EOS Kiss X10 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年 4月25日 発売

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

  • 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
EOS Kiss X10 ダブルズームキット 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥111,562

(前週比:-857円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥97,000 (9製品)


価格帯:¥111,562¥189,000 (60店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥111,916 〜 ¥121,980 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g EOS Kiss X10 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X10 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥111,562 (前週比:-857円↓) 発売日:2019年 4月25日

  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X10 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X10 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X10 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X10 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

キヤノンEFマウントの現状と今後

2023/08/28 03:25(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:411件 今買いたいもの 

以前、フォーサーズ規格の消滅で残念な思いをしたことがあり、カメラの規格の消滅には神経質になっています。
キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?
もし、今後厳しい場合他社も含めどの規格がお勧めですか?
ミラーレス一眼でも問題ありません。
初心者なので、初回購入はダブルズームレンズ付きなどで15万円程度以内を考えています。
また、初回購入後、レンズを買い増しする場合はサードパーティーは問題ありませんが、中古は考えていません。
ご教示お願いします。

書込番号:25399522

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/28 05:58(1ヶ月以上前)

マウントの消滅に神経質になってるのに、またEFマウントを買うのですか?

なぜ現行を買わないのですか?

書込番号:25399548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:1196件

2023/08/28 06:53(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

EF-S18-55mmF4-5.6IS STM

EF-S18-55mmF4-5.6IS STM

KissX10はOVFで使う限りにおいて、驚異的なバッテリー寿命の長さで愛用していますが、モデルとしての今後の発展は望めません。
ボディ
EF-S10-18
EF-S18-55
EF-S55-250
単焦点数本
で使っていますが、あと10年くらい使えればいいかなと思っています。
RFマウントのボディ・レンズがもっと洗練されれば、今後買い換えることもあるかもしれません。

書込番号:25399565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/28 07:22(1ヶ月以上前)

>カニ食べ行く?さん

キヤノンのEFレンズですが、末期であることは確かですね。
今迄のキヤノンのやり方通りにモデルを終焉させるとしたら、2031年には
販売を停止すると予想しています。
また今後新製品がでる可能性も限りなく少ないと思います。

そして今後を見据えてレンズを選ぶとすれば、Z、RF、FEのいずれかから選ぶのがいいと思います。
あと、スチル重視か動画重視かで選ぶカメラも変わると思っています。

動画重視であれば
https://kakaku.com/item/J0000041470/
https://kakaku.com/item/K0001454522/
https://kakaku.com/item/J0000040679/

スチル重視であれば
https://kakaku.com/item/J0000040679/
https://kakaku.com/item/K0001201317/

あたりで気に入ったモデルを買えばいいと思います。
但し各種一長一短あって
ソニーはスチル機の価格が高い。α6400があるがモデル末期、だけどレンズは豊富
ニコンは、入門機を重視していない傾向。レンズはいい感じに増えてる
キヤノンは入門機に1番力を入れてるけど、現状レンズラインナップがしょぼい

こんな感じです。
R50は所有していて使いやすく気に入っていますが、レンズが今後どうなるのか
回答がでるのはあと半年か1年はかかると思います。

と書きましたが、スレ主はどんな写真を撮られるのでしょうか?
それによってもお勧め機種は異なりますが。

書込番号:25399578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/28 07:55(1ヶ月以上前)

間違いなくフォーサーズと同じように完全終焉に向かうので
中古が眼中にないというならEFシステムなんて買ってはいけません

逆に言えば中古がOKならまだまだ十二分に楽しめるシステムと言えるけどね

個人的には僕の必要な機能ではここ15年以上ほとんど進化していないので
いまだに一眼レフがメインカメラです♪

フルサイズ小型軽量ミラーレスが出れば広角専用に使いたいのだけども
どこも出さないので広角含めて一眼レフ使ってます(笑)

書込番号:25399599

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:22820件Goodアンサー獲得:1553件

2023/08/28 08:37(1ヶ月以上前)

>カニ食べ行く?さん

一眼レフ、純正レンズともに新規の発売はなく、
純正レンズはデスコンが増え、後継レンズは発売されず。
これから考えられることは、将来もないかと。
そんな状況の中で、サードパーティのレンズが継続して行くことも考えにくいかと。

Rマウントになってから、サードパーティのレンズは動作保証がされていません。
今、使えてもボディのファームアップや新規ボディでどうなるかは不透明です。

現在、キヤノンを考えるなら、Rマウントのボディに純正レンズとなるかと思います。
サードパーティのレンズを使いたいなら、
他社のミラーレスを考えたほうがよいかもしれません。

書込番号:25399637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13741件Goodアンサー獲得:2210件

2023/08/28 08:43(1ヶ月以上前)

>カニ食べ行く?さん

>キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?

 かつてのフィルム機の時代、それまでのFDマウントからレンズ内AFモーター、電子制御のEFマウントに切り替えた時にFDマウントを切り捨てたと聞きます。
 現在、キヤノンのHPに掲載されているEF、EF-Sマウントレンズは一時の半分近くまで減ってると思いますし、ここ4〜5年新しいレンズの発売はなかったと思います。ダブルズームキットのEF-S55-250STMですら生産終了になってますから、在庫が無くなればX10ダブルズームキットの販売も終了するでしょう。
 シグマはまだしも、タムロンなどEF、EF-Sマウントレンズは現在6本しかありません。

 一部のレフ機マニアのために、1DXUや5DWはしばらくカタログに残るでしょうが、それ以外はそう遠くない将来に生産終了になると思います。

 レフ機に愛着があるのなら新製品を出してくれそうなのはペンタックスくらいでしょう。

 将来の交換レンズの購入を考慮するなら、キヤノンならRFマウント、ニコンならZマウント、ソニーならEマウントを考えるべきでしょうね。

書込番号:25399643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25064件Goodアンサー獲得:2789件

2023/08/28 09:07(1ヶ月以上前)

メーカーやマウンドをどれにするのかは、悩みどこでしょう。
EFレンズは徐々に無くっていくのはしょうがないでしょうね。
よくレンズのラインが多くていい、って書く人がいます。
それって何を思ってでしょう。
全部買うのですか。
欲しい焦点距離のを買えればいいのでは。
いくらレンズの種類が多くとも、使わない焦点距離のがあっても意味がないのでは。
Canonで言えば、Lレンズは買わない人に、Lレンズが豊富でもね。
単焦点で揃えている人に、ズームを勧められてもね。
ラインが豊富より、欲しいレンズがあるかでしょう。
自分なんかスポーツ専門なので、長玉至上主義なので、魚眼なんかただでもいりません。

ようは撮りたい被写体・撮りたい画角・欲しい、買えるレンズの価格帯で選べばいいのでは。

書込番号:25399668

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4477件Goodアンサー獲得:243件

2023/08/28 09:39(1ヶ月以上前)

 カニ食べ行く?さん

>フォーサーズ規格の消滅で残念な思いをしたことがあり、カメラの規格の消滅には神経質になっています。

今まで存在したマウントがなくなるのはユーザとしては残念なことですが、反面いつまでも昔のままで居ることはメーカーとしては進歩を妨げます.進化をしたとしても「ガラパゴス」的な進歩でしょう.十年二十年のスパンで考えると、エレクトロニクス関連でなくなった規格もとっても多いと感じます.
 例えばアナログテレビ、NTSCなんて規格もありましたし、フロッピーディスクも8インチはおろか5インチもここ20年ほどは見かけたことはありません.かろうじて3.5インチが残骸のようにあるだけ.まだまだなくなったものはカセットテープ、8ミリビデオ、VHSなどなどありますが、新しいものが生まれて発展すると、その陰でなくなるものがあるのは運命かなと感じます.レコードが少し復権したのは例外中の例外でしょう.

 その意味ではZマウント、RFマウント、Eマウントも20年後に存在するのか、全く不明です.その前に20年後にカメラ自体があるのかとの不安もあります.でも自分自身が、20年後に現在のように熱心に写真を撮っているのかも分かりません. とまあ、未来のことはわかりません

 じゃあどうすれば良いのでしょうか、結論は他の方が書かれているようにZマウント、RFマウント、Eマウントから選ぶのが"今は”最善と思います.

書込番号:25399693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2023/08/28 11:36(1ヶ月以上前)

カニ食べ行く?さん

>キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?

現在も一応EFマウントは現役にはなっています。
フォーサーズ規格の消滅の時のように急になくなるわけではなく、まだしばらくは存在し続けますが、近い将来にはRF マウントに完全移行になってしまうでしょう。

キヤノンならRFマウントが、ソニーやニコンでもミラレスカメラのマウントが安心でしょう。
キヤノンR10がいいと思いますが、ダブルズーム付きならEOS R50 ダブルズームキット(最安価格:\129,000で)よいと思います。

書込番号:25399782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/08/28 12:23(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

一眼レフ需要の大部分は、欧米

カメラ・レンズ種別

出荷時の平均単価、レフ機・ミラーレスの構成比

オリンピック公式認定のプロカメラマン用に残されるのが、いつまでか?というのが気になります。
一般向けには販売終了でも、上記は補修部品の延長のような状態で残るかも?
(次のオリンピックでもミラーレスが過半数に満たないかも?)

安価なクラスは、それ以前に終息するかも知れませんが、
出荷時の平均単価から「安価であること」が、欧米のレフ機需要の重要な位置づけになっているようですので(^^;


リコー(ペンタックス)については、一眼レフの終息=レンズ交換型カメラ事業の終息になりそう?


書込番号:25399816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/28 14:11(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

欧米でレフ機が重宝されるのは、コスト面も大きいんでしょうか?

そうなると、ペンタックスはまだ欧米では、事業継続できますかね。

なんとか生き延びて欲しいですけどね。

日本ではレフ機が売れなくなって市場価格も大きく上がってしまったから、もう一部のベテラン層の更新需要以外は、無さそうですね。

書込番号:25399918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/08/28 17:50(1ヶ月以上前)

>ama21papayさん

どうも(^^)

先のグラフで、最近の出荷時平均単価は、
・一眼レフ : 4~5万円
・ミラーレス : 12~13万円
ぐらいですので、
>欧米でレフ機が重宝されるのは、コスト面も
大きいと思います。


>そうなると、ペンタックスはまだ欧米では、事業継続できますかね。

一眼レフとして、共用部材または共用の生産設備を使う部品の場合は、一眼レフの市場規模の縮小が部品調達価格の上昇や(最悪の場合は)生産停止により部品調達が不可能になります。

そのため、部品調達可能な需要が必要になるかと思います。

米国は ともかく、欧州の場合は CD普及後も長らくレコード盤の需要があったようですので、似たような経緯を辿れば、意外と延命できるかも知れませんね(^^;

書込番号:25400142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/28 18:58(1ヶ月以上前)

https://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/IR/events/2023/pdf/r05q1_4.pdf

リコーに関しては本業が好調だし
カメラ部門も売り上げは増えてきている

すぐに撤退とかはないんじゃないかな?
フルサイズから撤退は十分ありうるけど(笑)

書込番号:25400220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/28 20:18(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

え、レフ機が4~5万円ですか?

日本では絶対不可能な販売価格ですよね… 
ちょっと羨ましい

もし日本で、新規ユーザー向けにD5600やX10みたいなエントリー機が4~5万で売ってたら、数は出そうな気がするんですが。

なんでこんなに高くなっちゃったんですかね。
ほんの数年前は、その価格帯であったはずなんですが、物価高騰は海外も同じ、となると、やはり為替レートが痛恨ですかね…

たしかeosのレフ機は、途上国向けに専売モデル(機能を省いたやつ)を作ってましたっけ。

それを日本の貧困層向けに売ってほしいです。
半分真面目です。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ペンタックスちょっと回復基調なんですか?
それは嬉しいです。
消費者にとっては、選択肢は多いほうがありがたく、適度に競争環境を保ちたいですよね。
ニッチ戦略?で10年後も普通に売ってるのを願います。

書込番号:25400298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:43240件Goodアンサー獲得:7362件

2023/08/28 20:39(1ヶ月以上前)

カニ食べ行く?さん こんにちは

キヤノンEFマウント 一眼レフが発売されている限りは レンズの種類減っても 販売されていくと思いますが 

一眼レフが ミラーレスに置き換わり 一眼レフの修理対応期間が終われば EFレンズ無くなってくる可能性高いと思います。

書込番号:25400321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/28 20:46(1ヶ月以上前)

>カメラの規格の消滅には神経質になっています。
>ダブルズームレンズ付きなどで15万円程度以内
>ミラーレス一眼でも問題ありません。
>レンズを買い増しする場合はサードパーティーは問題ありません

とのことでしたら、ミラーレスにしたほうが良いと思いますよ
特にレンズの買い増しを考えているならAPS-Cならソニーにしておくのが無難です
レンズの選択肢が多いので自分に必要なレンズが見つけやすいです
富士もレンズが多いけど、予算オーバーしそうですからね



MiEVさん
>よくレンズのラインが多くていい、って書く人がいます。それって何を思ってでしょう。
>ラインが豊富より、欲しいレンズがあるかでしょう。

あなたのように自分に必要なレンズが分かっている方ならそれでよいのですよ
ですが、初心者の方は自分の撮影に必要なレンズが分からないことが多いからですよ
とりあえずダブルズームでとってみて、不満が出てはじめて自分に必要なレンズが分かるんです

例えば「標準ズームより大きく写したいから安価な等倍マクロが欲しい」とか
「標準ズームだと被写体ブレするからF2.8ズームが欲しい」とか
後で分かったとしてもキヤノンやニコンだとその選択肢がないから、そこで詰みなんです
レンズが多いほど詰む確率が少なくなるんです

書込番号:25400332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/08/28 21:57(1ヶ月以上前)

機種不明

右端のグラフが【出荷時】の平均単価

>レフ機が4~5万円ですか?

メーカーから【出荷時】の平均単価です(^^;

【末端価格】は、輸送費用や(国によっては)関税や販売店利益が上乗せになって、もっと高くなると思います(^^;

※画像をクリックすると、判読可能な文字になります。

書込番号:25400442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 02:49

EFマウントは
無くなりますね。
既出意見と被りますが。。
AE化
MFからAF
とカメラの進化をリアタイで見てきた世代です。
Canon はAF一眼 EOSを発売。
それまでのMFレンズ、FDレンズをさっさと生産終了しました。
大手カメラ店では定価の半額で処分セールやってました。
(カメラのナ○ワ)

M社も同様。
現時点では新規格マウント機種にするしか、永く使うには選択肢はありません。
ただし、レフ機にはレフ機の良さがあります。
どんなに液晶ファインダーが進化しても光学ファインダーには遠く及びません。
プロやハイアマには、レフ機を使い続ける方は少なくないでしょう。
しかし、新規ユーザーは旧マウント規格には見向きもしない。
だから、いずれ淘汰されて行くのです。

書込番号:25433940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/23 08:02

>ama21papayさん
>Canon はAF一眼 EOSを発売。
>それまでのMFレンズ、FDレンズをさっさと生産終了しました。

EOSの発売は1987年
FDレンズの生産終了は何年でしたっけ?

「さっさと」と書くと人によって思い描く期間は異なりますので、正確に書かれるのが
宜しいと思います。

書込番号:25434099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 子供がバスケをしていて

2023/06/08 19:28(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

スレ主 smama3さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
少し暗めの体育館
【重視するポイント】
バスケの試合をきれいにとりたい
【予算】
15万
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
今 キャノンkiss7 のダブルレンズキットを使用していますが体育館の少しくらいところだと きれいに撮れないので kiss10のダブルレンズキットはどうなのかな?

書込番号:25293389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8761件Goodアンサー獲得:1040件

2023/06/08 20:08(3ヶ月以上前)

>smama3さん

X10であればX7よりは多少高感度は良くなると思いますが、キットレンズでは厳しいですよ。

予算15万なので70-200of2.8のレンズを買った方が良いと思います。
体育館などの室内スポーツの定番レンズになります。

純正なら中古のEF70-200of2.8LU、新品で予算に近いのならシグマ70-200of2.8Sとかになるのかなと思います。

書込番号:25293427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:24件

2023/06/08 20:09(3ヶ月以上前)

>smama3さん

いまお使いのカメラX7と検討されてるkiss10では画質は変わりません。

キレイに撮るなら最新のR10が良いです。
キレイに撮れない原因がピンぼけ、被写体ブレと予想されるので
R10を買ったらISOを大きく上げれば
問題は解決すると思います?

無理して巨大で高価なレンズは必要ないので
最初はマウントアダプターで今のダブルズームレンズからも使えます。

ただ予算が、15万円なら
18-150mmのキットレンズ付きが買えます。

書込番号:25293428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/06/08 20:12(3ヶ月以上前)

>体育館の少しくらいところだと きれいに撮れないので kiss10のダブルレンズキットはどうなのかな?

【シャッター速度】の設定をされていますでしょうか?

類似質問の大部分は、上記の設定をしていないとか、そもそも知らない、今どきはカメラが全てやってくれると盛大な勘違いをして、
似たような残念な撮影結果になっています。

※一度設定しておけば、似たような明るさならOK


なお、
電子レンジの加熱時間設定が出来る(遅くても10歳前後?)のであれば、
【シャッター速度】の設定の基本自体は出来ます。
(あとは簡単な手順だけ)

書込番号:25293433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:49件

2023/06/08 20:20(3ヶ月以上前)

>smama3さん

ボディより先にレンズを変えた方が良いです.
バスケはかなり厳しい環境なので,明るいレンズが必要です.
SIGMA70-200mmF2.8Sか,TAMRON SP 70-200mmF2.8G2でしょうかね.

ただ,子供がやる体育館だと競技よりさらに暗いのでしょうから,SIGMA50-100mmF1.8といった更に明るいレンズも検討の価値があるかと.

書込番号:25293446

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:22820件Goodアンサー獲得:1553件

2023/06/08 20:41(3ヶ月以上前)

>smama3さん

今より良くなるでしょう。
でも、それがsmama3さんにとって満足なものとなるかはわかりません。

もし、満足しなければ明るいレンズが必要になってきます。
定番は70-200F2.8になるかと思います。
純正で30万越え。
シグマやタムロンのサードパーティで15万弱…

現状のボディに70-200F2.8でも良くはなりますが…
現在シャッタースピード、絞り、ISOはどのくらいの設定でとっていますか?


R10のミラーレスに変えても同様です。
満足できなければ70-200F2.8となります。
キヤノンのミラーレスだとRマウント用のサードパーティのレンズは出ていませんので
現状純正レンズを使う方が無難でしょう。


書込番号:25293480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:1007件

2023/06/08 21:15(3ヶ月以上前)

>smama3さん

こんにちは。

>バスケの試合をきれいにとりたい

カメラを変えるよりも、レンズを
「F2.8の望遠ズーム」にされるほうが
撮影結果は良いように思います。

・70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001108226/

・SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000941753/

書込番号:25293539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9047件Goodアンサー獲得:865件

2023/06/08 21:24(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

24mm相当での撮影でプロペラの奥上がエンジン

エンジン部をトリミングで拡大、ISO1600での撮影

ISO感度で高感度撮影でしのぐか、1段半ほどF値の低いレンズでしのぐかですが、さてどうするか?
私はレンズに投資する気は無いのでISO感度でしのぐ方を選ぶでしょう。

数年前に戦闘機飛燕の展示会があったのでカメラを持って展示場へ。
けっこう明るいので、多分体育館より明るいと思う。
30倍ズームのフジのコンデジHS-10を連れて行ったのだが静止画だから撮りやすかったな。
カメラは10年以上前のもので撮影は2016年という一時代前、これだけ撮れてます。10年前で撮影機能はある程度完成されていたのだと思う。
新しいカメラも素晴らしいとは思うが購入する気は出ませんね。

スレ主さんが撮ってもう一つという写真のExif情報を提示すればどうすればいいかアドバイスをもらいやすいな。
私の撮った写真を揚げるので検討してみてはどうかな。
1枚目は最広角で24mm相当の画角でISO感度100で1/75というシャッター速度と絞り値はF2.8。
2枚目は同じ場所から望遠で撮ったもので204mm相当の画角のを周りの人の顔が写っているのでトリミングしたもの、ISO感度は1600で1/150と絞り値はF5.0いうシャッター速度。
高倍率のコンデジでもこれだけ写ります。エンジンに書かれた文字も読み取れる解像度で撮れます。
KissでもISO感度を3200か6400にして撮ればブレも抑えられた写真が撮れると思う。

書込番号:25293553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2386件Goodアンサー獲得:251件

2023/06/08 22:29(3ヶ月以上前)

>smama3さん
こんにちは。

>少し暗めの体育館
これが一番厄介な所ですね。人間の眼で見ると少し暗めに見えても
カメラのセンサー越しに見ると暗い場合が多いので。

正直、ボディをkiss7からkiss10にするより70-200F2.8のレンズを
目指した方が近道なんじゃないかと思います。

書込番号:25293646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25064件Goodアンサー獲得:2789件

2023/06/08 22:57(3ヶ月以上前)

キャノンkiss7 のダブルレンズキットを使用していますが体育館の少しくらいところだと きれいに撮れないので
 ↑
それって本当ですか?
撮影モードはスポーツモードやプログラムモードでしょうか。
気にしないといけないのが、ボディを変えたからといって、劇的によく撮れると思って買い替えるなら、やめたほうがいいでしょう。
買い替える前に、露出(SS・絞り・ISO)をいじってみたほうがいいでしょう。
きっと今の撮り方なら、機材を高級機を買っても変わらないでしょう。
だって高級機(1D系)にはスポーツモードなんて、カメラまかせの機能はありませんから。
露出を勉強したほうがいいのでは。

書込番号:25293673

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:4565件Goodアンサー獲得:66件

2023/06/09 00:50(3ヶ月以上前)

>smama3さん
今がどんな感じなのでしょうか?

書込番号:25293749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:1196件

2023/06/09 01:01(3ヶ月以上前)

KissX7のキットレンズ、EF-S55-250mmF4-5.6IS II と
KissX10のキットレンズ、EF-S55-250mmF4-5.6STMでは
AFスピードが格段に違います。
もし、うまく撮れない内容がAFスピードに関することであれば格段に改善します。

ボディのほうは画像エンジンがDIGIC5からDIGIC8で3世代ほど上がっていますが、どこまで影響するかはよくわかりません。

書込番号:25293753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2023/06/09 09:14(3ヶ月以上前)

>smama3さん

比較サイト紹介します
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos100d&attr13_1=canon_eos250d&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=canon_eos100d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

Rebel SL1=Kiss X7
REbel SL3=Kiss X10
です。

Kiss X7の最高感度ISO25600で設定しましたが、違っていたら設定し直してください。
キットレンズからF2.8のレンズに変えると、ISO感度は1/4の数値になります。
25600÷4=6400
12800÷4=3200

比べると
X7+F2.8レンズ>R10+キットレンズ>X10+キットレンズ>X7+キットレンズ
ですね。

ただしF2.8レンズは1.5Kg前後ありますので、総重量が今の機材の2.5倍くらいになり、とにかく重いです。
あとサードパーティレンズは純正より安いですが、カメラを買い替えたら使えない可能性がある。
特にRシリーズはヤバい。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=2.5-3,2-2.5&pdf_pr=1-

書込番号:25293968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:562件

2023/06/09 14:08(3ヶ月以上前)

お分かりとは思いますが、ご予算15万円全額分が改善に充てられる訳ではなく、同じKissクラスでボディを買い換えても、こと画質に関しては予算の3分の1も感じられない可能性もあります。
もちろん、このあたりは見る人の価値観次第ですが。

私もレンズに充てた方がまだ投資した価値を感じやすいと思いますが、ボディを変えると画質以外の要素も改善することがあるので、それをどこまで重視するかも重要です。
R10にすれば、一般的に高感度性能の向上だけでなくピント精度や操作性でメリットを感じられるでしょうし。

ただ既にご指摘のあるとおり「きれいに撮れない」の原因を明らかにしないと対応のしようもないので、まずは個人情報を伏せた状態で、満足できない写真をアップされてはいかがでしょう。

「どうもお化粧が決まらない」というときに、ファンデーションが肌の状態に合っていないのか、口紅がイマイチなのか、チークなのかまつ毛なのか…などをハッキリさせないと、全体的に高い化粧品に買い換えても効果が感じられない(かもしれない)のと同じです。(ちょっと違うか)

書込番号:25294358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8761件Goodアンサー獲得:1040件

2023/06/09 16:15(3ヶ月以上前)

>それって本当ですか?

本当かどうかは本人以外わからんと思うし、本人が言ってんだから聞く必要はないんじゃない。

気にしなくていけないのは綺麗に撮るための撮影方法だと思うけどね。

露出について勉強した方が良いってのは間違ってないとは思うけど、キットレンズで露出を変えて撮影しても大きな成果は上げられないと思うけどね。

書込番号:25294490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:4565件Goodアンサー獲得:66件

2023/06/09 21:03(3ヶ月以上前)

綺麗に撮れないというのは
おそらくノイズでは無く、
露出不足だと思うんですよね。
撮影時に設定しているモードが記載されていないですが、どんなモードで撮っているのでしょうか?

書込番号:25294803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/06/09 21:48(3ヶ月以上前)

低照度の体育館(照明だけの、特に公立が暗い)で、
多数の過去ログの【フルオート撮影のイマイチ】共通パターンとしては、

・シャッター速度が遅く、動体ボケ(被写体ブレ)で残念 ⇒ 高確率でピンぼけと区別できていない

・さらに、露出不足も高確率。
特に体育館の2Fからの撮影では、体育館の照明が床に反射する確率が高く、これが自動露出制御に悪影響している場合あり。


・・・とりあえず、
「面倒そうなので、払える限り高額なカメラとレンズに期待する」ということも、経済性を回す役割の上では否定しません(^^;

しかし、払える限り高額なカメラとレンズに期待しても、無駄な割合が多いの撮影案件なので、
「面倒そうな」ことへの関わりは、遅かれ早かれ不可避。
(諦めるない限りは)

書込番号:25294855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 smama3さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/11 21:18(3ヶ月以上前)

みなさん ありがとうございます。カメラは変えず 今度の試合のときに一度 レンタルでレンズを借りて撮影してみたいと思います。


また その時 分からない事があれば 相談させてください。

書込番号:25297915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/12 10:06(3ヶ月以上前)

>smama3さん
今日は
>体育館の少しくらいところだと きれいに撮れないので kiss10のダブルレンズキットはどうなのかな?

カメラの買い替えともそれほど変化はないと思います。
レンズの買い増しをお勧めします。
お勧めは、EF70-200mm F2.8L IS III USMですが予算的にきついと思いますので、70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]又は中古のEF70-200mm F2.8L IS II USM(こちらの方が多分AFが速い)をお勧めします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060743_K0001108226_K0000941753_K0000079167&pd_ctg=V070

良い選択を

書込番号:25298436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 子どものサッカー、学校行事のカメラ選び

2023/05/28 20:55(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
・子どものサッカーを撮りたい→チームのみなさんと共有し、インスタなどにもアップされます。記念品やアルバム作りにも使われます。
・子どもの学校行事(室内外、集合写真あり)を撮りたい

【重視するポイント】
・初心者でも扱いやすい
・遠くも撮れる

【予算】
・10万超えもキツいですが...〜15万くらいで安ければ安いほど助かります。

【比較している製品型番やサービス】
・現在、PENTAXのK-r(レンズは18-55、ED55-300mm)を使っています。
・CanonのEOS Kiss X10i、EOS Kiss X10、EOS R10などが気になっています。

【質問内容、その他コメント】
自分の使い方では、今使っているPENTAXのK-rでも満足していますが、何せ古い機種なので新しいカメラが欲しくなりました。新しい機種を使いこなせないなら、そのままPENTAXを使っておきなさいというご意見もあれば教えてください。

書込番号:25278146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5281件Goodアンサー獲得:152件

2023/05/28 21:25(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


☆zuzuppe☆さん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

FZ1000M2は実売10万円程度のカメラですが、高い撮影能力を持ったカメラなので
撮影者が、その性能を引き出してやれば作例のような写真が撮影できます。

下記のスレッドに、もっと沢山の作例をアップしていますので、良かったらご覧になってみてください。
『FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る2』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=25231373/

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
☆zuzuppe☆さんのカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25278197

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:1196件

2023/05/28 21:27(4ヶ月以上前)

EOS Kiss X10 ダブルズームキットも高いですね。
でいいカメラですよ。必要最低限の機能は有しています。
EOS Kiss X10i ダブルズームキットももちろんいいですが、今さら感があります。

これからはRシリーズがメインになるでしょうし、レンズ交換が面倒ならEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットですが、ちょっと焦点距離が短いですね。悩みます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445162_K0001232560_K0001147821&pd_ctg=0049

私なら、KissX10の中古ですが、中古はお勧めしにくいです。

書込番号:25278203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/28 21:35(4ヶ月以上前)

>☆zuzuppe☆さん

類似スレのお知らせ(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036260/SortID=25273823/

撮影距離と望遠の関係や、
スポーツ撮影に対しての、シャッター速度の重要性などのカキコミもあります(^^)

書込番号:25278213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:308件

2023/05/30 00:45(4ヶ月以上前)

>☆zuzuppe☆さん
EOS で選ぶときは、ISOオート機能に低速限界設定がある機種の方が良いです。
Kissはこの機能が無いので絞り優先でスポーツが撮れないです。
シャッター優先を使う人が多いですが、絞り値を好みに出来ない不便さがあります。
マニュアルだと太陽の向きで露出が変わった時の対応に遅れます。
絞り優先でシャッター速度の低速限界を決めておくと、好きな絞り値で動きを止めたい場合に便利です。

砂塵にまみれるのと電池持ちとレフ機に慣れている点で、
CanonだとEOS 90Dの方が良いです。
個人的にはNikonのD7500もお勧めです。

レンズは100-400o辺りが欲しいと思います。
それ以上の望遠は重量が倍増してきます。

お店で触ってフィーリングが合うカメラが良いと思いますよ。

書込番号:25279809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/30 20:55(4ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございます。

〉isiura様
ズームがすごいと、迫力ありますね!憧れます。

〉holorin様
K-rを買った時の事を思うと、本当にカメラが高くてビビってます(^^;
値段をおさえるには中古もいいなぁとは思いますが、やはり素人には危険な領域ですよね(^^;

〉ありがとう、世界様
他のスレの紹介、ありがとうございます。
カメラはど素人なので、まだまだ勉強しないとです。そんな技術なら、欲張らずに最新のカメラでなくてもいいのですかね...

〉娘にメロメロのお父さん様
検索していると、EOS 90Dもいいなぁと思っていたのですが、た、高いですね(^^; その前の機種とかになると、値段や性能はだいぶ違ってくるのでしょうか...

書込番号:25280784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/30 21:43(4ヶ月以上前)

>☆zuzuppe☆さん

スポーツ撮影の場合、シャッター速度を無視するなら、高確率で残念な結果になりますが、
シャッター速度の設定は思っているほど大変ではありません。

※初心者「だから」しなくて良いわけではありません。
乳幼児「だから」、食事前に手を洗わなくても良いのか?と殆ど同等ぐらいになります(^^;


しかも、一度設定しておけば、基本的にそのままでOKです。


それすら忌避したい場合は、十数年前のカメラと最新で合計百万円以上であっても、
シャッター速度を無視した結果の残念さは大差無かったりします(^^;


具体的に書いても、忌避する方が少なくないので、ご希望が無い場合は書きませんが、
ちょっと注釈すると複数の設定の仕方があっても、最も基本的な設定方法から始めることをお勧めします。

最良の手段であっても、撮影者が実行できないと意味がありませんので(^^;

書込番号:25280853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/31 10:50(4ヶ月以上前)

>☆zuzuppe☆さん

途中のスレ主様のコメントで
>カメラはど素人なので、まだまだ勉強しないとです。そんな技術なら、欲張らずに最新のカメラでなくてもいいのですかね...
とあるので、老婆心ながら、誤解されないようにお答えしておく

「もの凄く良い写真」を撮ろうとすると、多くの方のコメントの通り、写真撮影についてかなり勉強し習熟する必要がある
ここで質問すると「写真撮影に凄く熟達された『好事家』」からのコメントが並ぶので、写真撮影のハードルがもの凄く上がってしまっている傾向がある
だが、誰しもがそこまでの情熱と費用と時間を写真に傾けられる訳ではないことは事実である

メーカーもその辺りの事情がわかっているから、「初めての人でも『比較的』簡単に、『ある程度』綺麗な写真が撮れるよう」配慮して、カメラを作っている
そのために、例えばキヤノンであれば「簡単撮影ゾーン」という「あまり写真撮影に慣れていない人でもそれなりの写真が撮れる」という目的の撮影モードを準備している
その中に「スペシャルシーンモード」として「スポーツモード」や「キッズモード」という撮影目的別のモードが用意されている
このような機能を使うことでスレ主様の要求が満たされるのであれば、それが今回の答えの一つの選択肢である

ただ、スレ主様がお使いのK-rはいかんせん、10年以上前の技術で作られた製品であるので、そろそろ新しいカメラに替えられることを検討されることが良いと考える

例えば、キヤンのであれば少し値段は張るが、EOS R50ダブルズームキットあたりが良いのではないだろうか?
今から、Kiss10Xを購入することは、あまりお勧めできない
特にピント合わせの技術は、Kiss10XとR50で全くレベルが異なると言える
これから、長期間使われるのであれば、R50などの新機種が良いであろう

それと重要なのは「今のカメラの写真の不満点は何か?」「スマホの写真に何が足りないと思うか?」を明確にすることである
スマホの最新技術(今流行のAI)を使って、『綺麗な』写真が『写真の勉強をしなくても』撮れるのは間違いない
それで不満がないのであれば、無理してお金を使う必要も無い訳である

スマホ写真で「足りない」あるいは「ここをもっと良くしたい」を具体化し、その点に注力して改善を図られるのがよいであろう
漠然と「良い写真が撮りたい」だけでは情報過多に陥り、結局中途半端な投資に終わる恐れもある
ここでアドバイスを貰うにしても「改善要望点」を明確にした方が、的を得たコメントが得られると考える

最後に、繰り返しになるが、自分のお勧めはEOS R50ダブルズームキットを購入し、
「簡単撮影ゾーン」ー「スペシャルシーンモード」−「スポーツモード」
を使うことである

それで慣れてくれば、「スペシャルシーンモード」の中にある他のモードも使い、少しずつ知識を広げて行かれるのが良いであろう
それで興味が湧けばもっと写真の勉強をすれば良いし、そこで満足できるならそれでも十分と考える

書込番号:25281406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/31 11:12(4ヶ月以上前)

>「スポーツモード」

殆どの場合は、「成り行き」になり、
晴天では高速シャッターになっても、曇りなどで暗くなると、フルオートよりは速めのシャッタースピードになる程度で、
動体ボケ(被写体ブレ)の軽減には、不確実です。

喩えると、
月給が 50万円のときもあれば、5千円も無い時があるような感じです(^^;

書込番号:25281434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22820件Goodアンサー獲得:1553件

2023/05/31 11:53(4ヶ月以上前)

>☆zuzuppe☆さん

将来性を考えて、一眼レフではなく、
ミラーレスにしたい所。
キヤノンだとR50あたり。
でも望遠が210で足りるかですね。
足りないとなるとRF100-400辺りのレンズにするか
マウントアダプターを介してEF70-300Uあたりを考えるか…
更に、ボディとレンズだけでなくバッテリーの持ちが悪いので予備バッテリーも必要になるかも。
予算的に厳しいですね。


キヤノンの一眼レフを考えもあるなら
今のレンズを活かす考えで
PENTAXのKF辺りでもよいかも?

書込番号:25281475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:308件

2023/06/04 08:01(3ヶ月以上前)

>☆zuzuppe☆さん

〉娘にメロメロのお父さん様
検索していると、EOS 90Dもいいなぁと思っていたのですが、た、高いですね(^^; その前の機種とかになると、
値段や性能はだいぶ違ってくるのでしょうか..

そうですね。
個人的にはキヤノンだと設定したい項目が足りないので、
この機種より下のランクは安くても買わないです。
ただ、機材選びはあくまでも好みです。
写真表現に拘らなくて、オートモードメインで撮るならKissも良いと思います。

あくまで人の意見は参考程度で、機材選びは個人的な好みで選ぶのが正解です。
欠点も把握してどう使いたいかで選ぶのが良いです。

予算を考える時は、レフ機のバテリー持ちはミラーレスの3倍以上あるのと、
1本6千円〜1万円前後するバッテリーを3本買うのも視野に入れると良いです。

販売終了していない機種であれば修理不可までの期間は長いのでレフ機もミラーレスも
将来性は変わらないです。
上位機のレンズを買う場合はミラーレスの方が修理してくれる期間は長いと思いますが、
これもメーカー次第ですね。

書込番号:25286763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/06/04 20:39(3ヶ月以上前)

>パンじゃんdrumさん
ありがとうございます。仰れる通り、私に合ってるのは「『比較的』簡単に、『ある程度』綺麗な写真が撮れる」程度です。

R50も視野に入れようといろいろ見て、今日は店舗で触ってきました。
ネックは望遠具合ですね^^; 今持っているK-rやX10iと比べると、ダブルズームキットのレンズでは物足りません。せめてX10iのダブルズームキットくらいは倍率が欲しいです(ㅠ_ㅠ)

K-rからの買い換えのアドバイスは心強いです。ありがとうございます!(´▽`)
高い買い物ですし、次のカメラもまた長く使うと思います。あせらずにじっくり選びたいと思います。

書込番号:25287715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/06/04 20:49(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。
詳しくないくせに、何となくミラーレスは嫌煙しておりました。
他の方にもアドバイスをいただき、R50も視野に入れて検討しています。
今日店頭でR50とX10iをちょっと触ってきました。
R50で気になるのは、やはり望遠が物足りないです。
逆に、古い私のK-rの望遠がすごかったんだ!と思いました‪(笑)
「足りないとなるとRF100-400辺りのレンズにするか
マウントアダプターを介してEF70-300Uあたり」は、やはり結構な金額になるのでしょうか...
↑R50にこれを買い足す場合、ダブルズームキットではなくレンズキットの方を購入すればいいですかね?

PENTAXが嫌というわけではないのですが、周りがほぼ100%Canonなので、やっぱりCanonがいいのかなーって感じです^^;

書込番号:25287728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS KissX10 + EF-S55-250mmF4-5.6 IS STM

2023/04/23 23:34(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9191件
当機種

金星と月

月の近くに金星があったので、手元にあったEOS KissX10 + EF-S55-250mmF4-5.6 IS STMで撮りました。
今日の月齢は2.9です。
金星は6/4が東方最大離角なので、まだまだ明るくなります。

書込番号:25233910

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9191件

2023/04/23 23:53(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

55mm

250mm

遠景を撮ってみました。250mmだと35mm判(フルサイズ)換算400mm相当の画角と言うことになります。
陽炎で、直線がゆらゆらしていますね。それを差し引けば、かなり解像感の高い像が得られていると感じています。

RAW現像していますが、もうちょっと真面目にやれば周辺の倍率色収差は補正できたかなと思います。

書込番号:25233925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/24 02:53(5ヶ月以上前)

>holorinさん

どーもです。
この55-250レンズ単体販売中止のようですね。

星写真は、何度か奥多摩行ってチャレンジしてみたのですが、どうやら私雲男のようで
一回もマトモに撮れて無いです。

書込番号:25233987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26672件Goodアンサー獲得:1500件

2023/04/24 09:59(5ヶ月以上前)

>holorinさん

>月の近くに金星があったので


気になっていましたあれ金星ですか




書込番号:25234181

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9191件

2023/04/24 22:42(5ヶ月以上前)

当機種

250mm

>ねこまたのんき2013さん

単体販売終了なんですね。キットのみの販売と言うのも不思議ではありますが、そもそもこのまま一眼レフは縮小なのでしょう。
ミラーレスではRF-S55-210mm F5-7.1 IS STMが対応するのかもしれませんが、小型軽量化にこだわり過ぎているようにも感じます。

星景は私も苦手です。星のきれいな秋〜冬は寒いですし。

>gda_hisashiさん

月と金星の接近は割とよくあります。次はちょうど一か月後の5/23です。

書込番号:25235060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26672件Goodアンサー獲得:1500件

2023/04/25 07:50(5ヶ月以上前)

〉月と金星の接近は割とよくあります。次はちょうど一か月後の5/23です。

そうなんですか
先日は月が薄く(細く)綺麗だなと見ていたら
左上に明るい光
飛行機かなと見ていたら動かない
明るい星だ

と見ていました



書込番号:25235329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真

2023/01/17 19:07(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

クチコミ投稿数:26件

初心者です、失礼いたします。子供のサッカーの集合写真を撮ってほしいとお願いされたのですが、IOSなど設定の値をどのようにすればよいでしょうか。レンズは『EF 75-300mm F4-5.6 III』と『EF-S24mm F2.8 STM』の2本しかもっておらず、このどちらを使って値など教えていただけないでしょうか。初心者ですみません。場所は体育館、カーテンを閉めて電気。人数は16.7人で、前列が床に座り後列の子が立ちです。よろしくお願いします。

書込番号:25101721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:1196件

2023/01/17 19:24(8ヶ月以上前)

レンズは24mmを使います。絞りはF4ぐらいがいいと思います。三脚を使ってシャッタースピード1/60秒を確保できるISO感度で撮りましょう(基本的にはISO感度オートで大丈夫です)。
手持ちはブレやすいのであまりお勧めしません。

書込番号:25101748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:562件

2023/01/17 19:33(8ヶ月以上前)

X10で24mmだとフルサイズ換算で38mmを越えるぐらいになりスマホなんかよりずっと画角が狭く、横8-9人並ぶとなると、結構下がらないと入りません。

離れる分、もともと貧弱な内蔵ストロボだと全然パワーが足りず、体育館の照明ではシャッタースピードが遅くなり、子供だと大人しくさせるのも難しく被写体ブレのリスクは高まりますね。
もちろん手ブレを防ぐため、三脚があった方がよいです。

ただ、いずれにしてもRAWで撮って後処理とかしないと、スマホで撮った方がキレイってことも十分考えられますね…。

書込番号:25101759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:128件

2023/01/17 19:44(8ヶ月以上前)

>ららまる23さん

お持ちの2本のレンズの中だったら24mmのレンズを使うべきです。

あとは何はともあれ三脚を使うことですね。
ご自分でお持ちでない場合は、サッカークラブなら誰かビデオ用に使っていると思うので借りたら良いと思います。
ただし、ビデオ用を借りたりする場合は回転防止のピンがあって一眼レフカメラは取り付けられないこともあるので要注意です。

今後も撮影機会があるのなら外付けのフラッシュを買って使うのがいいのですが、なければ内蔵フラッシュでもほとんど届かないかもですがないよりはマシだと思います。

三脚が確保できた場合、簡単に撮るなら、"簡単撮影ゾーン" というので ”スペシャル撮影シーン” の "夜景ポートレート" に設定して、内蔵フラッシュをポップアップさせて撮ることかな?
一枚撮って顔が暗くなった場合は露出補正で少しプラスにして明るくしてすぐにもう一枚撮り直しましょう。
撮影時はしばらくじっとしてもらうように言ったほうがいいかもしれません。

もしどうしてもフラッシュがない場合は"簡単撮影ゾーン" というので ”スペシャル撮影シーン” の "集合写真" というのがよさげかも?
とにかく三脚だけはなんとか確保しましょう。

撮影時はファインダーは覗かずに、液晶画面に表示させて構図をきっちり決めるといいです。
傾かないように水平を合わせて、画面の端まで目を配らせて。ちょうどいい距離までカメラを三脚ごと前後させて調整しましょう。
左右の傾きだけでなく、上下の傾きもきっちり合わせる(たとえば画面の左右端にある建物の縦の線が両方とも垂直になるようにする)とかっこよくなります。

フラッシュ撮影は夜間に自宅室内で練習しておくのは当然ですが、当日も本番前とかに一人で試し撮りして練習しておくといいですね。

書込番号:25101781

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:562件

2023/01/17 20:12(8ヶ月以上前)

体育館でカーテンを閉める縛りは絶対なんでしょうか?

シャッタースピード的にフリッカーなどは気にしなくてもよさそうですが、明るさが足りず厳しい条件ですから、もし可能であれば体育館の外でも撮れるように保険をかけておくことをお勧めします。

さほど重要ではない写真なのかも知れませんが、そのような環境で初心者のスレ主さんに頼むぐらいですから難易度とか全然分かってないと思われます。

一方で、一眼持ってるだけで勝手に「きっとすごくキレイに撮ってくれる」と期待する人がいるのも事実です。
分かってない人に限って、上手くないと否定しても都合よく謙遜だと受け取って、結果に不満を(陰で)言うとか、PTAとか子供会とかでもたまに聞きますから、過度な期待をされているようなら、何枚も撮るのはもちろん、できれば環境も変えて、スマホとかでも撮っておきましょう。

あと、いきなり本番だと焦りますし、子供やその親がワラワラいてる中では色々と思い通りにならないので、何か気を引く技(笑)を用意しておきましょう。

書込番号:25101831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:43240件Goodアンサー獲得:7362件

2023/01/17 20:14(8ヶ月以上前)

ららまる23さん こんばんは

並ばせ方が決まっているのでしたら 24o使えば大丈夫だと思いますが 体育館のカーテンを閉め 室内光だけでの撮影だとシャッタースピード遅くなりますので 三脚は必要だと思いますし 三脚が有れば フレミング固定でき有すので 子供たちの表情や 動き見ながら撮影できますので 撮影に余裕が出来ると思います。

その時の絞りは F8位が良いと思いますが それだと ISO感度が低い場合 シャッタースピード 遅くなりますので シャッタースピード 1/30秒より遅くならないよう ISO感度調整するのが良いと思います。

書込番号:25101836

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:1007件

2023/01/17 20:18(8ヶ月以上前)

>ららまる23さん

こんにちは。

>EF-S24mm F2.8 STM

>人数は16.7人で、前列が床に座り後列の子が立ちです。

レンズはEFーS24/2.8STMで撮れば周辺でも
歪みなく撮れると思います。内蔵フラッシュが
弱いので、ISOオートにして絞りはF5.6ぐらいに
出来ればよいですが。

2列だと横に8-9人でちょっと離れますので、
3列x5-6人で、撮影者さんが体育館なら、
何かの台か、跳び箱みたいなのに
1-2段上がってちょっと高い所から写せれば
3列目にもピントが来やすいかもしれません。

(もちろん、怪我されそうなら止めた方が
良いですが)

内蔵フラッシュはGN9.8(ISO100)ですが、
ISOオートで400-800ぐらいになれば
GN約20-28ぐらいになりますので、
室内とかちょっと暗くてもF5.6で
3.5-4.9mぐらいまではフラッシュも
届きそうです。

キヤノンのスレであれですが、イメージが
つかみやすいと思いますので、ニコンの
HPのリンクを貼ります。

・Lesson22:集合写真の撮りかた
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson22.html

体育館は天井が高いため外付けフラッシュ
があってもリンク先にある「バウンス撮影」は
できず、直接照射になりますので、内蔵
フラッシュと結果は大きくは変わらない
ように思います。

(オフカメラとか、マルチフラッシュは今回は別として)

本番の集合写真の前に、体育館で一度
事前に想定の距離で誰かに立ってもらって
テストできれば良いですね。

書込番号:25101843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:5794件Goodアンサー獲得:197件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/17 20:23(8ヶ月以上前)

辞退されるのもありかと思います。

書込番号:25101850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:133件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/01/17 20:28(8ヶ月以上前)

>辞退されるのもありかと思います。

というご意見に加えて、 『誰か他にカメラに詳しい人に代わってもらう』 と言うのもご提案しておきます。
その際は 『私、全然カメラに詳しくなくって上手く撮れたことがないんです』 で逃げ切ればOK。

書込番号:25101859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:46(8ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます!
6年生最後の写真で私しかカメラがないもので…貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:25101886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:47(8ヶ月以上前)

>hirappaさん
>くらはっさんさん
お返事ありがとうございます!
6年生最後の写真で私しかカメラがないもので…貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:25101887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:38906件Goodアンサー獲得:3640件

2023/01/17 20:50(8ヶ月以上前)

>ららまる23さん

こんばんは、問題は他の方も書かれてますが、室内照明だけでの撮影ですね。
レンズは24oでいいと思います、明るさ次第ですが、ISOは400程度まで上げて、ダイヤルモードは絞り優先で
あとはオートでいいと思います、念のため三脚あれば安心ですね。
被写体に対し、なるだけ順光となるよう、並ぶ位置を決めてください。

書込番号:25101890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:50(8ヶ月以上前)

お返事ありがとございます!
とっても詳しくありがとうございます。
夜に設定して練習してみます!!
普段集合写真はなかなか撮らないので助かります。
>とびしゃこさん

書込番号:25101891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:55(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
シャッター遅くなるのですね…いつも外サッカーを連射で撮影して、フットサルの体育館になるといつも暗くていまいちでした。集合写真で広くてを中で撮るのが初めてだったのでありがとうございました!!

書込番号:25101896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18222件Goodアンサー獲得:1142件

2023/01/17 20:56(8ヶ月以上前)

>ららまる23さん

レンズは、キヤノンAPS-Cの24mmでもOKですが、

目の高さぐらいで撮影できる三脚と大きめのストロボが無ければ、
辞退した方が無難かと思います。

書込番号:25101901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 21:00(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
カーテンは必須なんですよ…そして冬は中でサッカー(フットサル)なので外に出れないんです。
外の集合写真は楽勝なのですが、中で写真がどうも苦手で…
みなさんのアドバイスの設定色々試してみますね!ありがとうございました!!

書込番号:25101905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:38906件Goodアンサー獲得:3640件

2023/01/17 21:03(8ヶ月以上前)

>ららまる23さん

現場で2-3回の試写をして、モニター見て良さそうなやり方で本番を2-3枚撮っていいものを選択します、
その間に選手達を和ませるよう、一声づつ間に声がけします。

書込番号:25101909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 21:12(8ヶ月以上前)

>core starさん
『撮影時はファインダーは覗かずに、液晶画面に表示させて構図をきっちり決めるといいです。
傾かないように水平を合わせて、画面の端まで目を配らせて。ちょうどいい距離までカメラを三脚ごと前後させて調整しましょう。
左右の傾きだけでなく、上下の傾きもきっちり合わせる(たとえば画面の左右端にある建物の縦の線が両方とも垂直になるようにする)とかっこよくなります。』やってみます!!
まだ液晶に表示させて撮ってみたことがないので、練習してみます!!ありがとうございます。

書込番号:25101920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 21:16(8ヶ月以上前)

>里いもさん
液晶に表示、調べてみます!!
家で練習して、2週間あるのでやってみますね。ありがとうございます!!

書込番号:25101927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25064件Goodアンサー獲得:2789件

2023/01/17 22:32(8ヶ月以上前)

近所だったら撮りに行きたいね。
体育館だから1DX2と70-200F2.8で撮るよ。
自分は撮影モードはMで、シャッターも絞りも、ISOも現場で合わせるね。
長くサッカー撮っているから、AF設定や露出は現場で合わせる。
現場は微妙に明るさや、光源が違うからね。

動画で良かっらAX700で録るね。
今年は大雪の割にまわりは雪がなく、重機の動画が録れず困ってるよ。

書込番号:25102038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/17 23:13(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離 例【5m】被写界深度

照明のみの暗い体育館内【160 lx】撮影条件

>ららまる23さん

とりあえず撮影距離5mの被写界深度と、
照明のみでは暗めになる公立校の明るさ(例示 160 lx:ルクス)での撮影条件を推算してみました。
※日本の一般家庭の夜間室内の平均ぐらいの明るさ

【絞り】ストロボ(フラッシュ)無しの場合
F2.8からF4.0の間で十分、というか、絞り過ぎると無駄に高感度になり、結果的に画質劣化になります。

【シャッター速度】
フリッカーに気をつけて、
シャッター速度 1/125秒から 1/250秒で。
ちなみに現行の「写ルンです」は 1/140秒固定。

【ISO感度】
「オート」かつ「上限設定しない」で。
良かれと思って最低感度に設定したりすると、真っ暗になったり大失敗の最大の元凶になります。
※「よく解らない場合は、余計なことはしない!!」

書込番号:25102101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:14件

2023/01/18 08:15(8ヶ月以上前)

カメラの性能とはほぼ関係ありませんが、
集合写真を撮る場合は、1秒くらい連写し続けて(連写速度より枚数を多めに)、全員が目を開けている部分部分をPCソフトで合成すると、
1人だけ半目になってるなどの、失敗写真がなくなりますよ。

書込番号:25102383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:43240件Goodアンサー獲得:7362件

2023/01/18 08:42(8ヶ月以上前)

ららまる23さん 返信ありがとうございます

内蔵ストロボの話が出ているようですが 内蔵ストロボで撮影する時 背景の距離や 明るさが合わないと 人物は適正露出でも 背景が暗くなってしまう事も有るので 時間が取れるのでしたら ストロボ有りと無しの写真両方撮っておくと安心だと思います。

書込番号:25102411

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/18 10:37(8ヶ月以上前)

>ららまる23さん

まず三脚ですが、体育館の床ってのは衝撃吸収構造になっていて、言うなれば固いトランポリンのようなものなので、近くに動いている人がいればカメラは上下にブレます。SS1/125ぐらいでしっかり構えれば手持ちで撮れると思います。

また、三脚石突を直接床に立てるのも傷になりますのでご配慮をお願いします。ゴム足か、テニスボール等のブーツを履かせてください。


体育館ということで、学校出入りの写真屋さんならほぼストロボを使うシチュエーションです。理由は以下です。

1、体育館照明は往々にして演色性が悪く、緑かぶり等変色がおきる。

2、フリッカーが出る。SSは1/125以下にしてください。

3、全員にピントを合わせるため、F8〜11ぐらいに絞りたいけど、光量が足りなく、かといってISOを上げるとノイズが出て汚くなる。

16人とのことなので、本来はオフカメラで高めの位置からストロボ2灯焚きたいところです。
内蔵ストロボを使う場合、メガネが反射したり、赤目になりやすく、注意が必要です。

また、レンズは28mmを使うことになるので、35mm換算で45mm、ちょっと短いけどいけます。注意点は、画角隅々まで人を入れず、上下左右は少々余裕を持たせること。画面の端にいけばいくほど歪みます。

で、外付けストロボなしで自分ならどう撮るか。

レンズ28mm、F5.6、SS1/125、ISO800〜1250、WBは太陽光または5500K、内臓ストロボONフル発光、被写体までの距離4.5m(前列真ん中の人まで)、カメラは手持ち、ピント位置は2列目真ん中の人。

おっと、これじゃ内蔵ストロボの光量が足りないですね。絞りはF4にしましょう。

これで明るいようなら感度を下げ、暗くISO1250を超えてしまう時はF4〜F2.8に絞りを開けるといいです。

撮影頑張ってください。

書込番号:25102533

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:40件

2023/01/18 11:21(8ヶ月以上前)

  多くの方々からアドバイスを頂き、また〆後に恐縮ですが、私も保護者仲間から依頼され時々室内集合写真を撮っています。

 >場所は体育館、カーテンを閉めて電気。人数は16.7人で、<
もし、電気は室内照明だけ、また17人で2列並びと言う事でしたら・・・
やはり、24mmレンズで三脚使用、WBは基本的にオート
体育館の明るさにもよりますが、SSは1/30以上・絞りはF5.6以上になる位までISO感度を上げる。
なお、撮影の際は「笑顔結構、ただ動かないでね!」位の、お声がけをなさった方が良いかも知れませんね。
(中には、思わぬ動きをする子供もいて、スローシャッタの場合それは致命傷になりますから・・・)

 外での撮影経験が色々おありなのに余計な事を、また他の方とも被りごめんなさい。
いずれにしても、デジタルカメラは直前のテスト撮影で確認できますから有難いですね。
なお〆後につき、ご返信は当然ながら不要に存じます。

書込番号:25102584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:133件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/01/18 15:15(8ヶ月以上前)

>ららまる23さん

取り敢えず、デジカメとスマホ両方持っていき、
体育館の中で照明の下とか一番明るそうな処に選手に集まってもらい、
スレ主さんがデジカメで、スマホはご父兄で手が空いてる人に同時に撮ってもらう。
1枚2枚でなく、バシャバシャと数十枚を時間の許す限り。

デジカメで失敗しても、スマホがありゃ何とか撮れてる可能性大、でしょう。
スマホも失敗してりゃ、そりゃデジカメでもスマホでも失敗すると言う状況だったと皆納得。

それでも失敗してしまったらプランB…
  個別に数人ひとまとめで何組かを撮っておく(保険)。


>抜造さん、他各位

初心者であるスレ主さんは、あと2週間で何とかしなければいけません。
スレ主さんは、次の用語をどのように理解して、どう対策すれば万全を期せるのでしょうかね?
しかも多分屋外よりは暗い屋内で。

・SS1/125ぐらいでしっかり構えれば手持ちで撮れる
・演色性
・フリッカー
・SSは1/125以下
・F8〜11ぐらいに絞り
・オフカメラ
・WBは太陽光または5500K、
・画面の端にいけばいくほど歪みます。

書込番号:25102913

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/19 11:16(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

>抜造さん、他各位

スレ主様は初心者と断ってはいますが、きちんとロケーションを示された上で、レンズ選択と設定のアドバイスを求められています。

自分は、フルオートだと恐らくSSが遅くなって手ブレしやすいと思うし、照明がボロすぎる場合の対処、AWBだと正確な色が再現しない恐れ等々、色々想定した上で設定値をアドバイスしています。

「デジカメとスマホでとにかくいっぱい撮れ、中にはちゃんと撮れてるのもあるでしょう」ってのはあまりに乱暴で不親切、本当に写真撮ってる人ですか?と疑ってしまいます。

さらに言えば、自分のアドバイスしたことは、たとえばストロボを使った2〜3時間の写真セミナーの初級クラスで教わる内容です。

書込番号:25104073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:150件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/01/19 17:48(8ヶ月以上前)

年間で多分1000以上は集合撮っておりますが、
2週間あるのであれば、24mmじゃなくても、18-55mmを絶対追加するべきです。

最近の広角のスマホも顕著ですが、前列と後列の顔の大きさが全然違ってしまいます。
24ミリで近づいて撮るとそうなりますよ。
かと言って、離れて撮って小さくなってもトリミングとかも必要ですし。

18-55を買って、50ミリ程度にして、離れて撮ったほうが「残る写真」ならば絶対後悔しないと思います。

スピードライトも勧めたいですが、2週間では慣れるのは厳しいかもですね。

書込番号:25104471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:40件

2023/01/20 01:18(8ヶ月以上前)

 
 スレ主様は、「外の集合写真は楽勝なのですが、」と、仰せですからレンズ特性や並び方は充分に精通されているかと・・・。
また、お聞きされているのは室内撮影ですが、皆さまのアドバイスを参考に練習もなさるそうですから、相当な方ですね!
それに何と言っても、上でも申しましたが デジタルカメラはその場で確認できますから有難いですね。


書込番号:25104984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/28 10:29(8ヶ月以上前)

>渚の丘さん
私は写真屋さんのようにすごい完璧を求めてるわけではないです。みなさんの意見を取り入れつつ、チームのみんなが喜んでくれる卒業の色紙にしたいです。外で撮る写真もスマホよりは腕がない私の写真を頼ってくれています。煽った言い方、アンチはいらないです。こちらに初心者に難しくても意見していただいた方は少なくとも私にアドバイスを時間を割いてしていただいてるので、そのような言い方はおやめ下さい。

書込番号:25116358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:40件

2023/01/28 13:33(8ヶ月以上前)

 >煽った言い方、アンチはいらないです。

 4つ上の私の書き込みと併せての書き込みで、決して「煽った言い方、アンチ」で申したのでは全然ないのですが・・・。
ただ、すぐ上で 「24mmじゃなくても、18-55mmを絶対追加するべきです。」とのご意見に対し、スレ主様は既にお手持ちのレンズでのご実績がお有りなので、「今回は急いでのご購入の必要はないのでは?」との趣旨から申したつもりでした。
なお、私はいつも試行錯誤しながら撮っております故、「 デジタルカメラは、その場で確認できますから有難いですね。」と申しました。

いずれにしても、私の書き方が至らず誤解をお与えし、また不快になられたのなら心よりお詫び致します。
大変失礼致しました。

書込番号:25116602

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの商品を検討中です。

2022/11/28 22:21(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
サッカーの練習や試合中の選手写真
スタジアムにより距離が変わります。

【予算】
10から15万

【質問内容、その他コメント】
一眼レフ初心者です。
今はコンデジの光学ズーム(30倍)のLUMIXを使用しています。ズームをすると画質が荒れてしまったり手軽さが良いのですが、撮影しているうちにコンデジに物足りなさを感じてきてしまいました。
そこで一眼レフデビューをしたいと思って調べたところ、初心者におすすめのカメラとこちらが出てきました。
一眼レフはレンズで色々変わると思うのですが、こちらのセットになっているダブルレンズの望遠タイプは光学ズーム30倍に匹敵するレンズでしょうか?
また、どのレンズ(カメラ)がサッカー撮影にオススメかなど教えていただけませんでしょうか?
カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25029975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13741件Goodアンサー獲得:2210件

2022/11/28 22:41(10ヶ月以上前)

>みとないさん

>ダブルレンズの望遠タイプは光学ズーム30倍に匹敵するレンズでしょうか?

 どこまで大きく写るかという事なら、匹敵しません。LUNIXの30倍ズームは望遠側で、35ミリ換算約720ミリの画角になります。こちらのダブルズームは最大で250ミり、35ミリ換算で約400ミリの画角なので、ざっと半分強の大きさにしか写せません。

 タムロンやシグマの150-600という超望遠ズームなら、望遠側で35ミリ換算約960ミリの画角になりますから、LUMIXより大きく写せますが、レンズだけで2キロ以上の重さになります。予算も新品購入なら完全にオーバーです。

>カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。

 当たり前のことですが、どういう位置から写すかによって、選手との距離が変わります。その情報なしに答えは出ません。

書込番号:25030012

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:128件

2022/11/28 22:44(10ヶ月以上前)

>みとないさん

こちらのダブルズームはおそらくLumix 30倍ズーム機の 17倍くらい相当かと思います。
ただし、画質がいいのでトリミングしてもLumixよりはずっといい画像になると推測します。
Lumix 30倍と同じくらい寄せたいのなら、Kissだと450mmという超望遠レンズが必要になりますね。

Kissに組み合わせるお手頃超望遠だと下記あたりでしょうか?
Tamron 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
レンズのみで8万円程度
https://kakaku.com/item/K0001008959/

書込番号:25030018

Goodアンサーナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:36件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/28 23:06(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

RX10Wで撮影

RX10Wで撮影

RX10Wで撮影

>みとないさん
こんばんわ 初めまして
光学30倍くらいレンズはダブルズームキットではカバー出来ません
core starさんが書かれてる様な事になりますが
EOS Kiss X10には超望遠レンズ性能的にはキツいと思います
私はレンズ一体式デジカメ、ネオ一眼デジカメをお勧めします
私が使用しているソニーのRX10Wは600mm相当のズームが出来
画質も1インチCMOSですので晴れの日ならとても良い画が撮れます
AFも優秀ですので動き物もピントを外しません。
https://kakaku.com/item/K0000996986/
参考までに撮影した写真を貼ります

書込番号:25030062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:20件 縁側-いいんじゃないか,自己満足でも。の掲示板

2022/11/28 23:07(10ヶ月以上前)

こんばんは
今はコンデジの光学ズーム(30倍)のLUMIXを使用しています。
ズームをすると画質が荒れて<<

機種は何でしょうか?
TZシリーズそれともFZシリーズでしょうか?
画質が荒れると言うのは
デジタルズーム領域にての使用ではないですか?
一応パナソニックではFZ-85を持っています。

いまなら推奨はパナG9+100-300ですね。
(換算200-600相当)
扱いはパナですから同じ感覚で使用できます。

今のコンデジは近距離用に残しておくことが
必要です。


書込番号:25030065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/28 23:10(10ヶ月以上前)

距離が変わるのは毎度のこと、当たり前のことになりますので、情報としてあげることができませんでした。
ご返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25030069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/28 23:11(10ヶ月以上前)

>遮光器土偶さま

距離が変わるのは毎度のこと、当たり前のことになりますので、情報としてあげることができませんでした。
ご返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25030072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/11/28 23:35(10ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm

>ズームをすると画質が荒れてしまったり

デジタルズームによる粗さなのか、
ナイター撮影での高感度ノイズなのか、どちらでしょうか?

ある程度は確認しないと、お金が丸損になったりしますよ(^^;


>カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。

算数の比例計算になります。

5m離れて、換算f=50mmで短辺2.4mになるので、とりあえずその比例計算にしましょうか。

10m離れて、換算f=100mm
25m離れて、換算f=250mm ⇒図【A1】
(換算f=400mm(Canon APS-C実f=250mm)は【B2】より2割小さく写ります)
50m離れて、換算f=500mm ⇒図【B2】
100m離れて、換算f=1000mm ⇒図【C3】
200m離れて、換算f=2000mm ⇒図【D4】

願いも悩みも努力も関係なく、淡々と算数の比例計算になります(^^;

どうしても、ならば、撮影距離に応じたレンズを買うしかありません。
(あるいは、トリミング。
ただし、安直なトリミング頼みは画素の粗さを覚悟しましょう)

書込番号:25030108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:1196件

2022/11/28 23:50(10ヶ月以上前)

当機種

EF-S55-250mmF4-5.6IS STM 250mm

EOS KissX10 + EF-S55-250mmF4-5.6IS STM の 250mmの場合、20mの距離で全身が入るくらいです。

センサーサイズが22.3mm×14.9mmなので、縦位置にすると
センサー縦(mm)÷焦点距離(mm)×撮影距離(mm)=撮影範囲縦(mm)
なので

22.3÷250×20000≒1784

で178cmと言うことです。

EF-S55-250mmF4-5.6IS STMはAF速度の速く、描写もいいレンズです。
KissX10と組み合わせると軽量なところもいいですし、満充電で、ファインダー使用なら予備がいらないくらいバッテリーがもちます。
あとは安価なところでしょうか。

いいところはそんなところですが、悪いところもあるとは思いますので、いろいろ吟味してください。

書込番号:25030135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/28 23:59(10ヶ月以上前)

>core starさま
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
まさに知りたいことでした。
トリミングというのは目から鱗でした。普段からトリミングしていたので、レンズキットのレンズで撮ったものを好きな画角に調整するのもありだなぁと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
ご提示いただきましたレンズも参考にさせていただきます。

書込番号:25030143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:08(10ヶ月以上前)

>neo-zeroさま
ご返信ありがとうございます。
そういったカメラがあるのですね!勉強になります。
動いている人を撮ることになりますので、候補にさせて入れさせていただきたいと思います。
画像も大変参考になります。
実店舗にて探して触ってみたいと思いました。

書込番号:25030152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:18(10ヶ月以上前)

>歯欠く.comさま
ご返信ありがとうございます。

機種はLUMIX TZ95になります。
デジタルズーム領域はもちろん荒れるのですが、光学ズームでも気になる時がありまして。これはもうもともとのカメラの画質の問題なのかもしれません。

パナソニックG9+100-300は全く見ておりませんでしたので、検索して見てみます!

書込番号:25030161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/11/29 00:26(10ヶ月以上前)

>光学ズームでも気になる時がありまして。

T(Tv)モード(シャッター速度優先モード)で、
シャッター速度を 1/500秒以上にしていますか?

仮に、レンズとカメラの総額で百万円を超える買い物をしても、
シャッター速度優先モードで必要なシャッター速度にしていないからば、
同じイマイチが繰り返されてしまいます。

書込番号:25030168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:29(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さま

デジタルズームの荒さになります。
分かりやすい図と計算ありがとうございます!
計算が難しいなと思っていたのですが、とても分かりやすいです!比較にもなります。
トリミングも視野に入れながら決めていきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25030170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:44(10ヶ月以上前)

>holorinさま
ご返信ありがとうございます。
実際使用者様のご意見参考になります。
良い商品には間違いないですよね。
レンズ次第というところなので色々触ってみて決めたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25030182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25064件Goodアンサー獲得:2789件

2022/11/29 02:15(10ヶ月以上前)

長くプロサッカーを撮っています。
きっとみとないさんの撮りたいものとは違うでしょう。
サッカー専用スタジアム・陸上競技場、席が前の方か、後ろの方か。
それと距離感が違うのは、メインやバックでなくゴール裏です。
ゴール裏でなおかつ陸上競技場ではかなり距離があります。
これが2階席があれば、もっと遠く感じるでしょう。
ゴール裏だと、前の客が応援で手を上げることが多く、撮るのも一苦労です。
バックだと、試合時間によっては西日で撮りにくいです。
自分は毎回メインの前の方ですから、それらのマイナス要因は少ないです。
ただ漠然的に、腰から上のアップを撮りたいと思ったことがない。
撮れるか撮れないかは、スタジアムの大きさと席の位置でしょう。
チームによってはスタジアムを新設するとこがあります。
それを行かないとわからいんじゃなくて、陸上競技場かサッカー専用かで、大体の距離感は出るでしょう。
ある程度行けばわかってくるでしょう。
席番を聞いて、だいたいの見え方や距離感がわかれば通ですね。

書込番号:25030221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 10:57(10ヶ月以上前)

>MiEVさま
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。わたしが主に撮影しているチームはプロアマ混同のプロより下のリーグになります。試合ごとにスタジアムが変わり、陸上トラックのある所だと普通に見ていても遠く感じますね。
普段はメインスタンド前方に座るようにしていますが、それでも会場で距離感は変わってきます。それも楽しさの一つで毎試合楽しんでいます。
試合には年間25試合程度観に行きますが、まだまだ距離感は掴めません(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。
プロチームの試合にも来シーズン行ってみたいと思います!

書込番号:25030606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/11/29 11:26(10ヶ月以上前)

距離ですが、googleMapなどで概算できます。

また、コートと観客席の高さですが、特に近い場合を除けば数%程度の違いしかないので、googleMap右下の距離表示を元に概算すれば十分かと思います(^^;

書込番号:25030641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X10 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X10 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X10 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X10 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥111,562発売日:2019年 4月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss X10 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング