EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 9 | 2018年2月9日 15:35 | |
| 18 | 17 | 2018年2月18日 22:07 | |
| 29 | 22 | 2018年1月3日 19:43 | |
| 1 | 1 | 2018年1月3日 00:26 | |
| 34 | 11 | 2017年12月30日 12:27 | |
| 36 | 31 | 2017年12月31日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
買ったばかりなので
Bluetoothの設定をしようと思ったのですが
説明書通りにBluetooth使用する→スマートフォン
までは選択できるのですが
次のペアリングができません。
できないというか文字が薄くなっていて
選択することができません。
何故なのでしょうか?
わかる人がいたら教えていただきたいです(´;ω;`)
書込番号:21502594 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
わたしも最近買いましたが同じくできませんでした。仕方なくサポートに電話しましたが、やはりできず、結局、WIFI接続になりました。もっとも、Bluetoothであってもファイル移動とかはWiFiになるようです
書込番号:21502612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。
サポートに電話しても解決しないんですか!
どうなってるんですかね、、、
結局転送はWi-Fiになるとは聞いたことがあります。
Bluetoothに接続してると
Wi-Fiにスムーズ接続できると聞いたので
繋げたかったのですが無理なんですかね( ; ; )
書込番号:21502620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みーと510さん
Bluetoothは機器(スマホ等)の
登録に使うだけです。
カメラ側にスマホの情報(iPhoneなど)
を登録することが出来たのなら、Wi-Fi
を立ち上げて接続作業(パスワード入力等)
を行うだけです。
一度接続作業をすると次回からは
この作業は自動で行ってくれます。
書込番号:21502658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みーと510さん
ひょっとしたら、スマホに
アプリが必要とか?
書込番号:21503122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほど量販店に行ったついでにX9と9000Dで試してみましたけど、ペアリング手前までは普通に出来ました。(実際にペアリングはしてません)
[無線通信の設定]
Bluetooth機能 使わない
↓
[Bluetooth機能]
Bluetooth機能 使わない
↓
[スマートフォン]→〔SET〕OK
↓
[ニックネーム]→OK
↓
EOSX9(デフォルト)→〔MENU〕OK
↓
「[OK]が選択されました。入力した内容を確定して設定を終了します。」→OK
↓
これでペアリング手前まで出来ました(添付画像)
一度[無線通信の設定]の項目の一番下の「設定初期化」で初期化してからやり直してみて下さい。
(怪しい箇所はニックネームの登録かな?)
書込番号:21503758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
追記です。
ペアリング手前まではスマホが手元になくても出来ます。
スマホ(camera connectアプリがインストールして有る)が必要になるのはペアリングを開始してからです(添付画像)
書込番号:21503795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーと510さん
bluetoothでペアリングが出来ると、次からは、ほぼアプリ操作だけで自動接続できるようになるので、是非使いたい機能ですよね。wifiからの接続は毎回面倒です。
他の方のアドバイスにもありましたが、「無線通信の設定」「設定の初期化」を試すと、おそらく「ペアリング」のコマンドが選択できるようになるはずです。
私は、スマホとタブレットの2台をX9とペアリングをしたかったのですが、2台目のペアリングが行えない(スレ主さんと同じで、ペアリングのコマンドが選択できない)症状に悩まされています。「接続先の情報の確認」のbluetoothの「通信状態」がいつまでも(1台目に)「接続中...」の表示なのが、原因と思われます。
「設定の初期化」をするとこの状態から脱して、もう一台とペアリングが出来るようになるのですが、やはり2台目のペアリングに持ち込めない状態になります。カメラ側のバグかなと思います。
書込番号:21525379
6点
自己レスです。
サポートの説明で、X9は、bluetoothの接続履歴は1台だけ、wifiは3台まで残すことが可能とのことでした。
ということで私の件は、バグではなくて、X9の仕様ということが判明して、すっきりしました。
ファームウェアの更新時に、複数台のbluetoothペアリング記録に対応してもらえると、嬉しいと、
サポートさんにお伝えしておきました。
書込番号:21525437
3点
接続は慣れると簡単なんですが、接続したスマホからGPSデータを受け取るのがクセ有り過ぎますね。
色々と設定してて偶然にGPSデータを受け取れたのですが、その設定を再現できなくなってしまいました。
どなたか簡単にGPSデータを受け取る方法をご存知ありませんか?
書込番号:21584166
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初心者です。人生初一眼レフの購入を考えています。
こちらのEOS kissx9を買うことに決めたのですが、色々調べてみて、ダブルズームキットと、単焦点レンズを別で買おうと考えています。
近いものから遠いもの、動くものまで色んな写真を撮りたいのでこの結論を出したのですが、何しろ初心者なので分からないことだらけで、、( ̄▽ ̄;)
もっといい選択肢あるわ!というご意見があればお聞きしたいです。
また、単焦点レンズにも色々あるのでどれがいいかわかりません。f1.8のやつが一番人気に見えるのですがどれがおすすめですか??
無知な私に教えてください。。。お願いします!
