EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(3084件)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
158 | 33 | 2017年10月30日 23:26 |
![]() |
156 | 76 | 2017年10月26日 19:07 |
![]() |
50 | 28 | 2017年10月18日 10:41 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2017年9月24日 09:06 |
![]() |
224 | 39 | 2017年9月18日 11:11 |
![]() ![]() |
160 | 35 | 2017年9月9日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
Canon 6d mk2とにSigma 85mm F1.4 artを買うか
Sony αrIIにSONY FE 85mm F1.8を買うか悩んでます。(αrIIIは非常に魅力的ですが高くて…。)
一般的には、高いボディーよりいいレンズといいますが、どうでしょうか?
いま現在は、80Dでsigma F1.4を使っています。主にポートレートの写真をアンブレラなどのストロボを使い撮ってますが、たまに猫や旅の風景なども撮ってます。ストロボは純正でないためcanonからsonyに変わっても問題ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:21311776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

soniyが圧倒的に出てくる絵がきれい
書込番号:21311799 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ソニーが圧倒的に出てくる絵がきれい
そんなことはない。
キヤノンでポートレート撮影している人もいればニコンでポートレート撮影している人もいる。
ソニーが圧倒的に良いなら作例でも貼ったら良いと思うけど。
ポートレートならα7Uでも良いのかなと思いますが、4000万画素が必要ですか?
ソニーにするならα7Uに85of1.4GMが良いと思いますね、自分は。
シグマ85of1.4 Artは良いレンズなので6D2でも良いと思いますね。
書込番号:21311845 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>一般的には、高いボディーよりいいレンズといいますが、どうでしょうか?
まあフィルムのころはそうでしたけどね
今はセンサーやエンジン性能もあるからボディも重要ですね。
でもレンズに占める部分はやはり大きいとおもいますよ
書込番号:21311927
6点

>Spiritweyさん
a7rIIの瞳AFは魅力的ですね。
AマウントですがSonnar135mm1.8やPlanar85mm1.4も評判高いですよ。
一方、6D2なら現在一眼レフをお使いなのでバッテリーやファインダーの違いが少ないと思うのですんなり移行できそう。
シグマArtやキヤノンLレンズはたくさんの方が使っていてネットやYouTubeでも作例がたくさんあるんで参考になさったらよいかと思います。
書込番号:21311935
2点

EF85m f1.8はあまり寄れない印象
85センチまで寄れますが
ニコンの同じレンズよりも寄れない印象ですね
私はα7Uで使ってますが寄れない以外は印象はいいです
書込番号:21311972
3点

>Spiritweyさん
どちらも良いボディですしお好きな方を。
Eマウントも保有していますがいかにも
カメラ!と言う事だと6Dm2ですかね。
書込番号:21312045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Spiritweyさん
こんばんは。
キヤノンのボディでまずは検討されているなら、
今度出る EF 85mm F1.4L IS USM が良さげですね。
SONYなら、GMの85mmでしょうか。
個人的には、レンズは、ニコンの AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDも
素晴らしいレンズですよ。(ボディは今なら、ニコンのD850がいいですかね。)
書込番号:21312075
3点

sony 85mmは寄れないですね。色々皆様貴重な情報ありがとうございます。Nikon D850も凄くいいみたいですね。予算が無限にあれば、ホントにいいですけど、30万くらいでレンズも買い直しで、フルサイズデビューだと中々どれがいいかを決めるのが中々難しいですね。
書込番号:21312100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買うとしてもポートレートで4000万画素はやめといた方がいいです。3600万画素機でポートレートした時、女友達でしたが、ほんの小さなデキモノも解像してくれて、撮ったままの写真見た彼女は、友達だからこそ、遠慮なくブチギレてくれました。ポートレートなら、フジのか6D2の方がいいのではないでしょうか。
書込番号:21312128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キヤノンなら他に85mmF1.2Lや135mmF2LなどのL単焦点がリーズナブルで私も使ってます。
ソニーとの併用は私もやってますが、狙いは85mmF1.4又はF1.8で間違いないでしょう。
書込番号:21312167
2点

>Spiritweyさん
ポートレート撮影だと、
画面端でMFする事も有ります。
キャノン機のスクリーンは、明るさを優先した為に、深度が深い。
これはピントの山が掴み辛いです。
ソニー機は、余分な深度が無く
ピーキングや、ピント拡大が有るから
F1.4でもMFか怖く有りません。
書込番号:21312249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>soniyが圧倒的に出てくる絵がきれい
解像度"だけ"の話でしょうか?
圧倒的の根拠は何でしょうか?
ソニーユーザーさん
>Spiritweyさん
>80Dでsigma F1.4を使っています
EFマウントのsigma F1.4を使っているなら6DUが散財が少ないです
ソニーの場合、スペックの割にレンズが高いですね〜
私がソニーに行かない理由の一つです
書込番号:21312308
10点

>Spiritweyさん
これはSONYの85mmしかないでしょう。それもF1.8ではなくてF1.4。
魚住プロのお言葉を読むと。
「このレンズ、合焦しているところは切れ味が鋭い系なのに、ボケている部分は滑らかでとろける系だったから。両立しないことがウオズミの前提だったのでこれはもう撮っていて、とにかく愉しい!ウオズミが重視している「@合焦した箇所のシャープネス」「A被写体の解像力」「B被写体から背景面へのボケの滑らかなグラデーション」の3ポイントについて、使用前に期待していた遥か上をいっていることを実感した。それからα7RUに着けて撮影したが、グリップ感とバランス感が良く、長時間の手持ち撮影でも全く疲れなかったことも付け加えておきたい。」
http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/002/
私もα7RIIIと85mm F1.4を買おうかと言う気になりつつあります。
一番の問題は費用をどう捻出するかですが(^^;
書込番号:21312612
5点

多分、お門違いと歯牙にもかけられないと思うし、そもそもスレチなんですが
ポートレートならK-1とFA77 Limitedも悪くないですよ。。
あわせても30万に収まりますし。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:21312703
18点

>Canon 6d mk2とにSigma 85mm F1.4 artを買うか
Sony αrIIにSONY FE 85mm F1.8を買うか悩んでます。(αrIIIは非常に魅力的ですが高くて…。)
一般的には、高いボディーよりいいレンズといいますが、どうでしょうか?
とりあえず、7RUに純正85mmF1.8で良いでしょう。良いレンズはまたお金を貯めてから。
私はα99Uを使ってますが、優秀な手ブレ補正さえあればローパスレスの高画素カメラのほうがむしろ撮りやすいんです。モデルとのあいだに多少距離があってもとてもクリアな写りになるので、”撮った!”っていう手応えが明らかに増すんですよね。これは買って使ってみてはじめて分かった実感です。拡大してどうこう以前に、撮っているなかでの爽快感の違い。
6DUにシグマ85mmでも、解像度は高いと思いますよ。でも7RUはより気持ちよく、かつ歩留まりもよく撮れるはずです。シグマ85mmはちょっとデカ過ぎて使い手を選びますよね。
jpegの絵作りに関しては、どうせDxOやVISCO使うので私は気にしてません。
書込番号:21312980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日課は犬の散歩さん
カラコンのドットまで解像してるのに、肌や口紅は滑らか
どうレタッチしてるのでしょうか?
素晴らしいですね〜
書込番号:21313013
7点

>Paris7000さん
カメラ本体でRaw現像していますが、肌色補正という機能があります。
ご指摘の通り人物の肌のみ滑らかにして、解像は落とさないというもので、シャープネスやNRとはまた違った仕組みのようです。
というかそこに一発で気付かれるとはお見それしました。
書込番号:21313172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こう言うのって主観からくるもので
ご自身がどう思うかが重要かと思います。
出来れば、お店に行って確認するのが一番かと。
ソニーのボディを考えているのであれば
要確認ですがシグマのマウントコンバーターMC-11に
今お使いのレンズを使うのは有り?
書込番号:21313202
4点

>日課は犬の散歩さん
なるほど、いわゆる美肌モード!
そっかー、今度使ってみよー(^^)v
書込番号:21313212
1点

6D2より6Dにフォーカシングスクリーンをスーパープレジションマットに交換して、パナのマグニファイア装着はMFでも快適でしたよ。
6D2はスクリーン交換ができないのでマグニファイアだけ交換してやってますが、少し物足りません。
いまお持ちのシグマ85mmはEXですよね?僕も同じものを持っていますが色は濃いものの開放からそれなりに使えるのでartに乗り換えるか一番悩むうころですよね。
85artは相当いいらしいですが、やはり重いしカメラバッグの占有率が大きいartは躊躇してEXのままです。その代わり、135art購入しました。
個人的には85EXから85artと言うそれほど変わらない物同士を買い替えるより、135などを買われた方がいいのかなと思います。
80Dから6D2だと焦点距離が変わるので余計そう思ってしまうかもしれません。
書込番号:21313230
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
いろいろな口コミをみていると有名店(ヨドバシやビックカメラ)で購入する方が結構多くいらっしゃると思うのですが、最安値より数千円や数万円高い大型店舗で購入するメリットはあるのでしょうか?
有名店で買う方を否定するつもりは全くないのですが、初期不良や故障時のアフターサービスはメーカーの一年保証がありますしそれ以降の修理は有名店でも有料ですよね?
最安値以外で購入するメリットをまったく感じないので純粋にメリットを教えていただきたいと思い質問しました。
何か納得できるメリットがあれば私も有名店で購入したいと思っています。
ポイントで最安値に近づくとかの意見もあると思うのですがポイントはその店以外で使えないし絶対現金が浮きほかの物に使える方が自由度は高いと思います。
本当に気になっているので 知らない!好きなとこで買え!とかの返しはやめていただけるとたすかります・・・
4点

通販と違って初期不良なら新品交換が多いです
大手の方が何かあったときも安心ですしね
ただまあ店員の知識レベルはたいしたことないので
相談するにはあまり勧められないかな(笑)
書込番号:21299424
16点

カメラ以外のモノも豊富なので イロイロ買う人は
一箇所で済ませることが可能(時間の節約かも)
書込番号:21299444
4点

超初心者の私は、店員さんのアドバイスを頼りにしてます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21299466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ本体を買っておしまい。
ではありませんから、馴染みの店員さんがいると何かと心強いかと。
機材の相性問題に出くわしたときに見に染みるかも。
もちろん、店員さんを育てる、という部分にも協力してあげましょう。
書込番号:21299467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期不良の交換の証明が、最安値のネット点だと難しかったりします。
ヨドバシやビックあたりなら、持って行ってそこで故障が再現できれば交換に応じてくれることが多いようです。
それに、お店で対面で買うとロイロな情報が得られたりします。
自由度が高いのは確かだし、ちょっと高いかもしれませんが、ある程度割り引いてもくれますし、
それぞれ自分のお店の使い方でいいのではないでしょうか?
書込番号:21299468
2点

十人十色と言いようがないと思いますが?
どこで買うかは買う人次第〜〜〜〜〜〜(m--)m
どこで買ったかで、撮った写真に違いがあるの?
書込番号:21299473
4点

新品、中古品ともに購入店はいつも大体決まっています。
多少の信頼度、安心感がある店を選んでいます。
書込番号:21299476
1点

大きなところで購入するメリットは初期不良品の場合、交換してくれます。
私はこれがあるので大型量販店で購入します。
書込番号:21299482
4点

>当時の今風さん
それはヤッパリポイントがあるからでしょう。過去に購入した商品あればボイント貯まってるのでそれを使いたいし、何より新しいカメラ買うときってカメラ関連の新しい用品、製品必要あるいは欲しくなるので、新しいカメラ買った時のボイントを使って手にいれたりとか。
新しいカメラは例えば保存するカードの要求条件も上がり手持ちのSDカードなどが使えなかったりしますので。
何軒もお店回るのも時間も掛かるし、早く新しいカメラで楽しみたいじゃないですか。時間の節約もありますね。
書込番号:21299484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は10年来の付き合いのある一般カメラ店で購入しています。本体は8台、レンズは何本購入したでしょうか?
私の個人売価は大型量販店以下、ネット販売以上かな? 店頭売価は大型量販店並みですが・・・。(笑)
いろいろサービスしてくれるし、他より高い分は下取りでカバーしてくれます。
また修理アフターも、こっそり保険をかけておいてくれて有償でも安く上げてくれるなど配慮が細かいです。
その代り早めに下取りくれませんかなど無理を聞いてくれた分はこちらも答えるようにしていますよ。
デジイチカメラだけはネット通販は絶対しません。
届いたら紙切れ一枚に一切サポートしませんというところも多いので。
大型店は最初の1台を購入したくらいでそれ以降はアクセ類やコンデジ以外は利用したことないです。
書込番号:21299487
3点

こんにちは
私は最安値の通販店から買うこともありますが、私にとって高額なものはいわゆる有名店か店頭販売で買うようにしています。
本来、故障した場合の保証は、あくまでも修理が基本ですが、
有名店では多くの場合、ほかの新品と交換になる可能性が高いですね。
どのくらいの時期まで新品交換になるかはよくわかりませんが、
買ってきてパッケージ開けたら壊れていたという初期不良だけではなく
すこし使い込むうちにわかったトラブルなどでも、
新品交換になることはよくききます。
最安値の通販だと、故障してもメーカーに言ってくれというだけが多いみたいですから
安心料という点で、割高は納得して買っています。
書込番号:21299493
5点

以前は価格の最安値店とかで購入したこともありますが、代引き手数料を含めると、あまり割安感はありませんでした。
(クレジットカード払いは好きではないので…)
私はヨドバシで買うことが多いですが、在庫数が豊富な点と購入時に現品確認が可能な点ですね。
あと、『実機に触るのは実店舗、買うのは最安値店』ってやり方は、あまり好きではないので…。
書込番号:21299509
15点

私は田舎なのでキタムラですが、ネットでの購入も経験ありますが、やはり初期不良とかの相談が気楽にできるのが私自身の性格に合うと思いました。やはり、何か気になることがあったときに、現物を前に症状の確認とかできるのが便利ですね。
それにネット最安値ほどには無いにしても、値引き交渉ができることで、場合によってはネット最安値との差が縮まることもあります。
書込番号:21299510
3点

私もはじめてここに載ってるお店で7Dmark2を買いました
ですが最安値の店では買いませんでした
それは実店舗があったからそのお店で買いました
店舗があると不安なく帰るというか・・・・
振り込んで届くまで不安でしたが、翌日到着
配送会社を変えてほしかったので電話で依頼も気持ちよく対応してくれました
ですが私は、そのあと2台はヨドバシカメラですね
やはり欲しいものを何の不安もなくすぐ持って帰られる
何かあっても安心ですし、数千円、数万円なら多く払っても問題ありません
安いだけがすべてではありませんし正義でもありません
そんなことどうでもいい人もいます
私はスーパーのチラシで1円でも安くなんて車で走り回っている人がいますが
ガソリン代考えたら無駄にうごくより一か所で買う方がいいと思いますし
あとカメラに詳しい店員さんと話してると楽しいです
カメラの事をあの子は〜この子は〜と話す若い店員さんがいましたが
その店員さんはほんとにカメラ好きなんだなと思いました
書込番号:21299523
9点

ヨドバシカメラで買うこともありますが、あとはマップカメラかフジヤカメラです。中古のフイルムカメラも取り扱っているし店員も知識がある人が殆どです。カメラ機材では初期不良もあった事はありません。
今は亡き新宿のさくらやでレンズにヒビがあったのは驚きですけどねえ!アマゾンはダメです。
書込番号:21299550
3点

>数万円高い大型店舗で購入するメリットはあるのでしょうか?
私の場合はビックカメラやマップカメラで購入する場合が多いです
何故かと言うとこれらのお店は保険も的な保障に加入出来るので落下や水没等の全損にも対応しています
また長期保障によって保障期間を過ぎても保障してくれるからです
購入して1年以内に落下全損とあした時にありがたみを感じます
それに最近では結構ここのサイトの最安値に価格交渉で合わせてくれたりもします
書込番号:21299604
1点

大型量販店じゃないけど
田舎のカメラのキタムラの店舗ですね。
店員が5人?6人かなほぼ全員に顔は知られてます。
昔の近所の八百屋のおっちゃんみたいに
気軽に世間話も出来ますし。(主にカメラの話だけど・・・)
ここ(価格.com)の最安値より高いけど
アフターサービスって言っても、今まで故障も皆無だし
(ああ、私はニコン系です。)
今まで、一眼が4台かな?
ミラーレスとかコンデジが5台か6台だったかな?しか買ってないけど
チョコチョコとSDカード(スマホ、タブレット用)とかプリンターの用紙、インク
とかで立ち寄ってると馴染みになって
欲しいレンズの解像感とかフォーカス速度の情報とか
実体験に近い感じで聞けるんで(他のお客さんの反応で解るんじゃないかな?)
そのカメラ、レンズで撮って出力(プリント)した結果も見てるし
生の情報が聞けるので有り難いですね。
大型店じゃないけどお馴染み店は時折顔を出してると
最安価格じゃないけど他の部分で価格差以上のメリットがあります。
超個人的見解ですが、そんな感じですね。
書込番号:21299616
3点

住んでいる地理的条件にもよるかもしれませんねぇ〜
私の住んでいる地域では、キタムラさんが店舗的には一番お安く価格提示をしているみたいです。
その価格より、数万円以上の差額が出ていれば、ネットで買っています。
数千円程度の差額であれば、実際の店舗で実際の機材をチェックして買う方が安心できます。
買いたいときに価格がどうなっているかで、買う場所が違うかも。
ちなみに、どこで買っても初期不良で困ったことはありませんでした。ラッキーかも。
結局、どこで買うにしても、「納得」して買うしかないのかもしれませんね。
となると・・・ご自身の好きなところで買うしかなくない?
書込番号:21299627
1点

大型店舗でも価格に掲載されている価格以下のこともありますよ。
店頭価格を値下げしてもらうのは当たり前として、ポイントでさらに実質値下げ。
さらにメーカー特別ポイント加算とか、〇〇カメラ特別キャンペーンとか。
レンズはネットでもいいかなとは思いますが、カメラは近くの実在店舗が安心ってのもあります。
と言っても、外部フラッシュをネットで購入して不具合がありました。
メーカーと直接やりとりしてキチンと対応してもらいましたが。
店員さんの知識レベルはあんまり気にしないです。
これを買うのだと強い決意を持って買いに行きます。
ただ、気分の悪い店員や気持ちよく買い物できる店とかはありますね。
こちらは選ぶ立場なので嫌になれば行きません。
書込番号:21299678
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
こんにちは。
この度このカメラを買おうとしていますが手元にフルサイズ対応のレンズがないため、新たに標準レンズを買おうとしています。
風景がメインで動きものは滅多に撮らないのですがおススメありますでしょうか。
ちなみに望遠は70-300mm ナノUSMのやつがあります。
今のところ中古で24-105mm f4Lにしようかなあなんて思っています。
予算はボデー込みで30万までです。
書込番号:21277312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-35mmF4が良さげ(^-^)v
書込番号:21277321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧型の24-105Lを中古で買うくらいなら、
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000977958/
のほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:21277376
8点

>マックで macさん
70-300との繋がりもいいので24-105 f4Lで良いと思います。
またはLに拘らなければ24-105STMに余った予算でスピードライトでも購入されれば宜しいかと思われます。
私は24-105STMとスナップ用に35f2を使用していますが、望遠は冬のボーナス待ちですね(^_^;
書込番号:21277380
2点


EF50mm F1.2L USMがいいなー。
自分は買えないけど。欲しい。
書込番号:21277423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sigma 24-105 F4 DG OS HSM
ちまたの評価・評判も良く、価格も安い!
私はこのレンズを先行買いしました。
7Dに付けて使ってみてますが、なかなか良いですよ。
書込番号:21277446
1点

24-70Lのキットはどうでしょうか。価格はぎりぎりですが。。
24-105のキットに単焦点レンズというのも良さそうと思ったりしますが。
書込番号:21277703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

風景主体ならSTMキットでも良いような気がします。
余った予算は今後、超広角など買うのに役に立ちますし。
書込番号:21277864
2点

こんばんは。
レンズから揃えていくか?
ボディから入るか?
どちらがいいかということだと思うのです。
標準ズームはやはりEF24-70oF2.8LUがいいと思います。行き着くところはここですから…。
今ならレンズキャンペーンで3万円のキャッシュバックがあります。
ご予算が30万円ということですから、ボディは6Dにされるのも手かと…。
それなら大体30万円くらいで収まります。
風景を中心に撮られるということでしたら、AFポイントの少なさや、連写性能は問題ないと思います。
書込番号:21278047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズ機で24-105mmF4L I型を使っています。
普段使いにも便利ではありますが・・・
素直に、24-105mmSTMキットでいいと思いますけど。
望遠側もSTMみたいですし。
風景メインならAPS-Cで10-18mmとか広角を揃えていってもいいと思うんだけど・・・
フルサイズに過度な期待をしていなければいいなと思います。
フルサイズ機で本気を考えると・・・レンズ1本でご予算程度なんてことも・・・
見切りをどこで付けるかだと思いますが・・・
フルサイズ機でレンズがそれほどでもないのなら、APS-Cでレンズを奢る方が写真はキレイかも。
お節介ですね。ごめんなさい。
ちなみに、50デブは高いからキレイに撮れるというレンズではありません。
趣味性の強いレンズだと思いますので、SIGMAのARTの方が使いやすいと思います。
書込番号:21278077
2点

こんにちは
ボディは6D2じゃなきゃダメでしょうか?
6Dにしてレンズを奢ったほうが、良いような気がします。
6D と
EF24-70mmF2.8L II USM でいかがでしょうか?
風景主体なら、標準ズームの王道である24-70だと思いますよ。
ボディ性能は6Dで充分以上だと思いますから、半額で買えそうな6Dは最高のコスパです。
書込番号:21278078
1点

35mmF2ISがいいですよ、コンパクトで使いやすいですし、値段のわりに画質が良いです。
画角的にもフルサイズの35ミリは使いやすいですよ。
書込番号:21278289
2点

皆さま沢山のコメントありがとうございます。
そもそも6D2を買おうと思ったきっかけですが、当方7Dを使っておりまして、先日彼女にkiss x9をプレゼントしました。
ちょっと触らせてもらったのですが、バリアングル、タッチパネル、すぐにスマホに写真を飛ばせたり、高感度が7Dよりも強くなっていたことに感動し、フルサイズでバリアングルの6D2の購入という考えに至りました。
自分は形から入るタイプですのでおそらく赤い帯のレンズでないと嫌な気がします(わがままですみません)
最初は80Dの購入を検討しましたが、フルサイズが頭の中をちらつくため思い切って6D2にしようとした背景があるので、仮に24-105stmを買っても赤帯が頭から離れないと思います笑
なのでアドバイスくださった24-70f2.8lもいいなあと思っています。
書込番号:21278691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今だプロの方もたくさん使ってるef24-70F2.8L良いです♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:21278919
1点

俺も24-105F4Lが良いと思う。
一眼レフの防塵防滴つうのはレンズ、ボディ共に対応して初めて機能する。
気休め程度とは言え、ビミョーな空模様の撮影の後押ししてくれるのは防塵防滴レンズだと思う。
24−70F2,8を勧める人も多いが、今時こんな高価なレンズで手ぶれ補正もつけて無いつうのは
少数派。
標準域なら手ぶれ補正は必要無いと言う意見も有るが、40mmパンケーキでさえ、モロに手ぶれした作例を気付かぬまま貼り付ける
人も居る。補正は無いよりは有った方が良い。
安レンズなら判るが後数年でMCするのが分かってる高額レンズに大枚はたくのもどうかと思う。
書込番号:21278930
7点

EF24-70F4Lのキットを推奨します。マクロ的に使えるし、ISも有って暗所でのF2.8との差も小さくなる。後に35mm、50mm、85mmとか好きな距離の大口径単焦点を揃える方が合理的に思います。旧6Dと6D2では機能が大幅に違うので、6Dに24-70F2.8Uは予算的に同等でもアンバランスでしょう。
書込番号:21279331
1点

>自分は形から入るタイプですのでおそらく赤い帯のレンズでないと嫌な気がします(わがままですみません)
個人的には、旧型の24-105mmF4Lは一世代まえの写りの印象ですね。好みの問題もありますし、みてくれだけ良ければいいというのも否定はしませんが。
Lが良ければU型(24-105mmF4LII)を買ったほうがいいのでは。
書込番号:21279485
3点

赤い帯というのはLレンズでしょうか。それならEF70-200F2..8Lが鉄板とされてますよ。
書込番号:21279558
1点

私と一緒ですね!私も迷いましたが24-70 f2.8にしました。新型24-105はf2.8と同じぐらい重くて、大きくて、写りの評判が今一つです。それならちょっと予算プラスしてf2.8の方がいいと思い購入しましたが、めっちゃいいですよ!!後悔なしです。手振れなしで問題ないです。
書込番号:21280519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6dmark2を購入して2日でerr40というエラー表示がでました。
使用上の問題としては、モニターに出力されない事と、センサークリーニングがどうもうまくできないみたいです。
もちろん、「Err40」について調べて、対応方法である、純正レンズに変えてみたり、電源のON/OFF、バッテリーの抜き差し、SDカードの抜き差しなどは試してみましたが、ダメでした。
モニターから出力されないという問題はずっとではなく、いろいろボタンを押しているとたまに出力してくれます。(本当に気まぐれレベル。)
他のボタン、タッチパネルなどは反応しているかは確認できました。
たまにモニターが出力できるときのタイミングを見計らって、自動クリーニングをオフにした時にerr40はでなくなったので、恐らくerr40はそっちの問題だと思っています。
私がこのエラーとモニターの症状がでたのは、動画撮影とアプリの「CameraConnect」を使った後に出始めました。
一応撮影には問題ないのですが、撮影した画像をモニターで確認できないので、肝心な明るさのがしっかり確認できません。これではインスタントカメラと変わりないので、困っています(泣き笑)
もし、私と同じ状況の方。治し方がわかる方。原因がわかる方がいれば教えてくれたら助かります。
きっと、ショップにみてもらった方が解決できるは分かりますが、情報提供としてこちらで共有できたらいいと思っております。
よろしくお願いします。
0点

初期不良で交換じゃないでしょうか?
問題解決も良いですが、交換か、修理で時間が経つと対応が変わる事が多いですよ
書込番号:21223550
4点

とよさん。さんと同意見であります (´・ω・`)
エラー表示まで出てるのに、いちユーザーが対処できるレベルではないように思います
ご購入直後ということですので、販売店に申し出て初期不良交換を要求できる故障かと、、
メーカーサービスに直接送ると、基板交換等の修理扱いになる可能性もあり、販売店経由の方がベターかな?
書込番号:21223553
5点

あまりいじらずに早く販売店に持っていきましょう。
下手に触ってエラー表示がでなくなってしまったり、ユーザーの責任とかになったら目も当てられません。
書込番号:21223575
1点

ショップ、と言う事はネットで購入でしょうか?
初期不良の可能性が高いので、直ぐに購入店に連絡して下さい。(ネットショップで購入で、もし今日ショップが休みならメールだけでも入れておいた方が良いです)
書込番号:21223585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良だと思います。
購入時期にもよりますが、実店舗なら交換対応もあると思います。
ネットだと購入ではなく、修理になるかも知れませんね。
書込番号:21223643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの症状は私の6D2では発生していません。
私の6Dmark2は、SDカードエラーがたまに出ます。
たまにですので許容範囲です。
撮影中にカードエラーが出るとムカつきますが・・・
キヤノンでキャンペーンのSD64GBがそのうち届く予定ですので、それに変えてもダメならメーカー送りの予定です。
後は、レンズキャンペーンで16-35mmF4Lを適応除外にされた腹いせに
ケンコーのx1.4テレコンで10-18mmSTMを使っています。
設定を誤るとレンズエラーになりますが、バッテリー抜くとリセットできます。
こちらはどちらも動作保証対象外ですから文句は言えません。
肩液晶のボディーとクリアーパネルの隙間から水が入ります。
防滴とは言えないな・・・このカメラ(笑)
ちなみに、明るい場所では80Dの方がいい絵を吐き出すのですが、
もうこのカメラ売ろうかなって思うと、80Dでは絶対表現できないと思われる良い画を吐き出すこともあります。
ちょっとおちゃめなカメラです。
書込番号:21223646
2点

エラーが再現するなら証拠写真を残しておくと良いかも!?
お店に持っていった際に万が一に再現しなかった場合には役立ちます!?
書込番号:21223669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欠陥かも
販売店と相談
書込番号:21223854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一眼レフ初心者。さん
初期不良は1週間。 それを過ぎると対応はまちまちで受け付けてくれない店舗もあります。(アマゾン、ヨドバシは1ヶ月) うだうだ悩んでないで初期不良の連絡はお早めに。
書込番号:21223889
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
Canonはバリアングル式液晶が多いですが、皆さんは日頃使われいていかがでしょうか?
Fuji X-T2の3方向チルトやSony α99IIの3軸チルト、PENTAX K-1のフレキシブルチルトが採用されればベストなのですが…
チルト式よりもコスト削減できることも理由なのでしょう。
皆さんはどちら派ですか?選んだ理由なども添えていただけると幸いです。
@バリアングル式
Aチルト式
ちなみに私は@
理由は縦構図の幅広い視点撮影もしたいから。
しかしながら、光軸がずれて、カメラの固定がしづらかったり、ブレにつながりやすい点は××
こんなサイトも見つけたので、参考までに。
http://robelog.com/2016/tilt/
1点

僕的には
縦構図で使えないチルトはマイナスでしかないですね
動画じゃなくてスチルだぜ???
縦構図無視してなんの意味があるのか理解できない(´・ω・`)
書込番号:21148151
26点

色々考え方があると思いますが、自分はチルトよりバリアングルの方が良いです。
あふろべなと〜るさん同様、縦位置がポイントかなと思います。
固定液晶なら関係ないですが、縦位置撮影が多いのでチルトかバリアングルかと言われたらバリアングルを選ぶます。
ただ欲しいカメラがチルト液晶なら仕方ないと思いますが、バリアングルの方が構図の自由度は高いかなと思います。
横位置のハイアングル、ローアングルは便利だと思いが、縦位置で使えないなら固定液晶でも良いかなと思います。
書込番号:21148177 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私のような一般素人パパカメラマンには、構図や光軸等の細かいことよりも、液晶を裏返して保護できるバリアングルは何気にありがたかったりします。(^^;
書込番号:21148178 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

バリアングルは、
昔ビデオカメラでフレキシブルケーブルの断線が頻発していたのですが、
スチルカメラでは起こってませんか?
改良されているんですかね。
書込番号:21148186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naaoさん
やはり、一眼レフですと、OVFのファインダでしょう!!
一眼レフの背面液晶は、ほぼ使いません!!
ミラーレス一眼のGF7のローアングルのチルト式ですと、縦位置に持ち替えたら使いずらいです。
人混み中の撮影ですと、ハイアングルのチルト式でもいいですが、、、
書込番号:21148193
7点

>naaoさん
ミラーレス一眼で、
センサーだけ縦位置に回転出来る機構にすると、
カメラ本体を持ち替える必要もないので、
ハイ&ローアングルが出来るチルト式でも十分かと思います。
書込番号:21148200
3点

たとえ壊れやすくても、バリアングルに一票!
チルトだけなら、あまり必要ない。
書込番号:21148216
14点

チルト式でも三脚撮影の場合はなんだかんだで便利ですね(笑)
また、ローアングルを撮る時はチルト式でも良いのでモニターが動かないより動いた方が便利です。
縦構図に使えないと言ってチルト式を全否定する理由にはならないですね・・・。
書込番号:21148224
13点

キヤノンのバリアンは180°開かない造りにしてるが…何故そうしてるかイマイチ理解できん…
被写体にカメラを正対して構えても、画面は微妙に角度がついてるぶん視線がズレて使いづらい。
※自撮り向きにセットしたときも外側に角度がズレるかたちになり、見づらい…
(他社のバリアン機を使うと普通に使い易さを実感する)
書込番号:21148258
11点

縦の時に役に立たないチルトよりバリアングルでね
書込番号:21148270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

チルトもバリアングルもいくつか使ってきての感想は、
ソニーαAマウントのバリアングルが最も使いやすいと感じています。
それもα99タイプではなく、α57タイプ。
理由は
1)撮影開始までの手間の少なさ
2)縦構図の撮りやすさ
3)液晶の保護
ご存知のように可動式液晶のタイプとしてはいくつかの種類があるようです。
A)横開き(6DU、E-M1U)
B)3軸逆回転(α77、α99)
C)3軸(α57)
D)チルト(D750、α7シリーズ、E-M1)
E)フレキシブル(K1)
自撮りや動画撮影や光軸のずれ、液晶の保護等
何を重視するかで選択肢は変わりますが
私の場合、
カメラの基本性能とのバランスからBとDを常用しつつ、液晶の好みはCがダントツだと感じています。
書込番号:21148305
4点

>naaoさん
自由度の高いバリアングルですかね。
書込番号:21148329
7点

三軸のチルトというのがあるのですね。知らなかった。これも良さそうですね。
バリアングルは操作もわかりやすいし縦位置も含め柔軟に動かせて使いやすいですよ。
個人的にはバリアングルかチルトで機種選定するという発想はないですが。。。
6d2にチルトとバリアングルの2タイプがあると仮定した場合どちらを選ぶかと言われたらバリアングルかなーと思いました。
書込番号:21148365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、人それぞれかとは思いますが、横開きバリアングルはレンズとの光軸と液晶画面が完全にずれるので、
私的にはチルト式の方が好みです。
縦位置での使用では確かにチルトよりもバリアングルですが、そもそも私の場合、縦位置での撮影頻度、増してや
ライブビューで縦で撮る事は、ほとんどありませんので...
y-toさんが言われるように、下開きバリアングルは使いやすいと思います。
書込番号:21148384
7点

両方使ってますが、移動しながら撮る時はバリアングルは怖い。
当てると一発で、もげそ。
どっちも必要、無くても良い。用向き次第。
書込番号:21148390
6点

naaoさん こんにちは
自分は チルト式に機種も持っていますが 基本背面液晶撮影中は 閉じておきたいのでバリアングルの方が好きです。
書込番号:21148396
6点

私は、70D,80D,6Dmark2しか所有経験が無いため、
移動・保管時は液晶保護の為にひっくり返します。
無意識にひっくり返します。
バリアングル付いていないカメラは、剥き出しの液晶を壊してしまいそうで、
怖くて買えなくなってしまいました。
書込番号:21148482
2点

X6i使ってた頃感じた画面展開するときワンアクション増える面倒な印象しかないな。結局、撮影スタイル次第としか。
書込番号:21148555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家にはX7iとG7Xですが、縦構図や、液晶面の収納、画面の自由度を考えれば、3軸チルトの使用経験が無いのでその点の判断は保留しますが、基本的にはバリアングルの方が使いやすいです。
書込番号:21148564
5点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在kissx7を持っているのですが、そろそろ買い替えをしようと思ってます。しかし、この2択で毎回悩んでいていいアドバイスがあればお願いします!!
書込番号:21032154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kenya0707さん
お持ちのレンズ資産や撮影内容が分かりませんが
ご予算が潤沢にあるのでしたら
6DMARKUが良いかなと思います。
当分、最新機種でいられますので。
書込番号:21032164
3点

現状で2倍以上価格差がありますが? 80Dで差額をレンズに投資した方が幸せじゃないかと思いますよ。たかが6D2に20万以上出すなんて私には考えられません!
書込番号:21032169
10点

ふるちゃーず欲しいなら6DII、
それ以外なら80D☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21032187 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

迷ったら新しいのが吉です!!(笑)
お持ちのレンズが分かりませんが、80Dを買っても結局フルサイズカメラが気になりだしますので最初から6D2を買うのがいいと思います(^-^)v
発売前なんでいろいろと言われてますが、使い出すと「扱いやすくて良いカメラ!!」との意見が出てくる様に思います(笑)
5D4も当初は「高いだの進化して無い!!」とか言われてましたが最近は値段も落ち着いてきたので売れてる様に思います。(個人的な意見ですが)
書込番号:21032196 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは(^_^)
候補にあげていらっしゃる2機、似て見えますよね〜
今、どのようなシーンをどう撮っておられるのか?
現状の機での不満は何か?
この先、どう撮っていきたいのか?
はたまた、そんなのカンケ〜ねぇ〜
ただ新しいカメラが欲しいのか?
いくつか期待や、要望を伝えて頂くとお勧めが見ててきます。
「この2択で毎回悩んでいて」〜
だけでは、何をお勧めすれば良いのやら(^▽^;)
書込番号:21032197
2点

現在EF-Sレンズしかお持ちでないなら、6D2にされる場合はレンズごと買い替えになります。
6D2 24-105レンズキット(http://s.kakaku.com/item/K0000977958/)でも26万円くらいですけど予算的には大丈夫ですか?
因みに24-70F4Lレンズキット(http://s.kakaku.com/item/K0000977959/)だと32万弱です。
あとご存知だと思いますが、80Dと6D2だと同じ焦点距離でも画角が違います。(X7と80Dは同じ)
書込番号:21032212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たかが6D2に20万以上出すなんて私には考えられません!
ここで回答してる人達もたかが素人口コミスト。
発売前の機種をモニターで使わせてもらう様な特権も持ち合わせていない。
ここでの回答で20万以上の買い物の結論を出すなんて私には考えられません
書込番号:21032230
27点

撮影対象と使いたいレンズとか色んな問題でベストは変わる
漠然とどっちがいいかと聞かれても答えようがない(´・ω・`)
書込番号:21032250
3点

金と体力があるなら6D2でいいんじゃね
高くて重いレンズばっかだよ
書込番号:21032262
7点

被写体にもよるけど予算があるなら6D2で良いかなと思いますね。
レンズ資産がAPS用しかないならボディ+レンズ予算(20万)は欲しいですね。
80Dはバランスの良いカメラだと思うのでAPSの選択肢としてはベターだと思いますが。
予算があるなら6D2、厳しいなら80Dですかね。
書込番号:21032275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算があるなら両方o(^-^)o
広角、風景は6D2で
望遠、動き物は80Dで
あとはレンズをどうするか
予算は? 50万くらいあれば大丈夫でしょ
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21032306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

風景が多いです。夜景を撮る機会が多く高感度のカメラが欲しくて。
また、フルサイズの憧れのあります!
あと、ローアングルとかでkissで撮りたい時にバリアングル欲しいなってあります。
書込番号:21032321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

憧れあるんでしたら、6D2ですね(^_^)
一度フルサイズってのを使ってみましょ〜♪
書込番号:21032329
3点

そ〜だ!
そろそろ買い替えって言われてるって事は、X7を手放される予定なんですよね?
6D2にレンズ、案外と重いんで軽量で動きたい時用に手放されない方が良いかと思います。
書込番号:21032351
6点

発売してからでいいと思いますが、もしかしたら初代6Dと80Dを買うっていうのもありかなと思いました!特に意見が出てなかったので、いってみました!80DをX9にするのもありかなと!高感度もaps-cの中で一番かもしれません。ただ、AFは変わりませんが💦
僕は6Dと70D使ってますが、6D2にしようか迷ってましたが、今のとこは現状維持で💦
書込番号:21032361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そりゃ6D2が良いでしょう。
画質もAPS とは比較になりません。
安易なレオが良い見本。
書込番号:21032383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
物凄く迷っているようなので、
おそらく色々スペック等コスパ検討してますよね?
ですので、簡単に申し上げると
6DUにするデメリット(たぶん、金額(購入後のレンズ代も含め))
をメリットが上回れば6DUで良いかと思います。
そんなこたぁ分かってるよ!
メリットが金額換算出来ないんだよぉ!
って事かも知れませんね。
それなら別の質問で、6DUが幾らだったら購入しますか?
もし20万円ならってお考えなら6DUで。
15,6万円ぐらいかなぁってお考えなら80Dで。
17〜19万円ぐらいかなぁ。
アミダで(笑)
じじかめさんどうしたんでしょうかねぇ。
書込番号:21032396
3点

6D2\(^o^)/
書込番号:21032410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

被写体が風景と夜景がメインでフルサイズに憧れがあるなら6D2にしておかないとダメでしょう!
(バリアングルも欲しいとの事ですし)
書込番号:21032443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





