EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信19

お気に入りに追加

標準

キッスのミラーレスが発表

2018/02/27 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

されましたね。
フルサイズミラーレスはいつ発表するんでしょう?
レンズの問題などありますが、オリンピックまでには投入すると見てます。
しかしマーク2もだいぶ値段がこなれて来ましたね。

書込番号:21636233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/27 21:02(1年以上前)

で、この板ですか?( ; ゜Д゜)

書込番号:21636245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/27 21:03(1年以上前)

秋かな?

α7III が超ハイスペックで、EOS 6D Mark2は完全に負けてるし、α7III が10万円台になったら、6D Mark2は 12万円くらいじゃないと対抗できないかも。

書込番号:21636253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2018/02/27 21:15(1年以上前)

持ち運びが楽なミラーレスフルサイズの発表を待つか
こなれて来たマーク2か、迷いますね。
フルサイズ用のミラーレスマウントがどうなるか気になりますが。

書込番号:21636297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2018/02/27 21:22(1年以上前)

こんばんは。

値もこなれてきたので、ようやく、6D2、買いました。
いやいやどうして、バランスのいい良いカメラだと感じています。

今のEFレンズがそのまま使える点もグー(^O^
ミラーレスフルサイズは、レンズ前刷新が必要じゃないかな?

書込番号:21636321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/02/27 21:24(1年以上前)

レフ機とA7III ミラー無しじゃ較べられないでしょ。別物ですよ。

書込番号:21636333

ナイスクチコミ!12


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/02/27 21:35(1年以上前)

>yuuyuu73さん

発表されましたけど、いりますかね? EOS M でよくないですか。
EF-S ならともかく、EF-M だし。

書込番号:21636372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/02/27 22:04(1年以上前)

EFレンズがそのまま使えるフルサイズミラーレスに期待してたけど、

最近は、6DUがあればいらないかも?って思っています。

書込番号:21636477

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/27 22:23(1年以上前)

ふがいない6Dへの挑戦状ですか??

書込番号:21636533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/27 23:03(1年以上前)

フルミラーレスは東京オリンピックに向けて出すつもりではいたんじゃないかと勝手に想像をしています

ただα7Vという超コスパが高いカメラが発売されようとするいま
その性能とコスパの高さに開発チームは慌てふためいてるんじゃないでしょうかw

書込番号:21636679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/27 23:26(1年以上前)

EF-Mってフルサイズ対応できるのかな?

書込番号:21636758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/02/27 23:43(1年以上前)

機種不明

それでもミラーレスの話題ができるメーカー(キヤノン、SONY)が羨ましい。

でもキッスって(^-^;

書込番号:21636809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/28 00:55(1年以上前)

>EF-Mってフルサイズ対応できるのかな?

ソニー基準でいいならEF−Mの方がフルサイズに対応させやすいでしょうね
EとEF−Mのマウント径はほぼ同じで
キヤノンはレンズ内手振れ補正だから有利です

個人的にはもうちょっと余裕のあるマウント径で出してほしいけども♪

書込番号:21636984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/02/28 01:18(1年以上前)

 レフ期はある意味フィルム時代の遺物とは思っているんですが、主としてスポーツ分野などの動体撮影でのタイムラグの解消がどこまでできるかと、EFレンズ群の取り扱いをどうするかが問題になると思っています。

 キヤノンの場合は東京オリンピックはレフ機でしのぐような気もします。

 デジタル一眼を初めて購入する人、あるいはレフ機のサブとして使う人をターゲットとしているのであろう、これまでのMシリーズやKissMと違い、フルサイズともなれば既存のレフ機ユーザーからの移行を考える必要があると思います。

 EF-Mマウントを使用するにしても、新マウントを採用するにしても、大量に出回っていて、なおかつそれなりに高価なLレンズ群が(アダプター使用をするにせよ)AFスピードの低下などがなく、レフ機と同様に使える環境を整えないと、既存ユーザーから見放される可能性があると思いますので、その点が確実にクリアできるまでは、一部併売はあるかもしれませんが、フルサイズミラーレスは売りにくいと思います。

書込番号:21637024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/02/28 14:45(1年以上前)

こんにちは。

M5ユーザーです。

>キッスのミラーレスが発表・・・

これは、正直驚きましたし、「えっ、なんで?」という感覚です。
M5の軽装備版にも見えるし、中身見ると4K搭載やら無音シャッター装備やらで充実・・
4K搭載ってそれだけでベースモデルより4〜5万高くなるイメージでしたが、パテントが切れた??
別にKIssを名のらなくともMなんとかで良いのでは?と・・・

考えられるのは・・・

ニコンから期待の新ミラーレスが出そうな雰囲気でして、話題は当然フルサイズ版でしょうが
メーカーサイドから見れば量販が期待されるAPSCモデルが主戦場なわけで、小型化するのに
有利なスペックが噂されていますからね〜
おまけにセンサーもDPもどきが搭載される模様で画質劣化が無いタイプですので、風穴だらけの
現行ミラーレス機が相手とは訳が違いますし・・・

そんなわけでEOS本流の設計陣もミラーレス部門に加わった結果がKIssという命名に至った?
と見ております。

書込番号:21638223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/02/28 16:20(1年以上前)

>yuuyuu73さん
>フルサイズミラーレスはいつ発表するんでしょう?
初代EOS Mみたいな金属ボディのミラーレスだったらいいなあ。

書込番号:21638386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/03/03 20:27(1年以上前)

>yuuyuu73さん

フルサイズミラーレスがいつ登場するかは、フルサイズの(に)買い換えを考えてる皆が気になってますよね。
私も、7D2+6D2→5D4に買い換えたいですが、ここまで行っちゃうと、次は当分先まで買い換えできないので、ミラーレスフルサイズが出てから、もう一度考えるか悩んでます。

書込番号:21646662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2018/03/03 20:36(1年以上前)

今月末頃に6dm2を考えています。
フルサイズミラーレスは見送りですね。
CP+に行きまして、ミラーレスのbodyは携帯性は
良いですね。
Sony以外のメーカーで充実したら考えます。

書込番号:21646682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/07 10:59(1年以上前)

レフと、ミラーレスだと、重量以外に撮影スタイルが全然違いますよね。

ミラーレスの色々あった欠点が、最近ほぼなくなり、ミラーレスの利点は残りました。

今後はミラーレスに、変わっていくとは思いますが、2、3年でレフがなくなることはないと思うので、コスパ重視であれば、こなれたレフはとても良いですよね。

書込番号:21733710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/07 11:28(1年以上前)

>今後はミラーレスに、変わっていくとは思いますが、2、3年でレフがなくなることはないと思うので、
>コスパ重視であれば、こなれたレフはとても良いですよね。

マウントが変わる可能性があるので、簡単にコスパ重視にできないです。

書込番号:21733758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 6Dか6D markUにすべきか

2018/02/13 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 グラBさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿いたします。
普段は持ち出す頻度はあまり高くありませんが、風景や星景などを撮っております。
そんな中、来月カナダにオーロラを観に行くためにフルサイズへステップアップしようと考えております。
しかし、予算もあまりないため、少しでも安く6Dにするか予算オーバーしてでもmarkUにすべきか悩んでおります。どちらのボディを買っても標準レンズはEF24-105 IS STMにする予定です。
現在所有してる機材は
ボディ
eos70D
レンズ
EF-S 18-135 F3.5-5.6 IS STM
EF-50 F1.8 STM
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
フルサイズを購入後も70Dは売却しない方向です。

合わせて、オーロラ撮影に関して注意すべき点などあればご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21595899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/13 15:48(1年以上前)

>グラBさん

オーロラ撮影に関して注意すべき点などあればご教示下さい。

⇒素手で金属部を触ると
手に貼り付きます。
手袋を脱いだ時に要注意です。

書込番号:21595993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/02/13 16:02(1年以上前)

使ったことないです!オーロラも撮ったことないです!分かりませんごめんなさい!!

ただ、もし自分が行けるのなら、写真の他に、あのフワフワ動いてそーなのを4k動画で撮りたいです!!!
とゆーわけで、その2択なら6D2で4Kタイムラプスかな!!?


ただ、ぐぐると、
http://review.kakaku.com/review/K0000977957/ReviewCD=1090201/
http://photosku.com/archives/2742/
キヤノンはドレ使っても他社の周回遅れ機しかないし、レンズも買いなおしになるので、「自分だったら」でゆーなら、
おそらく2択のどちらも選ばずに、他のカメラと、もとから持ってる70D持って出かけます!

書込番号:21596023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/13 16:17(1年以上前)

1)70D用にEF-S10-18STM購入、余裕があれば出目金も
2)三脚は機内持込みで60cm以下、(雲台を外した状態で)
3)極寒状態ですからいくらレフ機とは言え予備電池は必要
4)レンズウォーマー、使い捨てカイロ

広角16mmよりも広い画角で撮影出来ればカメラボディがドーノとか解像感がコーノとか全然関係ありません。
はっきり言ってコンデジでもオッケーの世界です。(ただしコンデジ、ミラーレスは電池が心配です)

フルサイズボディを買う資金で出目金を買った方が満足感がありますよ。

書込番号:21596050

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/13 16:46(1年以上前)

グラBさん こんにちは

予算が厳しいのでしたら 6Dにしておいて 予備のバッテリーや三脚・レリーズに予算振り分けるのが良いかもしれません。

書込番号:21596109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/13 19:33(1年以上前)

これをじっくり読んで

考えてみたらどうでしょうね。

https://kakakumag.com/camera/?id=11745&lid=k_topics_article_11745

書込番号:21596516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/13 21:32(1年以上前)

>>少しでも安く6Dにするか予算オーバーしてでもmarkUにすべきか悩んでおります


オーロラ撮影は、暗くてシャッタースピードが落ちますので、三脚が必要ですが、でもあまりシャッタースピードを落とし過ぎますと、動いているオーロラがボヤけてしまうので、ISO感度を上げて、調整してあげる必要があります。ISO感度を上げるとノイズが出てくるのですが、その高感度性能が良いのが6DマークUですので、こちらの方がいいかと思います。
また、風景撮影でも、6DマークUは測距点が多いですので、ピントの位置を好きな位置へ持ってきやすいです。

書込番号:21596881

ナイスクチコミ!7


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/02/13 21:57(1年以上前)

6Dでいいんじゃないのかな?
6DMarkIIのほうが、ノイズ特性が良くなっているとか寒冷地に強くなっているとかは聞かないから。

もし不具合が出たときのバックアップも考えておきたいね。コンデジ(RX100)でも素敵な写真撮っている人もいるよ(検索してみてね)。

書込番号:21596981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/02/13 22:03(1年以上前)

 6D使ってます。オーロラの経験はありませんが、時に星空は撮ります。
 構図を決めるには、バリアングルが便利そうで、私もできれば買い換えたいです。
 さらに高感度がどれだけ必要かは別にしても、6DUのほうが改善されているので、無理がきくなら6DUだと思います。

 星景の撮影経験があるなら、言わずもがなでしょうが、結露対策と、予備バッテリーは必須だろうと思います。
 レンズはタムロン15-30があるので、それで十分だろうと思います。

書込番号:21597000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/13 22:52(1年以上前)

6D2で良いと思う。
ローアングル撮影でも、バリアングルで楽な姿勢で撮影画像を確認できる。
固定液晶だとその都度、雲台から外さないといけない。
結露対策でヒーター巻いてるとその線も絡まってグダグダになる。

APS-c専用の広角レンズを勧めてる人も居るが、フルサイズ用の広角ズームを既に持ってるのに
何故にフルサイズで使えないレンズ購入してまでAPS-cに留まらせようとするのか判らない。

書込番号:21597162

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/14 07:19(1年以上前)

>グラBさん

撮影目的からすると6Dで十分かと。
大きな性能差はなく今現在7万円安いので旅先に持ち出すには気持ちが楽です。

>オーロラ撮影に関して注意すべき点などあればご教示下さい。
風邪引かないようにというの凍傷に気をつけましょう!

書込番号:21597859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/02/14 11:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

ポータブル赤道儀に載せています

月を撮ってみました

>グラBさん

6D mark Uをおすすめ致します。

6D→X-T2→6D2と変えてきました。

X-T2は小型で軽く良かったですが、チルトアングルやピント合わせが
星撮りには中途半端で又、電池の持ちが短かったです。

6D2は6Dよりも性能が大幅に改善され使いやすくなりました。
また、星を撮る時、腰をかがめる事が多く、体にかかる負荷がかなりあり腰痛等になったこともあり
ましたが、バリアングルはこの点改善されストレスなく星撮りが楽しめる様になりました。
星撮りの機材を参考までにUPします。

書込番号:21598274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/02/14 12:38(1年以上前)

当機種

1月31日皆既月食 食の最大

>グラBさん

追記

オーロラは撮ったことはありませんが
1月31日の皆既月食を撮りました。
参考まで

書込番号:21598395

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2018/02/14 12:47(1年以上前)

>グラBさん

イエローナイフでオーロラを撮ってきた者の意見として。

機材は高感度かつ、F値が3.5以下でないと、綺麗な写真は望めません。
理由は、星と違って、結構速いスピードでオーロラは動くので、
30秒とか露光していると、眠い写真になってしまいます。

焦点距離は、何を撮るかで変わってきます。
広く写したいなら、35mm換算で16mmでも足りないくらいです。
また、一部切り取る写真なら、28mm程度でもOKです。
それより望遠はお勧めできません。