書込番号:21492085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>初心者ぽんずさん
最適な1本がわからないなら、無理に買わず、ダブルズームでしばらく使ってみる
のがいいと思います。
書込番号:21492115
6点
>初心者ぽんずさん
ダブルズームには18-55という標準ズームと55-250という望遠ズームの2本がつきます。ご承知とは思いますが、〇〇ミリというのは焦点距離のことで、この数字が短いほど広い範囲が写り、長くなると写る範囲は狭くなりますが遠くのものを大きく写せるようになります。
で、単焦点というのは、文字通り焦点距離の固定された、ズームしないレンズのことで、キヤノン純正でいえばEF14Lという焦点距離14ミリの超広角からEF800Lという焦点距離800ミリの超望遠まで各種の単焦点レンズがあります。
>1.8のやつが一番人気に見えるのですが
おそらく、EF50F1.8STMのことだと思いますが、このレンズは安くてF値も比較的小さいというお手頃レンズですが、ズームしないので、自分で動いて写る範囲を決める必要があります。ポートレートなどであればちょうどいいかもしれませんが、個人の好みというものがありますので、もしかすると購入しても使わないということになるかもしれません。
当面、ダブルズームを使いこなすことを考えて、単焦点が欲しいのであれば、ご自身には何ミリ程度(どの程度の範囲の写る)れんずが必要かを考えてから選ぶべきだと思います。
書込番号:21492163
![]()
0点
使いやすい焦点やレンズは
被写体や個人個人各々ちがうため、
「ズームレンズにある程度慣れてから、必要なレンズを買い増し」でよいと思います。
花などをもっと寄って撮影したい・・・マクロレンズ
キットレンズより望遠を撮りたい・・・超望遠レンズ
キットレンズより広く撮りたい・・超広角レンズ
キットレンズの焦点でよいが、明るさを求めたい・・・大三元または単焦点レンズ
などなど
50mmF1.8が人気なのは単焦点のわりに「安く、写りが良い(コスパが良い)」が主な理由だと思いますが、
50mmは使わないなら不要だし、50mmF1.4を所有していたらわざわざ廉価なレンズは購入しない方もいると思います。
自分の場合、重さや価格を無視してよいなら
超広角〜広角(14mm〜24mm)までの大三元ズームレンズと
標準〜望遠(70mm〜200mm)までの大三元ズームレンズ2本あれば「普段は大体」事足ります。
絶対にマクロが必要な場合や、より遠くのものは超望遠があれば助かるので特殊なレンズは金額が許せば買い増しします。
書込番号:21492165
![]()
0点
>初心者ぽんずさん
人生初一眼レフとのことでしたら、
まずはダブルズームキットで良いと思います。
二本とも、大変良いレンズですよ。
レンズの買い足しはいつでもできますから、
一眼レフのご購入を決められたのでしたら、
まずは買って、撮って、慣れてみたらどうでしょう?
書込番号:21492185
0点
近くから遠くまで色々撮られるならダブルズームキットで大丈夫です。
単焦点レンズですが、単焦点レンズはズームが出来ないので、初心者ぽんずさんが好みの焦点距離が分かってから検討された方が良いです。
取り敢えずダブルズームキットで色々撮ってみましょう(^ ^)
因みに、EF50mm F1.8 STM(旧型のF1.8U含む)はとても安価なので所有されてる方も多いですが、自分は好みの焦点距離では無いので購入してません。(X9などに着けると準望遠になり、室内では使いにくいです)
書込番号:21492205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
取り敢えず単焦点レンズが欲しいという入門者にも安くて購入しやすいレンズと言えば下記2本はどうでしょうか?
どちらも2万円以内で購入できます。
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
人物のスナップや被写体との距離を確保できるなら使いやすいレンズです。
EF-S24mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000693676/
テーブルフォトを気軽に撮りたい場合、風景や町歩きスナップなどに良いですよ。
少し高額になって花の雌しべ等のアップを撮りたければマクロレンズは良いですよ。
おすすめはEF100mm F2.8L マクロ IS USM 被写体と適度に距離も取れるし手ブレ補正があるので良いですよ!
http://kakaku.com/item/K0000055485/
あとマクロレンズには次の様なのもあります。
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://kakaku.com/item/10501011376/
書込番号:21492227
0点
撮りたい被写体は何ですか?
どんな物をどんな風に撮りたいですか?
予算はいくらくらいを考えてますか?
詳しく教えていただけると、適切なコメントが付きやすいと思います。
書込番号:21492737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者ぽんずさん
ご存知かと思いますが、ダブルズームキットは18-55と55-250のレンズ2本に分かれていますので、この55mmでのレンズ交換をどう考えるかですね。
広角側の18-55だともう少し望遠が・・・。
望遠側の55-250だともう少し広角が・・・。
使ってみてこんな感じになり、広角側と望遠側でのレンズ交換が煩わしいと感じるなら、高倍率ズームレンズと言う感じでしょうか。
単焦点も急いで買う必要は無いでしょうしね。
まずは、ダブルズームキットで撮影して考えるのがいいと思います。
書込番号:21492816
0点
私なら
レンズとしてはダブルズームレンズよりも
18-135にしたいところ、望遠は別途購入し55-250か70-300を考えたいのですが・・・
理由は18-55ですとちょっとしたときに望遠が足りない
かといって55-250をいつも持ち歩くにはと・・・
でもこのボディには18-135のキットレンズが無いので・・・
単焦点に関しては、どの焦点距離を選ぶかが必要で
まずはそれを見極めるためにズームレンズで沢山撮ることをお勧めします。
撮ることによってある程度必要な焦点距離が分かってくるからです。
書込番号:21493340
7点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます!
具体的には、
カフェ等に行った際に食べ物、
また花火や自然の風景、
それから動いている子供など
本当に色んなものを撮りたいと思っています。
書込番号:21494049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カフェ等に行った際に食べ物、
>また花火や自然の風景、
>それから動いている子供など
>本当に色んなものを撮りたいと思っています。
(*^_^*) それらならまずはEF-S24mm F2.8 STMが良さそうに思います。
まずこれを試してみて不満がでれば次に買うレンズはその不満を解消するレンズを選択すれば良いと思います。
書込番号:21494234
0点
こんにちは。
X9ユーザーです。
>レンズを別で買おうと考えています。
小型で軽量をセールスポイントにしているX9には装着時、やや大型になりますが、
私の場合はEFS18〜135USMを常時付けっぱなしで楽しんでおります。
他にも機材を持っており、公平に使ってあげようとの事から次にX9の出番が回ってくるのは
5月ごろになる予定ですが、新春恒例?のニューイヤー駅伝を撮影してきましたので一部を
貼ってみました。
特徴としては100mを18秒台で走る駅伝選手や60`で走るサラブレッドなら100発100中で
ピンを捉えてくれます。
添付は沿道の応援者のモザイク化が面倒で小さくまとめて表示してありますが、全ショットで
主要被写体にピントが合っています。
もちろん等倍観賞レベルでの話です。
普段使いにはやや大きいかも知れませんが(笑)
書込番号:21496397
1点
しばらくダブルズームキットのレンズで好みの焦点距離を探ってから、それに合わせた単焦点レンズを買った方がええで。オススメなんて漠然とした内容やったら、好みの写真と合わないレンズ勧められる可能性あるで。
書込番号:21497698
0点
みなさま、ご意見本当にありがとうございます。
まずはダブルズームキットを買ってみて、慣れてきて自分に合う焦点距離がわかるようになってきてからレンズを買い足していくのが良い、というご意見が多いように思えました!
18-135も考えたのですがやはり軽さは大事にしたいのと、画質も考えて、まずはダブルズームキットを購入しようかと思います(^^)
単焦点についても、単に人気なものが自分にとってベストではないということが分かりました。カメラに慣れてからじっくり考えていこうかと思います、ありがとうございました!
書込番号:21499419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者ぽんずさん
グッドアンサー ありがとうございました。
いい被写体にであい、素敵な写真がたくさん撮れると良いですね。
書込番号:21501655
0点
>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます!( ; ; )
がんばってみます。
書込番号:21512053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅レスですが、うちの妻用にはタムロン18-200 B018Eをつけてます。軽いし、ダブルズームをだいたい1本でカバーできて便利ですよ。
私的には初めてのレンズとして万能と思っています。
暗めのところの撮影はシグマ17-50 f2.8ですが、こちらの方が重いです。
どちらも安いので旅行とかにも気軽に持って行けます。
書込番号:21611231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
ボディを中古で買おうと思います。
機種が同じ状態だとしたら金額はX9 > D5300 で
その差は10000円あります。
今の時期に買うならどちらが良いですか?
撮影は室内で、物撮り中心です。
書込番号:21480591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tyatyakiさん
二択なら、X9ですね
書込番号:21480619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tyatyakiさん
中古なら、7DかD7000
書込番号:21480680
2点
tyatyakiさん、
過去スレより、PCを使ったWi-Fi接続でのライブビュー撮影が必須の
機能になるなら、D5300は選択肢としては外れるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21477740/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=21478766/
書込番号:21480683
3点
>tyatyakiさん
二択ならx9ですが、
中古のx9なら
新品のx8、x7がいいなー。
書込番号:21480690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮影は室内で、物撮り中心です。
どんなモノを撮られてるのでしょうか?
カメラ本体はどちらでも良いと思います。
どちらを購入されてもレンズの選択と
ライティング機材の方が重要な気がします。
三脚もネ!
書込番号:21480699
5点
tyatyakiさん、
>過去スレより、PCを使ったWi-Fi接続でのライブビュー撮影が必須の
機能になるなら、D5300は選択肢としては外れるのでは?
そうなんですが、D5300も捨てがたく、場合によっては
USBケーブルでD5300とパソコンをつなぐことも考えてました。
利便性を考えればX9だし、仮に後にパンケーキレンズなどのレンズを買い足すことを
考えればキャノンの方が品数も選べて、コストも安いようにも思えるし・・・
よけいに決めきれなくなってきているんですよ。
また、他の機種をお薦め頂いた皆さま
アドバイスありがとうございます。
X7i,X8i,はwi-fiでカメラとパソコンとを接続し、
パソコンをリアルビューモニターとして使うことは出来ないので今回の選択からは外れるんです。
また中古/新品とわず、7DやD7000と、X9,もしくはD5300の違いが私にはわからないんです。
なお、撮影対象は大きさがレンガ〜ブロック大のガーデン雑貨とお考え下さいませ
書込番号:21480738
0点
レンズは?
レンズの方がお金かかりますよ!!!
書込番号:21480749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D5300とフリーソフトのDigicamcontrolでPCからカメラの操作ができるんでございます。
ニコン様の高いソフトとほぼ同様に使えると存じております。
書込番号:21480761
![]()
2点
tyatyakiさん、
お買い物にお出かけ中でしょうか?
直接持ってにしろ、三脚に置いてリモートで撮るにしろ、ご自身に
ピンと来た機種が直感的に操作性など相性が良いとお感じになった
のでしょうか。
撮影者はご自身ですし、機材との相性もありますのでここは実機が
気に入った方を使われるのがよろしいのかと思います。
基本的なカメラの性能としては、どちらにしても十分にありますので、
レンズを被写体に合わせてどう揃えて行くかですね。
ちなみに、キヤノン、ニコン、マウントが違いますので共通には使えま
せんので、念のため。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000977960_K0000942558&pd_ctg=V072
書込番号:21480802
3点
>山中ウメさん
>D5300とフリーソフトのDigicamcontrolでPCからカメラの操作ができるんでございます。
ニコン様の高いソフトとほぼ同様に使えると存じております。
↑たぶんUSBケーブルでつなぐんでしょうか…?
ニコンの高いソフトを考えてしまうと、こちらのフリーソフトに興味あるものの、
万が一にUSBケーブルでつなげてもPC画面から見れなかった時のことを考えると・・・
と思って、躊躇しているんです
書込番号:21480868
1点
5300
性能が違いすぎ
書込番号:21480888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>infomaxさん
こんにちは
D5300方がはるかに性能が高いという事ですか?
書込番号:21480911
1点
tyatyakiさん、
山中ウメさんのレスは先のレスの最後に追加したものと同じですよ。
うちのD5300で動作することは確認できました。
(最新βを入れてみました。)
digiCamControl
http://digicamcontrol.com/
書込番号:21480949
![]()
1点
>jm1omhさん
いま丁度、このソフトのサイトを見ていて
私一人でダウンロードから運用まで出来るか否か・・・
英語を読んでいました・・・が、
ここまでの英語が読めないのに気づき、お手上げかな・・・
と、思っていたところでした。
学生時代に戻りたい心境です(*_*)
書込番号:21480957
0点
Google Chromeを使っているなら、右クリックして日本語に翻訳としてやると
すぐ日本語になりますよ。
間違っているところもあるかと思いますが、だいたいオッケー。
書込番号:21480967
1点
>jm1omhさん
日本語になりました。
スゴイですね。
これから熟読してみます
私も今日から英語圏の人間になれそうです・・・
書込番号:21480989
0点
https://www.youtube.com/watch?v=MU-K-LoAkpI
https://www.youtube.com/watch?v=D-JrEr4yhTE
こんなところで如何でございましょうか?
書込番号:21481046
![]()
0点
>山中ウメさん
日本語訳を読んでいたところ、
カメラ素人 + 機械音痴 + 加齢・・・ = 私 のようでして、
全く前に進まず、X9の中古をキタムラやヤフオクで探していたところに、
こちらの動画の案内が届きました。
これから早速見てみます!
書込番号:21481083
0点
>山中ウメさん,>jm1omhさん
ダウンロードしてみました。
あとはカメラに同封されているUSBケーブルと下記延長ケーブルをつないで、
パソコンとカメラを接続すれば良いのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B2HP3A2/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_gE5sAbGNCHESW
>jm1omhさん
>実際にテストはしていませんが、ドキュメントによるとSONYのカメラは
Wi-Fiでのコントロールが可能なようです。
↑
ここでいうドキュメントとは何のことなんでしょうか?
場合によってはD5300でもwi-fiでもつなげることが可能という事でしょうか?
書込番号:21481193
0点
>ここでいうドキュメントとは何のことなんでしょうか?
ホームページ内のDOCSとかBLOGとか、DOWNLOADのChangelogとか
全部と思ってください。
SONYは「Wi-Fiのみ」になります。
>場合によってはD5300でもwi-fiでもつなげることが可能という事でしょうか?
それはないですね。
書込番号:21481247
0点
>jm1omhさん,>山中ウメさん
ありがとうございました。
ようやくD5300に絞れました。
別スレッドでレンズについて質問を立てたいと思いますので、
良ければまた教えて下さい
書込番号:21481299
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
カメラからWi-FiでパソコンにWPSの自動接続で初めの1回のみ画像を転送できたのですが
2回目以降転送できなくなりました。
カメラの表示はペアリング中Utilityを起動してください表示がでたので起動しWiFi接続ペアリングをクリックしてペアリングソフトの画面がでてもカメラ機種名とかMACアドレスIPアドレスも何も表示されなく何も動作しなく、切断して終了の表示にカメラのモニターはなります、
一度Wi-Fiの設定をリセットしてやり直したらペアリング接続まではできるのですが
画像は送られなくすぐにカメラの表示が切断して終了になります。
カメラのWi-Fiの表示灯は点燈したままになります、パスワードの無しです。
OSはWindows7をWindows10に無償アップデートしたものです、どこが問題なのでしょうか、
0点
もう一回同じ操作で取り込み操作を行ったら正常に取り込みできました、室内で試し撮りを行い2回取り込み操作を行いましたが問題なく取り込みできました、原因不明のまま正常になりました。
書込番号:21479505
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
野球観戦の時に一眼レフで写真を撮りたいと思い購入を検討しています。
今のところKiss 9かx8i かで悩んでいます。
予算は10万以内です。
どちらがいいと思いますか??
またほかのものでいいカメラがあったら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21468084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
性能機能比較は↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx8i&p2=kissx9
映像エンジンはX9測距点はX8iが有利です。キットレンズの場合X9は最長で250mm、X8iで135mmですので野球観戦時の撮影では被写体が小さく撮影されるかもしれません。ボディ単体購入は損ですのでレンズキットを買うのでしたらX9をお勧めします。勿論X9のほうが2年程発売が新しいです。
書込番号:21468109
5点
野球観戦といっても、どんな野球をどこから撮るのかわからないので回答しにくい。
プロ野球なのか高校野球なのか草野球なのか野球拳なのか野球盤なのか?
書込番号:21468124
7点
KissX9の9点赤点滅のAFは前機種X7同様にあまり使い勝手が良くない。しかも前機種最安値より3万円高。
ここはAFが優れ、安くなった旧機種からの選択がベスト。
キャノンKiss X8i ダブルズームキット 7万5千円
http://kakaku.com/item/K0000741191/
ニコンD5300 AF-P ダブルズームキット 7万5千円
http://kakaku.com/item/K0000942559/
今はコスパ重視で一眼レフに使い慣れて、次回は超望遠400mmレンズか
より連写が効く、中級機種80Dや7500Dの後継機種を狙う。
書込番号:21468142
2点
X9もX8iも使うレンズが同じなら同じ大きさに写ります。
問題は機種の選定以前にどういうシチュエーションで撮るかだと思います。
例えば、プロ野球をスタジアムの中段くらいから各野手のアップを撮ろうとしたら、ダブルズームキットだときっと不満に感じるでしょう。
お子さんの少年野球をすぐ近くから撮るならダブルズームキットで十分かもしれません。
どちらでしょうか?
