EOS Kiss X9 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

  • 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
  • タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g EOS Kiss X9 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X9 ダブルズームキットとEOS Kiss X10 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥119,800 発売日:2019年 4月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X9 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

標準

また、ためし撮り?

2018/08/20 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

@四ヶ郷堰/富士川

Aシラユリと働き蟻

Bシラユリ

Cトビもの

我が家に新しい愛機、EOS Kiss X9が届いて一週間。
いきなり撮れて驚いた先週末。
続くこの週末も、もちろんまた、ためし撮りしてきました♪

条件はまずまず。
薄曇りした時もあったものの、概ね晴天の写真日より。
いろいろな被写体や表現を試すことができて、とても楽しい一日でした。

今回も、「EOS Kiss X9 ダブルズームキット」with「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」。
今回も、無駄な悪あがきはあきらめ、加工なしで添付させて頂きます。
もしも、ご購入を検討されている方の参考になったなら幸いです。


@四ヶ郷堰/富士川
 瞬間の水しぶきも撮れました。
 でも暗め。紙一重(?)でした。
 (EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、22mm)

Aシラユリと働き蟻
 小さいものも撮れそうです。
 たぶんシンテッポウユリとアシナガアリ
 ・・・ですよね?
 (EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、55mm)

Bシラユリ
 背景が賑やかすぎる時は、一歩下がって、
 望遠のぼかしが使えそうです。
(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、250mm)

Cトビもの
 撮れちゃうらしいです。
(SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
 Contemporary、600mm)

一眼デビュー2週目の私。
それでも、やっぱり、そこそこ撮れるようです。
もしかして、この子達、すごいのかも!?

書込番号:22045763

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/21 01:21(1年以上前)

ふくろうのそめものやさん

おお、いいですね 。
ドンドン撮影しましょう。

>たぶんシンテッポウユリ・・・ですよね?


シンテッポウユリです。

書込番号:22045867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/21 05:20(1年以上前)

喜びは分かりますが…
新スレ建てるほどか?

という温度差を感じながら傍目から見てます(-_-)


書込番号:22045944

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/21 08:34(1年以上前)

試し撮りなんて言わず、作品撮りって言いましょう。
タイトルも付けたら愛着もひとしお。

書込番号:22046150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/21 08:52(1年以上前)

水しぶきカッコイイ

書込番号:22046180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/21 09:16(1年以上前)

萌えドラさんに100%同意。
同じ内容の続きならば先に立てたスレに書き込むべきです。

書込番号:22046215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/21 11:41(1年以上前)

今度のは、タイトルに?が付いているから「以前より 前進したかな?」 と言うことでしょう。
だから板を改めた、、、。

いずれにしても、それなら撮りっぱなし(?)で、ない方が良いのかな?


書込番号:22046405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/21 20:31(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

こちらのクチコミにもお越し頂き、ありがとうございます。


>ドンドン撮影しましょう。

本当に良く撮れるカメラですね。
楽しいです。
いろいろ試しながら、ドンドン撮影してみたいと思います。


>シンテッポウユリです。

良かったです。ありがとうございます。
名前に自信がなくモヤモヤしていました。
今週末は、スッキリ気分で、また撮りにいけそうです♪

書込番号:22047378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/21 20:38(1年以上前)

>萌えドラさん

こちらのシステムに関する理解不足などあり、大変失礼致しました。


>新スレ建てるほどか?

確認してみたところ、「返信」にも、写真が添付できることが分かりました。
次回からは、新スレでなく、返信で追加していくように致します。

ただ、既に、暖かいお言葉を寄せて頂けた方がいらっしゃいます。
今回に限り、ご容赦頂きたくお願い致します。


>という温度差を感じながら傍目から見てます(-_-)

恥ずかしながら、かなり浮かれています。
ただ、それだけでなく、「これから購入を考えている方に、少しでも参考になれば」という思いのほうが、正直、とても強いです。

私も、初めての一眼レフを選ぶために、こちらのサイトを利用させて頂いた一人です。
しかしながら、最先端ではないエントリー機は注目度が低いようで、レビューも写真サンプルも少なめでした。
こちらX9はまだ多い方でしたが、例えば、比較対象だったX9iは今でもレビュー3件で、写真サンプルも10枚のようです。
判断基準としては不足で、購入機種を決めるまでには、ずいぶんと長く悩みました。

フォーカスの抜けの有無や速さや迷い、サードパーティーのレンズとの互換性、キットのレンズの表現力など、私自身が知りたかった所を出来るだけ詰め込んで試しているつもりです。
なにぶん初心者ゆえ、いろいろと目につくところもあるかと思われますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

書込番号:22047406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/21 20:40(1年以上前)

>横道坊主さん

はじめまして。

楽しそう。
次は、ぜひ、そうさせて頂きます。
出来はさておき、可愛いわが子ですもんね。
ちょっと、恥ずかしいけど。

コメント頂き、ありがとうございました。

書込番号:22047421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/21 20:45(1年以上前)

>ネオパン400さん

はじめまして。

とても嬉しいです。
でも、ちょっと恥ずかしいです。
明るさももちろん、ピントはもう少し手前?とか、いろいろ悩む所はありまして・・・。

次に行く時は、もっと工夫して、もう少しだけでもカッコよく!
お言葉を励みに頑張ります。

書込番号:22047436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/21 20:46(1年以上前)

>蓮舫かわいいようさん

初めまして。
登録間もなく、こちらのサイトのシステムについて理解が不足していたとは言え、大変失礼を致しました。
以後、十分に留意致しますので、ご容赦を賜りたく、お願い申し上げます。

書込番号:22047439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/21 20:50(1年以上前)

>やまかなATさん

はじめまして。


>今度のは、タイトルに?が付いているから「以前より 前進したかな?」 と言うことでしょう。
>だから板を改めた、、、。

恥ずかしながら、単純に、こちらのサイトのシステムについての理解不足です。
本当ならば、少しだけでも前進していれば良かったのですが・・・。


>いずれにしても、それなら撮りっぱなし(?)で、ない方が良いのかな?

エチケットですよね。見て頂くためのものだから。
Photoshop好きなもので、私も本音は、明るさや色調程度は直してから投稿したかったです。

でも、撮ったままのほうがカメラの癖なども伝わると思い、あえて加工無しでupしました。
X9のご購入を検討されている方の参考になったら、と思います。

コメント頂き、ありがとうございました。

書込番号:22047457

ナイスクチコミ!0


虹桜さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/22 16:10(1年以上前)

こんにちは。
また素敵な写真ですね^ ^
私も仕事柄Photoshopは得意ですがカメラは超初心者なので、加工なしのものはとても参考になりますよ。
ありがとうございます。

書込番号:22049186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/22 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@岳南

Aミヤマクワガタ

B月

C月のアップ

>虹桜さん

前回のクチコミに続き、お立ち寄り頂き、ありがとうございます。


>また素敵な写真ですね^ ^

写真の腕はさておき、モデルさんはみんな一流ですからv


>私も仕事柄Photoshopは得意ですがカメラは超初心者なので、加工なしのものはとても参考になりますよ。
>ありがとうございます。

そう言って頂けて、本当に、とっても嬉しいです。

Photoshop、便利だけど、やりすぎちゃう時もありますもんね。
悪乗りして、また加工なしの写真を添付しちゃいました。

ちなみに、このキットのレンズ達、いろいろ撮れる良い組み合わせのようです。
でも、悪い点もあります。マクロも望遠もそこそこなこと。もしかしたら、マクロか大望遠のレンズが欲しくなるかも?
実は私自身、望遠勝負の野鳥好きなので、最初から大望遠のレンズ(SIGMA 150-600mm)を一緒に買いました(汗;)
でも、こちらのレンズ達を使い込みながら、ご自身のスタイルを探すのも、きっと楽しいと私は思いますよ〜。


@岳南
 富士山もすそ野まで撮れます。
(EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、18mm)

Aミヤマクワガタ
 ですよね?そこそこ小さいものも撮れます。
(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、250mm)

B月
 トリミングすればなんとかなる?
(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、250mm)

C月のアップ
 大望遠。鳥好きには必須なんです。
(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
 Contemporary、600mm×1.4テレコン)

書込番号:22050236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 21:02(1年以上前)

スレ主さん 御免。
撮りっぱなしと言うより、例えば「トビもの」を撮るときの露出補正とかでしたね。(>_<)

いずれにしても、腕のせいもあると思うけど、良いカメラですね!

書込番号:22052350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/23 23:11(1年以上前)

>やまかなATさん

再コメント頂き、ありがとうございます。


>撮りっぱなしと言うより、例えば「トビもの」を撮るときの露出補正とかでしたね。(>_<)

今の私の泣き所です(TへT)
慣れてもいないくせに、欲張りにいろいろ試したくて、レンズを次々に取っ替え引っ替え。
設定まで大きく振ってしまって・・・露出補正なんて、見当がつくのはいつの日やら。


>いずれにしても、腕のせいもあると思うけど、良いカメラですね!

設定の自動制御がすごく上手なのでしょうか?
絞りやSS優先なら、多少ムチャな設定をしても、不思議なほど上手に撮ってくれます。
初心者に優しい、フォロー上手なカメラのようです。

もしかしたら、使い込んでマニュアルで撮る時が増えたら、やんちゃで個性的な表現も見せてくれるかも?
そうなったら、レビューしよう思います。
その時は、また、よろしくお願い致します。

書込番号:22052843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/28 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@センダイムシクイ

Aヤブサメ

Bヤマガラ

Cキビタキ

我が家に新しい愛機、EOS Kiss X9が届いて二週間。
もちろん、この週末も行ってきました。

条件は中〜上級者向け?
生い茂る森の中。天気はうす曇り。
しかも、狙うは動き回る小鳥達!?
無謀すぎたでしょうか?

今回は、全て「EOS Kiss X9」with「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」。
今回も、もちろん、撮ったままの写真を添付させて頂きます。
もしも、ご購入を検討されている方の参考になったなら幸いです。


@センダイムシクイ
 準備中に突然登場。ISOも直せず、SS1/6秒!?
 膝を三脚に、手ブレが止まるまで連写!連写!

Aヤブサメ
 藪に潜む強敵を、前ぼかしで捕えました。
 Photoshopしたら、意外にイイ感じでした。

Bヤマガラ
 辛抱強く、私の練習に付き合ってくれました。

Cキビタキ(のお嬢様)
 いつか上手になって、振り向かせて見せる!


野鳥だって、何とか撮れるようです。
でも、出来栄えは、ちょっと微妙かも?
やっぱり練習は大事ですね(汗)。

そんなわけで、大好きな小鳥達を撮るため、しばらくは修行に専念することにしました。
なので、ためし撮りは、今回が最後です、たぶん。

最後に、お調子者の多投、本当に失礼致しました。
稚拙な写真と駄文にお付き合い頂けた皆様には、心より感謝致します。

書込番号:22066364

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1.6倍とは … ?

2018/08/18 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

焦点距離が1.6倍と聞いたことがあるんですがどういうことでしょうか ? レンズを買え変えようと思っていて、200mmと記載されてるものがこのボディで撮ると実質320になるということでしょうか? よく分からなくて… よろしくお願いします(..)

書込番号:22041086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 22:45(1年以上前)

焦点距離は変わらないのですが
キヤノンのAPS−Cで200mmレンズで撮ると
ライカ判(35mm、フルサイズ)の320mmレンズで撮ったときと同じ範囲の絵が撮れるというだけです

書込番号:22041105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/18 22:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます(..)他のボディよりかは近く撮れるっていうことでしょうか?

書込番号:22041115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 22:54(1年以上前)

とりあえず現行のキヤノンのカメラだと
6DU、5DW、5Ds(R)、1DXUがフルサイズなので
それよりは大きく撮れると言うことですね

書込番号:22041123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/18 23:09(1年以上前)

ユッキーナはさん こんばんは

フルサイズセンサーに比べAPS-Cセンサーは小さい為 同じ焦点距離のレンズでもセンサーサイズが小さい方が画面部分トリミングした状態と同じになる為 

フルサイズに比べ 同じ焦点距離のレンズ使っても 画角が変わり 200oでしたら320o相当の画角になります。

書込番号:22041160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/08/18 23:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>あふろべなと〜るさん
なるほど… 解決しました!!
ありがとうございました(..)&#9825;

書込番号:22041171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/19 07:22(1年以上前)

判り易く言えば・・・

映画を映画館でご覧になったことはありますよね。
観客席後方から投影して前方の幕に映し出す。

普通に上映しているものをフルサイズとすればAPS-Cってのは2回り位スクリーンが小さいと思ってください。
結果、写しこまれる映像の範囲が狭くなる(=望遠になったように感じる)

あくまでも【画角】に関してのフルサイズとAPS-Cとの比較材料の一つってだけで、そのほかのところにこの指標を持ち出すのはいろいろとおかしな話になります。

書込番号:22041583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/19 07:59(1年以上前)

>ユッキーナはさん
解決済みになっていますが、ニコンのページですが、フルサイズ(FXフォーマット)とAPS-C(DXフォーマット)でカメラが写し込む画像の範囲などの説明が書かれているものがあります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

キヤノンのAPS-Cの場合、フルサイズ換算で焦点距離の約1.6倍相当の画角となります。
ちなみにニコンAPS-C(DXフォーマット)の場合は約1.5倍ですが、キヤノンよりもセンサーサイズが若干大きいので0.1倍ですが差が出ます。
マイクロフォーサーズの場合は約2倍、1型センサーの場合は約2.7倍となります。

超望遠ズームのコンデジP900ではフルサイズ換算24-2000mm相当の撮影画角となっていますが、焦点距離自体は4.3-357mmです。
これはセンサーサイズが1/2.3型と小さいためです。

端的に言うと、撮った写真の一部を切り取って同じサイズの紙に印刷したら、切り取った部分をズームしたような写真が出来上がります。
センサーが小さければ、大きいセンサーのカメラに対して中央部を切り取った写真になるので、その分ズームしたようになるというだけです。

書込番号:22041634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

ためし撮り♪

2018/08/17 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

@チョウセンカマキリ

Aシオカラトンボ

Bシオカラトンボのアップ

Cショウジョウトンボ

我が家に新しい愛機、EOS Kiss X9が届きました。
Kiss X9iとかKiss Mとか、悩んだ末の一台。
もちろん、早速、ためし撮りしてきました♪

条件はほどほど。
光りには恵まれましたが、風はやや強く、ハスの葉が軽くめくられる程度。
風に揺れる被写体をサクサク捕まえる、噂どおり(以上?)のフォーカスの速さが実感できて、とても嬉しい一日でした。

拙いスナップばかりですが、撮ったまま、加工なしで添付させて頂きます。
もし、ご購入を検討されている方の参考になったなら幸いです。

@チョウセンカマキリ
  いきなり、揺れるオミナエシから睨んできた、強敵に挑みました。
  惜敗?惨敗?もっとSPを高く、暗めに設定しておけば良かったかも。
  (EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、18mm)
Aシオカラトンボ
  手前の草を越え、上手にフォーカスしてくれました。
  (EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、61mm)
Bシオカラトンボのアップ
  このレンズ、目で見た感じに近くて、とても便利そうです。
  (EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、180mm)
Cショウジョウトンボ
  トンボも茹で上がってました。気温は高かったです。
  でも、それが気にならないくらい楽しい時間でした。
  (150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary、600mm)

それにしても、Kiss X9はもちろん、レンズ達もすべて実写は初めて。
それどころか、実は、一眼も、ファインダー撮りすら初めてだった私。
それにしては・・・
もしかして、この子達、すごいのかも!?

書込番号:22037104

ナイスクチコミ!7


返信する
虹桜さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/17 07:48(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん
デジカメ初心者購入検討者です。
付属のレンズでどのような写真が撮れるのか知りたかったのでとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22037329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/17 10:13(1年以上前)

  実に良く撮れていますね!

>@惜敗?惨敗?もっとSPを高く、暗めに設定しておけば良かったかも。
   ↓
ISO1600、1/4000秒はやはり必要な状況だったのですか?

>それどころか、実は、一眼も、ファインダー撮りすら初めてだった私。
   ↓
今までのモニター撮り(?)と比べ、ファインダー撮りの違いはどんなでしたか?

書込番号:22037566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/17 11:48(1年以上前)

ふくろうのそめものやさん

使いこなせば使いこなすほど、おもしろくよく撮れるカメラとレンズです。
楽しんで撮影してください。

撮影目的が昆虫なら、マクロレンズも欲しくなっちゃいますね。

書込番号:22037750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/17 23:51(1年以上前)

>虹桜さん

そう言って頂けて、とても嬉しいです。

この日は特に、AとBのEF-S55-250mmが大活躍でした。
川の向こう岸のトンボを捕まえる、望遠鏡というほどではありません。
でも、道端のトンボに上手に忍び寄れたような、嬉しさを感じるレンズでした。
きっと、手にしたら、お出かけしたくなりますよ〜。

ちなみに、Cのあたりに、キットに含まれていないレンズが、1本混ざっていてすみません。

末筆ながら、私、価格.comで、初めて頂いたコメントでした。
こちらこそ、本当にありがとうございました。

書込番号:22039118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/18 00:02(1年以上前)

>tt ・・mmさん

初心者のコメントにお立ち寄り頂きありがとうございます。


>ISO1600、1/4000秒はやはり必要な状況だったのですか?

恥ずかしいです。何を考えて書いたやら。昨夜は、よほど寝ぼけていたようです。

撮った時は、1/1000秒程度を狙らったつもりでした。
背景を含め良く揺れていたので、「SPを思いっきり上げたら、時間が止まったような不思議な写真になる?」などと考えていました。
でも、撮影条件を見ると、軽〜く見ても2段はオーバー?
いろいろ惨敗のようです。


>今までのモニター撮り(?)と比べ、ファインダー撮りの違いはどんなでしたか?

ファインダーの中の画像がとにかく感動的でした。
聞いてはいましたが、一眼レフのファインダーって、本当に綺麗なんですね。

実は、X9のファインダー、お店で初めて見た時からお気に入りです。
表示内容がシンプルで、被写体が綺麗に写し出されます。
また、シャッターを半押しすると、頭の中に「ロックオン!」って言葉が聞こえてきそうな雰囲気も・・・って、それはたぶん私だけですね。

気がつけば、余談が大暴走。
ついつい調子に乗ってしまい、本当に失礼しました。

書込番号:22039145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/18 00:06(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

コメント頂き、ありがとうございます。


>使いこなせば使いこなすほど、おもしろくよく撮れるカメラとレンズです。
>楽しんで撮影してください。

やっぱり!そうなんですね!
初日から撮れてしまい驚きましたが、撮影条件の許容範囲などにゆとりがあるのかも?
練習しながら、いろいろ試して見たいと思います。


>撮影目的が昆虫なら、マクロレンズも欲しくなっちゃいますね。

誘惑がお上手ですね。
噂は耳にしています。EFマウントは良いマクロが多いとか、とくに単焦点のマクロはすごいとか。
夏はトンボや蝶がメインなので、ウズウズしています。

でも、今は我慢します。
X9と一緒に、シグマ150-600mmを買ってしまい、誘惑に負けると自己破産してしまいます。
虫に負けないくらい大好きな、冬の小鳥を目指して、しばらくは練習(筋トレ?)に励みます。

もしも、マクロの誘惑に負けそうになったら、おすすめのレンズについて質問するかもしれません。
その時はまた、よろしくお願い致します。

書込番号:22039154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/18 10:34(1年以上前)

 スレ主様
ご丁寧な返信を頂き、ありがとうございます。
フアインダーでの世界観(?)、想いが伝わってきますよ。
それにしても、、色んなところでカメラを向けるにつけ、日々新たな発見があるものですね。

 余談ながら 「写真を撮っている位なら、しっかり眼に焼き付ければ良いものを!」とかの話しも聞きますが
不詳私には、「カメラ目線で色々眺め、俯瞰すればこそ、より深く見えるものも一杯ある!」と、言えますね。 (@@

書込番号:22039759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/20 23:31(1年以上前)

>tt ・・mmさん
こんばんは。

お返事遅れてすみませんでした。

ファインダーでの世界観、引き続き大暴走中です。
どうやら自分でも止められなそうです。
たぶん、ファインダーの中の世界を、写し撮り、より印象的に描き取れたと感じられるその日まで。


>写真を撮っている位なら、しっかり眼に焼き付ければ良いものを!

ある意味、そのとおりなんですよね。例えば花火なんて、言われずもがな、体中に響くあの音と一緒に、思い出に刻む方が良いハズなのに。
でも、そう言われながらも撮っちゃうんですよね〜。SPを変え、明るさを変え、頭を180°ほども捻って(!?)、気がつけば見るのも忘れて。


>カメラ目線で色々眺め、俯瞰すればこそ、より深く見えるものも一杯ある!

哲学ですね。素敵です。
カメラを通して語れることなんて、今はまだ私には何もありませんが、私も私なりに頑張ってみます。
目指す先は、X9のファインダーが、ちょっとだけ、教えてくれましたから。
・・・なんて、大見栄張ってみたりして(汗)。

再コメント頂き、ありがとうございました。

書込番号:22045724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信43

お気に入りに追加

標準

x9かx9iか、悶々と悩んでいます

2018/08/13 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

こんにちは。この度初めて一眼レフを購入しようと考えています。カメラはインスタントや携帯や手のひらサイズのパナソニックのコンデジしか使ったことがなく、現在はスマホのみですが、もっといい写真を撮ってみたいと思うようになりました。
そこでEOS kiss x9かx9iで狂おしいほど迷っています。子供はおりませんので大人のスナップ写真や旅行先の風景、花火やイルミネーションなどの夜景、ディズニーランドのパレード、季節の花や食べ物、また今後犬を飼う計画があるので動物を撮ることになると思います。二機種の大きな違いはAFポイントなことはわかりましたが、子供さんのように活発に動く人物を撮らないならAF9つで十分か、それとも45あったほうが初心者にはなにかと便利か、よろしければご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:22027885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 10:12(1年以上前)

たしかに大きな違いとしてはAFポイントの多さと精度の違いになりますね。
ですが、意外と大きさの違いもあることもご留意いただけたらと思います。
アイコンから女性とお見受けしますが、X9の小ささは高性能の大きなカメラを持っていても重宝する小ささだと思います。

たしかにX9iのAFポイントの多さは魅力的ですが、上位機種のようにそれを生かす操作性があまり良くないのでそこまで魅力はないかもしれません。
速く動くものの撮影は上のクラスのカメラでも難儀しますので、こだわるのであれば80Dなどのほうが多少は撮りやすいです。
スマホのようにディスプレイで撮影するのはどちらも優れておりますから、どのように撮影することが多いのかにもよりますね。
さらに割り切ってしまうのであれば、ミラーレスでもいいかもしれません。

どちらを選んでも満足できるカメラだと思います(^^)
私としては、この先ステップアップしても使い勝手が良いX9をおススメします。

書込番号:22027997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/13 11:13(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん

具体的にはX9iの方が被写体の後ろにピントが抜けて背景にピントが合う様な失敗や
高速で移動する被写体にピントを合わせる際の失敗が減る(だろう)という事でしょうね。

一眼レフでは(ミラーレスやコンデジはAF方式が違う)中央一点の測距点が最も優秀でこれを使いこなせる
様になれば減る失敗ですが、高速移動する被写体ではX9iの方が楽と感じる方が多いと思います。

それと極端に暗い場面での精度とか、中央以外の測距点が作動した際のピント合わせの速度と精度
などでもX9iの方が優れています。(X9iは上級モデルの80D等のシステムを継承しています)

あと実際にファインダーを覗いてピント合わせを試してみれば分かりますが、ピント合わせ中の
画面もX9iのほうが見やすいと個人的には感じますね。

で、肝心のご希望する「今後撮るであろう被写体」では、動く動物や人物撮影で構図作りを考え始めると
X9iの方がかなり楽に撮れるだろうと思うぐらいで、その他被写体では大差無いと感じるような気がします。

但しオート(風景やスポーツ等々のモード)では測距点全点が常に有効となる為に、被写体手前の物体に
ピントが合ったりする失敗は両機とも変わらず、中央部分の測距点が密になった恩恵のみX9iで感じる
だけの違いとなるような気がしますね。

個人的には今回の場合「子供の運動会や走る犬」を撮らない限り、差額で三脚(花火・夜景・スローシャッター
での風景にて必須)や好みの交換レンズを購入したほうがより写真を楽しめるだろうと感じます。

小ぶりなレンズを付けて使う場合のスナップ撮影ではX9の「小型軽量」が活きると思うので、
店頭にてファインダーを覗いての試し撮りの感触で決めれば良いかなと思いますね。

書込番号:22028104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/13 11:33(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん
入門用の小さく軽いものとは言っても
やはりレフ機となるとそれなりの大きさ・重さがあります。
これまでスマホ・コンデジからということですが
この点大丈夫でしょうか。それがなにより心配に見えます。

特に動きが大きくないようなものなら
中央1点AFで半押しして
そのまま構図を取り直してシャッターを切る
でうまく写ると思うので
動きもの撮りで有利な多点AFである必要もそうないかと。

上記から考えるとX9とX9iとなら
より小さく軽いX9をオススメしますし
さらに小さく軽いものとして
ミラーレスではダメなのかなと感じました。
マイクロフォーサーズ以上のセンサーサイズ機種なら
スマホと明確に使い分けしたくなる絵が出てくると思います。

書込番号:22028142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 11:49(1年以上前)

>パクシのりたさん
ご親切なアドバイスいただきありがとうございます!
自分もはじめ重さに躊躇し、夫もそこに難色を示している為ミラーレスを購入しようと思っていましたが、ファインダーを覗いて撮影がしてみたいこと、あと一眼レフ独特のゴツい形状に惚れてミラーレスは選択肢から外しました。その為重さは覚悟の上です(^^;
本当にイカツイかっこいいものは高額かつハイアマチュア以上向けとなりますので、初心者向け?として販売されているEOS kissのこの二機種で迷っている次第です。

書込番号:22028175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/08/13 11:55(1年以上前)

機種不明

フォーカスポイントは気にはしましたけど、別にカメラが趣味でもないし、コンデジの延長線上に捉えてコスパが良いX9にしました。未だ大して使ってはいませんがフォーカスポイント9点でもフォーカススピードは、じゅうぶんに早く失敗は少ないレベルにはあると思います。

色んな撮影モードが判り易く画面で選択出来て、コンデジ感覚で撮れる感じもあり、夜景も手持ち夜景モードってのもあるので、三脚が無くても上手く撮れる可能性があります。三脚はあった方が良いけどね。
(シャッタースピードがゆっくりになるので手ブレします)

予算をかけられるならば上位機種ですけど、一眼レフ登龍門としては纏まってる機種だと思います。

ズームって以外と上手く撮れないので(手持ちだとピント甘くなるから)、今回はダブルズームも省いて、ミーハーなホワイトにしてみたw
遠くはズーム無しで撮ろうかとしてます。

書込番号:22028190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/13 12:01(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん
いわゆるレフ機っぽい形状のファインダーのあるミラーレスもありますよ。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
Kiss MとかOM-DとかGシリーズとか。

でもまあ電子ファインダーEVFではなく光学ファインダーOVF
を選びたいということならレフ機でよいのだと思います。
最近のミラーレスは大きく重くなるものばかりで
Kiss Xシリーズとボディ重量は大差なくなってきてはいますからねー

書込番号:22028197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 12:01(1年以上前)

>さわら白桃.さん
アドバイスいただきありがとうございます!
もう一つ質問させていただきたいのですが、

>被写体の後ろにピントが抜けて背景にピントが合う様な失敗や

とは、被写体としたいものをカメラが被写体として捉えず全然別の背景にピントを合わせてしまい、腕前によっては思うような写真が撮れない可能性もあるという認識で良いでしょうか?

なにぶん用語も未だネット上で勉強中ゆえ、申し訳ございません。ご教示いただけましたら幸いです!

書込番号:22028201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/13 12:18(1年以上前)

悩まれたら性能が上の方を選んでおいた方が、後から後悔しないと思います(予算が大丈夫なら)

【重さ】
AFの違いの他に重さの違いが有りますが、ボディだけで80gほどしか違わないので(X9が軽い)レンズを着けると大きな差には感じないと思います。

【キットレンズ】
用途からすると望遠レンズは必要なさそうなので、18-135mmのレンズキットの方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000944185/
ダブルズームキットだとレンズ2本持ち歩かないといけなくなりますし、途中で頻繁にレンズ交換しないといけなくなるかもしれません。(標準ズームレンズの倍率が約3倍しかないので)
18-135mmレンズキットはX9には設定が無いので、このキットを選ばれるなら必然的にX9iになります。

あとX9iより操作性の良い[9000D]も検討してみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
操作性が上位機に近いので、こまめに設定を変えながら撮影する場合はこちらの方がオススメです(性能はX9iと同等なので、単純にX9iより操作がしやすい、と思って貰って良いです)
ただ18-135mmのレンズはレンズ1本としては重いので、その点は注意して下さい(ダブルズームキットのレンズ2本合わせた重さよりは軽いですけど)

9000Dはダブルズームキットも有ります。
http://s.kakaku.com/item/K0000944183/

書込番号:22028233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 12:19(1年以上前)

>あっぷるほっぺさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイスありがとうございます!
はい、女性ですのでx9の形状や軽さは魅力の一つですね。
値段は気にしていませんが、x9iのAF45個は果たして自分には必要か、そして初心者使いこなせるか…なども悩みどころでしたので、ご意見大変有り難いです。
また、当初はEOS kissMかソニーかパナのミラーレスを検討していましたが、ファインダーを覗いて撮影してみたいこと、量販店で一眼レフを見て触ってやはり一眼レフのフォルムが個人的に好みなことから、選択から外した経緯があります。

書込番号:22028237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/13 12:58(1年以上前)

50歩100歩
どっちも止めてソニーαシリーズ

書込番号:22028329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/13 12:59(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん

今時の便利なカメラ任せの機能としては「顔認識AF」とかありますが・・・

ミラーレス機等で便利な「顔認識AF」などのAFだとカメラが人物の「顔」を判断してフレーム内の
「顔」にピントを合わせてくれますが、キヤノンの一眼レフだと「ライブビュー撮影」のみになります。

「ライブビュー撮影」とはファインダーから覗きながら撮るのでは無く、背面の液晶画面を見ながら
撮る方法ですね。(タッチ操作でピント合わせして撮る事も可能です)

一眼レフの最大の魅力の一つである実像をファインダーから見ながら撮る場合には、カメラが被写体を
勝手に判断してくれる事は無いので、有効となっている測距点を撮影者自身が合わせる必要がある訳です。

ですが個人的には「顔認識」等も画面で見る顔の大きさによっては認識されず、成否はカメラ任せでは
限界があって撮影者の技量や経験に左右されるものだと感じます。

こんな事を書くと「そんな難しい事はできない、止めといたほうが・・・」と思うかも知れませんが、
動きの遅いものや静止物を撮る場合で重いレンズを付けていなければ特に難しくないですよ。

慣れればみんな普通にやっている事だと思いますね。

「カメラ任せでのよくある失敗例」を覚えておけば「こんな筈では無かったのに・・・」と勘違いされる事が減るかな
と思うので敢えて書いたまでです。(高価な一眼レフを買うとカメラ任せで百発百中だと思われると困るので)

とりあえず「オート」で始めて徐々に色々と取り組んでいけば、より一層楽しめると思いますよ。


書込番号:22028334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/13 13:02(1年以上前)

ばんぶーは木の上さん

X9はカタログ等をご覧になると分かりますが、製品コンセプトは、一眼レフ付きミラーレスです。つまり、一眼レフの部分は、オマケに過ぎません。ばんぶーは木の上さんのご希望が、この製品コンセプトに合っているかどうかで、お決めになられたら、と思います。


【蛇足】
キヤノンのカメラ事業は、数年前から、製品カテゴリーの曖昧化を、事業戦略の一つとしています。X9は、製品カテゴリー曖昧化を象徴する製品の一つだと思います。

書込番号:22028343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 15:25(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん
いえいえ(^^)せっかくカメラを買うのですから、たくさん悩んで決めてくださいね。

光学式のファインダーを覗いて撮りたいとのことですので、ミラーレスは今回は選考外になりますね。
ただ、液晶を見ながらの撮影はあっても便利な機能ですので、どちらも優れているX9iかX9で決めるのはアリだと思います。

全部で9点しかないX9でも、使うAFのポイントをちゃんと指定して使ってあげる分には不足はありません。
45点のように広範囲になくても、一番近いポイントでピントを合わせ、そのまま半押しの状態で構図を調整してあげれば問題なく撮影することができます。
45点をフルに生かすには、ファインダーを覗いたまま即時にピント位置を調整できるカメラの操作性が必要なのですが、残念ながら高級機にならないと満足には行えないのではと思われます。

もちろんオートで撮ったりするときには45点あると便利ではありますが、きちんと意識してピントを合わせるポイントを選んであげられるのであれば、X9でも過不足なく写真を撮ることは可能です(^^)

書込番号:22028606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/13 16:37(1年以上前)

>光学式のファインダーを覗いて撮りたいとのことですので、ミラーレスは今回は選考外になりますね。

そういう文面はどこにもないのですが・・・
『ファインダーを覗いて撮影してみたい』とは言ってますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22027885/#22028175
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22027885/#22028237
それらのカキコミの間にEVF / OVFのこと書いていますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22027885/#22028197
スレ主さんの書く『ファインダー』がOVFを指していればレフ機のみから
EVFも含むのならミラーレスも選考内なので
そこを明瞭にできるのはスレ主さん本人のみでしょうね。よろしく。

書込番号:22028763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 17:08(1年以上前)

>パクシのりたさん

スレ主様はミラーレスは選択肢から外しましたとおっしゃっておりますし、EOS kissMも含め検討した結果、ファインダーを覗いて撮ってみたいということから、OVFがいいと思ったのではないかと書いただけなのですが。
だからX9かX9iで悩んでいらっしゃるのではないでしょうか。

人のあげ足を取って(取れていませんが)何が楽しいのでしょうか。

書込番号:22028847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/13 17:54(1年以上前)

>あっぷるほっぺさん
スレ主さんが選択肢としてミラーレスを外している発言は
僕に対するレスとしてすでに終わってる話なんですよ。
なのでそのとんでもなく後で
スレ主さん本人以外から選考外か否かを
なんでまた話してる(しかもスレ主さんでもないのに決めてる)
のかがまずよく分かりませんでした。

さらに意味的には光学ファインダーを、と言ってるつもりなのだと思いますが
一度書いてるようにスレ主さんは一貫して単にファインダーと言ってます。
そこが不明瞭な状態は少なくともスレ主さん発信のものでは維持されてたわけで。

なので
『光学式のファインダーを覗いて撮りたいとのことですので』ではなく
『多分光学式のー以下略ー』として
『ミラーレスは今回は選考外になりますね。』ではなく
『ミラーレスは今回は選考外としているのですね。』
だったら意味分かるのですが、
最初書かれた表現だと
スレ主さんの単なるファインダーという表現を光学のみに限定してしまい
すでにレフ機のみに確定したことを再度本人以外が確定するもので
OVFがいいと思ったのではないか、のような推定の要素が含まれるようには
見えてませんよということです。揚げ足取りなんてしてる気は全くないですが。
もちろん楽しんでるとかそういう話でもないですよ。

書込番号:22028958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 18:21(1年以上前)

>Re=UL/νさん

お写真まで載せていただきありがとうございます!
黒しか店頭で見たことがないですが、白オシャレですね(^^)
ミーハーなホワイトにしてみた←これすごく気持ちわかりますーw
予算はx9iでも範疇内ですが、後から三脚や広角レンズも多分欲しくなるだろうと思っています。
ご意見参考にさせていただきます!

書込番号:22029006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 19:03(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
こんばんは。ありがとうございます!
実は、望遠ズームレンズが欲しいのです。かねてから撮影したいものがあって、恐らく望遠でないと難しいのです。
(決してあやしいことや悪いことに使用するのではありません汗)
初心者かつ不器用なのでレンズの持ち運びや付け替えに難儀することが想像できること、また望遠も頻繁に利用しないかもしれないことを考えますとスナップ写真も遠くも撮れる18-135mmは大変魅力的であります。
また、URLを貼っていただいた9000Dも見て参りました。はじめての一眼レフにこちらをお選びになられた方の意見など興味深く読ませていただきました。
参考にさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:22029078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 19:09(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます(^^)
ご意見参考に、検索及び、量販店に行った際見て触って来ます。

書込番号:22029087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/13 19:14(1年以上前)

はじめまして。
同じことを、私もつい先日まで、悶々と悩んでいました。
以下、私なりの選定基準ですが、もしも参考になれば幸いです。

@AF
暗いところで撮るならば、X9iがかなり良いようです。
AF検出の下限値は、X9がEV−0.5、X9iがEV−3だそうです。
EV値の説明は、↓こちらが分かりやすいと思います。
http://photo.nyanta.jp/EV.html

A水準器
X9にはありません。
X9iにはあり、ファインダー内にも表示さます。
海辺の風景などを撮る時は、あると便利なんですよね。

B操作性
X9は、初心者に優しいコンデジ風。設定の変更などは液晶での操作が多いです。
X9iは、一眼らしくファインダースタイル向き。ダイヤルやボタン操作が多いです。
シーンモードの選択などに着目して比較すると、両者の違いが分かりやすいと思います。


余談ながら、私はX9にしました。
性能より、ファインダーの見え方や大きさなど、好みを優先した結果です。
ちなみにX9のAF、私的には十分に好印象です。日中ならば、噂どおりに早くて正確です。
意地悪テストで、薄暮の時間にも撮りに行ってみましたが、迷いはあるものの、望遠(250mm)でもなんとか撮れるようです。

それにしても、どちらも良いカメラで、本当に迷いますよね。
ぜひ、じっくりと、悶々と、楽しく悩んでください。

書込番号:22029095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 19:33(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
こんばんは。コメントいただきありがとうございます。
実は一眼レフ、ミラーレス共に各社カタログをたくさんもらってきたのですが、ことCanonに関してはミラーレスとの明確な差別化(このような表現が正しいかはわかりませんが)は感じず、曖昧な印象は否めませんでした(^^;これのココが他と違って凄いんです!というものが無いので、カタログは参考にならないねなんて主人とも話していました。
子供さんのいるご家庭を販売の主なターゲットにされているカタログの作りですが、これでは親御さんも恐らく迷ってしまいますね。

書込番号:22029127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 20:00(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございます!
EOS kiss Mの顔認識AFと一眼レフのライブビューが自分の中で混同してしまっていました。
また、x9及びx9iにミラーレス同様顔認識AF機能も付いており、設定によっては可能と勘違いしておりました。お恥ずかしい限りです汗
まさしくファインダーから覗きながら撮影がしてみたい。一眼レフ購入を決めたきっかけはこれに尽きます。
オートで色々試して徐々にマニュアルも…と考えております。
ご丁寧にご教示くださり感謝いたします。ありがとうございました!

書込番号:22029186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/08/13 20:08(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん

私なら、間違いなくX9iを選びますね。

X9は前機種からあまり進化しなかったのに対し…

X8i→X9iはAFと連写性能が(何世代かぶりに)進化しました。
逆に言えば、次(X10i?XXi?)では画像処理エンジンくらいしか変わらないと思います。

そのスペックが必要かどうかというより、X9にすると将来的に後悔すると思いますよ。

書込番号:22029204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 20:33(1年以上前)

これまでの文脈や内容からも、X9かX9iで迷っていらっしゃると思うのですがね…。
ファインダーを覗くことがEVFかもしれないとか、なんでそんなにそこにこだわるのでしょうか。

会話はキャッチボールですから、私が投げたボールを相手が受け取ってそれを投げ返す。それを繰り返して成り立つものなのですよ。
私が思っていることが相手の思っていることと同じかなんて、それは相手からボールが返ってくるまではわかりません。
スレ主様からお返事をいただき、それに対して私の思っていることをお返事させていただいただけの、ごく普通の文章にすぎません。


ここは質問に対して答える場所であって、個人の言い争いの場ではありません。
ましてや初心者の方のスレ上でなんて、まったくもって言語道断だと思います。
スレ主様にはたいへんなご迷惑をおかけ致したことを深くお詫びいたします。申し訳ございません。

書込番号:22029262

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/13 21:05(1年以上前)

AFの数は、個人的には少なくても、何にも問題ないです。
人によっては、数が多い方が良いという人いますが、移動するのに時間がかかるので、子供向きではない気がします。

パナを使っているのであれば、そのまま、パナのG9の方が良い気がします。人気高いですし、レフは数年すると、生産終了になると思います。

書込番号:22029361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 22:37(1年以上前)

>あっぷるほっぺさん

こんばんは。ありがとうございます。
こちらも知識があまりにも未熟ゆえ、誤解を招く表現が多々ありました。すみませんでした。
きちんと光学ファインダーと書くべきでしたね。
あっぷるほっぺさんの。書込番号:22028606は大変参考になりました。せっかく一眼レフを購入するのに、ファインダーを覗いて意識してピントを合わせて撮影することが醍醐味の一つであるのに、AF機能にあまりにもこだわり過ぎているなーと考え直すことも出来ました。その辺りも踏まえて、はじめての一台を選びたいと思います。
親切丁寧にありがとうございました。

書込番号:22029642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 22:54(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

こんばんは、x9購入された方の貴重なお話大変ありがたく思います!
興味を持って調べ始めると、???な用語だらけでEV値や絞りなどもいまいち分かってなかったのですが、貼ってくださったURLは分かりやすくて面白かったです!
買ったら5年は使いたいですので、ご意見参考に、熟考したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:22029684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 23:10(1年以上前)

>y_belldandyさん

こんばんは。アドバイスありがとうございます!
少し前までx8iの後継機がx9とx9iだと勝手に勘違いしてたのですが、x9の全機種はx7だと知りました。
あまり進化していないんですね(^^;
ご意見として参考にさせていただきます!

書込番号:22029724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/14 12:59(1年以上前)

>あっぷるほっぺさん
本スレに関しての本題にはX9でと即答してますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22027885/#22028142

その返信時点でレフ機のみに決まったように見えましたが
実際には単にファインダー覗いて撮影してみたいとのことで
ミラーレスを排除できる明確な要素もなかったので
それならレフ機形状・EVFのミラーレスもあるよという話をしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22027885/#22028197
その際に単にファインダーと言っていては話は絞れず
OVF・EVFの説明もそれとなくしていてまさにキャッチボールしてたんですが

これまでの文脈や内容を汲める方なら周りのレスも気遣えると思いますが
上記の返球待ちの状態でOVFに限定したり
排除するかどうかは本人が決めることなのに他で選考外と決めたりってのは
同時に多数が返信する中では明らかにマナー違反ですよ。
自分がスレ主さんに答えてさえいれば他とやってるキャッチボールはどうでもいい、
そこまで血道上げてやりたいならこのままでどうぞ、なんですけど。
まあやっと光学ファインダーで、って言葉も出てきたので
今後はもう共通のX9推しで解決!ですね

えてして初心者さんは勘違いや情報不足・適切な用語が分からなかったりで
誤解も生じやすく分かってるヒトからしたらとても狭い範囲しか見ていません。
もちろん本当に個々適切なものは千差万別なんで
単に質問に答えるだけではベストになるかはかなり疑問です。
それが分かっているだけに他人ごととして簡単にあしらったり
選択肢を独断で狭めてしまったりという姿勢は自分にはちょっと無理なんで
多少勉強してもらいつつ煮詰めていけば・決定権はスレ主さんにあるし、
という感覚で答えていますしクチコミでレスする方同士は尊重しあうべきと思うので
その整合性が取れないものにはミスリード感やKY感しか覚えないです。
というかむしろ、周りから狭い範囲に限定してしまうことを
ベストじゃなかったとき恨まれないよう気遣っているつもりなんですが。。。
たまにいるでしょ、良いカメラなんかないですかーみたいな質問に
必ず『富士にしとけー』みたいな。身勝手で自分には絶対無理なんです、ああいうのが。
なので決して揚げ足取りでも言い争いでもないんです。
問題の一文以外は全体ずっと見ればきちんと展開しているのは分かっています。
にしても各々がやってるキャッチボールの論旨を尊重して
的確な日本語で適切なときに適切な内容のボールを返すべきでは、というだけです。

書込番号:22030821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/08/14 23:58(1年以上前)

>hiro*さん
こんばんは。コメントありがとうございます!
返信が遅くなり失礼いたしました。
パナのG9検索してみました。
予算が少々オーバーでした…汗
手持ちのコンデジはだいぶ前に買ったLUMIXですが、見た目もおしゃれで、はじめてでも使いやすかったです。


書込番号:22032282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/08/15 00:16(1年以上前)

>パクシのりたさん

こんばんは。ありがとうございます。

パクシのりたさんがおっしゃいました、
>えてして初心者さんは勘違いや情報不足・適切な用語が分からなかったりで
↑正にこの通りで、未熟ゆえ混乱を招いてしまい大変申し訳なく思います。
きちんと光学ファインダーと書くべきでしたし、もっとネット等で調べてから質問をすべきだったと思っております。
丁寧なアドバイスにお時間をくださったご親切に感謝いたすと共に、心よりお詫びいたします。
購入したら5年は使用したいと思いますので、ご意見を参考に、熟考、また情報や用語の勉強をしていきます。また何かありましたらご教示下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:22032312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/15 06:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コーワ8.5mmF2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影

パナソニック・ライカ銘15mmF1.7、F2.0で撮影

パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影

パナソニック42.5mmF1.7で撮影、F2.0で撮影

ばんぶーは木の上さん

レス、ありがとうございます。

話を蒸し返すようで大変申し訳ないのですが、ファインダー、AFに関して、簡単にご説明します。

●ファインダーの分類
・OVF(光学ビューファインダー): 一眼レフ
・EVF(電子ビューファインダー): ファインダー内蔵のミラーレス


●ファインダーの意義(個人的な見解です)
・メインの被写体に注目しながら、画面全体に注意が行き届く(=構図を強く意識出来る。不要なモノを気付く/排除出来る)。
・日差しの強い日中でも不自由しない。


●AFの分類(原理)
一眼レフでは、OVF使用時と背面モニター使用時とでAFの方式が変わります。ミラーレスでは、EVF使用時と背面モニター使用時のどちらも同じAF方式です。

・位相差AF: 一眼レフ・OVF使用時
・像面位相差(1): 一部のミラーレス、一部の一眼レフ・背面モニター
・像面位相差(2): デュアルピクセル(DP):キヤノンの(ほぼ全ての)ミラーレス、一眼レフ・背面モニター
・コントラストAF: パナソニックの全てのミラーレス、その他の一部のミラーレス、一部の一眼レフ・背面モニター

(注) 像面位相差AF搭載機でも、状況に応じてコントラストAFに切り替わる場合あり。


●AFの分類(動作)
・シングルAF (AF-S、ワンショットAF等): 静体用。シャッターボタンを半押しするとAFが働き、一度ピントが合えば、そこで固定。
・ コンティニュアスAF(AF-C、サーボAF等): 動体用。シャッターボタンを半押ししている間中、AFが働き、ピントを合わせ続ける。


●静体向きのAF(個人的な見解です)
・カメラの向き(構図)を変えないで、ピントを合わせたい箇所をピンポイントで指定可能。


●静体向きのカメラ(個人的な見解です)
・カメラの向き(構図)を変えないで、ピントを合わせたい箇所をピンポイントで指定可能。 → ミラーレス、一眼レフ・背面モニターなら、殆どの機種で可能。
・上記をファインダーでも実現可能なのは、ミラーレスのEVF。一眼レフのOVFでは、X9iのように測距点が多くても、周辺部には配置されていないので、 ミラーレスのEVFと比較すると制約が生じる。


ばんぶーは木の上さんは、OVFが気に入っておられますから、(お好みに合わない)ミラーレスをわざわざお選びになる必要は、全くありません。ただ、個人的には、 静体向きのカメラなら、EVF内蔵のミラーレスを選びますので、以下の機種をご紹介しておきます(*)。

・比較表 (Kiss M、G8、E-M10iii、T-20、X9、X9i、9000D、80D)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_K0000910989_J0000025495_J0000023868_K0000977961_K0000944186_K0000944183_K0000856836

もし、ミラーレスもご検討対象になる場合には、Kiss Mをオススメします。ただし、レンズのラインナップは他社と比べると非常に少ない状況です(非常に多数ラインナップされている、一眼レフ用レンズはマウントアダプターと呼ばれる筒で装着可能ですが‥)。

Kiss Mに絞った理由は、オリンパスとパナソニックだと、カメラ事業の不透明さがある為です。ただ、5年先、10年先にご購入なさったメーカーのカメラ事業が存続していなかったとしても問題ないのでしたら、比較表に挙げたG8、E-M10iiiはオススメです。富士フイルムは、カメラ事業自体に不透明さはありませんが、(手抜きが著しいX-T100より上の)中級機以上だと、ユーザーインターフェイス(UI)がマニア向けになっているので、ばんぶーは木の上さん向きではないと思われます。

以下の動画では、Kiss MでEVFを覗きながら測距点をシフトさせる箇所から再生されます(Kiss Mにご興味が湧いたら、冒頭からご覧下さい)。「カメラの向き(構図)を変えないで、ピントを合わせたい箇所をピンポイントで指定可能」である事を、ご確認頂けると思います。

・Kiss M紹介動画【キヤノン公式】
https://youtu.be/8WmdGKPvFcA?t=3m3s

キヤノンの比較的新しい機種には、以下のように、2通りのUIが用意され、切り換え可能となっています(デフォルトは、想定ユーザー向けの設定)。その為、初心者の方は分かり易いと思いますし、カメラの事に詳しくなったら、(初心者向けではない)標準的なUIに切り換えられますから、ユーザーの方のご希望に合わせた使い方が可能です。

・記事の画像
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1044/469/html/27.jpg.html

・(元記事)キヤノン「EOS 9000D」「EOS M6」など新製品発表会レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044469.html

一眼レフのOVFで良く用いられる方法も、ご紹介しておきます。

・親指AF (キヤノン、)
https://global.canon/ja/environment/bird-branch/how-to-phorograph-birds/lesson12/index.html


【超蛇足】
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ピントはこんな感じで合わせています。勿論、カメラの向き(構図)を変えないで、ピントを合わせたい箇所をピンポイントで指定しています。PCで閲覧なさる場合には、左下の「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックして下さい。


(*)
80Dを比較表に含めたのは、キヤノンのAPS-Cのイメージセンサーが80Dから始まってちょうど一周したからです。

【妄想】キヤノンの今後 (2018/02/05)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/

書込番号:22032553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/15 10:01(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん 返信ありがとう
説教がましくてごめんなさい。
とはいえせっかくカメラに興味を持ったのですから
どうせなら適切な表現を是非、というだけであります
(示唆が分かりにくかったのは申し訳ありません)。

実際OVFとEVFはどちらもファインダーですけど
ようすは全然違います(実際覗いて比べて見るとよいかと)。
両者メリット・デメリットあるのと
似た形状のカメラはミラーレスにも存在するので
(厚みはレフ機に比べるとかなり薄くなりますが)
両者の実際の比較が不明な状況でレフ機とされていたようなので
EVF・ミラーレスはどうなんかなと思っていた矢先のことで。
この部分はスレ主さんのようすを見つつ情報として出したわけで
ミラーレス推しをしてるわけでは全くないですけどね。

また、背景としてスマホからのカメラということで
ミラーレスを出したのは大きさ重さの要素も留意してのことです
(最初に書いてますね・・・)。
どのマウントでもキットレンズまではいいけど
そこから外れると突然大きく重いレンズばかりなんで
(これもどこまでやるのか分からないことではありますが)
レンズ・ボディとも小さめ軽めに仕上がるものとして
挙げてみたというのはあります。
この要素についても、上記ファインダーの比較とともに
本当に持ち出しやすい大きさ重さかを同時に確認してみると
よいかなと思います。

書込番号:22032906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/15 12:53(1年以上前)

ばんぶーは木の上さん


二つ上の書き込みを価格コムのアプリで見ると、以下の箇所が欠落していました。同じ端末でもブラウザがだと正常に表示されます。毎度の事ながら、あまりにも長文だった為、自動短縮機能が発動したのかもしれません‥(TT)



・Kiss M紹介動画‥‥

キヤノンの比較的新しい機種には、以下のように、2通りのUIが用意され、切り換え可能となっています(デフォルトは、想定ユーザー向けの設定)。その為、初心者の方は分かり易いと思いますし、カメラの事に詳しくなったら、(初心者向けではない)標準的なUIに切り換えられますから、ユーザーの方のご希望に合わせた使い方が可能です。

・記事の画像
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1044/469/html/27.jpg.html

・(元記事)キヤノン「EOS 9000D」「EOS M6」など新製品発表会レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044469.html

一眼レフのOVFで良く用いられる方法も、‥

書込番号:22033235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/15 17:01(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん

参考になったとおっしゃっていただけて、こちらとしても嬉しい限りです(^^)
ぜひ楽しいカメラライフをエンジョイしてくださいね♪

また何か困った事がありましたら、ぜひ質問してみてください。
今回のようにたくさんの方がお力になってくれると思いますので…。

書込番号:22033685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/20 13:35(1年以上前)

ばんぶーは木の上さん

既にご購入なさったかもしれませんが、キヤノンの各機種に関して、(簡単な積りだったのに)超々‥‥々長〜くなってしまったコメントを付けておきます。ご参考まで。

以下の機種のイメージセンサーは、全て同じです。従って、一眼レフの背面モニター(ライブビュー)による撮影、ミラーレスによるEVF/背面モニターによる撮影は、原理的には全く同じです(違いが生じた場合の大きな原因は、レンズ側にあります)。


●80D(発売:2016年 3月25日)
ご購入候補には入らないと思いますが、ペンタ『プリズム』が使用されていますので、以下に挙げる機種のペンタ『ミラー』と較べると、OVFの見え方はかなり異なると思います。仕様的には、9000Dとかなり似ていますが、重いだけの事はあり、仕様だけでは分かり難い信頼性/耐久性等での差は歴然としています。逆に、2桁D(80Dの属すシリーズ)並みのOVF、信頼性/耐久性等が不要でしたら、無理に背伸びする必要は全くありません。

・大きさ: 約139.0(幅)×105.2(高さ)×78.5(奥行)mm
・質量: 約730g(CIPAガイドラインによる)/約650g(本体のみ)
・撮影可能枚数の目安: ファインダー撮影:常温(+23℃)約960枚、ライブビュー撮影:常温(+23℃)約300 枚


●9000D(発売:2017年4月7日)
X9iと9000Dは、兄妹機で、仕様は殆ど同じです。9000D、X9i等は、Kissも含め、日本のみの名称です。8000D/9000Dは、Kissと言う名称を嫌う一部?/多数?の日本人男性の為だけに編み出された名称です(北米名称でも、9000D相当機種名は、Rebelから独立し、何と2桁Dになりました(゚д゚))。

殆どの方は、Kissと全く異なる機種と思われている為、X9iに較べ、人気はありませんが(*1)、Kissでは必ず?省かれる、上面の表示パネルに代表されるように、初心者を卒業すると重宝する機能等が搭載されています。[22032553]でご紹介したUIも、9000DとX9iとでは、デフォルトが入れ替わっています。UIは、前述の通り、切り換え可能ですから、X9iを候補になさるのであれば、9000Dも是非、検討候補に含めて下さい。

AFセンサーは、80Dと同一です(*2)。従って、今はあまり想定なさっていないようですが、動体を撮る機会があるのでしたら、9000D/X9iが、絶対にオススメです。

(*1)
Kissが冠されるだけで、物凄〜く売れるのは、Kiss Mで、これ以上ない程、ハッキリと証明されました。

(*2)
80DのAFセンサーは、フルサイズの6D2にも搭載されています(F8対応の為、一部のパーツは交換されています)。コストも当然考慮されているでしょうが(私の造語「技術循環」に当たります)、キヤノンがこのAFセンサーに自信を持っている表れだと思われます。

・大きさ: 約131.0(幅)×99.9(高さ)×76.2(奥行)mm
・質量: 約540g(バッテリー、カードを含む)/約493g(本体のみ)
・撮影可能枚数の目安: ファインダー撮影:常温(+23℃)約600枚、ライブビュー撮影: 常温(+23℃)約270枚


●X9i(発売:2017年4月7日)
前述の通り、9000Dの兄妹機です。売れているだけあって、9000Dとは、かなりの価格差があります。ダブルズームキットだと、書き込み時点では、約1.5万円も異なります。本来なら、9000Dの方が絶対にオススメなのですが、この価格差だと無理せず、X9iでいいかもしれませんね。

・大きさ: 約131.0(幅)×99.9(高さ)×76.2(奥行)mm
・質量: 約532g(CIPAガイドラインによる)/約485g(本体のみ)
・撮影可能枚数の目安: ファインダー撮影:常温(+23℃)約600枚、ライブビュー撮影:常温(+23℃)約270枚


(続きます)

書込番号:22044519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/20 13:41(1年以上前)

●X9(発売:2017年7月28日)
[22028343]で、「製品コンセプトは、一眼レフ付きミラーレスです」とコメントしましたが、まさにこの通りの機種です。

一眼レフ部分は、前機種のX7(発売2013年4月24日)と(多分)全く同じです。9000D/X9iに80DのAFセンサーが搭載された事とは、真逆です。カタログ(中級機に倣った9000Dは除きます)では、X9i、Kiss Mには、女性がファインダーを覗きながら撮影しているシーンが掲載されているのに(X9iでは表紙に使用されています!)、X9には、ファインダーを覗きながら撮影しているシーンが掲載されていません。これらの事から分かるように、X9では、一眼レフ部分はオマケです。ミラーレスそのもののMシリーズでは、まだ不安のある方、EF-Mレンズのラインナップに不満がある方々等の為の機種だと言えるでしょう。想定されている撮影スタイルは、背面モニターによる撮影が殆どで、稀に(緊急避難的に)OVFでも撮影するようなイメージだと思います。

一見、中途半端と思えるこのような機種を市場投入するのは、キヤノンの重要な戦略だからです(これまた私の造語「製品カテゴリーの曖昧化」に当たります)。キヤノンは、一般的な方々が「一眼レフか?ミラーレスか?はたまたコンパクトか?」と意識なさっている部分を左程意識していません。「ラインナップは揃っていますから、お好みで選んで下さい」と言う戦略を貫いています。従って、Kiss M等の自社ミラーレスがどんな売れようが、X9i/X9のようなエントリークラスを含め一眼レフは、今後も長期間に亘って投入/発売を続けるはずです。

「ラインナップは揃っていますから、お好みで選んで下さい」は、「悶々と悩んでいます」ではなく「嬉々と悩んでいます」が本来の狙いなので、是非、選ぶ楽しさをご堪能なさって下さい。

・大きさ:約122.4(幅)×92.6(高さ)×69.8(奥行)mm
・質量(色によって異なる): 約453〜456g(バッテリー、カードを含む)/約406〜409g(本体のみ)
・撮影可能枚数の目安: ファインダー撮影:常温(+23℃)約650枚、ライブビュー撮影:常温(+23℃)約260枚


●Kiss M(発売:2018年 3月23日)
キヤノンが満を持して投入しただけあって、4Kを見なかった事にすれば、とても優れた機種だと思います。ただし、冒頭で書いたように、

「一眼レフの背面モニター(ライブビュー)による撮影、ミラーレスによるEVF/背面モニターによる撮影は、原理的には全く同じです(違いが生じた場合の大きな原因は、レンズ側にあります)。」

なので、80D/9000D/X9i/X9での背面モニター(ライブビュー)による撮影なら、Kiss Mとの差は、あまり意識なさる必要はありません。ファインダー等の好みに応じて、お選びになられたら、と思います。

なお、キヤノンに限りませんが、ミラーレスの泣き所の一つが、バッテリーの持ちです。小型軽量が売りの機種では、バッテリーのサイズ/質量を抑える傾向にあります。その結果、バッテリーの容量も一緒に抑えられてしまう為、元々、バッテリーの持ちが良くないのに、さらに持たない方向になり勝ちです。従って、ミラーレスでは、予備のバッテリーが必須となりますが、純正は高過ぎるので、互換バッテリー(ほぼ、ROWAの一択だと思います)を購入なさる方が多いと思います。なお、G8等のパナソニック機の一部では、本来、他社機用ですが、パナソニック機用と(製造元がパナソニックグループである事を含め、表記以外)全く同じで、価格は半額以下と言う、滅茶苦茶美味しいバッテリーが使用出来ます。


・ボディ比較表(順番をこの書き込みに合わせたバージョン) (80D、9000D、X9i、X9、Kiss M、G8、E-M10iii、T-20)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856836_K0000944183_K0000944186_K0000977961_J0000027006_K0000910989_J0000025495_J0000023868


(続きます)

書込番号:22044524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/20 13:45(1年以上前)

レンズに関しても触れておきます。どのキットを選ぶのかは、かなり重要です。と言うのは、他のキットに含まれるキットレンズを単独で購入する場合、キットと較べ、かなり割高になるからです。(取引、メーカー保証等の)リスクを承知なさった上でなら、ネットオークションにてキットばらしの新品レンズの購入は可能です。通常ルートでの購入よりは、お買い得になる場合が多いはずです。

80D/9000D/X9iなら、EF-S18-135mmUSMのキットが断然オススメです。EF-S18-135mmUSMのAF駆動には、ナノUSMが初採用されたのですが、ファインダーによる撮影では、AFは爆速です!

キットレンズ以外に、交換レンズを(今は想定なさっていないかもしれませんが)ご購入なさる場合には、別途購入するレンズとの兼ね合いも予め考えておいた方がいいと思います。EF-S18-135mmUSMをオススメしましたが、もしもっと望遠側が欲しい(焦点距離が長いレンズが欲しい)となった場合、選択肢としては、ナノUSM採用・第2弾のEF70-300mmUSMiiが有力候補の一つとなりますと思います。しかし、EF-S18-135mmUSMとは焦点距離が被っている上に、EF-S18-135mmUSMとEF70-300mmUSMiiの2本を持ち歩くのは、(焦点距離が被っていると言う心理面も含め)重く感じられると思います。画質、AF速度で多少差があったとしても、ダブルズームキット(EF-S18-55mm、EF-S55-250mm)をご購入なさった方が良かったと言う事になりかねません。

個人的には、望遠レンズより超広角レンズやマクロレンズの方が面白いので、もしEF-S18-135mmのキットを購入した場合には、EF-S10-18mm、EF-S35mmマクロを追加購入すると思います(実際、レンズはこれらより古型ですが、似たような遍歴となりました)。


・EF/EF-Sレンズ比較表 (大きくは、追加購入候補レンズ、キットレンズの2グループに分かれています)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_K0000957476_K0000693676_K0000775509_K0000910394_K0000856832_K0000944216_K0000566027




キット選びが重要なのは、ミラーレス(Kiss M)でも同様ですが、一眼レフとは異なり、EF-M18-150mmは避けた方が無難です。追加購入候補は、全く個人的な好みになりますが、一眼レフと同様、EF-M11-22mm、EF-M28mmマクロです。


・EF-Mレンズ比較表 (大きくは、追加購入候補レンズ、キットレンズの2グループに分かれています)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000876231_K0000401906_K0000819935_K0000665676_K0000910395

書込番号:22044529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/08/20 14:20(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
こんにちは!
いつも丁寧にありがとうございます。今回も楽しく拝見させていただきました。
まだ購入はしておらず、x9,x9iいずれも毎日価格コムの値段の推移とにらめっこしております。
もう、100円でも下がらないかな〜と。セコいですね笑

ミラーレスですが、先日貼っていただいたCanonのkissMのYouTubeの宣伝動画大変役に立ちました。
量販店の紙のカタログですと子供こどもコドモばかりで何を伝えたいのかもよくわからず…こういうのが見たかったのです(^^;;

レンズに関しても考えていたのですが、どうしても写真に納めたいとある行事があって、EF-S18-135mmUSMレンズだと、遠過ぎて届かないかな…と思っています。
今EF70-300mmUSMiiというのも出てるんですね。
現時点でダブルズームキットが最有力候補となっていますが、大変参考になります。
また、貼っていただいたリンクもゆっくり読ませていただきます(*^_^*)ありがとうございます!

書込番号:22044559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/22 13:00(1年以上前)

ばんぶーは木の上さん

レス、ありがとうございます。外交辞令でしょうが、本当に、もし僅かでもお役に立てていたらとしたら、幸いです。

またまた、超々‥‥々長〜くなってしまいました。さらに、今日(8/22)はYahoo!ショッピングのゾロ目の日です。もっと早くお伝えしようと思っていたのに、こんなに遅くなってしまい、大変申し訳ありませんm(_ _)m


本来なら、ショップの選び方から説明しようと思っていたのですが、まず、ゾロ目の日から始めます。

・5%OFF: 8/22(水)10:00〜21:00(先着30,000注文まで)、会員ランクがシルバー以上、価格は3,000〜80,000円。

価格の上限がありますので、利用可能なのは、ダブルズームキットならX9のみです(X9iは対象外)。さらに、 会員ランクがシルバー以上である必要があります。以下は、条件を満たしている場合です。なお、ゾロ目の定額割引クーポンはほぼ10%OFFとしての使用も可能なので、時間内でも先着枠が一杯になり終了してしまう場合が殆どですが、5%OFFは時間内なら使える場合が多いように思います。


・オススメのショップ: ジョーシン(関西が拠点の大手家電量販店です)
・ジョーシンのX9ダブルズームキットの通常価格: 66,700円(税込、送料無料)
・5%OFFクーポン使用時の価格: 63,365円

ここまでだと、ここに掲載されている最安値に届きません。そこでポイント込みの実質価格で考えます。ただし、ポイントは、電子マネーと同様、顧客を囲い込むのが目的ですから、お買い物マラソンで購入ショップ数を増やす為に不要なモノまで購入したり、特に期間固定ポイントの消化の為に不要なモノを購入するのは、愚の骨頂です。この点を重々承知なさった上で、ポイント込みの実質価格の実態を捉えて下さい。


・ポイントサイト: ハピタス等のポイントサイト経由で購入。経由しないとポイントは付与されません。ショップ毎に付与ポイントの%が異なりますが、ハピタスだと、Yahoo!ショッピング、楽天市場等は、1%です。なお、どのショップでも、%は税抜き価格に対してです。ハピタスのポイント交換先は、充実していると思います(例:Amazonギフト券:490P→500円分)。ただし、不正使用防止の為、リアルタイムでの交換は不可です。

・Yahoo!ショッピング・通常ポイント: Tポイント提携店なら、実店舗でも使用可能なTポイントです。ショップにより異なります。価格が高くてもポイント込なら実質価格が安いショップがあるかもsれません。

・Yahoo!ショッピング・期間固定ポイント: ほぼYahoo!ショッピングでのみ使用可能。使用可能期間は、付与から2週間経った初めての日曜日まで。プレミアム会員なら15%となるショップがありますが、この内の10%は上限が5000Pなので、X9ダブルズームキットだと10%ではなく、約7.5%になってしまいます。

・クレジットカード: 例えば、楽天カードなら(月毎の合計金額の)100円に付き1円 → 計算では1%として扱います。楽天カードで付与されるのは、勿論、楽天スーパーポイントなので、Tポイントと較べ、実店舗での利用はかなり限られます。

以上のポイントを含めると、

・各種ポイント込の実質価格: 63,365円×97% = 61,464円(*1)

(*1)
ポイントは、ハピタスだと税抜き価格に対して、Yahoo!ショッピング・通常ポイントは割引前の通常価格に対して、なので、概算値です。

この実質価格なら、ここの最安値より100円以上は安くなる事になります。繰り返しになりますが、ポイントを有効活用出来ないのなら、ポイントを含めずに考えるべきだと思います。逆にポイントを活用出来るのでしたら、楽天市場、Yahoo!ショッピングの価格も十分に吟味なさったら良いと思います。


上記では、ジョーシンをオススメしましたが、どのショップをご利用なさるとしても、信頼出来るショップなのかどうかは、きちんとご確認なさって下さい。例えば、Qoo10(紆余曲折あって、現在は再びeBay傘下になっています)は、私なら絶対に利用しません。Qoo10は、楽天市場等と同様のショッピングモールなのですが、ここからQoo10に飛んでも、実際のショップ名は分かりません(調べる方法はあるのでしょうが‥)。楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonマーケットプレイス(*2)、(ショッピングモールではありませんが)ヤフオク!等で購入する際、実際のショップ/出品者が不明なんて事はあり得ませんよね。

Qoo10以外のショップなら、ショップに対するレビューを必ずご確認なさって下さい。その際、ご自分と同じ商品ジャンル(今回なら、カメラ)のレビュー、ジャンルに関係なく点数が低いレビューを良くご確認なさって下さい。後者では、複数の方が似たような事を仰っていたら、その情報は信憑性があると思われますので、内容によっては、避けた方がいいと思います。

あと、住所からストリートビューでご覧になると、どんなショップなのかは分かると思います。ストリートビューでは、何故か、少し離れた場所にショップがある場合がありますので、360度見渡しても見付からない場合は、若干移動して、探してみて下さい。

(*2)
Amazonではなく、出品者が販売元の、謂わば、Amazon内に設けられたショッピングモールです。ただ、Amazon自体と Amazonマーケットプレイスとの区別が分からないまま、ご利用なさっている方もおられるようです。なお、出品者が商品をAmazonの倉庫に預け、受注から出荷まで、Amazonに委託するFBA(Fulfillment By Amazon)を利用している場合、発送元はAmazonになります。実は、Amazonだけでなく、楽天市場、Yahoo!ショッピングにも出店している業者が、楽天市場、Yahoo!ショッピングで受けた注文でも、FBAを使って発送する場合があります。


(続きます)

書込番号:22048859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/22 13:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

QuickPicによる焦点距離確認方法(1)

QuickPicによる焦点距離確認方法(2)

QuickPicによる焦点距離確認方法(3)

仕様から焦点距離を確認する方法

> どうしても写真に納めたいとある行事があって、EF-S18-135mmUSMレンズだと、遠過ぎて届かないかな…と思っています。

もしかして、ディズニーランドのパレード等の事でしょうか?

ここにも山のように、質問スレが建てられていますが、Yahoo!知恵袋並に?、いい加減な回答もあります(ディズニー関連では回答した事はありませんが、それでも、自分の事は思いっ切り棚に上げています)。

超ザックリ見た所、ディズニーランドのパレード等だと、望遠端/テレ端(最も望遠側の焦点距離)135mmでは足りず、最低200mmはあった方がいいようです。となると、必然的にダブルズームキットになりますが、望遠ズームの55-250mmを装着中は、焦点距離は広角端/ワイド端の55mmより短く出来ません。こう言う場合に備え、現在お持ちのコンパクトとの2台体制がいいかもしれませんね。


行事に依らず、もし、過去に同じ行事をコンパクトで撮影なさった事があるのなら、その写真が手掛かりになると思います。高価ではなく、やや古いコンパクトなら、イメージセンサーサイズは、1/2.3型が殆どです。写真の保存場所により、以下の手順で撮影時の焦点距離をご確認なさって下さい。ただし、デジタルズームを使用していない場合(光学ズームのみ使用した場合)に限ります。

先に、35mm判換算焦点距離を説明しておきます。実際の焦点距離/実焦点距離(レンズ本体に表示されている焦点距離)が同じでも、写る範囲(画角と呼ぶ場合があります)が、センサーサイズにより異なります。そこで銀塩フィルム時代に標準的だった35mm判の焦点距離相当の換算値が良く用いられます。コンパクトでは、カタログ等は、実焦点距離ではなく35mm判換算焦点距離が目立つように記載されている場合が殆どである程、普及しています。一眼レフ/ミラーレス用の交換レンズでも、センサーサイズがフルサイズ以外の場合は、35mm判換算焦点距離が併記されている場合が多いはずです。キヤノンの場合は、「※APS-Cサイズセンサーの場合。35mm換算の焦点距離は約1.6倍になります。」等で代用されている事も多いと思います。

[35mm判換算焦点距離]
・キヤノン・APS-C機: 約1.6×実焦点距離(mm)
・コンパクトカメラ・1/2.3型: 約5.6×実焦点距離(mm)

以下では、上記の関係から、「1.6で割る」「3.5倍する」等を用いています(3.5=5.6÷1.6)。


●PC(Windows)に保存されている場合:
エクスプローラーで、写真が保存されているフォルダーを開き、参考になりそうな写真を選択した上で、右クリック→プロパティ→タブ「詳細」を開きます。そこに「焦点距離」と「35mm焦点距離」とがあります。

もし「35mm焦点距離」に数値が表示されていたら、その数値を1.6で割って下さい(割り算して下さい)。割り算の結果(商)は、キットレンズの55-250mm等とそのまま比較出来ます。つまり、商が250mmより小さければ、250mmを使えばより大きく写せますし、商が250mmより大きければ、250mmを使うとより小さく写ります。

「35mm焦点距離」に数値が表示されていない場合には、「焦点距離」に表示されている数値を用います。この数値を3.5倍した結果(積)は、キットレンズの55-250mm等とそのまま比較出来ます。後は、上記と同様です。

エクスプローラーの代わりに、以下のフリーウェアを使っても同様に表示出来ます。さらに、ツール「EXIF一覧表示」を使えば、エクスプローラーより遥かに詳しい情報が表示されます。

[F6 Exif]
・ダウンロード
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se427764.html

・使い方
以下には(個人的な好み等によるので記載はありませんが)、解凍フォルダーにある「F6Exif.exe」のショートカットを作成し、デスクトップに貼っておくと便利です。
https://freesoft-100.com/review/f6-exif.html


●スマートフォン/タブレット(Android)に保存されている場合:
以下のアプリで、簡単な情報を表示可能です。QuickPicは、Androidの画像閲覧アプリとしては、定番中の定番だったのですが、中国企業に買収された事もあって、セキュリティ的な不安もあります。しかし、セキュリティソフトから警告された事はないので、私は使い続けています(中国企業に買収前のバージョンを使っていたものの、別の端末には、最新版をインストールしました)。

簡単な説明をアップしておきます。3枚目で、「実焦点距離:7mm」と表示されていますが、前述の「焦点距離」しか表示されていない場合と同様、この数値を3.5倍した結果(積)は、キットレンズの55-250mm等とそのまま比較出来ます。後は、上記と同様です。

[QuickPic]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja


●コンパクトの仕様で確認する場合:
以下から、ご使用になられている機種を選び、仕様/詳細(スペック)の「焦点距離:(35mm換算:〇〇〜◇◇mm)」に表記されている「35mm換算◇◇mm)」を3.5倍した結果(積)は、キットレンズの55-250mm等とそのまま比較出来ます。後は、上記と同様です。

以下より、「パナソニック 型番」等でググって飛んだ方が速いです^^);

・[現行品]パナソニック・コンパクトカメラ 仕様比較
https://panasonic.jp/dc/compact/comparison.html

・[生産終了品]ムービ/カメラ
https://panasonic.jp/p-db/category/movie-camera/dc/lineup-old.html


(続きます)

書込番号:22048878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/22 13:19(1年以上前)

X9i/9000DとX9の特徴は、書き込み[22044524][22044519]でコメントした通りです。一方、価格のみで考えると、X9の方がかなり安いので、X9iとの差額を、交換レンズの購入に充てる事が出来ますよね。

交換レンズを追加購入なさるとしても、X9のキットレンズの撮影でレンズの違いを把握なさってからがいいと思います。中途半端な状態で追加購入なさると、失敗するかもしれませんので。どのレンズにもニーズはあるはずですが、ばんぶーは木の上さんのニーズ/ご希望には合っていなかったと言う意味での「失敗」です。

交換レンズの追加購入を考える際に参考になるのが、ばんぶーは木の上さんが参考にならないと仰っている(キヤノンの)カタログです。

キヤノンが作例として見て欲しい写真には、必ず、使用レンズや撮影条件が記載されています。

X9iのカタログだと、p.5に、上にはランドセルを背負った女の子、下には鈴緒を持った男の子の写真が掲載されています。どちらも主役が引き立つよう、背景はボケています。しかし、主に何によってボケを得ているのかが、2枚の写真では異なります(*3)。使用レンズは、上は18-135mmF3.5-5.6、下は50mmF1.8です。使用レンズから考えると、上は焦点距離を長くした(望遠側を使った)事によってボケを得ています。一方、下はF値を小さくしてボケを得ています。F値は開放F値より小さく出来ないので、50mmF1.8のような単焦点レンズの方が費用的にもサイズ/質量的にも、高価なズームレンズより、遥かに現実的です。因みに、EF50mmF1.8は、撒餌レンズの代名詞的存在です。

X9iのカタログでは、p.3の計9枚の写真でも1枚ずつ、使用レンズや撮影条件が記載されています。このように、使用レンズや撮影条件に注意しながら見ると、役立たずと思えるカタログにも、参考になる情報が掲載されている事がお分かりになると思います。


【ご参考・その1】公式紹介動画
> ミラーレスですが、先日貼っていただいたCanonのkissMのYouTubeの宣伝動画大変役に立ちました。
量販店の紙のカタログですと子供こどもコドモばかりで何を伝えたいのかもよくわからず…こういうのが見たかったのです(^^;;

との事だったので、他の機種の動画も(既にご覧になられているかもしれませんが)ご紹介しておきます。キヤノンの公式動画には、世界共通版と地域限定版とがあります。以下は、全て、世界共通版です。

X9iは、日本語版が見付からなかったので、英語版(北米名称:Rebel T7i)ですが、英語が駄目駄目の私でも大丈夫なレベルです。

・EOS Kiss X9i 特長紹介動画 (Canon Imaging Plaza、3:10)
https://youtu.be/Df83G66G_Fs

・EOS Kiss X9 特長紹介動画 (キヤノンマーケティングジャパン、2:57)
https://youtu.be/Kg4OVtnJ-Ys

・[再掲] EOS Kiss M 紹介動画 (キヤノンマーケティングジャパン、4:03)
https://youtu.be/8WmdGKPvFcA

EVFが搭載されていません(外付けも不可な)ので、全くの候補外だと思いますが、ターゲット層にピッタリの紹介動画で、結構気に入っているので、合わせてご紹介します。

・EOS M100 特長紹介 (キヤノンマーケティングジャパン、3:01)
https://youtu.be/ru-8ylL8Cec


以下は、ばんぶーは木の上さんの関心外の製品ばかりですが、個人的に面白いと感じている動画です。最初の2つは動画自体が面白く/興味深く、3つ目は動画自体ではなく物凄く面白い製品だと感じています。4つ目は(既に公式からは削除されていますが)キヤノンらしいセンスに溢れたCMだと思います。因みに、私はタレント等に全く興味がないので、ガッキーの事を知ったのも、このCMが切っ掛けでした。その前(ガッキーを知らない頃)、キヤノンのコンパクトのカタログに、ガッキーとともに「ガッキテキ!」とのキャッチコピーが使われていたのですが、意味不明でした‥。

・TS-Eレンズ紹介動画 (キヤノンマーケティングジャパン、1:40)
https://youtu.be/6o_kXANeFM0

・↑のメイキング動画 (キヤノンマーケティングジャパン、1:30)
https://youtu.be/uYiKoUUwOG4

・スピードライト470EX-AI 新機能AI BOUNCE (キヤノンマーケティングジャパン、4:16)
https://youtu.be/zDFCuI6nR10

・EOS M2 - ETERNAL MOMENT篇 (2:00)
https://youtu.be/jE7w4GjqDyc


【ご参考・その2】各機種の仕様
[22044524]では、Kiss Mの仕様を書き忘れたので、改めて、記載しておきます。

●X9i(発売:2017年4月7日)
・大きさ: 約131.0(幅)×99.9(高さ)×76.2(奥行)mm
・質量: 約532g(CIPAガイドラインによる)/約485g(本体のみ)
・撮影可能枚数の目安: ファインダー撮影:常温(+23℃)約600枚、ライブビュー撮影:常温(+23℃)約270枚

●X9(発売:2017年7月28日)
・大きさ:約122.4(幅)×92.6(高さ)×69.8(奥行)mm
・質量(色によって異なる): 約453〜456g(バッテリー、カードを含む)/約406〜409g(本体のみ)
・撮影可能枚数の目安: ファインダー撮影:常温(+23℃)約650枚、ライブビュー撮影:常温(+23℃)約260枚

●Kiss M(発売:2018年 3月23日)
・大きさ:約116.3(幅)×88.1(高さ)×58.7(奥行)mm
・質量(色によって異なる): :約387〜390g(CIPAガイドラインによる:バッテリーパック+カード含む)/約351〜354g(本体のみ)
・撮影可能枚数の目安: 常温(23℃)約235枚


(続きます)

書込番号:22048891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/22 13:21(1年以上前)

(*3)
【ご参考・その3】ボケの説明
今から、頭でっかちになる必要は全くありませんので、ご購入なさって、使い方が大体分かってからにでも、お読み下さい。

ボケに関しては、定性的には、以下の記事がとても分かり易いと思います。

記事の下半分にある「ボケとシャープの関係」「被写界深度に関係する6つの要素」が、ボケを得る為の全てです。

[X9iのカタログp.5の場合]
・上の女の子の場合: 主に「焦点距離を望遠側にする」「背景を被写体から遠ざける」により、ボケを得ています。
・下の男の子の場合: 主に「絞りを開ける(F値を小さくする)」により、ボケを得ています。

・被写界深度(カメラ基礎:ピント)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html

書込番号:22048893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Kiss X10

2018/07/29 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

近日中に出ませんかね?4K動画対応などで^^

書込番号:21995308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/29 08:50(1年以上前)

>sigeji99さん

それはここで聞いてもわからないけど

わたしは出ると思ってます。

書込番号:21995312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/29 09:05(1年以上前)

発売日:2017年7月28日ですからねえ、来年の今頃じゃないでしょうか?

書込番号:21995336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/29 09:56(1年以上前)

X9の実質的な前モデルのX7が、X9が発売されるまで4年間モデルチェンジしなかったので、X9も「同じ立ち位置なら」3〜4年はモデルチェンジはしないかも?

書込番号:21995424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/29 10:06(1年以上前)

sigeji99さん こんにちは

これは メーカーでしか分からないとは思いますが KissMを出したので 入門機種が競争しないようもう少し期間を開けて 発売する気がします。

書込番号:21995451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/29 10:11(1年以上前)

現在は毎年のようにモデルチェンジするスタンスじゃありませんので、近日中のモデルチェンジは無いでしょうね。

とくにこのモデルは価格さえこなれてくれば「コスパ抜群!」とかってバカ売れする可能性大。4K未対応は販売上で大きなデメリットではないと思います。

モデルチェンジがあるとしても来年以降じゃないでしょうか。

書込番号:21995469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/29 13:15(1年以上前)

>sigeji99さん

>近日中に出ませんかね?

x7の長寿命から言っても近日中には出ないでしょうね

と言うかミラーレス化していくと思うから
kiss超小型レフ機の最終モデルに成るかも




書込番号:21995850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/07/29 17:51(1年以上前)

X10が出たらX11が欲しくなると思いますよ^_^;

書込番号:21996357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/29 18:38(1年以上前)

もうちょっと先になる気がしますが、キスファイナル、とかにして、最後のレフで一儲け、とかあるかもしれませんね。

書込番号:21996462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2018/07/29 22:02(1年以上前)

キヤノンのことですから、KISS M を出してミラーレスに移行を図りつつも当分はエントリーレフ機も併売するでしょうね。
とはいえ、上位機に比べて利益も小さいし、X7のときのように安さで長期間売り続けるのではないかと。

X7のときはWi-Fiがない点がネックでしたが、4Kはそこまでの需要はないでしょうし、X9もまたしばらく引っ張るんじゃないかな。

マウントがミラーレスと異なるので、積極的にEF-Sの充実を図るとも思えませんし、軸足が完全にミラーレスに移ったら、引っ張れるとこまで引っ張って終了…という気がします。
(フルサイズミラーレスのマウントがどうなるのかも絡みますが)上位のレフ機はもっと長いでしょうけど、エントリー系のレフ機はあまり力を入れないと思います。
もう1台ぐらいは後継機が出るかもしれませんが。

書込番号:21996894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

2018/08/06 19:44(1年以上前)

>>カップセブンさん
出そうですよね!DEGIC8まで我慢すべきか

>>JTB48さん
やっぱりすぐ出ないですよね
出ても高いし

>>逃げろレオン2さん
X8が前身モデルではないんですね

>>もとラボまん
KISSMも迷いますがミラーありがいいですね

>>ゆいのじょうさん
来年まで待てない(笑)すぐほしいです

>>gda_hisashiさん
kiss超小型レフ機の最終モデルほしいですね

>>☆スティッチ&エンジェル☆さん
とりあえず4Kがほしい!一眼レフについてたらお得感が(笑)

>>hiro*さん
夏の旅行にほしいんですけど迷います

>>えうえうのパパさん
今すぐ発売して安く長期間売り続けてほしいですw

書込番号:22012777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/06 20:35(1年以上前)

>sigeji99さん

返信ありがとうございます。

>X8が前身モデルではないんですね

X8と言うモデルは存在しません。
X8は「i」が付いてるシリーズで、X6i→X7i→X8i→X9iです。
X7はそれまでのkiss Xシリーズの派生モデルみたいな感じで、X7→X9です。

書込番号:22012895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2018/08/06 20:53(1年以上前)

確か、Xは既に「10」の意味だから、次はセリカみたいにXXになるんじゃないか…というお話もありましたね。(^^;

キヤノンのネーミングは迷走してるように思うので、ここらで初めての人にも分かりやすいように整理して欲しいですよね。

iを付けたり、四桁機を出したり、M10の次はM100とか、またKissに無番でM付けたり、一貫性なさすぎ…。(´・ω・`)

フルサイズミラーレスは2マウントとかいう噂もありますし、またむやみにややこしくしないことを祈ります。

書込番号:22012962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 10:26(1年以上前)

X9でかなり完成された感があるからどうなんでしょうかね。
AFが弱いとか4Kとか聞きますが、入門者用の位置づけであるこのカメラではこのスペックでほぼ完成ではないかなと思います。

OVFが残ったこのシリーズがこの先も長く続いてくれたらいいのですが、今後の再編でミラーレスに取って代わってしまうのでしょうか…。

書込番号:22028024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2019/03/21 10:35(1年以上前)

ようやく情報出てきましたね。
http://digicame-info.com/2019/03/eos-kiss-x9-1.html

書込番号:22547271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

2019/04/29 19:23(1年以上前)

ありがとうございます!待ったかいがありました!^^

書込番号:22633124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いい買い物した

2018/07/29 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 意欲さん
クチコミ投稿数:1件

初めてノア利用させて貰ってました。対応が早い。商品の包装も丁寧です。ありがとうございます。

書込番号:21994969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X9 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

EOS Kiss X9 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <929

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング