただし、人物背景のタマボケを大きくしたいと欲をかくとNDフィルターが欲しくなると思います。

RPの瞳AFの実用性・・・
初期のファームでは、限定的な使い方しかできなかったけど、ファームアップ後はそこそこ使えます。
まぁR6と同等なわけはないですが、ポートレートのようにポージングがあるのならスゴク便利だと思います。
瞳AFを持たない機種からの変更であれば、使えると思います。
R6ではボタンカスタマイズで、ボタンを押している間だけ瞳AFになる機能がありますが・・・
RPはその機能がないので、そこを比べるとつらくなることもありますけど・・・

風景と人物なので、35mm、50mm、85mmのFRレンズを揃えていっても面白いかもしれません。
風景の広角用にEF17-40mm F4Lも面白いかもしれません。
価格もこなれてきたので、RPでいいのではないでしょうか。
ただ、使っていて欲が出ると、もっといいのが欲しくなるかもしれないので、気を付けてください。

あ・・・ポトレってモデルさんを撮られます?
モデルさんとのコミュニケーションにシャッター音が大事ならレフ機です。5DIIIは6DIIよりいい音と思います。
RPのようなミラーレス機は、シャッター音は控えめで・・・

書込番号:24239508

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6dmarkIIとオールドレンズ

2021/07/03 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

6dmarkIIでスーパータクマー 55mm F1.8を使っておられる方、または分かる方教えてください😭!

当方カメラも初心者ですが、オールドレンズデビューしたいと思いながら難しくて…いろいろ調べてみても6dmarkIIでオールドレンズの記事など見つからずあまり使われている方が少ないのかヒットしません。
フランジバックのことやミラー干渉も怖いのですが、他のCanonのフルサイズ一眼でM42マウント使えてたら同じように使えますか?
マウントアダプターはK&Fのものを検討していますが、他にいいものがあればそれも教えて頂きたいです!!

よろしくお願い致します。

書込番号:24219620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/03 07:53(1年以上前)

Canonの一眼レフで
オールドレンズは難しいです

Canonの一眼レフはAFを優先した為に
フォーカシングスクリーンの深度が深く
ピントの山が掴み辛いです

オールドレンズに球面収差はつきものですが
球面収差が残っていると
ファインダー上でのピント位置と
センサー上でのピント位置にズレができ
ズレ量は絞り値によっても異なります

Canonの一眼レフは
ファインダー測光なので
コレだけ絞れば、露出が合うハズ?
の方式の為に
オールドレンズでは露出の誤差が出やすいです
フラッシュ撮影のみセンサー上で測光され
適正露出になったら、発光を止める方式なの測光のズレは生じません

オールドレンズが
ミラーレス機で良く使われるのは
ピントも露出も
実際に写る、センサー上で
行われるからズレが生じません

一眼レフではズレが生じるのでそれを補正するに
経験とカンが必要です

書込番号:24219644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/03 08:27(1年以上前)

hr7hr6さん こんにちは

以前6Dですが M42マウントレンズに対しての書き込みがありましたので 参考のため貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=16130552/

後 同じく6Dですが SMC TAKUMAR 55mmF1.8を付けてのレビューもありましたので貼っておきます

https://review.kakaku.com/review/K0000388565/ReviewCD=1042929/#ReviewRevision-1

でも 大丈夫だとは思いますが 上の書き込みは6Dでの書き込みで 実際に6DUで確認していませんので 不安はあります。

書込番号:24219688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/03 09:09(1年以上前)

まずは普通のレンズからじゃない?


フルサイズ
カメラ初心者
オールドレンズ
アイコン
ハンドル
初回

数え役満:32000点

書込番号:24219755

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2021/07/03 09:16(1年以上前)

アートフォトグラファー53さんが珍しくまともに答えてますね

>hr7hr6さん
キヤノンとかニコンの一眼レフカメラでオールドレンズの使用が少ないのは見た目で確認できないのもありますが、フランジバックの関係でアダプターが少ない、使えるレンズが少ないというのもあります。
詳しくはカメラのフランジバックで検索して見て下さい。

アダプターですが、キヤノンEFマウント用は少ないのですが精度の良さを考慮するとK&F Concept KF-42EF.P(M42マウントレンズ → キヤノンEFマウント変換)のアダプターでいいと思います

書込番号:24219766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/07/03 09:42(1年以上前)

EOS6DMarkIIにおいての情報は見つけられませんでしたが、一部のレンズでミラー干渉の可能性はありそうです。5Dとかの情報は多少見つかりましたが。

6D(MarkII)においてのマニュアルでのピント合わせは意外と難しい(ピントの山が見づらい)という点も踏まえて、最近のミラーレスのほうがオールドレンズを使いやすいと思っています。

書込番号:24219807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/07/03 10:00(1年以上前)

>hr7hr6さん

6DIIの話でなくて申し訳ないのですが、以前5DIIでスーパータクマー55mm f1.8 と50mm f1.4を使っていました。50mmは8枚玉です。
どちらもミラーは引っかからず、問題なく利用できました。マウントアダプターは無名の中国製で、2枚持っていたのですが、どちらも無限遠をやや超えて回るものでした。

なので、多分大丈夫ではないかと思います。
ノンピリ撮影できるようでしたら、ライブビューで拡大しながらピント合わせも出来ると思います。

6DIIの頃はソニーもカメラを出していましたので、オールドレンズ好きはソニーに行ったのかもです。

書込番号:24219843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/03 11:17(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ごめんな、6DUの光学ファインダー、凄くMFがやりやすいわwwww
使ったこともないくせに色んなこと言うの、やめた方がいいんじゃない?

>hr7hr6さん
http://a-graph.jp/2018/08/12/36773

一眼レフカメラはミラーボックスを収めるスペースが必要なためフランジングバック(マウントの規格上許されるレンズの最後端からCMOSセンサー面までの距離)を長くとる必要がありますが、ミラーレスにはミラーがないため、フランジングバックを短くできます。

よってミラーレスカメラにマウントアダプタという筒を付け一眼レフのフランジングバックに合わせてやれば他社マウントのレンズが付きますが、一眼レフの場合はかなり厳しいです。

https://www.amazon.co.jp/Concept%C2%AE-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-M42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EOS%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-M42-EOS/dp/B06W9PDYM8

こ〜んなモノを付ければタクマーが6DUに付きますが、絞りが動作せず無限遠が出ません。

オールドレンズを使いたい場合は6DUのミラーレズ版であるEOS RPを買ってください。

書込番号:24219993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/03 11:24(1年以上前)

まあ
オールドレンズは一眼レフよりミラーレスの方が良い面は多々あるけども
ミラーレスが出る前に一番オールドレンズ遊びで使われてたのはEFマウントだからね

一眼レフの中ではフランジバックが短いのでマウントアダプタが豊富
ニコンF、ペンタックスK、コンタックスなどなど

コンタックスなんかは気軽にデジタルで使おうとすると
キヤノンのEFマウント機で使うしか選択肢がなかった(笑)

書込番号:24220002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/03 12:37(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

開放 F1.4 で

6D2にマウントアダプターを介して TAKUMAR 50mm F1.4 を装着

マウントアダプター

他に28o F3,5 も確認済み

>hr7hr6さん

私は昔ペンタックスSPを使っていてその時のレンズ(50o F1.4)があるので 60Dや7DMark2で使ったことがありました。
フルサイズの 6DMark2では使ったことがないのでこの質問を見たので早速、庭で使ってみましたが問題なく使えました。
他に28o F3.5 もあり、こちらは少しボディ側に出ていますがミラーとの干渉もなく使えました。

hr7hr6さんの55o F1.8 ではないですが問題なく使えると思いますよ。

ちなみに私の使っているアダプターはRAYQUAL製のM42-EOS という日本製でした。 
https://www.rayqual.com/

これはまだサイトに出ているので入手できると思います。
https://www.rayqual.com/m42_eos.html

がたつきなどなく精度が高い安心の国産製品だと思います。

操作はすべてマニュアルになりますがライブビューを併用することでピントの山はつかめます。
オールドレンズは味があるものがあっていいですね。 楽しんでください。

また質問があれば遠慮なく聞いてくださいね。

書込番号:24220129

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/03 13:11(1年以上前)

EOS 6D2にRAYQUAL(近代インターナショナル) のマウントアダプターでSMC Takmar 55mm F1.8を使っています。
何の問題も無く使えますよ。

ただし、Takmar 35mm F3.5は後玉がミラーに干渉しますので厳禁です。
どうしても使いたい場合はミラーアップして使うことは出来ますが、操作を誤ったらアウトですのでオススメしません。

そりゃーミラーレスのフォーカスピーキングなんて機能には勝てませんが、55mm F1.8くらいならキヤノンのファインダーでも何とかピント合わせできますよ。

ちょっと前ならオールドレンズ母艦の定番はキヤノンEFマウントだったのに、ミラーレスがメインになってきたらキヤノンEFマウントはオールドレンズには向かないみたいな感じになってるんですね笑

書込番号:24220183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/07/03 14:17(1年以上前)

>hr7hr6さん

スーパータクマー55of1.8を5D2で使ってました。
アダプターは近代インターナショナルで特に問題なく使えます。

5D2や6Dだとフォーカシングスクリーンが交換できたのでスーパープレジョンマットにすることでピントの山が掴みやすかったですね。

ミラーレスが主流になる以前はフランジバックの関係でEOSでオールドレンズを使う方が多かったですが、今はミラーレスで使われることが多いので情報としては少ないと思います。

ミラー干渉などは5D同様と考えて良いと思いますので5Dで使えるなら問題ないかなと。
ただ、ギリギリ使えるレンズもあるようでレンズ個体差で加工が必要な場合もあるよです。

アダプターはK&Fで問題ないと思います。
今でも近代インターナショナルやレイクォールは売られていますが、価格は倍くらいしますね。

当時の格安アダプターは精度が悪いこともありレイクォールが評判良かったです。
近代インターナショナルのはレイクォールのOEMだったと思います。

書込番号:24220289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます!

オールドレンズはミラーレスの方がいいという意味がよくわかりました!!

書込番号:24220654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!
丁寧にURLまでありがとうございます!

そうなんです。
6dの記事はよく見かけていて、6dmarkIIでの使用感はどうなのだろうと心配で…こちらの記事もよく読んでみます!

書込番号:24220656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:37(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ありがとうございます

普通のレンズ持ってます!

書込番号:24220657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:38(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます!

EFマウントのアダプターは少ないのですね…!
勉強になりました、ありがとうございます!!

書込番号:24220659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:41(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます!

情報探して下さりありがとうございます!!
やはりレンズによってはミラー干渉ありますよね…

ミラーレスの方がピント合わせやすいということで、ミラーレスがオススメされることが多いのですね!!