で、ご指摘の機材ですと、
高感度は圧倒的にフルサイズが有利なので、
6Dもしくは6DMK2で。
それは、新しい方が、高感度に強いですが、そんなに変わらないでしょう。

タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
という、すばらしいレンズをお持ちなので、
是非これで撮ってください。

EF24-105 IS STMは、オーロラ以外の日中使用かと。

あと、三脚は、必須です。
現地でのレンタルもありますが、
小型でもよいので、持ち込みが安心です。

Velbonの折りたたみUT-43あたりが使い易いですよ。
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html


下記サイトは、行き先がイエローナイフでなくとも参考になると思いますよ。
私は、とても参考になりました。

カナダイエローナイフオーロラ情報局
http://www.canadaauroranetwork.com/

撮影の仕方
http://www.canadaauroranetwork.com/index.php?Aurora-Toru

あとは、ご自身の防寒が第一ですね。
バッテリーは交換用をポケットの中で、温めておきましょう。
温かい場所に移動時は、
カメラバックにしまったあと、それを75Lのビニール袋などでくるめば、結露を回避できます。

オーロラは、写真でというより、記憶に残すくらいでもよいと思いますよ。

書込番号:21598435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/02/14 14:23(1年以上前)

こんにちは。
ド素人ですが、2016年8月にイエローナイフにて6D&16-35F4でオーロラを撮ってきた者です。

オーロラ撮影の技術的なことについては、プロや上手い人の記事がネット上に沢山あるので、そちらにお任せするとして…。
夏場でも薄手のダウンを着ても寒くなってきたので、冬場はティーピー(テント)等の中で時々体力を回復させるのはもちろん、人も機材も防寒対策が必須ですね。
(ホワイトホースならロッジの脇で撮れるところもあるとか?)

バリアングルは姿勢的には便利でしょうけど、周りで撮られてる方も多いと液晶は最低輝度でほぼオフがマナーですし、フォーカスも無限遠固定ですから、あまり活かせないかも。

目を慣らすためにも、赤色LEDで弱い照度のものがあるといいですね。
私はコレを使いました。
http://s.kakaku.com/item/K0000617779/
もっとも、近くで若い中国人カップルが全然お構いなしに明るいLEDライトやフラッシュをバンバン使ってましたけど(笑)。

また、70Dをお使いなら使い分けもできますし、MK2はそれほど高感度性能が上がった訳でもなさそうなので、今回の用途なら安い6Dでも大差ないかな?と思います。(※私も70Dユーザーです。)
差額で明るい超広角の単焦点を追加した方がよいかもしれませんね。

因みに、私が行ったときは3日間でオーロラレベルが3→4→3とパッとしなかったので、長時間露光でモヤっとしたのしか撮れませんでした。
最高レベルのオーロラが観られるといいですね!

書込番号:21598606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 グラBさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/14 17:41(1年以上前)

皆様、多くの返信ありがとうございます。
まとめての返信になってしまいすみません。

>謎の写真家さん

ご教示ありがとうございます。
確かに何かしら作業がしたいため、無意識に手袋脱いで素手で金属部分に触ったら大変な事になりますね。
要注意いたします!

>めぞん一撮さん
GoProを持ってるので動画は余裕があれば撮ってみようかなと思ってます。リンクありがとうございます!参考になります。

>ヤッチマッタマンさん
予備電池やカイロは忘れずに持っていくようにします。ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
三脚は持ってるので、それ以外に少なくとも予備電池は必要ですね!ありがとうございます。6Dが10万きりそうなんで、今は6Dに傾いてます。

>カップセブンさん
リンクありがとうございます。まだちょっと時間あるので熟考します!

>アルカンシェルさん
普段使いでの事を考えるとmarkUは測距点が多いのは惹かれますね。うーむ悩ましいです。ありがとうございます。

>@yacchiさん
コンデジで撮影されてる方はまだ検索してませんでした。検索してみます!ありがとうございます。

書込番号:21599019

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラBさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/14 18:16(1年以上前)

>遮光器土偶さん
6DとmarkUで価格差が約7万とかなり大きいですよね。独り身だったらmarkUを買ってたと思うんですが(笑)
結露対策と予備バッテリー、しっかり準備しておきます。ありがとうございます。

>横道坊主さん
70Dのバリアングルは重宝してる程使い込んでませんが、あると便利な機能であることは間違いないですね。
オーロラ撮影時にグダグダは嫌なので、準備はできる限りしていくつもりです。ありがとうございます。

>Roswell__Woodさん
価格差7万はホント大きいですね。。最初で最後?かもしれないオーロラなので、体調管理と準備はしっかりしておきます。ありがとうございます。

>トトロカメラさん
ご経験者のお話、とても参考になります。自分も腰が強い方ではなく、気まぐれに足に痺れが出ることがあります。余計なストレスはなるべく減らして撮影したいですよね。写真ありがとうございます。とっても綺麗ですね!!

>Happy 30Dさん
実際にイエローナイフに行かれたのですね!自分も来月行くのはイエローナイフです。リンクとってもありがたいです。準備と下調べ徹底的にやっておきます。仰るとおり、記録より記憶に残す方がいいのかもしれません(笑)

>えうえうのパパさん
夏季にイエローナイフ行かれたんですね!趣味でウィンタースポーツをやってるので寒さには多少慣れてはいますが、冬季のイエローナイフは次元が違いそうですね。最高レベルのオーロラが見れるといいですが、妻の友人は3日間いたが、毎日曇天でほとんど見れなかったとの話も聞き、とにかくまずは晴れてほしいなと思ってます。実際に足を運ばれてのお話、とても勉強になります!ありがとうございます!

書込番号:21599128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/02/15 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

露光時間が長くてモヤっと…

せっかく強く出たのに雲が…

ティーピーの後ろ側の低いところからも

こんばんは。
レスありがとうございます。

私もちょこっとスキーをしたりしますが、撮影だと基本的に動かずにじっと待つことになるので、スポーツとは違ってじわじわ芯まで冷えてきました。
8月でそれですから、冬のイエローナイフは仰るとおり次元が違うと思います。
とにかく防寒をしっかりしてくださいね。

で、参考にはならないと思いますが、私のショボいオーロラ写真を貼っておきますね。
三脚据えてスタンバってたら反対側から出たり、せっかく出ても雲に隠れたり、ぼんやり出てるので長時間開けてたらモヤっとしたり…。

私も死ぬまでにはもう一度観たいですが、あんな長期の休みはなかなか取れませんし、会社員でもなく悠々自適な老後が待ってる訳でもないので、最初で最後かもしれません。
そう思ってレンズや三脚,レリーズも買い足し、臨んだ訳ですが、自然が相手なので、なかなか思い通りにはならないですね。
(それ以上に、自身の腕が問題なんですけどね。)


ところで、その当時はあまり興味がなくて買って行かなかったのですが、今となって後悔しているのは360°(全天球)カメラを用意しなかったことです。
もしお持ちでないなら、ぜひ機材に追加してみてください。

画質的にはデジイチと比べるべくもないですが、超広角レンズや魚眼レンズでも味わえない記録が残せます。
オーロラに限らず、旅行の記録用としては最高だと個人的には思ってます。
私が使っているのはコレ↓ですが、2万円切ってます。キットレンズ以下で買えます(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000915565/?lid=myp_favprd_itemview

スマホに接続して撮ると、マニュアルモードでISO感度も抑えて長時間露光も可能ですから、十分観れる写真が撮れます。
例えば、こちらの方なんかも沢山アップされてますね。
http://www.shotanomad.com/entry/2016/08/30/093641/

動画で撮って、VRゴーグルで見返すのも楽しいかもしれませんね。
THETA以外にも全天球カメラは色々ありますし、いずれも予備レンズ以下の軽さで荷物にならないですから、強引にお勧めします。(^^;
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/index.html
https://hajipro.com/gadget/360-camera-best


ちょっと本題とは離れてしまいましたが、「6D2で撮れて6Dでは撮れないもの」ってそんなに多くないでしょうけど、「全天球カメラなら撮れて6Dでは撮れない世界」はすごく楽しいですよ。
高画質のデジイチと、周囲の風景をまるっと残せる全天球カメラ、いい組み合わせなので、よかったら検討してみてくださいね。

書込番号:21600372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2018/02/17 23:24(1年以上前)

こんばんは
今は私は6Dを使用して、風景、星などをとっています。
赤道儀や天体望遠鏡を使用して、星雲星団なども6Dで撮影します。

やはり長時間露光になるでしょうからノイズに強いセンサーは良いです。
星雲、星団だとシャッタースピード(露光時間)が3分とか5分を何十枚もコンポジットします。

オーロラは撮影したことないのでわかりませんが、おそらく長時間露光になるでしょう。

さて、カメラですが、個人的には昔の6Dでいいと思います。
私は6Dmk2に期待したのですが、期待したとこは6Dと変わらずでしたので5Dmk4を泣きながら買いました。
拝見すると、フルサイズ用のレンズを持たれていないので、さらにレンズの投資が必須ですよ!
明るい単焦点が理想ですが、F4通しレンズでも暗いといわれます。

必要なものを上げればキリがありませんし、お金も無限にかかります。(特に夜空は危険ですよ〜財布が!!!)

そんな、本格的なことをされたいわけではないでしょうから、6Dとレンズ、24−105でも24−70でも広角気味な標準レンズでチャレンジされてはどうですか。


恐らく、機材も大事ですが、撮影方法が難しく普通には撮影できませんので(ピントもオートは使えないのでマニュアルですよ)、必ず撮影方法を勉強して、試して、本番にのぞまれることをお勧めします!
でないと、見れたけど撮影できなかったとなるのは目に見えてます。

必要なもの
カメラ、レンズ、三脚、レリーズ(6DもMK2?もスマホで代用可能だがあるに越したことはない)、桐灰カイロ(寒すぎるとどうにもなりませんがレンズを温めます、人の為ではありません(笑))

あれば完璧
レンズヒーター(レンズが凍るか夜露が付いたら何も撮影できない)、モバイルバッテリー(スマホ用をヒーター電源に使用)、赤い懐中電灯(普通の懐中電灯では明るすぎて目が暗いのに慣れませんので、淡いオーロラや星は見えなくなります)、ポータブル赤道儀など


とりあえず、夜空のピント合わせの仕方、ISOがどれぐらいまで上げれるか、そのISO感度でどれぐらいの時間シャッター開けれるかなど撮影方法を勉強してくださいね。
夜空の明るさは、日本とは全然違い暗いので、シャッタースピードは結構開けれますが、地球は自転していますので開けすぎるとピンボケ写真みたいになります。
シャッタースピードはレンズの焦点距離に応じて変える必要があります。
星を点で撮影しようとすれば、広角24mmとかでは1分なら望遠70mmでは30秒などが限界です。(あくまで参考です)
自分が納得できる秒数を見つけましょう。
ちなみにどの高度の星を撮影するかでも、秒数は変わります。(星の移動量が違うため、簡単には北極と南極から離れる星は移動量が大きいです)


なにはともあれ、後悔されないように頑張ってください!!!

書込番号:21608288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2018/02/17 23:50(1年以上前)

レンズはタムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USDがありましたね!
失礼しました!
このレンズでいいと思います!望遠はだめですよ。
赤道儀を使わないので、高いISO感度で、できるだけ短いシャッタースピードで、ノイズが少ない写真にしてください。

地面がどういう地面かわかりませんが、ブレには気を付けてください。
すべてが台無しですからね〜


ちなみに、ピントですが知ってるかもしれませんが、三脚前提で、レンズをマニュアル設定、VCはOFFにします。
ライブビューにして、明るめの星を拡大してマニュアルで星が一番小さくなるようにします。

長い時間何枚も撮影するなら、たまにやり直してピントがずれてないか確認してください。
あとカメラのライブビュー設定の露出シュミレーションはONにしておくといいです。


これから夜空にハマりたいならバリアングルは快適です。
今回だけなら首が痛くなっても我慢です!(笑)

書込番号:21608369

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2018/02/18 04:51(1年以上前)

別機種
別機種

1DX+EF24mmF1.4L II TV0.5秒 AV1.4 ISO3200

1DX+EF16-35mmF2.8L II TV10秒 AV2.8 ISO3200

>グラBさん

オーロラは遠くで動いているので、
ピントは無限遠固定。
レンズの∞マークで、動かないようにマスキングテープで止めておくとよいです。

既出ですが、サンプル写真を。
F1.4だと、ISO3200で0.5秒程度でシャープに動きを止めてとれます。
F2.8だと、ISO3200で10秒程度で大きなオーロラだと、眠い感じになります。

イエローナイフは晴天率がとても高いので、
1週間いれば、5日間はオーロラが出て、
運にもよりますが、2日間ぐらいは、大きなオーロラを見れると思いますよ。

書込番号:21608660

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信75

お気に入りに追加

標準

初心者 赤ちゃんの撮影にベストの機材

2018/02/12 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:82件

7D Mark Uの購入の際は皆さんにいろんな意見を頂きありがとうございました。

この度私事ですが、妻が妊娠出来ました。いつか子供が産まれたら綺麗な写真を残してあげたいと思ってましたのでこの際フルサイズを検討しています。理由は素人ながらの考えですがフルサイズの方が画質の向上があると思ったからです。


予算は出せて50万円が限界です!

所有は、コンデジ G7X Mark U、7D Mark U、EF50mm F1.8、EF-S 60mm F2.8 マクロ、シグマ 150-600mmF5-6.3DG です。
カワセミは頻繁に撮影するので、7Dmark U は残して2台体勢で行きたいところです。


購入検討中なのはボディが、6D Mark Uで、レンズがEF24-70mm F2.8 L U USM です。
赤ちゃんの撮影には、こちらの組み合わせでいいでしょうか?

自分なりに調べると、フラッシュ(430 EX V RT ) や EF35mm F2 IS USM 予算オーバーにはなりますが、5D Mark Wも気になってます。


先輩方々の意見を聞かせていただければ助かります。
批判的なご意見でも構いません。それも貴重なご意見だと思って検討しようと思っております。宜しくお願いします。

書込番号:21593302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/02/12 18:02(1年以上前)

フルサイズを使うことによって画質の向上を期待しているようですが
まず今の機材を使って画質に何か不満があるのでしようか?
フルサイズにしても変わらない場合も・・・

大きく引き延ばしたり、高感度耐性とか7DUよりボケを望むのであれば別ですが・・・

書込番号:21593318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2018/02/12 18:07(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
7DmarkUの不満は少し重いのとカワセミの撮影の時だけの事ですが、シャッタースピードをあげるとノイズが気になります。
6DmarkUの魅力は軽さとバリアングルです。

書込番号:21593337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/12 18:08(1年以上前)

赤ちゃんにフラッシュは気が引けますが、F値の明るいレンズで、自然に撮ってあげられたらと思います。フルサイズ機ですと、肌の丸みの表現が自然な感じで出るかなと思います。

書込番号:21593340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2018/02/12 18:26(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
今調べると赤ちゃんには、あまりフラッシュは良くないとの意見があるみたいですね〜。無知でした。
直射じゃなくバウンスさせても同じでしょうか?

明るいレンズとなると、レンズはどれになりますか?

書込番号:21593386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/12 18:28(1年以上前)

>dragon-kileekuさん

批判的な意見でもいいのでしたら、50万円は生まれてくる子供のために通帳を作って貯金。

なにか、もったいない感じ。7Dが壊れたのなら6Dもいいと思いますが。

書込番号:21593396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/12 18:38(1年以上前)

dragon-kileekuさん こんばんは

今からお子様が生まれると言う事ですが 子供が小さい時は 荷物が多くなりますのでカメラは小さい方が良いように思いますので もう少し今の状態を続けても良いように思いますし あまり焦らなくても良いように思います。

書込番号:21593432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/12 18:40(1年以上前)

・6D Mark U

・EF24-70mm F2.8 L U USM
・EF35mm F2 IS USM

この組み合わせで良いと思います!

書込番号:21593437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/02/12 18:46(1年以上前)

>フクパンダさん
返信ありがとうございます。
おそらくそういうご意見もあると思ってました(笑)
50万円はこつこつと貯めていた500円玉貯金でMAX出せる金額です(笑)
今の機材に何かしら追加でより良い写真が撮れるのがあれば十分出せる金額でした!

書込番号:21593452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 18:56(1年以上前)

スレ主さん、おめでとうございます。
さて、どのような写真を残したいかによってベスト機材は違うと思います。金に糸目をつけず全てに対応可能な機材を揃えるということであれば別かもしれませんが。
スレ主さんは、7D2に50/1.8を所有されているので、もし私だったらレンズのみ追加します。
16-35/2.8L 若しくは 20/2 。

書込番号:21593488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/12 19:16(1年以上前)

6Dmk2に純正じゃなく、タムロンの24-70f2.8G2位にしといて、残ったお金は奥様のケアなんかに使ったらどない?5D4はバリアングルとかあらへんから、これから子育てやと不便やで。

書込番号:21593545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2018/02/12 19:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
確かに荷物は少ない方がいいですよね。
産まれて写真撮って、もし本当にフルサイズが必要と思ったら買うのもいいんですが…。
子供の成長は早くてその時にしか撮れない写真もあると先輩方々が言っておりまして…。もしその時にフルサイズだったら…と思うのがあるとしらとも考えてます。

書込番号:21593554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/02/12 19:30(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
やはりこの組み合わせがベストですかね〜。
EF24-70mmでも、35mmのF2.8で撮影出来るので、EF35mmが必要なのかも分かりません。
やはり単焦点の方が画質は上がりますか?

書込番号:21593592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2018/02/12 19:36(1年以上前)

僕だったら、6Dとフルサイズにも使えるマクロレンズ。
EF100マクロとかタムキュー。
後は35ミリの単焦点レンズ。
タムロンでもシグマでも、敢えてEF35is以外で…。

どうしても、6D2は譲れないとしたら…
レンズは、50ミリが既にあるので、
35の単焦点レンズかマクロor貯金かな?

標準ズームは便利だけど…
折角のフルサイズなんだから、
F1.8以上の世界を体験してみましょうよ!
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

因みにEF35isは動画撮る時に、
他のUSMレンズに比べても、AFの音うるさいよ。
(それは、僕のだけ?)


書込番号:21593621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/12 19:39(1年以上前)

7歳娘のパパです。
この度はおめでとうございます。

とりあえず…

ズームで撮るの?
単焦点で撮るの?

50万円だとどっちも高いヤツってのは無理ですから、撮り方を決めないと。

書込番号:21593633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/12 19:48(1年以上前)

>dragon-kileekuさん

>>直射じゃなくバウンスさせても同じでしょうか?

距離をとられて、赤ちゃんが眩しく感じない範囲であればいいと思います。


>>明るいレンズとなると、レンズはどれになりますか?

EF24-70mm F2.8 L U USMもいいと思いますが、候補のEF35mm F2 IS USMの単焦点レンズの方がボケは奇麗ですし、画質もいいです。

書込番号:21593667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/02/12 19:52(1年以上前)

9か月悩みたまへ☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21593682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2018/02/12 19:56(1年以上前)

>横滑りさん
返信ありがとうございます。
広角レンズはノーマークでした。
広角レンズで赤ちゃん撮影すると歪みませんか?
F4の方よりもF2.8の方が画質は上がりますか?

書込番号:21593692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/02/12 19:57(1年以上前)

こんばんは。
まずはおめでとうございます。

既にG7X2をお持ちなので、首が座ってからの普段のお出かけなどは(荷物が多いため)そちらを使われるとして、ご自宅やお宮参り等のイベントのときにフルサイズ…というのは悪くないと思います。
当分はご自宅で日常を撮ることが多いでしょうし、高感度性能の高さは活きてくるんじゃないでしょうか。
レンズも50F1.8で狭ければ、35F2を追加もいいかもしれません。

なお、その場合でも、他の方も仰るとおり何もご予算を一気に使い切る必要はなく、温存されていてもいいと思います。
あまりこういうことを述べるのは相応しくないかもしれませんが、生まれるまでに何があるかも分かりませんし、生まれた後も想定外の費用がかかることもあり得ます。
(実際、私の周りでも2組ほど(産まれるまでに)悲しい結果になった友人がいますし、障害を持って生まれた子もいます…。)

また、お子さんが産まれたら生活も一変しますし、奥さんへの配慮も色々と必要ですから、あまり気負って準備しても、今思われてるほどじっくり撮ってる余裕がないかもしれません。
こればっかりは、周囲のサポートや環境、お子さんの気性などでかなり変わってきますから何とも言えませんが、既に7D2もお持ちですし、あまり焦らなくてもいいと思いますよ。

あと、写真をきれいに残してあげたいのはよぉく分かりますが、ぜひ動画もしっかり残してあげてくださいね。
数年後、静止画では到底得られない懐かしい感覚を思い出させてくれます。
幼い仕草とか声とか、ホントすごく貴重ですよ。
別に4Kでなくても、6D2等でクリップ的に撮ったものでも十分ですけど、ぜひそちらにも配分してくださいね。

書込番号:21593696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2018/02/12 20:12(1年以上前)

>kenken5055さん
返信ありがとうございます。
記入漏れです。そちらのTAMRONのレンズも候補に入ってます…。
私なりの意見ですが、手振れ補正ありとお値段は魅力的です。しかし、純正じゃないので不具合の発生とズームリングが逆なのがネックになってます。
あとレビューが少ないので使用されてる方の意見が少ないので…。迷ったときは純正なのかな…とも思っております。

書込番号:21593744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/12 20:15(1年以上前)

>dragon-kileekuさん

これから産まれる赤ちゃんなら、ズームレンズは直ぐに買わなくていいんじゃないかな?
いずれ24-70mm F2.8 ISが発売されるかも知れませんし。
とりあえず購入はボディとストロボ(バウンスで使用)だけにして、レンズは50mm F1.8でOKじゃないですかね。

書込番号:21593755

ナイスクチコミ!1


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ163

返信38

お気に入りに追加

標準

ピントが甘くないですか?

2018/01/25 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:14件

100km/h以上のスピードで駆け抜ける動体にピントを合わせようとしても一瞬で合ってくれない事って多いですか?
このカメラで撮影された列車の写真を見させていたのですが、どれもピントを外してしまってる写真ばかりでピントが甘いのか技量の問題なのか不明ですが、普通は誰でも一瞬でピントが合うのが一眼レフの強みだろうと思っていたのですが、状況によって違うのですか?
すぐにピントが合わなければ中央一点のみに固定させるとか回避方法はいくらでもありそうな気もするのですが、中央一点のAFでこれではあまりこの機種にはAF性能期待できないって事になっちゃいますよね。

書込番号:21540096

ナイスクチコミ!4


返信する
ぽmさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/25 11:44(1年以上前)

キヤノンのAFはそんなモンじゃない?
あと位相差ってファジーだよ、過度に期待しない方がいいです

書込番号:21540103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2018/01/25 11:47(1年以上前)

エントリー機での人物撮影は瞳にピントを合わせ、構図を決め、フォーカスロック。
この機種は27万円もするのにと思ってしまいます。
高いから高性能という訳じゃないのですよね。

書込番号:21540110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/25 12:08(1年以上前)

27万円もしますけど、この機種はエントリー機だと存じます。
しかし、ピントが甘いのは撮影技量不足のような気もします。

書込番号:21540143

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2018/01/25 12:14(1年以上前)

秒速27m駆け抜けるならそんなもんでは
連写が全部ピン遅れでも

MF固定なら1枚は合うんでないかな

書込番号:21540159

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/25 12:29(1年以上前)

スレ主の動体視力とカメラをぶらさないように構えることが出来るかどうか次第

書込番号:21540197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/25 12:30(1年以上前)

所詮エントリの妥協機ね

書込番号:21540202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/25 12:38(1年以上前)

オービスのカメラって1DXとかD5って何かで見たけど、そう考えたら27万ではダメってことかな。

キヤノンにピント調整依頼したら多少は良くなるかも知れないけど。

書込番号:21540228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/01/25 12:43(1年以上前)

皆さん回答有り難うございました。
やはり技量の問題の可能性が高いとのご意見参考になりました。
何か変だなと思ったことは過去に何回かありました。
この機種よりも安価なAPS−CサイズのX7で撮影された写真のほうが綺麗に撮れていて、何故それよりもサイズの大きいフルサイズの写真が全然綺麗に見えないのか。
ピントが甘い写真ばかり見ていたのも一理ありました。

書込番号:21540248

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/01/25 12:51(1年以上前)

被写界深度が浅いフルサイズは
動体は不利ですね。
AFに差を付けて、高いの、かわす作戦です。
私はマンマと引っかかりました。w

書込番号:21540279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/25 13:24(1年以上前)

つうか、それは6D2のピントが合って無いんじゃなくて、写真をセレクトした際に見抜けなかった撮影者の目のピントが合ってないんじゃないの?

書込番号:21540353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/25 13:30(1年以上前)

>前から後ろからさん

まずは、
http://moemic.com/digital_camera/10369/
を参考にしてAFを合わせてみてはいかがですか。

それと、どの様な設定で何の撮影を行ったのかをここで明記していただければ、親切な方が多いので、有益なアドバイスをいただけると思いますよ。

書込番号:21540362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/01/25 14:02(1年以上前)

それはそれは大変失礼いたしました。
こちらの機種はまだ購入前なのです。
王道ボーズが述べてるとおり、私の見る目が甘かったのかも知れません。

書込番号:21540409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/25 14:18(1年以上前)

>前から後ろからさん

100km/h以上のスピードで駆け抜ける動体にピントを合わせようとしても一瞬で合ってくれない事って多いですか?

⇒速度だけでは無く
撮影距離も大いに関係します。

速くても遠いほど遅い。
星の公転速度など
ジェット機の何万倍も速い。

でも 遠くだから 止まって見える。

書込番号:21540430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/01/25 14:25(1年以上前)

もしかして置きピンの連続写真を見て言ってるんじゃ・・・という説

書込番号:21540444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/25 14:37(1年以上前)

前から後ろからさん こんにちは

>すぐにピントが合わなければ中央一点のみに固定させるとか

被写体との距離も関係してくるとは思いますが 時速100qでの カメラを流しながらの撮影での事ですよね?

カメラ固定ではなく流しながらの場合 カメラの問題以外にも 撮影者が ピント合わせたい所にフォーカスポイント置きながら撮影していてもピント位置微妙にずれることもありますので フォーカスポイント1点でも カメラ以外に撮影者の問題もある気がします。

書込番号:21540472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/01/25 14:42(1年以上前)

流しは難しいですよね。

書込番号:21540478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/01/25 14:46(1年以上前)

置きピンの場合、枕木などにピントを合わせる事が多いですが、これもタイミングが難しそうですね。

書込番号:21540488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/25 15:25(1年以上前)

>前から後ろからさん

>> この機種よりも安価なAPS−CサイズのX7で撮影された写真のほうが綺麗に撮れていて、何故それよりもサイズの大きいフルサイズの写真が全然綺麗に見えないのか。

ただ単純にセンサーサイズの差異による被写界深度の問題かと思います。

まだ、APS-Cより1型、MFTの方が被写界深度が深くなるので、もっと綺麗に感じられるかと思います。
でも、立体感が感じやすいのは、APS-Cよりフルサイズだと思います。

書込番号:21540558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/25 15:46(1年以上前)

>前から後ろからさん

機械を活かすのは人間

解決策(使い方)を考えましょう

書込番号:21540595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/01/25 15:50(1年以上前)

同感です。
5Dmk2から 乗り換えて 4か月位たちます。 主に 風景を撮っています。
はじめは ISO感度の向上に 「随分進歩したわい」と 喜んでいました。
しか〜し、 試し撮りの枚数が増えてゆくにつれ 「うーむ」と 思い始めました。
バリアングル機能を評価して購入したにも関わらず、実際にはファインダーからの撮影が殆どであるため、ミラー ショックが大きいのか
などと考え シャッター速度を速めたり いろいろやってみるのですが・・・。
5Dmk2に変えたときの高揚感はなく、「変えなきゃよかった」と 感じています。
その割には 皆さんの評価が高いので 「個体差か」などと考えていたら この口コミを 見かけたので 反応したくなりました。
大人の事情や 子供の事情で バイアスが掛かったようなコメントが 巷にはあふれていますが、導入検討しているかたは 労を惜しむことなく、自分の目で しっかりと確認してみることが 必要かと思います。

書込番号:21540608

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

年度末に向けて

2018/01/16 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

キャンペーン打たないですかね?

書込番号:21514684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/16 08:34(1年以上前)

終わったばかりですから

書込番号:21514692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2018/01/16 08:35(1年以上前)

最後の一押し的な。( ・∇・)

書込番号:21514694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/16 09:03(1年以上前)

無いな!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21514769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/16 09:23(1年以上前)

 モデル末期ならまだしも、発売から一年経ってないモデルでキャンペーンの期待はやめておいたほうがいいと思います。

 あるとすれば、販売店レベルでの、年度末セールの対象になるかならないかのレベルだと思います。

書込番号:21514801

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/16 12:19(1年以上前)

プレミアついて30万越えとか

書込番号:21515082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/16 13:54(1年以上前)

年度末にはほっといてもキャンペーンしてるくらいの価格の下落が起こると思います。
既に下落しっぱなしですが・・・・。

書込番号:21515277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/16 18:48(1年以上前)

6DU単体でのキャンペーンは期待薄ですが、5DWやLレンズとの同時購入を条件にキャンペーンをする可能性はあり得ますね。ただ、年度末時期のキャンペーンというのは過去にもあまりないですよ。この時期は新入学、新入社、転勤などがあるので娯楽消費は控えます。

書込番号:21515813

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/16 23:18(1年以上前)

>yuuyuu73さん

もしかしたら、新入学、卒業旅行、決算などがあるので、値段下げ気味になるかも
しれないですね。

書込番号:21516618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 09:00(1年以上前)

年度末、決算に向けて安くなる場合もあるけど、
卒業、入学、桜の季節と、撮るシーンは増えるため、最近は以前のように年度末に下がるとは言えなくなりました。
むしろ、GWが終わった頃に値下がりを見かけます。

書込番号:21528282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2018/04/07 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜櫻は難しい・・・

書込番号:21735060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて一眼レフを買います。

これまでデジカメ・Goprp・iPhoneなどで撮影していましたが本格的に始めたいと思っています♪

主にポートレート・スーツ写真・景色もたまに、
あとは旅行先でインスタ映えの写真を撮ります。

尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが初心者には高すぎると感じたため
こちらのカメラにいきつきました。

今後、カメラ撮影(仕事も視野に)を本格的に始めていくつもりなのですが、
がんばってMark ivを買った方が良いか、または6d Mark2でも満足なのか
違いが分かる方がいらっしゃれば教えてください!

また、このカメラは何年くらい持ちそうでしょうか。。

どんな些細なことでもかまいません!
よろしくお願い致します。

書込番号:21512668

ナイスクチコミ!2


返信する
Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2018/01/15 15:30(1年以上前)

>ポンスタグラムさん

>主にポートレート
ということなら、今なら、ソニーのα7RIIIの瞳AFでの撮影が最も効果的です。

ですが、
>カメラ撮影(仕事も視野に)を本格的に始めていくつもり
ということなら、キヤノン機がよいのでは。
可能なら、5D4が遠回りしないかと。
視野率100%などは、大事ではないでしょうか。

書込番号:21512689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/15 15:34(1年以上前)

>ポンスタグラムさん

また、このカメラは何年くらい持ちそうでしょうか。
⇒趣味的な写真ライフを送り
一眼レフ中級ボディが故障する頻度は
10年に1度
レンズが故障する頻度も
10年に1度
くらいなもので

交通事故より、少し少ないくらいでしょうか?

書込番号:21512696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/01/15 15:39(1年以上前)

>尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが

  初心者かどうかなどカメラには関係ありません.そんな事よりそうした尊敬の気持ちを優先して5DMarkWを推薦します.5DMarkWを購入して,尊敬してるプロカメラマンの作品の真似して写真を撮れば,上達もとても早いと思います.真似る事を否定的にとらえる人のいますが,真似るは学ぶでしょう. 5DMarkWの価格が高いなと感じたら6DMarkUでも,もちろんOKで何の問題もありません.
 とにかくカメラを買って,いそいそウキウキと出かけましょう.そのうち息をのむような絶景,や感動する情景に出会えると思います.それも写真撮影の醍醐味.私は,そうした時,カメラを持って出かけて良かったといつも幸福感に満たされます.

書込番号:21512704

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/15 15:55(1年以上前)

>ポンスタグラムさん

フルサイズ機で一眼レフデビューを考えておられるのですね。
基本的なことで恐縮ですが、フルサイズ機には内蔵ストロボが無く外付けになりますが、その点はOKですか?

書込番号:21512743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/15 16:11(1年以上前)

最初から重たいカメラでは、カメラ設定などおっくうになってしまうか心配です。(プロはスパッと決められるからハイエンド機でOK!)

書込番号:21512768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/15 16:35(1年以上前)

>ポンスタグラムさん
予算が少ないなら、5D3でも良いと思うよ…

ずっと、5D3使っているけど、完成されている機種で、使い勝手がよいので、予算はあるけど5D4へ買い換えたいと思ったことがないです...

書込番号:21512818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/01/15 16:39(1年以上前)

こんにちは

プロ志望ということでしょうか?
物販のための物撮りがメインなお仕事?
なんにせよ、お師匠さんに尋ねるのが先決ですね。

>また、このカメラは何年くらい持ちそうでしょうか。。

もって3年、2年くらいでミラーレスが出たりして製品ラインナップが大きく変わるでしょうから、
その時にエントリー機種は淘汰されるんじゃないかと、わたしは勘ぐっています。

書込番号:21512823

ナイスクチコミ!1


lua cheiaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/15 16:49(1年以上前)

私は、いまだ5DmkU現役ですがぜんぜん見劣りしませんよ。個人的に画素が高いのもどうかと思っているのでほぼ、完成形なカメラだと思っています。ほどほどにイイ感じな機種です!

書込番号:21512848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/15 18:19(1年以上前)

>ポンスタグラムさん

仕事も視野にとの事だけど、どの様な仕事・被写体なのかな?

5D IV にショボいレンズ付けるより、
6D II に良いレンズ付けた方が、良い写真が撮れるよ。
ボディーだけじゃなく、レンズも考えないと。
トータルでどの位の予算があるの?

仕事内容によっては、6D II だと顧客から白い目で見られるかも・・・。
フルサイズとしては1番下位機種だよね、これ。
μ4/3 で十分な被写体なのに、フルサイズじゃないからって、
顧客に追い返されたってプロの話を、どこかで見た記憶がある。

書込番号:21513049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/15 18:58(1年以上前)

6Dだけど、、、10年は使います。

書込番号:21513125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/15 20:03(1年以上前)

私はフルサイズが好きなので6DUでも推したいところですが、特にカメラ自体への拘りが無いようなら機動性を重視して軽量なミラーレス機やAPS機も検討してみたほうが良いのではないでしょうか。あとは景色については大伸ばしを前提にするならフルサイズでも4千万画素以上程度の高画素モデルを選びたくなりますから、それはまた別途検討でしょうか。
カメラの寿命は利用品出にもよりますが5年程度でしょうね。

書込番号:21513289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/15 20:12(1年以上前)

ポンスタグラムさん こんにちは

>今後、カメラ撮影(仕事も視野に)

仕事として使場合 ハッタリも必要ですので 上位機種の5DWの方が良いと思いますよ。

でも 描写は レンズで決まることも多いので ボディ以外にレンズも良いもの探すのが良いと思います。

書込番号:21513314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/15 21:42(1年以上前)

>ポンスタグラムさん

尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが
それなら
どーんと行っちゃしましょう。
Canon 5d Mark iv

で 経緯話して
厚かましく質問なんかすればいいんじゃ無いでしょうか??

書込番号:21513685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/15 22:02(1年以上前)

>尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが初心者には高すぎると感じたため
こちらのカメラにいきつきました。

つうか、その尊敬するプロが1DX2に買い換えたら追随するの?
カメラ会社の広告塔になってるプロなら、その時々の最新機種に
どんどん乗り換えて行くよ。
販促兼ねた撮影セミナーで「新機種は確かに良いけど私は未だに旧型使ってます」
なんて口が裂けても言えないじゃん?

>⇒趣味的な写真ライフを送り
一眼レフ中級ボディが故障する頻度は
10年に1度

あのさ、幾ら初心者相手だからと言って良い加減な事言わない方が良いよ。


>可能なら、5D4が遠回りしないかと。
視野率100%などは、大事ではないでしょうか。

どうなんだろ?
昔6Dが出た頃5D2のユーザーで「これくらいでちょうど良いや」って5D3買わずに6Dに乗り換えた人結構居たけど、
その人達が「やっぱ5Dが良いや」って5D4を買い直したか?と言うと、そのまま今度は6D2に買い換えた人が多いんだよな。
帰って来なければそれは遠回りではない。

書込番号:21513772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/15 22:59(1年以上前)

この先長くやるなら、どうせボディーは新しいのが出てきますから、必要なレンズにこそ順次投資することを主軸に、最初は型落ちのボディーで誤魔化すのが良いと思います。
具体的には、5D3か6Dあたりでしょうか。
レンズは、標準域の単焦点がセオリーかと思いますが、まだまだブレ幅もあるかと思うので、24-70のF4か欲張るならF2.8L2でしょうか。

書込番号:21513997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/16 09:11(1年以上前)

こんにちは、ドックスポーツ、ポートレーを撮ってます。
動きもの撮るので無ければ始めは6d2でいいんじゃないかなぁ
ポートレートを撮るのにしても、レンズはもちろん、ストロボ やそれにともなうアクセサリーなどハマれば他にそれなりにお金が結構かかります。
で、出てくる画はそんなに変わらないと思う
ただ操作性は全然違うとは思いますが…
予算と相談しながら良い選択を

書込番号:21514783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/16 13:19(1年以上前)

Canon 5Dを買っただけで完結するのなら、写真ってこんな楽なものはない。

写真学校で失敗する例はフラッグシップだけ持って行く人間で、逆に成功する人は露出計とかパソコンはいいものを持っている。カメラはkissでもね。


パソコンを含めた予算を組んで、余った金でカメラを買った方がいいよ。

書込番号:21515216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/16 13:31(1年以上前)

6D2、または6Dで。

仕事として始められたら5D系を買えば十分間に合うでしょう。
ハッタリも大事なので5Dや1D持ってるといいと思います。

書込番号:21515233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/16 13:52(1年以上前)

はじめましてm(_ _)m

デジタル一眼レフカメラを趣味や仕事にすると、
デジタル一眼レフカメラだけ買えば終わりってことはなくなります。

画素数大きくなってきて、より良いPCは必要だし、
データをとっておくためのHDも必要だし、
レンズも一本だけで済むなんてことは中々考えづらいので数本必要だし、
三脚、バッグ、防湿庫、フィルター、メディア などなど。

5d4と6d2でお悩みのようですが、買えるなら5d4をお勧めしますが、
頑張らなければ買えないなら、周りの周辺機器に手が回らなくなると思います。

撮って出しのJPEGだけでいいなら、最悪カメラとレンズ一本あれば、
Wi-Fiでスマホに飛ばして鑑賞はできます。

どなたかも仰言っていましたが、
カメラライフは環境も併せたトータルで考えたほうが、スッキリとすると思いますよ。

予算が分かりませんが、自分なら5d4も6d2もお勧めしません。
Canonのフルサイズが良いなら、6dで良いと思います。

書込番号:21515273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/01/16 19:53(1年以上前)

みなさまご親切にたくさんのアドバイスありがとうございます!!

カメラ以外にもいろいろとお金がかかってくるのですね・・
納得いたしました

今回は予算的にも6d mark2にしようかなと考えております。

ヤマダ電機で下記のレンズをオススメされたのですが、
このレンズは性能良いでしょうか?

L2470K L24105STMK


撮影対象はポートレート・スーツ・旅行先の海での写真などです。
他にもオススメレンズがあれば教えていただきたいです!

書込番号:21515949

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング