EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年2月16日 15:27 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2018年1月30日 21:00 |
![]() |
29 | 22 | 2018年1月3日 19:43 |
![]() ![]() |
36 | 31 | 2017年12月31日 22:57 |
![]() |
11 | 10 | 2017年12月10日 04:43 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2017年12月6日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
毎日仕事でiPhone7Plusで撮影した動画(1分以内)をSNSにアップしていました。
背景をぼかして素敵な雰囲気で撮影したいと思いこの度カメラの購入を検討しています。
カメラからwi-fiでiPhoneに写真を送ることはできるようなのですが、動画も送ることができますか?
毎日の作業となるので無線でスムーズにできるかどうか心配しています。
ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
0点

以下のリンクの一覧表にEOS Kiss X9の画像転送で動画MP4の転送が可能であることが示されています。転送可能な撮影時間に関しては過去のコンデジに5分制限があったりしましたが今はそれも無くなったようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/software/cc.html#kind
書込番号:21587388
4点

情報ありがとうございました。
おかげさまで購入を決意できました!
書込番号:21604260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初めての一眼レフでキャノンのx9かニコンのD5600で迷っています。
主に景色を撮る予定でそくAFの測距点の数がx9 くらい少なくても問題ないのならそっちにしようと思っているんですがどう思いますか?
書込番号:21545658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


主に景色を撮られるならX9の9点でも問題ないです。
(動体でも中央1点で撮れます)
書込番号:21545741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スガノーンさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000922073
パッと見ほぼ拮抗した性能な感じですしどちらも上手に使えると思います。
僕はX7を買って1年経ちましたが(それ以前はD3100を3年くらい)
結局大抵のものを撮るときAFポイントをカメラに任せることはせず
ほぼ中央1点で動きもの含めなんでも撮ってしまってますし
自分の意図の反映はそれが一番できると感じています。
普通に風景を撮るなら測距点の数はそんなに問題にならないと思いますので
X9の方がどちらかと言うとお気に入りなら、それでよいかと思います。
付属のダブルズームレンズの話ですが
撮れる画角はX9だとフルサイズ換算の画角で28.8-400mm
D5600の付属レンズの方は27-450mmとなりますので
ほんの少しずつですけど広角側も望遠側もD5600の方がうわまります。
まあ誤差ではあるかんじです。
また、質問からしてレフ機で考えているのでしょうけど
(さらに今後上位機種やフルサイズ行く気なら余計なことですが)
各々標準キットズームとで 668g / 670g になりますし
単焦点なら同様ですがちょっとよさげのレンズにすると
すぐ900g近くなります。この点は大丈夫かな?
もし大きさ重さが気になるのであれば
今や本体の重さはほぼ変わりませんがレンズ豊富で軽い
センサーフォーマットが小さい分若干小さく軽くなる
マイクロフォーサーズのミラーレスなんかもオススメです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_so=e2
E-M10本体は400g前後ありますが、
標準キットズームが100g以下なんでトータル500gくらいです。
ただし、これらの望遠キットズームは150mm(フルサイズ換算300mm)
までですので、上記レフ機の望遠ズームよりはかなり劣ります。
書込番号:21545854
0点

>パクシのりたさん
詳しいアドバイスありがとうございます
x9に決めたいと思います
書込番号:21545861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20D時代からの9点。
アルゴリズムが変更されているかも知れませんが。
9点のうち、信頼出来るのは中央1点。
風景なら問題なし、動体は中央で狙えば大丈夫。
バッファの方が問題になるかも。
書込番号:21545866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
無知ですみません
バッファとはなんでしょうか
書込番号:21545869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
すみません 今調べて来ました
景色中心に撮る予定なので連写はそこまでしないと思いますがどうでしょうか?
書込番号:21545905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スガノーンさん こんにちは
三脚に乗せて フォーカスポイント1点で 撮影する場合は フォーカスポイントが多い方が ピンポイントで被写体にフォーカスポイント置きやすいです。
書込番号:21545946
2点

まあ今の時代だと風景でもLVが普通になってるので
むしろ最初からミラーレス買うのもありだと思う
EOS Mと222とかどお?
書込番号:21545983
1点

ずっと風景だけ…を撮るとは思えません。
測距点の数は、必要な時に153点のカメラでも1点から切り替えが出来ます。
以前のスレで風景にはNikonの色が自然に近いとありました。
ベテラン様は、1点を使う事が多いみたいですが、初心者がそんなに巧くいくでしょうか?
なれてくると、風景以外も撮るようになるでしょう?
したがって、D5600やD5300のAF-Pダブルズームキットをお薦めします。(^^ゞ
書込番号:21545989
0点

三脚に載せて撮るんなら、AFポイントは多い方が良い。
中央一点も良いけど、撮るたびにカメラ振ってたら、構図も変わるし、望遠レンズだとお辞儀したり何かと面倒。
なので自然と主題が真ん中よりになる。
多い方が構図も自由度が高くなるし、ストレスが少ない。
書込番号:21546032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
ボディを中古で買おうと思います。
機種が同じ状態だとしたら金額はX9 > D5300 で
その差は10000円あります。
今の時期に買うならどちらが良いですか?
撮影は室内で、物撮り中心です。
書込番号:21480591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tyatyakiさん
二択なら、X9ですね
書込番号:21480619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyatyakiさん
中古なら、7DかD7000
書込番号:21480680
2点

tyatyakiさん、
過去スレより、PCを使ったWi-Fi接続でのライブビュー撮影が必須の
機能になるなら、D5300は選択肢としては外れるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21477740/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=21478766/
書込番号:21480683
3点

>tyatyakiさん
二択ならx9ですが、
中古のx9なら
新品のx8、x7がいいなー。
書込番号:21480690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影は室内で、物撮り中心です。
どんなモノを撮られてるのでしょうか?
カメラ本体はどちらでも良いと思います。
どちらを購入されてもレンズの選択と
ライティング機材の方が重要な気がします。
三脚もネ!
書込番号:21480699
5点

tyatyakiさん、
>過去スレより、PCを使ったWi-Fi接続でのライブビュー撮影が必須の
機能になるなら、D5300は選択肢としては外れるのでは?
そうなんですが、D5300も捨てがたく、場合によっては
USBケーブルでD5300とパソコンをつなぐことも考えてました。
利便性を考えればX9だし、仮に後にパンケーキレンズなどのレンズを買い足すことを
考えればキャノンの方が品数も選べて、コストも安いようにも思えるし・・・
よけいに決めきれなくなってきているんですよ。
また、他の機種をお薦め頂いた皆さま
アドバイスありがとうございます。
X7i,X8i,はwi-fiでカメラとパソコンとを接続し、
パソコンをリアルビューモニターとして使うことは出来ないので今回の選択からは外れるんです。
また中古/新品とわず、7DやD7000と、X9,もしくはD5300の違いが私にはわからないんです。
なお、撮影対象は大きさがレンガ〜ブロック大のガーデン雑貨とお考え下さいませ
書込番号:21480738
0点

レンズは?
レンズの方がお金かかりますよ!!!
書込番号:21480749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5300とフリーソフトのDigicamcontrolでPCからカメラの操作ができるんでございます。
ニコン様の高いソフトとほぼ同様に使えると存じております。
書込番号:21480761
2点

tyatyakiさん、
お買い物にお出かけ中でしょうか?
直接持ってにしろ、三脚に置いてリモートで撮るにしろ、ご自身に
ピンと来た機種が直感的に操作性など相性が良いとお感じになった
のでしょうか。
撮影者はご自身ですし、機材との相性もありますのでここは実機が
気に入った方を使われるのがよろしいのかと思います。
基本的なカメラの性能としては、どちらにしても十分にありますので、
レンズを被写体に合わせてどう揃えて行くかですね。
ちなみに、キヤノン、ニコン、マウントが違いますので共通には使えま
せんので、念のため。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000977960_K0000942558&pd_ctg=V072
書込番号:21480802
3点

>山中ウメさん
>D5300とフリーソフトのDigicamcontrolでPCからカメラの操作ができるんでございます。
ニコン様の高いソフトとほぼ同様に使えると存じております。
↑たぶんUSBケーブルでつなぐんでしょうか…?
ニコンの高いソフトを考えてしまうと、こちらのフリーソフトに興味あるものの、
万が一にUSBケーブルでつなげてもPC画面から見れなかった時のことを考えると・・・
と思って、躊躇しているんです
書込番号:21480868
1点

5300
性能が違いすぎ
書込番号:21480888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
こんにちは
D5300方がはるかに性能が高いという事ですか?
書込番号:21480911
1点

tyatyakiさん、
山中ウメさんのレスは先のレスの最後に追加したものと同じですよ。
うちのD5300で動作することは確認できました。
(最新βを入れてみました。)
digiCamControl
http://digicamcontrol.com/
書込番号:21480949
1点

>jm1omhさん
いま丁度、このソフトのサイトを見ていて
私一人でダウンロードから運用まで出来るか否か・・・
英語を読んでいました・・・が、
ここまでの英語が読めないのに気づき、お手上げかな・・・
と、思っていたところでした。
学生時代に戻りたい心境です(*_*)
書込番号:21480957
0点

Google Chromeを使っているなら、右クリックして日本語に翻訳としてやると
すぐ日本語になりますよ。
間違っているところもあるかと思いますが、だいたいオッケー。
書込番号:21480967
1点

>jm1omhさん
日本語になりました。
スゴイですね。
これから熟読してみます
私も今日から英語圏の人間になれそうです・・・
書込番号:21480989
0点

https://www.youtube.com/watch?v=MU-K-LoAkpI
https://www.youtube.com/watch?v=D-JrEr4yhTE
こんなところで如何でございましょうか?
書込番号:21481046
0点

>山中ウメさん
日本語訳を読んでいたところ、
カメラ素人 + 機械音痴 + 加齢・・・ = 私 のようでして、
全く前に進まず、X9の中古をキタムラやヤフオクで探していたところに、
こちらの動画の案内が届きました。
これから早速見てみます!
書込番号:21481083
0点

>山中ウメさん,>jm1omhさん
ダウンロードしてみました。
あとはカメラに同封されているUSBケーブルと下記延長ケーブルをつないで、
パソコンとカメラを接続すれば良いのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B2HP3A2/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_gE5sAbGNCHESW
>jm1omhさん
>実際にテストはしていませんが、ドキュメントによるとSONYのカメラは
Wi-Fiでのコントロールが可能なようです。
↑
ここでいうドキュメントとは何のことなんでしょうか?
場合によってはD5300でもwi-fiでもつなげることが可能という事でしょうか?
書込番号:21481193
0点

>ここでいうドキュメントとは何のことなんでしょうか?
ホームページ内のDOCSとかBLOGとか、DOWNLOADのChangelogとか
全部と思ってください。
SONYは「Wi-Fiのみ」になります。
>場合によってはD5300でもwi-fiでもつなげることが可能という事でしょうか?
それはないですね。
書込番号:21481247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初めての一眼レフを買うためにお店やネットで色々な製品を比較した結果、こちらのX9を最有力候補として検討しています。
今日改めて店舗で触ってみて、店員さんのお話を聞いた結果本当にこれでいいのか迷ってしまい、こちらで質問させて頂いてる次第です。
・数年前からミラーレス(LUMIX gm1k)を使用
・現在のカメラになんとなく物足りなさを感じていたことといくつか大学の卒業旅行の予定があることを機に一眼レフカメラの購入を検討
・これまでの主な使用目的は旅行先の景色や建物、及びテーマパークでのパレード撮影など
・ダブルズームキットでも予算内(8万円)であることやコンパクトさ、可動式モニター、人気機種の後継機であることなどからx9を検討
というのが現状なのですが、店員さんにはミラーレス機を勧められました。
友人が一眼レフにハマり出している影響もあり漠然と一眼レフへの憧れがあったのですが、ミラーレスの方が私には合ってるのでしょうか...?
初めての投稿で読みづらい点等あったらすみません。
カメラ選びを手伝って頂けると幸いです!
書込番号:21467108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miyako18さん
ミラーレスの方が私には合ってるのでしょうか...?
⇒ミラーレスが合う人は
○重たい機材をおっくうに感じる人
○近くと、遠くで視力が変わり、眼鏡をつけたり、外したりする人
○ミーハーな人
私はミラーレスです。
書込番号:21467147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在のカメラに物足りなさを感じてミラーレスから一眼レフへ、と言うのは5年前の考え方ですね。今ならば、上級ミラーレスへのステップアップの方が無駄がなくて良いと思います。
カメラの方式の違いよりも、値段です。入門用レフ機は入門用ミラーレスと変わりませんし、上級ミラーレスは上級一眼レフと互角です。
書込番号:21467148
6点

こんにちは。
卒業旅行に小さいとはいえ一眼レフのWズームを持って行くことに抵抗はないですか?
GM1でどんなレンズを使っておられるのか分かりませんが、X9のWズームだとかなり
質量が増えるのはないでしょうか。
それはすでに確認済みで了承済みということであればX9いいと思いますけど。
一眼レフとミラーレス、両方使ってみればお互いのいい所悪いところが見えてくると思います。
実際買って使ってみないとなかなか分からないですので、この際一眼レフでいいのでは。
書込番号:21467223
2点

何となくもの足りない。
漠然とした憧れ
多分、写真撮影する事に飽きたんでしょ。
この辺が潮時かも?
書込番号:21467226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
まず、一眼レフがミラーレスよりも上位にあるという関係ではなく、用途や目的に合わせて選べばよい…ということはお分かりであると仮定して、
「現在のカメラになんとなく物足りなさを感じていた」という、その『なんとなく』の正体をもう少しご自分で突き詰めた方が、求めるものに近付けるのではないでしょうか?
単純に4年の間の進化やセンサーの大きさ、バリアングル液晶や光学ファインダー等でも十分に違いは感じられるでしょうけど、風景や建物用に広角レンズを足した方がいいとか、パレード用に望遠レンズがあった方がよいとかで、必ずしもレフ機である必要もないかもしれません。
自撮りとかもされるなら、チルト液晶の付いたコンパクトなミラーレスの方が向く可能性もあります。
一方、ご友人が一眼レフにハマり出してるということなので、同じメーカーのレフ機にしてご一緒に楽しまれるのもいいかもしれませんね。
X9はレフ機の中ではコンパクトですし、ミラーレスのようにライブビューで撮るのも向いている(むしろ光学ファインダーがオマケのようなもの?)機種なので、店頭で触ってみて違和感がなければ、大きな失敗にはならないと思います。
ただ、光学ファインダーでのAF性能は、上位のX9i/9000Dと比べて格段に差別化されているので、光学ファインダーを重視されるなら、その点は確認しておかれた方がいいですね。
(X9は測距点が9点で中央のみクロス,X9i等は45点でオールクロス)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000944186_K0000944183_K0000856836&pd_ctg=0049
書込番号:21467269
0点

皆さま、早速のご回答ありがとうございます!
>謎の写真家さん
重たい機材がおっくうに感じるとまではいきませんが、軽い方が嬉しいのは確かです!
色んな方の意見を見て、ミラーレスも視野に考え直してみます。
>でぶねこ☆さん
そうなんですね!
指摘して頂けて助かりました。
前向きにミラーレス機を検討したいです。。
>BAJA人さん
旅行時は、望遠レンズは置いていくつもりでした。
望遠は主にテーマパークでの使用を予定しております。
説明足らずですみません。
確かに購入してみないことには分からないですよね、
ミラーレスの方が良いのかどうかを判断するために
買ってみても良いかも、と思えました。
>横道坊主さん
飽きた自覚はないのですがそうなのでしょうか、、
だらだら質問したくなくて省いてしまった部分もありますが、
書き方がよくなかったかもしれません。
一眼レフばかり見ていてミラーレスを再検討となると、
メーカーが豊富な上にどれもコンパクトでさらに迷っているのですが
どなたかお勧めの機種等ございましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:21467273
2点

>miyako18さん
どうも
店員さんにはミラーレス機を勧められました とのことですが
どのお店行かれたか?? 不明ですが
ミラーレス プッシュのメーカーのブルゾンきてませんでした??
(店員さんに見えて ハケーーーンかも)
他のお店に行かれて またお聞きになるのが良いでしょう。
書込番号:21467284
0点

>えうえうのパパさん
こんばんは。
一眼レフの方が上位というよりは、レンズの種類が豊富という点で楽しみ方が広がるのではということで、
ミラーレス購入時に「コンパクトかつ比較的安いミラーレス → 一眼レフ」という購入手段を勧められたこともあり
今回は一眼レフを検討していました。
AF性能に関するアドバイスもありがとうございます。
今日はちょうどその点についても再確認したく店舗に足を運んだ次第です。
ご回答いただきありがとうございました。
>流離の料理人さん
行ったのはヤマダ電機です。
黄色いベスト?を着ていたと思いますが、、
他店舗も行って色んな方に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21467320
1点

巨大なレンズは描写が良い。大きなボディの一眼レフは巨大なレンズとバランスが良い。
パナのミラーレスが個人用のカメラなら、一眼レフは業務用のカメラに近い。
書込番号:21467341
0点

>ミラーレス購入時に「コンパクトかつ比較的安いミラーレス → 一眼レフ」という購入手段を勧められたこともあり
>今回は一眼レフを検討していました。
音楽会などの利用予定があれば、最悪でも静音シャッタータイプにしておくほうがよいですね。
パシャパシャとシャッターやミラーの音が不可避でしたら、特に音楽会などでは騒音発生源となって迷惑ですので。
書込番号:21467383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miyako18さん
私もミラーレスか、X9にするか悩んでおります。
ミラーレスは薄くてコンパクトで鞄から取り出しやすいから
ただX9のシヤッター音が気に入ってしまい、
更に単焦点レンズEF 24mm使えばコンパクトだからこれも良いかな、と考えてます。
ミラーレスならオリンパスのOM10 MK2か、
富士のXT 10に単焦点レンズXF27mm付けたのを買おうかと思ってます。
XT10はデザインが好きなので。
私は収納性重視でミラーレスを中心に検討中でしたが、店頭のオリンパスのデモ機がAFがブレて定まらなかったので少しミラーレスに不安を感じる次第です。デモ機でも酷使されすぎたせいか?
個人的感覚ですが上記のミラーレス含め、ミラーレスはコンパクトだが、サイズとしてはやや重いかな、と感じる次第です。
X9は一眼レフとしては軽いと感じるし、お値段も良いとは思います。
長く使うならX9と思います。
私はシルバー色が好きですね。
書込番号:21467533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miyako18さん
一眼レフはオシャレでイイですよ。
ミラーレスより、一眼レフ。
一眼レフのファインダーは、ペンタミラーとペンタプリズムの機種に分かれますので、
おススメは、ペンタプリズムの機種になります。
一眼レフの光学式ファインダーなら、覗いて楽しい、写して楽しい。
これこそカメラです。
書込番号:21467611
0点

>miyako18さん
GM1は実はなかなかできのいいカメラなので、一眼レフを追加しても 撮れる写真に関してはあまり違いがわからないかも知れませんね。
(私は以前は一眼レフを使っていたんですが、GM1を買ってから一眼レフはほとんど使わなくなったので売却してしまいました。)
書込番号:21467669
1点

>miyako18さん
GM1のレンズ資産を活かされ、
GX7MK2を追加されることをおすすめします。
書込番号:21467706
1点

>>現在のカメラになんとなく物足りなさを感じていたこと
その物足りなさを事細かく書くと問題点と欲しい機能とカメラが見えてくると思うよ。
書込番号:21467719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
レスありがとうございます。
ミラーレスから一眼レフに変えた場合、ちょっと気になるのが
露出補正(明るさ調整)やWB(色味調整)です。
ミラーレスは撮影前に仕上がりの明るさや色味の確認できますが、
一眼レフはファインダー撮影ですとこれができないため、ある程度
“勘”頼りになります。
まあ撮影後すぐ再生して確認すればいいのですけどね。
逆に一眼レフの光学ファインダーは素通しで被写体像を見ることが
できますので、基本的に見たまま遅延なく撮影が可能です。
ミラーレスはレンズを通った被写体像を一度映像化するので、
多少タイムラグがあり、動きの速いものの撮影は少し苦手です。
ただし、この辺りのレスポンスは最近はかなり改善されて、
普通にスナップや風景なんかには問題ないくらいにはなっています。
パナの最近のミラーレスなんかは笑っちゃうくらいAFが速かったりします。
レンズ性能にも左右されますが。
カメラはどれも一長一短あります。
ミラーレスのほうが撮る前に仕上がりが分かるから好きという人もいます。
でも、一眼レフの素通しで被写体を見られる“感覚”が他に替えがたい
という人もいます。
両方使ってみるとこをお勧めします。
書込番号:21467760
1点

なんとなく物足りなさを・・・
ミラーレスに行くのか一眼レフに行くのかは別として
何が物足りなさを感じるのかをはっきりさせないことには、
機材を変えたからと言ってそれが解消出来るかは正直なところ疑問に思います。
それとm4/3シリーズならオリンパスを含めてレンズが少ないと言うことはないと思います。
レンズを追加する事でもしかしたら物足りなさが解消?出来るかもしれませんし・・・
テーマパークで望遠レンズを考えているならば、
コンパクトで画角的にm4/3のレンズが適しているかもしれません。
さらにミラーレスにしても動き物に強い機種を選んだ方がいいかもしれませんし・・・
センサーによる解像度、高感度耐性などを求めるなら、
一般的にm4/3のものよりセンサーが大きい
APS-Cのミラーレスやフルサイズのミラーレスも候補に上がってくるかと。
一眼レフで、候補に挙がったボディは別として
私ならダブルズームキットは考えません。
キヤノンのボディなら18-135のレンズを考えます。
18-55ですとちょっとした時に望遠が足りないことが多く
かといって55-250をいつも持ち歩くにはと思うからです。
で、望遠が必要な時は別途55-250や70-300、
それ以上の焦点距離のレンズを追加しますね。
家電量販店ですと、購入するのは別として
カメラに対し無知な店員も多いので、
また、お店の都合で機材を勧める事もありますので注意が必要です。
話を聞くなら、キタムラなどのカメラ店で、さらに復数のお店で話を聞かれた方がよろしいかと。
で、機種を数種類に絞ってまた価格.comの掲示板で質問をするのも良いかと思います。
書込番号:21467762
2点

>店員さんにはミラーレス機を勧められました
店員がミラーレス所有者なのでしょう。
>コンパクトさ
ミラーレスがコンパクト・・・ちょっと違う気がしますね〜。
コンパクトと感じるのはキットレンズとか付けた時だけです。
描写を求めるとミラーレス機でもでかいレンズを付ける羽目になります。
>一眼レフの方が上位というよりは、レンズの種類が豊富という点で楽しみ方が広がるのではということで、
ミラーレス機をメインで出しているメーカーはかなり良いレンズレンズ豊富に出していますよ?
miyako18さんの書き込み読むとレフ機=ファインダー覗いて撮りたいって事ですか?
レフ機が気になっているようなので、レフ機を買われた方が良いでしょう。
書込番号:21467844
1点

皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます!
ひとまず今日の夕方、もう一度電気屋を覗いてミラーレスコーナーもよく見て触れてみようと思います。
ご協力頂きありがとうございました!!
書込番号:21467904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miyako18さん
当機種も良いですが、ソニーのα6500は、
ミラーレスでも段違いに素晴らしいです。
一眼なら、ニコンのD7500がお勧め。
書込番号:21467928
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
はじめて一眼レフを買おうと思っています。コスパ、機能性、形や重さは気に入ったのですが色で悩んでます。シルバーに一目惚れしたのですが、一眼ユーザーの方々からしたら邪道なんでしょうか?電気屋さんをはしごしたんですが、シルバーの実機を触れていません。シルバーに黒レンズも合わなくないとは思うのですがその辺りは皆さんどう感じますか?レンズキッドと単焦点50mm 1.8fのレンズを同時購入する予定です!
書込番号:21418871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒が無難…
でも、シルバーで良いと思います(*`・ω・)ゞ
書込番号:21418874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のフィルム時代にはシルバーボディは珍しくありませんでした。ですのでシルバーを選んでも好みの問題だけで問題ないと思います。
書込番号:21418885
3点

窓等に写り込みはしやすくなると思います
それ以外は問題無いと思いますよ
そーゆー時は上手く隠してくださいね♪
書込番号:21418896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白、白、ぜったい白がいい。
でもレンズはシルバーらしいです(笑)
だったらシルバーにします?
黒以外がお勧めです。
せっかくカラーがあるんだもん!
黒ならいつでも買えますよー。
書込番号:21418928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルバーに一目惚れしたのですが
これだけで充分購入動機になり得ます(^ ^)
書込番号:21419005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しいものを買うのが良いと思います(*`・ω・)ゞ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/434498.html
私はこれが欲しかった(>_<)
書込番号:21419094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasu6853さん
>シルバーに一目惚れしたのですが、
好みは人それぞれ、でしょうか。
惚れた者の弱みに付け込まれてくださいな。。(;^_^A
>一眼ユーザーの方々からしたら邪道なんでしょうか?
>遮光器土偶さんが仰るように
フィルム時代は銀色機は珍しくなかった、
というよりも、こちらの方が普通でしたんで
「邪道」ではなく「王道」でした。。。(;^_^A
むしろ、黒機はプロっぽいイメジで、
数も少ない貴重品だったうえに写真少年たちの憧れでもありました。
レンジファインダーでは、さらに黒機は貴重でしたね。
黒の古いライカMやニコンSなんかは今でもコレクターズアイテムです。。。
(揺籃期のライカは黒でしたけど。。。)
>シルバーに黒レンズも合わなくないとは思うのですが
>その辺りは皆さんどう感じますか?
MF一眼レフ時代、銀色機が普通だったとき、
レンズは黒が一般的でした。
レンジファインダーの場合は事情が少し異なります。。。。
ですんで、
合うも合わないも、それが「普通の景色」としてあったので
何の違和感も感じなかったですね。
逆に黒機に銀レンズの方が違和感がありました。
黒機自体が珍しいことに起因するんだと思いますが。。。。
拙は銀色好きですんで
条件反射のように銀色機体を選んでしまいます。
最近のは「プラスチッキー」だの「薄っぺらでチープ」だの言われますが
内心「そんなこたぁどーでも良いのだ」と思ってます。
カメラの姿格好やスペックは、導入前が一番楽しめます。
楽しく悩んでくださいね。
でも、早く手にして沢山お写真撮ることの方が楽しいです。
と、個人的にはお勧めしたいですね。
初一眼での撮影、楽しんでくださいね。
書込番号:21419164
0点

色なんて好みでいいと思いますよ人が何て言おうが関係ないです
自分はNikon1 J2のレッドを持ってます
結構目立つ色ですがこれを持ってヒトが大勢いる観光地に撮影にいったりもしてました
書込番号:21419187
2点

つか
シルバーに黒レンズよりも…
キヤノンのシルバーの統一性の無さが問題かも(´・ω・`)
機種によって色味がかわるから
それにあわせてレンズの色味も違う…
フィルム時代のKISS7とIXEとデジタルのKISSと
全部違うシルバー(笑)
書込番号:21419466
0点

皆さまありがとうございます。シルバーを買う踏ん切りがつきました!あとは在庫次第ですね(笑) 次はレンズについてもう一度悩んでみます。
書込番号:21419550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
eoskissx9の標準レンズキットを買うのですが、それに合うレンズフィルターとレンズフードを購入したいと思っています。ですがそれに関しては初心者で何が合うのかわかりません。一応調べたりしたのですがよくわからず……。
ですので、安価で買え使えるものを教えて下さい。
書込番号:21410570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズフードは、EW-63C
フィルターは、52o径です。
書込番号:21410581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フードは安価かどうか関係無く純正を買うのが一番っす…
フィルターは口径合うのでお好みで…
書込番号:21410645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズフードとフィルターはAmazonが安いです。
■レンズフード
Canon EW-63C(純正)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXVR9Z4/ref=cm_sw_r_cp_api_BG4jAb51N19FC
※レンズフードは純正を選んで下さい。
■レンズ保護フィルター
MARUMI カメラ用フィルター DHGレンズプロテクト58mm レンズ保護用
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMC3Y2/ref=cm_sw_r_cp_api_iJ4jAbQMYMMBF
※フィルター径は58mmなので注意して下さい。
>sweet-dさん
間違ってます。
書込番号:21410651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐでなりさん
こんにちは。
>sweet-dさんが仰る型番のフードと、指定径のフィルターですね。
今後、レンズも増えていくでしょうが
その時は、メーカーサイトで確認しましょう。
購入時に揃える場合はスタッフが確認してくれます。
レンズカタログなどで確認もできますね。(;^_^A
フードが同梱されていないレンズの場合や紛失補充の場合は
当該レンズの「アクセサリー」などのページで。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f4-56is-stm/spec.html
(メーカーにより掲載方法が異なる場合があります)
フィルターが欲しい場合は
当該レンズの「仕様」などのページで「フィルター径」などの項目を。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f4-56is-stm/accessory.html
(レンズに記載の場合もあります)
そして、マルミやケンコーなどのサードパーティーで確認。
(例外的に純正の場合もあるでしょうが高価になりがちです)
(純正が、例えば「ツァイスT*コーティング」などの場合、見栄もしくは効用で)(;^_^A
短い単焦点レンズなどを入手すると純正フードではなく
サードパーティーのフィルターネジ装着モノなどが欲しくなるかもしれません。
そのときは、それぞれのメーカーでお調べくださいな。
う〜ん、我ながら見事な食いつきぶりかも。。。。(;^_^A
書込番号:21410654
1点

連投すみません。
上で紹介したレンズ保護フィルターは一例です。
キットレンズならもっと安い物でも構いません。
メーカーはkenko製でも良いですけど、個人的にはレンズキャップが不意に外れにくいMARUMI製がオススメです。
・・・あと顔アイコン間違ってました。
書込番号:21410666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぐでなりさん こんにちは
フードは 皆様が書かれていますので フィルターの方ですが お店にはケンコーやマルミの製品が置いてあると思いますので この2つのメーカーであれば プロテクトフィルター 安価な物でも大丈夫だと思います。
書込番号:21410712
1点

フードは装着した方が良いですね。
型番はEW-63C、サードパーティ製もありますが、純正がオススメ。
フィルター径は58oです。
マルミかケンコーで良いと思います。
高価なフィルターもありますが、高くなくても大丈夫です。
個人的にはマルミDHGで良いと思います。
書込番号:21410718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぐでなりさん
購入おめでとうございます(^^♪
レンズフード余計な光源をカットするには必要ですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f4-56is-stm/accessory.html
そう高くもないので純正がよろしいかと思います。
保護フィルターは賛否両論ありますが着けてません…
自分的にはゴーストが出やすくなるので…(^-^;
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f4-56is-stm/spec.html
フィルター経は58mmですね。
買ったお店で購入すれば話はスムーズにいいきますがnetショッピングなら間違えないように買ってください。
それでは良い写真ライフを(^^♪
書込番号:21410731
1点

此処では誤答も多いし、返信が少しでも遅れると「こんなに皆が親身になって回答してくれてるのに、放置ですか」と嫌味を言われたりします。
「EFレンズカタログ」と言うのが、殆どの家電量販店のカメラ売り場に置いてあります。
それと、取説さえ読めば大抵の事は自己解決しますよ。
書込番号:21410747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ありがとう御座います。😄
色々見えてきました。😆
助かりました。購入、頑張ってみます。🤗
書込番号:21410753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「…と嫌味を言われたりします」と言いつつ、取説読めば分かると暗に嫌味を言う坊主さんに一枚!(笑)。
まぁ、確かにそのとおり(サイト見ればフィルター径も書いてある)なんですけど、最初の頃ってどこから何を見たらよいのか分からず、ここの住人の方々が「なんで?」と思うであろうことも難しく感じるもんなんですよね。(私なんかいまだにそう(笑)。)
法律に馴染みのない方が「模範六法見れば書いてあるよ」と言われても見る気がしないのと同じようなもんです。条文に書いてあるのか、判例なのか、そもそもどうやって見るのか…。
それに、掃除機の紙パックみたく、純正品が一般的なのか汎用品を使って問題ないのかもなかなか判断つきませんよねぇ。
カメラでも取説にはSDカードなんかでも同社製品を使えと書いてあったりしますし、取説をそのまま全部鵜呑みにするのも実態とかけ離れている気がします。
また、たぶん合ってるんだろうけど…と思っても不安になって聞いてみたくなりますよね。
…と自分がなかなか理解できなかったので、スレ主さんを勝手に弁護してみる(笑)。
書込番号:21411390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>えうえうのパパさん
弁護していただきありがとう御座います。
色々調べた結果最終的にここで聞くしかなかったので……。皆さん助かりました。ありがとう御座います。
書込番号:21411455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





