EOS Kiss X9 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

EOS Kiss X9 ボディ

軽量で小型になったエントリー向けデジタル一眼レフカメラ(ボディのみ)

最安価格(税込):

¥57,500

(前週価格なし) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,200 (56製品)


価格帯:¥57,500¥57,500 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g EOS Kiss X9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X9 ボディとEOS Kiss X10 ボディを比較する

EOS Kiss X10 ボディ

EOS Kiss X10 ボディ

最安価格(税込): ¥70,300 発売日:2019年 4月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X9 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X9 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ボディのオークション

EOS Kiss X9 ボディCANON

最安価格(税込):¥57,500 (前週価格なし) 発売日:2017年 7月28日

  • EOS Kiss X9 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X9 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X9 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ボディのオークション

EOS Kiss X9 ボディ のクチコミ掲示板

(2827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X9 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ボディを新規書き込みEOS Kiss X9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x7からの買い替え x8iとx9で迷っています

2019/06/14 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

現在x7を愛用しており、主に競馬場でレースを撮ったりするのですが、x7ではブレやノイズが多いため買い替えを考えています。

予算的に6万前後で考えているため、x9かx8iのどちらにしようか決めかねています。

電気屋の店員さんに聞いたところ、
x9は搭載エンジン?が良くてx8iはフォーカスポイント?が多いとの事で、どちらも良いところがあり迷っています。

数字上ではどのくらい違いがあるのかわからないので、実際お使いの方でこちらの方がお勧め、というのがありましたら教えてください。

書込番号:22733555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/06/14 00:36(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか?

x9,x8iのどちらに変えてもあまり変わらないと思います。
明るく手振れ補正の付いた望遠レンズを追加した方が改善されると思います。

書込番号:22733590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/14 00:54(1年以上前)

センサースコアで
x8i誤差程度
x9で1/4段程度…画像処理入れて半段?…大した差ではないですねー(多分)

持ってませんけど

書込番号:22733606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 00:58(1年以上前)

>sakurakaraさん
レンズはx9のダブルズームキットについていた55-200を使ってます。

書込番号:22733608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/14 01:00(1年以上前)

こんばんは。

本当にブレやノイズだけの問題なら
迷われているボディのどちらに変更しても解決しない気がしますよ。
(一代エンジンが新しくなってもそれ程大きな差は期待出来ないという意味です)

可能性としては、まず絞り、シャッタースピード、ISOの設定が正しいか?
(シャッタースピードを極力下げて流し撮りする強者もいますが)
正しいとすると

予算度外視で
ボディをフルサイズにするか明るいレンズに交換です。

今、お使いのレンズが何か不明ですが
70-200F2.8とか単焦点の200F2.8あたりが候補でしょうか。
200F2.8の中古なら何とか予算内で収まりそうなんですけどね。

でも、使いたいのはズームですよね?



フルサイズボディ(6DUとか5DW)(kissシリーズはAPS-Cという規格)にすると
ノイズは減ります(とりあえず今はフルサイズはノイズが抑えられると思って下さい)
が、その代わりレンズの焦点距離を1.6倍した長さが必要になる。
(たぶん私の説明だと分かり辛いですと思いますが)
なので、ボディもレンズも購入という事になりやすい。

明るいレンズというのはレンズに記載されているFの次の数字が小さいものです。
F2.8とかF2.0、F1.4などなど。

今お使いのレンズはF4.0-F5.6とかだったりしますかね?

ISOってご存知ですか?
明るいレンズの開放(絞らない事)で撮るとISOの数字が大きくなるのを抑える
(今どきのボディだとISO3200ぐらいまでは許容範囲の方が多いイメージです)
つまりノイズが少なくなる。

なので、明るいレンズを購入するのが費用対効果が高そうです。

書込番号:22733611

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 01:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
すみません、段の意味がわからなくて。
どちらもさほど差がないということですね💦

書込番号:22733612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/14 01:28(1年以上前)

恐らく55-250ですよね?

望遠側って目いっぱい伸ばしたりしますよね?

だとすると、先ほどの説明のFは5.6という事になります。
それを焦点距離が50o短くなりますが200oF2.8にしたとすると
(足りない分はトリミングで対応します)

絞りがF5.6→F2.8になります。
シャッタースピードが同じだと
ISOというのが2段分少なくなるのでノイズが結構(人により感覚の差はあれど)減ります。


Fの場合 F1.4→F2.0→F2.8→F4.0→F5.6・・・というように、1.41421356(いわゆるヒトヨヒトヨニヒトミゴロ)を掛けた数字が増えます。
シャッタースピードの場合 1/100→1/200→1/400→1/800・・・というように倍々です。
ISOの場合 100→200→400→800・・・こちらも倍々です。


一般的には、まず絞り(F)とシャッタースピード(SS)とISOの三角関係を理解しましょう!
と言われてます。


例えばISOをオートの設定にしている場合
F2.8 SS1/200 ISO800  ←  F5.6 SS1/200 ISO3200  F値を下げるとノイズも減る
F5.6 SS1/50  ISO800  ←  F5.6 SS1/200 ISO3200.  シャッタースピードを下げるとノイズも減る 

書込番号:22733628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 02:01(1年以上前)

機種不明

今使ってるレンズは55-250でした。

書込番号:22733649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/14 04:00(1年以上前)

>x7ではブレやノイズが多いため買い替えを考えています。

この理由からだと、お勧めは6Dあたりになりますよ。
同じkissシリーズで買い換えても殆ど変わらないと思います。

別の案としては、ボディーは変えずにレンズを買い増し。
明るい単焦点がお勧めです。f1.8あたりで揃えましょう。

書込番号:22733705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/14 08:12(1年以上前)

競馬の写真はどんな感じですかね?
アップするとより詳しくアドバイスがもらえると思います。

X7はAFの性能が低いんですよねー。
X7からなら、少し頑張ってX9iなどに行くか?
X8iでも多少の変化は望めそうだけど。

予算的に純正の70-300に行くか?
どちらかですかね?

書込番号:22733934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 09:36(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
とても詳しくありがとうございます!
説明わかりやすいです。

本体変えてもあまり意味がなさそうなので、明るいレンズを検討してみます。

書込番号:22734063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 09:45(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

さらにお勧めレンズまでありがとうございます。
〜200oF2.8 検索したところ、価格が10万オーバーしてしまうのですね。

レンズを買うなら次は望遠と思っていたので、100-400のSIGMAかTamron18-400を候補に考えてましたが、これだとレンズの明るさは望遠側でF6.3なので今のキャノン55-250と変わらないですかね。

書込番号:22734071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 09:56(1年以上前)

別機種

>エリズム^^さん

やっぱり、買い替えるならフォーカスポイントも多いx9iにした方がいいですよね。

Canonの70-300良さそうですね。
400まで欲しかったのですが、綺麗に撮れればトリミングできるのかな

写真はピントが定まらない、馬の足とか一部にブレ?が出やすい、ノイズが気になる、といったところを改善したいです。

書込番号:22734088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 09:58(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

kissシリーズではあまり変化ないのですね。
レンズを購入する方向で考え直してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22734092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2019/06/14 12:40(1年以上前)

>x7ではブレやノイズが多いため買い替えを考えています。 

X8iはAFポイントがX7やX9より多いですが、スレ主さんの問題解決には繋がらないです。

ブレは、シャッター速度を上げると解消されますが、ISO感度が上がるのでノイズが出てしまいます。

これを解決するためには、ボディをフルサイズ機に買い換えるか、明るいレンズを使うしかないのが実情で、いずれも予算6万円では難しいです。

解決策になるかどうか分かりませんが、ノイズについてはRAWで撮影して現像ソフトでノイズを取り除く方法もあります。
人によって許容できるノイズも違ってくるので、一度、体験版などで試してみてはどうですか?

ちなみに、私は以下のソフトを使ってます。

https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/features/

書込番号:22734318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/14 13:14(1年以上前)

>カメラ初心者。さん

作例を確認しますと、
SSが少し遅いので、「被写体ブレ」が出やすいです。
ISOもレンズのF値が大きいレンズですので、「ノイズ」が出やすいです。

レンズを70-200/2.8とか300/2.8のF値の小さい値のレンズを使わないと、
問題は解決はしないかと思います。

書込番号:22734385

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/14 14:52(1年以上前)

>カメラ初心者。さん
高感度性能にこだわりつつも、APS-Cにも拘るのならば、マウントアダプターかまして、富士のT-100やT-30、ソニーのα6400やα6500のミラーレスに行っても良いかも!
Kissは、何故か高感度には余り強くないですね。

順当ならば、キャノンの6Dmk2 でしょうが、キャノン特有のレンズで縛りが有りますしね♪
 
増税前に各社新ボディを必ず発表しますので、8月末まで様子見もひとつの手です♪(≧▽≦)b

書込番号:22734511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2019/06/14 15:33(1年以上前)

作例見ましたけど、シャッター速度1/200秒でISO感度が6400だと、シャッター速度を1/400にするとISO感度は12800になってしまうので、もうこれ以上はシャッター速度は上げられないですね。

F2.8のレンズを買った場合、シャッター速度が同じならISO感度が1600。これでノイズが我慢できるかどうかですね。

でも、ブレは残ってしまうので、シャッター速度を上げるとISO感度も上がってしまう。
結局は今より、シャッター速度、ISO感度が一段ずつしか変えられず、シャッター速度1/400、ISO感度3200で妥協できるかどうかですね。

さらに、200mmを250mm相当になるようにトリミングしたら、ブレやノイズ等の粗が拡大されてしまうので、費用対効果を考えたら、F2.8通しの200mmまでのレンズは無駄かもね。

ちなみに、作例の写真はどのくらいの大きさで印刷するのか分かりませんが、よく撮れていると思いますよ。足などのブレは、完全に止めてしまうよりも、このくらいのブレがあった方が動きを表現できて、私はいいと思いますよ。

背景にあるカラーノイズは現像ソフトで消せますよ。

書込番号:22734555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/14 16:30(1年以上前)

今より良くする為には予算が足りないかも。

写真の情報から判断すると、皆さんが書いてるような感じで、今の機材では限界かも。

例えば
1:ボディをX8iやX9に変えても多少はノイズが減るくらいでしょう。

2:レンズを買うにしても、f2.8くらいの明るいレンズが必要かと。
予算内では買えませんね。

3:ボディを中古のフルサイズのEOS6Dにすれば予算内くらいで買えるかも。
ただ、今のレンズは使えなくなるので、レンズを購入するしかないです。

1が今の予算で少し良くなる可能性があるくらいですかね?

頑張ってレンズ購入が費用対効果で1番良いかも。

書込番号:22734634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/14 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

露出-1.0

露出-2.0 これぐらいをベースに後補正で明るくしていくのも一つの手かも

>カメラ初心者。さん、こんばんは

作例を拝見させていただきましたが、個人的には露出がオーバー気味に感じました。
おそらく暗い馬の馬体色に引きずられたものと思います。
誠に勝手ながら、作例の露出を-1.0にしたところ、キリッと締まった写真になったように思います。

この露出-1.0になるような設定を撮影時に実施すると、シャッタースピード or ISO に1段分の余裕が生まれます。
私なら、脚が多少ブレるのは躍動感が出ると思うので、頭さえブレずに収まるなら、シャッタースピードはこのままにして、ISOを1段分下げ(6400→3200)高感度ノイズを減らす方を選びます。

具体的な操作法ですが、
絞り優先で絞りはもちろん開放のf5.6
ISOはマニュアルで3200に固定
(この段階で撮影すると元画像と同じ明るさで撮ろうとするためSSは一段遅い1/100になります)
露出補正を-1.0 にして撮影
(1段分暗くするためにカメラが自動で一段速いSSを切ろうとします。1/100→1/200)

ちょっと強引ですが、この手法をさらに進めて、Raw撮影で 元画像より-2.0暗くなるように撮影して、後から補正で明るくする(+1.0戻す)方法を使えば、都合2段分の余裕が生まれます。ISO1600となり高感度ノイズは劇的に減らせるかと思います。
ただ、この場合は後補正の手間が有りますので、沢山シャッターを切るであろう馬の撮影では現実的でないかもしれませんね。

写真の明るさは好みの問題もありますが、タダでできる事なので一度お試しされてはいかがでしょうか?
ただし、芦毛の馬のアップでは状況が変わりますので悪しからず。

書込番号:22735411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/06/15 00:26(1年以上前)

たくさんのご意見、提案ありがとうございます。
ボディの買い替えではあまり意味の無いことがわかりました。
レンズの購入を検討する事にしました。

ISOやF値の関係など、勉強不足でわからない事がまだまだ多いので、教えて頂いた事をまずは試してみようと思います。

書込番号:22735493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/15 02:46(1年以上前)

そう言えば「段」が分からないと言っておられましたね。

絞りは1.0を一般的な人の目と同じ明るさとして規定して
1.0、1.4、2.0、2.8、4.0、5.6、8.0、11、16、22、32、、、
√2の乗数で一段づつ暗くなります。
数値が小さい(口径が大きい)方が光量を多く取り込みます。
カメラの設定では、機種により「1段づつ」「1/2段づつ」「1/3段づつ」で設定できます。
例えば、3.5は、2.8より2/3段暗く、4.0より1/3段明るい事になります。

SSは1秒を基準とすると、
、、、1s、1/2、1/4、1/8、1/15、1/30、1/60、1/125、1/250、1/500、1/1000、1/2000、1/4000、、、
と基本は倍々(途中、使いやすい数値に整理されていますが)で、一段づつスピードが上がります。
SSが遅い(露光時間が長い)方が光量を多く取り込みます。
絞りと同じく、機種により「1段づつ」「1/2段づつ」「1/3段づつ」で設定できます。
例えば、1/100は、1/60より2/3段速く、1/125より1/3段遅い事になります。

ISOはカメラ固有の最低ISO感度があります。例えば100始まりとすると、
100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、、、、
と倍々で一段づつ感度が上がります。
数字が大きいほど高感度で、受け取った光量を増幅します。
同じく、機種により「1段づつ」「1/2段づつ」「1/3段づつ」で設定できます。
例えば、640は、400より2/3段感度が高く、800より1/3段感度が低い事になります。

露出はこの「絞り」「シャッタースピード」「ISO」の3つのバランスから成り立っております。

例えば
絞り:4.0、SS:1/250、ISO:400
で適正露出となった時、
絞りを一段明るくする 4.0→2.8 (光量を一段分多く取り込める)と
SSは一段速くする 1/250→1/500(露光時間が一段分減る)
もしくは、
ISOを一段低くする 400→200(光量の増幅を一段分減らす)
で適正露出を維持できる事になります。

【絞り:4.0、SS:1/250、ISO:400】=【絞り:2.8、SS:1/500、ISO:400】=【絞り:2.8、SS:1/250、ISO:200】

という関係性になります。

最終的には、これに
絞りによる被写界深度(ボケの多い少ない)のコントロール
シャッタースピードによる、被写体との動き・ブレのコントロール
という、絞り、SSの差による表現の違いを加味して最終的な設定値を決めていくのです。

以上簡単では有りますが参考にして頂けると幸いです。

書込番号:22735584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

純正ケースについて

2019/05/08 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 MKKWGCさん
クチコミ投稿数:4件

レンズを付けたままで収納出来る純正のケースってありませんか?
HPで調べてもX9だけが書かれていないです。

書込番号:22653465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/08 17:58(1年以上前)

純正品ではケースはありません。プロテクティングクロス PC-E2という布材で包む方法ならありますが!

書込番号:22653507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/05/08 19:02(1年以上前)

純正では有りませんが、Amazonとかで売っているソフトケースが使い勝手が良いと思います↓
【HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット M-80 ブラック】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/ref=cm_sw_r_cp_api_i_7FQ0CbRCPJBYP
(ボディと標準ズームレンズならサイズはこれ↑で良いと思いますが、購入される場合は今一度確認して下さい)

書込番号:22653613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MKKWGCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/08 19:16(1年以上前)

キャノンのHPで見た、

セミハードケースEH25-L、
セミハードケースEH26-L、
セミハードケースEH27-L

のいずれかでケースとして使えないものなのでしょうか?
出来れば、純正品が良くて探しています。

書込番号:22653645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKKWGCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/08 19:18(1年以上前)

>JTB48さん

やはりそうですよね...。
小さな子供がいるので、包むのは面倒で、でも純正品が良くて...。

書込番号:22653649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKKWGCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/08 19:20(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

やはり純正では無いのですね。
こういうケースしかないのかな...とは思っていたのですが...。
わざわざURLまでありがとうございます。

書込番号:22653657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/05/08 23:00(1年以上前)

他機種用の純正ケースを代用するなら、X7専用のEH25-LはX7にピッタリらしいので(Amazonなどのレビューで上がってます。ボディの大きさはX9はX7より少し大きいです)、X9より大きい機種用のEH26-LかEH27-Lが良いと思います。

注)一応、私なりに調べて書かさせて頂きましたが、他機種用を代用する場合は自己責任でお願いします。

書込番号:22654178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスカメラの選び方

2019/05/05 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

現在Canon7Dを使用しています。
所持しているレンズは

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF 50mm f1.8 STM

です。
今度、海外に一週間ほど旅行に行くのですが、手持ちのカメラを持って歩くのが重いのもありこの際にミラーレスを試してみたい!と思い、カメラをレンタルしようと考えています。

しかし、画質に惹かれ、フルサイズも使ってみたいのでsonya7ii(ズームレンズキット)、手持ちのレンズを使うならEOS kiss x9?同じくらいの価格帯(レンタル)でsony a6000(ダブルズームレンズキット)、重くても手持ちのカメラを持っていく……となかなか決めることができません。今はこの4つで悩んでいるのですが、調べているうちにわからなくなってしまいました(^_^;)画角は現在の手持ちのもので気に入っているのですが、この4つならどれが良いでしょうか。また他におすすめがあれば教えて頂きたいです。ざっくりしていて申し訳ありません。撮るのは建物を中心に風景ばかりです。

また、初心者すぎる質問ばかりで申し訳ないのですがaps-cで15mmのレンズを使うのと、フルサイズで28mmのレンズを使うのとでは、前者の方が画角が広いということで合っていますか?35mm換算の説明を読みましたが、理解できているか心配です。あわせて宜しくお願い致します。

書込番号:22647052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/05 14:24(1年以上前)

カメラは機種が違うと使い勝手が変わりますから、馴れたカメラでないと思うように撮れません。レンタルだと、事前に長期間借りるのも勿体ないでしょう。
ですから、今お使いのカメラを持って行くのがベストです。

書込番号:22647067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/05/05 14:24(1年以上前)

海外ならコンデジが良いのでは。

PowerShot G7 X Mark II
https://kakaku.com/item/K0000856843/#tab

書込番号:22647068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/05 14:26(1年以上前)

キヤノンAPSCは×1.6でフルサイズ版の画角に合わせられます
15×1.6は24ですので28より広角な事が分かります

書込番号:22647073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/05 14:53(1年以上前)

>しまおきさん こんにちは

海外は良く行きますが、それまでは一眼レフ(APS-C)に望遠も持参でしたがそれだけでカメラバッグが一杯になり、
数年前から思い切ってソニーRX-100M3にしました、F1.8の明るいレンズはホテル内でも便利、望遠レンズの出番もなく、
十分です。
キヤノンにも似たカメラがありますのでお好きな方をお選びください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427&pd_ctg=0050
RX-100M3へ落下事故防止と盗難防止のため、両吊りのショルダーベルトを付けて首から下げます、これでカメラバッグが不要
になったメリット大です。
海外旅行用へフルサイズなど考えず、海外旅行専用カメラにすべきです。
画質も必要十分です、ご要望ありましたらアップできます。

書込番号:22647096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/05 14:55(1年以上前)

>今度、海外に一週間ほど旅行に行くのですが、手持ちのカメラを持って歩くのが重いのもありこの際にミラーレスを試してみたい!と思い、


レフ機が重ければミラーレス機も重い、たかだか数百グラム軽くても、海外での日中の行動に必要な荷物込みで考えると大差ありません。
旅行中はレフ機もミラーレス機もあの凸型の形状が煩わしいですね。

好きなカメラを眺めていれば、オカズがなくてもご飯を3杯はいける人でなければ、海外旅行にはiPhone、100歩譲ってコンデジですね。

書込番号:22647099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/05 16:31(1年以上前)

 確かに、レフ機は重いことが多いですからね。

撮影旅行で無ければ、私はいつもミラーレスを使っています。
Sony RX1-RII ゾナー35mm F2.0 あるいは、
Olympus OMD EM1-II とオリンパス12-100mm F4-5.6
         あるいは、オリンパス17mm F1.2

もっと気楽に行く場合は、
Olympus OMD EM-5II とオリンパス14-150mm F4-5.6
です。
ただ、私の感じだけでしょうが、ミラーレスは自分でフォーカスを
合わせているのでは無く、カメラ任せの感じがしています。

書込番号:22647244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/05 17:36(1年以上前)

7Dをお使いでしたら、キャノンのミラーレスはいかがでしょうか?
EOS KISSーMやEOS M5でしたらレンタルにもあるような気がしますし、少しでも慣れた操作系のカメラの方が良いと思います。
キャノンとソニーではズームレンズのズームの回転方向すら逆なので、旅行先で戸惑ってしまうようにも思います。

レンズはAPSの15mmはフルサイズ換算で24mmなので、フルサイズの28mmより広角です。

自分なら旅行用途でしたら少しでも広角が欲しいので「EF−M14-45mm」をズームレンズは選択し、テーブルフォト用に明るい単焦点の「EF−M 22mm」を追加で持って行くと思います。

書込番号:22647376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/06 18:51(1年以上前)

ミラーレスも結構重いですよ、かさばるし。
僕は初代キヤノンG7Xユーザーなんですが…メインはこれ。
サブにタフさと埃や水対策にオリンパスTG-2かTG-620〈防水モデル〉ですね。

書込番号:22649824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

X9かX8iか悩み中

2019/04/25 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ボディ

スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

こんにちは。
一番持ち出してるX7をX9に買い換えようと見ていたら
X8iが安いじゃないですか、発売時期に2年の差はあるものの
上のクラスなのでこちらが良いかなと迷ってます、
買い換えの一番の理由はWi-Fi機能が欲しいだけです
Wi-Fi機能付きカードの利用は考えておりません
皆様のご意見お聞かせくださいm(__)m

書込番号:22624657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/04/25 13:17(1年以上前)

ぺけてん☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:22624668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/04/25 13:38(1年以上前)

X8iの方がAFが良いです。
と言うことで自分ならX8iを選びます。

書込番号:22624702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/25 13:40(1年以上前)

>SC-Zさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977960_K0000741189_K0000484119
昨今の世界最小最軽量レフ機からの買い替えですから
大きさ重さが大丈夫ならグレード的にはより上のものを
気になるならX9にするとよいのかなと

書込番号:22624706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/25 15:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 欲しい方
⊂)
|/
|

書込番号:22624796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/04/25 15:02(1年以上前)

>SC-Zさん

Wi-Fi機能付きのSDカードの使用は考えていないとのことですが、
買い替えたい理由がWi-Fiが欲しいだけなら、Wi-Fi付SDカードを
考えてみてはいかがでしょうか?

https://jp.toshiba-memory.com/product/flashair/sduwa/index_j.htm

普通のSDカードのように本体に記録しながらのWi-Fi転送ができます。

書込番号:22624799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2019/04/25 15:16(1年以上前)

>SC-Zさん


大きさ重さをどう考えるか

X7同様の小さいのが欲しければ
X9やX10

多少大きくても良ければX8iの方がCP高いかも


書込番号:22624822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/25 15:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` X9♪
⊂)
|/
|

書込番号:22624833

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/04/25 15:53(1年以上前)

こんにちは。

X8iはX7やX9と比べるとひと回りくらい大きいです。
そのあたりをどう捉えるかで決まると思います。

書込番号:22624871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/25 16:23(1年以上前)

一番持ち出す理由がコンパクトさなら、伏兵でKiss Mというのもアリかも?(^^;
https://s.kakaku.com/item/J0000027004/

EF/EF-Sレンズはマウントアダプター経由になりますが、確かX7とバッテリも共通だったと思いますし…。

書込番号:22624918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/25 18:41(1年以上前)

>SC-Zさん

動体撮影も行うならX8iのほうがずっと使い易いですね。

中級機70DとAF測距点が同じなので、ゾーンAFがとても便利です。

上下左右に測距エリアを動かすとエリアが小さくなって、構図を考えたAFを
準備し易い事が個人的には好みですね。

X8iが全点クロスセンサーである事が最大の違いかなとも思います。

そんな事はどうでもいいなら、Bluetooth常時接続が可能なX9でしょうか。

書込番号:22625121

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/25 18:47(1年以上前)

 手に持ってみて、使いやすいと感じた方でいいと思います。

書込番号:22625128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/25 18:57(1年以上前)

>SC-Zさん

迷ったら新しい方。

書込番号:22625147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/25 20:55(1年以上前)

X8iってシャッターのショックが大きいんですよね。
一度触って比べてみた方が良いですよ。

書込番号:22625409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/25 23:57(1年以上前)

>買い換えの一番の理由はWi-Fi機能が欲しいだけです

X8i でいいと思います。

書込番号:22625841

ナイスクチコミ!1


スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

2019/04/26 07:00(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
それ少し高いっ!><
ちょっとした事で持ち出し用なのでその金額は(汗)

>with Photoさん
それが気になったんですよね
あまり動き物は撮らないけど そういうシーンに出くわした時に
旧世代機でもX8iの方が良いんじゃないかと。

>パクシのりたさん
大きさや重さは大丈夫です!
たま〜に使う7DUや5DWに比べたら140gなんて誤差です!(笑)

>☆M6☆ MarkUさん
!?それ!大事ですね!
X9からX8iに心が動いた時点で決まっていたのかも
ハッっとさせられた(笑)
X9より1万円安いしX8iかな

>ALTO WAXさん
友人が使っているので便利さは承知しているのですが
スマホに余計なアプリを入れたくないんですよね。
Wi-Fi機能付きのカメラなら他の一眼やコンデジが全てキヤノンなので
アプリ一種類で済むのため本体内蔵にこだわりました。

>gda_hisashiさん
大きさは少し大きいですが
重さは誤差の範囲と考えております。
大きさも専用カメラバッグにレンズ1〜2本入れていくので
問題にはならないと思いますがバイクで持ち出す時に・・・
多分大丈夫でしょう(笑)

>☆観音 エム子☆さん
気分はX8iに傾倒(笑)
X9より安い時点で気になり始め
トドメに突き落として欲しかっただけなのかも

>BAJA人さん
大きさは全く問題ないです。
気になるのはセンサーの違いと画像処理エンジンの違いですね
大差無いならX8iが良いなとおもっております。

>えうえうのパパさん
Mもチラッと考えたんですが電子ビューファインダーがどうにも合わなくて><
大きさ的にもアダプタ噛ましてEFレンズ使ったら小ささの意味も無くなってしまいますしね。

>さわら白桃.さん
動体は走り回る子供を撮る事がたま〜にあるくらいですね
X7のAFだと外す事も多く 今回安いこともありX8iに目が行きました
Bluetoothは使ってないので無くても困りません
ゾーンAFもあるしX8iですね!

>遮光器土偶さん
手の大きさ的にX8iの方がしっくりきますね
AF以外の機能が大きく劣っていなければX8iが良いのかなと思っております。

>デジカメの旅路さん
迷ったら両方買うタイプですが
さすがにこのクラス2台は要らないなと(笑)

>エリズム^^さん
店頭に置いてある所がもう無いんですよね
日中撮影だしSSも速目なのでショックが大きくても問題ないかと思います。

>ロロノアダロさん
X9より安く 最安値が店頭で買えるところにある・・・
X8iが良いですね




皆様ご意見ありがとうございました^^
X8i寄りで悩んでいましたが決心が付きました(笑)
最安値店が地元で買いにいける所にあるので明日にでも行こうかと思います。



書込番号:22626092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/26 08:06(1年以上前)

>>日中撮影だしSSも速目なのでショックが大きくても問題ないかと思います。

同じユニットの8000Dを使ってますが。
最初は9000Dと比べて、それでも良いと思ったのですが。
使って行くうちに気になる部分で。
9000Dのサイレントシャッターはやはり良い。

X8iはヤマダとか大手量販店ならどこでも置いてあるから、探して触った方が良いですよ。

書込番号:22626164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/04/26 16:30(1年以上前)

>SC-Zさん

機種が決定して良かったですね。
Wi-Fiを使うときのアプリの問題でしたか。

私はX9とX9iを両方店頭で触ったことが有りますが、
X9よりX9iの方が手になじむ大きさでした。
大きく重くなることを気にして下さった方もいますが、
逆に大きい方がいいのなら、ぴったりだと思います。

良いカメラライフを〜

書込番号:22626771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

2019/04/26 22:16(1年以上前)

別機種

>エリズム^^さん
確かに家電店なら置いてあるかもしれませんね
以前触ったことはあるので何となくの感覚は分かります。
9000D良いんですがサード機のお手軽用としてはちょっとお値段が(´Д`)

>ALTO WAXさん
アプリが増えてごちゃごちゃすると面倒ですからね(笑)
女性ならX7のコンパクトさが良いかもしれませんが
多少大きくても買い換えるなら機能が機能が向上した方が良いですし何より安いのが大きいですね(*^^*)






という事で本日購入してきました
店舗にTELして取り置き頼んだ直後に値上がりしたので
ラッキーでした。

書込番号:22627314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

いくつか質問させてください

2019/04/22 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
別機種

昼間の明るいところと暗いところの差を何とかしたいです

KISS X9 で撮影 SCN 料理モード で撮影

sx720hs オートモードで撮影

1
レンズフードはキャノン製のものは高いですが金属製なのですか?
なぜ高いのですか?
2
一番左のような昼間で明るいところと暗いところの差が大きい場合どうやって撮影したらいいのでしょうか?
明るいところに合わせたらいいのでしょうか?
暗いところに合わせたらいいのでしょうか?
HDR撮影でしょうか?
同じ明るさの写真にはできないのでしょうか?
3
かなりいろいろなものを撮影してます 人と車の撮影については満足しているのですが
ラーメンの写真については満足できないのです
レンズに問題があるのでしょうか?
SCN の料理モードで撮影しています
ひとつはピントが合ってるとこ以外ボケが強いのが気に入らないです
レンズはダブルズームキットのEF-S18-55mm IS STM です
真ん中の写真がKISS X9  右の写真がsx720hsで撮影したものです

返事は急ぎませんのでよろしくお願いします

書込番号:22618090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/22 01:04(1年以上前)

こんばんは。

【1】レンズフード
フードは樹脂製です。
こんなのダイソーでも作れるんじゃね?と思うようなプラスチックの輪っかです。
高いのは、各種広告に莫大な費用をかけているからです。
やたらとSNSやWebページに広告が表示されますよね?あれのせいです(笑)。

【2】明暗差
これは色々と方法はありますし、ダイナミックレンジの広さを求めると上級機が欲しくなったりきりがないですが、簡単なのは仰るようにHDRでしょうか。
RAWで撮っておいて、付属ソフトのDOP4でシャドウ部も持ち上げたりハイライト部を落としたりするのもひとつですね。
HDRもやりすぎると不自然になりますし、RAWならある程度は後で調整が効きますので。

【3】被写界深度
ココではボケを求めてセンサーの大きなカメラを求める方が多いのですが、ピントの合っている範囲が深いのがお望みなら、センサーの小さい方が向いています。
とりあえず、料理モードではなく、AVモードにして絞りを絞って撮ってみられてはいかがでしょうか。
(スマホなので添付画像のEXIF情報が見られません。)

ただ、絞るとシャッタースピードが落ちてブレやすくなるので、しっかり構えてとる必要があります。
伸びないうちにサッと撮影を済ませたい、しかも被写界深度を深く取りたい…ということなら、センサーサイズの小さいコンデジやスマホの方が良いかもしれまん。
立体感や高感度性能、ダイナミックレンジでは劣りますけど、最近のスマホは処理もそれなりに優秀ですので…。

書込番号:22618172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/04/22 01:15(1年以上前)

>えうえうのパパさん
いろいろとありがとです
3
については
レンズではないのですね
AVモード試してみます
ボケ味がいらないならサンサーサイズの小さいカメラにもメリットはあるのですね
知りませんでした

書込番号:22618180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/22 01:16(1年以上前)

昼間の明るいところと暗いところの差を何とかしたいです

⇒29って書いてある
壁の後ろにワイヤレスフラッシュを置けば
室内を明るく写せます。
また
その明るさも調整できます。

書込番号:22618181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/22 01:59(1年以上前)

こんばんは、アオトトロ50さん

>1
>レンズフードはキャノン製のものは高いですが金属製なのですか?
>なぜ高いのですか?

一眼レフ用18−55oキットレンズのフードの価格を比較してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000514637_K0000463615_K0000245137&pd_ctg=1098

キヤノンが一番安いですね。
専用設計で最も効果が高く、そのように作る手間がかかっています。
他のレンズには使えないですから数も出ません。
材質は樹脂です。

カメラを安く売った分、用品で稼ぐというのはあるでしょう。
予備バッテリーとか、レリーズとか、アクセサリーは専用品で高いのです。
MFフィルム時代は電池もレリーズも市販のものだったから数百円でした。
フードだっていくつものレンズで共用して、はめ込み式のためキャップを付けられないとか。
その代わりカメラは高かったです。
そういう方がいいですかね。

市販のフードもありますよ。
金属製の広角レンズ用が1,000円〜。
十分な効果がないとか、ケラレて四隅が黒くなるとか、付属のキャップが付けられないとか、そういう不具合が出るかもしれません。
リスク考えたらもう数百円出して純正買った方がいいんじゃない。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-58.html

>2
>一番左のような昼間で明るいところと暗いところの差が大きい場合どうやって撮影したらいいのでしょうか?
>明るいところに合わせたらいいのでしょうか?
>暗いところに合わせたらいいのでしょうか?
>HDR撮影でしょうか?
>同じ明るさの写真にはできないのでしょうか?

これで全然おかしくないですよ。
暗いところを明るく撮ると、明るいところは白く飛んでしまいます。
だから今のままでいい。

HDRだと人が動いてうまくいかなくなります。
人が止まっていてくれるならHDRでいいけど。

どうしても同じにしたいなら、Photoshop等のソフトで調整します。
明るいところに合わせたものと、暗いところに合わせたものを合成するとか。
暗い部分だけ範囲指定して明るくするとか。
境目を不自然に見せないようにするのが難しいですよ。
苦労して合成させたら、のっぺりした写真になってがっかりしたりします。

>3
>かなりいろいろなものを撮影してます 人と車の撮影については満足しているのですが
>ラーメンの写真については満足できないのです
>レンズに問題があるのでしょうか?
>SCN の料理モードで撮影しています
>ひとつはピントが合ってるとこ以外ボケが強いのが気に入らないです
>レンズはダブルズームキットのEF-S18-55mm IS STM です
>真ん中の写真がKISS X9  右の写真がsx720hsで撮影したものです

これは一眼の特性で、多くの人が期待する背景ボケです。
主題のネギを強調した写真になっています。
強調したいのをチャーシューにするとか、麺にするとか、そういう工夫が一眼は出来るのです。
機材の不具合ではありません。

画像データを見るとレンズの焦点距離がKissは18oでSXは4.3oです。
この数値が小さいほどボケが小さくなります。
同じくらいの大きさに見えていますけど、撮像素子のサイズに違いによりそうなります。

一眼でも絞ればピントが広い範囲に合うようになります。
絞り優先モードにして、F**という数値を大きいものにします。
今回はF4ですので、5.6、8、11と大きくしていきます。
ただし大きくするほどシャッター速度が遅くなりブレます。
ブレを防ぐにはISO感度の数値を大きくしますが、今度はノイズが多くなります。
絞りたい、ブレはダメ、ノイズもダメとなると、三脚を使うことになりますが、ラーメン屋さんでそれは出来ないでしょう。

それなら斜め上からではなく、真上から撮ってください。
ラーメンの近くだと湯気でレンズが曇るので、高いところから望遠側にして撮ります。
これでネギ、チャーシュー、麺、どんぶりの距離の差が小さくなるので、あまりボケなくなります。
こんなことやるならSXで撮った方が手っ取り早いですね。

書込番号:22618201

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/22 03:08(1年以上前)

>アオトトロ50さん
幅広い質問ですね。
1 フードが気になっての質問ですかね。この質問については僕はよく分かりませんが
標準で付いてこないようなものならあんまり考えなくてもよいかなと

2 写真自体は明暗差を撮って表現するものではありますが
その差が大きく両者ともちゃんと見たいとなると
まずは露出オーバーによる白飛び・アンダーによる黒潰れをなるべく減らし
さらには明暗の階調を補正してやる必要を強く欲する場合は出てくると思います。
白飛びしてしまうとほぼ絵は救えない一方で
黒つぶれしているように見えても結構明暗差が残っていることが多いことから
どちらかと言えば露出は明るい方に合わせてアンダー気味に撮った方が
元データとしては階調ある情報はより残っていると思います。
なのでまずはそういう絵を得ます。
余裕があれば露出ブラケット(説明書だとAEBでしょうか)で撮るとよいかな。
さらにその際、白飛び・黒つぶれしにくい設定を出しておいたりするとよいかと思います。
具体的にはハイライト・シャドウあたりの明暗補正をいじったり
ピクチャースタイルやオートライティングオプティマイザあたりでしょうかね。
あるいはRAWで撮っておけば、
撮影時設定できなかった上記のような部分を後で追加することもできます。

3 いわゆる被写界深度(ピントが合ったように見える前後範囲)のお話ですね。
これは撮影センサーが小さいほど・レンズのF値が大きいほど広くなりますから
全体的にピント合った絵を撮りやすいのはX9よりはSX720の方が得意です。
また、SX720でF3.3で撮る場合の被写界深度・ボケ量と同じくらいをX9で得ようとすると
センサーサイズの差からF16近く絞らなくてはならないので、
実際はF4で撮っているので絵に差が出てきているわけです。
実際にはもっと低い開放F値を持つX9に使えるレンズが売られていて、
その被写界深度の狭さ(ボケっぷり)を楽しむ、という方向が
わざわざ大センサー一眼を持つことの醍醐味ではあると思うのですが
https://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/ImageID=354371/
もし逆に全体的にパンフォーカスな絵の方が好みなのであれば
むしろ極小センサー機種(実はスマホがその最たるものですが)が向いているわけです。

書込番号:22618231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/22 03:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

ハイライト・シャドウ

>アオトトロ50さん
忘れてました。絵をお借りしてハイライト・シャドウかけてみました。

書込番号:22618232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/22 06:38(1年以上前)

>アオトトロ50さん
ラーメンの写真、kissで撮った方が発色が良くて、ピント面の解像度も良いので
私はkissで撮った方が好きです。
両方ともネギにピントが合っていて、麺のボケがkissの方が大きいのは、センサーサイズが大きいからなので、絞り込んで撮るしかないでしょう。

1枚目の写真については、後処理で調整すれば良いと思います。
PCでソフト任せで自動で調整してくれるものも有ります。

書込番号:22618291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/22 06:42(1年以上前)

追記です。

ソフトに完全お任せで細部に拘らないなら、以下がオススメです。
https://www.swtoo.com/news/2018/12/photolemur3-launched/

書込番号:22618296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/04/22 08:42(1年以上前)

最後の救世主さん
技術的な情報についてはありがとです
ただ立ち入ると怒られてしまう場所なので・・・(笑)

たいくつな午後さん
1
サーキットで人混みでレンズにぶつけられたことがあったため
フ−ドについて結局以下のものを購入しました
https://www.amazon.co.jp/Canon-9000D-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-EW-63C/dp/B076JD2DS4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%EF%BD%98%EF%BC%99+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1555887569&s=electronics&sr=1-1
性能については確認していません
3
ラーメン屋で一眼で真上から撮影している人を実際に見ました
理由については今わかりました

いろいろとありがとです

パクシのりたさん
1
標準でついてこないんですよ
レンズにぶつけられたことがあったのですぐ買いました
これ以外の他の性能(強い光を遮断)についても期待していますが
3
非常に参考になりました
ハイライト・シャドウ については
Digital Photo Professional 4.0
でかけらたのですか?

>でぶねこ☆さん
ありがとです
一眼はいろいろとお金かかりますね(笑)

あと皆さんに訊きたいのですが
掲示板に書きましたが
シャッターユニットの撮影枚数の耐久性は他社はどうなのでしょうか?
ニコンのD3500 
オリンパスのpen
ソニーについては高いのであまり考えていません
僕は1日で調子にのって1万2千枚撮影したこともあるもんで(笑)
その点sx720hsには感謝しているのですが
今キャノンにご意見しようかなと悩んでいます

書込番号:22618462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/22 09:05(1年以上前)

キヤノンの場合、シャッターの想定寿命は上級機でも10〜20万回程度、Kissは非公開ですが5万回程度と言われていたと記憶しています。

他社の場合でも、判断基準は異なっても、同クラスなら大差ないと思われます。
倍以上の性能を同程度のコストで提供するのは難しいですし、7D系ですら一日で12,000枚も撮ればあっという間ですから…。

個人的には、それだけの写真の整理の方が恐ろしいです。(^^;

書込番号:22618498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/22 09:23(1年以上前)

機種不明

HDRtistの絵です

>アオトトロ50さん 返信ありがとうございます。
絵はMacのデフォローダであるプレビューのカラーツールで
ハイライトとシャドウを50%かけたものです。
元絵からなるべく破綻させず仕上げるにはRAWいじりがいいですけど
なんとなく見栄え整えるくらいならJPEGいじりでもまあまあでしょ?
HDR風(本当は数枚の絵から生成させるのであくまでも風ですが)を
お手軽に1枚のJPEGからやるには、MacならHDRtistというアプリがあります。
Winならもっとありそう。一応その絵を貼っておきますね。

僕の機材経歴はD3100/E-PM2/X7のような底辺機種ばかりですが
少なくとも前2者に関しては5万レリーズくらいは余裕なかんじです(でした)。
X7はまだそこまで行ってないのでなんともです。
多分5万くらいはなんとか・上限10万弱くらいで考えておけばいいかなと。
にしても一日で数台のカメラでトータル1200枚くらいが上限なんで
12000枚/日でどうかは・・・

書込番号:22618523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/22 14:50(1年以上前)

アオトトロ50さん こんにちは

1番ですが 基本的に純正品は材質関係なく 価格高い場合多いです。

でもこのレンズの場合 相互品が出ていると思います。

2番目は ハイライト基準で露出を決め シャドー補正である程度出すことはできると思いますが 明るさが違いすぎる為 完全に同じ明るさにするのは 難しいと思いますし できたとしても 違和感が出ると思います。

3番目は 被写界深度の違いですので x9の方は 絞り込んで撮影すると近くなると思いますが その時シャッタースピードが遅くなる場合は ISO感度上げ 手振れを防ぐ必要があると思います。

書込番号:22618916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/04/22 17:33(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通りです。

シャッターユニットの耐久性は、各社、似たり寄ったりで大差が無いです。。。
まあ・・・高級(高性能=ハイエンド)機種ほど耐久性が高い傾向です(^^;;;

なので・・・あんまり・・・むやみやたらに連写で撮影すると・・・アッ!と言う間に寿命を迎えるかもしれません??
まあ・・・シャッターユニットは「消耗品」と思ってください(^^;;;
↑実際・・・モタスポ系を撮影する人は、オーバーホールでユニット交換される人も居ると思います。。。
※経済的に恵まれていれば?? 丁度モデルチェンジのタイミングになるケースも多く(^^;;;(笑・・・新しい物に買い換える方が多いかな??

(露出=写真の明るさ)について
写真は、目で見たままの景色がそのまま写るわけでは無いので。。。
作例のように「明暗差」が大きな被写体の場合・・・明るい部分と暗い部分・・・両方「目で見た」明るさで撮影する事は出来ません(^^;;;
人間の目は・・・ある意味自分に都合の良いように見る事ができるので(^^;;;
機械であるカメラは・・・あくまでも物理的法則に基づいて写る仕組みなので。。。

なので・・・
明るい部分に露出を合わせると・・・暗い部分が黒くつぶれ。。。
暗い部分に露出を合わせると・・・明るい部分が白く飛ぶ。。。
↑どちらも・・・色情報が飽和して・・・「真っ白」と「真っ黒」で情報が無い状態と言うわけです。

デジタル写真は、どちらかと言うと・・・「暗い部分」の方が情報が残りやすい=一見黒くつぶれている様に見えいても、ゲインアップすると僅かに色情報が残っていて、再現できる場合が多いです。
↑と言う事で・・・皆さんのアドバイスに有る通り、ハイライト(明るい部分)が飛ばないように撮影して・・・後からソフトで暗い部分を持ち上げると言う方法が第一候補になると思います。
↑ただ・・・これにしても「限度」ってモノがあるので(^^;;;
↑これで間に合わない場合は??・・・HDRのような「合成」写真にするしか方法が無い場合も多々有ります(^^;;;

(被写界深度=ボケ/パンフォーカス)について
↑ある意味・・・一眼レフやミラーレス一眼と呼ばれる「レンズ交換型」カメラを使いこなすために、最もポピュラーな撮影テクニックであります。

写真の「ピント」と言うのは、上の図のように「透明なガラス板」のような「面」で存在します。
この(仮想)ガラス板の厚みのなかに入る物にピントが合い、この厚みに入らない物がボケる(ピンボケ)。。。

このガラス板の厚みを「被写界深度」と言って・・・ピントが合ったように見える「許容範囲」と言う意味です。

大型のセンサーほど・・・レンズの焦点距離が長い(望遠)ほど・・・レンズのF値が少ない(明るい)ほど・・・撮影距離が近いほど・・・
⇒ガラス板は薄くなる(被写界深度が浅い)=ボケやすい。。。

小型のセンサーほど・・・レンズの焦点距離が短い(広角)ほど・・・レンズのF値が多い(暗い)ほど・・・撮影距離が遠いほど・・・
⇒ガラス板は厚くなる(被写界深度が深い)=ボケ難い(無限大に深くなる事を「パンフォーカス」と言います)。。。

お気づきのように・・・コンデジやスマホのような小型センサーのカメラは「ボケ難い=ピンボケし難い」と言うのがメリットだったりします♪

なので・・・いわゆるインスタやSNS(食べログ)等の「食レポ(食べ歩き)」フォトでは、コンデジ(スマホ)の方が理想的と言えます(^^;;;

皆さんのアドバイスに有る通り・・・大型のセンサーで被写界深度の深い(パンフォーカスな)写真を撮るのは「難しい」。。。
三脚立てたり・・・フラッシュ焚いたり・・・明るい照明をいくつも用意して・・・大掛かりな撮影機材を用意しないと。。。
コンデジレベルの写真が撮れない(^^;;;(苦笑
↑まあ・・・モチロン、これだけ手間かければ、コンデジより高精細な写真は撮れるんですけど。。。
旅行のついでにお手軽に手持ちでパシャ!パシャ!とやるのは、結構?? 困難(一苦労)だったりします(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22619096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/04/22 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントはガラス板の様な「面」で存在し、ガラス板の厚みに入らない物がボケる

このガラスに厚みを被写界深度と言います。厚くなるとピントが合う範囲が広くなる

ピント面と平行に存在する物体は、双方(複数)にピントが合う

ピントを合わせると言うのは、このピント面を前後に動かす動作を言う。

すいません<(_ _)>
画像貼り忘れました(>_<)

ピントと被写界深度の概念図です♪
ご参考まで♪

書込番号:22619465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/04/23 07:22(1年以上前)

>えうえうのパパさん
数字についてはみんなそう言いますよね
ありがとです

>パクシのりたさん
あっしはwinユーザーなのですがソフトを探してみます
ありがとです

>もとラボマン 2さん
いままでsx720hsで
オートモードで何も考えず写真を撮ってきたので頭がパンクしそうですが
勉強してみます
ありがとです


>#4001さん
(被写界深度=ボケ/パンフォーカス)について
まったく知りませんでした
絵までありがとです


みなさん
一眼レフを買うには
かなり勉強不足でした ありがとでした

書込番号:22620092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/05/18 08:08(1年以上前)

当機種

言われた通りAvモードで撮ってみました
結構自分ごのみの写真が撮れました
ありがとうございました

書込番号:22673957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

X7との違い

2019/04/18 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

ニコンユーザーです(⌒-⌒; )。

ニコンの、色にはあまり満足していなくて
時々EOSに、浮気するのですが、
またニコンに戻っています。

7Dは使ってました。

X9と、X7って結構違いますか?

書込番号:22610199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/04/18 15:22(1年以上前)

けっこーけだらけに違います。

イラストガイド
測距点数
サイズ、重量。
お値段。

https://www.rentio.jp/matome/2018/06/eos-kiss-x9-x7-compare/

書込番号:22610222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/18 15:43(1年以上前)

性能比較表
x9とx9iになってません?

書込番号:22610253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/18 15:50(1年以上前)

バリアンがいるかいらないかで選べばよいとおもうよ

書込番号:22610263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/04/18 17:09(1年以上前)

こんにちは。

大きな違いはバリアンとWifiですかね。
AF数はこのラインは頑なに増やしませんね、キヤノン(笑)

書込番号:22610375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/18 18:11(1年以上前)

ただし
バリアングル液晶レスのAPS-C一眼レフで歴代最良はD3500だがな(笑)

書込番号:22610490

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2019/04/18 18:14(1年以上前)

こんばんは。
X7もX9も小さすぎるのとWBのK設定が無いので買いませんでしたが、ほぼ同等の画像処理エンンジンなどの絵作りのものは、それぞれ持ってますので。

7Dの頃に比べるとベタっとした絵作りにならなくなってきたくらいでしょうか。
ただ現行になるにつれ中間色持ち上げてきたこともあるためか、メリハリに欠けアクセントがいまいち的なとこが見られるかな〜と、個人的にですが。

当たり外れが小さい分、面白味に欠ける部分も。

書込番号:22610496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2019/04/18 20:27(1年以上前)

iが付くのがバリアングル、でもないのですね?( ..)φメモメモ。

中古だと7dとx7が同じくらいでした。

書込番号:22610744

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/04/18 20:50(1年以上前)

デュアルピクセルかそうでないかが違います。ライブビューのときのAF速度に差が表れます。動画のときも差が出るかもしれません。
あと、キットレンズが変わっています。標準ズームはX7のほうがちょっと大きいですが、ちょっと明るいものです。望遠ズームはX9のほうがSTMで新しいものです。

書込番号:22610787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/18 21:27(1年以上前)

X7だとコントラストの少ない暗い被写体にピントが合いにくかったですね。

書込番号:22610866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2019/04/19 09:57(1年以上前)

となると

80Dの方が良いのでしょうか?
型番が多くてウラシマ状態ですσ(^_^;)

書込番号:22611789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/19 11:18(1年以上前)

小型軽量を求めるなら、X7、X9、X10になりますよ。

80Dだと大きさや重さが全く違います。

性能と大きさ、重さのどれを重視するか?で選択肢が変わるのでは?
それはスレ主さん次第です。

書込番号:22611899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/04/19 14:38(1年以上前)

>型番が多くてウラシマ状態ですσ(^_^;)

だいたいですが概要はこんな感じです。
下にいくほど上位機になります。

・Kiss X90
Kissのボトムエンド。
機能を絞り小型で安価を狙ったモデル。
バリアンなし。
動画AFも旧式のコントラスト形式

・Kiss X9
X7から続くKissの小型バージョン。
機能的にはX9iより抑え目。
AFもいまどき9点で中央のみクロス。

・Kiss X10
X9の後継機。Kissの中では現在最新。
新型エンジン、撮影枚数向上他、X9からの進化的にはやや微妙?
AFも9点のまま。

・Kiss X9i
長年続くエントリー機種であるKiss系の本流。
機能面では連写は80Dには届かないものの、最近はかなり
肉薄してきている。AF数は80Dと同じ45点。
そろそろモデルチェンジもあるかもしれない。

・9000D
X9iの操作性向上版。Kissにはない背面ダイヤル装備。
大きさ、性能面では基本的にX9iとほぼ同等。
Kissというネーミングが気恥ずかしいという人にも。
そろそろモデルチェンジもあるかもしれない。

・80D
EOS APS-Cの中級機。オールラウンダー。
Kiss系よりは大きく重い。
設定などの自由度や操作性、スタミナ、堅牢性はKiss、9000Dより優れる。
最初から本格派がほしい人にはお勧め。
そろそろモデルチェンジもあるかもしれない。

・7D mark2
EOS APS-Cの旗艦。動体重点モデル。
80Dより更に大きく重い。
バリアンなし。


比較表(↑の説明とは順番が逆ですけど)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000856833_K0000944181_K0000944184_K0001147817_K0000977960_K0001036034&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

ご参考まで。

書込番号:22612258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2019/04/19 15:39(1年以上前)

ありがとうございます^_^。

プリズムかミラーか、
でも違いますね。

9000Dと80Dの機能差、価格差が微妙ですね。

お買い得なのはX9の気がしました。

書込番号:22612364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/04/19 16:46(1年以上前)

プリズムを使っているのは80D以上ですね。
視野率や倍率でもエントリー機と中級機で差別化されています。
まあこのあたりは拘りがなければ慣れの問題とも言えるかもですが。

あとエントリー機は露出補正が一発でできません。(9000D除く)
これも特にに不満がないなら、ボディが小さくて軽いX9もいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22612452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/04/19 16:50(1年以上前)

連投失礼します。

>9000Dと80Dの機能差、価格差が微妙ですね。

価格差は小さくても80Dと9000Dとはそれなりの性能差はありますよ。
そういう意味でも80Dは現在かなりお買い得価格です。

書込番号:22612457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2019/04/19 17:44(1年以上前)

ちょっと追加になりますが……

エントリーの露出補正が一発でできないのは、ニコン使ってればいつものことなんで無問題かも。
ボタン押しながらダイヤル回すのは日常茶飯事(?)っすからね

プリズムミラーも通過液晶入ってると必ずしも見易いとは限らないかも。
70D買ったときは特に暗く感じたものでしたが、80Dは幾分改善され気にならなくなってきましたが、個人差もあるでしょうから店舗に実機が展示されてれば、確認されたほうが良いかも。
それでもペンタミラー式よりはマシですが。

9000Dと80DはニコンのD5600とD7500との差に近いくらいの違いがあると考えれば良いでしょうか。

ニコンの51点に慣れてるのであればひし形9点のKissより45点の9000D以上のものが良いでしょうし、9000Dにそこまで出すんならもう少し出して80Dがいいかなっていう感じですが、そこは考え方次第かな?

書込番号:22612531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2019/04/20 09:17(1年以上前)

おはようございます。

80Dまで出すのであれば7DMK2かな?と言う気が
します(^^;)。
マルチコントローラーが独立している、のが大きいですね。

AFは9点で十分かな?と思います(ニコンも点数減らして使っていますので)

書込番号:22613894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/20 10:04(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

個人的にはX7は7Dのセンサー流用して作ったお手軽モデルで、画像処理エンジンの改良などで、若干7Dより高感度性能は向上しているかもしれませんが、結局はセンサーは10年近く前のもので、7Dの使用経験があるなら、いまさら手を出すモデルではないと思っています。

 逆に動体撮影メインで、連写性能優先なら7DUでしょうけど、連写が必要ないなら80Dでも十分ですし、7DUには無いバリアングルも使い方によっては便利でしょう。

 でも、X9でも連写が必要ないなら十分ですし、操作性の向上を考えるなら9000Dでも良いと思います。

 このあたりは撮影目的と、フィーリングで決めちゃっても良いような気もします。
 
 

書込番号:22613975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2019/04/20 10:48(1年以上前)

>遮光器土偶さん

X7中古だと安いのですが、7Dと同じ時期、と言うのが気になっていました。
7DはSTMのレンズでAF精度が今一つだったりしましたので
新しい方が良いのかな?と思っています。

でも80Dまではいらない感じなので

X10が出てX9が値下がりしないかなぁと言う感じです。

書込番号:22614084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2019/04/20 11:24(1年以上前)

キヤノンだと全機種で
Aモード連続絞り込み(プレビュー)
ができますけど、
ニコンはごく一部(一桁機とD500だけ?)の機種と
電磁絞りのレンズ(これもごく一部)と
絞り環付きのレンズだけなので

使い勝手の違いはありますね・・・。

書込番号:22614152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/20 11:50(1年以上前)

メイン機として使いたいのかサブ機として使いたいのかでも変わると思う
サブとして使うにしてもメインが何かの問題もあるし…

個人的にはサブで使うならキャノン機の歴代ベストはX7だと思う
それにたいしてX9、10は無駄に高機能になって肥大化した中途半端なカメラとしか思ってない…

書込番号:22614191

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X9 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ボディを新規書き込みEOS Kiss X9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9 ボディ
CANON

EOS Kiss X9 ボディ

最安価格(税込):¥57,500発売日:2017年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss X9 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング