EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2022年6月23日 21:36 |
![]() |
14 | 8 | 2020年8月17日 08:14 |
![]() ![]() |
10 | 20 | 2020年8月4日 10:15 |
![]() |
76 | 44 | 2020年3月13日 12:00 |
![]() |
6 | 1 | 2020年8月27日 14:15 |
![]() |
10 | 5 | 2019年9月29日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
CanonKissx9を使用しています。
望遠レンズが欲しいのですが、
【ミノルタ】AF ZOOM 75-300mm f:4.5-5.6 W580
SIGMA AUTO FOCUS 100-300mm
このどちらも装着は可能ですか?
また、どちらの方が良いとかありますか?
書込番号:24807072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

激安レンズでないとダメですか?
正直お勧めしません。ミノルタレンズに関してはそもそも使えません。
あと、ネットフリマで買うのもお勧めしません。
EF-S55-250mm(レンズキットの望遠レンズ)をお持ちではありませんか?
もしお持ちで望遠が足りないならコレが良いです。↓
https://kakaku.com/item/K0000945855/
望遠レンズを一切お持ちでないなら、EF-S55-250mmを買うべきです。↓
https://kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:24807083
3点

>おにぎりppxさん
ミノルタマウントは使えません。
シグマのはキヤノンEFマウントなら使えるかも知れませんが、古そうなのでオススメしません。
X9であれば純正のEFレンズ、EF-Sレンズ。
サードパーティ製であればキヤノンEF用じゃないと使えません。
購入するならEF-S55-250oSTM、EF70-300oUSMUが良いと思います。
書込番号:24807089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おにぎりppxさん こんにちは
ミノルタ用は キヤノンに付けることできませんし シグマの場合も キヤノンEFマウント用で無いと使えないです。
書込番号:24807097
2点

他の方が既に回答していますが、
ミノルタレンズはマウントの形が違うので取り付け不可能ですよ。
シグマは各社ボディーに適合させるため、
キャノン用とかニコン用のように適合するカメラメーカーが品名のどこかに記載されています。
キャノン用で無ければ当然使えません。
また、古いレンズだと取り付けは出来ても動かない可能性もあるので、
買うのであれば、キャノンの純正品が安心です。
書込番号:24807121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X9で使用できるのは、キヤノン「EFマウント」「EF-Sマウント」に対応したレンズです。
とりあえずなら、キットレンズでもある EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM が定番です。
(下記表の一番左)
キットのバラシ品など、新品未開封のものがネットオークションで安価に出回っていますし、キタムラ等の中古の玉も豊富です。
次に、純正 EF70-300mm F4-5.6 IS II USM ですね。
(下記表の左から2番め)
大きく写せる割合は55-250と大差ありませんが、AFも速く純正の安心感と比較的安価なのがポイントです。
一方でフルサイズ対応なので55-250よりずっと大きくて重いです。
(それでも望遠レンズとしてはコンパクトな方)
400mm以上を望むなら、純正だとX9には不似合いな100-400で25万円以上しますから、サードパーティ(シグマ/タムロン)の100-400ですね。
その他、600mmクラスとか、18-400高倍率ズームとかありますが、まぁ、無難に55-250か純正70-300をお勧めします。
あ、因みに純正55-250は、古い@T型とそのマイナーチェンジ程度のAU型、改良型のBSTMがあるので、中古なら「STM」で程度のよいものを選んでくださいね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394_K0000141302_K0000713956_K0000945855_K0001008959_K0000976562_K0001092925_K0000748941&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:24807145
2点

>おにぎりppxさん
X9ダブルズームの項目に書き込まれているので、単純にダブルズームキットをお持ちだとした場合、250ミリまでの望遠はカバーしていると思います。その場合、比較画像をご覧いただければ分かると思いますが、250ミリと300ミリでは大きな差はありません。
期待するとがっかりすると思います。この場合は400ミリ以上の焦点距離を考えるべきだと思います。
その場合、コストパフォーマンスが高いのは、シグマの100-400になります。
もし、ダブルズームキットでないのなら、EF‐S55-250STMのコストパフォーマンスが高いと思います。
候補に上げられた、2本のうちミノルタはそもそもキヤノンでは使用できません。シグマはキヤノン用なら装着可能ですが、AFスピードが期待できず、また、故障しても修理できないと思います。
とにかく、中古購入はリスクがありますから、キタムラのようなカメラ専門店で、実際にボディに取り付けて試写してみることをお薦めします。
書込番号:24807270
2点

>おにぎりppxさん
候補の2本のレンズは止めるべきです。理由は他の方が書かれています。
低予算で済ませる場合には
EF-S55-250oSTM
の中古が良いと思います。
このレンズ新品は40000円程度しますが、中古は15000円程度であります。
https://kakaku.com/item/K0000566027/
こちらはもっと安価です。探せば1万円以下も可能。
https://kakaku.com/item/K0000271169/
ダブルズームセットで付いてくるレンズは、単品定価はそれなりの価格ですが、
ダブルズームセットで購入すると安価で入手できるので、中古価格が安くなるんです。
あとは、購入時にはキタムラ、mapカメラ、フジヤカメラなどの
キチンとしたとこで購入するのが良いです。
書込番号:24807320
2点

シグマの100-300はEFマウントであったとしても
使えないと思った方が良いです
デジタル一眼レフ初期のころキヤノンは
レンズの制御面で若干変更していて
フィルム時代のレンズはシグマに送って対応してもらわないと
キヤノンボディで絞りの制御ができませんでした
100-300のような古いレンズは対応させてないと思いましょう
書込番号:24807613
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こんにちは。フィルム1眼レフcanon A1に着くFD.FL.マウントのレンズをこのEFマウントのデジカメに装着可能なものでしょうか? よろしくお願い致します!
書込番号:23603784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中瀬親方の弟子さん
機種は違いますがキャノンのレフ機に付けた場合のスレです。参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=23571655/#tab
キヤノンのレフ機お持ちでこれからFDレンズ買うならアダプターを間違え無いように購入。
FDレンズお持ちでこれからカメラ購入ですと、ソニーのα7、キヤノンRあたりのフルサイズミラーレス、もしくはソニー、フジのAPS-Cミラーレスに少し高めですがフォーカルレデューサー付きのアダプター使うをオススメします。
書込番号:23603832
3点

フランジバック補正光学系入りのマウントアダプターであれば使用はできそうですが、100%すべてのレンズを保証するものではありません(特にFLレンズ)。
逆に、FD・FLレンズをフランジバック調整用の光学系なしにおいてEFマウントで使うことはできません(無限遠が出ません)。
<参考>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=23571655/
書込番号:23603840
6点

中瀬親方の弟子さん こんにちは
FDレンズを EFボディに付ける場合 フランジバックが合わない為 特殊な補正レンズ付きマウントアダプターになりますし 補正レンズが付くと 画質の方が落ちますので やめておいた方が良いかもしれません。
書込番号:23603845
3点

>中瀬親方の弟子さん
FDのフランジバックが42ミリ、EFのフランジバックが44ミリ、フランジバックが長いレンズをフランジバックがより短いマウントにつけるには、極論、長さを調整する筒を嵌めればいいけど、逆の場合は補正用のレンズが必要になって、画質が落ちる(レンズの味付けが変わる)と理解しています。
一般にミラーレスの方がレフミラーの無い分、フランジバックが短く、適当な性能のアダプターがあれば利用可能ですから、FDやFLれんずを使うなら、ミラーレス機とそれに合うマウントアダプターを考えたほうがいいと思います。
またAPS−Cだと画角も変わってくるので、フルサイズで考えるべきだと思います。
書込番号:23603904
1点

フランジバックとは、レンズ後端からフィルム(センサー)面までの距離のことです。
アダプターを介して別種マウントのレンズを取り受けるには、フランジバックを調整しなければ(一致させる)なりません。しかし、FD(FD)よりEFのほうが短いためボディー内にレンズがめり込むような状態にしなければならず、そういうものは物理的に作れません。
どうしてもというなら、アダプター内に光学系(調整用レンズ)を組み込んで(通常アダプターは光学的には何なる筒)フランジバックを無理やり合わせることは可能で、実際そういう製品は存在します。
しかし、それにより画角は変化するし、画質にも影響がありますし、アダプターもそれなりに高価です。そこまでしても使うメリットのあるレンズならば話は別ですが、現実問題として、そのようなレンズはないと思います。
書込番号:23604032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま早速のご回答ありがとうございました。色々試してみたいと思います
またよろしくお願いいたします!
書込番号:23604237
0点

>中瀬親方の弟子さん
>色々試してみたいと思います
何を試すわけ?
真面目に答えて損した
書込番号:23604268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中瀬親方の弟子さん 返信ありがとうございます
FDからEFレンズになった時に キヤノンから純正でマウントアダプター出たことが有ったのですが 補正レンズ付きの為 テレコンと同じように 焦点距離が伸びてしまうため 望遠系のレンズで 少し使われただけで評判良くなかったように思います。
書込番号:23604902
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

>yuri0619さん
こんにちは。
どちらかといえば、X9iの方がオススメできると思います。
AF測距点が、9(X9)と45(X9i)だと結構違うかなと。
連写性のも幾分X9iの方が良いですし。
下記の比較記事に目を通してみてはいかがでしょうか。
https://kobefinder.com/canonkissx9ix9/
また、似たような過去スレもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22453518/
書込番号:23571063
2点

>yuri0619さん
オススメはX9iですね。
X9は小型軽量ですが、お互いを機能で比べたら差がありますので、長く使うならX9iです。
1番はAFシステム。
X9iは現行のオールクロス45点AFで27点はf8対応に対応しています。
X9は9点AFで15年くらい前のシステムです。
AF機能が格段に違うかなと思いますね。
書込番号:23571842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
>with Photoさん
詳しく丁寧にありがとうございます
初心者でボケる写真が撮りたいと言う所から
カメラ販売店で相談した所
Canon推しのx7をお勧めされました
被写体は主に子供になります
SNSに投稿、自撮り、価格で色々
調べてたのですが沢山の機種にどこから
決めていいのか分からず
単焦点、Wi-Fi、バリアングルまたはチルト
お勧めはありますでしょうか?
ご教授頂けると助かります^^
書込番号:23571894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuri0619さん
お子様の撮影ですね。 可愛いですね♪
ミラーレス的に、背面液晶でお使いになられのなら、小型X9でいいかと思います。
ファインダーを覗いての撮影なら、X9iのほうがAFの点でいいとおもいます。
運動会などで、望遠系のレンズをお使いになる予定ならX9iがお勧めとなります。
>単焦点、Wi-Fi、バリアングルまたはチルト
1.単焦点レンズ
お子様を引き立て、背景をぼかして撮影されるなら EF50 F1.8STM (2万円以下)がお勧めです。
X9iでなら約80mmn焦点距離で、ちょうどいい感じです。
https://kakaku.com/item/K0000775509/
テーブル撮影、花、食事などは、こちらも便利です
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0000957476/
2.Wi-Fi
これはどちらの機種も搭載してますので、スマホと連携出来ます。
3.バリアングルまたはチルト
自撮りとか、お子様とのツーショットなどでは、バリアングルのほうが使いやすいです。
いい機種が見つかるといいですね。
書込番号:23571984
0点

>TAD4003さん
ありがとうございます😊
よその子(親戚の子!笑)なんですけどね
可愛いです!!
運動会まで激しく動くような撮影はしません
ファインダーもあまり使う機会がないかも、、
我儘で申し訳ありません
色々見たところx9とx9iを持つのは
勿体ないのか?!x7iにしてWi-Fi内蔵SDに
したらいいのじゃないか?と
葛藤してます
ちなみに中古で
Canon EOS KISS X7i
EOS KISS X7I EF-S18-55 IS STM
・標準ズームレンズキット
・Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM
41000円でお譲り予定?!かもなのですが
打倒ですかね?
皆さん詳しくてとてもタメになります^^
書込番号:23572031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
>よその子(親戚の子!笑)なんですけどね
>可愛いです!!
そうでしたか。
可愛く撮影出来たら、喜ばれますよね。
>運動会まで激しく動くような撮影はしません
>ファインダーもあまり使う機会がないかも、、
>我儘で申し訳ありません
いえいえ、我儘だなんて
それなら小型軽量のX9が宜しいかと。
>色々見たところx9とx9iを持つのは
>勿体ないのか?!x7iにしてWi-Fi内蔵SDに
>したらいいのじゃないか?と
>葛藤してます
自分もX7+WiFiSDを使ってましたが、あまりお勧めできません。
特にWi-Fi内蔵SDだと、動作が遅いし、接続レンジも狭く、スマホでのカメラリモート操作も制約が出る場合が多いです。
X7iですか、ご予算のご都合であれば致し方ないですが、
ファインダーあまり使わないのなら、X9のほうをお勧めしておきます。
安い買い物ではないので、使いずらくて後悔するよりはという意味で。
ご希望のお勧めにならなくて申し訳ないです。
ご予算優先なら、X7iでも.....
失礼しました。
書込番号:23572054
0点

>TAD4003さん
Wi-FiSDお勧めではないのですね(O_O)
辞めておきます!
そうですよね!購入しても使い辛く
使わなくなったら勿体ないですもんね
中古x9本体 単焦点
55000円はお安いのでしょうか?!
書込番号:23572091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
x9はそれ程古い機種ではないので(現行X10の前のモデル)、単焦点レンズ込なら、まあまあの価格だと思います。
ただ中古の場合は、程度が色々あるので、なんとも言えないというのが、正直なところです。
外観、動作、レンズのキズとか問題無ければ、相応だと思います。
書込番号:23572128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
そうなんですよね!某フリマサイトから
なのでそこに不安はあります
キタムラさんなどで中古で少し?高い
値段で買うか見極めが難しいです
詳しくご丁寧にありがとうございました^^
書込番号:23572154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
先日、知人の女性にX9iを勧めました。その方は、おそらくボディはX9iになると思います。
ファインダーを使わないなら、いっそのことミラーレスでいいと思いますが、晴天の屋外だと液晶は光って見にくい場合がありますし、カメラをきちんとホールドするのもファインダー撮影の方に優位点があります。オートフォーカスのAFポイントノ数の違いは大きいです。
>Canon推しのx7をお勧めされました
さすがにそれはないと思います。X7であれば、センサーは基本的に10年以上前のモデルの小改良版になります。高感度撮影(屋内などのうす暗い場所での撮影)で歴然とした差があります。
また、バリアングルは、お子様目線での撮影などに威力を発揮します。
X7iはバリアングル付きですが、こちらもセンサーはX7と基本は同じで、今となっては古いですし、AFも見劣りします。
>中古x9本体 単焦点55000円はお安いのでしょうか
中古の場合は、程度の問題があります。それを抜きにして高いか安いかは判断できませんし、単焦点もピンキリですから、提示された情報だけでは分かりません。
基本的に、APS−Cであれば、晴天の屋外で、じっとしているお子さんを撮るのであれば、多少古かろうが、出来上がりに大差はありませんし、ボケも使うレンズが同じなら、変わりはしませんが、必ずしも最新である必要はありませんが、ある程度新しいモデルの方が、機能についての勉強は必要にしても、出来ることが増えたりしますし、メーカーサポートの問題(古いモデルはサポート対象期間の残りが少ない)ということもありますから、X9iか、話題に出てませんが9000Dくらいがいいとは思います。
ちなみに、フリマなどでの個人売買は、トラブル発生時に個人で対応になります。その点で商品を見極め、何かあっても対応できる自信があれば止めませんが、そうでなければ、中古品の購入はキタムラなどで、実物を確認した方がいいと思いますし、キタムラなどは半年保証もありますので、安心感は高いと思います。
書込番号:23572191
1点

機種については皆様と同じかな。
僕ならX○iタイプをどの世代でもおすすめ。
あらゆるケースで対応できるんで。
X○タイプは、他に重い機種を持ってる方々には最適一眼レフなんだろうな。
むしろ、フリマアプリはある意味で怖いよ。
前のオーナーさんの使い方次第かな。
匂いやベタつきなんかは、タバコを吸う方か否かでもかわってくるし。
中古は専門店で納得して買う方がよいですよ。
書込番号:23572459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
X7を勧める?
あまりにも、古い機種です。
そんな、お店信用なりません。
単にお客に対してお勧めではなく、
お店の都合でなんとかして
在庫を処分したいからと思ってしまいます。
私なら、AF性能だけでX9iを選びますね。
書込番号:23572540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
>松永弾正さん
>遮光器土偶さん
>TAD4003さん
>with Photoさん
>でそでそさん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません
何日悩んだ結果x9i にします
使いこなせるか不安ですが勉強します^^
詳しい皆さんにお聞きしたいのですが
例えば旅行に行く際に(今は行けませんが)
Wズームキットのどちらか
50mmf1.8STM どれか一本持つとなると
どれを選びますか?勿論どれも用途が
異なる事は分かっていますが
どうか参考にさせて下さい
よろしくお願いします^^
書込番号:23577345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
こんばんは。
X9iに気持ちが固まったようで、良い選択だと思います。
>例えば旅行に行く際に(今は行けませんが)
>Wズームキットのどちらか
>50mmf1.8STM どれか一本持つとなると
>どれを選びますか?
他にカメラが無いのでしたら、標準ズーム(EF-S18-55)を持って行くと思います。
標準域はコンパクトカメラやスマホに任せて、それ以外をX9iで撮ろうと思うのであれば、
旅行先のニーズに合わせて望遠ズーム or 50mm単焦点のどちらかを選びますかね。
確実に望遠レンズで撮りたいものが決まっているわけでなければ、選びにくいですかね。
50mm単焦点でボケを活かした演出で撮ると面白い場面もあるかとは思いますが、
その旅行先のロケーションが活かした写真となると、色々と頭を使う必要があるかも???
旅行先での様々な記録という事であれば、標準ズームが基本となると思います。
あとは、購入された後に使いながらどの場面でどのレンズを使うどうかを、
徐々に感覚でわかるようになるまで色々撮ってみたら、何となくわかってくると思います。
あまり参考にならないと思いますが、
私は80Dで18-135mmというレンズを所有しているので、旅行ではファーストチョイスのレンズとなっています。
(現時点のご予算に合わないかと思いますが、そんな便利ズームもありますよというご紹介のみ)
書込番号:23577381
1点

Wズームの望遠を持って行けるぐらいであったら、
標準ズーム+50mm F1.8、の2本を持って行けそうな気もします。
書込番号:23577396
1点

>でそでそさん
最近のスマホは凄いですもんね(〃ω〃)
その選択肢もありますね!
します!と宣言しましたが
しました!です!もう購入して単焦点を
つけています前から憧れがあった単焦点なので
とても感動しました!
ひまわり園に行きましたが初めての単焦点
でもあったので確かに難しいな〜
と思う点も多々ありましたm(._.)m
単焦点で勉強してそれでも必要を感じたら
増やして行こうと思います
まだまだ単焦点の魅力を最大限に
引き出せてません^^
書込番号:23577519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます
そうですよね^_^
まだまだカメラの知識も浅く
毎回レンズ付け替えにもどれがいいのか
頭をかかえています^^
書込番号:23577525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行で単焦点なら、35ミリかな?
俺なら
書込番号:23578114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
>例えば旅行に行く際に(今は行けませんが)
>Wズームキットのどちらか
>50mmf1.8STM どれか一本持つとなると
答えになっていませんが、一本でレンズ交換無しに済ませたいというなら、私なら最初からX9i+18-135のキットの方を選びます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000944185&pd_ctg=0049
キットレンズの18-55は価格の割に写りもよく、小型軽量ですが、コンパクトデジカメでいうところの3倍ズームにすぎませんから、少し離れた場所を撮るにはすぐ不足します。
また50ミリSTMはF1.8と明るく、室内ではそれなりに重宝するケースもあると思いますが、屋外などで、色々な被写体を撮るには自分自身が前後に動いて写る範囲を調整する必要があるので、明確なイメージが出来上がってない限り、これ一本では苦労するでしょう。
うちの嫁さんなどは、たまに旅行に行くときにX7iを持ち出しますが、利便性から屋外ではタムロンの16-300、屋内ではシグマの30ミリF1.4を使っています。
ダブルスームキットを購入されてしまったのであれば、18-55を持ち歩くのが一番便利だと思いますが、いろいろ撮るなら、交換レンズは持って行った方がいいと思います。
書込番号:23578148
0点

>遮光器土偶さん
やはりそうなりますよね
寧ろそれを楽しむ為のカメラですもんね
今は単焦点のみ持っています
基本はポートレートなので満足しています
でもふと結婚式や旅行となると
どうなのかな〜と質問させて頂きました
ありがとうございます^^
書込番号:23578234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
題名の通り、SIGMA 10-20 F3.5を購入して本日試し撮りしてきました。
F3.5固定で撮影しても思ったほど背景ボケないのは何故ですか?
広角かつ前景後景が綺麗にぼけるのかな?と思って購入したんですが…
レタッチ前、レタッチ後を何枚かのせます。
レタッチについては初めてまだ数日なので触れないでください。笑
書込番号:23267504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうパンマンさん 返信ありがとうございます
>みなさんならこの3本をどのように使い分けますか?
自分でしたら ボケ重視の場合50o 広い範囲を写し込んだりパンフオーカスでボケの無い写真撮りたい場合10-20o 広角域から標準域そして 望遠域までレンズ交換な時に使いたい場合17-50o使うと思います。
書込番号:23268639
0点

何度もお邪魔してすいません(^^;;;
>みなさんならこの3本をどのように使い分けますか?
私も、レンズの使い方は自由で・・・決まりが無いと言う意見に同意ですが。。。
私なら・・・こー使う♪ と言う事で。。。(^^;;;
私は、広角レンズ(超広角レンズ)は苦手なので(^^;;;(苦笑 使いません(^^;;;(^^;;;(^^;;;(爆!
少なくとも・・・人物撮影には使わないと思います(^^;;;
↑使うとすれば?? 風景写真(風景スナップ)が主体だと思います♪
まあ・・・他に考えられるのは、ワンコ(子犬)の鼻デカ写真とか??
スマホで撮影したみたいに・・・目を大きくしたり?? アゴが細く写るように??「デフォルメ」した「面白い写真」を撮りたいときに使うかな??(^^;;;←個人的には絶対に撮らないであろう写真ですけど??(^^;;;(苦笑
と言う事で・・・私なら?? ディズニーランドでの記念写真も・・・背景のボケたポートレート風スナップも。。。
ほぼほぼ17-50oF2.8で事足りる♪と思います(^^;;;
↑17o(広角)〜50o(中望遠)までカバーされたズームレンズですので♪
室内でノーフラッシュで撮影したいとき・・・もっと被写体を浮き上がらせるように??印象的に撮影したいとき。。。
まあ・・・アクセントやスペシャルなレンズとして50oF1.8を使いますかね??(^^;;;
あくまでも・・・参考程度に(一般概論として)読んで欲しいのですが。。。
超広角レンズ=画角90°以上 焦点距離12o以下(短い)
↑山岳やビーチ等・・・目の前に広大に広がる景色(ワ〜〜♪っと首を動かして見晴らすイメージ)を1枚の画面の中に収めたいときに使うレンズ♪
広角レンズ=画角60〜90°程度 焦点距離15o〜22o程度
↑いわゆる、一般的な人間の視野感覚(パット見て見える=記憶できる範囲)に近い範囲の景色が写るレンズ♪
↑視野感覚に近いので、扱いやすい・・・スマホやコンデジのズームを使わない写真がこの範囲♪
標準レンズ=画角45°前後 焦点距離28o〜40o程度
↑いわゆる・・・肉眼で見ている景色の「遠近感」に最も近い=窓ガラス越しで見ているイメージで写るレンズ♪
↑視野感覚で言うと「狭い」範囲しか写らないけど、一番肉眼で見ているイメージに近い写真が撮れる♪
中望遠レンズ=画角20〜30°焦点距離50o〜85o程度
↑本当の人間の視野=文字、色、形・・・細かいディテールまでハッキリと認識(記憶)できる範囲。。。
つまり・・・1点を集中して「ジ〜っと」凝視するイメージで撮影でき、形を忠実に再現できるレンズです♪
好きな子供、美人な彼女の笑顔・・・にウットリと見惚れるイメージで撮影出来るレンズ♪(^^;;;(笑
望遠レンズ=焦点距離100o〜200o
片思いの彼女を・・・物陰から・・・コッソリ盗み見るイメージで撮れるレンズ(^^;;;
超望遠レンズ=300o以上(長い)
スポーツ観戦、野鳥等・・・肉眼では豆粒ほどにしか見えない(表情が分からない)被写体の表情が分かるくらいに拡大して撮れるレンズ♪
↑概ね?? こんなイメージです♪
ご参考まで♪
書込番号:23268988
0点

大ざっぱに言うと、背景をボカすには望遠レンズを使うか、明るいレンズを使うかです。もちろん両方備わってればなおいいです。
明るいレンズを使うと被写界深度が浅く出来ますので、対象にのみピントが合い、他が合わないということでボケ効果が得られます。
望遠レンズの場合も圧縮効果で背景をボカすのに有効です。
難しい理屈は他の方にお任せするとして、基本はこんな感じです。
で望遠で明るいレンズがポートレート撮影にはよく使われますが、高価なものがほとんどですね。
なので明るさ重視でこのへんが安価でお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:23269202
0点

ここまで、過焦点距離オーバー → パンフォーカスのコメントが無かったようなので(^^;
まず、1枚目の画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=23267504/ImageID=3347045/
ですが、
実f=12mm、換算f≒19.2mm、F 3.5ですので、
過焦点距離を簡易計算すると、約2.0mです。
被写体までの距離は余裕で 2m以上あるようなので、過焦点距離オーバー → パンフォーカス状態になっており、ボケるボケないの次元ではありません(^^;
もう一方の画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=23267504/ImageID=3347048/
は、
実f=16mm、換算f≒25.6mm、F 3.5ですので、
過焦点距離を簡易計算すると、約3.5mです。
被写体までの距離は 過焦点距離(≒3.5m)の半分以下かと思いますので、あまりボケてはいないけれども、背景の建物はややボケてますね。希望のボケには遠いのでしょうけれど。
もし、「もっと明るいレンズなら・・・」と思われるでしょうけれど、「被写界深度の計算要素」において、F値の影響度合いは最低かつ最「狭」です。
仮に焦点距離が同じでF1.0ならどうなるか?
1枚目の画像の過焦点距離≒6.9m、
他方の画像の過焦点距離≒12.3m、
と、アップ画像と同じ構図では、特に1枚目の画像での差は少なくなります。
※(参考) フルサイズのポートレート用として有名な仕様の(換算)f=135mm、F2.8で、
過焦点距離≒195m。
(桁違いです(^^;)
添付画像はスマホによる撮影画像で、過焦点距離≒1.6mですから、スレ主さんの場合よりボケにくいのですが、それでも近づくと添付画像のようなボケは得られます。
※私的にこのようなボケかたを【短距離ボーナス】と仮称しています(^^;
過焦点距離がスレ主さんの機器と同じぐらいなのですが、スレ主さんの機器の最短撮影距離から、添付画像ほどのボケを得られる可能性はありません。
まだお子さんが小さいので、あまり離れられないと思いますが、もう少ししたら中望遠レンズで撮ってみてください。
書込番号:23269627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケにこだわるのは、背景から被写体を浮かび上がってくるのを希望しているからだと思います。
皆さんが言われるように、広角レンズではボケにくいですね。
それに比べると、望遠レンズはそれが容易です。
子供が小さい時は、あまり離れられないので広角で、大きくなるにつれ離れても良くなったなら望遠でぼかす、と切り替えてみてはどうでしょう。
いくつか具体例を挙げますので参考にして、レンズ特性を理解してください。
ところで、広角では手軽にかつシャッターチャンスに強いのが特徴です。
そのため、構図や露出だのはあまり悩まないで撮ることだけを考えることをお勧めします。
撮り終わった後に、色々と処理を楽しんでは如何でしょう。
例えば、先に挙げていた写真をお借りして、適当に処理をしてみましたがどうでしょうか?
書込番号:23269780
1点

任意の被写界深度(後方)を得るための「撮影距離」を逆算してみました(^^;
下記の(1)と(2)はスレ主さんの画像の機種、
他は今後の参考用に条件を変えています。
換算f 実f 絞 【後方 被写界深度】
(mm) (mm) り [ 10mm] [ 100mm]
(1) 19.2 12 3.5 0.136m 0.40m
(2) 25.6 16 3.5 0.186m 0.54m
(3) 19.2 12 1.0 0.26m 0.78m
(4) 25.6 16 1.0 0.35m 1.06m
(5) 50 50 2.8 0.51m 1.59m
(6) 50 50 1.0 0.86m 2.7 m
(7) 90 90 2.8 0.93m 2.9 m
(8) 135 135 2.8 1.39m 4.4 m
※上記は計算値です。
実際の最短撮影距離よりも距離が短い条件もあります。
書込番号:23269990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角側の計算値が意外に短か過ぎて違和感があるかも知れませんので、
銀塩時代から多用される(または)著名?な2種類を抜き出してみました。
換算f 実f 絞 【後方 被写界深度】
(mm) (mm) り [ 10mm] [ 100mm]
(5) 50 50 2.8 0.51m 1.59m
(7) 90 90 2.8 0.93m 2.9 m
↑ ↑
後方深度10mmになる撮影距離 後方深度100mmになる撮影距離
(いずれも計算値)
↑
「こんな感じだったかな?」と思われるか、
「いや、ちょっと違う」と思われるか?
カメラのレンズ、双眼鏡、望遠鏡などの焦点距離表示は(JISなどにより)無限遠条件での焦点距離表示になります。
(厳密には開放F値なども関わる?)
そのため、最短撮影距離など、無限遠から離れた条件で実効どれぐらいか?
というと、メーカーが公表するかカメラ誌などやユーザーで計測しないと解らないわけで、計算値とのズレは、まずそこからのハナシになります(^^;
書込番号:23270194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリッカー混迷2さん
シルエットでUPされた写真を明るく加工して顔が分かるようにするのは色んな意味でまずいと思いますよ。
書込番号:23270427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
同意です(^^;
書込番号:23270534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
>ありがとう、世界さん
顔が出ちゃう分には気にしないので大丈夫です(^^)
ありがとうございます(^^)
まずは焦点距離を頭に叩き込まなきゃダメっぽいですね…
都度設定を変えたり、ズームリングをまわしたりが苦手で…
書込番号:23271016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうパンマンさん
>まずは焦点距離を頭に叩き込まなきゃダメっぽいですね…
焦点距離よりも、ボカしたいなら「撮影距離」に気をつけるべきです(^^;
現状では、ボケかたがスマホと大差ない事を前提に撮影しなければ、殆どの労力は報われませんので。
追伸
被写界深度の計算式から、撮影距離を逆算する計算式に変形することを、面倒臭くて放置していたのですが、
このスレをキッカケに出来上がりました。
ありがとうございます(^^)
※私が知る限り、そのような式がネットに転がっていなかったので、自力で行う必要がありました。
書込番号:23271107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうパンマンさん
極論、私なら10ミリなんて言う超広角領域でボケなど求めません。
もちろん、先輩諸氏がご指摘のように、撮り方によってボケ表現は可能ですけど、その条件を満たすことは、いつでも可能なわけではないですし、ボケ量もそう大きくはならないと思います。
お子さんを目立たせたいなら、ボケばかり考えすに、構図、例えば、お子さんの服の色と同系統の色の背景では目立ちませんから、補色の関係を利用するとか、雑然とした背景は回避するといった構図の工夫をした方がいいと思います。
書込番号:23271724
2点

>そうパンマンさん
はじめまして。お邪魔します。
まずお詫びから。事前にお断りなしに画像を拝借して加工してしまいました。
他の方が仰るとおり、超広角レンズ系では、背景のボカシは思うほどに得られません。
望遠レンズの方が結構ボカシを作り易いようです。
そこで、もう少しレタッチのお勉強をして頂く事で、添付のようなボカシが可能になります。
拝借した画像を加工してファイル化するまで約5分。
人物の輪郭抽出、なんてワザを使うともっと早いかも知れません。
そこは色々教科書などでお勉強お願いします。
書込番号:23272515
1点

>アダムス13さん
>ありがとう、世界さん
ご指摘ありがとうございます。
目などが見えず顔表情が写ってないので良しとしましたが、そうでない人もいたようです。今後は留意します。
とりあえず、スレ主さんは広角で背景ボケが欲しいものと推察されますので、少々手間がかかりますが、撮影後の画像処理でもある程度可能です。
いまや画像処理技術はかなり進んでいて、普通の方でも楽に期待する効果が得られるようになりました。
たまに広角レンズで集合写真を撮ることがあるのですが、ピントが深いので、なにやかにやで背景(特に電線や広告カンバンなど)がうるさくて、ボカス事があります。
それでプリントして配布すると、主役が浮き出て見えると、喜んでもらえたので紹介しておきますね。
今回、顔が出ることをスレ主さんがあまり気にしていないようですので、参考になればと写真をお借りして、例題として挙げておきます。
なお、処理自体は試行錯誤しておおよそ一時間程度でした。
書込番号:23273002
3点

「スマホぐらいしかボケない」
ということについて、撮影距離の逆算値を補足します。
ついでに、「写ルンです」などのレンズ付きフィルムの範囲の例も補足します。
計算値が同じぐらい → ボケかたも同じぐらい、と考えてください。
【撮影距離の逆算例】
換算f 実f 絞 『後方被写界深度』
(mm) (mm) り [ 10mm] [ 100mm]
(a) 25 4.5 2.0 0.125m 0.36m ※スマホの例
(b) 24 24 9 0.134m 0.39m ※レンズ付きフィルム
(1) 19.2 12 3.5 0.136m 0.40m ※スレ主さん画像の撮影条件より
(2) 25.6 16 3.5 0.186m 0.54m ※スレ主さん画像の撮影条件より
上記の(a)(b)(1)の撮影距離は大差なく、
0.125m→12.5cmを実現できるのはスマホぐらいですね(^^;
0.36 m ~ 0.40 m → 36cm ~ 40cmなら、レンズ付きフィルムを除いて実現できそうですが。
・・・ということで、【ボケにくい条件】であることが、スマホや写ルンですなどとの比較でも確定しましたので、
被写体(お子さん)に近づけない場合は、画像処理でボカす方法に注力するか「諦める」べきでしょう。
※お子さんが小さい間は、お子さんから離れて撮影することは(安全上)お勧めしませんし。
書込番号:23273449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、折にふれスナップや記録写真を撮っていますので、皆様のご投稿は大変参考になります。
また、スレ主様が挑戦されている、背景のボケや色んなレタッチは実に奥が深いものですね。
私も、あれこれ苦労しています・・・。 (汗
なお、すぐ上の「フリッカー混迷2さん」のボカシのレタッチは、私的には素晴らしいと思います!
この場合、主題の画質を損なわずに、背景だけを任意の量だけボカすのがポイントでしょうかね?
もしよろしければ、お使いの画像ソフトをお教えいただけますか?
(既に、上でご紹介があったのならごめんなさい)
書込番号:23274503
2点

>渚の丘さん
>主題の画質を損なわずに、背景だけを任意の量だけボカすのがポイントでしょうかね?
その通りです。
変化をさせたくない主題を領域設定してから固定、それ以外の領域(背景)だけにボケ効果などを付与します。
ボケ効果にもいろいろ強弱や特性などが用意されいます。どれでも選択してその効果を実際に確認しながら何度でもやり直しが可能です。
それ以外にも、ホワイトバランスや色調コントラストなど多彩な画像処理効果が設定領域ごとにでき、なにかと面白いのでお勧めします。
前の前に例示した、背景の空は固定して、影絵の黒い部分のみ露出をUPしたのがその具体例です。
はじめは、やりすぎることもありますので要注意ですが・・・・・・
使用しているソフトは、10年前に購入した安い初心者向けアドビ社のフォトショップエレメンツ9(今なら2020)です。
プロ向け本格版フォトショップよりは機能が限定されていますが、たぶん趣味や普通に使う分には充分満足できると思います。
というか、使い切れていないくらい機能があります。
他にも、色々な画像処理ソフトがありますが、今回事例のような背景のみをぼかしたいためには、領域設定ができるかを確認ください。
ところで、そうした画像処理を行う前提であれば、望遠レンズによるコントロールできない光学ボケより、広角レンズで撮って後、十分時間をかけて気に入ったボケを追求する方がスレ主さんに合っている気がしますね。
例えば、先に提示したのは単に背景をボカシただけの写真でしたが、それに加えて主題の赤ちゃんの大泣き(?)しているような表情を強調するため周辺のぼかし方を変えても面白と思いますが如何。
書込番号:23276914
2点

「スレ主様」
大変、参考になるスレッドを建てて頂き ありがとうございます。
以下、貴重な場を横からお借りし恐縮ですが、当板のご趣旨に沿った事なのでどうかご容赦下さいね。
「 フリッカー混迷2さん」
ソフト名も含め、ご丁寧なご説明を頂き、誠にありがとうございました。
大変参考になります。
また、放射型も作品によっては効果的なものですね。
アナログの頃は、補正やレタッチは限られていたそうですが、デジタルでは、もう色んな事ができる様ですね。
私も、「こういった風に出来たら良いのに・・・」と思うことも ままありますので、今後できる範囲で学んで行きたいと思っております。
添付の画像は至りませんが、ご説明いただいた事に注意しながらの習作です。
やはり、自然な感じを出すのは、なかなか難しいものですね。(汗
(なお、ソフトは貴方様がお使いの姉妹品です)
書込番号:23277472
3点

すっかりスレ違いのような気もしてきましたが、・・・・スレ主さんスミマセン
>渚の丘さん
おお!!
もうマスターしたのですか・・・・ムム〜ッ若い人は良いね !(^^)!
昔、同様な目的でフィルム時代もアナログ手法でありました。基本手法は全く同じです。
このときは、失敗かどうか結果が最後までやらないと判らないので、とにかく面倒(長時間暗室内の劣悪環境)で時間も金(印画紙代)もタップリかけて何度もやってたです。
ボケ方はご自分の好みで加減すれば良いのでしょう。
例えば、背景情報があまり必要なければ、主題を浮かせるためにもっと強くボケさせればと思ってます。
いまや明るいところで片手でコーヒーでも飲みながらでもできますので、いろいろとトライかつ楽しんでみてください。
書込番号:23278771
1点

「フリッカー混迷2さん」
上でも申しました様に、自然な感じに仕上げるのは難しいものですが、なるほどボカシ具合は大きめの方が効果はより出ますね。
>昔、同様な目的でフィルム時代もアナログ手法でありました。基本手法は全く同じです。
子供の頃、叔父の家の簡素な暗室で、モノクロプリント作業を始めて見せてもらった衝撃が昨日の様に思い出されます。
決して明るくはない赤色ランプのもと、露光を終えた印画紙が、バットに満たされたほぼ透明な現像液の中に浸されると、緊迫(?)の間を置き、微かなあわい陰影から次第にコントラストを増して現れてくる絵の様は、まさに魔法であり、それが写真に興味をもつ大きな要因になりました。
デジタルは、それがありませんので、ある面寂しいですね。(^-^;
いずれにしても「 アナログは、デジタルにも通ずる」と聞きますから、アナログをやってこられた方は、デジタル撮影だけでなく、補正やレタッチにもやはり長けておられるのでしょう。
人様の板をお借りしていることもあり、これで失礼しますが色々とありがとうございました。
書込番号:23281698
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
HDMIパススルーの機能がついていますので,録画中でなくてもカメラの表示画面をパソコンに取り込んでパソコン側で録画が可能です。私はX9をHDMIパススルーの機能がついていたので購入しました。
書込番号:23625257
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

oblivion683さん
タイムラプス動画
EOS Kiss X9 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/spec.html
書込番号:22954458
1点


oblivion683さん こんにちは
タイムプラス動画の方はのホームページに紹介されているので 大丈夫だと思いますが 静止画としてではなく動画としての記録になると思います
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-movie.html
でも
>タイムラプス動画撮影中、AFは動作しません。
と書かれているように 制限はあるようです。
書込番号:22954769
1点

で、スレ主さんは「ラプス」だってのがわかったんやろか? まあ、ボクもはじめて聞いたときはプラスだと思ったけどね
書込番号:22955170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