書込番号:21468213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たしかにダブルズームキットの55-250oだと望遠端の250oは換算400o相当にしかならないので、球場や撮影位置によっては選手が小さくしか写らないかもしれませんね。
ニコン機だと望遠端300oの機種がありますが、換算すると450o相当にしかならず大同小異でしょう。
いちおうX8iにもX9にもボディ内トリミング機能が付いていて、撮影後の画像を切り抜くことで相対的に望遠効果を得ることはできます。PCがなくても撮影現場でSNSにアップすることも可能です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/feature-function.html
画素数は減りますが、仮に2倍相当までトリミングしたとしても約600万画素ありますし、A4程度ならそんなに問題はないでしょう。またSNSにアップするなら十分過ぎるほどです。手軽に約800o相当の望遠効果が得られますので、量販店等でお試しになっては。
書込番号:21468326
3点
追記です。
プロ野球の試合を東京ドームなどで撮りたいと思っています。
やはりダブルズームキットを買った方がいいのでしょうか??
書込番号:21469577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
撮影する位置によってはダブルズームの望遠側のレンズを使っても満足するかですね・・・
超望遠と呼ばれるレンズが必要になる可能性が高いと思います。
予算もありますが最低でも純正やシグマやタムロン100-400は欲しいかとも
出来ればシグマやタムロンの150-600当たり
ただ、ナイターですとシャッタースピードを上げるために
高感度にする必要が出てきますので、
その時のノイズが我慢できるかですね。
書込番号:21469594
4点
>yu____さん
>プロ野球の試合を東京ドームなどで撮りたいと思っています。
>やはりダブルズームキットを買った方がいいのでしょうか??
東京ドームでの撮影経験はありませんが、地方の狭い球場での撮影経験から言えば、内野席の前列付近から、バッテリーなどを撮影するならダブルズームで足りると思います。
ただ、その位置から外野を写そうとすれば、ダブルズームでは不足を感じるでしょう。大きく引き伸ばすのでなければ、トリミング(意味わかりますよね?)すればなんとかなるとは思いますけど、そうでなければ5〜600ミリクラスのレンズが必要になると思います。
プロが最前列付近から大砲のようなレンズを使うのは見栄だからではありません。
書込番号:21470282
1点
>yu____さん
どちらにしても多分イメージ(期待)して要るほどの
写真は撮れないと思います
(夢を壊してすみません)
撮影結果も大差ないですが僕だったらX8iとするかな
レンズは望遠の方が良いので55-250の有るダブルズームとします
(それでも望遠不足しそう)
書込番号:21470484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yu____さん
2択なら絶対x9です。もちろんx9i
新しい方がいいに決まってます。
書込番号:21470867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初めての一眼レフを買うためにお店やネットで色々な製品を比較した結果、こちらのX9を最有力候補として検討しています。
今日改めて店舗で触ってみて、店員さんのお話を聞いた結果本当にこれでいいのか迷ってしまい、こちらで質問させて頂いてる次第です。
・数年前からミラーレス(LUMIX gm1k)を使用
・現在のカメラになんとなく物足りなさを感じていたことといくつか大学の卒業旅行の予定があることを機に一眼レフカメラの購入を検討
・これまでの主な使用目的は旅行先の景色や建物、及びテーマパークでのパレード撮影など
・ダブルズームキットでも予算内(8万円)であることやコンパクトさ、可動式モニター、人気機種の後継機であることなどからx9を検討
というのが現状なのですが、店員さんにはミラーレス機を勧められました。
友人が一眼レフにハマり出している影響もあり漠然と一眼レフへの憧れがあったのですが、ミラーレスの方が私には合ってるのでしょうか...?
初めての投稿で読みづらい点等あったらすみません。
カメラ選びを手伝って頂けると幸いです!
書込番号:21467108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miyako18さん
ミラーレスの方が私には合ってるのでしょうか...?
⇒ミラーレスが合う人は
○重たい機材をおっくうに感じる人
○近くと、遠くで視力が変わり、眼鏡をつけたり、外したりする人
○ミーハーな人
私はミラーレスです。
書込番号:21467147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現在のカメラに物足りなさを感じてミラーレスから一眼レフへ、と言うのは5年前の考え方ですね。今ならば、上級ミラーレスへのステップアップの方が無駄がなくて良いと思います。
カメラの方式の違いよりも、値段です。入門用レフ機は入門用ミラーレスと変わりませんし、上級ミラーレスは上級一眼レフと互角です。
書込番号:21467148
6点
こんにちは。
卒業旅行に小さいとはいえ一眼レフのWズームを持って行くことに抵抗はないですか?
GM1でどんなレンズを使っておられるのか分かりませんが、X9のWズームだとかなり
質量が増えるのはないでしょうか。
それはすでに確認済みで了承済みということであればX9いいと思いますけど。
一眼レフとミラーレス、両方使ってみればお互いのいい所悪いところが見えてくると思います。
実際買って使ってみないとなかなか分からないですので、この際一眼レフでいいのでは。
書込番号:21467223
2点
何となくもの足りない。
漠然とした憧れ
多分、写真撮影する事に飽きたんでしょ。
この辺が潮時かも?
書込番号:21467226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
まず、一眼レフがミラーレスよりも上位にあるという関係ではなく、用途や目的に合わせて選べばよい…ということはお分かりであると仮定して、
「現在のカメラになんとなく物足りなさを感じていた」という、その『なんとなく』の正体をもう少しご自分で突き詰めた方が、求めるものに近付けるのではないでしょうか?
単純に4年の間の進化やセンサーの大きさ、バリアングル液晶や光学ファインダー等でも十分に違いは感じられるでしょうけど、風景や建物用に広角レンズを足した方がいいとか、パレード用に望遠レンズがあった方がよいとかで、必ずしもレフ機である必要もないかもしれません。
自撮りとかもされるなら、チルト液晶の付いたコンパクトなミラーレスの方が向く可能性もあります。
一方、ご友人が一眼レフにハマり出してるということなので、同じメーカーのレフ機にしてご一緒に楽しまれるのもいいかもしれませんね。
X9はレフ機の中ではコンパクトですし、ミラーレスのようにライブビューで撮るのも向いている(むしろ光学ファインダーがオマケのようなもの?)機種なので、店頭で触ってみて違和感がなければ、大きな失敗にはならないと思います。
ただ、光学ファインダーでのAF性能は、上位のX9i/9000Dと比べて格段に差別化されているので、光学ファインダーを重視されるなら、その点は確認しておかれた方がいいですね。
(X9は測距点が9点で中央のみクロス,X9i等は45点でオールクロス)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000944186_K0000944183_K0000856836&pd_ctg=0049
書込番号:21467269
0点
皆さま、早速のご回答ありがとうございます!
>謎の写真家さん
重たい機材がおっくうに感じるとまではいきませんが、軽い方が嬉しいのは確かです!
色んな方の意見を見て、ミラーレスも視野に考え直してみます。
>でぶねこ☆さん
そうなんですね!
指摘して頂けて助かりました。
前向きにミラーレス機を検討したいです。。
>BAJA人さん
旅行時は、望遠レンズは置いていくつもりでした。
望遠は主にテーマパークでの使用を予定しております。
説明足らずですみません。
確かに購入してみないことには分からないですよね、
ミラーレスの方が良いのかどうかを判断するために
買ってみても良いかも、と思えました。
>横道坊主さん
飽きた自覚はないのですがそうなのでしょうか、、
だらだら質問したくなくて省いてしまった部分もありますが、
書き方がよくなかったかもしれません。
一眼レフばかり見ていてミラーレスを再検討となると、
メーカーが豊富な上にどれもコンパクトでさらに迷っているのですが
どなたかお勧めの機種等ございましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:21467273
2点
>miyako18さん
どうも
店員さんにはミラーレス機を勧められました とのことですが
どのお店行かれたか?? 不明ですが
ミラーレス プッシュのメーカーのブルゾンきてませんでした??
(店員さんに見えて ハケーーーンかも)
他のお店に行かれて またお聞きになるのが良いでしょう。
書込番号:21467284
0点
>えうえうのパパさん
こんばんは。
一眼レフの方が上位というよりは、レンズの種類が豊富という点で楽しみ方が広がるのではということで、
ミラーレス購入時に「コンパクトかつ比較的安いミラーレス → 一眼レフ」という購入手段を勧められたこともあり
今回は一眼レフを検討していました。
AF性能に関するアドバイスもありがとうございます。
今日はちょうどその点についても再確認したく店舗に足を運んだ次第です。
ご回答いただきありがとうございました。
>流離の料理人さん
行ったのはヤマダ電機です。
黄色いベスト?を着ていたと思いますが、、
他店舗も行って色んな方に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21467320
1点
巨大なレンズは描写が良い。大きなボディの一眼レフは巨大なレンズとバランスが良い。
パナのミラーレスが個人用のカメラなら、一眼レフは業務用のカメラに近い。
書込番号:21467341
0点
>ミラーレス購入時に「コンパクトかつ比較的安いミラーレス → 一眼レフ」という購入手段を勧められたこともあり
>今回は一眼レフを検討していました。
音楽会などの利用予定があれば、最悪でも静音シャッタータイプにしておくほうがよいですね。
パシャパシャとシャッターやミラーの音が不可避でしたら、特に音楽会などでは騒音発生源となって迷惑ですので。
書込番号:21467383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miyako18さん
私もミラーレスか、X9にするか悩んでおります。
ミラーレスは薄くてコンパクトで鞄から取り出しやすいから
ただX9のシヤッター音が気に入ってしまい、
更に単焦点レンズEF 24mm使えばコンパクトだからこれも良いかな、と考えてます。
ミラーレスならオリンパスのOM10 MK2か、
富士のXT 10に単焦点レンズXF27mm付けたのを買おうかと思ってます。
XT10はデザインが好きなので。
私は収納性重視でミラーレスを中心に検討中でしたが、店頭のオリンパスのデモ機がAFがブレて定まらなかったので少しミラーレスに不安を感じる次第です。デモ機でも酷使されすぎたせいか?
個人的感覚ですが上記のミラーレス含め、ミラーレスはコンパクトだが、サイズとしてはやや重いかな、と感じる次第です。
X9は一眼レフとしては軽いと感じるし、お値段も良いとは思います。
長く使うならX9と思います。
私はシルバー色が好きですね。
書込番号:21467533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>miyako18さん
一眼レフはオシャレでイイですよ。
ミラーレスより、一眼レフ。
一眼レフのファインダーは、ペンタミラーとペンタプリズムの機種に分かれますので、
おススメは、ペンタプリズムの機種になります。
一眼レフの光学式ファインダーなら、覗いて楽しい、写して楽しい。
これこそカメラです。
書込番号:21467611
0点
>miyako18さん
GM1は実はなかなかできのいいカメラなので、一眼レフを追加しても 撮れる写真に関してはあまり違いがわからないかも知れませんね。
(私は以前は一眼レフを使っていたんですが、GM1を買ってから一眼レフはほとんど使わなくなったので売却してしまいました。)
書込番号:21467669
1点
>miyako18さん
GM1のレンズ資産を活かされ、
GX7MK2を追加されることをおすすめします。
書込番号:21467706
1点
>>現在のカメラになんとなく物足りなさを感じていたこと
その物足りなさを事細かく書くと問題点と欲しい機能とカメラが見えてくると思うよ。
書込番号:21467719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
レスありがとうございます。
ミラーレスから一眼レフに変えた場合、ちょっと気になるのが
露出補正(明るさ調整)やWB(色味調整)です。
ミラーレスは撮影前に仕上がりの明るさや色味の確認できますが、
一眼レフはファインダー撮影ですとこれができないため、ある程度
“勘”頼りになります。
まあ撮影後すぐ再生して確認すればいいのですけどね。
逆に一眼レフの光学ファインダーは素通しで被写体像を見ることが
できますので、基本的に見たまま遅延なく撮影が可能です。
ミラーレスはレンズを通った被写体像を一度映像化するので、
多少タイムラグがあり、動きの速いものの撮影は少し苦手です。
ただし、この辺りのレスポンスは最近はかなり改善されて、
普通にスナップや風景なんかには問題ないくらいにはなっています。
パナの最近のミラーレスなんかは笑っちゃうくらいAFが速かったりします。
レンズ性能にも左右されますが。
カメラはどれも一長一短あります。
ミラーレスのほうが撮る前に仕上がりが分かるから好きという人もいます。
でも、一眼レフの素通しで被写体を見られる“感覚”が他に替えがたい
という人もいます。
両方使ってみるとこをお勧めします。
書込番号:21467760
![]()
1点
なんとなく物足りなさを・・・
ミラーレスに行くのか一眼レフに行くのかは別として
何が物足りなさを感じるのかをはっきりさせないことには、
機材を変えたからと言ってそれが解消出来るかは正直なところ疑問に思います。
それとm4/3シリーズならオリンパスを含めてレンズが少ないと言うことはないと思います。
レンズを追加する事でもしかしたら物足りなさが解消?出来るかもしれませんし・・・
テーマパークで望遠レンズを考えているならば、
コンパクトで画角的にm4/3のレンズが適しているかもしれません。
さらにミラーレスにしても動き物に強い機種を選んだ方がいいかもしれませんし・・・
センサーによる解像度、高感度耐性などを求めるなら、
一般的にm4/3のものよりセンサーが大きい
APS-Cのミラーレスやフルサイズのミラーレスも候補に上がってくるかと。
一眼レフで、候補に挙がったボディは別として
私ならダブルズームキットは考えません。
キヤノンのボディなら18-135のレンズを考えます。
18-55ですとちょっとした時に望遠が足りないことが多く
かといって55-250をいつも持ち歩くにはと思うからです。
で、望遠が必要な時は別途55-250や70-300、
それ以上の焦点距離のレンズを追加しますね。
家電量販店ですと、購入するのは別として
カメラに対し無知な店員も多いので、
また、お店の都合で機材を勧める事もありますので注意が必要です。
話を聞くなら、キタムラなどのカメラ店で、さらに復数のお店で話を聞かれた方がよろしいかと。
で、機種を数種類に絞ってまた価格.comの掲示板で質問をするのも良いかと思います。
書込番号:21467762
2点
>店員さんにはミラーレス機を勧められました
店員がミラーレス所有者なのでしょう。
>コンパクトさ
ミラーレスがコンパクト・・・ちょっと違う気がしますね〜。
コンパクトと感じるのはキットレンズとか付けた時だけです。
描写を求めるとミラーレス機でもでかいレンズを付ける羽目になります。
>一眼レフの方が上位というよりは、レンズの種類が豊富という点で楽しみ方が広がるのではということで、
ミラーレス機をメインで出しているメーカーはかなり良いレンズレンズ豊富に出していますよ?
miyako18さんの書き込み読むとレフ機=ファインダー覗いて撮りたいって事ですか?
レフ機が気になっているようなので、レフ機を買われた方が良いでしょう。
書込番号:21467844
1点
皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます!
ひとまず今日の夕方、もう一度電気屋を覗いてミラーレスコーナーもよく見て触れてみようと思います。
ご協力頂きありがとうございました!!
書込番号:21467904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>miyako18さん
当機種も良いですが、ソニーのα6500は、
ミラーレスでも段違いに素晴らしいです。
一眼なら、ニコンのD7500がお勧め。
書込番号:21467928
1点
他人がどうとかでなく、自分が一眼レフやってみたいなら、それが一番では?お友達と一緒ってのも悪くないで。俺は5D4メインで、サブでオリのEM5mk2やけど、どちらも使ってる。X9は細かい設定ができない分、撮影に集中できるで、意外とええと思ったで。
書込番号:21467980
1点
LUMIXの2017年百選が発表されました。 → https://lumixclub.panasonic.net/smart/rcd/17100/
これだけ写るLUMIX、今のままでよろしいのでは? ・・・・ GM1 おしゃれだと思います。
書込番号:21468010
0点
miyako18さん
こんにちは。活動先からはミラーレスがいい気がします。
物足りない点が見えてこないので、主さんの方向がわかなりません。
私からはこれまでの資産を活かせるからオリンパス製品を検討される
べきかと思います。
理由としては、メーカーが違えば絵作りも変わり求めるイメージに
向えるのではないかと思います。
このマウントにもう少しこだわってみてはいかがでしょうか?
書込番号:21468012
0点
多くの方が指摘しているように「何となく物足りない~」と感じている具体的な事柄が明確にならないと解決に繋がらないのですが、なぜかその点については曖昧にされたまま…。
候補に上がっている機種から想像するに、どうも撮影する上で機能がどうこうという問題より、何となくのイメージというか、パッと見の印象というか、言い方を変えると見栄の部分だったりとか、そちら方向の不満のような気もしますね。
別にそれならそれで何の問題もないです。
趣味の物ですから好きなものを好きなように使うべきです。
ただ、現在使われている機種は小型軽量で、その有り難みはレフ機を購入した後こそ輝きを増す可能性が高いです。
レフ機購入を決めたとして、その資金のためどうしても売却しなければならないというのでなければ、ひとまずそのまま所持してレフ機を買い増しという形が良いかと思います。
書込番号:21468045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベアグリルスさん
欲しい具体的な機能としては、可動式モニターです。
(自撮りはしませんが、ローアングルの撮影時に使いたいです)
あとは背景ボケをもう少し強くしたいのと暗い場所での撮影にも強いもの(パレードで使えるくらい)を希望しています。
また、自分の使い方が悪いのかもしれませんが、たまに合わせたいところにピントが合いにくいように感じます。
ベアグリルスさんが挙げてくださったような点も確かに含まれております。
x9を検討した理由のひとつとして、CanonのEF50mm F1.8 STMが簡単にぼかせる上に安く、評判が良かったため同レンズ購入も視野に入れていました。
画素数の違いやセンサーサイズの違いが出来上がりにどれほど影響するのかも判別がつかず...
上記のような文で伝わるでしょうか?(T_T)
書込番号:21469700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、書き漏れてしまいましたが遠くのものも撮りたく(テーマパークの水上ショー等で使用予定)、望遠レンズも欲しいのでこちらのダブルズームキットを考えていました。
書込番号:21469718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miyako18さん
あらら…何となく不満どころか具体的な理由がちゃんとあるじゃないですか。
最初にそれを書いて頂けたら、ですが、ともかくも先のこちらの邪推のあれこれ大変失礼致しました。
レンズ等に関してもしっかり調べられているようで、こちらの機種での購入で特に大きな問題は無いと思いますが、撮影対象やスレ主様の感じだともっと上位機の方が良いような気も…
まぁ予算等もありますし、現在所持している機種やこちらを候補としている事からコンパクトさが重要なのが伺われて、ちょっと方向がズレるかも知れませんが。
書込番号:21470216 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まずは、今持ってるカメラのレンズは何でしょうか?
標準ズームだけ? 望遠は? 単焦点レンズは?
それによって必要な追加レンズも考えられます。
それと、m4/3からAPS-cに変えても劇的に暗所性能が上がるとは思えません。
センサーサイズを比較してみると分かると思います。
多少良くなるくらいかな? 誤差の範疇でしょう。
他の人も書いてますが、一眼レフとミラーレスではファインダーが違うので、一眼レフだと勘と経験が頼りになります。
その自信が無ければミラーレスを選んだ方が幸せになれるでしょう。
ただ、最近の一眼レフはライブビュー撮影が出来るので、ミラーレスのような使い方も出来ます。
でも本末転倒な使い方かも。
ただ単に大きくなったミラーレスです。
それと持ち運びの大きさも変わるので、今までのミラーレスなら常にカバンに入れてたのに、一眼レフだと持ち運ばなくなった、なんて事もあるので。
そこも重要な検討材料でしょう。
一眼レフを買っても使わないなんて事もありうるわけです。
そこは個人差があるのでなんとも。
個人的には今のレンズ資産を生かして、ファインダー付き、可動モニター付きのm4/3機を購入した方が良さそうです。
まあ、一眼レフへの憧れはあるでしょうけどね。
書込番号:21470257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベアグリルスさん
回答ありがとうございます!
もともと、ほとんどx9で決めた上で「最後に一目だけ...」と店に行ったのですがそこでミラーレスを勧められ決断出来なくなってしまった次第です...(^^;
店員さんにもコンパクトさを重視してることが伝わってミラーレス勧めてくださったんだと思いますし、ミラーレスの方向に傾き始めてます。
ありがとうございました!
>エリズム^^さん
標準ズームだけです。
レンズの追加購入も考えましたが、本体ごと新しいものが欲しくなってしまいまして(>_<)
かといって今のカメラにも愛着はあるので、一眼レフと並行して使おうかと考えていました。
(身軽に出かけたい時は今のミラーレス、それ以外は一眼レフを使おうかと)
たしかに今までのミラーレスとは色んな場面で勝手が違うでしょうから、そこでミラーレスの方が良かった、、、なんてこともあり得そうですよね(T_T)
もう少し悩みます。。
ありがとうございました!
書込番号:21470759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miyako18さん
私は本日X9の18-55レンズキットと
単焦点レンズ27mmを買いました。
収納性も良いです。
オリンパスのミラーレスも迷いましたが
前述したAFのグラつきが気になったので。
気に入ったシルバー色でもあり大変満足です。
それでは良いお年をお迎え下さい。
書込番号:21470963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Fox1さん
ご購入されたんですね、おめでとうございます!
私はミラーレスも視野に入れながらもう一度よく考え直してみます、、
Fox1様も、良いお年をお迎えください。
皆さまご回答いただき本当にありがとうございました!
書込番号:21474823
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















