EOS Kiss X9 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

EOS Kiss X9 ボディ

軽量で小型になったエントリー向けデジタル一眼レフカメラ(ボディのみ)

最安価格(税込):

¥57,500

(前週価格なし) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,200 (56製品)


価格帯:¥57,500¥57,500 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g EOS Kiss X9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X9 ボディとEOS Kiss X10 ボディを比較する

EOS Kiss X10 ボディ

EOS Kiss X10 ボディ

最安価格(税込): ¥70,300 発売日:2019年 4月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X9 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X9 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ボディのオークション

EOS Kiss X9 ボディCANON

最安価格(税込):¥57,500 (前週価格なし) 発売日:2017年 7月28日

  • EOS Kiss X9 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X9 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X9 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ボディのオークション

EOS Kiss X9 ボディ のクチコミ掲示板

(2827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X9 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ボディを新規書き込みEOS Kiss X9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 Eos Kiss X9の使用感を教えて下さい!

2019/06/18 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。初心者です。

運動会(屋外と屋内ドーム)やお遊戯会(室内)など、子供(幼稚園生と小学生)の行事メインで 使える入門機を探しています。

先日 大型電器店さんで、店員さんのお話を色々聞いていました。上記の使用目的を伝えると、店員さんは SONY α6400と Eos Kiss X10を オススメしてくれました。

私「Eos Kiss X9とX10は 何が違いますか?」
店員「運動会で X9は 使い物になりません。瞳AFのないX9や9iは 絶対ムリです」

私「SONY α6400は 運動会の遠距離でも 瞳AFは 効果あるのか?」
店員「遠距離すぎると ムリかもだが、ある程度の距離は 大丈夫」

店員さんは X10とα6400を 熱く語ってくれましたが、超初心者の私には 理解できないことも多々あり、混乱しています。

そこで 実際お子さまの運動会などで Eos Kiss X9を使用している方の 感想を教えていただけたらと思います。
(例→運動会でも満足な撮影ができている!や 買って後悔したから、オススメしない理由など)

また瞳AF搭載機を 使用している方のご意見もいただけたら、嬉しいです。

よろしくお願いします。


書込番号:22743983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/18 17:05(1年以上前)

どれも持ってないので使用感はお伝え出来ません!


ただ、瞳AFは運動会より学芸会とかに向いてるよーな気はします!!

あと、KissX10は瞳AF使うと(あるの?)、Kiss本来の良いところを使わない事になるのでは!?(光学ファインダー使わないでライブビュー前提ならKissいらない説!w)

X9もライブビューは当てにしないで、光学ファインダーで運動会撮るのが本業なので、ライブビューや瞳AF抜きでKissが欲しいか、ライブビューや動画目当てでαにするか、とゆー選び方もあります!?w

書込番号:22744074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/06/18 17:09(1年以上前)

ビオレママ。さん、こんにちは。

店員さんのオススメにもかかわらず、Kiss X9が気になるというのは、ご予算の問題でしょうか?

それでしたら仕方がないと思いますが、ご予算が大丈夫でしたら、α6400を選ばれるのが良いと思います。

ちなみにKiss X10で、瞳AFが使えるのは、背面モニターを見ながら撮影する時だけですが、屋外で撮影するときは、背面モニターが光ってしまって、見えにくくなってしまったり、またカメラのホールドが不安定になり、とくに望遠撮影時には手ブレの原因になったりもしますので、できることなら運動会は、ファインダーを覗きながら撮影したいところです。

そのように考えると、Kiss X10の瞳AFは、あまり運動会向けとは言えませんので、今回の用途で選ぶメリットはあまりないように思います。

ということで、あとはご予算次第ですが、ご予算があればα6400を、なければKiss X9を、おススメさせてもらいます。

ちなみに瞳AFは、ピントが背景に抜けるのを防止できたりもしますので、あればあった方が良いように思います。

書込番号:22744084

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/06/18 17:44(1年以上前)

瞳AFを推奨するならα6400だと思います。

X10を推奨する理由は新しく売りたいからとしか考えられないですね。
一眼レフなので瞳AFよりファインダー撮影を前提として開発されていますから。

X10は機能として、瞳AFがあるのと4K動画が可能な点かなと思います。
まぁ、4K動画もα6400の方が良いです。

写真を撮る部分に関しては差がないと考えて良いと思います。

4K動画もと考えるならα6400が良いと思いますが。

AF撮影でしょうから、予算があるならX9iの方がオススメです。

書込番号:22744146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/06/18 19:57(1年以上前)

EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット [ホワイト]所有者より

特にカメラが趣味というわけでもなく、機能的に潤沢であってコストパフォーマンスが
最も良かったのが購入理由です。
用途は旅行の景色中心に撮影する為でした。

価格の割に多機能で入門や一眼レフだけども、そこまで拘りは無い方にうってつけな機種だと思います。
もちろん、レンズ次第ですが、運動会などでもそれなりの門は撮れると思います。
趣味でも無いのに上を見たらキリがないですから。

書込番号:22744377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/18 20:22(1年以上前)

こんばんは。

secondfloorさんがご指摘のように、X10はレフ機なので瞳AFはライブビューでのみ使用でき、運動会のようにファインダーで撮影するときには使えません。

また、キヤノンで同世代の瞳AFを搭載したRPを使っていますが、瞳AFが効くのはバストアップぐらいに寄ってからで、それより離れると顔認識になり、更に前後で他の子が入り乱れる競技とかなら難しいと思います。

瞳AF自体はソニーの方が進んでいるようですし、それに期待するならミラーレスでEVFでも瞳AFが効くα6400が良いでしょうけど、果たして運動会のように入り乱れるシーンでどこまで頼りになるのか、興味あります。
いずれにしても過大な期待はせず、他の子に移った場合等に即座にAFポイントを変更できるよう練習はしておいた方が良いと思います。

ところで、ダブルズームキット等、望遠ズームレンズと標準ズームレンズが分かれている場合のデメリットは把握されているでしょうか?
運動会では砂埃等でまずレンズ交換はできませんが、望遠ズームレンズ装着時は近くや周囲を広く撮ることはできません。
運動会全体の様子や、団体演技等広めに撮っておきたいシーン、お弁当等の近くで撮るときにはまず使えません。
そういうシーンはスマホやコンデジ等の別の機材で補う必要があります。

個人的には、主に運動会等の用途なら、FZ1000M2やFZH1、RX10W等の1インチセンサー高倍率ズームコンデジがお勧めです。

画質的にはAPS-C機には敵いませんが、広角から望遠までレンズ交換なしで賄え、ダブルズームキットよりも望遠が効くモデルもあり、連写もX10より効きますし、4Kからの切り出しも含めると、撮り逃がさないための撮影のハードルは下がると考えることもできるかも?
晴天の屋外なら画質も結構イケますし、個人の顔登録とかもあったような…。
どこまで使いものになるのか、試したことないですけど。(^^;

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001138203_K0000910986_K0000996986&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2

書込番号:22744428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/06/18 21:11(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ありがとうございます。

確かに 激しい動きの運動会よりも、舞台での学芸会の方が 使い勝手 よさそうですね!妙に 納得できます。
光学ファインダーで ガンガンいきたいとこですね。保護者撮影席の 場所取りに失敗した際は、ライブビュー頼みになるのかなーと イメージしています。

動画は ビデオカメラで いつも撮影しているので、静止画重視で考えています。幼稚園で販売される静止画の 当たり外れが ハンパなく、毎回イマイチな写真を 渋々 高値で 買っているのが現状です。小学校は 写真販売がありません。

書込番号:22744563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/18 21:29(1年以上前)

>運動会で X9は 使い物になりません。瞳AFのないX9や9iは 絶対ムリです

瞳AFがでてきたのは、ここ数年です。
その理屈なら数年前の人は運動会の写真が全く撮れなかったということになりますよ
運動会のかけっこくらいならKissのAFでも十分使えますよ

それ以上に問題なことはα6400には瞳AFはあっても運動会向けの安価な望遠ズームがありません
55-210mmでは物足りないかもしれません
できれば300mmくらいがあったほうが安心ですが、
ソニーの70-300mmは13万円します。これしかありません
https://kakaku.com/item/K0000869546/
運動会用の望遠ズームに13万円出せるならα6400をかえばよいのです

一方Kiss用であれば、社外品3万円台、純正なら4万円台からあります
さらにレンズ交換せずに広角から望遠までカバーできる18−300mmや16−400mmなどもあります
運動会では高倍率ズームのほうが便利かも

書込番号:22744613

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2019/06/18 21:29(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます。

お察しの通り、X9が気に入ってるいるのは さわった感じが 一番よかったからです。9,9i,10,α6400と 握り比べた時に、一番持ちやすかったので。加えて 一番お手頃でした。

瞳AFは あれば、便利そうですね。
保護者撮影席は ごった返すので、絶対手ぶれする自信があります笑

初めての一眼レフで 相場が どんなものか わからず、予算も これから考えていきます。

昔々まだ若い頃、ネガフィルムのNikonやニコマートで 遊んでいた経験があります。懐かしさもあり Nikonも もう少し見てみたいと思い 店員さんに 相談しましたが、完全にスルーされたので 違うお店で相談しようと思っています。

書込番号:22744614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 00:33(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

新製品は オススメしますよね。
みなさんご指摘されてるように、一眼レフのファインダー撮影について よりも 瞳AFを全面的に 語る店員さんでした。きっと ド素人の私には 瞳AFを使う方が よいと 思われたのかも しれません。

今持っているビデオカメラでの動画撮影で 満足しているので、一眼レフは 静止画重視で 考えています。

私が X9にひかれているのは、9iよりも、持ちやすかったからです。握った感じが 一番しっくりきました。α6400も 性能面では、気になり始めているのも正直なところです。たくさんあって 目移りしてしまいます。

書込番号:22744998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 00:43(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。

ホワイト!旅のかわいい相棒ですね。
楽しい旅行も 更にテンションあがりますね。

おっしゃるように、趣味でもなく 入門なので、身の丈にあったモノを選びたいと思います。無知なので、身の丈が どんなものかも 手探りしています。

書込番号:22745009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 01:17(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。

保護者撮影席の場所取りが 失敗した時に、背伸びしながら ライブビューの出番かな?と イメージしていました。事前に 我が子の立ち位置を把握していても、入り乱れるダンスや 競技に 瞳AFの活躍の場はあるのかな?と。色々混乱してしまい、こちらに たどり着き、みなさんに 教えていただいて 助かっています。

レンズ等々についてですが…
昔ネガのニコンとニコマート一眼を 少しかじった経験から、普段のお手入れも含めて 取り外し可能な機器に 躊躇いもありました。手元に 10年以上 放置した 痛々しいレンズたちが あります。まだ育児に手がかかるし、年数回の行事での 使用頻度と つい天秤にかけてしまい、とても悩んでいます。
たまたま店頭で見かけた お月様の広告の PowerShot SX70 HSを さわってみましたが…えうえうのパパさんと同じく どこまで使い物になるのかなーと。

お弁当タイムや近場は スマホで 十分だと思っています。遠くの我が子を 我が子だと わかるように キレイに撮りたいです。極端な話、ボディ本体と 望遠レンズだけでもいいのですが…逆に 高くつくから ダブルズームキットを オススメされました笑

書込番号:22745040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 01:28(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
ありがとうございます。

>瞳AFがでてきたのは、ここ数年です。
その理屈なら数年前の人は運動会の写真が全く撮れなかったということになりますよ

そうですよね!やはり営業トークだったのでしょうか。

α6400は ダブルズームキット?みたいな標準+望遠レンズのセットを 紹介されました。おまけに SONYさんが キャッシュバックキャンペーン中らしく、15000円 戻るそうです。

運動会は秋なので、他のお店でもお話を聞いたり、もう少し勉強したいと思います。

書込番号:22745048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/19 02:16(1年以上前)

> また瞳AF搭載機を 使用している方のご意見もいただけたら、嬉しいです。

んん〜〜、コメントを拝見するに、瞳AF機能に過剰に期待されてるように感じます  
普通のAF機能で、普通に撮影されて ダメなんでしょうか? 
瞳AF機能は横顔や斜め後ろからなど 二つの目がないと難しいんじゃないですか? 
また 距離が遠くなり顔が小さい状況でもどうなのか ( ̄〜 ̄;)?  

AF機能以前に、撮影者としてのスキルを上げる方が満足な結果を得られるとおもいます 
いまお持ちのカメラを手にして お子さんを連れて公園などで練習するんですよ、 
ワンちゃんを飼ってらしたら 広い場所で走らせて練習するのもいいですね、 
失敗写真が多い中でも 中には上手く撮れた写真があるはずで、どういう撮り方でそれが撮れたかを考えるんです 
とにかく練習と割り切って、数を撮ることですよ d(-_^) 

辛口コメントでごめんなさい ((○┐ ペコリ  
                                 

書込番号:22745082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/19 02:39(1年以上前)

え?
初心者さんなんですよね?
秋なんですよね?

余裕…無いですよ?

まさか、買いさえすればイメージ通りの写真が降ってくる魔法の願望器とか思ってませんよね

本番まで三。四ヶ月…その中で何時間カメラに使えるんです?

慣れる或いは理解する…片方だけでもギリッギリだと思いますよ

書込番号:22745094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/19 04:39(1年以上前)

>ビオレママ。さん
子供の毎年のイベントでは
運動会なんて最も撮影が難しいと思います。
瞳afがあってもなくてもカメラの使い方を熟知してる方でも失敗は毎年あると思いますよ(笑)

それに比べ動きがないお遊戯会は、楽々撮れると思います

書込番号:22745127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/19 08:45(1年以上前)

こんにちは。
ライブビューでの撮影ですが、場所取りに失敗して後方から狙うにしても、望遠レンズを付けた一眼を高く掲げてブレずに、しかも腕を伸ばしたぐらい離れた距離から屋外で液晶画面を上に見ながら撮るのは、かなり大変ですし、成功率はかなり落ちると思います。

次に、PowerShot SX70 HSって、スマホ等とほぼ同じ1/2.3インチセンサー機ですよね?
1,000mm相当の超望遠を狙うならともかく、APS-C機を検討されてるなら、やはり1インチ機以上にしておかれた方がよろしいのではないかと。

また、前述のとおり、少なくともキヤノンの瞳AFは運動会で使えるようなレベルではありません。
他社がどうかは知りませんが、基本的に難しいシーンなので、機材のクセを把握して任意のポイントに合わせられるように練習しておく方が効果があると思います。

でも、広角はスマホでOKなら、ダブルズームキットの望遠レンズで大丈夫そうですね。
とにかく機材に慣れておくことが重要ですので、早めに決めていっぱい練習してくださいね。

書込番号:22745372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/19 10:52(1年以上前)

持ってみて気に入った愛着が持てる奴が一番です!!

懸念が有るとすれば、X9を持ってみたときにちゃんとファインダーも気に入ったのか!?とゆー一点だけです!!!

Kissはファインダー使うときと、使わない時では別のカメラです!!! そーゆー仕組みなのです!!
でもって、ファインダー使わないなら他社機のほーがマシです!
さらにこの系統のファインダーが重要なら、同社の上位機がお勧めとゆー、同じ部類の中ではコストダウン命なファインダーとなっています!!

Kiss最大の差別点にして、最大のウィークポイントがファインダーなので、ここが気に入らないと、全体が台無しな感じとなっています!!!

動画も静止画も再生できず、さりとて光学ファインダーとしては見やすくない(とゆーか見にくい)部類にはいる
けど、使わないなら存在の大半が無意味・・・・・Kiss買って運動会にいくなら、まず何はともあれ、ファインダーを覗いて
感触をじっくり味わってください!!!





蛇足:
瞳AFが重要とか、逆に軽視論調とか、まじめに聞くだけ無駄です!
その件は自分の中で決着をつけましょう!!w

例1)
他社が白いカメラを売り始めたとき、キヤノンファンはこぞって他社白カメラをバカにしまくりました!
オモチャ、ガラスに映り込む、白とかカメラの色としてあり得ない! と!!?
しかして、Kissに白モデルが出ると手のひらを返して、オシャレで女性にも向きお勧め品!!な扱いに現在ではなっています!!!

例2)
他社製を含めるとレンズが多いのがKissの自慢です!!!
他社機、例えばαはレンズが少ないと叩いていました!!!
が、Mにレンズが供給されなくとも、今度はレンズは数じゃない!!!と言ってほめています!!w
世の中、そんなもんです!!

例3)
Kissの取柄は"他社製を含めると"レンズが豊富な点です!!!
競合機、例えばαなどと比べる場合は18-400だのなんだのを自慢げに披露します!!!
が、いざKissを買った人のレンズ購入相談があると、今度は、サードパーティ製は信用できない!
純正品が一番!と大量カキコされます!!!!!!!www
サードパーティ製を取り除いた場合、純正のEF-Sのラインナップはあまり褒められたものではありません!
まぁ、それでもキヤノンユーザーは褒めますが!w

例4)
キヤノンに瞳AFが無い時点では、完全にゲテモノ機能、おもちゃと蔑んできました、が!!
RやKissに乗るようになったら風向きが変わってきました!!
これで1DXやRの後継機に他社と同等以上の瞳AFが載ったりしたら、完全に手のひらを返して自慢し始めるのは火を見るより明らかです!
瞳AF自体の有効性・無効性をこのサイトで聞くのは、客観性が低く、おそらく無駄です!

書込番号:22745525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/19 11:53(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、良いアドバイスが沢山でていると思いますが。。。

>瞳AF
はい・・・コレは、完全に販売員の「営業トーク」だと思って良いのではないですかね??(^^;;;

運動会・・・とりわけ撮影難易度の高い「徒競走」の撮影シーンでは、瞳AFは有効ではないと思います。
なので、この機能を重要視する必要は無いと思います(^^;;;

普段の子供撮り、まあ・・・運動会ならフォークダンス(って今もやるのか??(^^;;;)や組体操のような場面では、有効かもしれませんが??
いわゆる「ポートレート(胸像/肖像写真)」や、風景バックの記念撮影(スナップ写真等)で、有効な(まことに便利な♪)機能ですが(^^;;;
スポーツ系の撮影に有効な機能では無いです(^^;;;

おススメされた「α6400」は、この瞳AFの機能を除いて考えても・・・おススメのカメラだとは思いますけど??(今、旬のカメラです♪)(^^;;;
↑この意味では、決して販売員も間違ってはいないのですけど(苦笑(^^;;;
前者のアドバイスにもある通り、ダブルズームキットの55-210oと言うレンズでは、チョイと物足りないと思います(^^;;;
70-300oと言うクラスのレンズが欲しいのですけど・・・SONYさんでは10万円超えの高額レンズになりますので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

まあ・・・運動会の撮影と言う意味では、初志貫徹でキヤノンさんの「X9」でも問題が無いと思います♪
理想を言えば?? 「徒競走」を撮影するなら、上位機種(高性能)な方が理想的で。。。
X9よりはX9i・・・X9iよりは80D・・・という具合に撮影しやすくなる傾向=オートフォーカスの性能に優れる傾向です♪
ニコンさんなら・・・D5600・・・D7500にAF-P70-300oと言うレンズの組み合わせになります♪
※まあ・・・カメラがデカくなるので・・・「重たくなる」ってデメリットがでてきますけどね(^^;;;

皆さんのアドバイスに有る通り、近距離の撮影(ランチタイム、集合写真、記念スナップ等)はコンデジやスマホに任せた方が良いと思います♪
普段・・・動く物の撮影に慣れていれば?? 18-400oや16-300oと言うような高倍率ズームレンズでも、上手に撮影できる人は上手に撮影できるんですけど??(このレンズならレンズ交換せずに、ランチタイムや集合写真も対応可能になりますんで。。。)
普段動体撮影に慣れていないのであれば・・・コレもフォーカス性能に優れる70-300o系(キヤノンさんなら55-250o)の「専門職」にした方が良いと思います♪

他人様の頭越しにライブビュー撮影は・・・考えない方が良いと思います(^^;;;
ちゃんと撮影ポジションを確保する事を努力しましょう♪

静止画は・・・動画(ハンディカム)と違って・・・カメラを被写体に向けるだけでは(上手く)撮れませんので。。。
動画なら・・・フレーミングさえできれば、何かしら??写るし、そこそこ絵になる(見れる)「画」が得られますけど??
静止画は・・・キッチリ狙って、ロックオン!!しないと、マトモな写真は得られませんので(^^;;;
しっかり、カメラを構えられる体勢を確保しないと、上手くは撮影できません(^^;;;

という事で・・・今日カメラを買って・・・今週末の運動会にぶっつけ本番で撮影できるほど簡単ではないので(^^;;;
コレも皆さんのアドバイスに有る通り・・・できるだけ早く買って練習した方が(撮影に慣れた方が)・・・カメラ選びより重要かもしれません??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22745602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2019/06/19 12:03(1年以上前)

>(例→運動会でも満足な撮影ができている!や 買って後悔したから、オススメしない理由など)

X9は小さいことに主眼をおいて作られたため、iがつくkissよりも性能が劣り、AFや連写等が10年くらい前のKissレベルしかありませんが、当時の人はそれで運動会を撮っていたのだから、撮って撮れないことはありません。画質は当時より明らかに向上しています。

なので、上を見たらキリがありませんが、X9だから運動会は撮れないということはないと思いますよ。

瞳AFは他の方も書いてますが、ライブビュー撮影のときしか使えないし、顔がはっきりする大きさにないと認識しないので、運動会では使えないと思いますよ。
また、お遊戯会も動き回るものであれば、難しいと思います。

そもそも、一眼レフを買うなら、ライブビュー撮影よりも、ファインダー撮影で自分に合うかどうかを重視すべきであって、瞳AFを重視するなら一眼レフである必要はないと思いますよ。

書込番号:22745610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/06/19 15:57(1年以上前)

私もいま入門機を探してます。
用途も同じく、運動会やお遊戯会などで子供の撮影用です。

最初、Nikon D3500ダブルズームキット を本命視してたのですが、運動会でのAF能力に疑問を感じて、AFセンサー点数の多い機種が良いと思うようになりました。 それぞれのフォーカスポイント数は、Eos kiss X9とX10は9点、 Eos kiss X9iは45点、X8iは19点、Nikon D5600は39点、D3500は11点です。AFセンサー測距点数が多い方が、動いている対象をフォーカスする能力が高いらしく、私はNikon D5600ダブルズームキットを買おうかなって思っているとこです。

書込番号:22745908

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x7からの買い替え x8iとx9で迷っています

2019/06/14 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

現在x7を愛用しており、主に競馬場でレースを撮ったりするのですが、x7ではブレやノイズが多いため買い替えを考えています。

予算的に6万前後で考えているため、x9かx8iのどちらにしようか決めかねています。

電気屋の店員さんに聞いたところ、
x9は搭載エンジン?が良くてx8iはフォーカスポイント?が多いとの事で、どちらも良いところがあり迷っています。

数字上ではどのくらい違いがあるのかわからないので、実際お使いの方でこちらの方がお勧め、というのがありましたら教えてください。

書込番号:22733555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/06/14 00:36(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか?

x9,x8iのどちらに変えてもあまり変わらないと思います。
明るく手振れ補正の付いた望遠レンズを追加した方が改善されると思います。

書込番号:22733590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/14 00:54(1年以上前)

センサースコアで
x8i誤差程度
x9で1/4段程度…画像処理入れて半段?…大した差ではないですねー(多分)

持ってませんけど

書込番号:22733606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 00:58(1年以上前)

>sakurakaraさん
レンズはx9のダブルズームキットについていた55-200を使ってます。

書込番号:22733608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/14 01:00(1年以上前)

こんばんは。

本当にブレやノイズだけの問題なら
迷われているボディのどちらに変更しても解決しない気がしますよ。
(一代エンジンが新しくなってもそれ程大きな差は期待出来ないという意味です)

可能性としては、まず絞り、シャッタースピード、ISOの設定が正しいか?
(シャッタースピードを極力下げて流し撮りする強者もいますが)
正しいとすると

予算度外視で
ボディをフルサイズにするか明るいレンズに交換です。

今、お使いのレンズが何か不明ですが
70-200F2.8とか単焦点の200F2.8あたりが候補でしょうか。
200F2.8の中古なら何とか予算内で収まりそうなんですけどね。

でも、使いたいのはズームですよね?



フルサイズボディ(6DUとか5DW)(kissシリーズはAPS-Cという規格)にすると
ノイズは減ります(とりあえず今はフルサイズはノイズが抑えられると思って下さい)
が、その代わりレンズの焦点距離を1.6倍した長さが必要になる。
(たぶん私の説明だと分かり辛いですと思いますが)
なので、ボディもレンズも購入という事になりやすい。

明るいレンズというのはレンズに記載されているFの次の数字が小さいものです。
F2.8とかF2.0、F1.4などなど。

今お使いのレンズはF4.0-F5.6とかだったりしますかね?

ISOってご存知ですか?
明るいレンズの開放(絞らない事)で撮るとISOの数字が大きくなるのを抑える
(今どきのボディだとISO3200ぐらいまでは許容範囲の方が多いイメージです)
つまりノイズが少なくなる。

なので、明るいレンズを購入するのが費用対効果が高そうです。

書込番号:22733611

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 01:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
すみません、段の意味がわからなくて。
どちらもさほど差がないということですね💦

書込番号:22733612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/14 01:28(1年以上前)

恐らく55-250ですよね?

望遠側って目いっぱい伸ばしたりしますよね?

だとすると、先ほどの説明のFは5.6という事になります。
それを焦点距離が50o短くなりますが200oF2.8にしたとすると
(足りない分はトリミングで対応します)

絞りがF5.6→F2.8になります。
シャッタースピードが同じだと
ISOというのが2段分少なくなるのでノイズが結構(人により感覚の差はあれど)減ります。


Fの場合 F1.4→F2.0→F2.8→F4.0→F5.6・・・というように、1.41421356(いわゆるヒトヨヒトヨニヒトミゴロ)を掛けた数字が増えます。
シャッタースピードの場合 1/100→1/200→1/400→1/800・・・というように倍々です。
ISOの場合 100→200→400→800・・・こちらも倍々です。


一般的には、まず絞り(F)とシャッタースピード(SS)とISOの三角関係を理解しましょう!
と言われてます。


例えばISOをオートの設定にしている場合
F2.8 SS1/200 ISO800  ←  F5.6 SS1/200 ISO3200  F値を下げるとノイズも減る
F5.6 SS1/50  ISO800  ←  F5.6 SS1/200 ISO3200.  シャッタースピードを下げるとノイズも減る 

書込番号:22733628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 02:01(1年以上前)

機種不明

今使ってるレンズは55-250でした。

書込番号:22733649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/14 04:00(1年以上前)

>x7ではブレやノイズが多いため買い替えを考えています。

この理由からだと、お勧めは6Dあたりになりますよ。
同じkissシリーズで買い換えても殆ど変わらないと思います。

別の案としては、ボディーは変えずにレンズを買い増し。
明るい単焦点がお勧めです。f1.8あたりで揃えましょう。

書込番号:22733705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/14 08:12(1年以上前)

競馬の写真はどんな感じですかね?
アップするとより詳しくアドバイスがもらえると思います。

X7はAFの性能が低いんですよねー。
X7からなら、少し頑張ってX9iなどに行くか?
X8iでも多少の変化は望めそうだけど。

予算的に純正の70-300に行くか?
どちらかですかね?

書込番号:22733934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 09:36(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
とても詳しくありがとうございます!
説明わかりやすいです。

本体変えてもあまり意味がなさそうなので、明るいレンズを検討してみます。

書込番号:22734063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 09:45(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

さらにお勧めレンズまでありがとうございます。
〜200oF2.8 検索したところ、価格が10万オーバーしてしまうのですね。

レンズを買うなら次は望遠と思っていたので、100-400のSIGMAかTamron18-400を候補に考えてましたが、これだとレンズの明るさは望遠側でF6.3なので今のキャノン55-250と変わらないですかね。

書込番号:22734071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 09:56(1年以上前)

別機種

>エリズム^^さん

やっぱり、買い替えるならフォーカスポイントも多いx9iにした方がいいですよね。

Canonの70-300良さそうですね。
400まで欲しかったのですが、綺麗に撮れればトリミングできるのかな

写真はピントが定まらない、馬の足とか一部にブレ?が出やすい、ノイズが気になる、といったところを改善したいです。

書込番号:22734088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 09:58(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

kissシリーズではあまり変化ないのですね。
レンズを購入する方向で考え直してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22734092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2019/06/14 12:40(1年以上前)

>x7ではブレやノイズが多いため買い替えを考えています。 

X8iはAFポイントがX7やX9より多いですが、スレ主さんの問題解決には繋がらないです。

ブレは、シャッター速度を上げると解消されますが、ISO感度が上がるのでノイズが出てしまいます。

これを解決するためには、ボディをフルサイズ機に買い換えるか、明るいレンズを使うしかないのが実情で、いずれも予算6万円では難しいです。

解決策になるかどうか分かりませんが、ノイズについてはRAWで撮影して現像ソフトでノイズを取り除く方法もあります。
人によって許容できるノイズも違ってくるので、一度、体験版などで試してみてはどうですか?

ちなみに、私は以下のソフトを使ってます。

https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/features/

書込番号:22734318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/14 13:14(1年以上前)

>カメラ初心者。さん

作例を確認しますと、
SSが少し遅いので、「被写体ブレ」が出やすいです。
ISOもレンズのF値が大きいレンズですので、「ノイズ」が出やすいです。

レンズを70-200/2.8とか300/2.8のF値の小さい値のレンズを使わないと、
問題は解決はしないかと思います。

書込番号:22734385

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/14 14:52(1年以上前)

>カメラ初心者。さん
高感度性能にこだわりつつも、APS-Cにも拘るのならば、マウントアダプターかまして、富士のT-100やT-30、ソニーのα6400やα6500のミラーレスに行っても良いかも!
Kissは、何故か高感度には余り強くないですね。

順当ならば、キャノンの6Dmk2 でしょうが、キャノン特有のレンズで縛りが有りますしね♪
 
増税前に各社新ボディを必ず発表しますので、8月末まで様子見もひとつの手です♪(≧▽≦)b

書込番号:22734511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2019/06/14 15:33(1年以上前)

作例見ましたけど、シャッター速度1/200秒でISO感度が6400だと、シャッター速度を1/400にするとISO感度は12800になってしまうので、もうこれ以上はシャッター速度は上げられないですね。

F2.8のレンズを買った場合、シャッター速度が同じならISO感度が1600。これでノイズが我慢できるかどうかですね。

でも、ブレは残ってしまうので、シャッター速度を上げるとISO感度も上がってしまう。
結局は今より、シャッター速度、ISO感度が一段ずつしか変えられず、シャッター速度1/400、ISO感度3200で妥協できるかどうかですね。

さらに、200mmを250mm相当になるようにトリミングしたら、ブレやノイズ等の粗が拡大されてしまうので、費用対効果を考えたら、F2.8通しの200mmまでのレンズは無駄かもね。

ちなみに、作例の写真はどのくらいの大きさで印刷するのか分かりませんが、よく撮れていると思いますよ。足などのブレは、完全に止めてしまうよりも、このくらいのブレがあった方が動きを表現できて、私はいいと思いますよ。

背景にあるカラーノイズは現像ソフトで消せますよ。

書込番号:22734555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/14 16:30(1年以上前)

今より良くする為には予算が足りないかも。

写真の情報から判断すると、皆さんが書いてるような感じで、今の機材では限界かも。

例えば
1:ボディをX8iやX9に変えても多少はノイズが減るくらいでしょう。

2:レンズを買うにしても、f2.8くらいの明るいレンズが必要かと。
予算内では買えませんね。

3:ボディを中古のフルサイズのEOS6Dにすれば予算内くらいで買えるかも。
ただ、今のレンズは使えなくなるので、レンズを購入するしかないです。

1が今の予算で少し良くなる可能性があるくらいですかね?

頑張ってレンズ購入が費用対効果で1番良いかも。

書込番号:22734634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/14 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

露出-1.0

露出-2.0 これぐらいをベースに後補正で明るくしていくのも一つの手かも

>カメラ初心者。さん、こんばんは

作例を拝見させていただきましたが、個人的には露出がオーバー気味に感じました。
おそらく暗い馬の馬体色に引きずられたものと思います。
誠に勝手ながら、作例の露出を-1.0にしたところ、キリッと締まった写真になったように思います。

この露出-1.0になるような設定を撮影時に実施すると、シャッタースピード or ISO に1段分の余裕が生まれます。
私なら、脚が多少ブレるのは躍動感が出ると思うので、頭さえブレずに収まるなら、シャッタースピードはこのままにして、ISOを1段分下げ(6400→3200)高感度ノイズを減らす方を選びます。

具体的な操作法ですが、
絞り優先で絞りはもちろん開放のf5.6
ISOはマニュアルで3200に固定
(この段階で撮影すると元画像と同じ明るさで撮ろうとするためSSは一段遅い1/100になります)
露出補正を-1.0 にして撮影
(1段分暗くするためにカメラが自動で一段速いSSを切ろうとします。1/100→1/200)

ちょっと強引ですが、この手法をさらに進めて、Raw撮影で 元画像より-2.0暗くなるように撮影して、後から補正で明るくする(+1.0戻す)方法を使えば、都合2段分の余裕が生まれます。ISO1600となり高感度ノイズは劇的に減らせるかと思います。
ただ、この場合は後補正の手間が有りますので、沢山シャッターを切るであろう馬の撮影では現実的でないかもしれませんね。

写真の明るさは好みの問題もありますが、タダでできる事なので一度お試しされてはいかがでしょうか?
ただし、芦毛の馬のアップでは状況が変わりますので悪しからず。

書込番号:22735411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/06/15 00:26(1年以上前)

たくさんのご意見、提案ありがとうございます。
ボディの買い替えではあまり意味の無いことがわかりました。
レンズの購入を検討する事にしました。

ISOやF値の関係など、勉強不足でわからない事がまだまだ多いので、教えて頂いた事をまずは試してみようと思います。

書込番号:22735493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

いくつか質問させてください

2019/04/22 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
別機種

昼間の明るいところと暗いところの差を何とかしたいです

KISS X9 で撮影 SCN 料理モード で撮影

sx720hs オートモードで撮影

1
レンズフードはキャノン製のものは高いですが金属製なのですか?
なぜ高いのですか?
2
一番左のような昼間で明るいところと暗いところの差が大きい場合どうやって撮影したらいいのでしょうか?
明るいところに合わせたらいいのでしょうか?
暗いところに合わせたらいいのでしょうか?
HDR撮影でしょうか?
同じ明るさの写真にはできないのでしょうか?
3
かなりいろいろなものを撮影してます 人と車の撮影については満足しているのですが
ラーメンの写真については満足できないのです
レンズに問題があるのでしょうか?
SCN の料理モードで撮影しています
ひとつはピントが合ってるとこ以外ボケが強いのが気に入らないです
レンズはダブルズームキットのEF-S18-55mm IS STM です
真ん中の写真がKISS X9  右の写真がsx720hsで撮影したものです

返事は急ぎませんのでよろしくお願いします

書込番号:22618090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/22 01:04(1年以上前)

こんばんは。

【1】レンズフード
フードは樹脂製です。
こんなのダイソーでも作れるんじゃね?と思うようなプラスチックの輪っかです。
高いのは、各種広告に莫大な費用をかけているからです。
やたらとSNSやWebページに広告が表示されますよね?あれのせいです(笑)。

【2】明暗差
これは色々と方法はありますし、ダイナミックレンジの広さを求めると上級機が欲しくなったりきりがないですが、簡単なのは仰るようにHDRでしょうか。
RAWで撮っておいて、付属ソフトのDOP4でシャドウ部も持ち上げたりハイライト部を落としたりするのもひとつですね。
HDRもやりすぎると不自然になりますし、RAWならある程度は後で調整が効きますので。

【3】被写界深度
ココではボケを求めてセンサーの大きなカメラを求める方が多いのですが、ピントの合っている範囲が深いのがお望みなら、センサーの小さい方が向いています。
とりあえず、料理モードではなく、AVモードにして絞りを絞って撮ってみられてはいかがでしょうか。
(スマホなので添付画像のEXIF情報が見られません。)

ただ、絞るとシャッタースピードが落ちてブレやすくなるので、しっかり構えてとる必要があります。
伸びないうちにサッと撮影を済ませたい、しかも被写界深度を深く取りたい…ということなら、センサーサイズの小さいコンデジやスマホの方が良いかもしれまん。
立体感や高感度性能、ダイナミックレンジでは劣りますけど、最近のスマホは処理もそれなりに優秀ですので…。

書込番号:22618172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/04/22 01:15(1年以上前)

>えうえうのパパさん
いろいろとありがとです
3
については
レンズではないのですね
AVモード試してみます
ボケ味がいらないならサンサーサイズの小さいカメラにもメリットはあるのですね
知りませんでした

書込番号:22618180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/22 01:16(1年以上前)

昼間の明るいところと暗いところの差を何とかしたいです

⇒29って書いてある
壁の後ろにワイヤレスフラッシュを置けば
室内を明るく写せます。
また
その明るさも調整できます。

書込番号:22618181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/22 01:59(1年以上前)

こんばんは、アオトトロ50さん

>1
>レンズフードはキャノン製のものは高いですが金属製なのですか?
>なぜ高いのですか?

一眼レフ用18−55oキットレンズのフードの価格を比較してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000514637_K0000463615_K0000245137&pd_ctg=1098

キヤノンが一番安いですね。
専用設計で最も効果が高く、そのように作る手間がかかっています。
他のレンズには使えないですから数も出ません。
材質は樹脂です。

カメラを安く売った分、用品で稼ぐというのはあるでしょう。
予備バッテリーとか、レリーズとか、アクセサリーは専用品で高いのです。
MFフィルム時代は電池もレリーズも市販のものだったから数百円でした。
フードだっていくつものレンズで共用して、はめ込み式のためキャップを付けられないとか。
その代わりカメラは高かったです。
そういう方がいいですかね。

市販のフードもありますよ。
金属製の広角レンズ用が1,000円〜。
十分な効果がないとか、ケラレて四隅が黒くなるとか、付属のキャップが付けられないとか、そういう不具合が出るかもしれません。
リスク考えたらもう数百円出して純正買った方がいいんじゃない。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-58.html

>2
>一番左のような昼間で明るいところと暗いところの差が大きい場合どうやって撮影したらいいのでしょうか?
>明るいところに合わせたらいいのでしょうか?
>暗いところに合わせたらいいのでしょうか?
>HDR撮影でしょうか?
>同じ明るさの写真にはできないのでしょうか?

これで全然おかしくないですよ。
暗いところを明るく撮ると、明るいところは白く飛んでしまいます。
だから今のままでいい。

HDRだと人が動いてうまくいかなくなります。
人が止まっていてくれるならHDRでいいけど。

どうしても同じにしたいなら、Photoshop等のソフトで調整します。
明るいところに合わせたものと、暗いところに合わせたものを合成するとか。
暗い部分だけ範囲指定して明るくするとか。
境目を不自然に見せないようにするのが難しいですよ。
苦労して合成させたら、のっぺりした写真になってがっかりしたりします。

>3
>かなりいろいろなものを撮影してます 人と車の撮影については満足しているのですが
>ラーメンの写真については満足できないのです
>レンズに問題があるのでしょうか?
>SCN の料理モードで撮影しています
>ひとつはピントが合ってるとこ以外ボケが強いのが気に入らないです
>レンズはダブルズームキットのEF-S18-55mm IS STM です
>真ん中の写真がKISS X9  右の写真がsx720hsで撮影したものです

これは一眼の特性で、多くの人が期待する背景ボケです。
主題のネギを強調した写真になっています。
強調したいのをチャーシューにするとか、麺にするとか、そういう工夫が一眼は出来るのです。
機材の不具合ではありません。

画像データを見るとレンズの焦点距離がKissは18oでSXは4.3oです。
この数値が小さいほどボケが小さくなります。
同じくらいの大きさに見えていますけど、撮像素子のサイズに違いによりそうなります。

一眼でも絞ればピントが広い範囲に合うようになります。
絞り優先モードにして、F**という数値を大きいものにします。
今回はF4ですので、5.6、8、11と大きくしていきます。
ただし大きくするほどシャッター速度が遅くなりブレます。
ブレを防ぐにはISO感度の数値を大きくしますが、今度はノイズが多くなります。
絞りたい、ブレはダメ、ノイズもダメとなると、三脚を使うことになりますが、ラーメン屋さんでそれは出来ないでしょう。

それなら斜め上からではなく、真上から撮ってください。
ラーメンの近くだと湯気でレンズが曇るので、高いところから望遠側にして撮ります。
これでネギ、チャーシュー、麺、どんぶりの距離の差が小さくなるので、あまりボケなくなります。
こんなことやるならSXで撮った方が手っ取り早いですね。

