EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2019年3月27日 20:23 | |
| 29 | 10 | 2019年3月27日 19:50 | |
| 29 | 23 | 2019年3月15日 21:27 | |
| 8 | 8 | 2019年2月19日 23:11 | |
| 16 | 9 | 2019年1月27日 19:18 | |
| 67 | 52 | 2019年1月25日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初心者です。外の風景(山・星空・海・花・ビルなど)をメインに写真を始めたいと思い、色々調べています。
【したいこと】
・外の風景写真を撮りたい
・星のぐるぐる写真(比較明合成というやつ?)を撮りたい
・持っているPCのスペックは低い(corei3/メモリ4G
/HDD500GB)
上記の前提から、宜しければ、下記の点について教えて頂けないでしょうか?
@私の状況に合うオススメのカメラ
Aカメラ内に比較明合成機能がある機種(良いスペックのPCも新規で買うのは大変なので。)
B比較明合成機能があるカメラを買うしかないかな…と思っているのですが、目的である【したいこと】ができる他の方法
※Aについては、色々自力で調べて、ペンタックスk-70、オリンパスmdの2種類にはついていることを知りました。
お知恵を貸して頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22560679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nitamaさん
比較明合成機能のついたカメラ
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/#no2
星の色味が綺麗なカメラ
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/acc/#acc05
トータルで考えて、素直にオリンパスでいいんじゃないでしょうか。上のリンクはカメラのキタムラの星空特集へ飛びます。いろいろ役に立つと思いますので紹介しておきますね。(すでにご覧になっていたらごめんなさい)
なお、星空撮影には明るい(f値2.8以下くらい)の広角レンズが有利ですね。
書込番号:22560743
6点
>※Aについては、色々自力で調べて、ペンタックスk-70、オリンパスmdの2種類にはついていることを知りました
どちらか好きなほうでいいと思います。
書込番号:22561039
1点
>AE84さん
お前どこでもワンパターンなんだな
オリンパスの何を勧めているのだ?
はっきり書いてあげないとスレ主には伝わらないぞ
書込番号:22561066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さま、ありがとうございます!
オリンパスにします!
書込番号:22562438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
購入してから3ヶ月程、ライブハウスで撮影することになったのですがライブハウスでの撮影方法がよくわかりません。
どんなモードで撮るのが良いのか、今は付属のレンズしか持っていませんが新しく買った方がいいのか、オススメのモード、レンズがあったら是非教えていただきたいです!
激しめのバンドだライトも色が結構変わります。
欲を言うとくっきりとした写真を撮るのが理想です。
オススメの編集ソフトも教えて頂けたら嬉しいです。
説明不足だと思いますがよろしくお願いします!
書込番号:22561579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ライブハウスと言うと、基本的に照明は暗め、舞台だけスポットライトが当たっている、と言うことで良いのでしょうか?
はっきり言ってかなり難易度高いシチュエーションです。
激しい動きをするバンドであれば、シャッタースピードを上げなければならない。
シャッタースピードを上げる為には、絞りを開けるか、ISO感度を上げなければならない。
絞りを開けると、ピントの合う範囲が狭くなる。
ISO感度を上げると、画質が荒れる。
お手軽に撮るなら、シャッタースピード優先モードで、シャッタースピードを1/150〜1/250に設定。
ISOオートにして撮ればとりあえずは撮れると思います。
ただクッキリとした写真ではなく、画質の荒れた写真になるんじゃないでしょうか。
お金と努力で解決できる方なら、70-200mmF2.8(最低10万円コース)とか、300mmF2.8(30万オーバーコース)を購入。
望遠系をF2.8開放で、ピントを外さずブラさず撮れる練習が必要になるんじゃないでしょうか。
まぁこれが出来るならプロになれると思いますが。
書込番号:22561600
5点
>くろ3884さん
暗所の動きものは一番難易度高いです
ブレるか画質のザラザラか何かを犠牲にせにゃなりません
あるいはもっと明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)や
高ISO感度ノイズの少ないセンサー大きい機種で
それらも多少軽減されますがかなりの出費を余儀なくされます。
一度何も考えず
カメラまかせオートやPモードで撮ってみて
出てくる絵を見てそれをさらにどうしたいか
その方が自分の本当のニーズ・適した撮り方が
できるかなと思います。
自分が撮りやすい・よく撮る焦点距離も分かってくるだろうし
そうなれば比較的安価な単焦点でも
かなりうまく撮れるようになるかもしれませんし
にしてもまず実戦での基準をおいてみて
どういう方向に改善してくかってのがいいかなと
書込番号:22561602
6点
>くろ3884さん
ライブハウスでの撮影は実は結構難易度高いんです
綺麗に撮ろうとしたらフルサイズにF2.8通しのレンズとかすぐに50万円コースの機材になります
なので現実的に振り返って、現有の機材で何かを捨てます
そう、高感度時のノイズは諦めて、ノイズも味のうちとしましょう
で設定ですが、ISOオートでここはカメラ任せ
シャッタースピード優先にして被写体ブレしない程度に1/250位から上げ下げ
あまり動いてないようなら1/125でも止まるかな?
激しくシャウトしてて、そこそこ証明当たってるなら1/500位まで
絞りはシャッタースピード優先にしとけばカメラが自動でしてくれますがライブハウスならまず開放になってるでしょう、それでいいです。
キットレンズは元々明るくないので
フラッシュ使うと会場の雰囲気を壊すし他の観客にも迷惑と思うので自粛
主催者側がフラッシュOkなら控えめに使うという感じでしょう
フラッシュokなら外付けを買い増した方がいいですね
ISOは、すぐにでも12800まで上がっちゃうので、そこは覚悟(笑)
被写体ブレしてるとノイズ以前の問題になるので、まずはこんな設定が良いかと思います(^^)
書込番号:22561615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くろ3884さん こんにちは
ライブステージは決まったモードは無いとおもいますので、そこでの撮り直しでの修正やパソコンでの修正になると
思います。
その場でテスト撮影をやってみて、明る過ぎたら露出補正マイナス0.7〜とか、明る過ぎて顔がつぶれたら修正出来ない
ので周囲は暗くなってもマイナスで顔だけ生かすとか。
座る席
にもよるので、レンズは両方持参、動きが激しいならSS優先モードで1/250など、早いシャッターでは絞りを開いてISOを上げる
必要があります、ISO自動設定で最高6400などにしておきます。
失敗例も含めて画像アップします。
書込番号:22561621
1点
基本的なお勧め設定例です。
露出はスポット測光
絞りは解放
シャッタースピードは1/60前後
ISOオート
この条件で撮ってみて、ISOが6400とかそれ以上になる場合は、明るいレンズの購入を検討しましょう。
キットズームだと解放F値が5.6辺りですから、標準レンズ領域ならば、F1.8、望遠領域ならばF2.8程度の単焦点レンズに変えると綺麗に写ります。
書込番号:22561656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ライブハウスは暗いですから結構難しいですよ。
編集ソフトと言うことは動画での撮影ですね。
基本的にAFを使うとピントが迷って行ったり来たりするのでMFで撮影します。
ちょうど日曜日に大きめなライブハウスでPVの撮影をしましたがカメラは三脚固定のが3台とスタビライザーを付けたカメラが一台と手持ちスタビライザー無しが一台の計5台を使いました。
まあ三脚固定の一台は何故かRECボタンが押されていなくて撮影出来ていませんでした。
アップテンポのユーロビートのアーティストだったので現在地獄の編集に頭を悩ませています。笑
ちなみに個人的オススメの動画編集ソフトは安くて使いやすい「フィモーラ9」が良いですよ。
書込番号:22561780
3点
キットレンズの望遠レンズはテレ端250ミリでしょ
だったらマニュアルモードでシャッタースピード1/400、絞りはズーム任せ、ISOオート、露出補正+12/3で撮ってください
ノイズリダクションはキッチリ掛けて、高輝度側階調優先onにする事
ISO上限は8000にする事
多分絞りが5.6迄だから、ISO上がっても8000迄しか上がりません
但しUHS1の書込90MB/Sのカード買って下さい
その上でRAW+JPEGで撮る事
後からRAW現像してノイズ処理して下さい
何とか見られる写真になりますから
コツは明るい時だけ撮ってください
コレが何よりのアドバイスになります
初心者の内は必ずシャッタースピード遅くしないで下さい、どんな時も
ピンボケ&手ブレ写真量産する羽目になりますから
その上でライブビュー撮影で顔認証ないしはタッチAF使って下さい
余裕あればファインダー撮影
色検知オンにして、顔追尾AFも作動してください
勿論サーボAF使って連写モード
最低でも32GBは用意して下さい
コレで満足出来る写真が半分撮れたら大成功です
そういう認識でいて下さい
書込番号:22561886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスに有る通りで・・・
残念ながら・・・「ライブ撮影モード」とか?「室内ノーフラッシュモード」とか??
↑こー言う、撮影モード(シーンセレクトモード/露出設定モード)はありません。。。
モチロン・・・既存のシーンセレクトモード(絵文字モード)で、ライブハウスでの撮影に対応する物はないです(^^;;;
つまり・・・お勉強(知識の取得)と修行(練習/経験)を積む以外に方法は無いです。
この例え話でご理解いただけるかどうか分かりませんけど??(^^;;;
皆さんのアドバイスに有る通り、ライブハウスで動く被写体(特に激しい?ロックバンド系)は撮影難易度が高く。。。
電子レンジに冷凍食品を放り込み・・・袋に書いてあるレシピや電子レンジのメニューを見ながら、ダイヤルとボタンで温度と時間をピ!ピ!と設定して。。。後は、スタートボタンをポン!と押せばチン!と美味しい料理が出来上がる♪
↑こー言う感じで撮影する事ができない撮影シーンなんです。
カレーやスパゲティのような・・・「定番メニュー」には無い料理(撮影シーン)なんです(^^;;;
朝早く起きて市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・自ら包丁を使って下ごしらえして・・・様々なサイズのフライパンや鍋を使って、火加減、サジ加減に注意しながら調理する。。。
↑こーやって作らないと、作れない料理で・・・本格的なフレンチや懐石料理レベルであって・・・電子レンジでは作れない料理なんです(^^;;;
少なくとも・・・調理の基本。。。
包丁の使い方・・・野菜は押し切り、魚は引き切り。。。
火加減・・・焼き物は強火、煮物は中火、卵は弱火。。。
調味料・・・「さしすせそ」の順番で。。。
↑コレが理解できて無いと・・・手料理にチャレンジする事すら困難って事で(^^;;;
写真も・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの専門用語の「意味」と、それぞれの「役割」をある程度理解していないと、ライブハウスのロックバンドを撮影するのは難しいと思います(^^;;;
と言う事で・・・まずは「お勉強」から。。。(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑初心者のカメラ基本用語←ココだけよいです♪「絞りとは」〜「一段絞る・一段開けるとは」まで、ココだけでよいので熟読して理解できるよう努力してみてください♪
ご参考まで♪
書込番号:22562081
2点
ノイズに我慢が出来るところまで目いっぱい感度を上げて、
キメのポーズを撮影する。(大体体は止まっているので)
髪の毛・楽器・腕なんかがブレていい感じになります。
その時は、絞り優先で絞りを一番小さい値にしておきましょう。
それでダメなら、諦めるか大きなレンズを購入する方向で
書込番号:22562348
0点
>くろ3884さん
こんばんは。ロック、ヘビメタなんかはオートで
撮るのは難しいですね。
#4001さんのリンクなど見て勉強して、
マニュアルで撮影がベストです。
200人程度入るハコだとドラムのアップ狙うなら
フルサイズ換算300mmあると余裕ですが、自分は
70-200 f2.8で済ます事が多いです。
ストロボは使いません。
SSは1/125以上。多分1/125だと結構ブレてると
思います。
意図的にスローシャッター使うことはありますが
最初からは無理だと思います。
ISO感度はご自分のカメラの性能と自分の許容範囲
との相談になるかと思います。
貼った写真はスタジオ最後列のPA席。三段の脚立の
上からで、D5と70-200mm です。
Rawで撮影して、現像はシルキーピクスを使いました。
書込番号:22562377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
▽望遠レンズで撮影しました。
Panasonic GF-6からkiss x9に何となく変えてから1年たちましたが、レンズは標準と望遠のみです。
子供(4歳半)や家族で出掛けたり、七五三撮影や誕生日、友達の子と出掛けたときの外出先での写真も標準レンズだと遠かったり近かったりの子供達に対してのレンズ交換が大変過ぎてだんだんとカメラを置いていくことが増えていました。
スマホの方がぱっと見は顔も大きく色味も良いので、それに似たレンズを教えていただきたく投稿しました。
広角レンズと単焦点レンズも勉強中でまだ理解が追いついていません(-_-;)
スマホ(Galaxy s9)は広角レンズでしょうか?
●初心者でも扱え、子供の撮影に向いているレンズはありますか?
風景などはほぼ撮りません。
子供とのお出かけ写真や記念日撮影のみです。
●大した金額も出せないのですが…(以前写真好きの友達がすすめてくれた物は4万で無理でした(*_*))
●メーカー名、商品名などいただけると助かります。
●スマホに近い画になるレンズを探しています。
知識の無い者ですので、、よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:22417761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
…スマホだと
近寄ったり離れたりするけど
一眼の時にはズームに頼って動かない…なんて撮り方…してませんか?
書込番号:22417776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>misakisanさん
galaxy s9 に搭載されているレンズは
フルサイズ換算焦点距離 28mm f値 1.5
だそうですよ
https://blog.fonland.net/2018/08/galaxy-s9-fov.html
最近のスマホは撮像素子は小さいですが、レンズは優秀な
単焦点レンズだったりするので、あなどれないですねー。
お友達にすすめていただいたレンズ、4万円が予算オーバーなら
中古を探して価格を下げるという手もあると思いますよー。
書込番号:22417855
1点
>ほら男爵さん
最近やっと、自分が動くということを覚えました(^^;)
友達が単焦点レンズを持っていて、少しだけ話を聞いて、自分が動かないとね!と言われていました。
練習的に自分が動きましたが、半径2m以内の子供を撮るとやはり顔が小さく写るのが自分的に欲しいものでは無くて、インスタなどでもスマホレベルの広角で撮れている人の写真を眺めています(^^;)
ヨドバシカメラに行ってみましたが、店員さんが物凄い上級者ばかりで、私がバカなだけかと思いますが…説明が全く頭に入ってきませんでした(:_;)
書込番号:22417882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
28mm(相当)だと
キヤノンのキスの場合17mmぐらいですね
お持ちの標準ズームだと18mmが近いですね
書込番号:22417926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8歳娘のパパです。
http://kakaku.com/item/K0000388424/
これの、中古良品が、マップカメラで、22,800円で売ってますよ。
中古なので自己責任ですけど、マップさんは新宿にあるそれなりの専門店です。
私はこれまでノートラブルです。
色味などですが、スマホとか、ちいさいコンデジとかの方が、たいがいコントラストが強く濃い色になるんですよ。
一眼レフの中でも、エントリー機と上級機で出てくる絵は違うんですけど、上級になればなるほど、後から自分で仕上げるユーザーが多いので、薄味で出てくる感じです。
設定をいじれば、まあ近い感じにはなりますので、そのあたりは別途学んでください。
子供、デジカメ、教科書って検索すれば、AmazonなんかでDVD付のテキストが2000円チョイで売ってますので、早い段階でそういうのを見ておくと、今後のお嬢さんの写真に違いは出ますよ。
書込番号:22417930
3点
misakisanさん、こんにちは。
仕様書によるとGALAXY S9のアウトカメラの画角は77°ですので、35mm(フルサイズ)換算式からは27mmのレンズと同じ広さになります(添付画像参照)。
キヤノンX9のAPS-Cセンサーは、35mm(フルサイズ)の1.6倍ですので、焦点距離を1.6倍にすると27mmになるレンズが、GALAXY S9と同じ範囲が写せるレンズになります。
つまり、16.875mmのレンズということになりますので、16mmか17mmのレンズですとぴったりになります。
キヤノンの単焦点レンズでは、この画角はありません。フルサイズ用レンズでも、これよりけっこう広いかけっこう狭いかになります。
X9の標準ズームをお持ちということは、EF-S 18-55mmだと思いますが、最も広角の18mmでも少しだけ写る範囲が狭くなりますけど、GALAXY S9とだいたい同じ範囲が写せるレンズです。
一番広角の18mmにして、あとはスマホで撮る感覚で被写体との距離を作られるのが、一番スマホ感覚で扱えると思います。
焦点距離を大きくしての撮影や、望遠での撮影は、少しずつ慣れていけると思いますよ。
書込番号:22417933
2点
色についてですが、設定の中に「色の濃さ」という項目があるはずです。
これを+1にするだけでだいぶ鮮やかな感じに変わりますよ。
書込番号:22417938
1点
身体より 顔がカメラに近づいた時は
広角で撮れば 顔を大きく強調できる
望遠で撮れば 顔をそのままの大きさで撮れる
被写体の形を考えれば
ズームを使っても
撮影位置を前後しなければならない。
書込番号:22417960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>misakisanさん
子供。
「子供用画材」って無いでしょ。子供が使う為の子供用。はあっても、子供では無い人が
子供を描く専用ってのは無いと思うな。ナゼだろう、、、考えて見てよ。
子供を描く。
ってのは、子供の写真を撮る行為にどっか似ててね。専用が在れば、それはその専用を
作った人と「同じ様な子供」が撮れるって事かな。だから無いんだと。
貴女のお子さんは、この世に一人きりですよね、当たり前だけど。
此の世には似ている人が3人居る。って言うが、1人は1人だよ。
それを写真や絵にした途端に「どっかで見た事あるなぁ」って言われるんだよ。
ご所望の。
レンズは無い。
初心者用も。強いて言うならば捻り出せるかも知んないが、強いて捻り出して貰って
嬉しいか、質問の甲斐があるかと問われれば。否と私はとなえる。
レンズは。
ボディは交換式を選んだのならレンズは交換してなんぼ。
七五三の時は服を着せ替えるし、貴女も着た切りじゃ無いだろう。それと同じ。
適材適所ってのが在るんだ。人間にも在るし、馬子にも衣装って言うだろう。
その適材適所を。
適材適所を決めるのは「貴女」だ。したがって、どのレンズが初心者用で子供撮影用か
決めるのは貴女ってなるよ。
難しいねぇ、カメラやレンズや写真は。
全部自分で決めなきゃなん無い。誰かと一緒が良いなら、それも良いと思うよ。
その誰かが答えてくれるよ。きっと。
書込番号:22418022
2点
>misakisanさん
>標準レンズだと遠かったり近かったりの子供達に対してのレンズ交換が大変過ぎてだんだんとカメラを置いていくことが増えていました。
スマホの方がぱっと見は顔も大きく色味も良いので、それに似たレンズを教えていただきたく投稿しました。
標準レンズをお持ちと書かれていますが、X9はダブルズームレンズキットをお持ちなのですよね?そして標準というのは標準ズーム、すなわち EF-S18-55 IS STM ズームレンズ っていうことですよね? 単焦点の標準レンズではないのですよね? ということで、標準ズームをお持ちということを前提としてお話しさせていただきますと、、、
スマホでは顔が大きく写るけど、X9では大きく写らないということですが、X9の標準ズームでも、画面いっぱいに顔を写すことはできるかと思います。このズームレンズは焦点距離によって最短撮影距離が変わらず25cm(撮像素子から)ですので、焦点距離を長くしたほうが顔が大きく写ります。ですので、ズームで焦点距離を55mmにして、思い切り顔に近づけてみてください。結構大きく写ると思いますよ。
スマホで顔を大きく写すことができるのは、最短撮影距離がすごく短いからです。スマホのデフォルメした写真(すこし顔が歪む様な)がお好みなら、カメラの設定で魚眼風にしたりすると楽しいかもしれません。また色目はカメラの設定でいろいろ変化させることができますので取扱説明書を見ながらトライしてみてください。
ちなみに、アップされているお嬢様のかわいいお写真、望遠レンズで60mmの焦点距離で撮影されていますけど、標準ズームレンズでも同じ様な画角の写真は撮れると思いますので、前後に体を動かすことを意識すると、日頃の撮影では望遠ズームの方は持っていかなくてもいいかもしれませんね。
もし、「標準」っていうのが、ほんとに単焦点の標準レンズのことであれば、 このEF-S18-55 IS STM ズームレンズ をご購入されればいいと思いますし、もうすこし望遠も一度にすませたいよー っていうことであれば、不比等さんのオススメも選択肢に入るかもしれません。
書込番号:22418308
1点
>misakisanさん
「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」
のテレ側のちょい手前で撮影されると、スマホに近い画角になるかと思います。
書込番号:22418311
1点
こんにちは♪
おススメのレンズについては・・・他の回答者にお任せします♪
あんまり小難しい話をするつもりはないのですが(^^;;;(笑・・・基本的なことなので多少はご勘弁ください♪
スマホやコンデジの・・・いわゆる通常状態(ズームしない状態)と言うのは・・・「広角」です。
まあ・・・概ね人間の「目」の「視野」に近い感覚で写真が写ると思ってください。
おそらく・・・スレ主さんが撮影したい写真と言うのは、インスタ等で流行っている「自撮り」画像風の写真だと思います。
↑この写真は、被写体(モデル)になるべく近づいて撮影する事で(「接写」と言います)・・・
目や鼻が強調されて・・・いわゆる「鼻デカ写真」のようなオモシロイ写真になったり。。。
少しカメラを斜めにしたり、高い位置(低い位置)からアングル(角度)をつけて撮影する事で・・・
アゴが細く写ったり、目がパッチリ大きく写ったり、小顔に写ったり・・・と言う「盛った」写真が撮れる♪
↑こー言う写真は「広角レンズ」で・・・顔が画面いっぱいに写るくらいに「近寄って」撮影するのがコツになります♪
↑残念ながら・・・こー言う写真はスマホやコンデジでないと撮影できない芸当で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※大きなカメラのレンズは、スマホやコンデジのように、「広角」+「接写」が出来ないって事です(^^;;;
まあ・・・X9に付属している標準ズームレンズの広角側でも、似た感じに撮れなくは無いのですけど??
スマホやコンデジほどに面白い感じ(形が強調される感じ)・・・あるいは、スレ主さんが望むような「アップ写真」では撮れないと思います(^^;;;
※ただ単純に顔をアップ(どアップ)で撮影できるレンズはありますけど?? 盛ったり、オモシロくなったりはしません(^^;;;
一部・・・そー言う事が可能なレンズもあるのですけど??・・・もしかしたら??キヤノンさんの交換レンズの中には無いかもしれません??(^^;;;
なので・・・そー言う写真は、スマホやコンデジにお任せした方が良いのではないかな??・・・とは思います♪
個人的には・・・そー言う、インスタ系のオモシロ写真よりは・・・スレ主さんが作例としてアップしてくれた写真の方が、リアリティがあって好きですけどね♪
ご参考まで♪
書込番号:22418389
2点
子供さんのお写真、「記録写真」と一味違ったお写真が撮りたければ、
EF40mmF2.8STMまたはEFS24mmF2.8STMのどちらかのレンズを買ってみてください。
(どちらもどんなに高いところで買っても2万円を切ります。ヤフオクでなら1万円そこそこで買えます)
そして、カメラのモードダイヤルを「Av」に合わせて数字が一番小さくなるようにシャッターの近くの
ダイヤルを回して、F2.8に合わせます。そこそこちかずいて子供さんのアップめの写真を撮ってください。
これで単焦点、きっと好きになりますよ^^
書込番号:22418492
1点
こんにちは。
ちちさすさんが詳しくアドバイスされていますが、私も同意見です。
2mの距離でgalaxy s9で顔が大きく写るんですか? だとすれば相当近づいて撮っておられるのだと思います。いっぽう、18-55mmで小さく写るということはスマホに比べて距離が離れていませんか。
一度お子さんとの距離を調整しながら55mm側で撮ってみてください。それで不満が出るようなら単焦点レンズを検討されてもよろしいかと。ご予算からみてこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000476459&pd_ctg=1050
スマホの画は一般受けしやすいようにかなり誇張した色味になる場合があります。いっぽう一眼レフだと初期設定状態では誇張を避けてフラットな画作りになる傾向があります。
レンズによっては色味が違うケースもありますが、それよりもカメラ側の設定を見直すほうが簡単でしょう。スマホの画像に近づけたいということなら、ちちさすさんが書かれているように「色の濃さ」をプラスにするか、撮影モードでスペシャルシーンの「ポートレート」か「キッズ」もお試しください。
書込番号:22418546
1点
misakisanさん
なんか収集した情報がこんがらがっていますねぇ。
単焦点に対しズームという呼び名があります。
広角という呼び名に対して「標準」「望遠」と区別する呼び名が
あります。なのでこの2つの呼び名を混ぜて考えないでくだい。
まず、
単焦点:焦点距離が固定でその距離を変えられないレンズ
例)28mm単焦点:焦点距離が28mmで固定で、24mmや50mmへは変えられないということ
ズーム:焦点距離を一定範囲で変えられないレンズ
例)17mm-50mmズーム:焦点距離を17mm〜50oの間で好みに合わせ変えられるということ
こんがらがる原因として、この表記はセンサーサイズ35mmフルサイズを基準にした表記
だということです。
これまでお持ちのカメラを例にしてみると
・Panasonic GF-6はセンサーサイズはフォーサーズサイズなので
上記の28mm単焦点をこのカメラに取り付けたら
28mm x 2 = 56mm相当の焦点距離固定ということになります。
・EOS kissX9はセンサーサイズがAPS-Cサイズなので
28mm x 1.6 =44.8mm相当の焦点距離固定ということになります。
※キヤノンのAPS-Cは他メーカーのAPS-Cより若干小さめなので
他メーカーのAPS-Cサイズのカメラですと
28mm x 1.5 =42mm相当の焦点距離固定ということになります。
・一般的なスマホ内蔵カメラは、1/2.3インチのセンサーサイズ程度(実際Galaxy s9は1/2.5インチのようですがぁ)
28mm x 5.58 =156.24mm相当の焦点距離固定ということになります。(参考まで)
次に
広角という呼び名は、レンズがもつ焦点距離のグループ名とでもいえばいいでしょうか
概ね焦点距離30mm以下のもの、さらにその小グループ名として20mm以下のものを超広角と
呼ぶ場合もあります。
標準という呼び名も、同じようにグループ名で35mm〜75mmの焦点距離をもつグループ名です。
最後に。望遠と呼ぶグループは、概ね85mm以上の焦点距離を持つレンズを言います。
まぁ、このグループの中で区別する呼び名「中望遠」とか「超望遠」とかという呼び名もあります。
中望遠は、概ね85mm〜200mm。超望遠は「200mm以上」という感じで理解されたらよろしいのではと思います。
以上のことからスマホカメラと同じ35mm換算では、x9カメラでは18mm単焦点レンズを付けると29mmくらいの
画角で帳尻があいますよ!あとは、撮影するお子さんの動きを観察し切り取るシーンをイメージしてください。
残念ながら、どこのメーカーも子供向きモードなるものは装備していませんので
スポートシーンモードや、ポートレートモードなどでイメージに近い撮影物を探るしかなさそうです。
極端ですが、同じ画角で狙い続けるならお子さんが一歩近づけばあなたは一歩下がる、一歩遠のけばあなたは
一歩近づくという動きもイメージすることを大切です。
私なんぞは、画面のこのあたりに来たらシャッターというイメージでするスロー連写で何枚か撮影しています。
プロでも百発百中は難しいですから
書込番号:22418763
0点
先ほどの書き込み内容で、一部訂正です
誤)
ズーム:焦点距離を一定範囲で変えられないレンズ
例)17mm-50mmズーム:焦点距離を17mm〜50oの間で好みに合わせ変えられるということ
正)
ズーム:焦点距離を一定範囲で変えられるレンズ
例)17mm-50mmズーム:焦点距離を17mm〜50oの間で好みに合わせ変えられるということ
スミマセン!!
書込番号:22418836
0点
こんにちは。
>標準レンズだと遠かったり近かったりの子供達に対してのレンズ交換が大変過ぎて
>広角レンズと単焦点レンズも勉強中でまだ理解が追いついていません
子供撮りはお子さんがあっち行ったりこっち行ったり、
急に近づいたりと大変ですよね。
広角レンズは近くのときはいいですけど、遠く離れると
お子さんの顔も判別できなくなるかと思います。
また、単焦点はズームレンズのように大きくしたり小さくしたり
できませんので、描写は良いですが自分がお子さんに合わせて
忙しく移動する必要あり。
個人的に思ったのは、スレ主さんには「高倍率ズーム」が
いいのではないかということ。
高倍率というとズームが伸びて望遠がスゴイみたいな印象を
受けるかもしれませんが、広角から望遠を1本でカバーする
ズームレンズのことをこう呼称します。
X9で標準と望遠をお持ちとお書きなので、たぶんダブルズーム
だと思いますが、この2本を1本で運用できるレンズだと思って
もらったらいいと思います。
高倍率ズームはものによっては大きく重いものもありますが、
倍率を欲張らなければそこそこコンパクトなものもあります。
Wズームより画質的には不利なのですが、最近はだいぶ進化
してきていますし、普通に使う分には大きな不満はないと思います。
ただちょっとAFが遅かったりするものもあるので、そのあたりは
個別にリサーチしてみてください。
一応候補を挙げておきますね。
X9用
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000643470_K0000800686_K0000620116&pd_ctg=V070
4万超えが多いです。予算オーバーでしょうか?
シグマの18-200くらいならどうでしょう?
タムロン18-200は安いですがちょっと評価が芳しくないかな。
GF6用
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000510131&pd_ctg=V070
パナ14-140mmF3.5-5.6です。
X9で200mmより少し望遠は短いですが、コンパクトでAFも速いです。
これは現行型(表左)と初期型(右)とがあり、描写は一緒でで
色違いになります。
これも単品だとけっこう高価ですが、中古で探すと3万円台くらい。
探せばキットばらしの白箱新品が割安で見つかるかもしれません。
要注意なのは14-140mmF4-5.8という似た名前のレンズが存在します。
これはまったく別物とも言えます。安いですが買うならF3.5-5.6の
ほうがいいと思います。
長文失礼。
ご参考まで。
書込番号:22418917
0点
>gocchaniさん
ありがとうございます。
4万円は見ておくものなのですね。
いっそのこと、近くはスマホでいいか…と思えてきました。
書込番号:22420480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不比等さん
ありがとうございます。
そうですよね、初心者用の基礎をしっかり学んで理解できたときに見てみようと思います。
2万円でも大きなお買い物なので…まずはDVDを観てみます。
書込番号:22420491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こんばんは。
iPhoneXを使用しています。Kiss X9から直接転送した際に、iPhone内にたくさんフォルダが作成されれしまうことに気づきました。
写真をフォルダ分けしてみる際に、空っぽなフォルダが邪魔でとても不便なので消したいのですが、iPhone上では1つずつしか消すことができません。おそらく100個以上フォルダがができてしまっているので、簡単に消す方法があればご教示いただければ非常に嬉しいです。
Windows10とMacBookを利用していますので、それらから消す方法でも構いません。
よろしくお願いいたします。
4点
そのスクショの全て表示を選択すると、編集ボタンが出てくると思われます。
書込番号:22475126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、失礼、削除何回も押す必要ありますね、、、
書込番号:22475135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワルサーP38mk2さん
コメントありがとうございます。
そうなんです・・・
全部押していくにはちょっと量が多くて呆然としております・・・
書込番号:22475142
1点
>accoppさん
同じ問題を「スイッチコントロール」を使って解決した例があります。(私自身は試していません)
https://retroletra.com/blog-entry-3580.html
書込番号:22475725
1点
iCloud for Windows で写真のアルバムのマイアルバム内にフォルダーがあり、削除が出来ます。
iPhoneのアルバムに+で新規フォルダーを作ってiCloud for Windowsにすぐに反映されてたのでゴミ箱ボタンですぐに消えました。
(iPhoneからも消えます)
確かめてはいませんが、Macでも出来ると思います。
書込番号:22477287
0点
>technoboさん
ありがとうございました!
試してみようとしたのですが、途中で挫折しました。そんなに難しく無さそうなので、頭が冴えた時に再チャレンジしてみますね!
>Re=UL/νさん
ありがとうございます!
MacBookからiCloudを操作する事で、一度にたくさん削除できてしまうってことですかね??
書込番号:22477314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、Macは立ち上げていませんが、Windows10(自作)のブラウザ上のicloud for Windows(icloud.comを表示)
で、アルバムのフォルダーはCtrlキー+マウスで選択が出来て、一度にも削除は出来そうでした。
書込番号:22477358
0点
>Re=UL/νさん
MacでiCloud.com に接続したのですが、iPhoneの中を見ている分けじゃないですよね?消したいフォルダは見えないようでした・・
もう少し調べてみます。
書込番号:22479840
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
>濱田 リさん
付いてきますよ。
こちらのP.3に記載あります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300027459/01/eos-kissx9-bim-ja.pdf
書込番号:22422832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新品なら
ストラップ、バッテリー付属してます。
ビデオカメラになると
ストラップが無しです。
書込番号:22422841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体構成は
EOS Kiss X9本体
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
バッテリーパック LP–E17(カバー付き)
バッテリーチャージャー LC–E17
ワイドストラップ EW-400D
カメラ/Wi-Fi使用説明書(冊子)
とありますね。
書込番号:22422842
1点
文字化けすみません。
EOS Kiss X9(ブラック)本体
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
バッテリーパック LP-E17 (カバー付き)
バッテリーチャージャー LC-E17
ワイドストラップ EW-400D
カメラ/Wi-Fi使用説明書(冊子)
書込番号:22422850
1点
>付属品として、ストラップやバッテリーはついてきますか?
これから買おうという人がそんなことすら他人に依存するかなあ?
そもそもあなたは価格コム掲示板の
『ホーム>カメラ>デジタル一眼カメラ>CANON(キヤノン)>EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット』
に書き込んだわけだが、まさしくその製品ページに「メーカー仕様表」というリンクがあって、そこをクリックするだけで全てが分かるはずなんだけどなあ?
まあ、掲示板が使えるってことはネット環境があるはずなので、メーカーのHPなんかで見るとか???
ただしネット環境がない高齢者ならカメラ雑誌や店頭のカタログで情報収集するしかないけどね、
書込番号:22422916
3点
ストラップはともかく、バッテリーが別売りなんてカメラなんてあるのかな?
単3電池駆動じゃないんだから・・・。
まあ、今の時代だからあるのかもしれないが、付属品くらい自分で確認するだろ。
書込番号:22422925
2点
濱田 リさん こんにちは
下のメーカーの商品構成を見ると 分かりやすいかも
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/kit.html
書込番号:22423146
1点
付いてますよ。
レンズキットならSDカード買えば撮影出来ます。
書込番号:22423164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初めまして
初心者ですので宜しくお願い致します。
テーブルフォトを中心に一眼レフを購入したいです。
主に、テーブルフォトをsnsにアップします。
この機種か、ミラーレスか 悩みます。
そして、レンズキットやズームキットがありますが
どちらのキットがよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22411276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jasmine5さん
>> テーブルフォトを中心に
AFエリアの広い「ミラーレス一眼」が最適かと思います。
書込番号:22411283
4点
早速のご回答ありがとうございます^ ^
おススメの機種などありますでしょうか?
メーカー選びにも苦戦しております
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22411309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速のご回答ありがとうございます^ ^
おススメの機種などありますでしょうか?
メーカー選びにも苦戦しております
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22411312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テーブルフォトなら軽くてコンパクトなミラーレスの方が良いと思います。
キヤノンの板なので例としてKissMとすればダブルレンズキットが良いと思います。
ライティングも重要なのでスピードライトEL-100を追加ですかね。
書込番号:22411324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jasmine5さん
「テーブルフォト」の撮影が自宅中心でしたら、
ACアダプターが使える機種がおすすめになります。
SNSにアップする程度でしたら、MFT機でも十分かと思います。
パナソニックのGX7MK2かGX7MK3がおすすめになります。
ボディ内にも手ブレ補正もあり、特に25mmの標準レンズを使う場合には室内撮影で効果が期待出来るかと思います。
書込番号:22411331
4点
>jasmine5さん こんにちは
前回のスレも拝見しました、今回もメーカー選びに苦労されてるようですが、これはどれも似たり寄ったりで、テレビを買うのに
東芝かパナソニックかソニーhかと似ています。
大切なことは、まず目的ですが、これははっきりテーブルフォト、料理などと書かれていますね。
次にご予算はいくらまで?
カメラの重さはごこまで許されるか?ここへ表示されてる重さはボディだけのものが多く、それにレンズの重量が加わります。
その他SNS へアップされるにはWiFiがあった方がいいと思います。
書込番号:22411345
2点
モニターを見ながらの撮影になるでしょう。となるとミラーレスのほうがいいですね。またファインダーのない機種(のほうが安い)でも問題ないでしょう。
想像するに「ボケ」がほしいんでしょう?それならセンサーサイズが大きいほう(とはいえフルフレームは高価なのでAPSCサイズが現実的)がよく、また、レンズは明るいもの(だから単レンズになる)がいい、となります。
キヤノンであれば、
ボディーはEOSM6またはEOSM100
レンズは、32mmF1.4または22mmF2
でしょうかねえ。
撮影はテーブルフォトだけ?でもないと思うのでレンズキット(標準ズーム付き)を買っといたほうが便利だと思います。そのほうが割安ですし。
書込番号:22411349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。^ ^
一度検討してみます。何も分からなく見る度に迷いが発生でm(_ _)m
書込番号:22411356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jasmine5さん
スマホではダメなのでしょうか?
書込番号:22411369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速のご回答ありがとうございます
何も知らないので詳しく教えて頂けるのでありがたいです。今日実物を見に行ってきます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22411374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jasmine5さん
前記で書き洩らしたことはレンズについてです、目的からして(標準)レンズキットで十分でしょう。
WIFIが付いて、レンズが付いて、ファインダー(これは照明の光などに影響されず画面を見ることが出来、便利)ありで
比較的手頃なものは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000027545_J0000027003&pd_ctg=V071
(前回も今回もAPS-Cサイズのカメラでスレ建てされてたので、上記もそれに合わせました)
書込番号:22411376
1点
こんにちは^ ^
ご回答ありがとうございます。
メーカー選びにも、ミラーレスか一眼レフかにも迷ってました。
専門的に教えて頂けるのでありがたいです。
予算は、まだ初心者なのでお手頃価格が良いとおもっております。m(_ _)m
書込番号:22411378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして
スマホで撮っていたのですが、一眼レフ使用しなければならなくなりました。
書込番号:22411380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テーブルフォトは
深度が浅いので
どこにピント位置を持っていくか?
その時 ピンポイント的に拡大できて
ピント合わせできる
ミラーレスが簡単
露光前の振動も無いし
振動が起きれは 数100mmセコンド振動は収まらない
一眼レフを使ってる連中は
その振動が収まらないうちから
露光させて
4000万画素とか、言ってるんだよ。
こんな本当の事を言うと
一眼レフが売れなくなるから
言われないだけ
一眼レフでボヤけた
月を撮ってる連中がいるだろう
あれはミラーの振動がまだ収まってない
高倍率コンデジのほうが
シャープだったりね。
書込番号:22411383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
何だか、決まりそうですm(_ _)m
分からない者は、全て見てしまい
迷いに迷いすぎて前に進まないのです。
嬉しいです。
書込番号:22411385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔は
高級一眼レフには
ミラーアップモードが有りました。
超望遠や
顕微鏡写真に
特に有効でした。
ミラーの振動が画像に影響するシーンも有ると
メーカーは認めてるから
ミラーアップモードが有ったのです。
書込番号:22411395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当に有難いです!
絞って頂きありがとうございます。
この3機種で考えてみます。
書込番号:22411403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1164680.html
α6400、本日予約開始。2月22日発売。
いきなり2万円のキャッシュバックあり。
間違いなく、現段階で、最高のコストパフォーマンスと、10年使っても問題ない最新スペックです♪
多分、これ買ったら、写真好きの人から、すごいのきたね♪どうなの?って、聞かれまくりますよ♪
例えるなら、海外から上陸したばかりのすごいスイーツショップの様な立ち位置です。
書込番号:22411419
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























