EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 18 | 2020年3月6日 06:41 | |
| 25 | 15 | 2018年7月19日 22:43 | |
| 5 | 7 | 2018年7月16日 21:43 | |
| 21 | 12 | 2018年7月15日 20:51 | |
| 22 | 16 | 2018年7月14日 08:48 | |
| 44 | 22 | 2018年7月2日 08:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
題名通り、夜間の撮影で行き詰っています…
Canon x9にシグマ18-50mm F2.8通しを使っています。
AvモードでISOを上げずに撮影をしたいのですが、シャッタースピードが遅くなり被写体ブレが酷いためISOを上げざる得ません。
しかし、画像が荒く一眼で撮る意味ないんじゃないか?と思ってしまいます。
夏祭りやお祭りの夜間シーンでの子供の撮影方法を伝授お願い致します。
また、35mmの単焦点を検討していますがAFが遅くじっとしていられない子供の撮影は難しいでしょうか?
かなりの枚数の中のまともな画像をアップ致します。
書込番号:21979224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
X9はMモード+ISOオートはできたかな??
できないなら、、
絞りは常に開放にする必要があると思うので、AvモードにしてF2.8に固定です。
ISOは欲しいシャッター速度になるように調整ですが、夜店みたいな暗さなら贅沢も
言えないのでISOオートで上限3200くらい。露出補正は適宜-0.3〜-1.0あたりにする
感じでしょうか。
シャッター速度もカメラ任せになりますが、こういう暗いシーンではあまり動くところを
無理に狙わず、止まっているときを撮ったほうがいいと思いますね。
あとできるだけ明るい場所に立たせるようにリードすることも必要かと。
もしくは動きに合わせて流し撮り風にするのも面白いかも。
レンズは35mmというのはEF35mmF2ISですか?
お持ちのシグマ17-50/2.8とでは1段の違いです。同じ条件ならISO6400が3200に
なるという感じ。シャッター速度にしたら例えば1/30が1/60になります。
ご要望を考えるともう少し明るいほうがいいかもですね。
F1.4なら2段の違いになります。
上記に例えると、
ISO6400→ISO1600
シャッタ1/30→1/125
相当になります。
シグマ30mmF1.4などはどうですかね?
手ブレ補正なし、AFもそんなに速くないですけど撮り方でなんとでもなるかと。
この暗さでは被写体ブレのほうが心配ですから、手ブレ補正の恩恵はやや薄い
とも言えます。
純正にEF35mmF1.4Lというのがありますが、大きく重く高価です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000807109_K0000437142_K0000808500_K0000436357&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:21979293
1点
>そうパンマンさん、こんばんは。
AvモードでISOを上げずに撮影をしたいのですが、シャッタースピードが遅くなり被写体ブレが酷いためISOを上げざる得ません。
しかし、画像が荒く一眼で撮る意味ないんじゃないか?と思ってしまいます。
夏祭りやお祭りの夜間シーンでの子供の撮影方法を伝授お願い致します。
また、35mmの単焦点を検討していますがAFが遅くじっとしていられない子供の撮影は難しいでしょうか?
X9ですので内蔵フラッシュ等を使用する事やオート撮影機能等も視野に入れれば少し改善するのではないのでしょうか?、またお子さんとですのでファインダーから除く一眼レフよりかミラーレス一眼を追加するのはいかがでしょうか??、写真を拝見させていただき、まだ目を放せない状況かと思いますので液晶でとれるもののほうが良いかと思います。。
書込番号:21979295
3点
>そうパンマンさん
>しかし、画像が荒く一眼で撮る意味ないんじゃないか?と思ってしまいます。
APS-C一眼レフだからこのくらいで済んでいるのであって、スマホやコンデジならもっと酷い画像になりますよ?
あと、なるべくフラッシュ使いなさいな。
せっかく付いているんだから有効活用しないと勿体ないです。
明るい単焦点レンズも万能じゃありませんから。
書込番号:21979327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
EXIF 見えないから良く分かりませんが、概ねこんなものです。過度な期待はいけません。夜ですからして。
私もデジタル移行した10数年前は、デジ一だからうまく撮れるとタカをくくってよく失敗しました。
まず、明るい単焦点F1.8級の導入。
ズームなら、Sigma 18-35mm F1.8という広角よりの重いレンズがあります。
それとISO上限1600 (または3200) は使わないと撮れません。そして時々にフラッシュの活用です。
書込番号:21979437
2点
おはようございます。
>35mmの単焦点を検討していますが
夜間の撮影の難しさは十分に認識されていると思います。動かない被写体ならF1.4〜1.8クラスの明るいレンズを使うことでISO感度を抑えることは可能です。が、動くお子さんだとそれでは十分なシャッタースピードを稼ぐことは難しく、結局被写体ブレのオンパレードになりそうです。
なので皆さんがお書きのように高感度ノイズを抑えながら確実に写しとめるなら内蔵フラッシュを使ってみられては。ただ内蔵フラッシュだとGN(ガイドナンバー 発光量をあらわす数値)が非常に小さいので近距離のお子さんだけが浮き上がって背景にまで光が届かず暗く沈み込んでしまう可能性があります。
この撮影目的であれば単焦点レンズを購入するご予算があるなら、外付けのスピードライトを検討されてみては。例えば
http://kakaku.com/item/K0000792966/?lid=ksearch_kakakuitem_image
GN43と大きく背景にまで光を届かせることが可能ですし、発光部が動かせますからちょっと練習すれば室内で天井や壁に向けて発光させてその反射光を利用するバウンスという手法が使えます。直射と違って柔らかく自然な印象の仕上がりになります。
書込番号:21979510
1点
>そうパンマンさん
個人的な感想としてはよく撮れていると思いますけどね。
ただ、3枚目の写真は後ろの提灯あたりにピントが合っているような気がします。
オートで撮っているわけじゃないですよね?
中央1点フォーカスにして、暗所の場合はどうせ全開放で撮るしか無いと諦めてシャッタースピード優先オートにした方がいいのかなという気がしました。
お子さんの撮影でフラッシュ直射はお勧めしないです。
書込番号:21979625
2点
>そうパンマンさん
このくらいで良く撮れてませんか?
(ノーフラッシュの妥協点としては良い感じだと思います)
バックは暗くなりますがISOを半分か1/4とし
内蔵ストロボ追加(雰囲気を残す為マイナス調光)
ってどうですか?
メイン被写体はストロボで止めるのでSSは今より遅くしISO下げた分を多少補完するのも有り
書込番号:21979637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
再度、詳細とともにUPします。
シャッタースピードを稼ぎすぎてISOがバカ高いですね(;´д`)
自分中ではシャッタースピードは80〜100って頭でいても、なかなか設定が難しくいざ撮影するとISOもシャッタースピードも上がりすぎてしまいます…
撮影するほうにカメラを向けてISOの設定をしてるつもりでいても地面を向いてたりで撮影方向を向いてないのが原因ですよね(>_<)
書込番号:21979756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうパンマンさん
結局、F2.8固定にしているのが問題なんですよ。
シャッタースピードが頭に入っているなら、Tv(シャッター優先)でシャッタースピードを固定してあげた方がいいです。
これだけ暗い場面なんですから、どうせF2.8になりますって。
ISOはどうすることもできませんが、25600でもノイズが少ない感じがしますね。
ISOも上限が決められるはずですので、ISO上限6400くらいに設定しておいて、Tvで1/100秒固定で撮影してみてはどうでしょう。
書込番号:21979791
5点
ノイズはセンサー勝負なので、ノイズの少ないメーカーを選んだ方が良いかも。
あと、センサーぶれ補正モデルであれば、F1.4のレンズも手ぶれ補正になります。
機材を変えないのであれば、諦める感じですかね。やれるとしたら、子供が止まってる瞬間に、遅いシャッタースピードで、撮る。
スマホもかなりきれいですからね、最近。
書込番号:21979809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうパンマンさん
このような撮影だとMモードが使い易いと感じるかも知れませんね。
MモードでSS1/125秒(か駄目なら1/250秒)、絞り開放F2.8で明るさ調整にISO感度を使います。
X9だと細かい調節ができないのでISO3200、6400、12800の好みの値に・・・
いきなり一発勝負では思い通りになりにくいので何枚か撮るつもりで。
ピントは中央一点で顔に光が当たった部分で合わせるように撮れば良いと思います。
撮影方法は好みで良いと思いますが、一つの例として参考になればと思います。
書込番号:21979822
0点
>そうパンマンさん
綺麗に撮られていますね。
>> シャッタースピードを稼ぎすぎてISOがバカ高いですね(;´д`)
>> 自分中ではシャッタースピードは80〜100って頭でいても、なかなか設定が難しくいざ撮影するとISOもシャッタースピードも上がりすぎてしまいます…
ISO オートのままで、Tv モード(シャッタースピード優先)で撮ったほうが良いのでは?
SS を 1/100 秒くらいに設定して撮れば、暗い環境では必然的に絞りは開放(F2.8)になるはずです。
もちろん、Mモードでも良いかと思います。
フラッシュは、いろんな意見があるかと思いますが、子供撮影では使いづらいですよね。
仮に自分は良くても、身内を含めた周りの人たちが「子供の目が悪くなるんじゃ...」とか感じると、撮る方はやりづらいです。
>> また、35mmの単焦点を検討していますがAFが遅くじっとしていられない子供の撮影は難しいでしょうか?
シグマ 18-50mm F2.8 で撮れているなら、AF 速度は大丈夫じゃないでしょうか。
純正もいいですが、APS-C ならこのあたりもコスパが良いです。
[シグマ 30mm F1.4 DC HSM]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
[タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD(F012)]
http://kakaku.com/item/K0000808500/
F1.4 のレンズにすると明るさは今の4倍です。
ISO6400 → ISO1600 になれば、かなりの画質向上が望めますね。
書込番号:21979833
1点
>そうパンマンさん
とりあえずブレ止めないとどうしようもないと思うので
基本はシャッター優先Tvモードでシャッター速度を確定しては。
さらに絞りまでコントロールしたいならMモードするかんじで、
やはりシャッター速度の確定をまずやればブレなくはなるでしょう。
その場合も、むやみにISO感度上げたくなければ絞り開放で行くべきでしょうから
それなら単純にTvモードにすれば開放に貼り付くのでそれでいいのかなと。
僕ならですがTvモードで1/80秒あたりから
ギリギリブレないシャッター速度をまずは探りますね。
ISO感度はオートにして上限はまず800、
全然露出が足りなければ上げていきますが、それでも3200にはしないかな
(僕もザラザラな絵は持っても無意味だと思っていますので)。
カメラの適正露出まかせにしていると
目で見たものと比べてかなり明るく撮ろうとしますので
そういうのが好きなら仕方ないですけど
夜間撮影の場合は露出補正がだいたいマイナス2くらいだと
目で見た明るさに近くなるので
上記の撮り方にさらにマイナス露出補正も組み合わせたりするかもです。
これらは光が全然ないところで
ブレも出したくない・画質の荒れも気にするという
かなりどうしようもない要求すぎて難しいのですが、
フラッシュで光を足してやればかなり色々なことが解決するとは思います。
別に単焦点購入するなら僕はとにかく極端好きなので
シグマ30mm F1.4オススメしておきます。
少なくとも今の2段明るいレンズですから、
その2段をシャッター速度やISO感度に回せて
かなり楽にキレイな絵が持てるようになるはずです。
僕もシグマではありませんがニコンFマウント時にタム17-50 F2.8持ってました。
F2.8だとメインの室内子供撮り(今回のスレ同様部分がキモです)には
やはりちょっと暗すぎて
結局さらに2段近く明るいレンズでなければ足りない、というのが
暗所撮影時の僕の結論です。
書込番号:21979852
2点
そうパンマンさん こんにちは
今の撮影状態で 露出補正は0かマイナスにして ストロボ撮影してみたらどうでしょうか?
ストロボ使う事で人物は明るくなり 背景も写りバランスが良くなるため ノイズが目立たなくなるかも。
書込番号:21980623
3点
>そうパンマンさん
お子さんがそんなに動きまわっている様子もないので、シャッタースピード優先で1/60もあれば十分ぶれないんじゃないんですかね。
思うに、背面モニターを見ながら撮影しているとか、構え方が悪いとかじゃないですか?。
ファインダーで覗いて、しっかり構えればぶれなく写せると思いますよ。
もし、そうじゃなければすみません。
書込番号:21981613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そうパンマンさん
悪条件下の撮影ですね。私も、suumin7さんに1票です。
それなりにシャッター速度を確保されていますから、
今よりもファインダーを顔によりしっかり付けて覗いて、両脇を締めて撮影してみては如何でしょう。
シャッターを押すのでもぶれてしまいがちなので、そのまま3枚ぐらい連射してみるとかも良いかと思います。
お子さんの可愛い写真、いっぱい残してあげてください。
書込番号:21995481
1点
フラッシュを使いこなす場面ですよ。
子供の入ってない『お祭り風景』なら要らないですけど、子供を主役にする場合、子供の『顔を露出を合わせたい』ですよね?
でけど、子供の顔に上手いこと照明が当たってくれるなんてことは稀なので、自分が子供の顔を光を当ててあげるしかないです。
考え方は、フラッシュなしの状態で、背景に合わせて露出を決める。
その上で、子供の顔に必要な光を当てる、です。
でもクリップオンのフラッシュだと、子供とカメラの間に何かを配置しちゃうと、それに強く光が当たるので、間に置かないように注意する。
実際にフラッシュが子供に当たる時間は、シャッタースピードよりも短いので、1/60くらいでしっかり止まる写真が増えるはずですよ。
あとは、当て方ですけどね、、、
けっこう周囲から見たら大袈裟な装備になりますよ(笑)いくつか小物を持ち歩いて使い分けます。
ニッシンジャパンとかホームページとか一通り動画があると思いますので覗いてみてください。
書込番号:23268498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
子どもが生まれ、スマホかNikonのP600で赤ちゃんを撮影していたのですが動き始めブレた写真ばかりになってしまい、子どもの成長をしっかり写真に残したい!と思いカメラの購入を検討しています!
下手でも下手なりにブレにくくシャッターチャンスを逃しにくいと嬉しいです。
近くに置いて毎日のように撮りたいと思っていることと、遠く離れた所にすんでいる義両親に画像を送ってあげたいので、Bluetoothがあるといいなと思いこの9xか、D5600で迷っています。
予算は7万前後でおすすめはありますでしょうか?
P600のwifiが使いづらかったのでBluetoothがいいと思っているのですが、Canonのwifiはまた違うのでしょうか?もしcanonのwifiが使いやすいようでしたら、クチコミの中にある8000Dでもいいのかな?と思っています。
詳しい方おすすめのカメラをぜひ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:21973018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nikon D5600でもCanon EOS Kiss X9でも、赤ちゃん撮影ならどちらでも大丈夫でっせ。お好きな方をどうぞ。
Canon EOS Kiss X9の場合、カメラとスマートフォンをBluetoothで常時接続しておくことで、スマートフォンで専用アプリを立ち上げれば自動でwifi接続してくれます。
専用アプリは写真の送受信だけじゃなく、カメラの操作も可能。
カメラをこっちに向けて設置して、スマートフォンの画面を見ながら自撮りなんてことができます。
書込番号:21973024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わかめの子さん
ブレの原因はシャッタースピードですので、赤ちゃんくらいの動きならSモードで1/100秒くらいで撮ればいいと思いますよ。
P600は私も使っていましたけど、オートフォーカスは遅く、連写するとバッファが詰まって次の撮影までタイムラグができたり、レンズが暗く室内撮影には向かないなど、色々と欠点があります。
D5600にすると多少は改善されると思いますが、望遠力はかなり落ちます。
P600の望遠側はフルサイズ換算1440mm、D5600で仮にダブルズームキットを買ったとして300mmレンズはフルサイズ換算450mm、画角的に満足できるかですね。
まあ、近くの赤ちゃんを撮影するなら逆に広角重視でシグマかタムロンの17-50F2.8を買い足すのもいいかと思います。
レンズのF値が小さいものはキットレンズなどに比べると大きく重くなりますが、室内撮影などを考えるとF2.8レンズはあった方がいいと思います。
F値が小さいものがぼかしや暗所での撮影に強いレンズです。
マクロも考えてDX40mm辺りの明るい単焦点があると便利ですよ。
スナップブリッジについてですが、ブルートゥースで常時接続で撮影した写真をスマホに自動的に転送できるのですが、ずっと繋いで全て転送し続ける使い方をするべきかは撮影枚数にもよるでしょうね。
結局、後から選択して転送するなら、スナップブリッジを使ってもWi-Fi接続でスマホと繋げることになりますので。
Wi-Fiの方が転送速度も速いですからね。
リモート撮影もWi-Fi接続が前提です。
私、D500でスナップブリッジを使ったことがありますが、撮影枚数も多く全て転送するのは無理があるなと感じました。
D5600でどこまで影響があるかはわからないですが、バッテリー持ちも悪くなります。
カメラ側で接続切れますので、この辺は必要に応じてでいいのかもしれないですね。
あと、余計なお世話ですがSDカードにずっと撮り溜めしておくのはやめた方がいいです。
撮影後はパソコンなどでバックアップして下さい。
予備SDも持っておいた方が無難ですよ。
これはデジカメでも同じですが。
書込番号:21973028
2点
カメラが悪い訳ではありません
ブレのない写真を撮るためにどんな技術と工夫がいるか勉強しないと
スイッチ押すだけできれいに撮りたいならビデオですね
書込番号:21973054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぶれていてもボケていてもそんなのは関係ないかも。
フラッシュの直射だけはご遠慮ください。
書込番号:21973122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
赤ちゃんや子供の撮影なら、KissX9は辞めておいた方が良いです。
AF測距点が9点しかなjく、しかもクロスが中央のみ、F2.8対応時に縦線検出と、極めて貧弱です。
KissシリーズならX9iが良いです。
こちらは、AF測距点が45点です。これなら、不規則な動きをする子供にも、十分に対応できるでしょう。
D5600でも良いでしょう。
いずれのカメラでも、室内などブレやすいところで撮影する場合には、十分に速いシャッタースピードを使用することが肝心です。
どのぐらいが良いかは、その人の腕前によります。
一般的な人だと、フルサイズ換算で焦点距離分の1だと言われております。
書込番号:21973127
1点
>わかめの子さん
被写体(お子様)の動きでブレるのはシャッタースピードが遅いからで
スマホでも一眼でも同じです
一眼でISOを大きくしてシャッター速度を速くして撮ればどちらの機種でも大丈夫です
見た目や予算、使い勝手、気分
で決めて良いかと思います
書込番号:21973130
2点
赤ちゃんならなんでも良いですが、2、3歳ぐらいになると、動き周り始めます。その頃を考えると、瞳AFが強力な機種を選んだ方が良いかと思います。
ただ、現状、瞳AFの優れた機種は高いので、3年後に買い替え前提であれば、最近のものであれば、なんでもブレなく撮れる気がします♪
個人的にオススメは、GF9ですね。
書込番号:21973283
1点
カメラが趣味な回答とスレ主さんの様な一般用途で成長記録が主体な人との温度差がスゲ〜って思います。
フォーカスポイント9点が趣味の域に達して居ない人にどんだけ影響があるのかな?
レンズがどうたらこうたらも、???ではなかろうか?
動き始めた赤ん坊でブレてしまうのは、シャッターを押す瞬間に手ブレしているからが、濃厚な気がします。一瞬を逃すまいと慌てている。家中を走り回っている被写体ならばカメラのせいって可能性もあるけど、ハイハイしてる程度ならスマホでもブレずに撮れそうな気はします。
将来を見越して買換えるなら、ミラーレス一眼レフでも良いかもしれないね。
出たばかりのEOS Kiss M レンズキットあたり
現状、ズームレンズキットは不用な気はします。
EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットが最安で7万円くらい
予算の範囲でEOS Kiss X9 ダブルズームキットを選んどくのも良いと思う。
カメラが趣味じゃないなら全然大丈夫だと思う。
但し、一眼レフを買えばブレなくなると言う事じゃありません。ファインダー使ってのシャッターチャンスには強いとは思います。液晶画面見ながらだと、コンデジやスマホと大差ないような。
書込番号:21973331 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは。
>下手でも下手なりにブレにくくシャッターチャンスを逃しにくいと嬉しいです。
ブレにくいカメラとレンズ、また速いAFも必要です。(ブレではなくピンポケの可能性もあるため)
でも一番大事なのはぶれにくくしようという撮影者の意識だと思います。
ブレにくい設定や構え方など、これを機に少し勉強されてみてはと思います。
難しいことはありません。小学校高学年以上であればだれでも理解できるような
ことがほとんどです。書店にたくさん初心者本が売っています。
あと室内を近距離で不規則に走り回る子供を撮るのは、どんな高級なカメラでも難しいです。
撮り方によって歩留まりを上げることはできますが、いいカメラでも無理なこともあると
思って頂いたほうがいいかもしれません。
赤ちゃん〜就学前くらいはお出かけに荷物も多く、カメラはできるだけ軽量コンパクト
なものがいいかなと思います。候補の2機種なら、私がキヤノンユーザーなのも
ありますがX9をお勧めしておこうかな。
AF9点で中央以外シングルセンサーですが、普通に使う分にはあまり問題ないと思います。
被写体にもよりますが、慣れてくると中央1点しか使わない人も多いです。
ぜひそういう使い方も覚えてください。フルオート撮影には限界があり、設定などをこちらの
掲示板で相談される方も多いです。
それとカメラはお子さんの成長に合わせて更新していくことも考えてみてください。
小さいころは持ち運び優先、小学校に上がるともう少しAFが良いもの&運動会では
更なる望遠、中学校で部活を始めるとまたそれに適したもの、など。
コンパクトさをもっと優先するなら、レンズも含めてコンパクトに収まるミラーレス
も検討してみてください。
上で仰っている方がおられますが、パナソニックのGF9Wなどは、明るい単焦点レンズが
セットでボケ写真が手軽ですし、赤ちゃんと一緒に自撮りもしやすいです。
ただしファインダーとボディ内手ブレ補正はありません。(キットの12-32mmにはレンズ内手ブレ補正あります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000026818_J0000026819&pd_ctg=V071
書込番号:21973549
1点
パナソニックのカメラがいいと思います。
GF9あたりが小さくて軽くて女性には使いやすいのではないでしょうか。
オートフォーカスも早いですし、顔・瞳認識オートフォーカスもついてます。
ダブルレンズキットなら、明るい単焦点レンズも付いてくるので、
赤ちゃんを撮るには最適だと思います。
書込番号:21973996
1点
たくさんアドバイスありがとうございます!
これと、お話にでていたPanasonicも気になったので家電屋さんでそちらもみてみてどちらかにしようと思います!もし、予算がゆるせば9iになったらうれしいのですが(*´-`)
カメラのせいだと思ってましたが、わたしの腕がけっこう悪かったようですね(^◇^;)
購入したら頑張ってうまく撮れるよう毎日練習したいと思います!!
レンズのアドバイスもいただいたので、慣れてからレンズも見てみようと思います!
書込番号:21974022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わかめの子さん
P600 でも、シャッター優先モードがあるので、設定次第で、ぶれずに撮れると
思います。
カメラを変えても、ブレる原因がわかって、設定で対策しないと問題は解決しないかも?(笑)
書込番号:21974382
0点
>わかめの子さん
小型のカメラの方が持ち歩きにはいいと思いますが、マイクロフォーサーズとAPS-Cですとセンサーサイズも違いますのでこの辺をどう見るかですね。
まあ、P600よりはセンサーサイズは大きいですし、レンズ交換式カメラの利点を活かしてまずはキットレンズで撮影してみて不満点を改善するのがいいと思います。
まずはフルオートから脱出できるか(もしかしたらフルオートで撮影していない?)ですね。
動きが激しい場合はSモードでシャッタースピードを速めて撮影してみるといいと思います。
初めにも書きましたが、P600でもシャッタースピード優先オート(Sモード)がありますので、こちらで1/100秒くらいから試してみてはどうでしょう。
スポーツなどだと1/500秒以下というのが定番ですが、そこまで速めなくても大丈夫だと思いますので。
書込番号:21974400
0点
>わかめの子さん
被写体の動きが速くてブレてしまうことを被写体ブレといいます。
被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを上げないとダメ。
ただし暗いところで闇雲にシャッタースピードを上げてしまうとISO値が上がってしまって高感度ノイズでザラザラした写真になってしまいます。
高感度性能のいいカメラに買い換えればP600よりはよくなるけど、一眼レフのキットレンズは暗いので室内では思ったほどきれいに撮れないと思う人が少なくありません。そこで提案されるのが明るいレンズ。(レンズを買ってもらうためにわざとキットレンズを暗くして満足できないようにしているとも言われますが)明るいレンズを使うと光が多く取り込めるのでISOを上げずにシャッタースピードが上げられます。高感度性能のいいカメラと明るいレンズの両方使うのがもっとも効果的でボケも大きくなり表現が広がります。
広角レンズは顔がゆがむし、中望遠レンズはある程度距離をとらなければならないので使いやすいのは間の標準レンズと呼ばれるレンズ。ここでキヤノンとニコンで違いが出ます。キヤノンには手頃なレンズがありません。ニコンは手頃な35F1.8を出しています。それでもちょっと予算オーバー。撮りにくいキットズームに慣れてから試すなんてはっきり言って時間の無駄です。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
予算7万円に抑えたいなら明るいレンズがキットレンズとして安くついてくるGF9があります。
暗めの室内でシャッタースピード1/100秒を確保して、一眼レフのキットレンズF4でISO6400になってしまうようなときでも、GF9なら1/100秒、F1.7でISO1000で、APS-C一眼レフのキットレンズよりいい写真が撮れます。
書込番号:21974688
1点
P600はそのままとってスマホに送るしかしてなかったので全く他のモードなど使っていませんでした(T_T)
今度はしっかりつかいこなしたいです!
GF9は人気なんですね!!実物を見るのが楽しみです!
書込番号:21974760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
一眼レフ初心者に人気ということで、購入を考えています。
使い方としては普段の風景を撮ったり、陸上の選手を撮ったりしたいと思っています。
質問がいくつかあるのですが、
@水がついたら壊れたりしますか?
Aビデオ撮影はありますか?
B重さはどのくらいですか?
また、他におすすめの機種があれば教えてください!
書込番号:21967278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>>質問がいくつかあるのですが、
@ この時期、汗がカメラボディに着くことがありますが、直に拭いてあげれば大丈夫です。
A この機種には、動画機能があります。
B カメラボディが約400グラムで、キットのレンズが200グラムです。一眼レフですから、レンズによって重さは変わってきます。
書込番号:21967338
1点
@少し濡れる程度なら大丈夫ですけど、基本雨の中では使わない方が無難です。
自分は雨の日はタオルを掛けて撮影したりします。
A動画も撮影出来ますけど、オマケ程度に思っておいた方が良いです。動画はビデオカメラやスマホの方が簡単に撮れます。
B本体とレンズを合わせて668gです(バッテリー・SDカード含む)
重さは実際にお店の展示機を持ってみて確認して下さい。
因みにこのカメラは一眼レフカメラとしては最軽量の部類です。
予算がこのカメラくらいまでで、用途が陸上の選手を撮られるなら、このカメラで良いと思います。
書込番号:21967341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近のカメラなのでキャノンでもニコンでも良いと思います。
雨とかが心配なら大きいゴミ袋の中に入れて
レンズのところだけ切り抜けば対応出来ます。
問題はレンズですね。
>普段の風景を撮ったり・・・は大丈夫だと思いますが
>陸上の選手を撮ったり・・・となると少々望遠が足りないと思います。
なので
レンズ2本の
EOS Kiss X9 ダブルズームキットの方が良いと思います。
望遠側のレンズでも
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
の250mmでも35mm版換算で400mm相当ですので
例えば
小学校の運動会程度でも、もう少し望遠が欲しいかな?
って位の望遠なので
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMのみであれば
35mm版換算で88mm相当の焦点距離となるので
選手のアップとかはたぶん無理だと思います。
(2mとか3mまで近づければ撮れると思いますけど・・・)
書込番号:21967444
0点
ミヤアオさん こんにちは
>水がついたら壊れたりしますか?
防滴構造ではありませんので 基本的には 水濡れNGですので 雨の中では 傘などでガードする必要はあります。
>ビデオ撮影はありますか?
ビデオ機能はありますが レンズキットだけだと 望遠側55oまでしかありませんので 望遠側が足りない気がします。
>重さは 700gよりは軽くなるとは思いますが 遠くの人写したい場合 望遠ズームが必要ですし 望遠ズームを付ければさらに重くなります。
書込番号:21967481
1点
>ミヤアオさん
>@水がついたら壊れたりしますか?
壊れます。
>Aビデオ撮影はありますか?
あります。しかし、ビデオカメラ(専用機)のようにはいかないので、
注意が必要です。
>B重さはどのくらいですか?
これは、g でイメージつかなければ実際に持ってみるしかないですね。
Aの件の質問含めて、店舗で聞いたり、さわったりしたほうがいいですね。
書込番号:21967651
0点
Canonの入門機の場合、以前からAFのポイントが少ない事が問題です。(-_-;)
×9も9点しかありません。X9iならば45点のフォーカスポイントが在ります。
陸上競技等を撮るならフォーカスポイントが多いカメラが失敗が少ないですよ。(^^ゞ
ベテランなら少くても、なんとかなるのですが(^_^;)
予算等の予定が決まっているのなら、39点在るこちらが良いでしょう!!
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559
書込番号:21967761
0点
1と2は皆さんが書いてある通り。
3はレンズによって変わる。
陸上の選手って、どこで撮るの?
陸上競技場?
かなり近寄れるの?
まず、このレンズでは短過ぎて小さくしか写らないでしょう。
ダブルズームキットのレンズでも、競技場の撮る場所によっては、大きくは写せないでしょうね。
それと予算は?
書込番号:21968269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こんにちは!
来月にイギリス、フランス旅行に3週間いく予定があり、折角の機会に綺麗な写真を撮りたいと思い、先程購入してきました!
カメラ自体が初めてなので店員さんと相談して本体とレンズ18-55m、レンズフィルター、液晶画面保護シート、サンディスクのSDカード32Gを購入してきました。
今回の旅行では
・主に観光中の建物や景色、人物、とにかく色々な物をたくさん撮りまくりたい。
・初心者ですが後から加工修正できるRAWにも挑戦してみたい。
と考えております!
そこで先輩方に3つ質問させてください
・3週間分の写真の保存、管理をどのようにするのがベストでしょうか?
自分としては更にsdカード数枚用意もしくはポータブルHDDを購入しpcと一緒に持っていくのどちらかな〜と考えています。
・予算に余裕があれば広角のレンズも購入するべきでしょうか?
・またそれ以外にも長期間の海外旅行のために更に必要な物、皆さんがもっていたら便利だと思う物を教えて頂きたいです!
よろしくお願い致します!
書込番号:21962416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分が小心者なせいか海外だと盗難とか犯罪をつい気にしてしまいます。
旅行先にもよるでしょうが、犯罪防止という視点も必要かと思いました。
あんまり大荷物持って悠長にファインダーを覗いているのは、危険かもしれません。
日本はのんびり写真がとれていい国だなーと思います。
書込番号:21962439
5点
>サトー13さん こんにちは
当方ヨーロッパは数回、最近は昨年秋に行きました、主な目的は撮影です。
10日間のために16GBメモリー2枚(動画なし)準備しましたが、約1000枚が1枚で間に合いました。
バッテリーが途中でなくなりますので充電器(多分100-240V対応かと)とイギリスならBFタイプ、フランスならCタイプの変換プラグ
一個数百円、最低限度Cタイプ持参すればホテルへ頼めば変換はあるでしょう。日本タイプの変換がホテルにあるかは分かりかねます。
その他お書きのものは不要かと思います。
1 保存は自宅PCの外付けHDDです、JPEGでも修正・補正は出来ます。
2 広角ですが、レンズ交換などの時間や持ち歩く容器などありますか?レンズ落下など気になります、僕なら持参しませんが。
どうしてもなら2枚撮ってつなげます。
3 それ以外は上記の通りです。
書込番号:21962497
1点
こんにちは。
まずデータ保存についてですが、Kiss X9でRAWとJPEG(L高画質)の同時保存だと1枚あたりの目安は約29.4+7.6=37MBになります。例えば32GBのカードを使うと仮定すれば約860枚前後保存できることになります。(詳しくは取扱説明書の129Pをご覧ください)
もちろん被写体や撮影時の明るさによって違いはありますが、概ねの目安にはなるでしょう。これ以上の枚数を撮る可能性があれば複数のメディアをお持ちになったほうがよろしいかと。また、万が一にもメディアが不具合を起こした場合に備えて予備としてお持ちになると安心でしょう。
レンズについてはヨーロッパだと石造りの壮大な建築物が多いので、キットの18-55mmだと広角側が物足りなくなるかもしれません。せっかくおいでになるのですから、ご予算が許せば純正のEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMがリーズナブルな価格と軽量コンパクトさでお勧めです。手ブレ補正(IS)内蔵ですから夜景などでも活躍してくれると思います。
http://kakaku.com/item/K0000651905/
それ以外に、海外のAC電源のコンセントは日本のものと形状が違う場合がままあります。一流ホテルや空港などでは日本と同じAタイプが使えるケースがありますが、一応お調べになったほうがよろしいかと思います。(海外旅行の経験をお持ちでしたらスルーしてください)
https://www.myrental.co.jp/plug.html
変換プラグは量販店等でも購入できますし、そんなに高いものではありません。USB端子付きのものが使い勝手が良いのでお勧めです。
それから1日にどれくらい撮影・再生するかで違ってきますが、スペアバッテリーも検討されたほうがよいかもしれませんね。撮影に夢中になって気がついたらバッテリーが空になっていて、いざ撮りたい被写体が撮れなかったというのは悲しいですから。
書込番号:21962520
1点
海外旅行なら、万が一に備え、カメラを二台持って行きましょう。
移民の多い治安の悪いところでは、金目の物を見せびらかすのは危険です。
盗撮は、危険なのでしないように注意。
推奨)HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
書込番号:21962538
3点
こんにちは。
長期の海外旅行とのこと、羨ましい限りです。(^^;
私が3年前、5日間ほどカナダへ行ったときの話ですが、SDカードは16ないし64GBのものを10枚ぐらい用意して、毎晩その日に撮ったものをノートPCで外付SSDにバックアップを取っていました。
ホテルで優先LANがあるところでは、一部クラウドにアップしておきました。
(カメラは計3台,アクションカム1台持参)
行かれる場所がどういったところなのか分かりませんが、SDカード等を現地で簡単に調達できるところでなければ、かなり余裕をみておかれた方がいいでしょうね。
私は予備バッテリも各2個以上持って行きました。
広角レンズはあるといいですね。X9であれば、10-18が一番手頃かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000651905/
(うちはカナダの広大な自然を撮るのが主な目的でしたから、24-105も持って行きましたが、ほとんど16-35で撮ってました。)
なお、個人的には、360°カメラでも周りの風景も撮っておくことをお勧めします。
(例えばこういうの↓)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/
最近はGoProとかも出していて色々あるようですね。
単体では画質もそれなりですけど、デジイチ等と合わせて使って、こういう場所の中で撮った…という記録が残っていれば、写真を見返すときに楽しめますよ。
もちろん、単体でも面白いですし、そんなに高くないので、もしお持ちでなければぜひご検討ください。
都市部だと撮るときに怪しまれるかもしれないので、ある程度注意は必要でしょうけど。
あと、万一の故障・紛失時や、移動の合間等でデジイチを出すのが大変なシーン用に、予備として1インチセンサーの小さい(モバイルバッテリで充電できる)コンデジなんかもあると便利かと思います。
「予備はスマホのカメラで十分」という意見もありますが、緊急連絡用にバッテリを温存し、盗難からも守るために、私ならむやみに使わないですね。
以上、少し脱線しましたが、ご参考になれば。
書込番号:21962544
2点
サトー13さん こんにちは
>自分としては更にsdカード数枚用意もしくはポータブルHDDを購入しpcと一緒に持っていくのどちらかな〜
予算が許せるのでしたら 両方行った方が 片方ダメになっても安心だと思います。
後 毎日充電できるのでしたら良いのですが 充電できなかったことを考えると バッテリーは予備が有った方が安心だと思いますし 電池の切れたカメラは ただの邪魔な荷物になってしまいますので。
書込番号:21962545
1点
旅行の目的が写真が遊びかって話ですが、自分の経験上そんなに撮らなかった。SD二枚もあればいいような気がします(RAWで撮るなら話はま別ですが)ホテル戻ってパソコンしたりHDDにコピーしたり、そんなことしてるより遊んだ方がいいような気がします。
私ならレンズ一本増やすより広角コンデジをサブで持っていきますね。
書込番号:21962562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラ機材はキリが有りません
もっと望遠、もっと広角
しかし一眼が初めてなら
交換レンズの持参やレンズ交換の煩わしさを考えれば
レンズ1本(18-55)のみで良いような気がします
画像の保管は複数のSDカードで良いかと思います
(僕は一週間くらいなら記録カードのみです)
夜宿で見たりしたいならPC持参しバックアップも良いかと思いますが
撮影旅行で無く
旅行中の撮影なら戻ってから確認(PC持参せず)
で良いでしょう
持って行く容量は撮影量により人それぞれです
目安は使用説明書に出ています
多分連写は多用しないと思うので
書き込みが速い高額なカードで無くて良いので
信頼性の高い有名メーカーの中級品を多目に持参が良いでしょう
(不足しそうに成ったら現地でも買えると思います)
あと複数のカードを使うなら(無くさないように)大きめのカードケースも持参した方が良いでしょう
カードは新品持参で無く一回使ってエラーが無い事確認した方が良いです
(カードの不良は初期不良が多いです)
書込番号:21962593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サトー13さん
>・3週間分の写真の保存、管理
>自分としては更にsdカード数枚用意もしくはポータブルHDDを購入しpcと一緒に持っていくのどちらかな〜と考えています。
私はサンディスクのSDカードをたくさん持っていきます。
撮影したらそのままにして、日本に持って帰ります。
パソコンを持っていく場合は、ポータブルHDDは高いので、サンディスクの128GBの海外版3978円を購入し、
ここにまとめて撮影データをコピーして2重に保存します。
>予算に余裕があれば広角のレンズも購入するべきでしょうか?
あればいいと思います。
狭い建物のなかとか、引けない街角とか。
無理にお勧めしませんが。
>長期間の海外旅行のために更に必要な物、皆さんがもっていたら便利だと思う物
ブロアーとレンズクリーナーセットかなあ。
RAW撮影だと32GBだとたぶん足りないですよ。
盗難などの犯罪は常識的に動いていればまず大丈夫でしょう。
予備バッテリー、充電器、変換プラグ(多タイプ可能なもの)
書込番号:21963302
0点
>サトー13さん
SDカードは何枚買ってきたんでしょう?
もし3週間で動画もあるとすれば
僕なら32GBを最低でも10枚は用意しますが・・・
PC持っていくならもっと減らせますが
荷物の絶対量減らすならSDたくさん買うかな
僕ならまずレフ機を海外旅行に持っていくことはありませんが
(盗難と重さ・かさばる荷物になることから)
700g弱のものにさらに広角は、写真旅行ならまだしも
必ず携帯しないとなことも考えればやはり追加はないかな。
もし今持っていくとしたら1型センサーで広角から望遠まで網羅する
340gのパナTX2あたりを買うと思います
http://kakaku.com/item/K0001032986/spec/#tab
旅行のスタイルは色々だと思いますが
そうでなくてもツーリストなことはミエミエとは思いますが
さらにわざわざ目立つもの持ってウロウロは僕はちょっとできません。
現地に違和感ない格好でカメラも目立った形で持たず
気軽に時折パチリがいいのかなと。滞在もツアーみたいのでなく
全部フリーで勝手にレンタカー借りてみたいな旅行しかしないし。
書込番号:21963529
1点
>サトー13さん
イギリスとフランスに3週間ですか。良いですね。
僕は 今は フィリピンのマニラ在住中で 昔はヨーロッパで結構長く仕事してました。
機材その他は みなさんのご提案で 良いと思います。ご参考に色々お調べになって調達して行けばと思います。
で 向こうでバケーション 結構長くとりますんで 僕も御多分にもれず 長期で休暇取得 して ました。
今も (8月 1ヶ月休暇とりまして 撮影旅行しに出かけます)
8月ごろ もし仮に パリとか言っちゃうと パリジャンとかパリジェンヌ 休暇で居なくて 他の国の方ばかりかも。。。
で もし 仮に人物撮影の時は 一言声を掛ければ 良いポーズしてくれるかもです。
で 向こうで 旅行する時は(ほとんどバックパッカーの旅ばかりしてたんで ) 背負えるバックパックで (宿も ドミトリーが主なんで 南京錠とか 必需品でしたね)、貴重品は腹巻とか 胸の中に仕舞える袋とかに分散してました。
で 移動は (飛行機以外だと) 殆ど ユーロラインのバスパス(長期でヨーロッパ周遊のチケット・ ロンドンから パリ行きの フェリーを使ったバス移動)で
基本 国から国の移動で途中 国境でパスポート検査あるぐらいで 乗ってる方変わりませんので 荷物が無くなったりすることは滅多に無いです、
が
鉄道だと 深夜寝込み強盗とか 出没するんで 余り 使わなかったです。
万が一カメラで 必要なものが 現地でも(パリだと バスチーユ辺りに カメラ機材扱う店があるんで 現地調達も良い旅の思い出になるかも)
では
安全で良い旅を。
書込番号:21963661
1点
JPGならば、1枚のカードで十分かと思います。
広角はあった方が良いですね、手振れ補正のもの。
電池の予備があった方が良いかも、たくさんとると、1日では持たないかも。
書込番号:21965502
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初めて一眼を買うということでkissx9 のダブルズームキットを選びました。
一緒に液晶保護フィルム、SDカード、クリーナー等 、レンズフードの購入を考えています。
しかしレンズフードの種類が多くどれがこのキットのレンズに合っているかわかりません、、、
こちらのレンズキットに合うレンズフードを教えていただきたいです。
書込番号:21957707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここと・・・
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f4-56is-stm/accessory.html
ここを参照。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/accessory.html
社外品が安く売っていたりしますけど、作りが雑でうまく嵌らなかったりしますのでオススメはしません。
書込番号:21957719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アメーバアメーバさん
キットズーム用の純正フードはあると思いますけど。。。
加えて標準でフードが付属しないのだとしたら
あってもなくても写りに大差ないと思いますんで
かさばるだけにはなるかもしれません。
もちろんファッションで付けたいなら
ケラレが出ないフィルタ径のあったものを付ければ
純正・サード関係なくよいかとは思います。
書込番号:21957764
2点
EW-63C をアマゾンで検索すると、純正互換品、いろいろ出てきます。
超安い互換品を使っていますが、全く問題ありません。
プラスチックが薄いので、落とした時は割れやすい可能性あると思いますが、値段が、1/3なので、3回壊して1回分と考えると、良いと思います。
また、アマゾンなら、接続できないとか不良があった場合、保証がしっかりしているので返金できます。
が、今まで10個ぐらい買っていますが、そもそも保証がしっかりしているせいか、不良品は0です。
上記、あくまでも、自分の実体験です。
書込番号:21957780
7点
標準ズームレンズの方は[EW-63C]
Amazon↓
https://www.amazon.jp/dp/B00BXVR9Z4/
ヨドバシ↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001001720182/
望遠レンズの方は[ET-63]
Amazon↓
https://www.amazon.jp/dp/B00EP71FOE/
ヨドバシ↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001001844117/
レンズフードは太陽光のイタズラ(ゴーストやフレア)を抑える効果が有りますが、その他に、誤ってぶつけてしまった時に衝撃を吸収して、レンズやマウントへのダメージを減らす効果が有ります。(完全に衝撃を吸収する訳では有りません)
書込番号:21957792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ついでに他のアクセサリー類も紹介しておきます。
■液晶保護フィルム
HAKUBA EOS Kiss X9用
https://www.amazon.jp/dp/B073QHQYVM/
■SDカード
Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応
https://www.amazon.jp/dp/B008CVHLT2/
■ブロワー
Kenko パワーブロワー ブラシ付きタイプ
https://www.amazon.jp/dp/B00R58CGLQ/
■レンズクロス(メガネ拭きでも代用可)
Kenko レンズクリーナー 300×300mm Lサイズ
https://www.amazon.jp/dp/B000Y04XWC/
■ドライボックス(乾燥剤・湿度計セット)
HAKUBA ドライボックスNEO 9.5L スモーク + レンズ専用防カビ剤フレンズ 2個セット + 湿度計C-44 セット
https://www.amazon.jp/dp/B06Y29HFGC/
(湿度は40〜50%推奨)
5.5リットルでも入ると思いますが、将来レンズなどを追加された時のために9.5リットルにしておいた方が良いと思います。
以上一例です。
ご参考まで。
書込番号:21957841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一緒に液晶保護フィルム、SDカード、クリーナー等 、レンズフードの購入を考えています。
レンズ保護フイルターも必要なら早く買った方が良いと思います
書込番号:21958052
0点
>gda_hisashiさん
レンズの保護フィルター?フィルム?は画質が極微小に下がると聞きました……
しかし保護の観点から必要でしょうか?
書込番号:21958185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アメーバアメーバさん
レンズ保護フィルターは、レンズフードを着けられるなら要らないかな、と思って敢えて書きませんでした。(レンズフードが保護代わりになるので)
もし指紋などの汚れが気になるなら着けておいた方が安心かもしれませんね。
取り敢えずオススメ↓
■MARUMI 保護フィルター DHGレンズプロテクトW パック 58/58mmセット
https://www.amazon.jp/dp/B0158NX9ZG/
(標準ズームレンズと望遠レンズは同じ58mmです)
>画質が極微小に下がると聞きました……
自分は心配性なのでフィルターも着けてますが、画質の低下は昼間ははっきり言って分かりません(写真単体を見て、着けてるか着けてないか分かる人はどれだけ居るのかな?)
ただ、夜景などはゴーストが出やすいので、外して撮影する事は有ります。
書込番号:21958234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アメーバアメーバさん
レンズフィルターにはレンズが汚れるのを防ぐメリットがありますが、逆光時に余計なゴーストやフレアが発生するデメリットもあります。
付ける付けないは本人の考え方次第ですので、ご自分の思った通りでいいですよ。
ちなみに私は"付けない人"です。
書込番号:21958292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンズの保護フィルター?フィルム?は画質が極微小に下がると聞きました……
レンズを直接触ったり、ゴミや埃、雨とかを保護する為にレンズも前にもう1枚ガラスを付けるので
厳密には画質が下がる(ほぼ変わらないとかあっても良くなる事は無い)
です
なので
レンズを直接触ったり、ゴミや埃、雨とか
のリスクを乗り越えられれば無くても良いです
液晶保護シート厳密には画像確認でマイナスになる場合があります
クリーナーだって汚さなければ(汚れなければ)本当はいらない訳だし
液晶保護シートとレンズ保護フイルターはもし有用と思い使う場合は早い
(最初から)が良いでしょう
有用性を見いだせなければ無くても良いと思います
要る派要らないはが居るのでどちらも有りです
書込番号:21958338
2点
レンズフード(EW-63C)と保護フィルター(ET-63)はAmazon購入の互換品を使用してます。
《レンズフード》
フードとフィルターの4点セットでgrolyの2,500円しない安価なものですがフードは純正品より薄いような気もしますが、押して曲がるわけでもなく通常使用下では十分な強度を有していると思われるので、純正品との価格差を考えると私はこちらに軍配が上がります。
尚、個体差があるのかもしれませんが作りが雑という印象はなくしっかり嵌りケラレもないです。
《保護フィルター》
明るい室内や日中屋外での通常撮影で着けてない状態で同じような環境下で撮影した画像と比べても画質が低下(?)してると感じたことはありません。
というより他の方が仰るように撮影時のフィルター装着の有無を知らずに画像だけ見てフィルターのせいで画質が低下してる!って指摘出来る人っているんですかね?
私なら自分が撮影した画像に極微小の画質の低下があったとしてもそれがフィルターのせいなのか…カメラ・レンズの性能のせいなのか…腕のせいなのか…私は自分の腕のせいだと判断します(笑)
但し、先日息子の誕生日ケーキを撮影した際にロウソクの炎のゴーストが出たので逆光下や夜間での撮影時はフレア・ゴースト対策として外した方が良さそうです。(フィルターを外してもロウソクの炎のゴーストは出たかもしれないですが軽減されるはずです)
《SDカード》
カメラの性能を最大限に引き出す為にレンズフード、保護フィルターを安く買えた分でSDカードを奮発して性能が良いものを購入した方がいいかと思います。
私はSunDiskのeExtremePRO UHS-I U3 class10 32GBを使ってます。
上も下も沢山ありますが個人的にX9にはこのSDカードで十分だと感じています。
《液晶保護フィルム》
X9は軽く持ち運びが便利なのでバッグに入れて持ち運びする機会が多いと思うので液晶保護フィルムは必須だと思います。
また同様にカメラケースもあった方がいいと思います。
私は衝撃吸収性の良いネオプレン製の物を使ってます。>アメーバアメーバさん
書込番号:21959653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アメーバアメーバさん
当然フィルターの種類にもよりますが
集光・散光などがないとしてもガラスごしの絵になるのは間違いなくて
それゆえに画質がよくなることを期待するのはまずなさそうで
ほぼ不変か悪くなるしかないと考えた方がよいと思います。
それ以上に各フィルターの用途(保護含め)が上回ると感じるなら
付けたらいいんじゃないかと。
保護フィルター(本当にモノによるとは思いますが)での
画質の悪化(僕はそう捉えましたが)の
実例を挙げればよいのかと感じたので参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207272/
書込番号:21959663
0点
前投稿の一部修正します。
*SunDisk→SanDisk
*最後にスレ主さんが入ってしまってました。
以上。
失礼しました。
書込番号:21959671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アメーバアメーバさん
フード、保護フィルター共に無くても写真は写ります。
でもフードが無いと太陽の光が横から入ったり、保護フィルターが無いとぶつけた時にレンズに傷が付いたりするリスクが有ります。
私はフードのおかげで、レンズを落下した時にフードが壊れただけで助かった事が有ります。
フードはカメラバックが小さいとフードを逆に付けたりする面倒な面が有りますが、
保護フィルターで画質の劣化を気にするなら、最初はフードの購入をしてから考えれば良いと思います。
書込番号:21961401
0点
荒らすつもりは無いけど
SDカードは必要以上の高速でも高容量な高額な物でも画質は同じ
将来を見越してと購入しても
将来はその性能がかなり安くなっている
って場合が多い
連写の書き込みもボデイのメモリー(バッファ)を超えた分はあまり期待できないと思う
そこそこが一番お得と思います
書込番号:21961517
0点
アメーバアメーバさん こんにちは
>レンズの保護フィルター?フィルム?は画質が極微小に下がると聞きました……
今まで書き込み見てきましたが 画質が落ると言う書き込みはいくつもありますが 実際に落ちた比較画像は ほとんどなく 出てくる画像は フレアー・ゴーストばかりで画質が落ちて困ったという書きこみ自体見られませんし
そんなにフィルターで画質が落ちるのでしたら プロテクトフィルターより画質に影響が出そうな C-PLやNDフィルターも画質が落ちるはずなのに 普通に使われていますので ケンコーやマルミのフィルターメーカーのフィルターでしたら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21961558
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
この度初めて一眼に手を出そうとしているのですが、x9かx9iで迷っています。
主に旅行での風景や動作の少ない人物の撮影がメインになると思います。
それだけならx9で十分かな?と思ったのですが、現在バレーボールに関わっていてその撮影もできたらいいなと考えています。
初心者で現在学生なのもあり、出来るだけ価格を抑えたいという思いでx9に惹かれていたのですが、電気屋の店員さんにスポーツを撮るならx9iの方がより良いと言われて揺れている状態です(⌒-⌒; )
この2種はスポーツ時の撮影でどのくらいの差があるのでしょうか?(手ブレ、体育館での撮影においてなど)
重さについてはあまり気にしておらず、値段で悩んでいるのが正直なところです。
撮影する距離は、コート横のベンチからの撮影です。被写体は遠くても10m前後ほどになります。
また、この距離の場合はどのようなレンズが良いのでしょうか?
無知すぎてお恥ずかしいですが、教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:21932826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさかりんごさん
正直スポーツ撮るならX9iイチオシです
X9は入門機のAFなのでやめといたほうが良いです。
一方X9iは上級機のAFを流用しているので動きものにはうってつけなんです。
店員さんが進めるのもうなずけます。
動体撮るには正確なAFと広いAFエリアが武器になります。
オールクロス45点AFセンサーを搭載しているX9iが動体撮影では非常に役立ちます!
詳しくはこちらをご参照くださいませ〜
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html
書込番号:21932889
4点
こんにちは。
体育館でのスポーツ撮影がメインならフリッカーレスが付いたX9iの一択だと思いますけど。
できれば9000Dや80Dも検討してみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000944182_K0000944185&pd_ctg=0049
機種が違いますがフリッカーレスの説明
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1003299.html
レンズは18-135mmくらいがいいと思いますが、本来ならF2.8とかの
大口径レンズが欲しいところ。
でもそれらは高価なので、とりあえず18-135でやれるだけやってみてはと
思います。
書込番号:21933001
5点
追記
たぶんレンズはこういうのが欲しくなると思います。
カメラと同じくらいの値段になりますが(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858046/SortID=19954968/#tab
書込番号:21933011
2点
バレーボールをどれくらいの比率で撮るかにもよりますね。
バレーボールを余り撮られないならX9でも良いと思いますし、それならX9よりもっと軽いミラーレスカメラの選択肢も出てきます。
旅行メインならコンパクトなミラーレスカメラの方が絶対オススメです(自撮りもしやすい)
書込番号:21933033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
X9iをおススメします。
というか、バレーボールを撮るなら、X9は辞めた方が良いです。
最大の違いは、AF測距点の数です。
X9は、9つしかありません。
X9iは45個あります。
それだけ多くのポイントでAFできるので、AFが強いです。
手ブレに関しては差はないです。
バレーボール用のレンズについて
コート横のベンチからだと、そんなに望遠が必要ってわけでもないです。
でも、18-55だとさすがに短いかな。
向こう側のライン際の選手や、サーブする選手をアップにできないです。
そう考えると、予算があれば、ダブルズームキットで、キットレンズの55-250を手に入れた方が良いでしょう。
予算がなければ、18-55で撮影して、トリミングって手もあります。
あとは、予算的なことで言えば、マイクロフォーサーズを検討してみたらいかがでしょうか。
例えば、
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットで、73880円です。
http://kakaku.com/item/J0000025495/
書込番号:21933046
1点
最近は、新モデルになってもそれれど変わらないので、ひとつ前の、70Dを、中古で買う。と言うのもありかもしれませんね。
80Dで、ダブルズームでも、中古なら10万円くらいであります。
重さが関係ない、中古でもよければ、選択しになるかも。
書込番号:21933318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさかりんごさん
体育館でのスポーツ撮影は難易度がとても高いです。
ボディよりレンズの選択が重要ですが、体育館での撮影に限定すれば、少々高くてもフリッカーレス機能があるX9iが無難です。
スポーツ撮影は高速シャッターが基本なので、手ブレは気にしなくてよいです。
X9とX9iの違いはこちらが参考になるかと思います。
「EOS Kiss X9」と「EOS Kiss X9i」の違い
http://photosku.com/archives/2753/
レンズはF2.8以下の明るいレンズが推奨です。
本体とセットのキットレンズでも撮れなくはないですが、純正でなくてもいいので70-200mmF2.8のレンズがほしいところです。
機種違いですが、作例貼っておきますね。
レンズが高価過ぎる!というのであれば、ベンチ横からなら50mmF1.8でもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:21933396
2点
まさかりんごさん こんにちは
X9iの方が性能も良いので良いとは思いますが AF性能が良くても レンズが暗ければ ブレが出たりしてうまく撮れない事も多いので レンズの選択の方が重要になると思います。
その為 高価で重くなりますが 70‐200oF2.8などの高性能レンズが必要になると思います。
書込番号:21933402
3点
予算を書かないと、金額上限の無い、無意味なアドバイスばかりに成りかねないので、予算決めた方がいいですよ。
それと、撮影の比率ですね。
バレーボールの撮影が年に何回とか、月に何回とか?
そこら辺が重要になってくるのでは?
書込番号:21933473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさかりんごさん
「撮影場所はコート横のベンチから・・・遠くても10m」だと何人かの方がお薦めの
70−200F2.8だと長すぎる(近すぎる)でしょうね。
事実現場で見てみるとキッス等と70−200F2.8を持ち込んだ保護者の方達は
サーブの場面だけ撮影して、あとは応援というスタイルになっていますね。
自分の経験だと特定の選手とその周りの状況も一緒に撮るなら標準ズーム(18−55等)で。
サーブを行う選手を撮るなら100ミリ+α程度で。
なので画質を我慢して(高感度撮影の為の画質劣化)使うなら、EF-S18−55やEF-S18−135
で良いという事になると思います。
一方より良い画質を狙い遠くをトリミング(画像の一部引き伸ばし)で対応するなら、シグマ17−50F2.8
という選択肢もあると思います。
この場合別途レンズを購入するので、完全に予算オーバー?でしょうね。
ボディを中古という案もあると思いますが70Dの高感度画質は入門機キッスX8iにもかなり劣ると
感じるもので、とりあえず予算面からはX9、X9i、X8i辺りから選ぶ事になると思います。
一番良い(80Dや9000Dのほうが良いですが)と思えるX9iだと18−55キットが無く、
ダブルズームキットでX9の18−55と比べるとかなり高くなるのがちょっと心配です。
機能的に落ちるX8iでも良いと思うのですが、たまに撮るバレーの為に妥協するのがどうか?とも感じます。
X9よりはスポーツを撮り易くなるX9iですが、(同梱レンズとの兼ね合いもあって)
ご自身の判断になりそうですね。
書込番号:21933478
2点
>Paris7000さん
回答ありがとうございます!
AFの差が大きそうなのでやはりx9iが良いのかなと思えてきました…
わざわざURLまでありがとうございます!!
参考になりました!!
書込番号:21934096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
回答ありがとうございます!!
わざわざ比較ページのURLなどまでありがとうございます!!
フリッカーについては全然知らなかったのでとても参考になりました。
見たところx9iと9000Dはあまり差がないのかな?と思うのですが、もしお時間があれば、お手数ですがどのような差があるのかを教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:21934124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>逃げろレオン2さん
>エリズム^^さん
お二方、回答ありがとうございます!
これから2ヶ月ほどはバレーボールを多く撮ると思うのですが、その後はバレーボールを撮ることはとても少なくなり、旅行用に使うことが多くなります。
予算としては、10万円前後で考えていて、安ければ安いだけいいなと思っています!
書込番号:21934136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動きものを考えているのであれば皆さんが言われているようにX9i。
キヤノンであれば、出来るなら9000Dや80Dあたりを選びたいところ。
室内はカメラにとって苦手な場所です。
さらにスポーツとなるとそれなりの機材が必要となる可能性が高いです。
動きものである程度被写体を止めるとなると
シャッタースピードは1/500が一つの目安になるかと。
キットレンズなどの暗めのレンズですと
暗幕を閉めた状態で
学校などの体育館でISOは12800からそれ以上。
公共の体育館で6400から12800位にはなるかと。
その時に、高感度によるノイズが我慢できないと
絞りの開放値がF2.8のような明るいレンズが必須になってきます。
室内のスポーツで定番なレンズは
70-200F2.8のレンズとなります。
純正で20万以上。
タムロンやシグマのサードパーティで10万前後。
(タムロンのA001のレンズもありますがAFが遅いので要確認。)
撮影場所が被写体に対しいつも近ければ
標準ズームの明るいレンズでも、いいかと思いますが・・・
あと
レンズ、ボディ意外に
メモリーカードは必須で
必要と思われる容量のものに対し1/2のものを万が一に備えて複数枚は用意したいところ。
必要に応じて
液晶保護フィルム
保護フィルター
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリー
これらで1〜2万は考えていたいところですが・・・
いずれにせよ
予算的にはきびしいかとも・・・
書込番号:21934211
5点
>その後はバレーボールを撮ることはとても少なくなり、旅行用に使うことが多くなります。
バレーボールの期間より、その後の方が遥かに長く使われるので、旅行での使用に重きを置いた方が良いと思います。
あと
>現在学生なのもあり、出来るだけ価格を抑えたいという思いで
と言う事も有りますし、エントリークラスのミラーレスでいいのではないでしょうか。
書込番号:21934293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バレーボールやめてしまえば(撮れるものだけ撮る)
X9で良いのでは?
残りの?予算?が、あるなら使って見てから考える…と、言うことで
書込番号:21934401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sss666さん
回答ありがとうございます!!
やはりバレーボールに使うとなるとx9iのほうが良いのですね…
レンズについても沢山教えてくださってありがとうございます!!
参考にします(*^_^*)
書込番号:21934681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
中古という手がありましたか!!
初心者なのでそれでもいいのかなと思い始めてきました(⌒-⌒; )
>もとラボマン 2さん
カメラ以上にレンズが重要なのですね…
レンズ、参考にさせていただきます!!
お二方回答ありがとうございます!!
書込番号:21934691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みみろっぷさん
参考画像付きでありがとうございます!!
やはり、体育館での撮影だとフリッカーレス機能は外せなそうですね(⌒-⌒; )
レンズについてもURLまでありがとうございます!
参考にさせていただきます!!
>さわら白桃.さん
レンズについて詳しく書いてくださってありがとうございます!!
周りの状況も一緒に撮りたいのでレンズは標準のものにしようと思います!
もしご迷惑でなければ80Dと9000Dについて簡単に教えていただきたいです…!!
>okiomaさん
やはりレンズによって左右されてしまうのですね…
たしかに、カメラ以外に色々揃えなければいけないですね(⌒-⌒; )
細かく色々教えてくださってありがとうございます!!
書込番号:21934725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、どちらにおもきを置くか?なんですよね。
今後、普段使いが多くて、今まで一眼レフを買ってつかった事が無ければ。
コンパクトなx9が良いと思います。
バレーボールの写真を本気で撮りたいのであれは、皆さんが言うように、30万コースを選ぶべきかと。
先ずは、カメラ屋で触ってみて、この大きさや、重さなら持ち運び出来る。
という、ところから始めた方が良いかと。
x9に50mm f1.8STMという組み合わせもありかもしれませんね。
もしくは1型センサー機のネオ一眼を選択したほうが良かったり?
こちらとか?
http://s.kakaku.com/item/K0000869559/
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
書込番号:21934864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