書込番号:24220663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:43(1年以上前)

>ネオパン400さん

ありがとうございます!

実際にCanonのボディ使われてる方からのコメント嬉しいです!ありがとうございます!

スーパータクマー使用されて、ミラー干渉なかったと聞いて安心しました。
撮影方法もありがとうございます!ピント合わせ上手にできるように試してみたいとおもいます。

書込番号:24220668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:44(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん

ありがとうございます!

丁寧にURLまでありがとうございます。
しっかり読んでみます

書込番号:24220670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます!

ミラーレスの方がオールドレンズ遊びには向いてそうですね!

オールドレンズにハマったら、ミラーレス購入してみたいと思いました

書込番号:24220672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/03 18:48(1年以上前)

hr7hr6さん 返信ありがとうございます

>ミラーレスの方がピント合わせやすいということで、ミラーレスがオススメされることが多いのですね!!

ピントの問題もですが 一眼レフの場合 開放測光の為 一般的なレンズの場合 絞り込んでもシャッターを押した時に絞り絞り込むのでファインダーの明るさ変わりませんが オールドレンズの場合 絞り込み測光の為 絞りを絞るほどファインダー暗くなり ピント合わせ難くなります。

それに対し ミラーレスの場合 絞り込み測光でもEVFが明るく表示してくれるので 使いやすいです。

書込番号:24220674

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授ください!

2021/05/07 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

随分前にこちらでお世話になりました。
先輩方に教えていただきたく、こちらに参りました。
レンズ選びで悩んでいます。

先日6D mark2を購入しましま。
今までは7Dを使っていましたが、随分古く連写が機能しなくなり、思い切って購入いたしました。

手持ちのレンズは
EFS 17-55 f2.8
EF 28-70mm F2.8 L USM
EF 50mm f/1.8 STM Lens
です。
被写体は飼っているトイプードルと景色です。
買い足したら良いレンズを教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24122949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/07 06:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 16-35とか?
⊂)
|/
|

書込番号:24122957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/05/07 07:09(1年以上前)


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 07:15(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
EF16-35mm F4L IS USM
予算内なので検討したいと思います。
とても素晴らしいレンズのようですね!

書込番号:24122982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 07:17(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。
可愛いお写真ですね!
これでわんこを撮ったら可愛いんだろうなぁ〜
面白いレンズですね!

書込番号:24122989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/05/07 07:24(1年以上前)

>hiro1116さん

まずは、7Dや6DUを使ってみて、どういうレンズが欲しいと思ったことがあるか明確にして順番をつけることだと思います。

例えば、風景を撮るのに画角が狭いと思ったら広角ですし、トイブードルを離れた位置から大きく撮りたいと思ったら望遠でしょう。

ご自身にとっての必要性を明確にしないと、他人に言われるままにレンズを購入しても後悔する可能性があります。

書込番号:24122995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 07:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
とても勉強になります。
風景も犬も近くで撮ることが多いです。
今までは、17-55の一本でほとんど撮っていました。
犬は老犬なので、これからも近くで撮る事が多いと思います。
風景は壮大なのも撮ってみたいです♪

書込番号:24123004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/07 07:46(1年以上前)

機種不明

>hiro1116さん

ご自分の意思を優先して、それを実現するレンズを入手するのが良いと思います。
「もっとxxな写真を撮りたい」という欲求があるかどうか、自分に聞いてみてください。
全くの初心者であれば、どう撮って良いかわからないと思いますが、7Dを使った経験があれば、
撮りたいイメージが湧くのではないでしょうか?

因みに、こんなレンズも面白いですよ。中古だと、2万円程度で買えます。
https://kakaku.com/item/10506011793/

作例を載せておきます

書込番号:24123018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/07 07:48(1年以上前)

あ データ消えてた
上の添付は、6D2で上のURLのレンズを使用して撮りました。

私も6D2ユーザーです。

書込番号:24123023

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 08:14(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
素敵なお写真ですね!
こんなお写真も撮ってみたいです!
お値段もお手頃なので参考にさせていただきます♪

犬の写真はバックに風景、お花畑、その付近におすわりをさせて撮ることが多いです。

風景は、紅葉や桜の季節に持ち出す事が殆どです。
今年は古い街並みなども撮ってみたいです。

書込番号:24123042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/07 08:35(1年以上前)

>hiro1116さん

17-55oを主に使っていたなら28-70oLを主に使えば良いと思います。

風景撮るなら広角が良いでしょうし、街並み撮るなら24oや35oの単焦点も良いと思います。

望遠は持ってないようですから70-200of2.8なんかも良いと思います。
明るくて便利なので色々な使い方ができるレンズを良いと思います。

書込番号:24123057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 08:45(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
単焦点、どちらか購入したいと思います。
望遠も前から欲しかったのですが
なかなか手が出なくて…
今後の参考にさせていただきます!

書込番号:24123071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/05/07 08:57(1年以上前)

>hiro1116さん

APS-Cの7Dで17-55メインなら35mmフルサイズで同等ならF4でも良いのではないでしょうか!
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000903378_K0000339864&pd_ctg=1050

少しでも広角で24mm始まりをお勧めします。

書込番号:24123081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 09:06(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
どちらも良いレンズですね!
購入するならF4になると思います。
欲しいなぁ〜

書込番号:24123092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/05/07 09:22(1年以上前)

hiro1116さん こんにちは

少し確認ですが EF 28-70mm F2.8 L USM使われているようですが 望遠側・広角側 どちらが不足していると感じられていますでしょうか?

これが分かると レンズ選択絞ることができると思います。

書込番号:24123116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/05/07 09:26(1年以上前)


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2021/05/07 10:32(1年以上前)

現有レンズ(EF 28-70mm F2.8 L USM、EF 50mm f/1.8 STM )で十分では?

追加レンズは欲しい焦点距離がはっきりしてからでよろしいかと思います。

書込番号:24123209

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/05/07 10:44(1年以上前)

>hiro1116さん

現在、標準域のレンズはあるので、70-200mm F4L IS などはいかがでしょうか?
結局はどういう写真を撮りたいのかですが、同じ大きさで撮るにしても、
50mm でとるのと、離れたところから 200mm でとるのでは、写真の表現が大きく
変わってきます。

書込番号:24123228

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 11:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
広角側が不足しているように思えます。
以前10-22を7Dにつけて撮っていましたが、
私には使いこなせなかったです、、、

書込番号:24123321

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 11:48(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
購入できそうな値段です!
参考にさせていただきます。

書込番号:24123325

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 11:50(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
はい!そうですね、、、

書込番号:24123329

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

動体撮影について

2021/03/28 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:77件

お世話になります。現在70Dとタムロン100-400(A035)を使用し、サーキットや野球場でメインに撮影をしています。
子どもが産まれるのを機にフルサイズへの移行を考えており、6D2を候補にしています。

6D2は動体撮影は苦手との評判をよく目にします。
とはいえ70Dも型落ちですし、動体撮影が得意な機種でもありません。
70Dでの流し撮りと同等以上の使用感で撮影できるのか、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:24048528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/28 23:35(1年以上前)

そもそもフルサイズにすると400mmでは焦点距離が不足しませんか?

今までと同じように利用したいのであれば、レンズも更新が必要になると思います。

書込番号:24048633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/03/28 23:37(1年以上前)

6D2は、
・測距点の範囲が狭い
・シャッタースピードが最高1/4000秒、シンクロ速度1/180sであり、遅い
 →フルサイズであることを加味しても70Dよりも幕速が遅い
あたりが、動体にどう影響するか気になりますね。

書込番号:24048635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/03/29 07:30(1年以上前)

>youthful daysさん

80DのAFの流用とも言われる6DUは6Dに比較すれば動き物も撮りやすいとは思います。
私は旅客機の離着陸やローカル鉄道くらいしか撮りませんが、AFはそれなりに食いついてくれます。
ただ、指摘されているようにAFポイントが中央寄りで、APS-Cクロップもありませんので、画角を考慮すれば、70Dに買い増しがいいと思います。

書込番号:24048931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2021/03/29 08:39(1年以上前)

>youthful daysさん

おはようございます。

私は6D2を持ってませんし使ったこともないので思いっ切り割り引いて聞いて下さい。

小中規模サーキットでバイク撮ってます。

>6D2は動体撮影に弱いという評判

確かにサーキットでは6D2を使ってる方は少ないですね。

ただ、私のカメラマン仲間で6D2を使い素晴らしい流し撮りをしている方がいます。

プロではなくアマチュアの方です。

その方は7D2も使います。撮られた写真を頻繁に見ますがAF性能(ピントが甘いとか)で差を感じません。

ネット上の評判、気になりますよね。

ただ、評価をする方って本当に6D2で動体撮影したことあるんですかね?

前述のとおり私は6D2を使ったことないです。

ただキヤノンのデジイチは12台使ってきました。

kiss x7を含め、キヤノンのAF性能は本当に高いと思ってます。

x7でも十分にモータースポーツ撮影できます。

最近はニコンD850やD500を使う機会が増えましたが、AFの一瞬の喰い付きはニコンよりキヤノンが上回ります。

例えばオフロードバイク撮影で、ジャンプスポットの向こう側から突然ジャンプして来るバイクを撮る際、D850よりもおじいちゃんカメラの5D2の方が素早く合焦します。その後ジャンプ中のバイクの追従性やピント精度はニコンの方が上だと思います。

長くなりましたが、以上から6D2が動体撮影に弱いとは思えません。

70DよりもAF性能が向上するかは分かりませんが、どちらかと言うとレンズをキヤノン純正にした方が効果大と感じます。

あくまでも予測でも書き込みですから、余り信じないで下さい。




書込番号:24049022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2021/03/29 09:23(1年以上前)

70Dと初代6Dを併用していました。

6D2はAFがだいぶ進化したようですが、それでも動き物や望遠での撮影を考えると、70Dにも分があるので、残して併用がよろしいかと思います。

なお、高感度性能では初代6Dでもフルサイズとの違いを感じられるレベルだったので、赤ちゃんの場合、当面室内での撮影が多いであろうことを考えると、6D2は十分に価値があると思います。
70Dとはバッテリーも共用できますし。

ただ、主に室内や静物用としてのフルサイズなら、RPの方が安いようなので、RFマウントへの移行も視野に入れておられるなら選択肢のひとつかもしれません。

因みに、私は6DをRPに入れ換えました。
コンパクトなので、赤ちゃんを連れて荷物が増えることを考えると、持ち出しは6D2より楽ですね。

書込番号:24049083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/29 14:49(1年以上前)

>70Dでの流し撮りと同等以上の使用感で撮影できるのか

流し撮りなので、シャッター速度は遅めですよね。とすると、連写コマ速はそんなに必要はないと思います。
6DIIが6.5コマ/秒、70Dが7コマ/秒ですから、流し撮りでの影響はほぼ無いと考えていいと思います。
一瞬を止めて、コマの間を狙うのなら、コマ速が落ちるのはガッカリがあるかもしれません。

>6D2は動体撮影は苦手との評判をよく目にします。

比較対象だと思います。5DIIIが相手ならそんなに苦手にはならないと思いますが・・・
サーボも「AIサーボAF II」ですし、追従すると思います。
比較対象機種が、最近の機種になると、そりゃ苦手判断も出るとは思います。

>70Dでの流し撮りと同等以上の使用感で撮影できるのか

センサーサイズが違うので、同じレンズを付けた時の画角が異なります。
400mmのテレ端は、6DIIで撮ろうとすると、640mmの画角になります。
画角の違いは大きいですが大丈夫ですか?

私も70Dは現役で使っています。そんなに不足があるわけでもありません。
70Dの現役を続行させ、新たに子供さん向けにフルサイズ機の導入を考えるのなら、RPも選択しかもしれません。
70Dの更新なら、90Dも良いと思いますけど。

書込番号:24049559

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/03/29 22:22(1年以上前)

>youthful daysさん

サーキットや野球であれば、6D2のAFでおそらく十分過ぎるでしょう。
撮影するポイントが絞れるので、動体というほど、動体性能はいらない被写体だと思います。

書込番号:24050261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/30 01:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
400mmでは届かないのでは?とご心配して頂いていますが、撮影に行くサーキットは鈴鹿や富士より小規模なので、おそらく大丈夫です。
球場においても前方の席で観ることが多いので、大丈夫だと思います。球場では距離よりも、ナイターでの光量不足が問題となることが多かった(ある程度速いシャッター速度のままISOを上げると詳細が潰れる)ので、フルサイズだとどうなるかな、という期待もしています。

私の撮り方は、野球ではボールがバットに当たったタイミングや、投げる瞬間を見計らってシャッターを切るので、連射はそれほど使いません。守備やクロスプレーだと連射を使いますが、基本的にそう言う場面は目で見たいので、あまりカメラで狙っていません。
また、サーキットでは基本流し撮りですので、シャッター速度は遅めです。なのでこちらも連射速度はそれほど必要ありません。車両は基本的に決まったラインを辿るので、AFエリアが狭くてもなんとかなると思うのですが、エリア内の追従性能が悪ければどうにもなりません…サーボAF自体は、それほど悪くはないのでしょうかね。

レンズの買い直しの予算も考えると、子どもの撮影のためにミラーレスを購入する余裕はないので、6D2でサーキットや球場での撮影ができればと思いました。
ですが、何人かの方が仰られているように、70Dに6D2の買い足しをするのもアリだなと思いました。フルサイズ対応のレンズも数本ありますので、買い足して使い分けも良さそうです。もう少し考えてみます。

書込番号:24050497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2021/03/30 08:48(1年以上前)

お子さんが生まれるのであれば、当面ご自身の趣味に割ける時間も減るでしょうし、サーキットでの撮影が仕事でないなら、しばらくはお子さんを撮るウェイトが大きくなると思います。
(授乳期で精神的にも大変な奥方を置いてご自身だけ趣味に出かけるなんてないでしょうし。)

ですので、70Dの高感度性能の低さを考えると、フルサイズの導入はメリットが大きいです。
フルサイズ対応レンズをお持ちなら尚更。

ただ、前述のとおり、赤ちゃんがいると何かと荷物が増えますし、目も離せないので、ポケットからサッと出して片手で撮れる高級コンデジなんかもあると便利です。その分のご予算も確保されることをお勧めします。

書込番号:24050706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2021/04/03 17:24(1年以上前)

>youthful daysさん
6D2と70D使ってます。
70Dに比べて測距エリアが一回りほど狭いのがAFで使用する際のネックです。
測距点が増えたのですが、AF性能自体に驚くほどの差はないと思います。
測距点が増えたので、その測距点やエリアを変更してモータースポーツや鉄道などで前と走り行く後ろ姿を撮る際などに操作性が良くない(70Dと同じくサブダイヤル内側を操作しなくてはならないので)、とっさの際に変更しにくいですね。
90Dや5Dシリーズの様にAFコマンダーが付いていれば使用感も大きく変わるんですけど。
MFで使用するなら、6D2の方がファインダーは見やすく感じます。
私なら、高感度耐性を考慮しても、動態をAFで撮影するのであればAFコマンダー搭載機を選びますね。
今なら、90Dかな。
これからはミラーレスも考慮して考えた方が良いかもしれませんが、EOS Rシリーズで6D2と同程度の価格なら操作性を考えるとこれっ!!て機種も・・・・・

書込番号:24058789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/04/03 18:05(1年以上前)

当機種
当機種

SS1/30、110ミリ

SS1/40、165ミリ

>youthful daysさん

 最近は、動き物は撮ってませんし、遡ってみても、航空機くらいしか撮って無いので、あまり参考にはなりませんが、2枚ほどアップしておきます。

 私が下手なせいもありますが、それでも6Dとの比較であれば、2枚目のような背中側から現れて高速で通過するシーンでの成功率はそれなりに良くなってますね。

書込番号:24058863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 物・人物を撮影するためのカメラ

2021/02/03 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
用途『商品のブツ撮り・人物(ポトレ)』メイン

【重視するポイント】
まずは手軽に始められること
フルサイズであること(現在持っているカメラにはない要素)

【予算】
予算は20万前後に収まると良いと考えています。
その上で、これはという機材の組み合わせもあればご教授ください。

【比較している製品型番やサービス】
CANON 6Dmark2もしくは5Dmark3
レンズはEF24-70mmを想定しております。(F2.8かF4かも悩みどころ)

【質問内容、その他コメント】

普段は、富士フイルムのカメラが好きで、X-H1、pro3を使用しています。
富士フイルムのカメラ自体はすごく気に入っているのですが、フジのカメラだけではできないこともあり、サブとして、欠点を補えるカメラが欲しいなと思うようになりました。(例えば、フジのカメラはじっくり撮ること大前提なので、さっとは使用できない・連写遅い・フォーカスはほぼ手動で合わせている、フルサイズがない)キヤノンのカメラは以前、7Dを使用していましたが今は手元にありません。

予算に限りがあり、厳しいところもあると思いますが、まずは始められる範囲でと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23943599

ナイスクチコミ!5


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/03 10:07(1年以上前)

>商品のブツ撮り

この撮影は絞るか絞らないかで変わって来ると思います。APS-Cの方が同じ画角を得るための焦点距離が短いため、深い被写界深度が得られやすくなります。ぼかせばパット見の雰囲気は良くなりますが、ボケた分だけ写真の情報量は減ります。

>F2.8かF4かも悩みどころ

絞って撮るならF4で問題ありませんが、EF24-70mm F4L IS USMはフォーカスシフト(絞るとピント位置が変化する)がひどく、絞り込み測距のミラーレスカメラでないと特に近接撮影には向きません。

>フジのカメラはじっくり撮ること大前提なので、さっとは使用できない・連写遅い・フォーカスはほぼ手動で合わせている、フルサイズがない

すべて物撮りにはあまり関係ない要素です。人物(ポトレ)にもあまり関係ないように思えます。それからX-Pro3は速射性に優れたカメラです。スナップに向いています。この文章の意味は私には良く分かりません。

なぜ35mmサイズなのかこの文章からは汲み取れませんが、欲しいとお思いなのでしょうからどうぞということになります。

書込番号:23943627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/03 10:11(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

良く写るレンズでも4900円

4900円のレンズで物撮り

タムロン70-300F4-5.6USD 11000円

ミノルタ24-105F3.5-4.5 6200円

【使いたい環境や用途】
用途『商品のブツ撮り・人物(ポトレ)』メイン

⇒中古のソニーα7
中古のLA-EA4
中古の古いミノルタレンズ群

ソニーEマウントが人気で
その分、ソニーAマウントが不人気で
中古Aマウントの価格が下落して
中古Aマウントで収入の70%をカメラ関係に当てれば
凄いシステムが揃うのです

書込番号:23943635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 10:24(1年以上前)

>SidRottenさん
実は、フジのカメラは完全趣味のカメラと割り切っていて、pro3の背面モニター隠れ使用も、趣味だからと割り切っていたところです。しかしおそらく今後撮影するのが、近所の商店さんの商品や従業員さんの写真なんです。いちいち背面モニターを開いて確認、ということは現実的でないように思っています。

H-1でネックなのが人物でフジでポトレを撮る際はある程度写真を撮ることに慣れた人たちを、じっくりゆっくり撮っていました。(こちらが手動でフォーカス合わせてても、その間に視線をちゃんとカメラに向けてくれるような子達)相手が商売する場所である以上、営業時間にもたもたやってられない、ということもあり、買い足しを希望しているところです。

また、これは原因が不明なのでなんとも言えないのですが、フジのカメラを使用していてSDがエラーを起こすということが2回程度ありました。趣味の写真ならば諦めがつきますが、頼まれものの写真をその状態で撮影するのも・・・と思っています。

書込番号:23943662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 10:40(1年以上前)

経緯を話すとややこしくなるかなと思い、省いてしまったのですが追記させてください。

もともと趣味でフジのカメラを使用しておりました。最近、「写真を撮って欲しい」と頼まれることが増え、微々たる金額ですが謝礼もいただくことが増えました。そんな中で、たとえ小さな金額でもお金をいただく以上趣味と割り切っていたフジのカメラではダメなんじゃないかと思うことが増えました。

・背面モニターの確認のしにくさ→先方の時間を取ってしまう
・知らないおじさんになんだキヤノンのカメラも買えないのか!と絡まれる→ごく一部の方の考えだとは思うのですが、1度や2度のことではなく、田舎だからか結構絡まれます(それくらい、キャノン・ニコンへの信頼感というのは厚いのでしょう。)。メーカーと写真の善し悪しは別ものだというのは前提ですし、これが個人の趣味ならば私一人が心の中で消化すればいいと思います。しかし、お金を払ってくれている人がいる以上、依頼者がテンションの下がるようなことはしたくない・安心感を持って欲しいとも思います。

富士フイルムのカメラは大好きですし、今の状況に不都合があるのかといわれればそうでもないのですが、
今の状況で払拭できない不安があることも事実ですので、
ずっとモヤモヤして撮影するくらいなら買ってしまおう!と思っています。

なんでフルサイズなんだと言われれば、せっかく買い足すのだし、
富士フイルムにはないことができればいうなと思ったから、としか言いようがありません。
すみません。

書込番号:23943691

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/03 10:51(1年以上前)

ご存知と思いますが、レンジファインダータープのカメラはパララックスがありますので、近接撮影には向きません。向かないカメラを無理に使わなくても良いかと思います。

X-H1のAFがご不満であればX-T4に変えるというのも手でしょうけど、フジを業務用に使用したくないとのことですので。

>CANON 6Dmark2もしくは5Dmark3 レンズはEF24-70mmを想定しております。

何ら問題はないと思いますが、どうせなら瞳AFのついたミラーレスが良いのではないでしょうか。Canonであれば、予算オーバーですがR5やR6、NikonならZ7II、Z6II (無印でも)、Sonyならα7IV(まだ出てませんが)、α7III、α7RIV、α7Cなど。

>予算は20万前後に収まると良いと考えています。その上で、これはという機材の組み合わせもあればご教授ください。

業務(仕事かどうか分かりませんが)で使うのものなら、もう少しお金をかけるべきでは?

書込番号:23943707

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/03 10:54(1年以上前)

入れ違いになってしましました。お仕事でご使用ですね。

ハッタリ利かすなら、Nikon・Canonのフラッグシップ一眼レフの型落ちがよろしいかと・・・

書込番号:23943712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 11:05(1年以上前)

>謎の写真家Aさん

ご提案ありがとうございます!ソニーもいいですよね。
私の周囲のクリエイターはソニー使用率がどんどん上がっています。

書込番号:23943731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 11:23(1年以上前)

>SidRottenさん
レスポンスありがとうございます。諸々後出しになってしまい申し訳ございません。

実は趣味で動画もやってみようかとR5を購入する気満々で、昨年夏頃に予約を入れたのですが待てど暮らせど来なさすぎて、結局我慢できずpro3とレンズに消えました;;;そしたら思ったよりも人様のものを撮ることも増えてきて・・・という状況です。魅力的ですよねR5。

そうですよね、もう少し予算かけてもいいんですよね・・。
本業で提携しているカメラマンさんもいるのですが、小さな商店さんや個人事業主さんの「プロに頼むまでもないけれど自分で撮影するのは‥‥」「コロナ禍でWEBに参入したいけれど全てに予算が割けない」という心境、私もわからなくもないので、私はカメラマンではないのでご自身で撮影されるよりいいと思うならば、ということは先方にもお伝えして撮ってはいる状態です。(場合によっては、お店の生産物を謝礼がわりにいただくこともある感じ)

一定額を超えた謝礼の場合は、カメラマンさんに案件そのものをまわしているのですが・・。
お礼をいただいている以上、できることはやりたい気持ちと、一方で私の全体業務の1割にも満たないような作業に、正直どこまで出せばいいかな・・・というのはあります。

本職はグラフィックでしてPCなどの機材への投資のことや周囲のフリーのデザイナーの機材の様子を見てもみなさんkissどまりなので(まぁ周りは撮影は請け負わないことが多いようですが)、20前後なのかなと思いました。

書込番号:23943770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2021/02/03 11:30(1年以上前)

別機種

他社機ながら、『大特価1980円!!』みたいな感じですかね?

>しろくまのこさん
はじめまして。よろしくどうぞ。

課題は、
『アマチュアとしてのカメラ選び』なのか、
『プロフェッショナルとしてのカメラ選び』なのか、でしょうかね?
ついでに言えば
『これからプロとして収入(報酬)を得るためのカメラ選び』を悩んでいる??


お話しをまとめると次のように解釈しました。
・そもそも趣味の延長で撮影してたが、ご近所(商店)から商品撮影や人物撮影を依頼されるようになり、
 薄謝も頂くようになった。

・地元ではN・Cブランド信仰が強く、手持ちのカメラでは顧客?からガッカリされる事が多い。

・だから今後、顧客から信頼を得て『薄謝』ではなく『報酬』を頂けるよう、6Dmark2もしくは5Dmark3
 の購入を考えている


疑問が有ります。
(1) 今後も長期に渡り、ご近所さんから商品撮影やポトレ撮影を有償で請け負える事が決まっているのか。
  そのうち、なあなあでロハ(只=無償)で撮影してよ、なんて事にはならないでしょうか。

(2)そのカメラを購入=投資するに経済的負担はまったく問題ないのか。
  報酬が途絶えたとしても、撮影が趣味だからこの程度の投資は全然OK、でしょうかね?


ご自身のお好きなように進めたら良い、とは思いますが、個人的には

『そこまでご近所さんや商店さんの為に出資する?』

の思いのほうが強いのです。
お仕事や関係者さんとの『お付き合い』で止む無しなら、まあ仕方のない投資かなとは思います。

書込番号:23943778

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/03 11:43(1年以上前)

何か矛盾ですね。厚意で行っているのにかえって持ち出しが増えるなんて。相手が満足しているなら、正当な対価を得て構わないと思いますけれども。

本題に戻ると、瞳AFのついたミラーレスでは価格のこなれているα7 IIIとTamron 27-75mm F2.8ではいかがでしょうか。レンズはSigma 24-70mmやSony FE24-105mm F4も良いと思います。ただし、ちょっと予算オーバーです。

書込番号:23943801

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/03 11:46(1年以上前)

> 謎の写真家Aさん
3枚目と4枚目のモデルさん、 同じ女性のようだけど 
メイクと服装で全然違う感じになるもんですな! 期間も一ヶ月そこそこ  
いまさらながら おどろきました!!  

> しろくまのこさん
ご自分でもすでにデジイチ機を使用されており 使い勝手等も十分に認識されてますよね 
グラフィック関係のお仕事をされてるようで、ということは 色の傾向・出方の好み、使い勝手も
一般の人たちより強い意識を持たれてるはず? 
最善・究極の機種選択は 当然のことながらご自分で決められることかな と、、 

ここでいろんなお勧め機種を聞いても それはコメントする人のお気に入りということであり
しろくまのこさんの好みや使い勝手に合うとは限らない、 いや ほぼ 合うことはないでしょう 
まったくのカメラ初心者なら別ですが、ある程度以上の知識・使用経験があるとしたら
ご自分で検討して決断されたほうがよいのかな とおもいます (´・ω・`)  

  ・・・・・普段はこのようなコメントは書かないんですが、 上のモデルさんの件を書いたあと 
    つい 書いてみることにしました 
  はなはだ失礼なもの言いかもしれません、 しつれいしました! ((○┐ ペコリ   
                                            

書込番号:23943806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 12:13(1年以上前)

>くらはっさんさん
レスポンスありがとうございます。またとめどない話をまとめていただき、助かります。

お話のまとめ、おおよそその通りでございます。
ただ1点異なるとすれば、ご指摘ありましたように、それが今後の仕事などかどうかについてです。

私としては
プロのカメラマンさんと自分は違うと考えております。プロのカメラマンさんとお仕事をすることもありますが、それこそ機材選び、下見、納品までのプロセス含め本当に一流です。それと同じ熱量を注ぐこともできないし、そもそも必要性も感じておりません。(撮影に何万も出せる方はプロに案件を回しております)

幸い、田舎では理解されにくいグラフィックの分野にも報酬を払うことを理解してくれているお客様が多いので、「無償でやって!」という方は今の所想像できません(メーカーで文句をいう方はお客様というより、通りかかった人や居合わせた人など依頼主とは別の方の場合が多いです)。ただ、やはり小さなお店からすれば「手間をかけているのでお金を払うことは理解できるが、プロに支払う金額までは出せない」という感じでしょうか。

小さな町なので、他のお店の写真がガラケーで撮るよりも綺麗になるのだとしたら私の住んでいる場所のためにもなるし、
ある意味、私の本業への認知度も高まるので、そこまで自己犠牲だとは思っていないかなと。

先に書かせていただいた20万前後の出費が、私の中で「これだったら自分の中で納得がいく出費」なのかなと思いました。

書込番号:23943850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 12:24(1年以上前)

>SidRottenさん

ありがとうございます。
ちょっとはいただいていますし、本職の方で案件をいただく方もいるので「撮影」という部分では手出しがでちゃっても仕方がないのかなぁと。何よりアマチュアなりに写真が楽しい!というのは変わらないので、自分以外の人の大事なお店・商品を撮らせていただけるのはありがたい機会な気がします。とはいえ、やはりプロではないので、日程調整とか相談全部受けられないとかは先方にもご協力いただかないとなんですが。その辺が所詮アマチュアです。

α7 IIIですか。ソニーをお勧めされるのが2回目なのですが、ソニーは視野に入れていませんでした。動画に強いミラーレスのイメージですが調べてみます!

書込番号:23943864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/03 12:32(1年以上前)

6D、5Dで検討してるのに、
何故かソニーを推してくるって面白い(°▽°)

あたしはソニーとキヤノンも使ってるけど、
ポトレ撮るのに買える財力あるなら
R5→R6→5Dシリーズかなと。
田舎のおっちゃん達にはキヤノンだわ。

書込番号:23943886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 12:35(1年以上前)

>syuziicoさん

レスありがとうございます。
写真の女性、高校生から大学生への変化!?と私も思いました。

悩みに悩みすぎてもう頭がパンクしそうになってしまいました。笑
そうですよね、最後は気に入った1台が大事なんですよね。最初にフジに出会った時もそうでした。

6Dmark2と5Dmark3で悩んだのは、価格的に予算内、キヤノンのフルサイズということもありますが、
5Dシリーズを使ったことがなく、触ってみたかったということもあります。
5Dmark4と3を見比べていたところ、6Dmark2の方が5Dmark3よりも登場が新しいということもあって、
魅力的に見えました。(あとちょっとだけ本体が軽い)

書込番号:23943890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/03 12:42(1年以上前)

>しろくまのこさん

ナンか、ミラーレス一眼でも十分かと思います。

CANON R6、SONY α7C、NIKON Z6IIでも良さそうです。

書込番号:23943902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 12:49(1年以上前)

>itumokokoroniさん

レスありがとうございます。
5Dシリーズの方がいいでしょうか。mark3、型は古いですが、興味は深々です。

改めて、R5とR6みてきましたが、予算さえ合えば、本当にR5に手を出してしまいそうです。



書込番号:23943921

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/03 13:01(1年以上前)

>何故かソニーを推してくるって面白い(°▽°)

別にメーカーで押しているわけではなくて、書いたように瞳AFと価格です。R6は10万円高いし、RFレンズも高いからです。Niokon ZシリーズはCanonより少し安いけど、Zマウントレンズはやはり高い。

別にレフ機でも全然問題はありません。どうせ買うならポートレートの撮影の楽なミラーレス機が良いのでは?ということです。

書込番号:23943952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/03 13:04(1年以上前)

>しろくまのこさん

ちなみに、
私が使っているZ6(Ver.3.20)では、
「マスク姿でも瞳AFが効く」ので、ビックリしましたけど・・・

書込番号:23943959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/02/03 13:07(1年以上前)

>syuziicoさん
>3枚目と4枚目のモデルさん、 同じ女性のようだけど

別人でしょ (;¬_¬)

書込番号:23943965

ナイスクチコミ!6


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング