EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 32 | 2018年1月17日 23:04 | |
| 31 | 15 | 2018年1月14日 21:45 | |
| 8 | 4 | 2018年1月14日 15:57 | |
| 78 | 57 | 2018年1月9日 09:57 | |
| 43 | 20 | 2018年1月9日 09:35 | |
| 83 | 20 | 2018年1月8日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めて一眼レフを買います。
これまでデジカメ・Goprp・iPhoneなどで撮影していましたが本格的に始めたいと思っています♪
主にポートレート・スーツ写真・景色もたまに、
あとは旅行先でインスタ映えの写真を撮ります。
尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが初心者には高すぎると感じたため
こちらのカメラにいきつきました。
今後、カメラ撮影(仕事も視野に)を本格的に始めていくつもりなのですが、
がんばってMark ivを買った方が良いか、または6d Mark2でも満足なのか
違いが分かる方がいらっしゃれば教えてください!
また、このカメラは何年くらい持ちそうでしょうか。。
どんな些細なことでもかまいません!
よろしくお願い致します。
2点
>ポンスタグラムさん
尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが
それなら
どーんと行っちゃしましょう。
Canon 5d Mark iv
で 経緯話して
厚かましく質問なんかすればいいんじゃ無いでしょうか??
書込番号:21513685
1点
>尊敬しているプロがCanon 5d Mark ivを使っているのですが初心者には高すぎると感じたため
こちらのカメラにいきつきました。
つうか、その尊敬するプロが1DX2に買い換えたら追随するの?
カメラ会社の広告塔になってるプロなら、その時々の最新機種に
どんどん乗り換えて行くよ。
販促兼ねた撮影セミナーで「新機種は確かに良いけど私は未だに旧型使ってます」
なんて口が裂けても言えないじゃん?
>⇒趣味的な写真ライフを送り
一眼レフ中級ボディが故障する頻度は
10年に1度
あのさ、幾ら初心者相手だからと言って良い加減な事言わない方が良いよ。
>可能なら、5D4が遠回りしないかと。
視野率100%などは、大事ではないでしょうか。
どうなんだろ?
昔6Dが出た頃5D2のユーザーで「これくらいでちょうど良いや」って5D3買わずに6Dに乗り換えた人結構居たけど、
その人達が「やっぱ5Dが良いや」って5D4を買い直したか?と言うと、そのまま今度は6D2に買い換えた人が多いんだよな。
帰って来なければそれは遠回りではない。
書込番号:21513772
3点
この先長くやるなら、どうせボディーは新しいのが出てきますから、必要なレンズにこそ順次投資することを主軸に、最初は型落ちのボディーで誤魔化すのが良いと思います。
具体的には、5D3か6Dあたりでしょうか。
レンズは、標準域の単焦点がセオリーかと思いますが、まだまだブレ幅もあるかと思うので、24-70のF4か欲張るならF2.8L2でしょうか。
書込番号:21513997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、ドックスポーツ、ポートレーを撮ってます。
動きもの撮るので無ければ始めは6d2でいいんじゃないかなぁ
ポートレートを撮るのにしても、レンズはもちろん、ストロボ やそれにともなうアクセサリーなどハマれば他にそれなりにお金が結構かかります。
で、出てくる画はそんなに変わらないと思う
ただ操作性は全然違うとは思いますが…
予算と相談しながら良い選択を
書込番号:21514783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Canon 5Dを買っただけで完結するのなら、写真ってこんな楽なものはない。
写真学校で失敗する例はフラッグシップだけ持って行く人間で、逆に成功する人は露出計とかパソコンはいいものを持っている。カメラはkissでもね。
パソコンを含めた予算を組んで、余った金でカメラを買った方がいいよ。
書込番号:21515216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6D2、または6Dで。
仕事として始められたら5D系を買えば十分間に合うでしょう。
ハッタリも大事なので5Dや1D持ってるといいと思います。
書込番号:21515233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめましてm(_ _)m
デジタル一眼レフカメラを趣味や仕事にすると、
デジタル一眼レフカメラだけ買えば終わりってことはなくなります。
画素数大きくなってきて、より良いPCは必要だし、
データをとっておくためのHDも必要だし、
レンズも一本だけで済むなんてことは中々考えづらいので数本必要だし、
三脚、バッグ、防湿庫、フィルター、メディア などなど。
5d4と6d2でお悩みのようですが、買えるなら5d4をお勧めしますが、
頑張らなければ買えないなら、周りの周辺機器に手が回らなくなると思います。
撮って出しのJPEGだけでいいなら、最悪カメラとレンズ一本あれば、
Wi-Fiでスマホに飛ばして鑑賞はできます。
どなたかも仰言っていましたが、
カメラライフは環境も併せたトータルで考えたほうが、スッキリとすると思いますよ。
予算が分かりませんが、自分なら5d4も6d2もお勧めしません。
Canonのフルサイズが良いなら、6dで良いと思います。
書込番号:21515273
2点
みなさまご親切にたくさんのアドバイスありがとうございます!!
カメラ以外にもいろいろとお金がかかってくるのですね・・
納得いたしました
今回は予算的にも6d mark2にしようかなと考えております。
ヤマダ電機で下記のレンズをオススメされたのですが、
このレンズは性能良いでしょうか?
L2470K L24105STMK
撮影対象はポートレート・スーツ・旅行先の海での写真などです。
他にもオススメレンズがあれば教えていただきたいです!
書込番号:21515949
0点
>ポンスタグラムさん
>ヤマダ電機で下記のレンズをオススメされたのですが、
>このレンズは性能良いでしょうか?
>L2470K L24105STMK
L2470K が EF24-70mm F4L IS USM とのキットで、
L24105STMK が EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM とのキットかな?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977958_K0000977959&pd_ctg=0049
24-70 の方は、所謂 L レンズという高品質レンズで、
24-105 の方は、普及クラスのレンズ。
どちらもキヤノンが 6D MarkII のボディとキットにしているレンズなので、
普通に写真を撮るのに、十分な性能を持っているかと。
別々に単体で買うより、キットになっているので、割安で購入出来るんじゃないかな?
当然 L レンズの方が高性能で、かっこつけるならこちらだけど、
ボディが 6D Mark II じゃぁねぇ・・・。
より詳細を知りたければ、ここ、価格.com の各レンズのレビューを参照すれば良いかと。
実際に使って居る人の評価が見られるよ。
書込番号:21516679
0点
>ポンスタグラムさん
まず標準ズーム一本は必須。個人的には長い方が便利だと思いますよ。EF24-105 F4L IS IIも候補に入れてはいかがでしょうか。5D4のユーザーがよく使ってます。あとはポートレート用にに85mm、風景用に24〜35mmの明るい単焦点が有れば良いかと。どちらもL単がbetterですが、予算的に無理なら並単で。
書込番号:21516774
1点
いまから一眼レフを買うかなあ。あるカメラマンへの憧れが購入動機だっていうけど、そのカメラマンにしたところで、そろそろミラーレスの時代だと思っているはずだよ、もしも世間の動向がよく見えている人ならね。
ついでにいうとフルサイズ信仰も時代遅れ。いま一時的にフルサイズがもてはやされているけど、一部の人間を除いて必要性はないよ。
あなたの場合、APSC〜m43のミラーレスのほうが向いていると思う。フルサイズ一眼レフは無駄にデカ重で高い。6Dはそうでもないけど、いい写真を撮るにはいいレンズを揃えていかねばならず、そうなってくるとフルサイズ一眼は肉体的にも経済的にも負担が大きいよ。
あなたが憧れているのは要するに過去の産物なんだのね。それも、ここ10年ほどのものに過ぎない。もし、銀塩一眼レフというなら、それはそれで価値あるけど、デジタルの世界はつねに前を向いていないと取り残されるだけだと思うよ
書込番号:21516830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>I like Chopinさん
>風景用に24〜35mmの明るい単焦点が有れば良いかと。
風景の場合、絞ってパンフォーカス的に撮る事が多いはずと思うけど、
なんで明るいレンズ?
一般論で、ズームより単焦点の方が高画質で、
暗いレンズより明るいレンズの方が高画質って理由かな?
絞ればレンズの粗が目立ちにくくなると思うので、
予算が無ければ、風景用は並ズームで良さそうに思うんだけど・・・。
書込番号:21516867
0点
>引きこもり2号さん
絞ってキレッキレ高画質で撮るのと、開放近くで風景の一部をクローズアップして他はぼかして撮る、暗い夜景も撮れる、など色々使い道があるかと。実際に撮る人が目的に応じて要不要を判断すればいいことです。
書込番号:21517253
0点
フルサイズでポートレートがメインになりそうならやっぱボケがほしいので単焦点、35〜135ミリの中で2本くらいあればいけそう
並み単EF85ミリ1,8なんか安くていいレンズ、とりあえずキットレンズなら24〜105STMあとズームでも70〜200F2,8Lは高いけどなんでもいけて便利
書込番号:21517280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポンスタグラムさん
標準ズーム候補の補足ですが、EF 24-105 F4L IS II が予算的に厳しければ、旧モデルの中古良品を狙うのも一手。
今なら5〜6万で買えます。私は旧モデルを初代5Dの頃から使っており、今も現役です。
書込番号:21517359
1点
キヤノンもすぐに
フルサイズミラーレスの時代が来ると思いますよ。
今始められるなら安い6d2でいいんじゃないでしょうか。
型落ちの6dという手もありますが、
現物を比べると、
6dが取り立てて付加機能がない1万円以下の電子レンジだとすれば、
6d2は3万円前後のスチーム機能なんかがついた電子レンジぐらいの
差がありますよ。ボデーデーの質感は5d4には劣りますが、非常によくできています。
ご参考まで。
書込番号:21517495
2点
私は機動性を考えてミラーレスに浮気したんですが、直ぐに一眼レフに戻って来ました。
ミラーレスは小さ過ぎてホールド感が非常に悪いです(小指が浮いて持ちづらい)。ソニーはグリップ用にオプショングッズを出して対処していますが、そこまでしてミラーレスに拘る必要があるのか疑問です。レンズとボディの重量バランスも悪く(キャノンのミラーレス専用レンズは軽いですが、ラインナップが少ないためEFレンズを使いたくなります)、それに操作ボタンが密集していて操作しづらく、意図せず動画撮影が始まっていたり…。はじめからミラーレスなら違和感が無いのかもしれませんが、一眼レフ機が無くなることはないと思います。6DIIで良いと思いますよ〜。
書込番号:21517816
2点
>Southsnowさん
>そのカメラマンにしたところで、そろそろミラーレスの時代だと思っているはずだよ、
そろそろだけど、まだあと少しの間は、ミラーレスは時期尚早と思っているのでは?
だからこそ、5D IV を使っているのかと。
>ついでにいうとフルサイズ信仰も時代遅れ。
m4/3 や APS-C 用レンズで、フルサイズの大三元に該当するレンズ、ある?
F2.8 通しが出来ても、同じ画角で同程度の大きさのボケが実現できないと・・・。
単焦点じゃ、ズームの代わりにならない事もあるだろうし、
暗所耐性もフルサイズの方が良いよね。
デジタル加工で、差が判らない程に補えるようになれば、違ってくるんだろうけど・・・。
時代遅れでも、先には進めない人がいっぱい居るかと。
もっとセンサーサイズの大きい中判の PENTAX 645Z なんてのも現役で生きてるし。
http://kakaku.com/item/K0000644276/
>フルサイズ一眼は肉体的にも経済的にも負担が大きいよ。
これは完全に同意するけど、プロとしての活動を視野に入れるなら、
状況によっては、しかたがないこととして諦める必要が有るのでは?
アマチュアが趣味で楽しむなら、「耐えられない」の一言で済ませられるけど。
はったりだけのためのフルサイズレフ機でも、
顧客次第では、まだ当分必要な場合がありそうな・・・。
>I like Chopinさん
>実際に撮る人が目的に応じて要不要を判断すればいいことです。
その通りだと思うけど、金銭的理由から、5D IV を諦め、
6D II の並ズームキットを候補にしている人には、きつそうなお勧めかと ^^;。
後、自分なら風景で背景をぼかすより、
寄って撮るポートレートに広角単焦点を使いたいかな?
(単焦点、持ってるけどもう2年以上タンスの肥やし状態だけど ^^;)
>や、まざるさん
>キヤノンもすぐに
>フルサイズミラーレスの時代が来ると思いますよ。
プロ機や上位機種は、当分無理なのでは?
ミラーレスは、その構造上、バッテリーを食い過ぎる。
レフ機並のバッテリー寿命を実現しようとすると、
すごい事になりそうな気が・・・。
後、EVF のタイムラグ、感じる人が完全に居ないレベルになったのかな?
自分は鈍いので、気になってないんだけど・・・。
>ポンスタグラムさん
単焦点を薦めてる人が結構居るけど、
まずはズームで経験を積むのが先だと思うよ、自分は。
単焦点はズーム出来ないからこそ、単焦点。
よく使うとか、好みの画角は、人それぞれだと思う。
実際に使ってみないと判らない。
欲しいと思える画角がわかったら、1本ずつ買い足していけば良いかと。
なぉ、単焦点の方が、構図とか色々考えさせられることが多く、
ズームよりカメラの勉強になるという人も居るし、自分もそう思う。
こういう目的なら、安価な撒き餌の標準レンズ(50mm)を買えば良いと思う。
もっとも利用頻度が高いと思われていた焦点距離だし、
例え、タンスの肥やしになっても、比較的ダメージが少なくて済むしね。
(最近は、標準より広角の方が頻度が高そうな気がするけど・・・)
http://kakaku.com/item/K0000775509/
ただ、ズームレンズは寒い時期のこたつみたいな物。
自分の様に、なかなか出られない人、多そうな気が・・・。
書込番号:21517900
1点
ポンスタグラムさん
ソニーα9なんかののミラーレスを
メインで使っているプロいますよ。
バッテリーは現状消耗が激しいので
交換の回数は増えます。
スタジオならカプラーもありです。
今年はキヤノンも出すでしょ。
フルサイズミラーレス。
バッテリーはあと5年で劇的に
性能が上がりると予想しています。
EVFは好みでしょうが、メリットも山ほどありますよ。
少なくとも伊お使いのiphoneよりは
タイムラグないと思います。
書込番号:21518874
2点
>や、まざるさん
>ソニーα9なんかののミラーレスを
>メインで使っているプロいますよ。
センサーが小さい m4/3 メインのプロもいるよね。
もっとも、キヤノン・ニコンのフルサイズレフ機ユーザーが、圧倒的多数だろうけど。
で、ソニーのカメラには↓の様な厳しいテスト結果が・・・。
>α7R III・D850・5D Mark IV・E-M1 Mark II の防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
>バッテリーは現状消耗が激しいので
>交換の回数は増えます。
キヤノン・ニコンのレフ機を使ってる人で、
バッテリーグリップ付けてる人、結構居るよね。
(バッテリー寿命のためだけじゃ無い人も多そうだけど)
そういう人たちが↑をどう思うか・・・。
>バッテリーはあと5年で劇的に
>性能が上がりると予想しています。
そうなって初めて、キヤノン・ニコンが
プロ機をミラーレスに移行できるようになるのでは?
まぁ、そんな上位機を使わない、大多数のユーザーには関係ないが。
>少なくとも伊お使いのiphoneよりは
>タイムラグないと思います。
顔からはなしているので、視野に占める割合が少ない液晶画面と、
視野の殆どを占める EVF では、影響の大きさが全く異なるのでは?
例えば、ゲームとかで、VRHMD でVR 酔いする人は多いけど、
PC のディスプレイではそこまで多くないみたいな・・・。
書込番号:21519257
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
以前にも同じような質問をさせていただいた者です。
今回は6D2と5D4で悩んでいますので、皆様のお考えをお聞きしたくて投稿しました。
私は現在60Dを使っています。
フルサイズが欲しくなり候補として5D4か6D2を考えており、どちらを購入するべきか悩んでいます。
フルサイズ対応レンズは50mmF1.8と24-70mmF4Lを持っています。撮影対象は、子供、風景、星空などです。
撮影技術はまだまだ稚拙ですがこれから学んでいきたいと思っています。
予算は30万円くらいです。
機能的なこと、使いやすさ、画質の違いなどで比較した場合、皆様のおすすめを教えてください。
書込番号:21501497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムでの差額がザックリ12万円ですので6D2にしてLレンズを一本買うか5D4で現状のレンズを使うかですよね?
>フルサイズ対応レンズは50mmF1.8と24-70mmF4Lを持っています。撮影対象は、子供、風景、星空などです。
私なら6D2にして差額でEF70-200mm F4L IS USMを買いますね。どんなにいいボディ単体を持っていてもレンズが無ければただの箱です。24〜200mmまであればとりあえず困らないと思います。
書込番号:21501554
![]()
1点
私も6D2にしてEF16-35F4LISかEF70-200F4LISを買う感じがいいと思います。
書込番号:21501594
5点
暮れに6DUを購入し70Dとの二台持ちです。
レンズは24〜70F4Lと70〜300F4Lを持っていて
24〜70を6DUに、70〜300を70Dに付けっぱなしです。
60Dのバリアングルの使い道の良さを味わったら5DUに行けますか?
6DUと70〜300F4Lの購入で予算範囲だと思いますが。
書込番号:21501613
2点
こんにちは、なんか自分のカメラ沼入り始めと同じような感じなので…
自分なら6d2と16〜35F4Lと70〜200は2,8Lだと思います。16〜35の2,8は後からでもそう欲しいとは思わないけど70〜200の2,8はずっと頭から離れないです。
これから先も写真やるならF4Lで後から買い直すより始めからF2,8L行った方が結局無駄にならないと思います。 結構使う焦点距離だし
予算的に無理なら、お金貯まるまで我慢です。
カメラの方はその仕様用途なら6d2で予算はレンズに回した方がいいと思います。
書込番号:21501740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら
6d2を買って
残りは子供と遊びに行きますね。
明々後日キャンペーンが終わればまた下げてくるでしょ。
来月は16万円代ですかね。
6d2は15万円代が次期モデルが出る前の底値だと思っていますが、
16万円代ならその後値下がってもなんてことないと思いますよ。
書込番号:21501944
0点
6D2と5D4に似たようなスレ立ててますね。
マルチは規約違反ですから、一本にすべきですね。
書込番号:21501964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Rin/rinさん
新しい方が良いんじゃね?
書込番号:21502056
0点
一応、こちらにも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21040235/#21042567
>ちなみに、バリアングルはそれほど頻繁に使っていません。5D4を買う資金があればそちらにするのですが…
『そちら』にしないんですか?
書込番号:21502105
2点
>Rin/rinさん
5d3との比較スレで、皆さんから貴重な意見をもらってましたが、何かいかされましたか?
今回の質問の内容が5d3の時と変わってませんので、正直あまりわからなかったのかな?
と思います。
文章のアドバイスでは今一わからないのであれば、体感されませんか?
例えば、
両方同時にレンタルしてみませんか?
お金はかかりますが、その方が答えが出そうな気がします。
それか、交通費はかかるかもしれませんが、所有レンズとsdを持って一番近いデカイカメラ店で撮影してみてください。
そこで、有料プリントしてみてください。
何らかの答えが出ると思いますよ。
クチコミの活用ですが、
関連した様々なスレをみていけば、
スレ主さまの感覚に合う回答者(ネガティブ回答も含めて)が数人(ただし、あまりに少人数だと偏るので注意)見つかるはずです。
その人達の関連回答をピンポイントで読んで見てください。
なかには
意味不明や自己満足、メーカーへの偏見、脱線している回答もありますので、
情報が多すぎてかえって混乱してしまいます。
書込番号:21502106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5D4を購入して、レンズは追加予算で順次対応が良いと思います。
書込番号:21502120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
30万なら5DWを買えないかもしれないから6DUになりますね。
予算や金銭事情の制約は他人からは全く分からないので金額だけで決めました。
書込番号:21502188
0点
子供、風景、星空であれば、6D2 でよくて、あまるお金は
レンズに回してはいかがでしょうか。
書込番号:21502467
0点
ゴーデーヨン\(^o^)/
書込番号:21502508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
明後日日曜日キャンペーンが終わるので
土日休業のバッタ屋さんが今日のうちに売ってしまおうと
がんばって値下げしてますね。
キャンペーン終了後が楽しみですな。
6d2を、私は買いますよ。
書込番号:21504289
2点
narumiya73さん、揚げ足をとって申し訳ないですが、
70〜300F4Lというレンズは、存在しません。
書込番号:21510990
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
EOS6DMark2を昨年夏から使っています。取扱説明書を見ていて、BluetoothやWi-Fiでの写真データ転送をやってみようとしたのですが、Wi-Fiではうまくできるものの、Bluetoothは接続してもカメラ⇔アプリで認識してくれません。自分はP9 liteを使っており、Bluetoothの検索ではカメラが見つかり、少しの間接続中の表示が出るのですが、カメラの「ペアリング」をタップしても、「ペアリング中です。スマートフォンのCanonアプリを操作してください」の表示がずっと続き、アプリの方は操作できず、その後カメラの液晶画面表示は「接続先が見つかりません」となってしまいます。Bluetooth接続で使っておられる方がおいでましたら、スマホの機種名や操作方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
2点
どっちかが行儀の悪いソフト、ドライバを使ってるせいでしょう
多分にカメラのほう
書込番号:21482786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずカメラ側のBluetooth設定でスマホ→ペアリング
を選択してペアリング中にします。
そしてスマホ側でcanonカメラコネクトアプリを起動
して接続を完了させます。
なので、スマホ側の検索からペアリング操作しても
できないと思われます。
ちなみにBluetooth接続は簡単にwifi接続が出来る
ようにする機能なので、Bluetoothで写真データの
転送は出来ません。
書込番号:21484399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一番便利で使いやすいのはNFC接続です。カメラとスマホなりタブレットを近づけるだけで繋がります。
書込番号:21484993
1点
皆様情報ありがとうございました。カメラ販売店で店員さんにも確認してもらい、うまくいかないのでキヤノンに問い合わせていただけることになりました。返事があれば、またご報告します。
書込番号:21509949
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
あけましておめでとうございます。
田舎で旅館を経営しているものです。
Facebookや旅館のブログ等で、館内の様子や周辺の光地等を紹介したいと思い、このカメラを購入しようか迷っています。
当初SONYのα7UかニコンD7500を購入しようか迷ってました
SONYのフルサイズがいいんじゃないかと思いましたが
SONYのレンズを調べたところちょっと高すぎるんです。
部屋や景色をブログ用に取りたいので、広角レンズがほしかったのですが、高すぎて予算にあわないんです。
本体とレンズで20万円位に収まる用にしたいのです
広角の写真を取るなら等、何かアドバイスはありますでしょうか
レンズ選び等でもご指導お願いします。
とても初心者で申し訳ありません。
書込番号:21487100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
daiki sabaiさん
皆さん好きなことを言っていますが、大事なのはレンズなどのシステムです。
金額や初心者でも取り扱えることも考えると
EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット+EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMの
組み合わせが一番だと思います。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMは広角レンズとしては、
写りが良いうえ、軽くコンパクトでとれる画像は優れています。
このくらいのカメラシステムから始めて、物足りなくなったらフルサイズでいいと思います。
最初はストロボなしで、自然光で撮ってみてください。
もう一つの選択は、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット。
レンズがよいうえ、カメラが建物の歪み補正をやってくれるし、手ブレ補正も付いています。
とにかく、手に取って気に入ったものを選択するのがいいと思います。
書込番号:21489272
2点
補足です
まったくの初心者なら
全部鵜呑みにして読んでいたら、頭パンクしちゃいそうですよね。
ひとまず、
旧型
中古
ヤフオク
のキーワードは一旦無視してください。
これらは、将来的に、わかってから手を出してください。
三脚
ストロボ
大事ではありますが、
ひとまず置いておいて、
カメラとレンズを決めた方がいいです。
段階的に考えていかないと、疲れてしまうので。
書込番号:21489603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
皆さん色々コメントされてますが、、、
田舎で旅館といえば、
コレ1択です!!!
〓〓〓★★★〓〓〓
D5500 18-55 VR II
レンズキット\59,499〜
〓〓〓★★★〓〓〓
これで幸せになれます♪
書込番号:21489679
0点
daiki sabaiさん
↓
書込番号:21489750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>daiki sabaiさん
条件としては
媒体:Facebookや旅館のブログ等
目的:館内や周辺観光地紹介
被写体:館内(部屋)、料理、観光地、お客様
予算:20万円前後
備考:初心者(撮影ノウハウや関連機材もこれから揃える)、室内用に広角レンズ必要。
まず、必要な画素数を考えます。
4Kモニタにきれいに映すなら約800万画素、
A2ポスターを通常画質(175dpi)は約1200万画素、高画質(350dpi)では約4800万画素。
高画質ポスター以外ならスマホ、コンデジでも対応可能なことが分かります。
撮影画像を縮小する前提なら、ノイズも隠れやすいので、大センサーである必要はないでしょう。
次に目的別のレンズ種類とか必要そうなもの
館内:
・35mmフィルム換算で24mmでは不足なので、換算20mmより広角側が使えること
・隅々まで歪み少なく、ピントが合った状態の写真が撮れること
・水平が出ていること(三脚や手振れ補正が必要)
・自然光に近い陰影で撮れること(ライトやストロボが必要)
料理:
・全体、部分がおいしそうに撮れること(ある程度近接撮影ができること)
・周囲が適度にぼかせること
・背面液晶が動かせると撮影は楽
・三脚、照明などが必要
観光地:
・広角から望遠まで色々な画角で撮れること
・季節の花などがきれいに撮れること
お客様:
・威圧感の少ないシステムであること
・撮り直ししにくいので、手振れ補正と仕上がりが撮影時に確認できること
こう考えると、カメラボディで必要なものは
・ボディ側で手ぶれ補正を持っているカメラ
・ファインダー(OVF/EVF)がついているとなおよし
レンズは
・超広角
・標準ズーム
・できればマクロや望遠も
追加機材は
・三脚
・ストロボ(バウンス対応)またはLEDライト
・光を拡散させたり誘導するためのレフ版など(白い紙や発泡スチロールなどで代用可能)
・記録媒体
・PC、プリンタは既存機材を使用
これらを20万円程度、となります。
自分なら
ボディと標準:パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K-K ダブルレンズキット ブラック(キタムラ限定品 \67,500 )
超広角:パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018(\109,126〜)
望遠:パナソニック LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA(\21,758〜)
で組みます。
マイクロフォーサーズなのでレンズ焦点距離を2倍すると35mmフィルム換算値となります。
マイクロフォーサーズ規格を選んだのは、価格面とレンズの揃いに加えて、
部屋の隅々までぼかさずに撮るためです。
大きなセンサでぼかさずに撮るには、絞りをかなり絞り込む必要があります。
小さいフォーマットを使う場合はここは余り絞らなくても良いので、
それなら小さなフォーマットの方が楽だろうと。
キタムラ限定品のセットを指定しているのは
標準レンズキットにプラス12000円で
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K
に加えて
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-Kという明るいレンズが付いてくるので、
小さなフォーマットで不利になりやすいボケをもう少しとか、
暗めの場所でも自然光でというケースで使えるからです。
全部同一メーカーで揃えたのは、
スレ主さんが初心者とのことなので、相談窓口が一本化しやすいと考えたからです。
マイクロフォーサーズ規格の場合、オリンパスで揃えても良いし、
カメラとレンズを別々のメーカにしても良いので、そこは臨機応変にご検討ください。
書込番号:21490060
1点
>daiki sabaiさん
>Facebookや旅館のブログ等で、館内の様子や周辺の観光地等を紹介したいと思い、このカメラを購入しようか迷っています。
本体とレンズで20万円位に収まる用にしたいのです
広角の写真を取るなら等、何かアドバイスはありますでしょうか
館内の様子(暗めの所?)を綺麗に撮るのなら、高感度に強いフルサイズが圧倒的に有利です。広角にも強い。
予算からはギリギリですが、カメラはキヤノンEOS 6D、レンズはEF24-70mm F4L IS USM(又はEF16-35mm F4L IS USM)を推薦します。
書込番号:21490577
0点
初代6dに16-35f4をお勧めします!
新品で買うと20万超えてしまうので、キタムラなどでレンズは中古で良いと思います。
6dは中古の程度が幅広そうだし、現状新品で買っても金額に大差ないので、新品のほうが安心かと思います!
書込番号:21491183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koothさん
うん。納得できます。推奨されたセットで良いと思います。
ただ、中望遠〜望遠ズームを買うお金を、広角単焦点、フラッシュ、三脚などに変えても良いかな?と感じています。
まあ、一度に買う必要はないので、本体と長広角ズームから始められてはいかがでしょうか?
書込番号:21492110
1点
多くの方が書かれているようにフルサイズが高画質なのはその通りだと思います。
実際にスレ主さんも
>当初SONYのα7UかニコンD7500を購入しようか迷ってました
>SONYのフルサイズがいいんじゃないかと思いましたが
>SONYのレンズを調べたところちょっと高すぎるんです。
と、そのことは理解されています。
趣味でなく営業ツールと考えると、費用面でも性能面でもオーバースペックなので、
より価格を下げるとか、より観光撮影用途にも使える組み合わせを提案するのも
良いのかなと自分は思っています。
キヤノンで組むならAPS-Cで低ISOにして、IS(手振れ補正)付きレンズで、長秒になるなら三脚で対応、が現実的。
例えば
EOS 80D ダブルズームキット(\119,400〜)
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM(\32,418〜)室内撮影用
これに、
EF-S60mm F2.8 マクロ USM(\39,000〜)料理、物撮り用
辺りを組み合わせます。
この場合に自分が気になる点は、
お客様の写真を気軽に撮るには多少威圧感がでること。
これでお客様が引いてしまったらリピーターにならないわけで
もう少し控えめな方が、と思っています。
もっとも、
例えばきれいなお庭があって、その向こうに富士山が、などの
撮影スポットをお持ちならば、
ここは目立つカメラとレンズ、しっかりした三脚で演出したほうが良いので、
この部分はケースバイケース。
書込番号:21492604
1点
>koothさん
> 例えばきれいなお庭があって、その向こうに富士山が、などの
> 撮影スポットをお持ちならば、
> ここは目立つカメラとレンズ、しっかりした三脚で演出したほうが良い
勉強になります。 「演出」という考え方をしたことがなかったのですが、確かにその通りだと感じます。
書込番号:21492681
0点
本人の反応もないのにアドバイス重ねてもいっても、お腹いっぱいになるだけだと思いますよ
そもそも詳細な内容やニーズもわからないのに、具体的な機材を提案する段階じゃないような。
レスももう50も進んでひと通りのアドバイスは出ているようなので
あとはスレ主さんの反応まちでいいんじゃないでしょうか
書込番号:21492782
5点
>daiki sabaiさん
最近のデジカメは何れも十二分に高性能ですので、
実際に触った感触の好みで選びましょう。
書込番号:21492921
0点
>デジカメの歴史。さん
TPOに合ったカメラとレンズってもんがある。
どれでも良いなんてはずないよ!
書込番号:21494570
0点
主様」
ご決断されたかもしれないですが、
とにもかくにも、
フルサイズからご購入を、
勿論レンズもAPSC対応ではないものです。
6Dは買いやすい価格ですよね!
書込番号:21494931
0点
つか
>勿論レンズもAPSC対応ではないものです。
フルサイズ用レンズでAPSCに対応してないレンズはないよ
書込番号:21495219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんたくさんの投稿ありがとうございました
本当に本当に嬉しいです。
僕はSonyのα55を持っています
姉はα6000をもっているので、どちらかなレンズ、ストロボ等を揃えて行こうかと思いました
AよりEマウントの方が使いやすいと思ったので、まずEのマウントを揃えてみようかと思いました
本当ありがとうございました。予算半分くらいで済みそうです。
書込番号:21495596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
daiki sabaiさん
おう。
書込番号:21495597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんだ
もうカメラ持ってるんじゃないですか
それならそうと最初に書かないと・・・・
α55やα6000、それからキットレンズがあれば大抵の撮影はできます。
結果は撮影条件や技術で99%決まり、機材は最後の1%です
まずはそれで工夫して撮ってみて、どうしても最後の一歩が詰められないときに
そのために必要な機材を買い足していって下さい。
書込番号:21495767
2点
なんや
もうカメラ持ってんねんやん
初めに書いてくれたら・・・・
α55やα6000、それからキットレンズがあれば大抵の撮影はできます。
結果は機材で85%決まり、最後の15%を埋めるため、技術やセンスを磨き努力します。
まずはそれで工夫して撮ってみて、どうしても最後の一歩が詰められないときに
そのために必要な機材を買い足していって下さい。
書込番号:21495912
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
今年、フルサイズ一眼への買い換えを考えております。
写真や動画は公開目的では一切撮影しておらず、完全に個人的な撮影の範囲に留めております。
最近、こちらのフルサイズ一眼が気になりだし、女房と一緒に使っていたキスデジを女房専用のカメラとし、私がこちらのフルサイズを使用するという計画を立てております。
本題ですが、ズーム機能などを駆使して、どれぐらいの背景ボケが可能なのでしょうか?
どこで撮影したのか分からなくなるほどのボケ量は不要ですが、背景からある程度の雰囲気が分かればそれで良いのです。
主に風景画です。
今の時期ですと、菜の花の撮影です。
春には毎年、桜の撮影もします。
たまにお気に入りの写真はフチありでL判プリントして、ダイソーで買ったオシャレなフォトフレームで飾ることも多いです。
コルクボードにプチプチとピンで飾るのも楽しいですね。
2点
こんにちは。
これって、「このカレーはどのくらい辛いですか?」と聞かれているようなもので、成分等で数値化できても、実際に食べる人の主観的な問題なので、ご希望どおり伝えるのは難しいですよね。
ご存じのとおり、ボケはいくつかの要素が絡んで発生するので、仮に作例を添付しても、的確に伝わるかは…。
ただ、「Kiss等のAPS-C機のキットレンズ(18-55)よりもボカしやすい」のは確かです。
望遠側にして絞り開放で被写体に寄れば、背景はそれなりにボケると思いますよ。
桜や菜の花も奥行きがあれば背景は十分ボケますし。
なお、24-105で動画を撮られないなら、キットのSTMよりLの方がすこしデモ明るいので僅かにぼかしやすいですね。
でも、明るい単焦点や望遠ズームを使った方が簡単にボケると思いますよ。
(リーズナブルなものならこのあたりとか。)
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
書込番号:21493190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
明るい単焦点の方が良いと思います!
書込番号:21493194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
たしかに、フルサイズは、 kissとかよりは、ボケ量が増します。
ただ、「ズーム機能などを駆使して」、すなわち、ズームレンズだと、明るいレンズでも、f2.8です。
f2.8で、標準ズームですと、(一般論として)、あまり、ボケ量は期待できないかな、と。
(具体的には、写真データベースなどで、作例をご覧になるのがよろしいかと)
http://photohito.com/search/advanced/ とかで。。 たくさん、作例が、出てきますよ。
望遠レンズでしたら、f2.8ズームでも、「背景からある程度の雰囲気が分か」る程度まで、ぼかすのは可能かと。
ただ、重いですよ^^;。 レンズだけで、1.5kgとか。(自分は最近、持ち出してません(汗。)
やはり、ボケを狙うのでしたら、今までご自身が撮ってきた写真から、良く使う焦点距離をみつけて、
その辺の単焦点を買うのを、お勧めします。
軽いですしねw。
書込番号:21493278
0点
ボケは設定によって作るものです
どれくらいと言われても、答えようがありません。
ボケの要素として
被写体までの距離と背景とのまでの距離、
使用する焦点距離、
絞り値
これらの組み合わせで作るものです。
被写体と背景の距離が近ければ
広角側になるほど
絞り込むほど
ボケは少なくなります。
その場その場での状況で、
どこまでボケを求めるかは
撮影者がどう設定するかよって決まってきます。
さらにボケを求めるなら焦点距離を加味しながら明るいレンズが必要となります。
書込番号:21493289
6点
ボケは機材よりも撮影の仕方に依存する部分が大きいです。
キットレンズでも背景を十分ぼかして撮影することも可能ですし、開放F2.8のレンズを使ってもボケない場合もあります。
つまり、ボケを創れるかどうかは撮り手次第です。
敢えて特効薬があるとしたら、ソフト処理ですね。
書込番号:21493332
5点
>バカにつける薬、ありますさん
ボケ量?に関しては先の皆さんが仰るとおりだし、撮り方次第でしょうね。
フルサイズ機でキットズームの望遠端105ミリで絞り開放F5.6で少し寄って撮影すれば、
ご希望のある程度背景を想像できる画像を撮るのは充分ではないかと感じます。
ですが暗い場面での撮影が多いとか大きなサイズで鑑賞する事が多いとかで無いなら、
敢えて6DUで無くとも・・・とも思います。(35ミリ換算24ミリ以上の広角が欲しい場合も6DUか・・・)
フルサイズ機に憧れのようなものがあるなら話は別ですが。
個人的には同様の相談を身内等から受けた場合、最新の上級入門機9000Dか中級機80Dの
18−135USMレンズキットと各社100ミリ前後の単焦点マクロレンズを薦めるでしょう。(80Dが◎)
予算的には純正Lの100ミリも買えるし、シグマ105ミリやタムロン90ミリも全て開放F値2.8の望遠
単焦点なので、ボケ量も撮り方次第で様々楽しめると思います。(いずれも大変高精細なレンズです)
既にキッス等で18−135USMをお使いなら6DUが良いと思いますが、APS-C機での18−135
という画角はとても便利だし動画にも配慮したレンズなので敢えてお薦めしてみました。
書込番号:21493381
1点
>バカにつける薬、ありますさん
ポートレートで全身写真を撮るとき
(もしくは同じ撮影倍率を得るとき)
焦点距離が2倍になれば
F値を1段絞れば
背景は同じくらいのボケとなる。
こう覚えておけば
レンズ交換したとき
ボケ量を把握しやすいです。
書込番号:21493392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
被写体に近づいて撮れば、f値の明るくないレンズだってボケます。
APSに比べると、同じF値で画像が切られないだけ、端のボケ量が多少増えて見えるのかと思います。(イメージサークルの大きさの関係)
書込番号:21493399
0点
被写界深度という語句検索で探した方が良いよ。
書込番号:21493495
0点
ボケというものは、ある程度はコントロールできると思っています(もちろんレンズの性能以上のことはできませんが)。
たまたま、昨年琵琶湖畔で撮影したカットがあったので添付します。菜の花を大きく写したくてかなり近寄っているので、背景の雪山がある程度想像つくようF8まで絞ってますが、F4開放だったら、背景に山があるかはわからなかったかもしれません。
書込番号:21493508
0点
>バカにつける薬、ありますさん
被写体までの距離、背景までの距離
レンズの特性等々色々な理由で
背景ボケの印象は変わりますし
先ずは被写界深度を調べられるのが宜しいのでは
広角、標準域なら
被写体のピント位置まで距離30pで
24oF1.4
35oF2.8
50oF5.6で
ほぼ等しい被写界深度に為り
望遠側なら被写体までの距離
2.5mの300oF2.8
2.0mの200oF2.8
1.5mの135oF2.0
1.0mの85oF1.4
でほぼ等しい被写界深度に為る
と言うのを自分は感覚的に覚えてます
文系なんで雑です(笑)
書込番号:21493550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問コメントを拝見するに・・・・・ カメラのレベルアップよりかは、レンズに投資した方がベターなのかな、と、、
どこで撮影したのか分からなくなるほどのボケ量は不要ということなんで、現在お持ちの APS-C でも対応可能♪
たとえば SIGMA 18-35mm http://kakaku.com/item/K0000522469/ のような定評のある明るいレンズをつけて
皆さんご指導の、カメラ ⇔ メイン被写体 ⇔ 背景 の距離バランスに留意します、
絞りは解放近くにして、できればワイド端よりかはテレ側で、
このくらいのことに留意するだけで ご自分でもびっくりするような画になる "はず" なんです、
また、このこと ↓ は皆さんあまり話題にしないんですが、よく理解しておくべきことがあります
強烈なボケ表現ができるということは、それに比例してピント面が薄くなるんです
つまり メイン被写体に対するフォーカスには今まで以上に気を付けなければなりません
ということで、スレ主さまにはボディは APS-C 、レンズは出来るだけ高級高性能のレンズを用意する、
この選択がベターなんじゃないかと考えるしだいです (´・ω・`)
書込番号:21493553
0点
下記でフルサイズなどの被写界深度の「逆算」の概算を試みています。
・被写体距離と被写界深度(まずは後方深度)から仕様を逆算(試作)
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21042349/
ご参考まで(^^)
ちなみに、同じF値で同じ撮影距離のとき、例えばCanonのフルサイズとAPS-Cの場合は、
・換算焦点距離が同じ場合は、フルサイズの過焦点距離は1.6倍になり、それだけボケ易くなります。
・実焦点距離が同じ場合は、APS-Cの過焦点距離が1.6倍になり、フルサイズよりボケ易くなります。
・・・ということで、単にフルサイズにすればボケるという生易しい単純なことではなく、ボケさせる=被写界深度を浅くするにフルサイズが「有利」というだけで、「絶対条件ではありません」。
なんだか面倒だから安いフルサイズで揃えたらいんだろ?と思ったら、単に無駄遣いで終わりだったりします。
ボケさせる条件が決まれば、義務教育レベル+アルファの数学で、あるいは計算を含む表示が可能なHPなどで必要仕様の見積もりが出来ます。
なお、単に被写界深度を浅くするという目的のみであれば、近寄れば何でも被写界深度が浅くなり、最も有効で、
次点が焦点距離、
そしてF値になります。
F値が強調されるのは、【同じ撮影距離かつ同じ画角(換算焦点距離)での撮影条件】において、
さらに同じ規格であれば、F値しか変動要因が無いからかと。
銀塩時代は35mm判=フルサイズが基準でしたので、同じ撮影距離かつ同じ画角(換算焦点距離)であれば、F値しか変動要因が無いので単純明快ですから、その流れが今に至るように思います。
書込番号:21493563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ありがとう、世界さん
明快、かつ適切なる解説 ありがとうございます♪ しかし・・・・ むずかしい (爆)
自分は数十年前の銀塩カメラの経験が 少し あり、当時はAFなんて便利なものもなく ピントに苦労したもんです、
ピント合わせに四苦八苦するばかりで 構図などの作画行為がおろそかになり、自分で満足できる写真はごくわずか、
いつしか面白くなくなり 写真から遠ざかっていきました、
そのときの経験から、自分には APS-Cクラスが一番合ってるという判断です、
コンデジの数分の1インチ撮像素子はパンフォーカス、35mm判・中判と大きくなるに従ってカミソリピントになる、
と 経験的に "漠然と" 認識してるんです
人物ポートレートや鳥さん撮り、街撮りスナップなど、背景・前景をボケによって整理したい場合は 35mm判・中判の
大きな撮像素子サイズはとても有効なもの♪
しかし 自分の撮影被写体は遠景雄大な風景がほとんどということで、ボケは不要、 つうか ボケさせたくない、
たまに道端に見つけた野の花にレンズを向けることはあるけど、その場合でも被写体のお花に寄ることによって
ほとんどの場合は問題なく対応可能♪
スレ主さまの状況もこんな自分に近いのかな、と感じました、
ならば 繊細なピント合わせに苦労するよりも、作画に専念しやすい APS-C の方があってるのかなと考えたしだいです
書込番号:21493754
0点
前述のとおり、被写体や背景までの距離にもよるのですが、過去に105mm,24mm側で撮った写真があったので、ご参考までに添付しますね。
非常に拙いですが、スレ主さんが想定されている(であろう)シーンでのボケの参考…ということでご容赦ください。(^^;
(※いずれも6D with 24-105F4Lで撮ったものです。)
@Aは最短撮影距離までは寄っていなかったと思います。
Aはソフトフィルターを使ってますが、個人が特定できないぐらいにはボケているのはお分かりいただけるんじゃないかと思います。
Bは広角側でF11まで絞っても、奥の方の菜の花は少しボケてます。
Cは近場のダムですが、観光地での記念写真だとこんな距離感でしょうか。逆に背景までピントを合わせるなら、もっと絞るか引いた方がよさそうですね。
少しイメージが沸かれたでしょうか。参考になれば幸いです。
それにしても、この時期で菜の花って、早いですね。(^-^)
南の方にお住まいなんでしょうか。うちの辺りだとまだしばらく先ですね。
書込番号:21493790
0点
「沸く」→「湧く」の変換誤りです。
失礼しました(汗)。
書込番号:21493802
0点
>syuziicoさん
変数が多くなるほど、式が複雑になるほど理解することが困難になりますので、仕方がないと思います。
Kakaku内の別の掲示板も含めての経験では、変数が3つになると読まれている方々で理解されているのは1桁%以下になるかもしれません。
(能力というより面倒臭いので途中で放棄が多い?)
ちなみに、銀塩時代からの範囲での過焦点距離の(私的な)簡易計算は、下記のようになります。
過焦点距離[m] = 0.03 * 実f[mm] * 換算f[mm] / F値
書込番号:21493822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
d(^_^o) スレ主さま次々質問スレを立ち上げ放置するのは如何かと思います!
書込番号:21493833
6点
フルサイズのF4がKiss始めとするAPS-CのF2.8と同じボケと聞きますので、キットレンズのF4通しLレンズがAPS-C専用レンズの隠れLレンズと名高いEF-S17-55F2.8と概ね同じ写りですね。
フルサイズの性能活かすなら単焦点やF2.8通しのズーム追加が必要でしょう。
書込番号:21495877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
今現在60Dにタムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)を付けて約6年ほど使っています
写真を撮る事自体は写ルンです>>ガラケー>>スマホ>>60D(一眼レフに興味を持った)
という感じで初めて買った60Dを今でも使っている感じです。
撮影対象は主に、日常の何でもです、野良動物・鳥・草花・日中風景・星月・船と色々撮ってます
最近はちょっとフィルターを使った撮影なんかにも興味が出て撮ってます
買った当時はレンズを多数買っていく事などは想定しておらず、自分の目に映る物を日記代わりに
撮っていくような感じで使おうと思って居たので、ビックカメラにて「これ一本あれば大体の物は行けますよ」
との事で買いました。
そんなこんなで撮影しているうちに、広大な風景やボケ味を出すのにフルサイズ機だと良いよとの事を
聞きまして興味を持って調べたところ最近出たのは5Dmk4と6Dmk2という事でどちらを購入しようかと
悩んでいる感じです。
多分どちらを買うにしても、長らく使ってきた60Dに比べれば画質も機能も十分に洗練された物だと思うので
宜しかったら使い勝手の悪い部分等をお教えして頂ければと思っております。
※最近50mmの単焦点買ったのですが今までレンズを付け替える事が無かったのでAPS-Cだと
中望遠になる事を把握しておらず画角が思ってた感じでは無く、どうせならこれを機会に
フルサイズにしてみるかという感じで、興味を持ったというのもあったりします。
5点
恐らく、画質の差を感じるのはそれなりに良いレンズを使ったときじゃないかと思います。
今まで高倍率ズームレンズで頑張ってらっしゃったので、Lレンズを使ってみると、その画質に驚かされるはず。
レンズを何本かそろえるとそれなりにお金がかかるので、予算にもよりますが安い6Dにしておいて、その分をレンズに回してみてはどうでしょうか?
6D Mark2 + EF 24-105mm F4 IS USM IIで30万ちょっとでフルサイズデビューですかね〜
風景だったら16-35mm F4 IS USM、花ならEF 100mm F2.8 IS USMマクロなんてどうですか?
書込番号:21492436
2点
BestGearさんどもども(ΦωΦ)/"
私ゃ60Dから6Dマーク2に買い換え中です(まだ届いてませんので 笑) 6Dとマーク2と悩んでたんですが、さすがに6Dは年月が経っているのは否めませんでした(/ー ̄;)ムゥゥ
で…けっこうに値は張りますが、これから先、何年も使う事を考慮してマーク2を選びますた(σ≧▽≦)σウヒョー!!
書込番号:21492522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>BestGearさん
デジモノは、新しい方が良いと言います。
書込番号:21492543
4点
迷うのであれば 5D4 \(◎o◎)/!
6D2を買っても結局5D4がほしいと思うだけでは?
書込番号:21492553
4点
>BestGearさん
違和感なく操作出来るのは6DUですかね。
5DWは慣れが必要かも知れませんね。
ご予算が問題なければ5DWなんでしょうけど
バリアン液晶が必要なら6DU
自分は、60Dから6Dにしましたが
LV撮影,機能性など60Dと同じで感動なかったですが画質の違いに感動しました。
最初のフルサイズなら6DU
24ー105STMのレンズキットで良い気がします。
只、Lレンズはお高いのが…。
良いご選択を〜
書込番号:21492567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
今まで使ってきた タムロンの18-270mm は使えなくなるのは分かってますか?
ボディよりもレンズ代が高額になると思いますが レンズ等も含めた予算はどれぐらいを考えてますか?
書込番号:21492580 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
50mmを買われたとのこと。
ならば 標準ズームを延期して
広角ズーム と 望遠ズーム を追加で如何でしょうか?
6D2 16−35F4LIS 70−300U
なぜ 標準ズームを省略したかというと
おおよその被写体は 20−35域 と 70−300域 で行けると思うからです。
ひょっとすると 24−70F2.8LUが欲しくなるかも知れないですね。
書込番号:21492596
3点
BestGearさん
常識的には6DMarkUですが、画質だけでいえば5DMark4が少し上。
金額に問題なければ、5Dmk4がいいでしょう。
レンズは24-70L f2.8と100oLマクロがよいでしょう。
ちなみに6Dmk2でも、レンズだけ変えると、最高に近い画質が得られます。
6Dmk2にして、レンズをいいものにした方が、画質アップになります。
どちらにしてもフルサイズでの撮影を楽しんでください。
書込番号:21492598
5点
>BestGearさん
今年は仮称3D のうわさがあるので
もう少し待ってみるとか。
書込番号:21492615
3点
『フルサイズを使ってみたい』なら、6D2で十分だと思います。
使い勝手も60Dとほぼ同じです。
ただ、星月撮影以外でフルサイズのメリットがどの程度あるかは疑問ですが…。
まあ、御本人が『違う』と思えば、それでイイんですけどね。
また、24mm始まりのキットレンズでは60Dの18mmと大差ないですから、『広大な風景』を期待するなら16-35か17-40を購入する
必要がありますね。
『ボケ味』はセンササイズよりは、レンズとスキルがより重要だと思います。
書込番号:21492632
1点
フルサイズは望遠側で優位でなく、重いというのがネックになると思います。
カメラは決して安いものではないので、興味もほどほどにしておくほうが良いと思います。
書込番号:21492692
![]()
6点
>つるピカードさん
60D は、割りと良いデジカメですので、
人によっては買い替えた割に「然程感動がない」ケース
もございます。
書込番号:21492701
2点
たぶん、60Dに広角側のレンズ選びを追加した方が幸せになれると思う。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMあたりを追加で購入して様子をみるのも手です。
ボディ変える必要は無いのでは?と思います。
文面から読み取る限り、今のままではフルサイズを買ったけど、使いこなせないで、思っていたのと違う!
みたいな感じに陥りやすいかなと。
今ある機材を使いこなせていないうちはステップアップはしない方がいいかな?
それでもフルサイズにしたいという、物欲的な満足を得たいのであれば止めませんけど。
書込番号:21492729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず、おすすめ書き上げてみました!
約60万円です!
ボディ + 標準レンズ(兼マクロ)
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000977959/
望遠レンズ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
広角レンズ
EF16-35mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/
APS-Cのまま、ボディやレンズを新しくするのも良いと思いますが…!?
約20万円です!
APS-Cボディ + 標準レンズ
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
望遠レンズ
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
広角レンズ
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:21492770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BestGearさん
6D2 にして、レンズに投資がいいと思います。最低限は、6D2 + 24-105 F4L IS II ですね。
望遠は、70-300のIS USM(ナノUSM)でもいいかもしれません。
基本、迷った場合は高いほうを勧めていますが、BestGearさんの場合、迷っているという
より、最近発売された2機種を挙げているだけなので、60Dからのステップアップとして
6D2でいいのかなと思います。特に不満はない機種です。
書込番号:21492807
2点
>BestGearさん
将来のフルサイズ移行を念頭に
置きつつ、85 1.4Lのレンズを追加
すれば間違いなく感動します。
或いはニコンD850とか。
色々選択肢がございます。
書込番号:21492878
2点
>宜しかったら使い勝手の悪い部分等をお教えして頂ければと思っております。
天面に有る3連ボタン。
2機能1ボタンと言うと一見効率良さそうに見えるが、意外と選択ミスをしたり
切り替えのレスポンスが鈍くシャッターチャンスを逃したりする。
実際、フラグシップの1D系は6D2や80Dと同じ1機能1ボタンになってる。
固定液晶
やはり可動型が便利。
キヤノンの技術者が「6D2に採用した事でフルサイズ機にも搭載する目処がついた」みたいな事を発言してる事からも
結果的にいつもニコンの後追いをしてる事からも、次期5D系に搭載される可能性が高い。
元々、タッチフォーカスもDPCMOSも可動液晶で初めて100%
真価を発揮する技術と考えると現行の5D4は何とも中途半端。
>ボディよりもレンズ代が高額になると思いますが レンズ等も含めた予算はどれぐらいを考えてますか?
よく言うよ。APS-cにしても、「写真はレンズがキモです!L単を買いましょう!白ズーム買いましょう!」
って連呼して結局高い機材買わせるじゃん。
カメラ板ではどっち選んでも沼。
書込番号:21492905
![]()
10点
機材としての完成度は5DWの方が高いですが、あまりにも無難すぎて面白味が無いような感じもします。
かといって6DUはフルサイズというスペック以外は見劣りしますからね、どっちもどっちでしょう。
私なら6DUで遊んでおいて、次の新機種を待ちたいように思います。
書込番号:21493006
4点
朝起きたら16も返事が来ているとは思いませんでした(;'∀')
画質云々に関してはどちらを買っても満足はすると思うので、その辺は気にしていなかったのですが
ざっと流し見させて頂いた感じだと、6Dmk2か60Dに良いレンズを買い足すのが良い感じですねぇ。
自分の中で今回は今まで手にしていなかった、フルサイズという新境地に足を踏み入れてみたかった
というのも有りますので6Dmk2を購入してみようかと思います
60Dは愛着有るのでコレはこれで残して置いてサブ機で使ったり、家族に貸したりしようかと思います
参考意見として欲しかったのは使い勝手の悪い所だったのですが
>こてーつさん
意見参考に成りました、多分長い事使っている慣れ(バリアン含)は中々抜けないのでそっちで
考えてみようかと思います
>☆M6☆ MarkUさん 今使っているタムロンのはフルサイズで使えないのを今回の50mmの件で
把握しましたお気遣い有難う御座います
>つるピカードさん
何事も経験は積み重ねる物だと思って居るので、そこは今回新たな感動が無かったとしてもそれはそれで
納得なので大丈夫です、レンズの件ご参考にさせて頂きます一人旅行が捗りそう(*‘∀‘)
>横道坊主さん
>天面に有る3連ボタン
>固定液晶
書いている感じからして、どちらも5Dmk4の事ですよね?
ローアングルでの風景や室内内観撮影の時にはバリアンめっちゃ使ってるので今後全ての機種でそうなると
いいなーと私も思ってます、今回の決め手に成りました有難う御座います。
お返事を下さった全員には書いていませんが、多数の方型にアドバイス頂けたこと感謝いたします
本体に関しては6Dmk2
レンズに関しては今ある50mm単焦点と新しくEF16-35mm F4L IS USMを買い足して使ってみようかと思います
望遠はまたちょっとお金が用意できるまで
今迄使っていた60Dにお世話になりつつ今後買い足してみようかと思います。
書込番号:21493101
3点
goodアンサー決定後に全員への返信が有るのを知らなかったので改めてです
たまに価格コムの口コミ何かを「へーそうなんだー」といった感じに見ておりましたが
今回初めてのフルサイズ機を買うにあたって、皆さんが多種多様に拘りを持って使われているんだなーと
改めて感じました。
私の使い方としては準備万端にして、モータースポーツやイベントにおいてビシッと決まった写真を撮る
と言うよりは何の毛無しの日々の日常を切り取っていく、ある種ライフワーク的な使い方が多かったので
これを機会にまた新しい世界を切り開いて行ければなお良しかなと皆さまに感謝しております。
また望遠買う時にはどこかでお世話になるかも?その時は宜しくお願い致します(;´∀`)
書込番号:21493202
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















