EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(3096件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
163 | 38 | 2018年1月29日 15:56 |
![]() |
60 | 32 | 2018年1月17日 23:04 |
![]() |
43 | 20 | 2018年1月9日 09:35 |
![]() |
18 | 11 | 2018年1月6日 13:06 |
![]() |
9 | 14 | 2018年1月6日 00:20 |
![]() |
22 | 9 | 2017年12月16日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
100km/h以上のスピードで駆け抜ける動体にピントを合わせようとしても一瞬で合ってくれない事って多いですか?
このカメラで撮影された列車の写真を見させていたのですが、どれもピントを外してしまってる写真ばかりでピントが甘いのか技量の問題なのか不明ですが、普通は誰でも一瞬でピントが合うのが一眼レフの強みだろうと思っていたのですが、状況によって違うのですか?
すぐにピントが合わなければ中央一点のみに固定させるとか回避方法はいくらでもありそうな気もするのですが、中央一点のAFでこれではあまりこの機種にはAF性能期待できないって事になっちゃいますよね。
4点

キヤノンのAFはそんなモンじゃない?
あと位相差ってファジーだよ、過度に期待しない方がいいです
書込番号:21540103
8点

エントリー機での人物撮影は瞳にピントを合わせ、構図を決め、フォーカスロック。
この機種は27万円もするのにと思ってしまいます。
高いから高性能という訳じゃないのですよね。
書込番号:21540110
3点

27万円もしますけど、この機種はエントリー機だと存じます。
しかし、ピントが甘いのは撮影技量不足のような気もします。
書込番号:21540143
37点

秒速27m駆け抜けるならそんなもんでは
連写が全部ピン遅れでも
MF固定なら1枚は合うんでないかな
書込番号:21540159
1点

スレ主の動体視力とカメラをぶらさないように構えることが出来るかどうか次第
書込番号:21540197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

所詮エントリの妥協機ね
書込番号:21540202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オービスのカメラって1DXとかD5って何かで見たけど、そう考えたら27万ではダメってことかな。
キヤノンにピント調整依頼したら多少は良くなるかも知れないけど。
書込番号:21540228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答有り難うございました。
やはり技量の問題の可能性が高いとのご意見参考になりました。
何か変だなと思ったことは過去に何回かありました。
この機種よりも安価なAPS−CサイズのX7で撮影された写真のほうが綺麗に撮れていて、何故それよりもサイズの大きいフルサイズの写真が全然綺麗に見えないのか。
ピントが甘い写真ばかり見ていたのも一理ありました。
書込番号:21540248
1点

被写界深度が浅いフルサイズは
動体は不利ですね。
AFに差を付けて、高いの、かわす作戦です。
私はマンマと引っかかりました。w
書込番号:21540279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つうか、それは6D2のピントが合って無いんじゃなくて、写真をセレクトした際に見抜けなかった撮影者の目のピントが合ってないんじゃないの?
書込番号:21540353 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>前から後ろからさん
まずは、
http://moemic.com/digital_camera/10369/
を参考にしてAFを合わせてみてはいかがですか。
それと、どの様な設定で何の撮影を行ったのかをここで明記していただければ、親切な方が多いので、有益なアドバイスをいただけると思いますよ。
書込番号:21540362
4点

それはそれは大変失礼いたしました。
こちらの機種はまだ購入前なのです。
王道ボーズが述べてるとおり、私の見る目が甘かったのかも知れません。
書込番号:21540409
3点

>前から後ろからさん
100km/h以上のスピードで駆け抜ける動体にピントを合わせようとしても一瞬で合ってくれない事って多いですか?
⇒速度だけでは無く
撮影距離も大いに関係します。
速くても遠いほど遅い。
星の公転速度など
ジェット機の何万倍も速い。
でも 遠くだから 止まって見える。
書込番号:21540430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして置きピンの連続写真を見て言ってるんじゃ・・・という説
書込番号:21540444
1点

前から後ろからさん こんにちは
>すぐにピントが合わなければ中央一点のみに固定させるとか
被写体との距離も関係してくるとは思いますが 時速100qでの カメラを流しながらの撮影での事ですよね?
カメラ固定ではなく流しながらの場合 カメラの問題以外にも 撮影者が ピント合わせたい所にフォーカスポイント置きながら撮影していてもピント位置微妙にずれることもありますので フォーカスポイント1点でも カメラ以外に撮影者の問題もある気がします。
書込番号:21540472
3点

置きピンの場合、枕木などにピントを合わせる事が多いですが、これもタイミングが難しそうですね。
書込番号:21540488
0点

>前から後ろからさん
>> この機種よりも安価なAPS−CサイズのX7で撮影された写真のほうが綺麗に撮れていて、何故それよりもサイズの大きいフルサイズの写真が全然綺麗に見えないのか。
ただ単純にセンサーサイズの差異による被写界深度の問題かと思います。
まだ、APS-Cより1型、MFTの方が被写界深度が深くなるので、もっと綺麗に感じられるかと思います。
でも、立体感が感じやすいのは、APS-Cよりフルサイズだと思います。
書込番号:21540558
4点

>前から後ろからさん
機械を活かすのは人間
解決策(使い方)を考えましょう
書込番号:21540595
2点

同感です。
5Dmk2から 乗り換えて 4か月位たちます。 主に 風景を撮っています。
はじめは ISO感度の向上に 「随分進歩したわい」と 喜んでいました。
しか〜し、 試し撮りの枚数が増えてゆくにつれ 「うーむ」と 思い始めました。
バリアングル機能を評価して購入したにも関わらず、実際にはファインダーからの撮影が殆どであるため、ミラー ショックが大きいのか
などと考え シャッター速度を速めたり いろいろやってみるのですが・・・。
5Dmk2に変えたときの高揚感はなく、「変えなきゃよかった」と 感じています。
その割には 皆さんの評価が高いので 「個体差か」などと考えていたら この口コミを 見かけたので 反応したくなりました。
大人の事情や 子供の事情で バイアスが掛かったようなコメントが 巷にはあふれていますが、導入検討しているかたは 労を惜しむことなく、自分の目で しっかりと確認してみることが 必要かと思います。
書込番号:21540608
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めて一眼レフを買います。
これまでデジカメ・Goprp・iPhoneなどで撮影していましたが本格的に始めたいと思っています♪
主にポートレート・スーツ写真・景色もたまに、
あとは旅行先でインスタ映えの写真を撮ります。
尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが初心者には高すぎると感じたため
こちらのカメラにいきつきました。
今後、カメラ撮影(仕事も視野に)を本格的に始めていくつもりなのですが、
がんばってMark ivを買った方が良いか、または6d Mark2でも満足なのか
違いが分かる方がいらっしゃれば教えてください!
また、このカメラは何年くらい持ちそうでしょうか。。
どんな些細なことでもかまいません!
よろしくお願い致します。
2点

>ポンスタグラムさん
>主にポートレート
ということなら、今なら、ソニーのα7RIIIの瞳AFでの撮影が最も効果的です。
ですが、
>カメラ撮影(仕事も視野に)を本格的に始めていくつもり
ということなら、キヤノン機がよいのでは。
可能なら、5D4が遠回りしないかと。
視野率100%などは、大事ではないでしょうか。
書込番号:21512689
3点

>ポンスタグラムさん
また、このカメラは何年くらい持ちそうでしょうか。
⇒趣味的な写真ライフを送り
一眼レフ中級ボディが故障する頻度は
10年に1度
レンズが故障する頻度も
10年に1度
くらいなもので
交通事故より、少し少ないくらいでしょうか?
書込番号:21512696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが
初心者かどうかなどカメラには関係ありません.そんな事よりそうした尊敬の気持ちを優先して5DMarkWを推薦します.5DMarkWを購入して,尊敬してるプロカメラマンの作品の真似して写真を撮れば,上達もとても早いと思います.真似る事を否定的にとらえる人のいますが,真似るは学ぶでしょう. 5DMarkWの価格が高いなと感じたら6DMarkUでも,もちろんOKで何の問題もありません.
とにかくカメラを買って,いそいそウキウキと出かけましょう.そのうち息をのむような絶景,や感動する情景に出会えると思います.それも写真撮影の醍醐味.私は,そうした時,カメラを持って出かけて良かったといつも幸福感に満たされます.
書込番号:21512704
13点

>ポンスタグラムさん
フルサイズ機で一眼レフデビューを考えておられるのですね。
基本的なことで恐縮ですが、フルサイズ機には内蔵ストロボが無く外付けになりますが、その点はOKですか?
書込番号:21512743
0点

最初から重たいカメラでは、カメラ設定などおっくうになってしまうか心配です。(プロはスパッと決められるからハイエンド機でOK!)
書込番号:21512768
1点

>ポンスタグラムさん
予算が少ないなら、5D3でも良いと思うよ…
ずっと、5D3使っているけど、完成されている機種で、使い勝手がよいので、予算はあるけど5D4へ買い換えたいと思ったことがないです...
書込番号:21512818
2点

こんにちは
プロ志望ということでしょうか?
物販のための物撮りがメインなお仕事?
なんにせよ、お師匠さんに尋ねるのが先決ですね。
>また、このカメラは何年くらい持ちそうでしょうか。。
もって3年、2年くらいでミラーレスが出たりして製品ラインナップが大きく変わるでしょうから、
その時にエントリー機種は淘汰されるんじゃないかと、わたしは勘ぐっています。
書込番号:21512823
1点

私は、いまだ5DmkU現役ですがぜんぜん見劣りしませんよ。個人的に画素が高いのもどうかと思っているのでほぼ、完成形なカメラだと思っています。ほどほどにイイ感じな機種です!
書込番号:21512848
2点

>ポンスタグラムさん
仕事も視野にとの事だけど、どの様な仕事・被写体なのかな?
5D IV にショボいレンズ付けるより、
6D II に良いレンズ付けた方が、良い写真が撮れるよ。
ボディーだけじゃなく、レンズも考えないと。
トータルでどの位の予算があるの?
仕事内容によっては、6D II だと顧客から白い目で見られるかも・・・。
フルサイズとしては1番下位機種だよね、これ。
μ4/3 で十分な被写体なのに、フルサイズじゃないからって、
顧客に追い返されたってプロの話を、どこかで見た記憶がある。
書込番号:21513049
2点

私はフルサイズが好きなので6DUでも推したいところですが、特にカメラ自体への拘りが無いようなら機動性を重視して軽量なミラーレス機やAPS機も検討してみたほうが良いのではないでしょうか。あとは景色については大伸ばしを前提にするならフルサイズでも4千万画素以上程度の高画素モデルを選びたくなりますから、それはまた別途検討でしょうか。
カメラの寿命は利用品出にもよりますが5年程度でしょうね。
書込番号:21513289
1点

ポンスタグラムさん こんにちは
>今後、カメラ撮影(仕事も視野に)
仕事として使場合 ハッタリも必要ですので 上位機種の5DWの方が良いと思いますよ。
でも 描写は レンズで決まることも多いので ボディ以外にレンズも良いもの探すのが良いと思います。
書込番号:21513314
3点

>ポンスタグラムさん
尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが
それなら
どーんと行っちゃしましょう。
Canon 5d Mark iv
で 経緯話して
厚かましく質問なんかすればいいんじゃ無いでしょうか??
書込番号:21513685
1点

>尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが初心者には高すぎると感じたため
こちらのカメラにいきつきました。
つうか、その尊敬するプロが1DX2に買い換えたら追随するの?
カメラ会社の広告塔になってるプロなら、その時々の最新機種に
どんどん乗り換えて行くよ。
販促兼ねた撮影セミナーで「新機種は確かに良いけど私は未だに旧型使ってます」
なんて口が裂けても言えないじゃん?
>⇒趣味的な写真ライフを送り
一眼レフ中級ボディが故障する頻度は
10年に1度
あのさ、幾ら初心者相手だからと言って良い加減な事言わない方が良いよ。
>可能なら、5D4が遠回りしないかと。
視野率100%などは、大事ではないでしょうか。
どうなんだろ?
昔6Dが出た頃5D2のユーザーで「これくらいでちょうど良いや」って5D3買わずに6Dに乗り換えた人結構居たけど、
その人達が「やっぱ5Dが良いや」って5D4を買い直したか?と言うと、そのまま今度は6D2に買い換えた人が多いんだよな。
帰って来なければそれは遠回りではない。
書込番号:21513772
3点

この先長くやるなら、どうせボディーは新しいのが出てきますから、必要なレンズにこそ順次投資することを主軸に、最初は型落ちのボディーで誤魔化すのが良いと思います。
具体的には、5D3か6Dあたりでしょうか。
レンズは、標準域の単焦点がセオリーかと思いますが、まだまだブレ幅もあるかと思うので、24-70のF4か欲張るならF2.8L2でしょうか。
書込番号:21513997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、ドックスポーツ、ポートレーを撮ってます。
動きもの撮るので無ければ始めは6d2でいいんじゃないかなぁ
ポートレートを撮るのにしても、レンズはもちろん、ストロボ やそれにともなうアクセサリーなどハマれば他にそれなりにお金が結構かかります。
で、出てくる画はそんなに変わらないと思う
ただ操作性は全然違うとは思いますが…
予算と相談しながら良い選択を
書込番号:21514783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canon 5Dを買っただけで完結するのなら、写真ってこんな楽なものはない。
写真学校で失敗する例はフラッグシップだけ持って行く人間で、逆に成功する人は露出計とかパソコンはいいものを持っている。カメラはkissでもね。
パソコンを含めた予算を組んで、余った金でカメラを買った方がいいよ。
書込番号:21515216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6D2、または6Dで。
仕事として始められたら5D系を買えば十分間に合うでしょう。
ハッタリも大事なので5Dや1D持ってるといいと思います。
書込番号:21515233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめましてm(_ _)m
デジタル一眼レフカメラを趣味や仕事にすると、
デジタル一眼レフカメラだけ買えば終わりってことはなくなります。
画素数大きくなってきて、より良いPCは必要だし、
データをとっておくためのHDも必要だし、
レンズも一本だけで済むなんてことは中々考えづらいので数本必要だし、
三脚、バッグ、防湿庫、フィルター、メディア などなど。
5d4と6d2でお悩みのようですが、買えるなら5d4をお勧めしますが、
頑張らなければ買えないなら、周りの周辺機器に手が回らなくなると思います。
撮って出しのJPEGだけでいいなら、最悪カメラとレンズ一本あれば、
Wi-Fiでスマホに飛ばして鑑賞はできます。
どなたかも仰言っていましたが、
カメラライフは環境も併せたトータルで考えたほうが、スッキリとすると思いますよ。
予算が分かりませんが、自分なら5d4も6d2もお勧めしません。
Canonのフルサイズが良いなら、6dで良いと思います。
書込番号:21515273
2点

みなさまご親切にたくさんのアドバイスありがとうございます!!
カメラ以外にもいろいろとお金がかかってくるのですね・・
納得いたしました
今回は予算的にも6d mark2にしようかなと考えております。
ヤマダ電機で下記のレンズをオススメされたのですが、
このレンズは性能良いでしょうか?
L2470K L24105STMK
撮影対象はポートレート・スーツ・旅行先の海での写真などです。
他にもオススメレンズがあれば教えていただきたいです!
書込番号:21515949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
今年、フルサイズ一眼への買い換えを考えております。
写真や動画は公開目的では一切撮影しておらず、完全に個人的な撮影の範囲に留めております。
最近、こちらのフルサイズ一眼が気になりだし、女房と一緒に使っていたキスデジを女房専用のカメラとし、私がこちらのフルサイズを使用するという計画を立てております。
本題ですが、ズーム機能などを駆使して、どれぐらいの背景ボケが可能なのでしょうか?
どこで撮影したのか分からなくなるほどのボケ量は不要ですが、背景からある程度の雰囲気が分かればそれで良いのです。
主に風景画です。
今の時期ですと、菜の花の撮影です。
春には毎年、桜の撮影もします。
たまにお気に入りの写真はフチありでL判プリントして、ダイソーで買ったオシャレなフォトフレームで飾ることも多いです。
コルクボードにプチプチとピンで飾るのも楽しいですね。
2点


こんにちは。
これって、「このカレーはどのくらい辛いですか?」と聞かれているようなもので、成分等で数値化できても、実際に食べる人の主観的な問題なので、ご希望どおり伝えるのは難しいですよね。
ご存じのとおり、ボケはいくつかの要素が絡んで発生するので、仮に作例を添付しても、的確に伝わるかは…。
ただ、「Kiss等のAPS-C機のキットレンズ(18-55)よりもボカしやすい」のは確かです。
望遠側にして絞り開放で被写体に寄れば、背景はそれなりにボケると思いますよ。
桜や菜の花も奥行きがあれば背景は十分ボケますし。
なお、24-105で動画を撮られないなら、キットのSTMよりLの方がすこしデモ明るいので僅かにぼかしやすいですね。
でも、明るい単焦点や望遠ズームを使った方が簡単にボケると思いますよ。
(リーズナブルなものならこのあたりとか。)
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
書込番号:21493190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明るい単焦点の方が良いと思います!
書込番号:21493194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
たしかに、フルサイズは、 kissとかよりは、ボケ量が増します。
ただ、「ズーム機能などを駆使して」、すなわち、ズームレンズだと、明るいレンズでも、f2.8です。
f2.8で、標準ズームですと、(一般論として)、あまり、ボケ量は期待できないかな、と。
(具体的には、写真データベースなどで、作例をご覧になるのがよろしいかと)
http://photohito.com/search/advanced/ とかで。。 たくさん、作例が、出てきますよ。
望遠レンズでしたら、f2.8ズームでも、「背景からある程度の雰囲気が分か」る程度まで、ぼかすのは可能かと。
ただ、重いですよ^^;。 レンズだけで、1.5kgとか。(自分は最近、持ち出してません(汗。)
やはり、ボケを狙うのでしたら、今までご自身が撮ってきた写真から、良く使う焦点距離をみつけて、
その辺の単焦点を買うのを、お勧めします。
軽いですしねw。
書込番号:21493278
0点

ボケは設定によって作るものです
どれくらいと言われても、答えようがありません。
ボケの要素として
被写体までの距離と背景とのまでの距離、
使用する焦点距離、
絞り値
これらの組み合わせで作るものです。
被写体と背景の距離が近ければ
広角側になるほど
絞り込むほど
ボケは少なくなります。
その場その場での状況で、
どこまでボケを求めるかは
撮影者がどう設定するかよって決まってきます。
さらにボケを求めるなら焦点距離を加味しながら明るいレンズが必要となります。
書込番号:21493289
6点

ボケは機材よりも撮影の仕方に依存する部分が大きいです。
キットレンズでも背景を十分ぼかして撮影することも可能ですし、開放F2.8のレンズを使ってもボケない場合もあります。
つまり、ボケを創れるかどうかは撮り手次第です。
敢えて特効薬があるとしたら、ソフト処理ですね。
書込番号:21493332
5点

>バカにつける薬、ありますさん
ボケ量?に関しては先の皆さんが仰るとおりだし、撮り方次第でしょうね。
フルサイズ機でキットズームの望遠端105ミリで絞り開放F5.6で少し寄って撮影すれば、
ご希望のある程度背景を想像できる画像を撮るのは充分ではないかと感じます。
ですが暗い場面での撮影が多いとか大きなサイズで鑑賞する事が多いとかで無いなら、
敢えて6DUで無くとも・・・とも思います。(35ミリ換算24ミリ以上の広角が欲しい場合も6DUか・・・)
フルサイズ機に憧れのようなものがあるなら話は別ですが。
個人的には同様の相談を身内等から受けた場合、最新の上級入門機9000Dか中級機80Dの
18−135USMレンズキットと各社100ミリ前後の単焦点マクロレンズを薦めるでしょう。(80Dが◎)
予算的には純正Lの100ミリも買えるし、シグマ105ミリやタムロン90ミリも全て開放F値2.8の望遠
単焦点なので、ボケ量も撮り方次第で様々楽しめると思います。(いずれも大変高精細なレンズです)
既にキッス等で18−135USMをお使いなら6DUが良いと思いますが、APS-C機での18−135
という画角はとても便利だし動画にも配慮したレンズなので敢えてお薦めしてみました。
書込番号:21493381
1点

>バカにつける薬、ありますさん
ポートレートで全身写真を撮るとき
(もしくは同じ撮影倍率を得るとき)
焦点距離が2倍になれば
F値を1段絞れば
背景は同じくらいのボケとなる。
こう覚えておけば
レンズ交換したとき
ボケ量を把握しやすいです。
書込番号:21493392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

被写体に近づいて撮れば、f値の明るくないレンズだってボケます。
APSに比べると、同じF値で画像が切られないだけ、端のボケ量が多少増えて見えるのかと思います。(イメージサークルの大きさの関係)
書込番号:21493399
0点

被写界深度という語句検索で探した方が良いよ。
書込番号:21493495
0点

ボケというものは、ある程度はコントロールできると思っています(もちろんレンズの性能以上のことはできませんが)。
たまたま、昨年琵琶湖畔で撮影したカットがあったので添付します。菜の花を大きく写したくてかなり近寄っているので、背景の雪山がある程度想像つくようF8まで絞ってますが、F4開放だったら、背景に山があるかはわからなかったかもしれません。
書込番号:21493508
0点

>バカにつける薬、ありますさん
被写体までの距離、背景までの距離
レンズの特性等々色々な理由で
背景ボケの印象は変わりますし
先ずは被写界深度を調べられるのが宜しいのでは
広角、標準域なら
被写体のピント位置まで距離30pで
24oF1.4
35oF2.8
50oF5.6で
ほぼ等しい被写界深度に為り
望遠側なら被写体までの距離
2.5mの300oF2.8
2.0mの200oF2.8
1.5mの135oF2.0
1.0mの85oF1.4
でほぼ等しい被写界深度に為る
と言うのを自分は感覚的に覚えてます
文系なんで雑です(笑)
書込番号:21493550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問コメントを拝見するに・・・・・ カメラのレベルアップよりかは、レンズに投資した方がベターなのかな、と、、
どこで撮影したのか分からなくなるほどのボケ量は不要ということなんで、現在お持ちの APS-C でも対応可能♪
たとえば SIGMA 18-35mm http://kakaku.com/item/K0000522469/ のような定評のある明るいレンズをつけて
皆さんご指導の、カメラ ⇔ メイン被写体 ⇔ 背景 の距離バランスに留意します、
絞りは解放近くにして、できればワイド端よりかはテレ側で、
このくらいのことに留意するだけで ご自分でもびっくりするような画になる "はず" なんです、
また、このこと ↓ は皆さんあまり話題にしないんですが、よく理解しておくべきことがあります
強烈なボケ表現ができるということは、それに比例してピント面が薄くなるんです
つまり メイン被写体に対するフォーカスには今まで以上に気を付けなければなりません
ということで、スレ主さまにはボディは APS-C 、レンズは出来るだけ高級高性能のレンズを用意する、
この選択がベターなんじゃないかと考えるしだいです (´・ω・`)
書込番号:21493553
0点

下記でフルサイズなどの被写界深度の「逆算」の概算を試みています。
・被写体距離と被写界深度(まずは後方深度)から仕様を逆算(試作)
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21042349/
ご参考まで(^^)
ちなみに、同じF値で同じ撮影距離のとき、例えばCanonのフルサイズとAPS-Cの場合は、
・換算焦点距離が同じ場合は、フルサイズの過焦点距離は1.6倍になり、それだけボケ易くなります。
・実焦点距離が同じ場合は、APS-Cの過焦点距離が1.6倍になり、フルサイズよりボケ易くなります。
・・・ということで、単にフルサイズにすればボケるという生易しい単純なことではなく、ボケさせる=被写界深度を浅くするにフルサイズが「有利」というだけで、「絶対条件ではありません」。
なんだか面倒だから安いフルサイズで揃えたらいんだろ?と思ったら、単に無駄遣いで終わりだったりします。
ボケさせる条件が決まれば、義務教育レベル+アルファの数学で、あるいは計算を含む表示が可能なHPなどで必要仕様の見積もりが出来ます。
なお、単に被写界深度を浅くするという目的のみであれば、近寄れば何でも被写界深度が浅くなり、最も有効で、
次点が焦点距離、
そしてF値になります。
F値が強調されるのは、【同じ撮影距離かつ同じ画角(換算焦点距離)での撮影条件】において、
さらに同じ規格であれば、F値しか変動要因が無いからかと。
銀塩時代は35mm判=フルサイズが基準でしたので、同じ撮影距離かつ同じ画角(換算焦点距離)であれば、F値しか変動要因が無いので単純明快ですから、その流れが今に至るように思います。
書込番号:21493563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ありがとう、世界さん
明快、かつ適切なる解説 ありがとうございます♪ しかし・・・・ むずかしい (爆)
自分は数十年前の銀塩カメラの経験が 少し あり、当時はAFなんて便利なものもなく ピントに苦労したもんです、
ピント合わせに四苦八苦するばかりで 構図などの作画行為がおろそかになり、自分で満足できる写真はごくわずか、
いつしか面白くなくなり 写真から遠ざかっていきました、
そのときの経験から、自分には APS-Cクラスが一番合ってるという判断です、
コンデジの数分の1インチ撮像素子はパンフォーカス、35mm判・中判と大きくなるに従ってカミソリピントになる、
と 経験的に "漠然と" 認識してるんです
人物ポートレートや鳥さん撮り、街撮りスナップなど、背景・前景をボケによって整理したい場合は 35mm判・中判の
大きな撮像素子サイズはとても有効なもの♪
しかし 自分の撮影被写体は遠景雄大な風景がほとんどということで、ボケは不要、 つうか ボケさせたくない、
たまに道端に見つけた野の花にレンズを向けることはあるけど、その場合でも被写体のお花に寄ることによって
ほとんどの場合は問題なく対応可能♪
スレ主さまの状況もこんな自分に近いのかな、と感じました、
ならば 繊細なピント合わせに苦労するよりも、作画に専念しやすい APS-C の方があってるのかなと考えたしだいです
書込番号:21493754
0点

前述のとおり、被写体や背景までの距離にもよるのですが、過去に105mm,24mm側で撮った写真があったので、ご参考までに添付しますね。
非常に拙いですが、スレ主さんが想定されている(であろう)シーンでのボケの参考…ということでご容赦ください。(^^;
(※いずれも6D with 24-105F4Lで撮ったものです。)
@Aは最短撮影距離までは寄っていなかったと思います。
Aはソフトフィルターを使ってますが、個人が特定できないぐらいにはボケているのはお分かりいただけるんじゃないかと思います。
Bは広角側でF11まで絞っても、奥の方の菜の花は少しボケてます。
Cは近場のダムですが、観光地での記念写真だとこんな距離感でしょうか。逆に背景までピントを合わせるなら、もっと絞るか引いた方がよさそうですね。
少しイメージが沸かれたでしょうか。参考になれば幸いです。
それにしても、この時期で菜の花って、早いですね。(^-^)
南の方にお住まいなんでしょうか。うちの辺りだとまだしばらく先ですね。
書込番号:21493790
0点

「沸く」→「湧く」の変換誤りです。
失礼しました(汗)。
書込番号:21493802
0点

>syuziicoさん
変数が多くなるほど、式が複雑になるほど理解することが困難になりますので、仕方がないと思います。
Kakaku内の別の掲示板も含めての経験では、変数が3つになると読まれている方々で理解されているのは1桁%以下になるかもしれません。
(能力というより面倒臭いので途中で放棄が多い?)
ちなみに、銀塩時代からの範囲での過焦点距離の(私的な)簡易計算は、下記のようになります。
過焦点距離[m] = 0.03 * 実f[mm] * 換算f[mm] / F値
書込番号:21493822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

d(^_^o) スレ主さま次々質問スレを立ち上げ放置するのは如何かと思います!
書込番号:21493833
6点

フルサイズのF4がKiss始めとするAPS-CのF2.8と同じボケと聞きますので、キットレンズのF4通しLレンズがAPS-C専用レンズの隠れLレンズと名高いEF-S17-55F2.8と概ね同じ写りですね。
フルサイズの性能活かすなら単焦点やF2.8通しのズーム追加が必要でしょう。
書込番号:21495877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
昨年末にようやく購入することができました。
早速、RAWにて試し撮りした写真をPC(Win10)にて確認しようとしているのですが、DPPでは問題なく表示されるのにフォトでは全く表示ができません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21206396/に書かれている『FastPictureViewer』もインストールしてみましたが、表示できませんでした。
設定方法等があれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:21477949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSが対応していないなから
クレームは対応の遅いマイクロソフトへ
書込番号:21477954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイクロソフトの最新のコーデックパックが更新されるまで、かなり時間がかかります。
私も先日M6を買いましたが、未対応のままです。
過去の例では、一年経つ頃には対応してくれると思うので、それまでは専用アプリで対応して、気長に待つしかないですね。
書込番号:21478234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ対応していないと思いますよ。
次のメジャーアップデートではと思います。
fall Creators updateの次だと思いますね。
書込番号:21478349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAWファイルについては各カメラメーカー提供のソフトを使用するのが基本で、それ以外では開かないのが普通です。近年では安易に他社ソフトでも画像ファイルが開く場合がありますが、それはあくまで簡便法なので異常処理と考えたほうが良いです。
書込番号:21478364
4点

マイクロソフトのフォトで普通に見れています。補正も出来ています。
書込番号:21478407
0点

6Dでしたね。失礼しました。5D3のデータでは見れましたが何か違うんでしょうかね。
書込番号:21478412
1点

>エンタープライズEさん
> 6Dでしたね。失礼しました。5D3のデータでは見れましたが何か違うんでしょうかね。
対応機種以外は弾く処理になっているのだと思います。未対応機種では何が起こるかわからない、ということでしょう。
ファイルの機種情報をごにょごにょする猛者もいるようです。
やらない方がいいと思います。念のため。
書込番号:21478890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ELGRAND_Riderさん こんばんは
Windows7まででしたら Microsoft カメラ コーデック パックが別にあり 対応しているカメラが分かり易かったのですが Windows10になり Microsoft カメラ コーデック 機能がWindows10の中に組み込まれてしまったため 対応カメラなどが分かりにくくなって いつ対応できるかが分からなくなってきていますので Microsoftでしかわからないような気がします。
自分の場合は パナソニックやオリンパスは見ることができないです。
書込番号:21479032
3点

フリーの画像表示ソフト「Honeyview」というのが使えます。
動画はよくわかりませんが、画像は見られます。
書込番号:21479098
1点

早速のご返答をいただきありがとうございます。
いままで最新のカメラを使ったことがなく、見えるのが当然だと思っていましたが当然じゃないんですね。
ひとまず、nokioさんに教えていただいた『Honeyview』でプレビューは見えるようになりましたがサムネイルは何故か所々しか表示されませんでした。
RAW+ JPEGにて保存し、しばらく試してみようと思います。
書込番号:21480268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ELGRAND_Riderさん
Rawはオリジナル画像データであって「見る」ためのものではありません。なのでRaw+Jpg
という運用は面倒くさいけど仕方ないと思います。あと、わざわざRaw現像ぜすともJpgからレタッチして事足りる場合が案外多いので、その意味でもRaw+Jpgでよいかと
書込番号:21487775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
月末に6d mark2の購入を検討しているのですが、一緒に買うレンズを迷っています.....
当初ef24-70l is usmのレンズキットを買おうと思っていたのですが考えが纏まらず、未だに検討しています。
望遠レンズはef70-300mm f4-5.6 A usmを買おうと思っています。
一緒に標準レンズも買うつもりなのですが、望遠レンズと標準レンズのおすすめを教えて頂きたいです!
後に広角レンズと単焦点レンズの購入も検討しているので、そちらのおすすめも教えて頂きたいです!
予算は、
標準レンズ 〜10万
望遠レンズ 〜10万
広角レンズ 〜5万
単焦点レンズ 〜3万
撮影内容
1、風景、星野撮影(天体撮影もしたいです:赤道儀は持っています。)
2、ディズニーやユニバのパレード。
3、ポートレートまではいきませんが、友人を撮ったりします。
1を重視したいです!!
ご意見よろしくお願いします(^-^)
書込番号:21484466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
各々のレンズに予算を配分されてますが
完全に無視して私なりの案出しちゃいます。
普通、レンズキットってお得感あるんですけど
下手すると、単品で24-70F4.0買った方が・・・
24-105の非Lで標準レンズいってみませんか?
それと70-300UとのコンビはCP良さげですよね。
AFも早いし。
広角は16-35F4.0で。
広角から望遠まで全て手振れ補正有で。
単焦点は50Lか85LUって言いたいところですけどね。
こちらも手振れ補正有でタムロンの85F1.8はどうでしょう。
最初は50F1.8STMでも良いですかね。
まぁ星が入ってくるので
もしかすると、広角はタムロンの15-30F2.8か
サムヤン14F2.8なんでしょうかね。
風景もって事なんでサムヤンは無しですね。
あと、月末にならないと6DU購入駄目なんですか?
たしか、1/14までに購入すると事前登録で
予備のバッテリー&SDカード、もしくはポータブルのSSD
もらえたはずですよ。
私はかなり前に事前登録は済ませてますが
未だに購入出来てません(T∇T)
書込番号:21484622
0点

APS的なレンズ予算から何とも
標準は24-70f2.8を持っていれば、単焦点といかないまでも広くカバーできるのかなと思います。
書込番号:21484831
0点

各レンズに+10万円の予算作れないなら80DとかのAPS-Cの方がいいかと。。。
書込番号:21484933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kurage0125さん
レンズキットと、70−300の新型でまずはいいと思います。
星の撮影も、、ということですので、単焦点の超広角レンズを考えても
いいかと思います。
書込番号:21484968
0点

ありがとうございます!!
すごく参考になります(^-^)
事前登録について調べます!!
書込番号:21485058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ今学生でして、応急処置的な感じでレンズ予算を出しています。
社会人になりましたら改めて買うつもりです!!
書込番号:21485065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠ズームの対抗は 70-200F4L とか、同焦点域のサードパーティのF2.8。
ちょっと予算オーバーになるかな?TDRのパレードも1回しか経験があり
ませんが200mmあれば、だいたいなんとかなる印象です。
70-300は倍率が高いため画質や明るさで妥協しているが、たしかに便利。
どっちを取るか答えは簡単には出ない。
書込番号:21485181
0点

応急処置的ならkissでも言いような気がします。
それで、フルサイズ対応のレンズを順次揃えて行っては駄目なのでしょうか?
今、どうしても6DUが必要なら24-105STMのキットだと思いますが、予算が厳しいですね。
星も撮るなら広角はタムロン15-30F2.8だろうとは思います。
書込番号:21485355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先に出ていますが、EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットにして、望遠はEF70-300mm F4-5.6 IS II USMで良いと思います。
単焦点はEF50mm F1.8 STM。最大撮影倍率が0.21倍と高いので、結構寄って撮影出来、ポートレート以外でも活躍すると思います。
広角(星)は、今は一度にレンズを揃えるのではなく、標準ズームの広角側を使ってみてからでも良いのではないでしょうか。
星を撮るのに明るいレンズが良いのは勿論ですけど、あれもこれもと手を出すと、機材はあるけど、お金が無くて撮りに出掛けれないって事にもなりかねないです。
書込番号:21485684
1点

風景とポートレートなら
24−105の標準ズームが1本あれば十分ですよ。
ディズニーランドのパレードも望遠ズームは必要ないと思います。
パレードフロート乗ったミッキーの顔のドアップでも撮るなら別ですが、
きれいなフロートもある程度入れて撮るには24−105で十分です。
書込番号:21485946
0点

レンズの紹介ありがとうございます!!
ものすごく参考になります!!
ありがとうございました(^-^)
書込番号:21485989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurage0125さん
書かれていた予算が完結で、今後は新しいレンズの購入予算が無いと言う意味でしょうか?
例えば、複数のレンズを一度に揃えて、ずっとつかい続けるイメージですか?
気持ちは分かりますが、撮影する度に、自分の好みがわかってくるので、予算を分散するより一本Lレンズを買うのがいいと思います。
他の方も薦めてる大三元の24-70F2.8か70-200F2.8のどちらかがいいと思います。
下取りもそれなりの値段でとってもらえるし。
質問に反する回答ですみません。
書込番号:21486443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、ありがとうございます!
70-200をぜひ検討させて頂きます(^-^)
書込番号:21486527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、純正でなくてもええというのなら、タムロンの24-70F2.8G2はいかが?フィルター径が82mmという事と、ズームリングが反対回りってことが我慢できれば、70-300と距離は被らへんし、写りはシャープでオススメです。
書込番号:21486737
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
普段はポートレートメインで撮影しています。
このカメラでEF50/1.2を使われている方がいらっしゃいましたら、f2からf2.8ぐらいでピントのくる感じいかがでしょうか?
普段は5dmark2を使っていますが5D3を借りて使用した時、解放近くでピントがビシバシ来る感じだったので、6D2も同じ感じだと良いなあと思い
質問させていただきました。
使ってみた印象で結構ですので、けっこうピンが来る感じとか、やはりじゃじゃ馬でピントが暴れるとか、お話を伺えたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。
2点

>あまからみさん
私は、主に5DIII, 5DIVで使っていますが、
Afを使っている限りは、まったく問題ありません。
6DIIでも問題は無いはずです。
Mfを使う場合は、やや複雑になりますが。
良いレンズですよ。とくにF2.0-2.8前後の描写は素晴らしいと思います。
書込番号:21434132
1点

>あまからみさん
先月5DVに付けてF2.8〜3.5
で撮りました。
このレンズは開放からキレる、例えば
SIGMAの50mmとは違う印象です。
前者は絵のような柔らかく重い写りを
しますが後者は解像感抜群、がっちり
ピントが合うと肌の粗が見えてしまいます。
85mmF1.2(IS無し)にも言えますね。
135F2にも言えるのかな。
書込番号:21434146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50mmF1.2, 85mm F1.4, 135mm F2.0, 200mm F2.0は共通していますね。
200mm F2.0は飛び抜けたレンズですが、あとの三つはいずれも線が細く(描写が細やか)、
しっとりとしており、ポートレートに向いています。
最近のレンズはむやみにシャープで、私には乾燥した写り方と感じることが多いです。
しかし、モノ・ブツを撮るには適しています。(個人的な意見ですが)
書込番号:21434718
2点

こんばんは。
そういうことなんでしょうかねぇ。
私はてっきり、スレ主殿は既に50F1.2を所有されていて
普段は5DUでポートレートを撮っているが
借りた5DVで撮ったらピント精度が良かった。
で、5DVと同じようなピントのヒット率なら
6DUを買っても良いかなぁ。
っと考えているのかと思いました。
ごめんなさい。
未だ6DUの購入に至ってはいませんので回答は出来かねます。
私が5DUで撮っていた時は結構苦労しました。
子供がじっとしている時はLVでしっかりピント合わせてました。
ここの住人の不比等さんという人は
5DV→6DUに機種変したそうで
50Lも85LUもお持ちで
普段から結構使っているはずなので
不比等さんから返答あると良いですね。
特にピントが合わなくなったような事は聞かなかったので
大丈夫なんでは無いかとは思いますけどね。
書込番号:21435310
4点

よばれてとびでてジャジャジャジャーン。
対5D-Vで6D-Uのピントに不満を感じたことは、個人的にはありません。
ただ、ジョイスティックでしたっけ、グリグリするやつ。
あれがなくなったので、AFポイントを移動させるのに未だに違和感を解消できません。
早く慣れて撮影レスポンスを取り戻したいです。
余談ですが、これまで広角よりはミラーレスで可動液晶って使い方をしていましたが、
6D-Uのライブビューはかなり使いやすいので、35mmの装着率が高くなりました…個人的に。
書込番号:21435630
5点

>じーこSZ_KAIさん
私もそのように理解しました。
書込番号:21435961
2点

不比等さんども。
忘年会も出られないぐらい、お忙しいのに。
っとちくりと言ってみる(笑)
なるほど、ジョイスティック。
先日、店で85F1.4Lついた6DUを触ってきましたが
確かに測拠点動かすのは慣れが必要と感じました。
私は最近35oの稼働率が下がっており
35LUへの変更は遠のいてますが・・・
Mの22oをやめて35F2.0ISですか?
で、もしかして35LUへ??
横スレすみません。
>デジカメの歴史。さん
幼少期より読解力無い方なので、ほっとしました。
書込番号:21436971
2点

佐藤光彦さん
コメントと情報ありがとうございます。私もこのレンズ使っていますがほんと絵画のような雰囲気で撮れることがあり、いいレンズですよね。
ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます。
このレンズはほんと特徴的な写りが印象的ですよね〜。
じーこSZ_KAIさん
コメントありがとうございます。
そうなんです、5D3と同じぐらいピンがくれば6D2購入したいと思っています。
軽さも魅力的で、ちょっと重いレンズをつけて持ち出してもいいかな〜と思っています。
不比等さん
まさに、知りたい情報ありがとうございます。
6D2のオートフォーカスも優秀なんですね。
ますます欲しくなってきました。
デジカメの歴史。さん
コメントありがとうございます〜。
書込番号:21437351
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





