EOS 6D Mark II ボディ
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
用途『商品のブツ撮り・人物(ポトレ)』メイン
【重視するポイント】
まずは手軽に始められること
フルサイズであること(現在持っているカメラにはない要素)
【予算】
予算は20万前後に収まると良いと考えています。
その上で、これはという機材の組み合わせもあればご教授ください。
【比較している製品型番やサービス】
CANON 6Dmark2もしくは5Dmark3
レンズはEF24-70mmを想定しております。(F2.8かF4かも悩みどころ)
【質問内容、その他コメント】
普段は、富士フイルムのカメラが好きで、X-H1、pro3を使用しています。
富士フイルムのカメラ自体はすごく気に入っているのですが、フジのカメラだけではできないこともあり、サブとして、欠点を補えるカメラが欲しいなと思うようになりました。(例えば、フジのカメラはじっくり撮ること大前提なので、さっとは使用できない・連写遅い・フォーカスはほぼ手動で合わせている、フルサイズがない)キヤノンのカメラは以前、7Dを使用していましたが今は手元にありません。
予算に限りがあり、厳しいところもあると思いますが、まずは始められる範囲でと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23943599
5点

>商品のブツ撮り
この撮影は絞るか絞らないかで変わって来ると思います。APS-Cの方が同じ画角を得るための焦点距離が短いため、深い被写界深度が得られやすくなります。ぼかせばパット見の雰囲気は良くなりますが、ボケた分だけ写真の情報量は減ります。
>F2.8かF4かも悩みどころ
絞って撮るならF4で問題ありませんが、EF24-70mm F4L IS USMはフォーカスシフト(絞るとピント位置が変化する)がひどく、絞り込み測距のミラーレスカメラでないと特に近接撮影には向きません。
>フジのカメラはじっくり撮ること大前提なので、さっとは使用できない・連写遅い・フォーカスはほぼ手動で合わせている、フルサイズがない
すべて物撮りにはあまり関係ない要素です。人物(ポトレ)にもあまり関係ないように思えます。それからX-Pro3は速射性に優れたカメラです。スナップに向いています。この文章の意味は私には良く分かりません。
なぜ35mmサイズなのかこの文章からは汲み取れませんが、欲しいとお思いなのでしょうからどうぞということになります。
書込番号:23943627
4点

【使いたい環境や用途】
用途『商品のブツ撮り・人物(ポトレ)』メイン
⇒中古のソニーα7
中古のLA-EA4
中古の古いミノルタレンズ群
ソニーEマウントが人気で
その分、ソニーAマウントが不人気で
中古Aマウントの価格が下落して
中古Aマウントで収入の70%をカメラ関係に当てれば
凄いシステムが揃うのです
書込番号:23943635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SidRottenさん
実は、フジのカメラは完全趣味のカメラと割り切っていて、pro3の背面モニター隠れ使用も、趣味だからと割り切っていたところです。しかしおそらく今後撮影するのが、近所の商店さんの商品や従業員さんの写真なんです。いちいち背面モニターを開いて確認、ということは現実的でないように思っています。
H-1でネックなのが人物でフジでポトレを撮る際はある程度写真を撮ることに慣れた人たちを、じっくりゆっくり撮っていました。(こちらが手動でフォーカス合わせてても、その間に視線をちゃんとカメラに向けてくれるような子達)相手が商売する場所である以上、営業時間にもたもたやってられない、ということもあり、買い足しを希望しているところです。
また、これは原因が不明なのでなんとも言えないのですが、フジのカメラを使用していてSDがエラーを起こすということが2回程度ありました。趣味の写真ならば諦めがつきますが、頼まれものの写真をその状態で撮影するのも・・・と思っています。
書込番号:23943662
3点

経緯を話すとややこしくなるかなと思い、省いてしまったのですが追記させてください。
もともと趣味でフジのカメラを使用しておりました。最近、「写真を撮って欲しい」と頼まれることが増え、微々たる金額ですが謝礼もいただくことが増えました。そんな中で、たとえ小さな金額でもお金をいただく以上趣味と割り切っていたフジのカメラではダメなんじゃないかと思うことが増えました。
・背面モニターの確認のしにくさ→先方の時間を取ってしまう
・知らないおじさんになんだキヤノンのカメラも買えないのか!と絡まれる→ごく一部の方の考えだとは思うのですが、1度や2度のことではなく、田舎だからか結構絡まれます(それくらい、キャノン・ニコンへの信頼感というのは厚いのでしょう。)。メーカーと写真の善し悪しは別ものだというのは前提ですし、これが個人の趣味ならば私一人が心の中で消化すればいいと思います。しかし、お金を払ってくれている人がいる以上、依頼者がテンションの下がるようなことはしたくない・安心感を持って欲しいとも思います。
富士フイルムのカメラは大好きですし、今の状況に不都合があるのかといわれればそうでもないのですが、
今の状況で払拭できない不安があることも事実ですので、
ずっとモヤモヤして撮影するくらいなら買ってしまおう!と思っています。
なんでフルサイズなんだと言われれば、せっかく買い足すのだし、
富士フイルムにはないことができればいうなと思ったから、としか言いようがありません。
すみません。
書込番号:23943691
2点

ご存知と思いますが、レンジファインダータープのカメラはパララックスがありますので、近接撮影には向きません。向かないカメラを無理に使わなくても良いかと思います。
X-H1のAFがご不満であればX-T4に変えるというのも手でしょうけど、フジを業務用に使用したくないとのことですので。
>CANON 6Dmark2もしくは5Dmark3 レンズはEF24-70mmを想定しております。
何ら問題はないと思いますが、どうせなら瞳AFのついたミラーレスが良いのではないでしょうか。Canonであれば、予算オーバーですがR5やR6、NikonならZ7II、Z6II (無印でも)、Sonyならα7IV(まだ出てませんが)、α7III、α7RIV、α7Cなど。
>予算は20万前後に収まると良いと考えています。その上で、これはという機材の組み合わせもあればご教授ください。
業務(仕事かどうか分かりませんが)で使うのものなら、もう少しお金をかけるべきでは?
書込番号:23943707
1点

入れ違いになってしましました。お仕事でご使用ですね。
ハッタリ利かすなら、Nikon・Canonのフラッグシップ一眼レフの型落ちがよろしいかと・・・
書込番号:23943712
0点

>謎の写真家Aさん
ご提案ありがとうございます!ソニーもいいですよね。
私の周囲のクリエイターはソニー使用率がどんどん上がっています。
書込番号:23943731
2点

>SidRottenさん
レスポンスありがとうございます。諸々後出しになってしまい申し訳ございません。
実は趣味で動画もやってみようかとR5を購入する気満々で、昨年夏頃に予約を入れたのですが待てど暮らせど来なさすぎて、結局我慢できずpro3とレンズに消えました;;;そしたら思ったよりも人様のものを撮ることも増えてきて・・・という状況です。魅力的ですよねR5。
そうですよね、もう少し予算かけてもいいんですよね・・。
本業で提携しているカメラマンさんもいるのですが、小さな商店さんや個人事業主さんの「プロに頼むまでもないけれど自分で撮影するのは‥‥」「コロナ禍でWEBに参入したいけれど全てに予算が割けない」という心境、私もわからなくもないので、私はカメラマンではないのでご自身で撮影されるよりいいと思うならば、ということは先方にもお伝えして撮ってはいる状態です。(場合によっては、お店の生産物を謝礼がわりにいただくこともある感じ)
一定額を超えた謝礼の場合は、カメラマンさんに案件そのものをまわしているのですが・・。
お礼をいただいている以上、できることはやりたい気持ちと、一方で私の全体業務の1割にも満たないような作業に、正直どこまで出せばいいかな・・・というのはあります。
本職はグラフィックでしてPCなどの機材への投資のことや周囲のフリーのデザイナーの機材の様子を見てもみなさんkissどまりなので(まぁ周りは撮影は請け負わないことが多いようですが)、20前後なのかなと思いました。
書込番号:23943770
0点

>しろくまのこさん
はじめまして。よろしくどうぞ。
課題は、
『アマチュアとしてのカメラ選び』なのか、
『プロフェッショナルとしてのカメラ選び』なのか、でしょうかね?
ついでに言えば
『これからプロとして収入(報酬)を得るためのカメラ選び』を悩んでいる??
お話しをまとめると次のように解釈しました。
・そもそも趣味の延長で撮影してたが、ご近所(商店)から商品撮影や人物撮影を依頼されるようになり、
薄謝も頂くようになった。
・地元ではN・Cブランド信仰が強く、手持ちのカメラでは顧客?からガッカリされる事が多い。
・だから今後、顧客から信頼を得て『薄謝』ではなく『報酬』を頂けるよう、6Dmark2もしくは5Dmark3
の購入を考えている
疑問が有ります。
(1) 今後も長期に渡り、ご近所さんから商品撮影やポトレ撮影を有償で請け負える事が決まっているのか。
そのうち、なあなあでロハ(只=無償)で撮影してよ、なんて事にはならないでしょうか。
(2)そのカメラを購入=投資するに経済的負担はまったく問題ないのか。
報酬が途絶えたとしても、撮影が趣味だからこの程度の投資は全然OK、でしょうかね?
ご自身のお好きなように進めたら良い、とは思いますが、個人的には
『そこまでご近所さんや商店さんの為に出資する?』
の思いのほうが強いのです。
お仕事や関係者さんとの『お付き合い』で止む無しなら、まあ仕方のない投資かなとは思います。
書込番号:23943778
2点

何か矛盾ですね。厚意で行っているのにかえって持ち出しが増えるなんて。相手が満足しているなら、正当な対価を得て構わないと思いますけれども。
本題に戻ると、瞳AFのついたミラーレスでは価格のこなれているα7 IIIとTamron 27-75mm F2.8ではいかがでしょうか。レンズはSigma 24-70mmやSony FE24-105mm F4も良いと思います。ただし、ちょっと予算オーバーです。
書込番号:23943801
0点

> 謎の写真家Aさん
3枚目と4枚目のモデルさん、 同じ女性のようだけど
メイクと服装で全然違う感じになるもんですな! 期間も一ヶ月そこそこ
いまさらながら おどろきました!!
> しろくまのこさん
ご自分でもすでにデジイチ機を使用されており 使い勝手等も十分に認識されてますよね
グラフィック関係のお仕事をされてるようで、ということは 色の傾向・出方の好み、使い勝手も
一般の人たちより強い意識を持たれてるはず?
最善・究極の機種選択は 当然のことながらご自分で決められることかな と、、
ここでいろんなお勧め機種を聞いても それはコメントする人のお気に入りということであり
しろくまのこさんの好みや使い勝手に合うとは限らない、 いや ほぼ 合うことはないでしょう
まったくのカメラ初心者なら別ですが、ある程度以上の知識・使用経験があるとしたら
ご自分で検討して決断されたほうがよいのかな とおもいます (´・ω・`)
・・・・・普段はこのようなコメントは書かないんですが、 上のモデルさんの件を書いたあと
つい 書いてみることにしました
はなはだ失礼なもの言いかもしれません、 しつれいしました! ((○┐ ペコリ
書込番号:23943806
2点

>くらはっさんさん
レスポンスありがとうございます。またとめどない話をまとめていただき、助かります。
お話のまとめ、おおよそその通りでございます。
ただ1点異なるとすれば、ご指摘ありましたように、それが今後の仕事などかどうかについてです。
私としては
プロのカメラマンさんと自分は違うと考えております。プロのカメラマンさんとお仕事をすることもありますが、それこそ機材選び、下見、納品までのプロセス含め本当に一流です。それと同じ熱量を注ぐこともできないし、そもそも必要性も感じておりません。(撮影に何万も出せる方はプロに案件を回しております)
幸い、田舎では理解されにくいグラフィックの分野にも報酬を払うことを理解してくれているお客様が多いので、「無償でやって!」という方は今の所想像できません(メーカーで文句をいう方はお客様というより、通りかかった人や居合わせた人など依頼主とは別の方の場合が多いです)。ただ、やはり小さなお店からすれば「手間をかけているのでお金を払うことは理解できるが、プロに支払う金額までは出せない」という感じでしょうか。
小さな町なので、他のお店の写真がガラケーで撮るよりも綺麗になるのだとしたら私の住んでいる場所のためにもなるし、
ある意味、私の本業への認知度も高まるので、そこまで自己犠牲だとは思っていないかなと。
先に書かせていただいた20万前後の出費が、私の中で「これだったら自分の中で納得がいく出費」なのかなと思いました。
書込番号:23943850
1点

>SidRottenさん
ありがとうございます。
ちょっとはいただいていますし、本職の方で案件をいただく方もいるので「撮影」という部分では手出しがでちゃっても仕方がないのかなぁと。何よりアマチュアなりに写真が楽しい!というのは変わらないので、自分以外の人の大事なお店・商品を撮らせていただけるのはありがたい機会な気がします。とはいえ、やはりプロではないので、日程調整とか相談全部受けられないとかは先方にもご協力いただかないとなんですが。その辺が所詮アマチュアです。
α7 IIIですか。ソニーをお勧めされるのが2回目なのですが、ソニーは視野に入れていませんでした。動画に強いミラーレスのイメージですが調べてみます!
書込番号:23943864
1点

6D、5Dで検討してるのに、
何故かソニーを推してくるって面白い(°▽°)
あたしはソニーとキヤノンも使ってるけど、
ポトレ撮るのに買える財力あるなら
R5→R6→5Dシリーズかなと。
田舎のおっちゃん達にはキヤノンだわ。
書込番号:23943886 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>syuziicoさん
レスありがとうございます。
写真の女性、高校生から大学生への変化!?と私も思いました。
悩みに悩みすぎてもう頭がパンクしそうになってしまいました。笑
そうですよね、最後は気に入った1台が大事なんですよね。最初にフジに出会った時もそうでした。
6Dmark2と5Dmark3で悩んだのは、価格的に予算内、キヤノンのフルサイズということもありますが、
5Dシリーズを使ったことがなく、触ってみたかったということもあります。
5Dmark4と3を見比べていたところ、6Dmark2の方が5Dmark3よりも登場が新しいということもあって、
魅力的に見えました。(あとちょっとだけ本体が軽い)
書込番号:23943890
0点

>しろくまのこさん
ナンか、ミラーレス一眼でも十分かと思います。
CANON R6、SONY α7C、NIKON Z6IIでも良さそうです。
書込番号:23943902
0点

>itumokokoroniさん
レスありがとうございます。
5Dシリーズの方がいいでしょうか。mark3、型は古いですが、興味は深々です。
改めて、R5とR6みてきましたが、予算さえ合えば、本当にR5に手を出してしまいそうです。
書込番号:23943921
1点

>何故かソニーを推してくるって面白い(°▽°)
別にメーカーで押しているわけではなくて、書いたように瞳AFと価格です。R6は10万円高いし、RFレンズも高いからです。Niokon ZシリーズはCanonより少し安いけど、Zマウントレンズはやはり高い。
別にレフ機でも全然問題はありません。どうせ買うならポートレートの撮影の楽なミラーレス機が良いのでは?ということです。
書込番号:23943952
1点

>しろくまのこさん
ちなみに、
私が使っているZ6(Ver.3.20)では、
「マスク姿でも瞳AFが効く」ので、ビックリしましたけど・・・
書込番号:23943959
1点

>syuziicoさん
>3枚目と4枚目のモデルさん、 同じ女性のようだけど
別人でしょ (;¬_¬)
書込番号:23943965
6点

> しろくまのこさん
投稿ボタンを押したあと いやっ! やっぱり書き過ぎたかな? と反省しました
たいへんに失礼しました ((○┐ ペコリ
> プロのカメラマンさんと自分は違うと考えております。
まさにその通りなんですよね! カメラマンの頭に プロ という冠が付けばすごいもんです
しかし その "プロ" と言ってもピンからキリまでということもあるんですよねぇ
例えばの話ですが 自分の息子の結婚披露宴のとき、"プロ" のブライダルカメラマンに依頼
カメラはキヤノンの 1DX系(?) レンズは巨大な白レンズ、機材は超一流でした!
写真の出来はさぞ凄いものだろうなと期待大♪
しかるに 数週間あとに届いた画像を見ると・・・・・ ありゃりゃ! なんじゃこりゃレベル "(-""-)"
完全アマチュアの自分で撮った数少ないスナップ画像の方が出来がいい?!
このとき 写真は機材よりも カメラマンの 思い というか、心が重要なファクターなんだなと思った次第 (笑)
さて、話を戻して カメラの機種選びですが、 おいらはカメラボディの性能もさることながら
レンズの選択もおろそかに考えてはならないと実感してます d(-_^)
高級ボディ、高級レンズをそろえて買うに越したことはないんですが、いかんせん 予算の都合が、、
というときにおいらは、ボディは中級機、レンズはその分高級ランク品に資金をまわす という選択をします
ボディのランクによる差異よりか レンズのランクによる差異の方がよくわかるような気がして
あくまで 自分の目で見ての話なんですが、、
しろくまのこさんのコメントを拝見してると 写真に対する思い、撮影を依頼してくる人に対しての
責任感みたいなものをひしひしと感じてきます
今のような取り組み方で進んでいかれれば 先々良い結果になると想像させていただきます
おいらが上に書いたような 十万円前後の金を出して 出来が ? なブライダル写真とは違い
"薄謝" 程度の謝礼ではいかにも申し訳ないと相手に心から思わせるような素晴らしい写真を
撮られるようになると期待してます♪
"しゃしん" はもちろん機材で撮るものですが 出来は撮る人の心・技術で決まります!
なぁ〜〜〜んて、かっこいいことを書き過ぎましたです〜 < (^○^)
書込番号:23944065
3点

> guu_cyoki_paa7さん
> 別人でしょ (;¬_¬)
いえ、 おいらには同じ人物に見えますな d(-_^)
いつもはグゥーお姉さまに完全同意してるけど、これは同意しかねる (笑)
書込番号:23944073
1点

>>別人でしょ (;¬_¬)
>いえ、 おいらには同じ人物に見えますな d(-_^)
ほくろの位置が違うようだけど・・・guu_cyoki_paa7嬢に一票
書込番号:23944087
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon!!!
⊂) とりあえず 6D2で!
|/
|
書込番号:23944176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 物撮りにEF24-70F4Lわオススメしません!!!
⊂) とりあえず F2.8Lで!
|/
|
書込番号:23944193
1点

|
|
|、∧
|ω・` 別人に一票!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23944209
1点

みなさま色々アドバイスありがとうございます。
ここまでの流れを拝見し、少し考えを整理したのでまとめてレスにさせていただきますね。
まず、ソニーさんを勧めてくださった方も多く、機能的なことを考えれば、とても魅力的だなと思いつつ、
今回のきっかけの一つであった、機材で安心感を持ってもらうというポイントに置いては、
キヤノン、ニコンに絞って考えようと思います。
ここに関しては、賛否あるとおもいます。私も、大事なのは機材のネームではなく出来上がる写真だ!と思っています。
しかし、やはり実際、田舎でご年配の方なんかは、まだまだこの2社への信頼感も厚く、フジの機材と一緒にもう一台使用することで緩和される問題なのだとしたら、購入する意味はあるのかなと思いました。また、何よりも使ってみたい気持ちもありますし・・。
合わせて、レンズについては、F2.8にしようと思います。
価格帯でキヤノンで候補に入るのは以下なんだと思うので、この中でじっくり考えたいと思います。
6Dmark2
5Dmark3
5Dmark4(レンズと合わせるとちょっと頑張らなきゃいけない価格帯)
5Ds(盲点だった、がデータが重くなる?)
5DsR(盲点だった、がデータが重くなる?)
ニコンは
D810 / D850はわかるのですが、Zシリーズはいまいちよくわからないので、調べ直しです。
書込番号:23944266
0点

>しろくまのこさん
>> フジのカメラはじっくり撮ること大前提なので、さっとは使用できない・連写遅い・フォーカスはほぼ手動で合わせている
カメラメーカーを変えても、解決しなさそうな問題の可能性あるかと思います。
ですから、撮られる身分からは、さっと撮れるカメラを要求しているのかも知れません。
年配の方でしたら、一番思いつくカメラメーカーとしては昔から存在するキヤノンとニコンだと思います。
多分想定している機種は、報道カメラで使われるキヤノン1DX3やニコンD6のプロ機を連想していると思います。
書込番号:23944307
0点

> >> フジのカメラはじっくり撮ること大前提なので、さっとは使用できない・連写遅い・フォーカスはほぼ手動で合わせている
>
> カメラメーカーを変えても、解決しなさそうな問題の可能性あるかと思います。
XF35/1.4のようなAFの遅いレンズをお使いなのかもしれません。
またどなたかがあげていたEマウントのタムロンのA036(28-75/2.8)もAFは遅くて、
要はレンズのAFスピードもちゃんと考えないとこの手の悩みは解決しないと思います。
ただおそらくは「キヤノンも買えないのか」と言ってきたおっさんに
「自分はこの方がいいんです」と返せないことが最大の問題なのでしょうから、
そうするといろいろと実際に使い込んでみて納得するしかないですね。
T4、T3といったフジの現行世代のメインストリームボディにして、AFの速い
レンズを選ぶだけでもかなりの変化はあるとは思いますが、Pro3を選ぶような
方だと情報が優先してしまってる面もあると思うので、あれこれ考えるよりは
経験された方がいいのではと思いました。
書込番号:23944345
0点

>おかめ@桓武平氏さん
わぁ・・・。1DX3やニコンD6のプロ機までいってしまうとちょっと厳しいものがあります。
たしかに、相手の言い分に100任せていくとそういうことになりかねないんですよね。
大三元は持っているのかとか始まるかもしれません。
周辺の写真クラブや行事の撮影に行ったこともあるのですが(もともとシェア率が高いので当然なんですが)
みなさんニコンのフルサイズ使用率はすごく高かったです。ほぼほぼと言ってもいいほどでした。
書込番号:23944397
0点

>lssrtさん
おっしゃる通りで、現在所有しているレンズのほぼほぼが、AFについては重視しないで購入しています。
趣味で撮る分にはあまり関係がなかったからです。
>>ただおそらくは「キヤノンも買えないのか」と言ってきたおっさんに〜
この部分ですが、趣味で撮影していた分には「意地悪な奴がいるもんだな〜」としか思っていなかったんです。
撮った写真も見ないで何言ってんだくらいに思っていました。
しかし、これが私にお礼をしている人がいるとなると少し話は違うのかなと思っていて、
極端な例ですが、依頼をした相手から
スマホのカメラを向けられるのと、ちゃんとしたカメラを、向けられるのとでは、テンションが違うと思うんです。
フジのカメラはちゃんとしたカメラなんですけど、それが伝わらない相手がいて、
そういう人がいるなと感じているので、依頼者ががっかりしないといいなと思っています。
書込番号:23944407
0点

>しろくまのこさん
こんばんは。
デザイナーさんで写真も撮られるということは周りの方もセンスを認めててということでしょうね。
カッコいいですね。
さてカメラボディですが、5D mkII、 IV、6D mkII、どれもいいですね。
5D or 6Dはオールマイティさなら5D、コンパクトさなら6Dですかね。
ただ5DmkIVだと中古でもまだ高くてメリットがないかな。
mkIIIがいいと思うけど、R5を予約までした方が果たして手にして嬉しさがあるかどうか…
ここは違う意見として無印Rをお勧めします。
ダブルスロットじゃないからプロ向きじゃないけど、
とりあえず問題なさそうだし、
何しろ少し人気がないから安い!
その割に中古市場では高値安定、画質はmkIV並み。
少し予算オーバーですが。
多分、あと数年経たないと、
買いやすいプライスゾーンのは出てこないと思うので中継ぎにいかがでしょう。
レンズについてですがEF24-70 f2.8Lは2型ですか?
基本性能が高くてオススメですけど、
中古ではLで標準ズームは高すぎてメリットがあまりないですね。
中古市場ではLズームの現行は新品買って売るにはいいんですけどね。
24-105f4の旧型ぐらいにならないとちょっと高い気がします。
しかもポートレートだと標準域f2.8だとボケ感が足りなくないですかね。
それに24-70は50mm以上が少しだから便利すぎて歪んだ写真が多くならないかが少し心配です。
中古市場でお得なのは無印単ですね。
50f1.4、85f1.8、100macroあたりあれば安く揃いますのでオススメです。
もしボディをRにできるならRF35f1.8、50f1.8、85f2は新設計だしかなり満足度高そう。
きっとデザイナーさんだから単じゃないとちょっとしたズームじゃ絵に満足できないんじゃないかなぁ。
と、勝手に自分の趣味でお勧めしてみました。
ちなみに東京でもNCじゃなくて仕事取れると思ってんのか!って絡まれる、
あ、いや違った、教えてくれることありますよ。
ではではー。
書込番号:23944473
1点

こんにちは☆
私は5DWを使っていて、いいカメラだと思っていますし、被写体を選ばないという意味では5DWをおすすめします。
しかし、撮るものが商品のブツ撮りとポートレートであれば、レンズ含めて20万の予算も含めて考えると、私もRが一番良さそうだと思いました。
Rは5DWのセンサーとほとんど同じだったと思うので、連写とか速く動くものが苦手なだけだと思います。
書込番号:23944605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロになるつもりがないのなら富士でいいと思います。
みんなが使ってないカメラで行くのが良いと思もいますよ。
ただしレンズはAFの早い、画質の良いものを選ぶのが良いでしょうね。
50mm1.0とか90mmf2とか、ズ−ムだと16-55f2.8とか50-140f2.8とか。
キヤノンを買ってもレンズは買わないといけないので。
書込番号:23944729
1点

なぜか皆さん
EOS RやEOS RPを出されない。( ^ ^;( ^ ^;
私ならEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお勧めするかな( ^ ^;
書込番号:23945176
3点

>しろくまのこさん
>・知らないおじさんになんだキヤノンのカメラも買えないのか!と絡まれる→ごく一部の方の考えだとは思うのですが、1度や2度のことではなく、田舎だからか結構絡まれます(それくらい、キャノン・ニコンへの信頼感というのは厚いのでしょう
撮影結果はともかくお仕事としても機材も見栄えって事なら
5D系の方が良いかと思います(性能とか別)
5DVって事は中古狙いですか
中古も可なら6DUより6Dで充分かも
今後を考えるなら今から(フルも)ミラーレスってのも有か
撮影結果的にはフジで充分だと思いますけどね
書込番号:23945485
0点

通りすがりに・・・
まず、見せている機材というのは、ある場面ではとても大切だと思います。
結果的な「写真」は、Kissで撮っても、フルサイズ機で撮っても誤差の範囲だったりします。
見せているのが「大事」というのは、どれだけ機材にお金をかけたかという気持ちを測っているのかも。
それが、なんとなくの「信頼感」になっているのかもしれません。
そのような考えであるのなら、「5D」はいいと思います。
5DIIIの発色が好きだから、このカメラを使い続けていると主張もできるかも。
6DIIだと、やはり格下に見られてしまうと思います。出てくる写真は関係ないけど。
>スマホのカメラを向けられるのと、ちゃんとしたカメラを、向けられるのとでは、テンションが違うと思うんです。
ハッタリは大事です。極論すれば、写りはともかく、上位機種です!
だから・・・RPは論外ですよね。お散歩カメラで、シャッター音もチープです。
シャッター音も被写体の方とのコミュニケーションツールだとすると、ミラーレスは「ない」です。
ボディーはなるべくゴツいもので、レンズには赤い帯の入っているものにしてください。
そんなに好きではないものを撮るのに、コストはかけないで、中古でいいと思います。
カメラ選びでは無いですが・・・
ポトレの場合、レフ板や、レフ板ぽいもの、あるいは多灯ストロボを使っているとボディーはいわれないかも。
メーカーで難癖付けているレベル人は、そんな機材の経験はないだろうから、そんな準備してるだけで寄りつかないかも。
必然的に、カメラメーカーなんて関係なくなるかもね。
ただし・・・写真が好きな人が寄ってくる副作用はあるかも・・・
Wマウント、一方はフルサイズ・・・
両方にそれなりのクオリティーを求め出すと、資金はいくらあっても足らなくなりそうです・・・
クオリティーを求めないのなら、別にWマウントにすることも無いような気もするし・・・ジレンマですね。
書込番号:23945530
1点

>しろくまのこさん
>> 普段は、富士フイルムのカメラが好きで、X-H1、pro3を使用しています。
何か、カメラ軍艦部にISO・SS・露出補正のダイアルがあり、
以上のダイアルを操作する度にファインダーから視線が集中出来ないのがネックになっていませんか?
「X-S10」の機種ですと、キヤノン・ニコンの一眼レフのように操作出来るかと思います。
また、レンズが全群繰り出しレンズでもAFに関しては、MFでピント合わせされるより、速いと思います。
>> フルサイズがない
ポートレートの「ボケの重視」で考えていますか?
それとも、暗所撮影の「高感度耐性」で考えていますか?
それとも、3000万から6000万の画素数の高画素機を使う想定で考えていますか?
書込番号:23945820
0点

周囲の意見に流されてもなと。
私なら、趣味の延長なら、人の意見に流されず、
自分が行きたい方向に行くべきと思うのですが…
機材で撮った結果が変わるなら別ですが?
今まで撮った機材、
更にはしろくまのこさんの腕を見込んで、
依頼があるのでは?
使用する機材を自ら決められないなら、
今は、まだ機材を変えない方がいいのでは?
しろくまのこさん自身も
単なる物欲で買いたいなら別ですが…
書込番号:23946720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しろくまのこさん
初めまして。
私もグラフィックデザイナーです。
プロ写真家でもあります。
>>用途『商品のブツ撮り・人物(ポトレ)』メイン
>>連写遅い・フォーカスはほぼ手動
商品撮影や人物撮りではカメラの連写性能よりもストロボのリサイクルタイムの方が重要な気がします。
暗所でのオートフォーカス性能はメーカーや機種によって多少の差はありますが、モデリングライトやフォーカスポイントにライトインさせるなどの工夫は必要です。
>>フリーのデザイナーの機材の様子を見てもみなさんkissどまり
プロモーションのメインビジュアルを頻繁に請負うようなことがなければ、デザインのマテリアルや商品撮影程度はkissでも難なく撮れます。
非純正も含めた外部デバイスの選択肢の数において現時点ではキヤノンは圧倒的でしょうね。
5D mark3使ってますが、今から購入されるなら古いのであまりオススメしません。
5D mark4辺りのほうがコンディションが保ちやすいと思います。
書込番号:23947756
2点

予算的にもメーカー的にも使いどころ的にもスレの場所的にもEOS Rでいいような気がしますよ。
自分だったらEOS R買いますね。純正アダプターでEF24-70mmも使えますし。
書込番号:23947965
1点

>しろくまのこさん
6DUを使用しています。正直なところ、機能的に大きな不満はありませんが、クライアントとかその他の周りの方に対する「ハッタリ」という面では6DUは弱いと思います。個人的にはバリアングルが便利なので使ってますが、発売当時、バリアングル付きのフルサイズ一眼レフ機として「世界最軽量」を謳ったボディは、見方を変えれば、Kissにフルサイズセンサーを載せたようなもので、小型ボディゆえに視覚的効果は低いです。
その点は5DVの方が押しは強いと思いますが、如何せん、サポート期間が2024年3月と期限が切られてます(現行機種である6DUは未定ですが、これまでの例からすれば、ここで生産終了しても2028年まではサポートしてくれると思います)。
ですので、二択の場合、ある程度の期間使うつもりであれば6DUの方がお勧めですが、その場合はバッテリーグリップを追加した方が、見た目の「ハッタリ」は効くと思いますし、縦位置での撮影も便利になるとは思います。
>レンズはEF24-70mmを想定しております。(F2.8かF4かも悩みどころ)
これも、可能なら(予算が大幅にオーバーしますが)24-70F2.8LUだと思います。F4の方を選ぶなら、ズーム比の大きさと見た目の大きさから24-105F4LUも比較すべきだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339864_K0000903378_K0000436356&pd_ctg=1050
書込番号:23948535
3点

>しろくまのこさん
私はEOS 6D Mark IIにシグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSMをつけて子供と散歩しています。
純正ではありませんが、レンズ光学補正も有効にできますし結構近くの物も撮れるので気に入っています。
書込番号:23971379
1点

こんにちは、みなさまたくさんのレスポンスをありがとうございました。
すこし立て込むことがあって、離れておりました。
まとめてのレスポンスとなります。もしまだ読んでいただいてる方がいましたら幸いです。
皆様のレスポンスを読んでいて、
「ハッタリで持った方がいいという事情」と
(キヤノンのカメラがいずれもいいものだという前提ですが、ハッタリという言葉使ってすみません。)
「買うならいい買い物をしたい」という私の状態を推し量ってくださった方が多いこと、本当にありがとうございます。
その上で、5Dシリーズを押してくれている方がいますので今回6Dシリーズは候補から外します。
一方で新たにRをすすめてくださっている方も一定数いて、だいぶ迷ったのですが、
「メーカーで安心していただく」「余計な絡まれ方を避ける」という目的と
自分自身が使ってみたいという欲を兼ね揃えている点で、5Dシリーズを所有してみようと思います。
撮影にはこれまで使っていた機材も持っていきます(fujiもレンズ買い足します)
これが私が〇〇写真館のような看板を掲げていたら、絡んでくる人の対応も違ったのかもしれません。
デザインというわかりにくい仕事でフリーなので、余計に突っ込みたくなるのかもしれません。
いずれ、余計な一言に左右されずに、「キヤノンのカメラまた買いたいな」と思えるようになりたいです。
きっかけは少しマイナスな要素も含んでいますが、使ったことのないカメラとの出会いには純粋にワクワクしています。
ありがとうございました!
書込番号:23973858
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 6D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2023/01/12 22:18:15 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/29 19:30:23 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/01 18:23:12 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/16 10:17:52 |
![]() ![]() |
39 | 2022/10/07 7:35:10 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/21 13:33:49 |
![]() ![]() |
30 | 2022/07/27 21:04:19 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/12 20:59:22 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/28 13:00:38 |
![]() ![]() |
13 | 2022/08/12 10:26:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





