EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 18 | 2018年6月29日 15:57 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2018年6月26日 07:23 |
![]() |
14 | 7 | 2018年6月23日 22:05 |
![]() ![]() |
246 | 68 | 2018年6月15日 14:30 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年6月13日 01:05 |
![]() ![]() |
55 | 22 | 2018年6月1日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
同じような質問が多いですが、質問させてください。
今までiPhoneで子供を撮っていましたが
一眼レフまたはミラーレスの購入を考えております。
撮影対象は子供(未満児)
候補が「EOS Kiss X9」か「OM-D E-M10 Mark III」の2つになります。
実機を触り、試し撮りしましたがどちらでもいいかなという感じでした。
悩んでる点は
EOS Kiss X9
・シャッターボタンが押しやすいかなと思った
・SNSとかを見ると同じくらいの子供を持ったお母さんがKissシリーズを良く使っている
・センサーサイズが大きい(ネットで調べたらセンサーサイズが大きいほうがいいと見かけました)
E-M10 Mark III
・ファインダーを覗いた時、若干Kiss X9より見やすかった
・見た目がKiss X9より好み
・手ブレ補正が良さそう
未満児なのでそんなに重視しなくてもいいとは思いますが、動くものに強いほうがいいです。
また、暗いところでも撮れたらなと思います。
移動は車やベビーカーを使用してるので重さなどはそこまで重視してないです。
どちらを購入するにしてもダブルズームキットを購入する予定です。予算の関係で追加でレンズ買う予定はないです。
候補にはα6000、PEN E-PL8、LUMIX GF9、E-M10 Mark IIなどありましたが、最終的にこの2つになりました。(予算は7万までなので、E-M10 Mark IIIは若干予算オーバーですが(*_*))
また、これから買うならミラーレスの方がいいというアドバイスを見かけますが、それでも迷ってしまいます。
どちらの方が目的にあったカメラかアドバイスお願い致します。
書込番号:21925796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しらす茶漬けさん
E-M10 Mark IIIが気に入られたのなら、これで決まりでいいと思います。
書込番号:21925814
3点

その2択で、特にキヤノンや一眼レフに拘りがなければE-M10Vで良いと思います。(どちらかと言うとE-M10の方が気に入られてるようですし)
あと、ボディの重さは殆ど同じですが、ダブルズームキットの標準ズームレンズの重さがE-M10の方がかなり軽いので、取り回しも楽だと思います。(お子様が小さいうちはお出かけの際、荷物も多いと思うので、カメラはなるべく軽い方が良いです)
書込番号:21925825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
気にいるまではいきませんが、どちらかというとkiss X9の方がいいかなと思ってました。と言ってもそこまでこっちの方がとかはないので迷ってます( ; ; )
>逃げろレオン2さん
拘りはないです。欲を言えば画質が良いほうがいいなってくらいですね。
E-M10の方が軽いのですね!参考になります!
書込番号:21925907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちもレンズ次第です\(^^)/
書込番号:21925928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>センサーサイズが大きい(ネットで調べたらセンサーサイズが大きいほうがいいと見かけました)
実用上あまり差はありません。サイズの違いはこちらを。Kiss X9がAPS-C(キヤノン)、E-M10Vがフォーサーズ(4/3型)です。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
ほんの少し高感度性能が良くなるのと、同じ条件のレンズなら少しだけボカしやすいかなというくらいで、あまり気にされる必要はないでしょう。
たしかにファインダーの見え具合の差はありますが、一眼レフのKiss X9はファインダーで撮るのならAF(自動ピント合わせ)は速いのですが、液晶撮影(ライブビュー)に切り替えると不満が出るかもしれません。
その点ミラーレスのE-M10Vはファインダーと液晶でAFに差はありませんし、撮影時に露出(明暗)や色合いを確認することができるので使いやすいと思います。
書込番号:21926368
0点

性質上、センサーが小さいほど高感度が使い物にならず、シャッタースピードが上げられません。
屋内のお子さんのイベントなどでは、手振れ補正よりも被写体ブレが気になる事が多いはずですので、シャッタースピードを上げるために感度を上げて撮影しても、画質が荒れにくいKissの方が有利です。
書込番号:21926441
0点

X9が使いやすかったんやったら、X9でええと思うで。別にこれから買うからミラーレスって事も一概に言えへんし。まだ、エントリー機は動きもんはレフ機の方がええしなぁ。1つのカメラ長く使うんやったら、ええと思うで。
書込番号:21926507
0点

オリンパスですね。
同条件ならば、センサーが大きい方が良いですが、センサーサイズ以外が色々違います。
一番は、OLYMPUSはいろんなレンズがあること。
光を沢山集められる単焦点が多いです。
ボケていてきれいな写真がとれます。
これが、スマホとの最大の違い。
と、光が沢山入ってくれば、センサーサイズ云々よりも画質はよくなります♪
iPhoneも、かなりきれいなので、一眼ならではの、レンズも一本欲しいですね。
書込番号:21926830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にはセンサーが大きいほど高感度性能はいいけど実はキヤノンは例外。
ノイズの消し方はメーカーによって違い、キヤノンは明るい部分にノイズが目立ち、こどもが主な被写体なら肌にざらざらした高感度ノイズがマイクロフォーサーズより目立つ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos200d&attr13_1=panasonic_dmcg85&attr13_2=fujifilm_xa5&attr13_3=oly_em10iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.8942160086972407&y=-0.20908594646628215
Rebel SL2がKissX9、GX85はGX7ll、オリンパスは電球の暖かい色を残す設定がデフォルトなので黄色がかっていて比較しにくいけど高感度ノイズの出方は上で確認可。「使い物ににならない」ほどの違いではないけどどちらかと言えば不利なのはKiss。ノイズ消しが強いとディテールが犠牲になると言われるけど、拡大しなければわからないし、肌の場合は細かいディテールは見えないぐらいの方がよくて、高感度重視ならフジが候補。
Kissにはない25mmF1.7
http://kakaku.com/item/K0000808290/picture/#tab
のようなレンズを買うとキットレンズでISO6400になってしまうような状況でISO1600まで下げられてずっといい写真が撮れて、そんなに高くなくて、白箱(キット製品のバラ売り)で1.5万円ぐらい。
他にも確認しておいた方がいいのは、設定が反映されないファインダー、露出補正などの操作性、AF精度、シャッター音などKissが不利といわれている部分。
書込番号:21926958
0点

こんにちは。
センサーサイズが大きいと高画質になる傾向はあるのですが、
オリンパス(マイクロフォーサーズというセンサー)もそんなに
小さなセンサーでないので、初心者の方が普通に使う分には
十分じゃないかなと思います。
あと一眼カメラはレンズも合わせて考えます。
基本的にカメラのセンサーが大きいほどレンズも大きく重く
なる傾向があります。カメラが小さくてもレンズが大きく
なれば総重量は増えてしまいます。
また、キヤノンにはKissX9と同じセンサーサイズのKissMという
ミラーレスカメラがあり、こちらは小型レンズもあるのですが、
レンズの種類がまだ少ないので将来的にレンズを買い足したい
ときにどうなるか?というのは現状不安要素ですね。
今現在では大きさ重さと画質のバランスのよく、交換レンズも
軽量安価なものから高性能タイプまで豊富に揃ったマイクロ
フォーサーズは、一眼カメラ初心者の方にはお勧めしやすいと
思っています。
なおオリンパスとパナソニックは同規格ですので、カメラボディと
レンズは相互に互換性があります。
オリンパスのボディにパナのレンズを付けて楽しむことも可能。
もちろん逆もOKです。
というわけでE-M10mk3に一票入れておきます。
在庫があれば旧機種のE-M10mk2のほうもお勧めです。
4K動画はありませんが、mk3よりスペックで勝っている点が多いです。
書込番号:21926974
0点

>しらす茶漬けさん
未満児ってのは幼稚園に入る前?
今回買うカメラをいつまで使うかと持ち物としての大きさ重さの許容次第ですが
それを踏まえて2候補のダブルズームで追加レンズなしとしたなら
どちらもオススメにならないです。
え???に見えるでしょうけど暗いところでも動きものを撮りたいなら
フラッシュ使わないとしたら明るい単焦点は必須だからです。
レンズの開放F値で言ったらF2以下のものを選べばよいかと思いますが、
E-M10なら該当レンズはまあまあありますし
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-26&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
X9にもF1.4なんてメチャ明るいレンズが使えますけど
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
それらを追加しないならどっちも目的には合わないかなと。
室内撮りがあるならこういう単焦点の追加は必須と思いますよ。
予算7万程度までで他の候補も考慮し僕ならこうするを挙げておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000019973_K0000942559
・GF9Wダブルレンズキットに望遠キットズームを追加
標準キットズームと25mm F1.7という単焦点のキットです。
望遠があまりありませんので、これを買い足すかんじ。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-50&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1
幼稚園運動会までなら35-100mmあたり、小学校だと45-175mmがオススメ。
足りなければもう少し長いのをですがかなり大きく重くはなります。
35-100mmのキット外し新古品なら1万円台で買えると思います。
候補2種からするとかなり小さく軽いシステムでよいかと。
・D3400かD5300のダブルズームキットに35mm F1.8を追加
なんでニコンがないんだろ?が不思議ですが
35mm F1.8は新品で2万しませんし中古美品は弾数豊富でさらに安いです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/spec/#tab
僕も子供できてカメラ始めたかんじですが、
ニコンレフ機で始めマイクロフォーサーズ(オリ)・Canonレフ機と来てますが
(現在オリE-PM2・Canon X7です)、設定でかなり変えられるしレンズで変わるとはいえ
デフォルトの絵のようすはやはりかなり違います。好みもあるし比較も難しいですが
自分的にはしっくり来る無難なかんじはニコンでした。味がある人物写真でした。
Canonはパッと見のヒトの写真なら得意で上手なかんじ。子供撮りには確かに向いてる。
オリは精細感はダントツですがオレンジ強く紫が上手に出ない。人肌表現は微妙です
(もちろんかなり設定いじりまくって改善してはいますが)。
あくまでもデフォルト設定での話・個人の感想ですんでそれ踏まえてよろしくです。
動きものの追いやすさですがこれまた個人の感想ですが
電子ファインダーEVFよりは明らかに光学ファインダーOVFですね。
つまりレフ機ってことで、2候補ならX9・オススメだとD3400/5300になります。
書込番号:21927170
0点

>ほら男爵さん
やっぱりレンズと撮影者の腕次第ですよね( ; ; )
>みなとまちのおじさんさん
iPhoneからだとやっぱりミラーレスのファインダーのほうが見やすいです。
センサーサイズの違いは本日、店頭でiPhoneにうつしたりして見る分には全く違いがわからないと説明してもらいました!
>k@meさん
仕組みがイマイチわかってないのですが、シャッタースピードにも関係してくるのですね(*_*)参考になります!
書込番号:21927722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenken5055さん
今はミラーレスでも、この先もしかしたらやっぱり一眼レフだってなるかもしれないですしね…( ; ; )できれば長く使いたいので慎重に考えます!
>hiro*さん
LUMIXのレンズも使えるみたいなので、いろんなレンズを使って撮りたいっていうのであれば、OLYMPUSのほうがいいですよね(*_*)
>ニークネッムさん
比較画像を見ると富士フイルムが1番綺麗ですね!
富士フイルムも候補には入ってたのですが、見た目と値段が好きになれなくて( ; ; )こうみるとキャノンよりOLYMPUSですね!
>BAJA人さん
Kiss Mは店頭で勧められましたが、やはりレンズが少ないとは言われました( ; ; )
Mark2の方は候補には入ってましたが、Mark2と3の違いが使ったことないのでわからないのと、何年も使いたいから新しいほうがいいんじゃないかと思い、Mark3の方にしました!
書込番号:21927742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
もうすぐ1歳になります。
最初はGF9を買おうと思ってましたが、どちらかというと料理とか花とかを撮ったり、自撮りしたりするSNS向けのカメラと言われてやめました。
Nikonについては実機(D5600)を触り、試し撮りもしましたが操作がKissに比べて難しく感じたので、Kissの方にしました!操作が簡単でしたらNikonを候補に入れてたと思います。
書込番号:21927752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はミラーレスでも
将来はやっぱり一眼レフ…と、なるかもしれませんね
今は一眼レフでも
将来はやっぱりミラーレス…と、なるかもしれませんね
今は交換式でも
将来はやっぱり一体型…と、なるかもしれませんね\(^^)/
何もかもに優れたカメラは今の所無いですー
書込番号:21927755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
本日また実機を触りに行ったところ、E-M10 Mark IIIは電動ズームだったので、レンズを一緒に買わなきゃいけないのと(何回か挑戦しましたが電動ズームはうまく使えませんでした)、モニターが上下にしか動かないため、子供目線で撮りにくいことがわかったので、候補を外しました。
また、EOS Kiss X9を買うならX9iの方が子供を撮るのに適しているとのことだったので、X9iを買う方向でいきたいと思います。(かなり予算オーバーなので当分買えませんが…)
みなさん、ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:21927769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらす茶漬けさん
X9iということは大きさ的には僕以上に許容なのですね。それはよかった。
いずれにしても1歳ということはしばらくは室内撮り多いと思いますが
望遠キットズームでやってると多分イヤになってしまうと思います
(ブレブレ写真かザラザラ写真連発か
明らかにフラッシュで撮りましたーみたいのしか期待できないので)。
単焦点の追加とその必要性は、感じないのでしょうか?
ハッキリ言ってしまうと、EFマウントには室内撮りに適した
広角から標準画角の明るいレンズ(開放F値2以下のレンズ)は少ないです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-36&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
というか手頃なものはシグマの30mm F1.4しかないかんじ。
ニコンなら純正にかなりお安い35mm F1.8Gがあるかんじです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-36&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
小さいお子さんいる家なら多分一番多用するところなんですが
レフ機はここがホントにない。買わせたいんだか買わせたくないんだか・・・
少し妥協してF2.8くらいでいいやーとすると
標準キットズームを明るくした感じのこんなのがあります。
僕の印象ではこれだとちょっと足りないなーくらいですが
悪くはないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511521_K0000026454_K0000115358_K0000452971
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/#tab
Canonならパンケーキで薄く小さい単焦点があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/#tab
ただ、標準キットズームの24mmは多分F4くらいで
1段しか明るくないレンズで写りも普通なので
小ささ以外は利点見いだせず速攻で売りさばきました(爆
これ買うくらいなら上記F2.8通しのズームの方が使えると思います。
書込番号:21927828
1点

UIはキヤノンの方が遥かに優れている
オリンパスは借りて使ったが凄くわかりにくい
画は人によるんで好みの問題
レンズラインナップはキヤノン(サードパーティー含)
カメラ本体の造り込の良いのはオリンパス
将来を考えてキヤノンがオススメ
書込番号:21929868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
ミラーレスカメラデビューをしようと思い、店頭で話を聞いたり、調べた結果、α6000にたどり着き
一度はα6000にしようと思いましたが、一眼レフのkiss X9があることを知りました。(一眼レフは高いイメージしかなかったため、ミラーレスしか候補にありませんでした。)
値段もそこまで変わらず、kiss x9の方が重いとのことなので、実機を一度持ってみましたが、気になりませんでした。
撮影対象はメインは子供(1歳)と飼い猫でたまに花や風景も撮影したいなと思っています。
どちらを買うにしても、ダブルズームキットを購入する予定です。
予算の関係で追加でレンズを買う予定は今のところはないです。(余裕ができ買うとしても単焦点レンズのみです)
補足で…OLYMPUSのE-PL8やLUMIXのGF9も候補に入っていましたが、α6000のほうが動体撮影に強いとのことなので、α6000に決めました。
カメラは超初心者です。
α6000とKISS X9はどちらの方がオススメなのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願い致します。
書込番号:21921017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気に入った方\(^^)/
書込番号:21921075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きーぽんずさん
>α6000とKISS X9はどちらの方がオススメなのでしょうか?
ビミョーです(笑)
どちらもオススメできないです。。。というと身も蓋もないんですが、これから一眼を始めるのでしたら、どちらかといえば、ミラーレスに将来性があります。キヤノンも、今後はミラーレス中心に商品展開してくると思うからです。
一眼レフが高くて高性能、ミラーレスは安いという考えはもう古く、高くて高性能なミラーレスはたくさんありますし、安い一眼レフも多数あります。
で、α6000なんですが、さすがに登場がだいぶまえで古く、同じミラーレスならα6300か6500が新しくて画像処理エンジンやセンサーが進歩しているので良いと思います。
ほとんど明るい日中しか撮影しないのでしたら問題ないですが、夕暮れや夜景、室内などで手持ちで撮影するとなると、新しい方が綺麗です。
でも、一眼レフの方が光学ファインダーで見やすいというのがあるもの事実。
そうなってくると、KISS X9というのも十分候補になりますね。
光学ファインダーは写真を撮っている感があり、ワクワク感もあるので、そういうのを含めて好きというのでしたら、一眼レフが良いでしょう。
もし一眼レフに行くのでしたら、このキヤノンX9や、ニコンD5600なども候補になりますね。
でも、これから始めるなら、やっぱミラーレスかなぁ〜そしてそこ分野で先行しているソニーかなと思いますよー(^^)
書込番号:21921083
3点

>α6000のほうが動体撮影に強い---
昼間は普通に速いですが、暗くなるとコントラストAFに切り替わって速くないです。
当時のソニー機の中では速いと言うことでしょう。
X9は、明るくても暗くても位相差AFですから速いです。レフ機の優位点ですね。
電池の持ちが良いとか色々と優位点があります。
書込番号:21921088
3点

>きーぽんずさん
一眼レフ(kiss X9)
→レンズが豊富、重い
ミラーレス一眼(α6000)
→設定がファインダーに反映されるので
扱い易い。軽い。電池の持ちが悪い
あとはファインダーの位置とか如何ですか?
中央にあった方がしっくりする方もいます。
私見だと「好みで選ぶのが良い」です。
ミラーレスが軽いと言ってもレンズが
重たければ体感出来るほど軽く感じませんし、
kissがとても重いと言うわけでもありません。
じっくり触って確かめて購入して下さい。
書込番号:21921099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きーぽんずさん こんにちは
見一眼レフの場合カメラの厚みがあり それにレンズが付くので大きく感じることが有ると思いますし お子様がまだ小さいようですので 移動時の荷物も多くなると思いますので コンパクトなミラーレスの方が 持ち歩きやすいと思います。
書込番号:21921126
3点

きーぽんずさん
重さとしては、X9も苦にならなかったということでしたら
どちらでも問題ないと思います。
今一度、OVF(X9)とEVF(α6000)の見え方を確認してみてはいかがでしょうか?
簡単に説明すると
OVFは、光学ファインダといってレンズからの画像をミラーに反射させて
覗く仕組みで連写時にはミラーを瞬時に上下させながら撮影するので
目の前にパラパラした黒幕が展開される感じで被写体の動きを追いながら
撮れるという利点がありますが、実際の写真と目に見えているものとは
違ったイメージとなってしまうことがあります。
EVFは、電子ビューファインダーといって背面液晶に写しだれた同じ画像を
ファインダーでも覗いているものです。利点は出来上がり写真イメージと
同じになり出来上がりをイメージしやすいというものです。
ただ、連写のときに見える画像が
カクカクしたような画像が展開され肉眼で追っているものとは同期しないという
難点とバッテリーの消耗が早い、目が疲れるということもあります。
ちょっとマニアックな点となりましたが、このファインダーの違いを体感しておくことも
この先役立つかもしれないので?!
私は、ソニー使いなので、EVF方式のファインダーで写真を撮り続けているので
慣れてはいますけど、ベテランの方は違和感を感じられる方も多くいらっしゃいます。
書込番号:21921155
2点

>きーぽんずさん
お子様とにゃんこ様の動きが速いとか落ち着かない場合は、一眼レフの方が扱い易いかと思います。
そうでない場合は、ミラーレス一眼の方でも十分かと思います。
書込番号:21921247
1点

スマホから写真を始めた人は迷わずミラーレスの方がしっくり来ます。
レフ機にはいろいろと利点もありますが、『いまさら』感が漂います。
フィルム機の時代からレフ機でやって来たような人でなければ、
レフ機にそれほどこだわらなくてもよい時代に突入していると思われます、、、。
書込番号:21921740
1点

ミラーレスをおススメします。
猫を撮る場合、これは、性格にもよるんですが、シャッター音を嫌うことがあります。
音の小さなミラーレスが良いでしょう。
書込番号:21921802
0点

キスのミラーレスとレフの価格を見ていただければわかるとおもおますが、同等機種であれば、ミラーレスの方が高いです。
今、カメラはミラーレスに移行していて、まもなくミラーレスが半分以上になります。そしてたぶんミラーレスがほとんどになると思うので、今から始めるのであれば、ミラーレスですね。
書込番号:21922352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
キャノンHPのX9のサイトには、”一度カメラとスマホをペアリングしておけば、次からはBluetooth機能により、カメラの電源を入れるだけでスマホと自動接続”とありますが、自分はカメラコネクトアプリを手動で立ち上げないとカメラとbluetooth接続しません。GPS情報を取った写真に入れたいのですが、いちいちアプリを立ち上げるのはわずらわしいので、カメラ電源ONで自動でスマホとつながってほしいのですが、皆さんの状況はどうですか?自動でつながる設定などあれば、教えてください。
スマホ:Huawei P20 lite
OS: 8.0.0
です。
1点

どこかで読んだ記憶ですが、結局、出来ないみたいな書き込みを見ました。
書込番号:21915670
1点

私も同じような事考えてるので
のでこの質問には興味あります。
書込番号:21915936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro*さん
そうなのですか(´・ω・`)
>カップセブンさん
はい、どなたかやってる人がいて、設定を教えていただきたいですね。
書込番号:21916032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
コレ↓ですよね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-wifi.html
確かにそのように読み取れますが、無数の注書きがありますね…。
X9の使用説明書P286には、「Camera Connectを終了する」と「取得した位置情報は消去される」とあるので、Camera Connectが起動していることが前提のように読めます。
私はiPhone&M6ですが、スマホ側での操作を一切せずに行うのは無理でした。
機種変更前はAndroid端末でしたが、それでも結局スマホとカメラの両方を触っていたような記憶が…。
「GPSモバイルリンク」については、こちらの方が詳しく書かれているので、参考になるかもしれません。
https://blog.hisway306.jp/entry/2016/11/14/205823
同じように無線接続でも、「撮影時スマホ自動送信」はKiss Mからだったり、微妙に仕様が異なるので、X9でも同じかどうかは分かりませんが、おそらく完全な自動リンクは難しいのではないかと。
安定性からしても、接続できていない可能性もあるので、結局撮影に入る前に毎回確認することになりそうです。
利便性と確実性を考えると、結構高いですが、GPSレシーバーの導入を検討されてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000347748/
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6363b001.html
書込番号:21916104
1点

>えうえうのパパさん
情報、ありがとうございます。
ついさっき、キャノンのサポートに電話をして、この質問をぶつけてみました。
結論から言うと、「HP記載のコメントは間違いです」とのこと。
Bluetooth接続には、スマホ側でカメラコネクトを立ち上げる必要があり、カメラの電源ONのみではペアリングしたスマホとの接続はできませんと、オノさんという女性からコメントをいただきました。
HPのコメントは修正するように連絡するといっていたので、近いうちに修正されると思います。
まことに、残念です。。。
書込番号:21916399
8点

>やまけん555さん
お疲れさまでした。
書込番号:21916449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまけん555さん
GA及びキヤノンへの確認レポート、ありがとうございます。
やはりダメなんですね。
同じように疑問に思われている方が多いでしょうから、このスレは非常に参考になりますね。
それにしても、天下のキヤノンなんですから、十分に検証して一般消費者が誤認しないようなサイト作りを心掛けて欲しいものです…。
(´・ω・`)
書込番号:21917190
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
こちらの商品を買って今日で10日になります。
毎日、一番明るい時間帯のお昼前後に愛犬と息子の戯れてる写真を自然なままに撮影していますが綺麗に撮れません…
私が近付くと愛犬と息子の気もそれてしまうので、基本的に私は一定の場所から55-250の望遠レンズでひたすら連写をしています。
設定ですが、
Av500-1000、AI SERVO AF、AFフレーム(自動選択)、ISO感度AUTOとなっています。
私の撮る写真は白っちゃけてるというか…鮮明な綺麗な艶のある写りじゃないです(泣)
まれに数枚綺麗に撮れる時もあります。
また、夕方(4時?5時頃)に撮影すると物凄く画質が悪い上に、とても暗く携帯撮影並みです。
ピントも合わずブレていたり、画質も悪いし暗いしでここ2.3日は写真を撮るのが楽しくなくなってきました…
どーしたら綺麗な写真が撮れるようになるのでしょうか(泣)
待て!やポーズして〜(^^)ってかしこまった画じゃなく、あくまでも自然体を思い出として残したいですが、こんな写りなら撮らない方がマシな気がしてきます(泣)
子供の入園を機に購入しましたが、このままでは宝の持ち腐れになってしまいます!
縦横無尽に走り回る愛犬と息子の可愛い姿を綺麗に収めたいです!
書込番号:21649927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KID.R33GTRさん
まさに私が求めているお写真です!
参考までに貼っていただいたお写真撮影時のレンズや設定を教えていただけませんでしょうか(^^)?
いつかは、KIDさんのような撮影に挑む為にも知っておきたいです‼
ピント合わせを徹底的に極めて行こうと思います!
書込番号:21658914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お写真お借りしてちょっとクッキリ見えるように弄ってみました(勝手にスミマセン…) |
ゴールデンの額の辺りにピント |
そこにふさふさ揺れる尻尾が入り込んで そこにピントが… |
走ってくる犬を撮るのはかなり難しいです |
ワイルドでワンちゃんにぴったりな環境にお住まいのようで羨ましいです〜
今回アップされた4枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=21649927/ImageID=2954111/
も良いお写真だと思います。
最初の頃アップされた1枚、お借りして少しソフトで輪郭強調とか、ハイライトとか上げてみました。ご了解も得ず勝手にスミマセン…
価格にアップすると少し見え方が変るのですが、ワンちゃんの黒い毛が分かるように修正してみたつもりです(あまり上手ではありませんし、少しやり過ぎという感じで弄ってみたのですが、参考にと思いまして)。
レンズフードつけてないようなので、先ずはフード(キヤノン純正が良いと思います)つけてどうなるかですが、ピクチャースタイルも何種類かあるようなので、ディテール重視とかを試してみるのも良いかもしれません。
あと…フードなしで撮っているようなので、レンズというか保護フィルター綺麗でしょうか?
指で触っちゃう事があったり、お子さんとかに突っつかれたりという事があるようなら、一度クリーニングクロス(眼鏡拭き)で拭いてみると良いと思います。
もし油性の汚れなどがあって、クロスで拭いただけだと綺麗にならないようなら、息を吹きかけてとかも良いでしょうし、お手入れグッズ持っているならそれを使われても良いです。
何も持っていないようなら
KING レンズクリーニングティッシュ 100枚入り 個装 ノンアルコール &ウェットタイプ PSCL100N2
https://www.amazon.co.jp/dp/B072M79MH8?aaxitk=SfxSmzQsXnuM2W7bvnFOEA
とか個別包装されたウェットタイプのカメラ用ティッシュの商品があって、外出時も数個持ち歩くのにも便利です。
〉お写真撮影時のレンズや設定を教えていただけませんでしょうか(^^)?
何時も書込みスマホからのようですが、パソコンはお持ちですか?
もし持っていたら、パソコンで皆さんが貼って下さった写真見ると、シャッタースピードや絞りなどの設定が全部確認出来ます。
スマホでも、PCモード(正式名は分かりませんが…)で見ると、どんな設定で撮ったか分かる筈です。
あと、私の失敗というか・・・ 連写中フォーカスポイントに顔が入っていた時と、ふさふさ揺れる尻尾が偶然入っちゃった時、カメラがそちらにピントを合わせちゃった写真があるので、貼っておきます。カメラは何を撮れば良いのかは分からないので、AFフレームに入った物にピントを合わせちゃう一例として参考になるかなと。
書込番号:21659006
4点

>そうパンマンさん 初めまして〜^^
まず・・・・ >ハワ〜イン♪さん
補正方法を教えてくださいってスレならわかりますが なぜそんなに写真を弄ってしまうのでしょう。。
そもそも補正なんてちゃんと撮れていれば必要ないんです。
よく撮れてる写真なのに そんなカリカリに弄ってしまう理由がぼくには解りません。
>そうパンマンさん
向かってくるわんちゃんを焦点距離55oで撮るのはなかなか難しいですよ^^
その点で言えばワークディスタンスの長い望遠レンズ影の方が少し楽に撮れます。
だから初めて間もないとは思えない良いお写真だと思います^^!
後は練習ですね^^ 最初からうまい人なんていません。
設定は皆さん書かれてるのでそれを参考にジャンジャン撮りまくる事が大事で
それによって自然にいろんなことが解ってくるはずです。
そして 自分で納得できる写真が撮れるようになると 撮影がもっと楽しくなります♪
頑張って下さいね^^
書込番号:21659093
6点

つうか、買って10日でこんだけ撮れてたら十分では?
研究熱心みたいだし、すぐに「レンズは何が良いですか?」なんて他力本願にならない所も良い。
ほっといても上達するよ。こういうタイプの人は。
書込番号:21660490
2点

> 研究熱心みたいだし、すぐに「レンズは何が良いですか?」なんて他力本願にならない所も良い。
まったくもって、そんとーり!
このまま精進を続けて 2〜3ヶ月もすれば、びっくりするほど上達してて 自分でも驚くはず〜 ( ^ー゜)b
ハワ〜イン♪さんが弄られた画像 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=21649927/ImageID=2954355/
カリカリ・ギトギトになってしまってて、元画像の方がはるかに好ましいように思えますな (;´・ω・)
ご本人も仰ってますが、そん通り、これはやり過ぎでしょうねぇ・・・・・
書込番号:21660541
3点

>そうパンマンさん
1枚目が
F値 f3.5
焦点距離 300mm
シャッター速度 1/4000
ISOオート ISO100
絞り優先オート
2枚目が
F値 f3.5
焦点距離 300mm
シャッター速度 1/2000
ISOオート ISO100
絞り優先オート
3枚目が
F値 f3.5
焦点距離 300mm
シャッター速度 1/2000
ISOオート ISO64
絞り優先オート
4枚目が
F値 f3.5
焦点距離 300mm
シャッター速度 1/2500
ISOオート ISO100
絞り優先オート
です。
晴れの日で光量不足にはならないと思ったので、絞り優先オートで撮っていたと思います。
レンズは前回の添付写真のものは全て↓で撮ってます。
http://kakaku.com/item/K0000076702/#tab
確かに、黒と白はAFが追いにくいのは事実だと思いますが、
黒ラブちゃんは大きいので追うのは比較的楽な方だと思います。
同じような写真を撮ろうと思ったら、小型犬の方が難しいと思うようになると思います。
そこまで諦めずにやっていれば、もう自分の納得する写真が撮れて来てると思います。
書込番号:21662244
3点

>KID.R33GTRさん
詳しくありがとうございます!
そして、レンズの高価さに驚かされました(汗)
私の安売りのセットレンズでプロのような綺麗な写真を追い求めていては怒られてしまいますね(汗)
今あるレンズで出来るとこまで綺麗な撮影ができるようにこれからも研究していきます!
そして、動き回る動物を躍動感たっぷりに撮影されてる方は皆さん絞り優先で撮影されてることも分かりました(^^)
今まではシャッターチャンスを逃さまい!とシャッタースピード重視でしたが、明るい日中は絞り優先、曇りや夕方はシャッタースピード優先で出来る限り設定を見直しながら撮影をしていこうと思います!
書込番号:21662302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KID.R33GTRさん
初歩的質問でお恥ずかしいのですが…
絞り優先モードは「絞り」「ISO」「露出」は任意ですが、シャッタースピードはその3点の組み合わせで決まるってことですよね?
最近、悪天候続きで明るい日中での試し撮りが出来ていないため1/4000秒とかになるのかな?って疑問で…
もしくは、私のレンズは最小f値がF4なのでそこまで早くはできないのですか?
後、300mmで撮られてる物も凄くクリアで素敵なお写真ばかりですが、私のレンズ(55-250mm/f4)で最も望遠側でKID様と同じ様な撮影設定にした場合それなりに綺麗に撮れますか?
書込番号:21662370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうパンマンさん
レンズの値段は、関係ないです。キットレンズでも十分撮れますよ。慣れしかないです
書込番号:21662381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>若花田さん
そーなんですね‼
俄然やる気が出てきました!
書込番号:21662397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も皆さんの似たような素晴らしい写真を撮りたいはずですよね。
色々聞いて真似てみましょう。
自分ならワンちゃんを天気いい日に
芝生のドッグランに連れてって撮るかな〜とかとか。天気が雨なら夜とか光の反射が多くなるような写真が撮れたりします。(ワンちゃんには全く関係ないかもしれません。)
書込番号:21662432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの回答を参考にAvモード、ISOオートで撮影したのですが1/400より早いシャッタースピードになりません。
参考画像を貼ってくださった方達は1/1000や1/4000と早いですがカメラとレンズの性能上、1/400が限界なんでしょうか?
書込番号:21663521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうパンマンさん
レンズ性能も勿論あります。。がそれ以上にまずは、今撮っている場所の明るさ、おひさまの状況が暗いから寒いから?です。
av モードはf 値だけ固定して後はカメラ任せで
自動で撮るモードです。
カメラがこの明るさなら
シャッター速度1/400でいいと決めてるんです。
この状態でそれ以上にシャッター速度を1/1000や2000まで上げると真っ暗な写真になります。
書込番号:21664100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうパンマンさん
カメラの性能は関係ありませんが レンズの性能って言うか使用されてるレンズの絞り値で変わるんです。
今使用しているレンズの絞り開放の最大値がF5.6。
たとえばKIDさんの撮影データを見ますとF3.5で撮影されていますので この段階で1段と1/3段の差があります。
ややこしいですね^^
要するにレンズの性能の差って言っていいんですが F値が小さくできるレンズほど同じ露出で撮影したい場合
シャッタースピードを稼げるって事なんですよね^^ だから値段も高いしこの数値にこだわる人も多いわけです。
スレ主さんが撮影したときと同じ条件でKIDさんが撮影した場合 先ほど書いた通り1段と1/3段ほど
シャッタースピードが上がることになるのでおそらく1/1000秒で撮影できる計算になります。
ただし露出を決めるのにはもう一つ要素があります。 ISO値です。
スレ主さんの写真はF5.6でSS1/400の時ISO100となっています。
このISOの値を変えてあげることでSSもあげられるんです。
シャッタースピードもISO値も倍に上がることを一段と数えますので 例えばわかりやすく・・・・・
SS1/1600で撮りたい場合 現在SS1/400ならば1段で1/800 2段で1/1600となりますね。
だからISO値も2段分上げてあげれば同じ露出で撮れることになります。
ISOは100となっていますから 1段で200 2段で400
ISO値をオートではなく400に固定すれば同条件でもSS1/1600で撮影できるはずです。
ほんとややこしいかもしれませんが これは絞り優先AE(Avモード)について説明しています。
てっとり早い方法はシャッタースピード優先AE(TvAEモード)でSSをお好きなスピードにした方が簡単です^^;
ですが・・・・
私は絞り優先モードで撮る事は良い事だと思います。 自分自身もかなり長い間絞り優先しか使っていませんでした。
なぜならシャッタースピードを稼いでISO値が上がっちゃうのが嫌いで ISO値は範囲を決めあとはSSを遅くして撮る方が
練習にもなるし 綺麗に撮れたからです。(もちろん限度があるんでこれがすべてではないです)
絞り値は開ける最大値が決まっており ISO値も自分で上限を決めてしまえばおのずとシャッタースピードは下がっていくんですが
ここは気合でホールド! 最初はブレブレでしたがいつしか低速でも見れる程度には止めて撮る事が出来るようになりました^^
低速でシャッターが切れるって案外武器になるんで役に立ちますよ〜♪
長々と失礼しました_(._.)_ またKIDさんの名前も勝手に登場させてしまってスミマセン;;;;
書込番号:21664260
1点

こんばんは♪
>参考画像を貼ってくださった方達は1/1000や1/4000と早いですがカメラとレンズの性能上、1/400が限界なんでしょうか?
そろそろ・・・本気でお勉強を。。。(^^;(笑
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑この「初心者のカメラ基本用語」・・・この項目だけで良いので、熟読してみてください♪
「絞りとは?」〜「1段絞る・1段開けるとは?」まで・・・
まずは・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・それぞれの用語の「意味」と、その「役割」を理解しないと。。。
皆さんのアドバイスもチンプンカンプンだと思います。
シャッタースピードと言うのは・・・自分勝手に・・・自分の思い通りには「速く」できないんです。
モチロン♪ カメラ君が自動的に速いシャッタースピードに設定してくれることもありません(^^;
ワンコや野鳥・・・素早く動く被写体を撮影する人は・・・このシャッタースピードを速くする(稼ぐ)ために、お勉強もし・・・カメラやレンズにン十万円と言う大金を惜しみなく使う(上を目指すと使わざるを得ない(^^;))。。。
すでにウスウス気付いていると言うか?? 既にご存知かもしれませんが。。。
写真は、ビデオ(動画)みたいに・・・今自分の目で見ている映像(景色)をストップボタンで止めて・・・その静止した映像を切り取る様に写るものでは無く。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・
お日様の光の丁度良い「時間」印画紙をさらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る♪
お日様の光に丁度良い「時間」フィルムや撮像素子センサーをさらすと・・・目で見た明るさや色の写真が写る♪
↑このように・・・その被写体が反射する「光の量」と・・・その光を感光する「時間」の積算で写るわけで。。。
あぶり出しの文字の様に・・・時間の経過とともにジワジワと浮かび上がる様に写るわけです。
写真は・・・
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しいくらいに光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバっ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させることで「短時間」で写真が写る♪
⇒素早く動く被写体を速いシャッタースピードを使ってシャープに写し止めることが可能である♪
室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので・・・写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くして感光時間を長くしないと写真が写らない。。。
⇒シャッタースピードが遅くなる(遅くしなければならない)ので・・・動く被写体を撮影すればブレブレ写真を量産する。
↑この2つの法則があって・・・この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西、万国共通のルールであって・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・同じルール(法則)で写真は写る仕組みです♪
メーカー機や機種によって・・・特別シャッタースピードが速くなったり・・・光の少ない暗所で動く被写体を撮ってもブレブレ写真にならないようなカメラは無いわけです(^^;
あくまでも・・・「光の量」によって「時間=感光時間(シャッタースピード)」は決まる物です♪
この光の量をコントロールする装置が「絞り」で・・・
【大きく開く】F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0【小さく絞る】
レンズに書いてある「F値」の数字が小さいほど、光が通る「絞り」と言う「穴」が大きく開いて、光がたくさん入るって事を意味します♪
感光時間を制御するのが「シャッター」で・・・
1秒>1/2秒>1/4秒>1/8秒>1/15秒>1/30秒>1/60秒>1/125秒>1/250秒>1/500秒>1/1000秒>1/2000秒
↑シャッタースピード=感光時間の事です♪
基本は・・・
絞りを大きく開ければ・・・光がたくさん入って・・・シャッタースピードが速くなる(速くしなければならない)
絞りを小さく絞れば・・・光が少なくなって・・・シャッタースピードが遅くなる(遅くしなければならない)
↑こー言う法則です♪
ISO感度は・・・「ドーピング剤」だと思ってください(^^;(笑
ISO感度を上げて・・・カメラ君をドーピングすると。。。
カメラ君が光を感じる感度が敏感になって・・・チョットの刺激ですぐに逝っちゃう♪(下品な表現でゴメンなさい<(_ _)>)
つまり、少ない光にもすぐに反応して・・・短時間で写真が写るようになる=速いシャッタースピードで撮影できる様になると言う便利な機能なわけですけど。。。
ドーピングには「副作用」があって・・・「ノイズ」と言う副作用が出ると言うわけです(^^;(^^;(^^;
なので・・・単純に速いシャッタースピードを得たければ・・・ISO感度をガツン!と上げて撮れば良いわけで。。。
その代り・・・ノイズでザラザラになった画質で我慢する・・・って事です♪
↑この様に・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言うのは・・・それぞれに「アッチを立てれば、コッチが立たず」の関係で。。。
両方同時に丸く収めることができない関係で・・・まあ、ジャンケンのグーチョキパーような関係になるわけです。
このグーチョキパーを上手くバランスさせて撮影できるようになるまで・・・頑張ってみてください♪
↑もうこれ以上、俺にはどーにも出来ねえよ!!・・・って所まで来たら・・・いよいよン十万円のレンズとカメラを手に入れる時だと思います♪(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21665392
1点

>そうパンマンさん
絞り優先オートの説明は皆さんが書かれている通りです。
天気が悪いときは、ある程度諦めが肝心だと思います。
どんなにイイボディ、イイレンズでも綺麗にノイズが少なくクリアな写真にするのは、
限界があると思います。
その限界の度合いを引き上げてくれるのがイイボディ、イイレンズだと思っています。
絶対的な写りの違いは確かに有りますが。
天気が良く日中の日向、であれば、
F値を8位に上げてISO値を400以下とかの低めにしても、
ソコソコのシャッター速度は出ると思いますし、
AFの速度も光が少ない時よりは早くなると思うので、
ボケ具合などを抜かせばクリアな写真が撮れる確率が高くなると思います。
昨日こちらはドン曇りの暗い状態でドッグランに行ってきたので、
http://kakaku.com/item/K0000693430/
で撮ってきた写真を添付します。
SIGMA18-300Cはお世辞にもAF速度が速いレンズでは無いです。
書込番号:21669260
3点

>そうパンマンさん
「自然な表情を撮ってやりたい」・・・姿勢としては素晴らしいです。
しかしそのための環境づくりは重要です。
「走ってるところ」を撮るならやはり1/1600秒以上欲しいです。そうするとおっしゃる通り絞り開放でどうなるか。
曇天だとISO値を上げないとダメでしょう。目にキャッチも入りにくいし、撮りにくい環境です。
こういう環境では諦め、晴天の順光でしか撮らないというのも方法です。
書込番号:21671626
3点

なんだ・・・
Kissの質問にD850+70-200 2.8でお答えとは・・・。
しかも服にピン来てるしw
・・・なる程!!
これならスレ主さんも自信が付いただろう。
拝見する限り、現状でも充分綺麗に撮れていると思いますよ-。
書込番号:21897006
3点

>無神経.comさん
焦らず常にカメラを持ち歩いてワンちゃんと散歩してればそのうち、皆さんのような素敵な写真が撮れるんじゃないでしょうか?
D850でもkissでも大して変わらないです(写真にしたら見分けがつかない)
書込番号:21897255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>若花田さん
確かにチャンスこそが一番難しい課題でもありますし、数を撮ることが近道でもあります。
写真にすればD850でもkissでも大して変わらない・・・確かに・・・良い条件さえ揃えば。
言っていることに同意出来る部分は多いのですが、はたしてこのスレに張られている
写真を見て同じことが言えるのでしょうか??
私にはkiss+キットレンズで撮った写真とD850+328で撮った写真では明らかに違うように見えます。
また、私にkiss+キットレンズでD850+328と同等の写真を撮れるか?と自問した場合・・・
答えは「撮れない」です。
ではD850+328をポンと渡されて撮影したら・・・これも同様、まともな写真は撮れないでしょう。
私の技術がヘッポコだから・・・と言われれば全くその通りなのですが・・・。
動く(しかも小さい)ものを撮る・・・というのは考えているほど簡単じゃありません。
スレ主さんは真剣に悩まれているようですし、あまり生温い言葉で慰めているだけでは
それは優しさではなく馬鹿にしている様にしか見えませんよ。
書込番号:21897491
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
現在PowerShot G9 X Mark IIを使っています。旅行先での風景やテーマパークでのショーの撮影などがメインで、その部分は満足して使っているのですが、最近バレー観戦を始めたため、多少なりとも撮りたいという気持ちが芽生え、今の機種では心許なく、初心者向けのデジタル一眼レフの追加導入を検討するようになりました。
スマホへの移行にすでに現行コンデジのアプリが入っているためCANONが最優先候補です。いまKiss X9とX9iのどちらかで迷っています。ズームはないとダメだと思いますのでダブルズームキットを買うつもりです。
バレーも本格的に撮るにはキットのレンズでは物足りないだろうというのは多少調べたところ察してはおりますが、プレイ時の姿だけではなく、プレイの合間の円陣の場面などの動きの激しくないシーンも撮ると思いますので、まずはダブルズームキットからと思っています。
またテーマパークで夜間のパレードがあるので、そちらも撮りたいと思っているところです。
こういう用途の場合、X9とX9iのどちらを選ぶのが良いと思われますか。カタログを見た感じの機能にはさほど大きな差はないように見えます。店舗にいって実機を持ってみた感じでは、X9の軽さ、小ささは魅力だと思いました。値段の差、キャッシュバックなども考えるとX9に気持ちは傾いていますが、動くものを撮る場合はX9iの方が劇的に良いのであれば予算の方は追加してもと思ったりしております。
曖昧なお尋ねかも知れませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。
0点

軽さを求めるならG9X Mark2があるわけですから、X9に比べて多少重くても性能で勝るX9iを選んだ方が、それぞれ使い分けし易くていいかな?と思いました。
書込番号:21837304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらもファインダーを覗いての撮影ですが、中央一点で追尾できて、連写もあまり重視しないなら、X9でいいと思います。
AFポイントが多い方が便利だと思われたり、連写、特にRAWでの連写の持続力などを重視するならX9iだろうと思います。
ただ、能力的には上記以外ではそう違いはないと思いますし、本気でバレー撮影を始めると、どちらのボディも物足りなく感じるようになる可能性もかなり高いと思いますので、将来、より高性能な機体への移行も考えるならX9でいいかなとも思います。
書込番号:21837339
1点

Kiss X9
測距輝度範囲
EV -0.5〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9i
測距輝度範囲
EV -3〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
暗所でのAFはX9iが優れているみたいだよ?
書込番号:21837367
2点

こんばんは。
初代G9Xユーザーです。
こちらの記事は読まれたでしょうか?
https://kakakumag.com/camera/?id=12094&lid=k_topics_article_12094
今後、G9Xもそこそこ活用して、メインで使われるなら、ゆいのじょうさんと同じくメリハリをつけるためX9iの方がいいと思いますが、逆に上位機を買い足してこちらがサブになるならX9の方がいいかもしれませんね。
なお、X9iを考えるなら、9000Dも検討に加えられてはどうでしょうか。
スペック的にはX9iとほぼ同じですが、操作性がより上位機に近いので、今後ハマりそうなら検討の価値はあるかと思います。
書込番号:21837379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいのじょうさん
>遮光器土偶さん
>にこにこkameraさん
>えうえうのパパさん
みなさまありがとうございます。ゆいのじょうさんのおっしゃるとおり、GX9との2台持ちというところで考えると、比較して上の方の機種にした方が買う甲斐があるのでは、という意識があったように思います。
おそらくはそんなに本格的なところを追求するまではいかないようにも思いますし(多分……)、全体的に求める部分の性能が良いと思われるX9iの方にして、当面この二台体制で一眼レフの撮り方の勉強をして、長く使えるようにしていきたいと思います。
みなさまのアドバイスのおかげで自分の中での重視したいポイントが整理できて考えられましたのでとても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21837486
1点

GAありがとうございます。
お分かりとは思いますが、念の為、補足を。
ダブルズームキット(以下「WZK」)は、18-55と55-250のレンズ2本セットなので、55mm(35mm版換算で88mm)を境にレンズ交換が必要になります。
G9X2が35mm版換算で28-84mmなので、ちょうど18-55と同じようなものですね。
あの望遠側を超えたあたりで、より大きく撮るにはレンズ交換が必要になる感じです。
逆に望遠ズーム(55-250)装着時は、G9X2の望遠側よりも広い範囲を写すことができなくなります。
18-55は軽くていいのですが、いわゆる3倍ズームなので個人的にはもう少し望遠側が欲しいことが多いです。
おそらくバレー観戦やパレードでは望遠ズームだけで対応できると思いますが、旅行等のできるだけ1本で済ませたいときは広角から準望遠までカバーできる18-135の方が便利かもしれません。
(18-135USMはAFスピードの速さも定評がありますし。)
因みに、X9 / X9i / 9000D / 80D のWZKでは、約15,000円ずつ差がついているようですが…、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000944186_K0000944183_K0000856836&pd_ctg=V072
18-135キットでは9000Dの方がX9iよりも1万円弱安いという逆転現象が起きているようですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944185_K0000944182_K0000856835&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
なので、もし同じように感じられる可能性があるなら、9000Dの18-135キットを購入し、望遠用に55-250STMや70-300Uを追加されるのもひとつですね。
特に55-250STMはキットのバラシ品の新品や、程度の良い中古が1万円台から手に入るようですし。
https://www.net-chuko.com/buy/list.do;jsessionid=0A0A12E3803A8BF0FC7F330C472552F8.s3?keyword=EF-S+55-250%2F4-5.6IS+STM
70-300U型
http://kakaku.com/item/K0000910394/
あと、万一「もっとシャッタースピードを上げたい」、「もっとノイズを減らして撮りたい」とか思われるようになり、明るい望遠レンズにご興味が沸いたら、サードパーティ製でもこんな感じになります。一応ご参考まで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000941753_K0000417329_K0000126374&pd_ctg=1050
>私は足を踏み入れない領域です(笑)。
書込番号:21837612
1点

α6300
書込番号:21838414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
大変丁寧なアドバイスをありがとうございます。今の機種とキットやその他のレンズについての感覚的に分かり易い比較をしていただき、とてもイメージが掴めました。
18-135キットに55-250STMを足すというのは使い勝手としては一番自分に適切であるような気がしました。
ただ予算オーバー気味であるというのと、田舎住まいのため9000Dは近場の店舗では扱っていなさそうなのがネックではあります。
旅行などのレンズ交換が手間に思うような場面での望遠以外は今あるG9Xに任せるというやり方もあるように思いますので、もう少し財布と相談してみようと思います。
アドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21839075
1点

その節はありがとうございました。
検討の結果、X9iのダブルズームキットを購入しました。先日バレーボールを観戦しに行ってきましたので、写真を添えてご報告します。自分としては思いの外しっかり撮れていて、自分のための思い出を残すには充分だと感じました。
まだオート任せだったりしますので、設定なども勉強しながら撮っていきたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:21891844
1点

こんばんは。
満足な結果を得られたようで、よかったですね!
私にはオートでも十分撮れていると思います。
(もっとISO感度を抑えたいとかシャッタースピードを上げたい…となると、ぐっと高いレンズが必要になりますもんね。)
最近のKissは数年前のミドル機よりもスペック的には上ですし、細かい設定や操作ができないとか耐久性が違うとかはありますけど、撮れる写真は遜色ないと思います。
とりあえず2本のレンズで色々試して、どんどん使い込んでいってくださいね。
その上で、余裕が出てきたら、追い追い単焦点レンズや超広角等も買い足されるといいかもしれません。
このあたりなら手も出しやすいですし、G9XU等との違いも感じられると思います。
せっかくのレンズ交換式ですので、一応ご参考まで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000693676_K0000651905&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:21891913
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
EOSkissx9 x9i ニコンd5600 でどれを購入したらよいか悩んでいます
現在使用しているのはペンタックスのk-xですが、そろそろ買い換えようかと思っています
うちは子供二人小学校1年 幼稚園年中がいて、主に行事用に使う予定です
後は少し散歩しながら撮るようなスナップで使いたいと思ってます
ペンタックスのボディでもよいのですが、この際キャノンかニコンにしてしまって、レンズも少しづつ集めていけたらいいなと思ってます
初心者なので、皆様のご意見聞けたらありがたいです!!
書込番号:21853397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買うのであればちょっとクラスが上のD5600かな
レンズですが私ならダブルズームキットより
ニコンなら18-140、キヤノンなら18-135に70-300当たりの望遠レンズを別途追加しますね。
18-55ですとちょっとした時に望遠が足りず、
かといっていつも望遠レンズを持ち歩くのはと思うからです。
ちょっとした旅行なら18-140の1本でも済むかと思います。
ご参考までに、
書込番号:21853441
10点

>mits11さん
こんばんは。ペンタックスユーザーで、K-3UとK-S2を使ってます。
K-S2を購入する際に、D5500、5300、X7、X8iなどと比較したので、少し古いですがそのときの経験からアドバイスになれば幸いです。
個人的にはD5600でもX9iでも変わらないと思います。
X9はバリアングルがないなど、機能面で劣りますが画質は一緒です。
どちらのメーカのレンズが使いたいか、ということで決められたらいいかと思います。
特に拘りがないなら、知り合いに持ってる人が多い方でもいいかもしれません。
どちらもエントリーモデルですから、それぐらい大差ないです。
ただ、絶対に触って操作して撮ってみて判断されることをお勧めします。
グリップや操作性、シャッター音など、全然違うので感覚的に気に入った方を選ばれた方が、長く使えると思います。
ただ、ペンタユーザーの立場としては、一応K-70も候補に入れてもらえたら嬉しいです(^^;)
書込番号:21853447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手に持った時の感覚・・・
ホールド感とかフィーリングと
シャッター音・・・
で、
決めれば良いと思います。
私はニコンD7200使ってるニコン贔屓ですが、
5600も7500も店頭で触ってみましたが
小さくなった分、グリップとレンズの感覚が狭くなって
ちょっと窮屈な感じが・・・
性能は上がってるんでしょうけどネ!
うちが檀家の寺の住職が
ペンタ使ってるけど、良いですよ!
手に馴染む筐体が良いと思います。
店頭で触りまくって下さい。
書込番号:21853506
2点

交換レンズはどちらのメーカーでも豊富なので、どちらのメーカーを選ばれても大丈夫だと思いますが、エントリークラスでオススメの機種は9000Dです。
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
9000Dはツーダイヤルや右肩液晶など、上位機に近い操作性なので、設定を変更しながらの撮影がしやすくなってます(キットレンズの18-135USMは、画質が良くAFも速く静かなので、とても評判の良いレンズです)
または、X9が今月の28日(月曜)購入分までキャッシュバックキャンペーン対象なので、カメラ本体(キットレンズは込み)の出費を抑えて、余った予算を交換レンズに回す、と言う手も有ります。
X9キャッシュバックキャンペーン↓
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html
(ダブルズームキットなら1万円キャッシュバック)
差額でEF50/1.8や、EF-S24/2.8などが買えるかも?
>pky318さん
>X9はバリアングルがないなど
X9はバリアングル液晶搭載です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-afae.html
書込番号:21853525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さいてんさん
ありがとうございます
ステップアップしたいとは思うのですが、なかなか予算の方が、、検討してみます
書込番号:21853606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>勉強中中さん
やはりキヤノンの方がレンズは良いんですかね〜
単焦点も欲しいところですね
書込番号:21853612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます
確かにその選択肢も有りですよね
街歩きしながらなら丁度良いですね〜
書込番号:21853621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
ありがとうございます
なるほどペンタックスのk-70ですか、!
確かにレンズはそのまま使えそうですがね〜
ちょっとまたさわってきてみます!
書込番号:21853624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DLO1202さん
ありがとうございます
確かに触ったときのフィーリングは大事ですよね
シャッター音とか、質感とか、重さもさまざまだし、、もう悩んでしまいます(笑)
ペンタックスのシャッター音はわりと好きなんですけどね
書込番号:21853630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます
9000dですか、いやーまた選択肢が増えちゃいましたね(笑)
確かにちょっとした上位モデル感は味わえるのかな〜とは思いますが、、使いこなせるかなぁ
とにかく触りにいってきます!!
書込番号:21853636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APS-Cで中望遠に使っています。人物や花で定評の綺麗なボケ…f1.4seriesに特徴の有る単焦点が多いですよ。欠点は高額なことですが。(^_^;)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000586667
書込番号:21853645
4点

キヤノンもニコンもミラーレス発売間近なので、いまから、レフ始めると、あとでまた買い換えが発生しそうです。
もう少し待ってみるか、キスミラーレスに、するとか。
書込番号:21854856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro*さん
ありがとうございます
ミラーレスですね、、これからはやっぱりそうなっていくんでしょうね
ミラーレスは持ったことがないので、何ともいえませんが、軽さには惹かれるものがありますよね
でもやっぱり光学ファインダーの良さ、シャッター音、覗く感じが好きなんですかねー
今のところ、デジタル一眼レフで探してます(笑)
書込番号:21856240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mits11さん
今後、各社ミラーレスにシフトして行くかもしれませんが、今買った一眼レフが直ぐに使えなくなる訳では有りませんので(新しくミラーレスが出たからと言って、今の一眼レフの性能が落ちる訳ではない)、その辺りは余り気にされなくても大丈夫だと思います(^ ^)
書込番号:21856310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>現在使用しているのはペンタックスのk-xですが・・・
X9の前作X7の開発秘話で目標の1つとしていたのが、大きさでKxを下回るものとの
コメントを読んだ気がしております。
それほどKxって小さかったわけですが、それを使っていた場合、X9やD5600って結構
大きく感じるかも知れません。
大きさはさほど気にしてはいない場合ですが
メーカー替えの場合でもKxと同列に居るタイプに替えるのは、意味の無い事では?
>うちは子供二人小学校1年 幼稚園年中がいて、主に行事用に使う予定です
後は少し散歩しながら撮るようなスナップで使いたいと思ってます
ペンタックスでなんら問題ないと思います。
お世話になったKxに対して言いにくいでしょうが、もう少し強力な買い替え理由が無いと
そのままの意見の方が多いのでは?
書込番号:21857394
1点

>mits11さん
買い替えの必要なしですね。
ニコンならせめてD7500にしましょうよ。
書込番号:21857527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミホジェーンVさん
ありがとうございます
今日、やっと暇を作って、ヨドバシカメラで色々な機種を触りまくってきました!
それでわかったことは、、
やっぱり上位モデルはいい!ってことでした
あとはペンタックスk-70も捨てがたいってことです
やっぱりずっと使ってきたブランドのもの、同じメーカーのものだけあってか、手に持った瞬間に違和感なくなじめました
あーどうしよう、、また一からから迷い直しの予感です
アドバイスありがとうございます
書込番号:21858534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ありがとうございます
今日さわってきたものでは、EOS9000d EOS80d
ペンタックスk-70 ニコンd7500 などのミドルクラスのもの、やっぱりすごい!と思ったことと、重さはあまり気にならなかったということですね(笑)
あとは予算との兼ね合いだけが心配なので、、
できればここは頑張ってレベルアップしたクラスのものを購入してみたい欲に駆られました、、
またちょっと悩む楽しみが増えちゃいました
皆様お騒がせして申し訳ないです、、(笑)
ありがとうございます
書込番号:21858558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mits11さん
こんばんは。
K-70、触ってみられたんですね。
私もペンタックスのシャッター音は他社より好きです。
特にK-S2やK-70のシャキーンとした音は、写真撮ってるって感じがします。
K-xとの違いを楽しまれるのもいいかと思いますね。
書込番号:21858623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mits11さん
初めましてEOS7Dを使って9年目の者です。これから買うのでしたらキャノンなら80Dをお勧めします。
7Dより圧倒的に軽く感じますし、機能性、操作性も申し分ないうえ、値段的にも下位機9000Dより安価です。
私は7Dの前は初代KissDを使ってましたが、5年くらいで故障してしまいました。現在の7Dは荷物とともに
走行中のバイクから何度か落下させて本体に擦り傷が付いてますが、何の支障もなく動き続けています。
マグネシウムボディ・防塵防滴は伊達じゃないです。キャノンだと80D以上の特権です。
今現在私が何も持っていなければペンタックスK-70+18-135WRは有力な候補になります。
レンズも含めた防塵防滴セットが、この小ささ・この軽さ・この値段で組めるのは実はペンタックスだけなんですよ。
書込番号:21865755
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





