EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 18 | 2018年6月29日 15:57 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2018年6月26日 07:23 |
![]() |
14 | 7 | 2018年6月23日 22:05 |
![]() ![]() |
55 | 22 | 2018年6月1日 07:41 |
![]() |
2 | 5 | 2018年5月25日 21:25 |
![]() |
20 | 22 | 2018年5月26日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
同じような質問が多いですが、質問させてください。
今までiPhoneで子供を撮っていましたが
一眼レフまたはミラーレスの購入を考えております。
撮影対象は子供(未満児)
候補が「EOS Kiss X9」か「OM-D E-M10 Mark III」の2つになります。
実機を触り、試し撮りしましたがどちらでもいいかなという感じでした。
悩んでる点は
EOS Kiss X9
・シャッターボタンが押しやすいかなと思った
・SNSとかを見ると同じくらいの子供を持ったお母さんがKissシリーズを良く使っている
・センサーサイズが大きい(ネットで調べたらセンサーサイズが大きいほうがいいと見かけました)
E-M10 Mark III
・ファインダーを覗いた時、若干Kiss X9より見やすかった
・見た目がKiss X9より好み
・手ブレ補正が良さそう
未満児なのでそんなに重視しなくてもいいとは思いますが、動くものに強いほうがいいです。
また、暗いところでも撮れたらなと思います。
移動は車やベビーカーを使用してるので重さなどはそこまで重視してないです。
どちらを購入するにしてもダブルズームキットを購入する予定です。予算の関係で追加でレンズ買う予定はないです。
候補にはα6000、PEN E-PL8、LUMIX GF9、E-M10 Mark IIなどありましたが、最終的にこの2つになりました。(予算は7万までなので、E-M10 Mark IIIは若干予算オーバーですが(*_*))
また、これから買うならミラーレスの方がいいというアドバイスを見かけますが、それでも迷ってしまいます。
どちらの方が目的にあったカメラかアドバイスお願い致します。
書込番号:21925796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しらす茶漬けさん
E-M10 Mark IIIが気に入られたのなら、これで決まりでいいと思います。
書込番号:21925814
3点

その2択で、特にキヤノンや一眼レフに拘りがなければE-M10Vで良いと思います。(どちらかと言うとE-M10の方が気に入られてるようですし)
あと、ボディの重さは殆ど同じですが、ダブルズームキットの標準ズームレンズの重さがE-M10の方がかなり軽いので、取り回しも楽だと思います。(お子様が小さいうちはお出かけの際、荷物も多いと思うので、カメラはなるべく軽い方が良いです)
書込番号:21925825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
気にいるまではいきませんが、どちらかというとkiss X9の方がいいかなと思ってました。と言ってもそこまでこっちの方がとかはないので迷ってます( ; ; )
>逃げろレオン2さん
拘りはないです。欲を言えば画質が良いほうがいいなってくらいですね。
E-M10の方が軽いのですね!参考になります!
書込番号:21925907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちもレンズ次第です\(^^)/
書込番号:21925928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>センサーサイズが大きい(ネットで調べたらセンサーサイズが大きいほうがいいと見かけました)
実用上あまり差はありません。サイズの違いはこちらを。Kiss X9がAPS-C(キヤノン)、E-M10Vがフォーサーズ(4/3型)です。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
ほんの少し高感度性能が良くなるのと、同じ条件のレンズなら少しだけボカしやすいかなというくらいで、あまり気にされる必要はないでしょう。
たしかにファインダーの見え具合の差はありますが、一眼レフのKiss X9はファインダーで撮るのならAF(自動ピント合わせ)は速いのですが、液晶撮影(ライブビュー)に切り替えると不満が出るかもしれません。
その点ミラーレスのE-M10Vはファインダーと液晶でAFに差はありませんし、撮影時に露出(明暗)や色合いを確認することができるので使いやすいと思います。
書込番号:21926368
0点

性質上、センサーが小さいほど高感度が使い物にならず、シャッタースピードが上げられません。
屋内のお子さんのイベントなどでは、手振れ補正よりも被写体ブレが気になる事が多いはずですので、シャッタースピードを上げるために感度を上げて撮影しても、画質が荒れにくいKissの方が有利です。
書込番号:21926441
0点

X9が使いやすかったんやったら、X9でええと思うで。別にこれから買うからミラーレスって事も一概に言えへんし。まだ、エントリー機は動きもんはレフ機の方がええしなぁ。1つのカメラ長く使うんやったら、ええと思うで。
書込番号:21926507
0点

オリンパスですね。
同条件ならば、センサーが大きい方が良いですが、センサーサイズ以外が色々違います。
一番は、OLYMPUSはいろんなレンズがあること。
光を沢山集められる単焦点が多いです。
ボケていてきれいな写真がとれます。
これが、スマホとの最大の違い。
と、光が沢山入ってくれば、センサーサイズ云々よりも画質はよくなります♪
iPhoneも、かなりきれいなので、一眼ならではの、レンズも一本欲しいですね。
書込番号:21926830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にはセンサーが大きいほど高感度性能はいいけど実はキヤノンは例外。
ノイズの消し方はメーカーによって違い、キヤノンは明るい部分にノイズが目立ち、こどもが主な被写体なら肌にざらざらした高感度ノイズがマイクロフォーサーズより目立つ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos200d&attr13_1=panasonic_dmcg85&attr13_2=fujifilm_xa5&attr13_3=oly_em10iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.8942160086972407&y=-0.20908594646628215
Rebel SL2がKissX9、GX85はGX7ll、オリンパスは電球の暖かい色を残す設定がデフォルトなので黄色がかっていて比較しにくいけど高感度ノイズの出方は上で確認可。「使い物ににならない」ほどの違いではないけどどちらかと言えば不利なのはKiss。ノイズ消しが強いとディテールが犠牲になると言われるけど、拡大しなければわからないし、肌の場合は細かいディテールは見えないぐらいの方がよくて、高感度重視ならフジが候補。
Kissにはない25mmF1.7
http://kakaku.com/item/K0000808290/picture/#tab
のようなレンズを買うとキットレンズでISO6400になってしまうような状況でISO1600まで下げられてずっといい写真が撮れて、そんなに高くなくて、白箱(キット製品のバラ売り)で1.5万円ぐらい。
他にも確認しておいた方がいいのは、設定が反映されないファインダー、露出補正などの操作性、AF精度、シャッター音などKissが不利といわれている部分。
書込番号:21926958
0点

こんにちは。
センサーサイズが大きいと高画質になる傾向はあるのですが、
オリンパス(マイクロフォーサーズというセンサー)もそんなに
小さなセンサーでないので、初心者の方が普通に使う分には
十分じゃないかなと思います。
あと一眼カメラはレンズも合わせて考えます。
基本的にカメラのセンサーが大きいほどレンズも大きく重く
なる傾向があります。カメラが小さくてもレンズが大きく
なれば総重量は増えてしまいます。
また、キヤノンにはKissX9と同じセンサーサイズのKissMという
ミラーレスカメラがあり、こちらは小型レンズもあるのですが、
レンズの種類がまだ少ないので将来的にレンズを買い足したい
ときにどうなるか?というのは現状不安要素ですね。
今現在では大きさ重さと画質のバランスのよく、交換レンズも
軽量安価なものから高性能タイプまで豊富に揃ったマイクロ
フォーサーズは、一眼カメラ初心者の方にはお勧めしやすいと
思っています。
なおオリンパスとパナソニックは同規格ですので、カメラボディと
レンズは相互に互換性があります。
オリンパスのボディにパナのレンズを付けて楽しむことも可能。
もちろん逆もOKです。
というわけでE-M10mk3に一票入れておきます。
在庫があれば旧機種のE-M10mk2のほうもお勧めです。
4K動画はありませんが、mk3よりスペックで勝っている点が多いです。
書込番号:21926974
0点

>しらす茶漬けさん
未満児ってのは幼稚園に入る前?
今回買うカメラをいつまで使うかと持ち物としての大きさ重さの許容次第ですが
それを踏まえて2候補のダブルズームで追加レンズなしとしたなら
どちらもオススメにならないです。
え???に見えるでしょうけど暗いところでも動きものを撮りたいなら
フラッシュ使わないとしたら明るい単焦点は必須だからです。
レンズの開放F値で言ったらF2以下のものを選べばよいかと思いますが、
E-M10なら該当レンズはまあまあありますし
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-26&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
X9にもF1.4なんてメチャ明るいレンズが使えますけど
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
それらを追加しないならどっちも目的には合わないかなと。
室内撮りがあるならこういう単焦点の追加は必須と思いますよ。
予算7万程度までで他の候補も考慮し僕ならこうするを挙げておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000019973_K0000942559
・GF9Wダブルレンズキットに望遠キットズームを追加
標準キットズームと25mm F1.7という単焦点のキットです。
望遠があまりありませんので、これを買い足すかんじ。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-50&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1
幼稚園運動会までなら35-100mmあたり、小学校だと45-175mmがオススメ。
足りなければもう少し長いのをですがかなり大きく重くはなります。
35-100mmのキット外し新古品なら1万円台で買えると思います。
候補2種からするとかなり小さく軽いシステムでよいかと。
・D3400かD5300のダブルズームキットに35mm F1.8を追加
なんでニコンがないんだろ?が不思議ですが
35mm F1.8は新品で2万しませんし中古美品は弾数豊富でさらに安いです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/spec/#tab
僕も子供できてカメラ始めたかんじですが、
ニコンレフ機で始めマイクロフォーサーズ(オリ)・Canonレフ機と来てますが
(現在オリE-PM2・Canon X7です)、設定でかなり変えられるしレンズで変わるとはいえ
デフォルトの絵のようすはやはりかなり違います。好みもあるし比較も難しいですが
自分的にはしっくり来る無難なかんじはニコンでした。味がある人物写真でした。
Canonはパッと見のヒトの写真なら得意で上手なかんじ。子供撮りには確かに向いてる。
オリは精細感はダントツですがオレンジ強く紫が上手に出ない。人肌表現は微妙です
(もちろんかなり設定いじりまくって改善してはいますが)。
あくまでもデフォルト設定での話・個人の感想ですんでそれ踏まえてよろしくです。
動きものの追いやすさですがこれまた個人の感想ですが
電子ファインダーEVFよりは明らかに光学ファインダーOVFですね。
つまりレフ機ってことで、2候補ならX9・オススメだとD3400/5300になります。
書込番号:21927170
0点

>ほら男爵さん
やっぱりレンズと撮影者の腕次第ですよね( ; ; )
>みなとまちのおじさんさん
iPhoneからだとやっぱりミラーレスのファインダーのほうが見やすいです。
センサーサイズの違いは本日、店頭でiPhoneにうつしたりして見る分には全く違いがわからないと説明してもらいました!
>k@meさん
仕組みがイマイチわかってないのですが、シャッタースピードにも関係してくるのですね(*_*)参考になります!
書込番号:21927722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenken5055さん
今はミラーレスでも、この先もしかしたらやっぱり一眼レフだってなるかもしれないですしね…( ; ; )できれば長く使いたいので慎重に考えます!
>hiro*さん
LUMIXのレンズも使えるみたいなので、いろんなレンズを使って撮りたいっていうのであれば、OLYMPUSのほうがいいですよね(*_*)
>ニークネッムさん
比較画像を見ると富士フイルムが1番綺麗ですね!
富士フイルムも候補には入ってたのですが、見た目と値段が好きになれなくて( ; ; )こうみるとキャノンよりOLYMPUSですね!
>BAJA人さん
Kiss Mは店頭で勧められましたが、やはりレンズが少ないとは言われました( ; ; )
Mark2の方は候補には入ってましたが、Mark2と3の違いが使ったことないのでわからないのと、何年も使いたいから新しいほうがいいんじゃないかと思い、Mark3の方にしました!
書込番号:21927742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
もうすぐ1歳になります。
最初はGF9を買おうと思ってましたが、どちらかというと料理とか花とかを撮ったり、自撮りしたりするSNS向けのカメラと言われてやめました。
Nikonについては実機(D5600)を触り、試し撮りもしましたが操作がKissに比べて難しく感じたので、Kissの方にしました!操作が簡単でしたらNikonを候補に入れてたと思います。
書込番号:21927752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はミラーレスでも
将来はやっぱり一眼レフ…と、なるかもしれませんね
今は一眼レフでも
将来はやっぱりミラーレス…と、なるかもしれませんね
今は交換式でも
将来はやっぱり一体型…と、なるかもしれませんね\(^^)/
何もかもに優れたカメラは今の所無いですー
書込番号:21927755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
本日また実機を触りに行ったところ、E-M10 Mark IIIは電動ズームだったので、レンズを一緒に買わなきゃいけないのと(何回か挑戦しましたが電動ズームはうまく使えませんでした)、モニターが上下にしか動かないため、子供目線で撮りにくいことがわかったので、候補を外しました。
また、EOS Kiss X9を買うならX9iの方が子供を撮るのに適しているとのことだったので、X9iを買う方向でいきたいと思います。(かなり予算オーバーなので当分買えませんが…)
みなさん、ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:21927769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらす茶漬けさん
X9iということは大きさ的には僕以上に許容なのですね。それはよかった。
いずれにしても1歳ということはしばらくは室内撮り多いと思いますが
望遠キットズームでやってると多分イヤになってしまうと思います
(ブレブレ写真かザラザラ写真連発か
明らかにフラッシュで撮りましたーみたいのしか期待できないので)。
単焦点の追加とその必要性は、感じないのでしょうか?
ハッキリ言ってしまうと、EFマウントには室内撮りに適した
広角から標準画角の明るいレンズ(開放F値2以下のレンズ)は少ないです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-36&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
というか手頃なものはシグマの30mm F1.4しかないかんじ。
ニコンなら純正にかなりお安い35mm F1.8Gがあるかんじです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-36&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
小さいお子さんいる家なら多分一番多用するところなんですが
レフ機はここがホントにない。買わせたいんだか買わせたくないんだか・・・
少し妥協してF2.8くらいでいいやーとすると
標準キットズームを明るくした感じのこんなのがあります。
僕の印象ではこれだとちょっと足りないなーくらいですが
悪くはないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511521_K0000026454_K0000115358_K0000452971
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/#tab
Canonならパンケーキで薄く小さい単焦点があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/#tab
ただ、標準キットズームの24mmは多分F4くらいで
1段しか明るくないレンズで写りも普通なので
小ささ以外は利点見いだせず速攻で売りさばきました(爆
これ買うくらいなら上記F2.8通しのズームの方が使えると思います。
書込番号:21927828
1点

UIはキヤノンの方が遥かに優れている
オリンパスは借りて使ったが凄くわかりにくい
画は人によるんで好みの問題
レンズラインナップはキヤノン(サードパーティー含)
カメラ本体の造り込の良いのはオリンパス
将来を考えてキヤノンがオススメ
書込番号:21929868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
ミラーレスカメラデビューをしようと思い、店頭で話を聞いたり、調べた結果、α6000にたどり着き
一度はα6000にしようと思いましたが、一眼レフのkiss X9があることを知りました。(一眼レフは高いイメージしかなかったため、ミラーレスしか候補にありませんでした。)
値段もそこまで変わらず、kiss x9の方が重いとのことなので、実機を一度持ってみましたが、気になりませんでした。
撮影対象はメインは子供(1歳)と飼い猫でたまに花や風景も撮影したいなと思っています。
どちらを買うにしても、ダブルズームキットを購入する予定です。
予算の関係で追加でレンズを買う予定は今のところはないです。(余裕ができ買うとしても単焦点レンズのみです)
補足で…OLYMPUSのE-PL8やLUMIXのGF9も候補に入っていましたが、α6000のほうが動体撮影に強いとのことなので、α6000に決めました。
カメラは超初心者です。
α6000とKISS X9はどちらの方がオススメなのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願い致します。
書込番号:21921017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気に入った方\(^^)/
書込番号:21921075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きーぽんずさん
>α6000とKISS X9はどちらの方がオススメなのでしょうか?
ビミョーです(笑)
どちらもオススメできないです。。。というと身も蓋もないんですが、これから一眼を始めるのでしたら、どちらかといえば、ミラーレスに将来性があります。キヤノンも、今後はミラーレス中心に商品展開してくると思うからです。
一眼レフが高くて高性能、ミラーレスは安いという考えはもう古く、高くて高性能なミラーレスはたくさんありますし、安い一眼レフも多数あります。
で、α6000なんですが、さすがに登場がだいぶまえで古く、同じミラーレスならα6300か6500が新しくて画像処理エンジンやセンサーが進歩しているので良いと思います。
ほとんど明るい日中しか撮影しないのでしたら問題ないですが、夕暮れや夜景、室内などで手持ちで撮影するとなると、新しい方が綺麗です。
でも、一眼レフの方が光学ファインダーで見やすいというのがあるもの事実。
そうなってくると、KISS X9というのも十分候補になりますね。
光学ファインダーは写真を撮っている感があり、ワクワク感もあるので、そういうのを含めて好きというのでしたら、一眼レフが良いでしょう。
もし一眼レフに行くのでしたら、このキヤノンX9や、ニコンD5600なども候補になりますね。
でも、これから始めるなら、やっぱミラーレスかなぁ〜そしてそこ分野で先行しているソニーかなと思いますよー(^^)
書込番号:21921083
3点

>α6000のほうが動体撮影に強い---
昼間は普通に速いですが、暗くなるとコントラストAFに切り替わって速くないです。
当時のソニー機の中では速いと言うことでしょう。
X9は、明るくても暗くても位相差AFですから速いです。レフ機の優位点ですね。
電池の持ちが良いとか色々と優位点があります。
書込番号:21921088
3点

>きーぽんずさん
一眼レフ(kiss X9)
→レンズが豊富、重い
ミラーレス一眼(α6000)
→設定がファインダーに反映されるので
扱い易い。軽い。電池の持ちが悪い
あとはファインダーの位置とか如何ですか?
中央にあった方がしっくりする方もいます。
私見だと「好みで選ぶのが良い」です。
ミラーレスが軽いと言ってもレンズが
重たければ体感出来るほど軽く感じませんし、
kissがとても重いと言うわけでもありません。
じっくり触って確かめて購入して下さい。
書込番号:21921099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きーぽんずさん こんにちは
見一眼レフの場合カメラの厚みがあり それにレンズが付くので大きく感じることが有ると思いますし お子様がまだ小さいようですので 移動時の荷物も多くなると思いますので コンパクトなミラーレスの方が 持ち歩きやすいと思います。
書込番号:21921126
3点

きーぽんずさん
重さとしては、X9も苦にならなかったということでしたら
どちらでも問題ないと思います。
今一度、OVF(X9)とEVF(α6000)の見え方を確認してみてはいかがでしょうか?
簡単に説明すると
OVFは、光学ファインダといってレンズからの画像をミラーに反射させて
覗く仕組みで連写時にはミラーを瞬時に上下させながら撮影するので
目の前にパラパラした黒幕が展開される感じで被写体の動きを追いながら
撮れるという利点がありますが、実際の写真と目に見えているものとは
違ったイメージとなってしまうことがあります。
EVFは、電子ビューファインダーといって背面液晶に写しだれた同じ画像を
ファインダーでも覗いているものです。利点は出来上がり写真イメージと
同じになり出来上がりをイメージしやすいというものです。
ただ、連写のときに見える画像が
カクカクしたような画像が展開され肉眼で追っているものとは同期しないという
難点とバッテリーの消耗が早い、目が疲れるということもあります。
ちょっとマニアックな点となりましたが、このファインダーの違いを体感しておくことも
この先役立つかもしれないので?!
私は、ソニー使いなので、EVF方式のファインダーで写真を撮り続けているので
慣れてはいますけど、ベテランの方は違和感を感じられる方も多くいらっしゃいます。
書込番号:21921155
2点

>きーぽんずさん
お子様とにゃんこ様の動きが速いとか落ち着かない場合は、一眼レフの方が扱い易いかと思います。
そうでない場合は、ミラーレス一眼の方でも十分かと思います。
書込番号:21921247
1点

スマホから写真を始めた人は迷わずミラーレスの方がしっくり来ます。
レフ機にはいろいろと利点もありますが、『いまさら』感が漂います。
フィルム機の時代からレフ機でやって来たような人でなければ、
レフ機にそれほどこだわらなくてもよい時代に突入していると思われます、、、。
書込番号:21921740
1点

ミラーレスをおススメします。
猫を撮る場合、これは、性格にもよるんですが、シャッター音を嫌うことがあります。
音の小さなミラーレスが良いでしょう。
書込番号:21921802
0点

キスのミラーレスとレフの価格を見ていただければわかるとおもおますが、同等機種であれば、ミラーレスの方が高いです。
今、カメラはミラーレスに移行していて、まもなくミラーレスが半分以上になります。そしてたぶんミラーレスがほとんどになると思うので、今から始めるのであれば、ミラーレスですね。
書込番号:21922352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
キャノンHPのX9のサイトには、”一度カメラとスマホをペアリングしておけば、次からはBluetooth機能により、カメラの電源を入れるだけでスマホと自動接続”とありますが、自分はカメラコネクトアプリを手動で立ち上げないとカメラとbluetooth接続しません。GPS情報を取った写真に入れたいのですが、いちいちアプリを立ち上げるのはわずらわしいので、カメラ電源ONで自動でスマホとつながってほしいのですが、皆さんの状況はどうですか?自動でつながる設定などあれば、教えてください。
スマホ:Huawei P20 lite
OS: 8.0.0
です。
1点

どこかで読んだ記憶ですが、結局、出来ないみたいな書き込みを見ました。
書込番号:21915670
1点

私も同じような事考えてるので
のでこの質問には興味あります。
書込番号:21915936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro*さん
そうなのですか(´・ω・`)
>カップセブンさん
はい、どなたかやってる人がいて、設定を教えていただきたいですね。
書込番号:21916032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
コレ↓ですよね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-wifi.html
確かにそのように読み取れますが、無数の注書きがありますね…。
X9の使用説明書P286には、「Camera Connectを終了する」と「取得した位置情報は消去される」とあるので、Camera Connectが起動していることが前提のように読めます。
私はiPhone&M6ですが、スマホ側での操作を一切せずに行うのは無理でした。
機種変更前はAndroid端末でしたが、それでも結局スマホとカメラの両方を触っていたような記憶が…。
「GPSモバイルリンク」については、こちらの方が詳しく書かれているので、参考になるかもしれません。
https://blog.hisway306.jp/entry/2016/11/14/205823
同じように無線接続でも、「撮影時スマホ自動送信」はKiss Mからだったり、微妙に仕様が異なるので、X9でも同じかどうかは分かりませんが、おそらく完全な自動リンクは難しいのではないかと。
安定性からしても、接続できていない可能性もあるので、結局撮影に入る前に毎回確認することになりそうです。
利便性と確実性を考えると、結構高いですが、GPSレシーバーの導入を検討されてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000347748/
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6363b001.html
書込番号:21916104
1点

>えうえうのパパさん
情報、ありがとうございます。
ついさっき、キャノンのサポートに電話をして、この質問をぶつけてみました。
結論から言うと、「HP記載のコメントは間違いです」とのこと。
Bluetooth接続には、スマホ側でカメラコネクトを立ち上げる必要があり、カメラの電源ONのみではペアリングしたスマホとの接続はできませんと、オノさんという女性からコメントをいただきました。
HPのコメントは修正するように連絡するといっていたので、近いうちに修正されると思います。
まことに、残念です。。。
書込番号:21916399
8点

>やまけん555さん
お疲れさまでした。
書込番号:21916449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまけん555さん
GA及びキヤノンへの確認レポート、ありがとうございます。
やはりダメなんですね。
同じように疑問に思われている方が多いでしょうから、このスレは非常に参考になりますね。
それにしても、天下のキヤノンなんですから、十分に検証して一般消費者が誤認しないようなサイト作りを心掛けて欲しいものです…。
(´・ω・`)
書込番号:21917190
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
EOSkissx9 x9i ニコンd5600 でどれを購入したらよいか悩んでいます
現在使用しているのはペンタックスのk-xですが、そろそろ買い換えようかと思っています
うちは子供二人小学校1年 幼稚園年中がいて、主に行事用に使う予定です
後は少し散歩しながら撮るようなスナップで使いたいと思ってます
ペンタックスのボディでもよいのですが、この際キャノンかニコンにしてしまって、レンズも少しづつ集めていけたらいいなと思ってます
初心者なので、皆様のご意見聞けたらありがたいです!!
書込番号:21853397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買うのであればちょっとクラスが上のD5600かな
レンズですが私ならダブルズームキットより
ニコンなら18-140、キヤノンなら18-135に70-300当たりの望遠レンズを別途追加しますね。
18-55ですとちょっとした時に望遠が足りず、
かといっていつも望遠レンズを持ち歩くのはと思うからです。
ちょっとした旅行なら18-140の1本でも済むかと思います。
ご参考までに、
書込番号:21853441
10点

>mits11さん
こんばんは。ペンタックスユーザーで、K-3UとK-S2を使ってます。
K-S2を購入する際に、D5500、5300、X7、X8iなどと比較したので、少し古いですがそのときの経験からアドバイスになれば幸いです。
個人的にはD5600でもX9iでも変わらないと思います。
X9はバリアングルがないなど、機能面で劣りますが画質は一緒です。
どちらのメーカのレンズが使いたいか、ということで決められたらいいかと思います。
特に拘りがないなら、知り合いに持ってる人が多い方でもいいかもしれません。
どちらもエントリーモデルですから、それぐらい大差ないです。
ただ、絶対に触って操作して撮ってみて判断されることをお勧めします。
グリップや操作性、シャッター音など、全然違うので感覚的に気に入った方を選ばれた方が、長く使えると思います。
ただ、ペンタユーザーの立場としては、一応K-70も候補に入れてもらえたら嬉しいです(^^;)
書込番号:21853447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手に持った時の感覚・・・
ホールド感とかフィーリングと
シャッター音・・・
で、
決めれば良いと思います。
私はニコンD7200使ってるニコン贔屓ですが、
5600も7500も店頭で触ってみましたが
小さくなった分、グリップとレンズの感覚が狭くなって
ちょっと窮屈な感じが・・・
性能は上がってるんでしょうけどネ!
うちが檀家の寺の住職が
ペンタ使ってるけど、良いですよ!
手に馴染む筐体が良いと思います。
店頭で触りまくって下さい。
書込番号:21853506
2点

交換レンズはどちらのメーカーでも豊富なので、どちらのメーカーを選ばれても大丈夫だと思いますが、エントリークラスでオススメの機種は9000Dです。
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
9000Dはツーダイヤルや右肩液晶など、上位機に近い操作性なので、設定を変更しながらの撮影がしやすくなってます(キットレンズの18-135USMは、画質が良くAFも速く静かなので、とても評判の良いレンズです)
または、X9が今月の28日(月曜)購入分までキャッシュバックキャンペーン対象なので、カメラ本体(キットレンズは込み)の出費を抑えて、余った予算を交換レンズに回す、と言う手も有ります。
X9キャッシュバックキャンペーン↓
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html
(ダブルズームキットなら1万円キャッシュバック)
差額でEF50/1.8や、EF-S24/2.8などが買えるかも?
>pky318さん
>X9はバリアングルがないなど
X9はバリアングル液晶搭載です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-afae.html
書込番号:21853525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さいてんさん
ありがとうございます
ステップアップしたいとは思うのですが、なかなか予算の方が、、検討してみます
書込番号:21853606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>勉強中中さん
やはりキヤノンの方がレンズは良いんですかね〜
単焦点も欲しいところですね
書込番号:21853612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます
確かにその選択肢も有りですよね
街歩きしながらなら丁度良いですね〜
書込番号:21853621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
ありがとうございます
なるほどペンタックスのk-70ですか、!
確かにレンズはそのまま使えそうですがね〜
ちょっとまたさわってきてみます!
書込番号:21853624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DLO1202さん
ありがとうございます
確かに触ったときのフィーリングは大事ですよね
シャッター音とか、質感とか、重さもさまざまだし、、もう悩んでしまいます(笑)
ペンタックスのシャッター音はわりと好きなんですけどね
書込番号:21853630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます
9000dですか、いやーまた選択肢が増えちゃいましたね(笑)
確かにちょっとした上位モデル感は味わえるのかな〜とは思いますが、、使いこなせるかなぁ
とにかく触りにいってきます!!
書込番号:21853636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APS-Cで中望遠に使っています。人物や花で定評の綺麗なボケ…f1.4seriesに特徴の有る単焦点が多いですよ。欠点は高額なことですが。(^_^;)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000586667
書込番号:21853645
4点

キヤノンもニコンもミラーレス発売間近なので、いまから、レフ始めると、あとでまた買い換えが発生しそうです。
もう少し待ってみるか、キスミラーレスに、するとか。
書込番号:21854856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro*さん
ありがとうございます
ミラーレスですね、、これからはやっぱりそうなっていくんでしょうね
ミラーレスは持ったことがないので、何ともいえませんが、軽さには惹かれるものがありますよね
でもやっぱり光学ファインダーの良さ、シャッター音、覗く感じが好きなんですかねー
今のところ、デジタル一眼レフで探してます(笑)
書込番号:21856240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mits11さん
今後、各社ミラーレスにシフトして行くかもしれませんが、今買った一眼レフが直ぐに使えなくなる訳では有りませんので(新しくミラーレスが出たからと言って、今の一眼レフの性能が落ちる訳ではない)、その辺りは余り気にされなくても大丈夫だと思います(^ ^)
書込番号:21856310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>現在使用しているのはペンタックスのk-xですが・・・
X9の前作X7の開発秘話で目標の1つとしていたのが、大きさでKxを下回るものとの
コメントを読んだ気がしております。
それほどKxって小さかったわけですが、それを使っていた場合、X9やD5600って結構
大きく感じるかも知れません。
大きさはさほど気にしてはいない場合ですが
メーカー替えの場合でもKxと同列に居るタイプに替えるのは、意味の無い事では?
>うちは子供二人小学校1年 幼稚園年中がいて、主に行事用に使う予定です
後は少し散歩しながら撮るようなスナップで使いたいと思ってます
ペンタックスでなんら問題ないと思います。
お世話になったKxに対して言いにくいでしょうが、もう少し強力な買い替え理由が無いと
そのままの意見の方が多いのでは?
書込番号:21857394
1点

>mits11さん
買い替えの必要なしですね。
ニコンならせめてD7500にしましょうよ。
書込番号:21857527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミホジェーンVさん
ありがとうございます
今日、やっと暇を作って、ヨドバシカメラで色々な機種を触りまくってきました!
それでわかったことは、、
やっぱり上位モデルはいい!ってことでした
あとはペンタックスk-70も捨てがたいってことです
やっぱりずっと使ってきたブランドのもの、同じメーカーのものだけあってか、手に持った瞬間に違和感なくなじめました
あーどうしよう、、また一からから迷い直しの予感です
アドバイスありがとうございます
書込番号:21858534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ありがとうございます
今日さわってきたものでは、EOS9000d EOS80d
ペンタックスk-70 ニコンd7500 などのミドルクラスのもの、やっぱりすごい!と思ったことと、重さはあまり気にならなかったということですね(笑)
あとは予算との兼ね合いだけが心配なので、、
できればここは頑張ってレベルアップしたクラスのものを購入してみたい欲に駆られました、、
またちょっと悩む楽しみが増えちゃいました
皆様お騒がせして申し訳ないです、、(笑)
ありがとうございます
書込番号:21858558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mits11さん
こんばんは。
K-70、触ってみられたんですね。
私もペンタックスのシャッター音は他社より好きです。
特にK-S2やK-70のシャキーンとした音は、写真撮ってるって感じがします。
K-xとの違いを楽しまれるのもいいかと思いますね。
書込番号:21858623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mits11さん
初めましてEOS7Dを使って9年目の者です。これから買うのでしたらキャノンなら80Dをお勧めします。
7Dより圧倒的に軽く感じますし、機能性、操作性も申し分ないうえ、値段的にも下位機9000Dより安価です。
私は7Dの前は初代KissDを使ってましたが、5年くらいで故障してしまいました。現在の7Dは荷物とともに
走行中のバイクから何度か落下させて本体に擦り傷が付いてますが、何の支障もなく動き続けています。
マグネシウムボディ・防塵防滴は伊達じゃないです。キャノンだと80D以上の特権です。
今現在私が何も持っていなければペンタックスK-70+18-135WRは有力な候補になります。
レンズも含めた防塵防滴セットが、この小ささ・この軽さ・この値段で組めるのは実はペンタックスだけなんですよ。
書込番号:21865755
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
>yangkkunさん
米国から購入すれば(B&H等)、韓国語を含む多くの言語がサポートされます。
Rebel という機種名になりますが、中身は同じです。
ご参考まで。
香港で購入したほうが安いかも^^)
書込番号:21850395
1点

>yangkkunさん
KISS X9は 同等品でRebel SL2 が正しい商品名になります。
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=canon%20sl2&N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=
ご参考まで♪
書込番号:21850403
0点

今度帰国したときに韓国版を買えばいいと思います。
取説もハングルで書いてあるので便利だと思います。
書込番号:21850462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半島の会社につくってもらう
書込番号:21850525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本でも、免税品取り扱いのある海外版を置いてある大手量販店では、韓国語が選択できるのが買えますよ。
ただ、キスって名称は日本だけなので、海外版は別の名称になります。店員さんに聞いて下さい。
書込番号:21850904
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
質問します。
一眼レフとミラーレスの一眼レフのどちらの方がいいですか?初めて購入するので迷ってます。 目的 人より星や月あと夜景や花などを撮影したいです。(希望としては、イオスかオリンパスを考えてます)
書込番号:21850169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的を見る限りだと
どちらでも大丈夫だと思いますのでワクワクする方かな?
後は液晶で撮るならミラーレスがわりかし向いてると思いますし
光学ファインダーに拘るならペンタプリズムの機種が良いと思います
書込番号:21850194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷにぷににゃんこさん
兎も角、月や星を低コストで撮影したいならば、パナがお勧めです。
尚、ミラーレスの方が原理的にAFが正確で、パナは「星空AF」が付いているで、星を撮るときにAFが使えます。
細かい説明は省略しますが、私が最近パナで撮影した月と星の画像のURLを参考までに示しますので、どうか参考にしていただきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21844024/ImageID=3007372/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21825454/ImageID=3002538/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21825454/ImageID=3002537/
書込番号:21850227
1点

星撮影と言ったら、ペンタックス アストロトレーサーです。
下記のような機能を持ったカメラが便利です。
先進の星空モード
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
書込番号:21850228
1点

>ぷにぷににゃんこさん
大事な事をいい忘れましたが、上記に示した作例は、全てYIMGというフリーウェアで画像合成処理を行っていますのでご注意ください。
また、機材の費用を節約すれば、その分努力や工夫や忍耐が必要になりますが、この種の苦労は、必ず別の場面でも役に立つと思っております。
書込番号:21850243
0点

ぷにぷににゃんこさん こんにちは
星の場合は明るい広角系のレンズ 月の場合は 超望遠系のレンズ 夜景の場合は三脚など 撮りたい物によって必要な物が違いますので 全てをクリアするのは 難しく感じますので まずはどの被写体をメインにしたいのでしょうか?
書込番号:21850252
3点

>ぷにぷににゃんこさん
赤道義は使用した方が好ましいと思いますが、露出時間を短くすれば、赤道義無しでもそれなりに撮影する事が可能で、先に示した作例は、赤道義を使用していない作例です。
因みに、私はつい昨日ですが、
http://www.sightron.co.jp/sightron/sightron_products25/
というポータブル赤道義を約1万7千円で購入しましたので、今後この装置を使用して撮影を行う予定です。
このポータブル赤道義は、極軸を正確に設定できないため、望遠レンズで星雲を撮影するような事は出来ないと考えていますが、広角レンズを使用する分には全く問題は無いと思っています。
それと、アストロトレーサについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15121798/
という情報もありますので、注意が必要だと思っています。
書込番号:21850263
0点

イオスキスはミラーがあるので 「一眼レフ」
オリンパスの現行機は m4/3 ということでミラーレス、つまり レフ機 ではありません、
m4/3 以前のフォーサーズ時代は(レフレックス)ミラーがあったので 「一眼レフ」 でした、
どーでもいいことですけど、ミラーレスの一眼レフというものは有り得ません・・・・・
こちらのクチコミ板は用語の使い方にシビアな方が多いように感じてます、
「キャノン」 はダメで 「キヤノン」 と書くべき! とか (笑)
書込番号:21850321
1点

>ぷにぷににゃんこさん
確かに被写体が広すぎて、どれかに絞ったほうがいいです。
同じ夜空を撮るにしても月と星では必要なものが全然違いますし設定も全く違います。
さらに夜景となるとまた違うし(どちらかと言えば星に近いのかもですが)。
月ならとにかくレンズの望遠焦点距離あるものを選びます。
あとはとても明るいものなんで最も画質がよくなるよう撮ってやればいいかんじ。
星はどちらかと言えば広角で撮るのではないかと。
一部クローズアップなら月同様望遠ですが明るさが全然違いますし
ピント合わせがシビア・マニュアルになると思います(AF効かないと思います)。
さらに星をある程度明るく撮るためにはシャッターを開いている時間を
数秒とか数十秒単位にしなければならず、そうなると三脚必携です。
さらに星は動いてしまうので(地球が動いてるんですが)
それを止めて撮りたい(星の軌跡を撮るのではなく)のであれば
赤道儀が必要、という具合です。
夜景は星同様広角気味でしょうけど星のように動きません(笑
にしてもやはり長秒間露光になるなら三脚が必要でしょうね。
もちろん手持ちでパラっと撮ることも可能かもしれませんが、
より画質よくと考えると露光時間を伸ばしたほうが有利だからです。
そして露光時間を十分長く取れるのであれば(最低ISO感度で撮れば)
センサーサイズ差は不問になります(高ISO感度時の画質低下がないので)。
花は撮り方もありますが、普通のキットレンズで十分かもしれないし
マクロレンズというものを追加する必要があるかもしれません。
このへんはどういう絵がほしいか次第だったりです。
上記は、やろうと思えばどのカメラでもできるとは思います。
なので機種選定としてこの被写体だからこっち、というのは難しく、
その他の部分(最初に書いた)ところの自分のフィーリングで
(持ち歩ける大きさ重さやファインダー・見た目なんかから)
選んだらよいのかなと思います。
ーーーーーーーー
以下はもし超望遠指向を強く持ってとりあえず月特化ならのお話ですが
センサーの小さいコンデジの方が状況として有利だったりもします(安くあげるなら)。
現行の10万以下で揃うセット・カメラについて
換算焦点距離とセンサーの大きさを考慮してこちらに貼った絵を出しておいてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=21843243/#21850291
マイクロフォーサーズは比較的安く換算600mmまで行けますが上限は換算800mm止まりですし
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000938779
X9でももうほんのちょっと出せば同様のことは可能です(換算640mmまでとなります)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008959_K0000976562_K0000945855
ここまで行かずいわゆる望遠キットズームまでであげるということであれば
マイクロフォーサーズのものは換算300mmまで・X9のは換算400mmまでなんでX9の方が有利です。
また、大きさ重さ値段を気にせずレンズ追加なら1280mmまで可能なかんじです
(レンズだけで50万超えますけど)。ここまで来ると極端な話なんで最後はスルーしてください(笑
一方このへんはコンデジなら換算1000mm以上も得意だったりします。
上記レンズより安く換算2000mmまでのP900が買えてしまったりします。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-
ただ画質の面では、より大きいセンサー機種には相容れないかんじではありますが
その点割り切りつつとにかく明るい場所での・明るいものの超望遠特化なのであれば
こういう選択肢もありますってことです。
書込番号:21850326
0点

>ぷにぷににゃんこさん
>> 目的 人より星や月あと夜景や花などを撮影したいです。
アストロトレーサ内蔵と防塵防滴仕様のPentax K-1(フルサイズ)かKP(APS-C)がベストかと思います。
あと、ケーブルレリーズと脚径が太めな三脚があるとOKかと思います。
書込番号:21850333
1点

>>人より星や月あと夜景や花などを撮影したいです
レフ機でもミラーレスでもカメラはどちらでもいいと思います。
予算的な部分はいかがなんでしょうか?
ある程度まともな趣味として楽しもうと思ったらカメラのほか必要な画角のレンズ、三脚、バッグ類、現像できるPC環境(フリーor有料ソフト)など出費がかさみます。
友人との共有や中古機材、レンタルなども視野に入れて考えた場合、キヤノンの方が選択肢が拡がるような気がします。(^o^)
書込番号:21850397
2点

>ぷにぷににゃんこさん
ミラーレスがコンパクトで邪魔になりません。
一眼レフは無駄にデカい。
それと一眼レフの場合、もっと良いのを買わないと中途半端で楽しくないです。
書込番号:21850424
0点

一眼レフとミラーレスの違い(断面図)、パナソニックの資料より |
パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影 |
パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影 |
EF70-300mmF4.0-5.6+1.4倍テレコンバージョンレンズ、35mm判1600mm相当にトリミング |
ぷにぷににゃんこさん
一眼レフ、ミラーレス、一眼カメラ等、色々な用語があってややこしいと思います。ここに付けた1枚目が、一眼レフとミラーレスとの構造的な違いを表しています。カメラの購入候補等として、一眼レフとミラーレスのどちらかに絞れていない方がおられる等々の理由から、両方を包括する「一眼カメラ」なる用語が生み出されました。一眼レフとミラーレスとの差がお分かりになられた段階で全然OKですので、一眼レフとミラーレスとを区別なさると購入候補を絞り易くなると思います。
> 目的 人より星や月あと夜景や花などを撮影したいです。
この中で、簡単なのは「花」です。「夜景」は三脚を用いれば、比較的簡単です。設置場所さえ確保出来るのなら(高さの制約が生じますが)、ミニ三脚でも十分です。「星空」は「夜景」の難しいバージョンで、「星空」に適したレンズを買い増す必要があると思います。「夜景」「星空」とも、機材以上に、撮影場所が重要だと思います。
「月」は、天体写真の中では一番難易度が低いと思います。しかし、超望遠レンズが必要となります。「月」以外にも、超望遠レンズを活用なさるのなら問題は全くありませんが、ぷにぷににゃんこさんが挙げられた他の被写体を考えると、「月」の為だけに、超望遠レンズを揃えるご必要が出て来るのでは?と思います。ですので、取り敢えず、レンズを買い増す必要のある「月」と「星空」は除外して、ご購入候補を選んだ方がいいと思います。
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、2〜3枚目にm4/3(*1)のマクロレンズで撮影した「花」を、4枚目にAPS-C(*2)・一眼レフで撮影した「月」を、それぞれ付けておきます。「「月」は、天体写真の中では一番難易度が低い」と言いながら、超ヘタッピでスミマセン!!
(*1)
マイクロフォーサーズ: パナソニック、オリンパス等のカメラ/レンズの規格です。
(*2)
あまり高くない、キヤノン、ニコン、ソニー、富士フイルム等の一眼レフ/ミラーレスで採用されていますが、メーカー間では互換性がありません。
機種選びのポイントに移る前に、ファインダーに関して、お考え下さい。ぷにぷににゃんこさんがスマートフォンでしか写真を撮った事がない場合、ファインダーと聞いても、必要性等が良く分からないと思います。以下に、ファインダーの必要性に関する個人的なコメントを書き込みましたので、ご参考になさって下さい。
・単独の書き込み (ずっと後半の「EVF内蔵」の箇所です。EVFとは電子ビューファインダーの事で、ミラーレス用ファインダーはこのタイプになります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775463/#21794843
次が、機種選びのポイントです。一眼レフ、ミラーレスの違い等々に関して、簡単に纏めた積りです。かなり前に書き込んだ為、候補に挙げた機種は旧型が殆どなので、機種は無視して下さい。
・3つの連続する書き込み (1つ目が機種選びのポイント、2つ目はメーカー紹介(一眼レフに偏っています)、3つ目は「カメラ+レンズ」のキット以外に必要となりそうなモノです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20679379/#20685201
以下は、交換レンズの楽しみ方の一例です。これまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りです。なお、もしレンズを買い増しなさるとしても、ずっとずっと先で全く構いません。
・4つの連続する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775463/#21777271
書込番号:21850445
1点

月は、謎の天体で有り、宇宙船説、基地説など色々噂されています。宇宙人が1億人住んでいるとか…
自宅から撮影できる特殊な撮影対象でもあります。天体望遠鏡のような重い機材でも苦になりません。
カメラに限定すれば、一眼よりコンデジの方が鮮明にクレーターが撮影できます。(お金を湯水のように使わない場合)
月撮影の最右翼は、P900です。(後継機の噂がよくでますが、発表がありません。)
FZ85+1.7倍のテレコンで撮影されている方がいます。 参照番号: 21266674
FZ85は、月の撮影では、P900にかないませんが、普通の撮影(月以外)ができるカメラです。
書込番号:21850506
0点

> 目的 人より星や月あと夜景や花などを撮影したいです。
Canonは上級機以外は、センサーが高感度に弱いので、一眼レフならペンタックスかNikon!
ミラーレスなら軽くて使いやすいので、オリンパスでも良いと思います。(^-^)
書込番号:21850507
0点

オリンパスおすすめです。
理由は、手ぶれ補正の利きが、段違いによいからです。頑張れば手持ちで2秒でも撮影できます。
最初だと、すごさがわからかいかもしれませんが、段違いに違います。
今後市場はほぼミラーレスになりますし、キヤノンのミラーレスは、センサーぶれ補正もまだ採用してなくて、まだまだこれからです。
書込番号:21851553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷにぷににゃんこさん
好みなんですけど、ファインダー重視ならやっぱり一眼レフかなぁ。
あと、ミラーレスの方が電池持ちが悪い傾向はありますが、一眼レフでライブビューイング撮影多用ならミラーレスの方がいいと思います。
軽さ重視ならミラーレスの方が有利です。
星空撮影ではファインダー見ながらではなくライブビューイング撮影になりますので、バリアングルかチルト液晶のあるカメラがいいと思います。
その際はミラーレスでも一眼レフでもどちらでもいいのですが、皆さん書かれていますが三脚固定ですね。
センサーサイズが大きい方が有利かと思いますので、APS-C以上のものがいいのではないでしょうか。
月撮影は意外とハードル低いですよ。
400mm程度の望遠レンズを使っても思いっきり大きく写すことはできませんが、あとからトリミングでいいのかな。
望遠レンズ必須です。
レンズに関しては一般的には星空・夜景は広角レンズ、月撮影は望遠レンズという感じですので、まずはダブルズームキットでスタートされるといいのかなと思います。
ただ、三脚はあった方がいいですね。
後はお花ですよね。
マクロ撮影のできる単焦点がいいのかな。
書込番号:21851586
0点

あれこれ求めないのであれば、ボディは、気に入った物でよいかな。
と言いながら
星の撮影を考えるならオリンパスなどのm4/3よりも
APS-Cさらにはフルサイズのボディの方が
一般的に高感度耐性がいいので、その辺も考慮した方がいいでしようね。
一度に、何でも可能にするには無理がありますので
必要なのは目的によって、予算によって必要なレンズ、
機材を追加していってください。
簡単に星と言っても、点で撮るのか線にして光跡を撮るのかによっても必
要な機材も変わってきます。
点で撮るなら星を追尾する機材、赤道儀が必要ですし、
三脚で撮るならキットレンズよりも
明るい単焦点や、フルサイズで高感度に強いボディがあれば、
それなりのものは撮れるますが・・・
月ならば、超望遠が必要となるでしようね。
35mm換算で1000mm近いものがあるといいでしよう。
APS-C機であればシグマやタムロンの150-600あたりのレンズがいいかと思います。
夜景であれば、基本は機材にあった三脚を使用して、
カメラをしっかり固定すれば問題なく撮れるかと。
まず、目的に対して、
どんなものが必要なのか、
よく確認された方がよいかと。
書込番号:21851630
2点

追加です、
星の撮影ですと長時間露光が必要になるかと思います。
バルブ撮影で露光時間を制御することになりますので、
リモートコードが装着できるものがいいでしよう。
リモコンやスマホを介して露光を制御することも可能なものもありますが・・・
対応できるかよく調べてください。
書込番号:21851656
2点

>ぷにぷににゃんこさん
こんにちは。
たくさんのアドバイスが出てますので、簡単に。
ご希望の撮影は、どちらのカメラでも可能です。
ただし、星と夜景は三脚やリモコンなどが必要なので、カメラ以外にも買わなきゃいけないものがあることを知っておいてください。
意外と荷物増えます。金額も馬鹿になりません。
あと、量販店で触って持ってみた方がいいです。できればレンズを付けた状態で。
重さ、大きさ、ホールド感など、自分がいいと思う機種にすべきです。
ここで聞いた知識・情報をもとに、自分が気にいった一台を選んで下さい。
書込番号:21852266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷにぷににゃんこさん
新発売まであと少し。
FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027546/
書込番号:21852307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