書込番号:22618201

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/22 03:08(1年以上前)

>アオトトロ50さん
幅広い質問ですね。
1 フードが気になっての質問ですかね。この質問については僕はよく分かりませんが
標準で付いてこないようなものならあんまり考えなくてもよいかなと

2 写真自体は明暗差を撮って表現するものではありますが
その差が大きく両者ともちゃんと見たいとなると
まずは露出オーバーによる白飛び・アンダーによる黒潰れをなるべく減らし
さらには明暗の階調を補正してやる必要を強く欲する場合は出てくると思います。
白飛びしてしまうとほぼ絵は救えない一方で
黒つぶれしているように見えても結構明暗差が残っていることが多いことから
どちらかと言えば露出は明るい方に合わせてアンダー気味に撮った方が
元データとしては階調ある情報はより残っていると思います。
なのでまずはそういう絵を得ます。
余裕があれば露出ブラケット(説明書だとAEBでしょうか)で撮るとよいかな。
さらにその際、白飛び・黒つぶれしにくい設定を出しておいたりするとよいかと思います。
具体的にはハイライト・シャドウあたりの明暗補正をいじったり
ピクチャースタイルやオートライティングオプティマイザあたりでしょうかね。
あるいはRAWで撮っておけば、
撮影時設定できなかった上記のような部分を後で追加することもできます。

3 いわゆる被写界深度(ピントが合ったように見える前後範囲)のお話ですね。
これは撮影センサーが小さいほど・レンズのF値が大きいほど広くなりますから
全体的にピント合った絵を撮りやすいのはX9よりはSX720の方が得意です。
また、SX720でF3.3で撮る場合の被写界深度・ボケ量と同じくらいをX9で得ようとすると
センサーサイズの差からF16近く絞らなくてはならないので、
実際はF4で撮っているので絵に差が出てきているわけです。
実際にはもっと低い開放F値を持つX9に使えるレンズが売られていて、
その被写界深度の狭さ(ボケっぷり)を楽しむ、という方向が
わざわざ大センサー一眼を持つことの醍醐味ではあると思うのですが
https://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/ImageID=354371/
もし逆に全体的にパンフォーカスな絵の方が好みなのであれば
むしろ極小センサー機種(実はスマホがその最たるものですが)が向いているわけです。

書込番号:22618231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/22 03:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

ハイライト・シャドウ

>アオトトロ50さん
忘れてました。絵をお借りしてハイライト・シャドウかけてみました。

書込番号:22618232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/22 06:38(1年以上前)

>アオトトロ50さん
ラーメンの写真、kissで撮った方が発色が良くて、ピント面の解像度も良いので
私はkissで撮った方が好きです。
両方ともネギにピントが合っていて、麺のボケがkissの方が大きいのは、センサーサイズが大きいからなので、絞り込んで撮るしかないでしょう。

1枚目の写真については、後処理で調整すれば良いと思います。
PCでソフト任せで自動で調整してくれるものも有ります。

書込番号:22618291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/22 06:42(1年以上前)

追記です。

ソフトに完全お任せで細部に拘らないなら、以下がオススメです。
https://www.swtoo.com/news/2018/12/photolemur3-launched/

書込番号:22618296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/04/22 08:42(1年以上前)

最後の救世主さん
技術的な情報についてはありがとです
ただ立ち入ると怒られてしまう場所なので・・・(笑)

たいくつな午後さん
1
サーキットで人混みでレンズにぶつけられたことがあったため
フ−ドについて結局以下のものを購入しました
https://www.amazon.co.jp/Canon-9000D-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-EW-63C/dp/B076JD2DS4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%EF%BD%98%EF%BC%99+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1555887569&s=electronics&sr=1-1
性能については確認していません
3
ラーメン屋で一眼で真上から撮影している人を実際に見ました
理由については今わかりました

いろいろとありがとです

パクシのりたさん
1
標準でついてこないんですよ
レンズにぶつけられたことがあったのですぐ買いました
これ以外の他の性能(強い光を遮断)についても期待していますが
3
非常に参考になりました
ハイライト・シャドウ については
Digital Photo Professional 4.0
でかけらたのですか?

>でぶねこ☆さん
ありがとです
一眼はいろいろとお金かかりますね(笑)

あと皆さんに訊きたいのですが
掲示板に書きましたが
シャッターユニットの撮影枚数の耐久性は他社はどうなのでしょうか?
ニコンのD3500 
オリンパスのpen
ソニーについては高いのであまり考えていません
僕は1日で調子にのって1万2千枚撮影したこともあるもんで(笑)
その点sx720hsには感謝しているのですが
今キャノンにご意見しようかなと悩んでいます

書込番号:22618462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/22 09:05(1年以上前)

キヤノンの場合、シャッターの想定寿命は上級機でも10〜20万回程度、Kissは非公開ですが5万回程度と言われていたと記憶しています。

他社の場合でも、判断基準は異なっても、同クラスなら大差ないと思われます。
倍以上の性能を同程度のコストで提供するのは難しいですし、7D系ですら一日で12,000枚も撮ればあっという間ですから…。

個人的には、それだけの写真の整理の方が恐ろしいです。(^^;

書込番号:22618498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/22 09:23(1年以上前)

機種不明

HDRtistの絵です

>アオトトロ50さん 返信ありがとうございます。
絵はMacのデフォローダであるプレビューのカラーツールで
ハイライトとシャドウを50%かけたものです。
元絵からなるべく破綻させず仕上げるにはRAWいじりがいいですけど
なんとなく見栄え整えるくらいならJPEGいじりでもまあまあでしょ?
HDR風(本当は数枚の絵から生成させるのであくまでも風ですが)を
お手軽に1枚のJPEGからやるには、MacならHDRtistというアプリがあります。
Winならもっとありそう。一応その絵を貼っておきますね。

僕の機材経歴はD3100/E-PM2/X7のような底辺機種ばかりですが
少なくとも前2者に関しては5万レリーズくらいは余裕なかんじです(でした)。
X7はまだそこまで行ってないのでなんともです。
多分5万くらいはなんとか・上限10万弱くらいで考えておけばいいかなと。
にしても一日で数台のカメラでトータル1200枚くらいが上限なんで
12000枚/日でどうかは・・・

書込番号:22618523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/22 14:50(1年以上前)

アオトトロ50さん こんにちは

1番ですが 基本的に純正品は材質関係なく 価格高い場合多いです。

でもこのレンズの場合 相互品が出ていると思います。

2番目は ハイライト基準で露出を決め シャドー補正である程度出すことはできると思いますが 明るさが違いすぎる為 完全に同じ明るさにするのは 難しいと思いますし できたとしても 違和感が出ると思います。

3番目は 被写界深度の違いですので x9の方は 絞り込んで撮影すると近くなると思いますが その時シャッタースピードが遅くなる場合は ISO感度上げ 手振れを防ぐ必要があると思います。

書込番号:22618916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/04/22 17:33(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通りです。

シャッターユニットの耐久性は、各社、似たり寄ったりで大差が無いです。。。
まあ・・・高級(高性能=ハイエンド)機種ほど耐久性が高い傾向です(^^;;;

なので・・・あんまり・・・むやみやたらに連写で撮影すると・・・アッ!と言う間に寿命を迎えるかもしれません??
まあ・・・シャッターユニットは「消耗品」と思ってください(^^;;;
↑実際・・・モタスポ系を撮影する人は、オーバーホールでユニット交換される人も居ると思います。。。
※経済的に恵まれていれば?? 丁度モデルチェンジのタイミングになるケースも多く(^^;;;(笑・・・新しい物に買い換える方が多いかな??

(露出=写真の明るさ)について
写真は、目で見たままの景色がそのまま写るわけでは無いので。。。
作例のように「明暗差」が大きな被写体の場合・・・明るい部分と暗い部分・・・両方「目で見た」明るさで撮影する事は出来ません(^^;;;
人間の目は・・・ある意味自分に都合の良いように見る事ができるので(^^;;;
機械であるカメラは・・・あくまでも物理的法則に基づいて写る仕組みなので。。。

なので・・・
明るい部分に露出を合わせると・・・暗い部分が黒くつぶれ。。。
暗い部分に露出を合わせると・・・明るい部分が白く飛ぶ。。。
↑どちらも・・・色情報が飽和して・・・「真っ白」と「真っ黒」で情報が無い状態と言うわけです。

デジタル写真は、どちらかと言うと・・・「暗い部分」の方が情報が残りやすい=一見黒くつぶれている様に見えいても、ゲインアップすると僅かに色情報が残っていて、再現できる場合が多いです。
↑と言う事で・・・皆さんのアドバイスに有る通り、ハイライト(明るい部分)が飛ばないように撮影して・・・後からソフトで暗い部分を持ち上げると言う方法が第一候補になると思います。
↑ただ・・・これにしても「限度」ってモノがあるので(^^;;;
↑これで間に合わない場合は??・・・HDRのような「合成」写真にするしか方法が無い場合も多々有ります(^^;;;

(被写界深度=ボケ/パンフォーカス)について
↑ある意味・・・一眼レフやミラーレス一眼と呼ばれる「レンズ交換型」カメラを使いこなすために、最もポピュラーな撮影テクニックであります。

写真の「ピント」と言うのは、上の図のように「透明なガラス板」のような「面」で存在します。
この(仮想)ガラス板の厚みのなかに入る物にピントが合い、この厚みに入らない物がボケる(ピンボケ)。。。

このガラス板の厚みを「被写界深度」と言って・・・ピントが合ったように見える「許容範囲」と言う意味です。

大型のセンサーほど・・・レンズの焦点距離が長い(望遠)ほど・・・レンズのF値が少ない(明るい)ほど・・・撮影距離が近いほど・・・
⇒ガラス板は薄くなる(被写界深度が浅い)=ボケやすい。。。

小型のセンサーほど・・・レンズの焦点距離が短い(広角)ほど・・・レンズのF値が多い(暗い)ほど・・・撮影距離が遠いほど・・・
⇒ガラス板は厚くなる(被写界深度が深い)=ボケ難い(無限大に深くなる事を「パンフォーカス」と言います)。。。

お気づきのように・・・コンデジやスマホのような小型センサーのカメラは「ボケ難い=ピンボケし難い」と言うのがメリットだったりします♪

なので・・・いわゆるインスタやSNS(食べログ)等の「食レポ(食べ歩き)」フォトでは、コンデジ(スマホ)の方が理想的と言えます(^^;;;

皆さんのアドバイスに有る通り・・・大型のセンサーで被写界深度の深い(パンフォーカスな)写真を撮るのは「難しい」。。。
三脚立てたり・・・フラッシュ焚いたり・・・明るい照明をいくつも用意して・・・大掛かりな撮影機材を用意しないと。。。
コンデジレベルの写真が撮れない(^^;;;(苦笑
↑まあ・・・モチロン、これだけ手間かければ、コンデジより高精細な写真は撮れるんですけど。。。
旅行のついでにお手軽に手持ちでパシャ!パシャ!とやるのは、結構?? 困難(一苦労)だったりします(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22619096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/04/22 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントはガラス板の様な「面」で存在し、ガラス板の厚みに入らない物がボケる

このガラスに厚みを被写界深度と言います。厚くなるとピントが合う範囲が広くなる

ピント面と平行に存在する物体は、双方(複数)にピントが合う

ピントを合わせると言うのは、このピント面を前後に動かす動作を言う。

すいません<(_ _)>
画像貼り忘れました(>_<)

ピントと被写界深度の概念図です♪
ご参考まで♪

書込番号:22619465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/04/23 07:22(1年以上前)

>えうえうのパパさん
数字についてはみんなそう言いますよね
ありがとです

>パクシのりたさん
あっしはwinユーザーなのですがソフトを探してみます
ありがとです

>もとラボマン 2さん
いままでsx720hsで
オートモードで何も考えず写真を撮ってきたので頭がパンクしそうですが
勉強してみます
ありがとです


>#4001さん
(被写界深度=ボケ/パンフォーカス)について
まったく知りませんでした
絵までありがとです


みなさん
一眼レフを買うには
かなり勉強不足でした ありがとでした

書込番号:22620092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/05/18 08:08(1年以上前)

当機種

言われた通りAvモードで撮ってみました
結構自分ごのみの写真が撮れました
ありがとうございました

書込番号:22673957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

純正ケースについて

2019/05/08 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 MKKWGCさん
クチコミ投稿数:4件

レンズを付けたままで収納出来る純正のケースってありませんか?
HPで調べてもX9だけが書かれていないです。

書込番号:22653465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/08 17:58(1年以上前)

純正品ではケースはありません。プロテクティングクロス PC-E2という布材で包む方法ならありますが!

書込番号:22653507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/05/08 19:02(1年以上前)

純正では有りませんが、Amazonとかで売っているソフトケースが使い勝手が良いと思います↓
【HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット M-80 ブラック】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/ref=cm_sw_r_cp_api_i_7FQ0CbRCPJBYP
(ボディと標準ズームレンズならサイズはこれ↑で良いと思いますが、購入される場合は今一度確認して下さい)

書込番号:22653613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MKKWGCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/08 19:16(1年以上前)

キャノンのHPで見た、

セミハードケースEH25-L、
セミハードケースEH26-L、
セミハードケースEH27-L

のいずれかでケースとして使えないものなのでしょうか?
出来れば、純正品が良くて探しています。

書込番号:22653645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKKWGCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/08 19:18(1年以上前)

>JTB48さん

やはりそうですよね...。
小さな子供がいるので、包むのは面倒で、でも純正品が良くて...。

書込番号:22653649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKKWGCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/08 19:20(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

やはり純正では無いのですね。
こういうケースしかないのかな...とは思っていたのですが...。
わざわざURLまでありがとうございます。

書込番号:22653657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/05/08 23:00(1年以上前)

他機種用の純正ケースを代用するなら、X7専用のEH25-LはX7にピッタリらしいので(Amazonなどのレビューで上がってます。ボディの大きさはX9はX7より少し大きいです)、X9より大きい機種用のEH26-LかEH27-Lが良いと思います。

注)一応、私なりに調べて書かさせて頂きましたが、他機種用を代用する場合は自己責任でお願いします。

書込番号:22654178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスカメラの選び方

2019/05/05 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

現在Canon7Dを使用しています。
所持しているレンズは

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF 50mm f1.8 STM

です。
今度、海外に一週間ほど旅行に行くのですが、手持ちのカメラを持って歩くのが重いのもありこの際にミラーレスを試してみたい!と思い、カメラをレンタルしようと考えています。

しかし、画質に惹かれ、フルサイズも使ってみたいのでsonya7ii(ズームレンズキット)、手持ちのレンズを使うならEOS kiss x9?同じくらいの価格帯(レンタル)でsony a6000(ダブルズームレンズキット)、重くても手持ちのカメラを持っていく……となかなか決めることができません。今はこの4つで悩んでいるのですが、調べているうちにわからなくなってしまいました(^_^;)画角は現在の手持ちのもので気に入っているのですが、この4つならどれが良いでしょうか。また他におすすめがあれば教えて頂きたいです。ざっくりしていて申し訳ありません。撮るのは建物を中心に風景ばかりです。

また、初心者すぎる質問ばかりで申し訳ないのですがaps-cで15mmのレンズを使うのと、フルサイズで28mmのレンズを使うのとでは、前者の方が画角が広いということで合っていますか?35mm換算の説明を読みましたが、理解できているか心配です。あわせて宜しくお願い致します。

書込番号:22647052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/05 14:24(1年以上前)

カメラは機種が違うと使い勝手が変わりますから、馴れたカメラでないと思うように撮れません。レンタルだと、事前に長期間借りるのも勿体ないでしょう。
ですから、今お使いのカメラを持って行くのがベストです。

書込番号:22647067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/05/05 14:24(1年以上前)

海外ならコンデジが良いのでは。

PowerShot G7 X Mark II
https://kakaku.com/item/K0000856843/#tab

書込番号:22647068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/05 14:26(1年以上前)

キヤノンAPSCは×1.6でフルサイズ版の画角に合わせられます
15×1.6は24ですので28より広角な事が分かります

書込番号:22647073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/05 14:53(1年以上前)

>しまおきさん こんにちは

海外は良く行きますが、それまでは一眼レフ(APS-C)に望遠も持参でしたがそれだけでカメラバッグが一杯になり、
数年前から思い切ってソニーRX-100M3にしました、F1.8の明るいレンズはホテル内でも便利、望遠レンズの出番もなく、
十分です。
キヤノンにも似たカメラがありますのでお好きな方をお選びください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427&pd_ctg=0050
RX-100M3へ落下事故防止と盗難防止のため、両吊りのショルダーベルトを付けて首から下げます、これでカメラバッグが不要
になったメリット大です。
海外旅行用へフルサイズなど考えず、海外旅行専用カメラにすべきです。
画質も必要十分です、ご要望ありましたらアップできます。

書込番号:22647096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/05 14:55(1年以上前)

>今度、海外に一週間ほど旅行に行くのですが、手持ちのカメラを持って歩くのが重いのもありこの際にミラーレスを試してみたい!と思い、


レフ機が重ければミラーレス機も重い、たかだか数百グラム軽くても、海外での日中の行動に必要な荷物込みで考えると大差ありません。
旅行中はレフ機もミラーレス機もあの凸型の形状が煩わしいですね。

好きなカメラを眺めていれば、オカズがなくてもご飯を3杯はいける人でなければ、海外旅行にはiPhone、100歩譲ってコンデジですね。

書込番号:22647099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/05 16:31(1年以上前)

 確かに、レフ機は重いことが多いですからね。

撮影旅行で無ければ、私はいつもミラーレスを使っています。
Sony RX1-RII ゾナー35mm F2.0 あるいは、
Olympus OMD EM1-II とオリンパス12-100mm F4-5.6
         あるいは、オリンパス17mm F1.2

もっと気楽に行く場合は、
Olympus OMD EM-5II とオリンパス14-150mm F4-5.6
です。
ただ、私の感じだけでしょうが、ミラーレスは自分でフォーカスを
合わせているのでは無く、カメラ任せの感じがしています。

書込番号:22647244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/05 17:36(1年以上前)

7Dをお使いでしたら、キャノンのミラーレスはいかがでしょうか?
EOS KISSーMやEOS M5でしたらレンタルにもあるような気がしますし、少しでも慣れた操作系のカメラの方が良いと思います。
キャノンとソニーではズームレンズのズームの回転方向すら逆なので、旅行先で戸惑ってしまうようにも思います。

レンズはAPSの15mmはフルサイズ換算で24mmなので、フルサイズの28mmより広角です。

自分なら旅行用途でしたら少しでも広角が欲しいので「EF−M14-45mm」をズームレンズは選択し、テーブルフォト用に明るい単焦点の「EF−M 22mm」を追加で持って行くと思います。

書込番号:22647376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/06 18:51(1年以上前)

ミラーレスも結構重いですよ、かさばるし。
僕は初代キヤノンG7Xユーザーなんですが…メインはこれ。
サブにタフさと埃や水対策にオリンパスTG-2かTG-620〈防水モデル〉ですね。

書込番号:22649824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Kiss X10

2018/07/29 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

近日中に出ませんかね?4K動画対応などで^^

書込番号:21995308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/29 08:50(1年以上前)

>sigeji99さん

それはここで聞いてもわからないけど

わたしは出ると思ってます。

書込番号:21995312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/29 09:05(1年以上前)

発売日:2017年7月28日ですからねえ、来年の今頃じゃないでしょうか?

書込番号:21995336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/29 09:56(1年以上前)

X9の実質的な前モデルのX7が、X9が発売されるまで4年間モデルチェンジしなかったので、X9も「同じ立ち位置なら」3〜4年はモデルチェンジはしないかも?

書込番号:21995424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/29 10:06(1年以上前)

sigeji99さん こんにちは

これは メーカーでしか分からないとは思いますが KissMを出したので 入門機種が競争しないようもう少し期間を開けて 発売する気がします。

書込番号:21995451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/29 10:11(1年以上前)

現在は毎年のようにモデルチェンジするスタンスじゃありませんので、近日中のモデルチェンジは無いでしょうね。

とくにこのモデルは価格さえこなれてくれば「コスパ抜群!」とかってバカ売れする可能性大。4K未対応は販売上で大きなデメリットではないと思います。

モデルチェンジがあるとしても来年以降じゃないでしょうか。

書込番号:21995469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/29 13:15(1年以上前)

>sigeji99さん

>近日中に出ませんかね?

x7の長寿命から言っても近日中には出ないでしょうね

と言うかミラーレス化していくと思うから
kiss超小型レフ機の最終モデルに成るかも




書込番号:21995850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/07/29 17:51(1年以上前)

X10が出たらX11が欲しくなると思いますよ^_^;

書込番号:21996357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/29 18:38(1年以上前)

もうちょっと先になる気がしますが、キスファイナル、とかにして、最後のレフで一儲け、とかあるかもしれませんね。

書込番号:21996462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2018/07/29 22:02(1年以上前)

キヤノンのことですから、KISS M を出してミラーレスに移行を図りつつも当分はエントリーレフ機も併売するでしょうね。
とはいえ、上位機に比べて利益も小さいし、X7のときのように安さで長期間売り続けるのではないかと。

X7のときはWi-Fiがない点がネックでしたが、4Kはそこまでの需要はないでしょうし、X9もまたしばらく引っ張るんじゃないかな。

マウントがミラーレスと異なるので、積極的にEF-Sの充実を図るとも思えませんし、軸足が完全にミラーレスに移ったら、引っ張れるとこまで引っ張って終了…という気がします。
(フルサイズミラーレスのマウントがどうなるのかも絡みますが)上位のレフ機はもっと長いでしょうけど、エントリー系のレフ機はあまり力を入れないと思います。
もう1台ぐらいは後継機が出るかもしれませんが。

書込番号:21996894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

2018/08/06 19:44(1年以上前)

>>カップセブンさん
出そうですよね!DEGIC8まで我慢すべきか

>>JTB48さん
やっぱりすぐ出ないですよね
出ても高いし

>>逃げろレオン2さん
X8が前身モデルではないんですね

>>もとラボまん
KISSMも迷いますがミラーありがいいですね

>>ゆいのじょうさん
来年まで待てない(笑)すぐほしいです

>>gda_hisashiさん
kiss超小型レフ機の最終モデルほしいですね

>>☆スティッチ&エンジェル☆さん
とりあえず4Kがほしい!一眼レフについてたらお得感が(笑)

>>hiro*さん
夏の旅行にほしいんですけど迷います

>>えうえうのパパさん
今すぐ発売して安く長期間売り続けてほしいですw

書込番号:22012777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/06 20:35(1年以上前)

>sigeji99さん

返信ありがとうございます。

>X8が前身モデルではないんですね

X8と言うモデルは存在しません。
X8は「i」が付いてるシリーズで、X6i→X7i→X8i→X9iです。
X7はそれまでのkiss Xシリーズの派生モデルみたいな感じで、X7→X9です。

書込番号:22012895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2018/08/06 20:53(1年以上前)

確か、Xは既に「10」の意味だから、次はセリカみたいにXXになるんじゃないか…というお話もありましたね。(^^;

キヤノンのネーミングは迷走してるように思うので、ここらで初めての人にも分かりやすいように整理して欲しいですよね。

iを付けたり、四桁機を出したり、M10の次はM100とか、またKissに無番でM付けたり、一貫性なさすぎ…。(´・ω・`)

フルサイズミラーレスは2マウントとかいう噂もありますし、またむやみにややこしくしないことを祈ります。

書込番号:22012962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 10:26(1年以上前)

X9でかなり完成された感があるからどうなんでしょうかね。
AFが弱いとか4Kとか聞きますが、入門者用の位置づけであるこのカメラではこのスペックでほぼ完成ではないかなと思います。

OVFが残ったこのシリーズがこの先も長く続いてくれたらいいのですが、今後の再編でミラーレスに取って代わってしまうのでしょうか…。

書込番号:22028024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/21 10:35(1年以上前)

ようやく情報出てきましたね。
http://digicame-info.com/2019/03/eos-kiss-x9-1.html

書込番号:22547271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

2019/04/29 19:23(1年以上前)

ありがとうございます!待ったかいがありました!^^

書込番号:22633124

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X9 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ボディを新規書き込みEOS Kiss X9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9 ボディ
CANON

EOS Kiss X9 ボディ

最安価格(税込):¥57,500発売日:2017年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss X9 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング