EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 52 | 2019年1月25日 00:15 |
![]() |
10 | 18 | 2019年1月21日 09:51 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年1月13日 12:23 |
![]() ![]() |
58 | 20 | 2019年1月12日 12:40 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2019年1月13日 08:21 |
![]() ![]() |
28 | 26 | 2019年1月6日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初めまして
初心者ですので宜しくお願い致します。
テーブルフォトを中心に一眼レフを購入したいです。
主に、テーブルフォトをsnsにアップします。
この機種か、ミラーレスか 悩みます。
そして、レンズキットやズームキットがありますが
どちらのキットがよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22411276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jasmine5さん
>> テーブルフォトを中心に
AFエリアの広い「ミラーレス一眼」が最適かと思います。
書込番号:22411283
4点

早速のご回答ありがとうございます^ ^
おススメの機種などありますでしょうか?
メーカー選びにも苦戦しております
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22411309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます^ ^
おススメの機種などありますでしょうか?
メーカー選びにも苦戦しております
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22411312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テーブルフォトなら軽くてコンパクトなミラーレスの方が良いと思います。
キヤノンの板なので例としてKissMとすればダブルレンズキットが良いと思います。
ライティングも重要なのでスピードライトEL-100を追加ですかね。
書込番号:22411324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jasmine5さん
「テーブルフォト」の撮影が自宅中心でしたら、
ACアダプターが使える機種がおすすめになります。
SNSにアップする程度でしたら、MFT機でも十分かと思います。
パナソニックのGX7MK2かGX7MK3がおすすめになります。
ボディ内にも手ブレ補正もあり、特に25mmの標準レンズを使う場合には室内撮影で効果が期待出来るかと思います。
書込番号:22411331
4点

>jasmine5さん こんにちは
前回のスレも拝見しました、今回もメーカー選びに苦労されてるようですが、これはどれも似たり寄ったりで、テレビを買うのに
東芝かパナソニックかソニーhかと似ています。
大切なことは、まず目的ですが、これははっきりテーブルフォト、料理などと書かれていますね。
次にご予算はいくらまで?
カメラの重さはごこまで許されるか?ここへ表示されてる重さはボディだけのものが多く、それにレンズの重量が加わります。
その他SNS へアップされるにはWiFiがあった方がいいと思います。
書込番号:22411345
2点

モニターを見ながらの撮影になるでしょう。となるとミラーレスのほうがいいですね。またファインダーのない機種(のほうが安い)でも問題ないでしょう。
想像するに「ボケ」がほしいんでしょう?それならセンサーサイズが大きいほう(とはいえフルフレームは高価なのでAPSCサイズが現実的)がよく、また、レンズは明るいもの(だから単レンズになる)がいい、となります。
キヤノンであれば、
ボディーはEOSM6またはEOSM100
レンズは、32mmF1.4または22mmF2
でしょうかねえ。
撮影はテーブルフォトだけ?でもないと思うのでレンズキット(標準ズーム付き)を買っといたほうが便利だと思います。そのほうが割安ですし。
書込番号:22411349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。^ ^
一度検討してみます。何も分からなく見る度に迷いが発生でm(_ _)m
書込番号:22411356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jasmine5さん
スマホではダメなのでしょうか?
書込番号:22411369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご回答ありがとうございます
何も知らないので詳しく教えて頂けるのでありがたいです。今日実物を見に行ってきます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22411374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jasmine5さん
前記で書き洩らしたことはレンズについてです、目的からして(標準)レンズキットで十分でしょう。
WIFIが付いて、レンズが付いて、ファインダー(これは照明の光などに影響されず画面を見ることが出来、便利)ありで
比較的手頃なものは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000027545_J0000027003&pd_ctg=V071
(前回も今回もAPS-Cサイズのカメラでスレ建てされてたので、上記もそれに合わせました)
書込番号:22411376
1点

こんにちは^ ^
ご回答ありがとうございます。
メーカー選びにも、ミラーレスか一眼レフかにも迷ってました。
専門的に教えて頂けるのでありがたいです。
予算は、まだ初心者なのでお手頃価格が良いとおもっております。m(_ _)m
書込番号:22411378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして
スマホで撮っていたのですが、一眼レフ使用しなければならなくなりました。
書込番号:22411380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テーブルフォトは
深度が浅いので
どこにピント位置を持っていくか?
その時 ピンポイント的に拡大できて
ピント合わせできる
ミラーレスが簡単
露光前の振動も無いし
振動が起きれは 数100mmセコンド振動は収まらない
一眼レフを使ってる連中は
その振動が収まらないうちから
露光させて
4000万画素とか、言ってるんだよ。
こんな本当の事を言うと
一眼レフが売れなくなるから
言われないだけ
一眼レフでボヤけた
月を撮ってる連中がいるだろう
あれはミラーの振動がまだ収まってない
高倍率コンデジのほうが
シャープだったりね。
書込番号:22411383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
何だか、決まりそうですm(_ _)m
分からない者は、全て見てしまい
迷いに迷いすぎて前に進まないのです。
嬉しいです。
書込番号:22411385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


昔は
高級一眼レフには
ミラーアップモードが有りました。
超望遠や
顕微鏡写真に
特に有効でした。
ミラーの振動が画像に影響するシーンも有ると
メーカーは認めてるから
ミラーアップモードが有ったのです。
書込番号:22411395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


本当に有難いです!
絞って頂きありがとうございます。
この3機種で考えてみます。
書込番号:22411403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1164680.html
α6400、本日予約開始。2月22日発売。
いきなり2万円のキャッシュバックあり。
間違いなく、現段階で、最高のコストパフォーマンスと、10年使っても問題ない最新スペックです♪
多分、これ買ったら、写真好きの人から、すごいのきたね♪どうなの?って、聞かれまくりますよ♪
例えるなら、海外から上陸したばかりのすごいスイーツショップの様な立ち位置です。
書込番号:22411419
3点

>jasmine5さん
イメージどおりに素敵に写せるミラーレスがいいですよ。
例えばこれとか
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
http://kakaku.com/item/K0001079423/images/
書込番号:22411432
2点

こんにちは^ ^
ご回答ありがとうございます。
ソニーかCanonに絞れました。
初心者なので、専門用語も分からず苦戦しておりましたが、こちらの皆様は色々知識があり、親切で有難いです!感謝!
書込番号:22411447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jasmine5さん
おそらくカメラ店でも、実際にいくつか機種を持ってみて、ファインダーをのぞいたりされているとおもいますが、もし、ミラーレスという機種のファインダーを覗いて、「ちょっと違和感があるんだけど。。。」というような感想をお持ちであれば、一眼レフのこの機種でいいと思います。というのも、ミラーレスカメラはあくまでカメラの撮像素子が捉えた映像をみているにすぎないので実際の光を見ているわけではないからです。(逆に言うと、出力される写真そのものをみているので便利だとも言えるのですが)
一眼レフのこの機種は実際にカメラに入ってくる光をファインダーで見ることができます。持ちやすいし、ファインダーを覗いて、シャッターをパシャパシャきるというスタイルにはぴったりです。テーブルフォトならダブルズームキットは不要です。レンズキットだけでOKです。
書込番号:22411451
3点

ご回答ありがとうございます^ ^
迷いの気持ちがだんだん絞れてきます
詳しくありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22411471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
実際に、一眼レフかミラーレスか何が違うかすら分からずで苦戦し、こちらに来ました。
家電量販店では詳しく教えてもらえずに、有難いです。
複雑な気持ちが、3つまで絞れましたありがとうございます^ ^
書込番号:22411475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jasmine5さん
テーブルフォトですと、発色も重要かと。
キヤノン、フジとか良さそう。
書込番号:22411484
3点

BTでSNS対応のこの機種・・・コスパも良いし、これでよろしいのでは?
ちなみに、おすすめはスマホ・・・Huawei Mate20PROですが。
書込番号:22411521
2点

ご回答ありがとうございます。
Canonかフジで迷います。
CanonならEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットにしようかと思います。
まだフジカメラさんは、機種が分からないのでおススメはございますか?
書込番号:22411522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジならX-T20かな。
書込番号:22411546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます^ ^
覗いてみます。感謝!
書込番号:22411549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jasmine5さん
手ブレ補正が搭載されていない機種ですと、
パイプ径φ25mm以上の三脚や外付けフラッシュも必要かと思います。
三脚にべルボンのV4ユニットもあると便利かと思います。
フラッシュなどのライティングされる場合、
光・電波制御による多灯撮影も考慮された方が良さそうです。
書込番号:22411569
2点

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
三脚も必要ですよね^ ^
購入します。
書込番号:22411578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私もミラーレスがいいと思います。
テーブルフォトだと三脚があればいいんですが、面倒と思うなら手持ちでもいいと思います。
ただし手持ちならファインダー付きの機種がいいかなと思いますね。
ファインダーで撮るとおでこと両手の三点支持になり、ブレが出やすい近距離撮影でも
ブレが軽減しやすいと思います。
私はマイクロフォーサーズとキヤノンを使っていますので、一応お勧めは
パナソニックのGX7MK2かMK3、もしくはKissMもいいかなと。
ご参考まで。
書込番号:22411720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テーブルフォトやったら、色付けが暖色系のキヤノンとかフジのんがええと思うで。
書込番号:22411721
2点

フジならX-T30が2月中旬に出るそうな^^
書込番号:22411729
2点

>jasmine5さん
テーブルフォトは基本着席しての料理ですか
その場合レンズキット(X9なら18−55)
が良いと思います
最短撮影距離は30cm以下が欲しいと思います
EF−S18−55は最短撮影距離が25cm)
18−135は39cm
僕はsnsではなく旅行での食事記録用ですが
キットレンズのEF−S18−55を使います
書込番号:22411824
2点

>jasmine5さん
フジなら、X-T20かX-E3がおすすめです、どちらも中身は同じと見られますが、ストロボなど少し違います。
キットレンズはとても写りがいいと思います、しかも明るいです(広角側F2.8).
書込番号:22411839
1点

こんにちは♪
すでにカメラ(機種)選択の方は固まりつつあると思いますが・・・
チョット、スレ主さんの質問の趣旨とは違うかもしれませんが??(^^;;;(^^;;;(^^;;;参考まで♪
正直言って・・・テーブルフォト(いわゆる物撮り=料理、商品撮影等)での写真の出来栄えと言うのは、カメラやレンズの性能には、あんまり左右されません(^^;;;
なので・・・どこのメーカーのカメラであっても大差がありません。
レンズも・・・レンズキットのズームレンズで十分ですし♪
↑と言う事で・・・何名かのアドバイスに有る通り?? スペックにとらわれず、自分の好きな(贔屓の)メーカー、デザインの好き嫌い、触ってみた印象(フィーリング)・・・←こー言うところで決めて何も問題がありません(^^;;;
どーしても、スペックが気になるなら・・・テーブルフォト以外に撮る写真のジャンル?? 普段??撮影する時の使い勝手を考えた方が良いと思います(^^;;;
テーブルフォトの出来栄えを左右するのは・・・一にも二にも・・・撮影前の「段取り(準備)」作業にあります。
↑ココにドンだけ時間を使うか?(頭を使って、どーやったら「映える」写真になるか?を考える)にあります。
なので、料理の写真であれば、料理が出来上がってからカメラを構えたのでは遅いワケで(^^;;;
料理を作る前に、ドー言う構図で?? 照明をドーやって当てると美味しそうに見えるのか??
カメラをどの方向から撮影するとカッコ良いか?? 近寄ってアップで撮影するのか?? 離れてテーブルウェアも画面に取り入れた方が映えるのか??
↑事前にリハーサルを(サンプルやダミーを利用して)行って、全て準備万端整えてから・・・本番の料理を作って、リハーサル通りに料理を並べ・・・湯気の立ってるうちに・・・切り口がみずみずしいうちに・・・出来立てのホヤホヤを撮影するのがポイントなわけです。
料理が出来上がってから、カメラを準備して・・・アタフタ、モタモタ構図を決めて、あーでもない、こーでもない・・・ってやってるようでは、美味しそうな写真なんて撮れるワケがありません(いかに高級で、高性能なカメラやレンズを使っても映える写真にはなりませんね?)。。。
テーブル(撮影台&料理を置く場所=配置)とカメラ(アングル、露出設定等)を予めセッティングしておいて・・・
そこへリハーサル通りに、料理を配膳していく。。。と言う「段取り」作業が上手くい行けば。。。
どんなカメラであっても、インスタ映えする写真が撮れるという訳で。。。
カメラの性能より・・・料理の配置や照明の当て方等の「センス」が大きいと言うわけです(^^;;;
※商品写真や小物・・・生け花等の撮影も同じです(^^;;; 撮影台の上にどのように配置して「飾る」か?と言う「センス」
↑こーやって撮影するから・・・三脚を使ってカメラを設置した方が「楽」♪・・・って事です(^^;;;
一眼レフか?ミラーレスか?? って悩みなら??
テーブルフォトはミラーレスの方が断然撮影しやすいと思います♪
テーブルフォトは、ライブビューで撮影した方が「段取り」しやすく・・・現物とライブビューに映った映像を見比べながら撮影した方が楽なので。。。
ライブビュー撮影のしやすいミラーレスの方が向いています♪
※バリアングル等・・・背面モニターの向きを変える機種ならモアベター♪
レストランや食堂の食べ歩き・・・つまり「ロケ」で撮るなら・・・スマホやコンデジの方がベターだと思います♪(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22411880
2点

周りの目を気にして撮る必要があるかです
それによりけりだと思います
自宅なら大きいカメラでもOKですが、レストランで大きなカメラは目立ちますからイヤですよね
だからその場合、ミラーレス勧めます
それと自宅なら焦点距離長いレンズ使えますが、レストランなら小型で寄れるマクロレンズ必須ですね
持ち出しても仰々しい感じしませんから
だから焦点距離短い寄れるマクロレンズあるカメラ選ぶ必要あります
但し逆に言うと、焦点距離短いレンズで余りに寄り過ぎるとお料理全体写らないので、そこまでマクロに拘らなくてもいいですが、いわゆる自分のワーキングディスタンスを把握してるかです
普段どの距離からどの焦点距離のレンズ使ってて、それを踏襲するか、もっと近寄って撮りたいか
そのイメージ出来てるといいですね
ちなみにキヤノンのAPSCミラーレスだと、横に撮って32ミリのレンズ使うと、60センチの距離から縦×横が28センチ×42センチに写ります
22ミリのレンズだと同じ条件で、縦×横が41センチ×62センチに写ります
60センチの距離なら座ったまま撮れるのと、キヤノンのAPSCミラーレスのボケる明るい単焦点のレンズの焦点距離が32ミリF1.4と22ミリF2にあるからです
60センチというのはセンサーからの距離なので、実際にはレンズの大きさにもよりますが、レンズの先端から50センチの距離なので違和感ないと思います
物凄く寄りたいなら、EFMで28ミリのLEDライト内臓のブツ撮りには最適な、ほとんどレンズの先端でも撮れる様なマクロレンズもあります
32ミリより2万円安いので検討の価値あるかも
値段もレンズの明るさも異なるので、予算と求める明るさとワーキングディスタンスを総合的に考えて判断して下さい
どちらにしても、今ならミラーレス1択だと思いますよ、テーブルフォトなら
少なくともX9は勧めません
書込番号:22411882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jasmine5さん
#4001さんのアドバイスにもありますが、カメラは何でもいいです。
皆さんのアドバイスを参考に素敵な一台をゲットしてください。
私は料理はスマホですますことが多いです。
撮りやすいのと、SNSへのUPが楽だからというのが理由です。
使ってもコンデジ。
一眼は目立つのであまり使いません。でもキレイに撮れます。
一眼は一度メーカーを決めてしまうと基本的にそのメーカーのレンズしか使えないので、わりと最初が肝心です。
カメラだけでなくレンズラインナップも加味して選択されればと思います。
よく分からなければオリンパスあたりを選んでおけば間違いないと思います。
書込番号:22412010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふたたびです。
テーブルフォトって私勝手に自宅内での撮影を思っていましたが、
レストランなどお店での料理撮影なんですかね?
ご自宅なら首振りができる外付けフラッシュもあれば便利だと思います。
もしお店ならフラッシュは原則NGですね。
書込番号:22412069
1点

こんにちは^ ^
ご回答ありがとうございます
私の場合、夜に撮り カウンターに置いた料理を立って撮ります。光はスポットライトを料理に当てスマホ撮りです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22413878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^ ^
情報ありがとうございます^ ^
書込番号:22413879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^ ^
kiss M、只今みてきました^ ^
そして、ソニーα6000もきになり、また悩み中です。
kissMは、使いやすそうでした^ ^
書込番号:22413883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^ ^
詳しくありがとうございます^ ^
機能自体、あまり分からない初心者なので
初心者にも使いやすい機種と レンズキットかズームなのか?本当に初歩的な質問で...
でも、こちらの皆様は専門家のように
そして、ご親切に有り難く
機種もほぼ決まりました。
kissMかソニーαです。^ ^
書込番号:22413893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
詳しいご説明ありがとうございます。
先程家電量販店に行き、私はミラーレスだと思いました。
そして後はソニーα6000か kissMです。
夜の料理写真と、スマホを近づけて撮ります。
書込番号:22413900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^ ^
ご回答ありがとうございます。
皆様のご意見を聞かせて頂き本当に参考になりました。
書込番号:22413903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^ ^
ワザワザありがとうございます。
テーブルフォトは自宅のみです。
夜に撮る事が多数です。
書込番号:22413909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
素晴らしいですね^ ^
美しいです^ ^
書込番号:22413913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^ ^
画像ありがとうございます
参考になります。皆様ご親切にありがたいです!
書込番号:22413915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jasmine5さん
こんばんは!
わたしも下手ですがテーブルフォトを撮ってます。
x9も良いですが、富士フィルムのX-A5はいかがですか?
お勧めする理由は、「マルチフォーカス機能」です。
テーブルフォトではかなり絞って手前から置くまでピントを合わせるのは難しいです。
マルチフォーカス機能だと一発解決です。
カメラのキタムラの動画に詳しく紹介されてます。
1分40秒位からご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=1PWoVdUWHZk
それに富士フィルムは人物の肌色が最高にキレイにでますから、人撮りでも大活躍です。
ではでは。
書込番号:22417154
2点

こんばんは^ ^ありがとうございます
動画までありがとうございます。
見させていただきます^ ^
書込番号:22417450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ボディ
そろそろデジ一眼の終焉を迎えそうな昨今
ずっとずっと思っていたこと
『短焦点レンズ』 ニコンやキャノン、ペンタックスから出なかったことですね
何故でないのでしょうか?2万円弱で出せるのに?と思うのは私だけですか?
X9あたりに常時付けとくレンズなら最高!と思うのですがいかがかしら
タムロンあたりでもいいのだけれど
※ トラップ2つ仕込んであります 嵌まらないこと (-。-)y-゜゜゜
0点

EF-S24mm F2.8とか EF40mm F2.8 とか
YONGNUO YN35mm F2
書込番号:22406924
3点

お手軽短焦点というと、このあたりですね。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
そうはいってもレトロフォーカスなので2万円弱は厳しいかも。
ボディキャップレンズ並みでよければもちろん可能でしょうが。
書込番号:22406963
1点

タムロンあたりでもいいのだけれど
⇒現在のシグマ タムロンの広角レンズは
明るくて 重くて 高価なものになってます。
それでは お手軽とは言えない。
古い フィルムカメラ時代のイオスの
暗い単焦点レンズを探すのも良いと思います。
逆光に弱いかもしれないけど
それが良いんだよ。
書込番号:22406974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い フィルムカメラ時代のイオスの
暗い単焦点レンズを探すのも良いと思います。
ご紹介ください!ヤフオクであさります
書込番号:22407052
0点

EF-S24mm F2.8
現実これですよね
しかし換算38mm
これって疑短焦点って感じかな
EF-S18mm F4
こんな仄暗いレンズ無いかなwww
書込番号:22407058
0点

ペンタックスにはあるのでは?
14
15
21
書込番号:22407296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはアダプター経由で古い20/3.5とか
これより短くても明るくても高いほうに振れます
書込番号:22407400
0点

APS-C一眼レフ専用の短焦点の単焦点レンズは
サードを含めてもペンタックスだけしか作ってないからね
ニコキャノソニーはフルサイズに誘導するための戦略なわけだけども
サードパーティーが何故出さないのかが不思議なんだよねええ…
他にもAPS-C用で換算24mmスタートのF2.8通しズームも
何故かサードパーティーは作らない…
ニコキャノが作らないのは理解できるのだが
書込番号:22407682
0点

50ミリ 1.8U
書込番号:22407888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しれっと、短焦点を単焦点に言い換えてもスレタイは変わらないままであった。。
書込番号:22408293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
オススメのタン塩点わEF35mmF2ジー子♪(´・ω・`)b
http://kakaku.com/item/10501010008/used/#tab
書込番号:22408402
0点

短焦点な単焦点…EFレンズで欲しいです(^-^)/
書込番号:22408656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何故かサードパーティーは作らない…
ニコキャノが作らないのは理解できるのだが
アフロさん以外は皆、理解してると思います。
書込番号:22408750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
じゃあ言ってみな
添削してやっから(笑)
書込番号:22408796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私わ分かりません!!!(`・ω・´)ゞ
書込番号:22408863
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

ミヤアオさん こんばんは
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/kit.html
上の商品構成の中に 付属のストラップの写真有りますので 貼っておきます。
書込番号:22388718
0点

>ミヤアオさん
こんばんは。
ストラップ、ついてきます。
KissX9に付けると、こんな感じです。
ちなみに、もちろん、EF28mm F1.8 USMは別売りです。
A(^▽^;)
書込番号:22388764
0点


X9ではなくX7iですが、嫁さんは付属のストラップでは不満で、別により幅の広いストラップを使ってます。
書込番号:22389174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構な値段になりますが、オシャレでレンズキャップをスリングの中にしまえると、カメラ女子に人気なサクラカメラスリングもオススメです
https://www.yodobashi.com/store/300076/
書込番号:22389297
0点

ワイドストラップと言いながら 少し細身です。ソフトウェアのCD・DVDやカメラとパソコンをつなぐUSBケーブルは付属していません。
書込番号:22390369
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
はじめまして
カメラ、全くの初心者です。
最近、レッサーパンダに興味があり、
動物園に通っています。
そこで、カメラの購入を考えています。
ダブルズームキットを買いたいと思っています。
α6000はミラーレスということで
軽いのでしょうが、
望遠は足りるのでしょうか?
また、X9だと動きには弱いのでしょうか?
価格と軽さでこの機種を選択したのですが、
もしくは、全く別のものがいいのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22385043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kilakila.さん
>X9だと動きには弱いのでしょうか?
動物園のレッサーパンダってそんなに素早く動き回ったりしないと思いますし、X9で全く問題ないと思います。
しっかり撮りたいなら、なるべく動いていない時に撮影すれば良いと思います。
>ダブルズームキットを買いたいと思っています。
余程遠い場所から撮るのでなければ、ダブルズームキットを買っておけば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22385069
8点

パンダならキヤノンでしょう♪
ちなみに自分は
パンダも好きですが、
リスも大好きです。
だから、otusを使ってます♪
書込番号:22385088
1点

Kiss X9 ダブルズームキットに1票です。
書込番号:22385105
8点

こんな感じのレッサーパンダを
お撮りになるのであれば
x9でokかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=19008181/#tab
ただ現在ではx9iのAF性能がx9をかなり上回っており
せっかくいま購入するならx9iを選択したいところです。
もしx9iが若干重いのを気にしておられるなら
Nikon D5600(AP-Fダブルズームセット)が
x9に近い軽さでありながら、AF性能はx9i同等で、
良い選択になるかと思います。
書込番号:22385162
5点

返信ありがとうございます。
動きか、望遠か、??
重さも、、、
どうしたらいいのか、、
本当に迷ってしまいまして。。
程度が分からずにいました。
自分としては、
やはり、アップが撮りたいので
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
書込番号:22385209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
キャノンいいですね!
手にしっくりくる感じがします。
otus.初心者な者で分かりかねますが、
カメラの世界は深そうですね。
これから勉強していきたいと思っております。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22385219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
散々迷いに迷っていましたので、
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、レッサーパンダは
X9のほうが良さそうですね!!
書込番号:22385226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

綺麗な画像、動画、ありがとうございます。
X9iも 考えたのですが、
やはり重さがネックでした。
ニコンのもの、優れてますね!
キャノンがいいかなーと
思っていたのですが
また、迷ってしまいます。
キャノンとニコン、、、
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22385234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
X9は初心者の方に超オススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:22385244
7点

>Kilakila.さん
SONYのα6000買ってはみましたが、
広告コピーとは、全く違いました。
1週間で、留守番役になってしまいました。
単調な風景だと、ホントに苛立つくらいピントが来ませんでした。
使い買手は、
X9のがおすすめだと思います。
一度、現物を見られたら如何でしょうか?
書込番号:22385335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
一眼レフはもともと動きものに向いているということもあり、私もX9でよろしいかと思います。X9が現行製品なのに対してα6000は2世代前のカメラですし。
もしファインダー撮影でなく液晶でタッチシャッターで撮りたい場合、ミラーレスに比べてAF(自動ピント合わせ)が遅くなることがありますが、キヤノン機は他メーカーの一眼レフに比べれば速いほうですし、被写体がレッサーパンダならそんなに動きが速くないので問題はないと思います。
ご心配の望遠については、X9の55-250mmの望遠側が換算400mm相当、α6000の55-210mmのそれは換算315mm相当なのでこの点でも(キットレンズに限れば)X9のほうが分が良いと思います。
書込番号:22385500
3点

>Kilakila.さん
a6000にするた大後悔すると思います。
x9が使いやすく間違いありません。
書込番号:22385682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X9ダブルズームを昨年4月に購入し頻繁に持ち歩き使ってます。
うちは主に2歳半の息子を撮影することが多いのですが、ちょこちょこ走り回ったり予測不能の動きをされてもピントもバッチリ合い良い写真が撮れています。
また、今までこの手のカメラに全く興味がなくスマホ撮影ばかりだった妻がX9を購入してからは積極的に撮影するようになりましたよ。
要因は…
*操作(簡易的な設定)が簡単なこと
*女性の手にも丁度良いサイズであること
*軽く持ち運びが楽なこと
*気軽にスマホでは味わえない綺麗な写真が撮れること
*撮った写真を直ぐにスマホに転送出来ること
…が大きな要因だと思います。
カメラの世界は広く深いので、初心者であればこのエントリー機で十分に楽しめるはずなのでおススメします(o^^o)
参考までに添付画像は走り回る息子の後ろ姿です。
とりあえず撮影したうちの一コマなのでお見せするような内容の写真ではないですが、30-40m離れた所を走り回っててもそれなりの写真が撮れてます。
書込番号:22385776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年ソニーから、動物瞳AFの告知がありました。
ソニーの瞳AFの性能はすごいので、多分動物AFもすごいです。
間も無く、搭載機種が発表になると思うので、しばらく待つ事をお勧めします。
書込番号:22385787
1点

返信ありがとうございます。
やはり初心者には、X9がオススメなのですね。
参考にさせて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22385903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
購入者のご意見、大変ありがたいです。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22385904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
レンズのこと教えて頂き、
大変ありがたいです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22385911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、
大変貴重なご意見、心から感謝します。
参考にさせて頂きます。
返信の書き方が良く分からず
宛名が抜けていました。
申し訳ございませんでした。
当初は、X7かX8iの購入を検討していましたが
量販店に出向いたところ
X9の軽さや性能に検討し直そうとしたところ
店員さんにα6000を強く勧められ
また迷い、、、
こちらで投稿させて頂きました。
実際の購入者様のご意見、画像、
大変ありがたいです。
X9を購入したいと思います。
ハマってしまったレッサーパンダを
これから、たくさんたくさん
撮りたいです。
これから
カメラについて勉強していきたいと
思っています。
(レッサーパンダのとんでもない!
かわいさに気付かなければ、
カメラとの出会いも無かったでしょう!
また、一つ楽しみが増えて嬉しい限りです。)
本当に皆様ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:22385958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーありがとうございます。
なお、望遠がもう少しと思われたらX9のボディ内トリミング機能を使ってみてください。PCにデータを移してソフト上でも可能ですが、その場で簡単にできます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-function.html
画像の一部を切り出す擬似的な望遠効果なのでボケはそのままですが、すごくお手軽に望遠効果を得ることができます。X9は画素数が約2400万あるので、仮に2倍の望遠効果が得たい場合、縦1/2×横1/2=1/4となり約600万画素に減りますが画質そのものは変わりませんし、600万画素もあれば2L判プリントやSNS、大型TVやPCのモニターでの鑑賞にも十分だと思います。
その他、X9はあの小さなボディに盛りだくさんの機能が詰め込まれているので、購入されたら取説を見ながらひととおりカメラを操作してみることをお勧めします。わけがわからなくなったら初期状態(工場出荷状態)に戻せば大丈夫ですから。
それから簡単撮影ゾーン(オート)だとKilakila.さんがピントを合わせたい部分になかなか合ってくれないことがあります。少し難しいかもしれませんが、応用撮影ゾーンのPモードかAvモードでトライしてみてください。
書込番号:22386277
1点

>みなとまちのおじさんさま
丁寧に説明してくださり、ありがとうございます。
カメラ、全くの初心者なので、本当にありがたいです。
まわりに分かる人もおらず、何度かお店に出向いたのですが、あまり良く分からず途方に暮れていました。
トリミング機能があるのですね。
アップが撮りたいので、是非試してみたいです。
他にも機能がたくさんあるのですね。
とても楽しみです。
>それから簡単撮影ゾーン(オート)だとKilakila.さんがピントを合わせたい部分になかなか合ってくれないことがあります。少し難しいかもしれませんが、応用撮影ゾーンのPモードかAvモードでトライしてみてください。
これは、大変そうですが、、
是非トライしたいと思います!!
大変感謝致します。
書込番号:22387982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
閲覧ありがとうございます。初めてカメラを購入しようと検討中の者です。
以前からカメラに興味がありkissX9かkissMのどちらかにしようと考えています。
理由は様々な被写体に興味がありオールラウンドの初心者向けのように見えたこれらの機種は良いのではないかと思ったこと、小さくて持ち運びに便利なものがよいことなどがあります。(店頭でこの二機を持ってみた時には、特にx9の方が重いことは気にならなかったです。)
撮ってみたいものの一つに長距離選手があります。そこで質問なのですが、どちらの機種の方が撮影には向いているでしょうか。
スポーツを撮りたい方には光学(?)ファインダーのあるレフ機をお勧めしている方が多いと思うのですが、この二機の比較を見たときに測距点が気になりました。光学ファインダーを持つが測距点の少ないx9とEVFだが測距点の多いMどちらの方が優れているのか知りたいです。
また、Mの方がレンズ種類とファインダー以外の多くの点で優れているように思えます。それらを踏まえどちらの方がお勧めなのかも伺いたいです。
スポーツ撮影には他の機種の方が向いているという意見もあるかとは思いますが、今回はこの二機についての回答を頂けると幸いです。
書込番号:22383042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EVFだ
一眼レフだ
測距点だで判断しても判らないと思います。
フィールドでの実写を最優先するが
それが最も実用に即している。と考えます。
2010年 発売の
エントリー機
今ではヤフオクで数千円で売ってる様な
カメラでも ここまで撮れます。
撮影技術が伴っての話かもしれませんが…
書込番号:22383126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のカメラは、明るいところだと、大体綺麗に撮れます。
が、ミラーレスは、まだ、良し悪しがあります。キヤノンは後発なので、ミラーレスは今一歩。
レフを買って、5年くらいして、買い替えの時に、ミラーレスが良いです。
ミラーレスになると、基本的にレンズも買い替えになるので、レンズ本数は少なめにして、練習あるのみですね。
ちなみに、キスは、少し古くてもあまり性能変わらないので、中古のダブルズームとかおすすめです。それで撮影できない場合は、腕を磨きましょう。
書込番号:22383179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kiss x9とkiss Mでは撮影スタイルが異なります。
ファインダーを覗いてシャッターをきるならx9
液晶画面でスマホのようにタッチシャッターをきるなら
kiss Mです。
ファインダーを覗くならx9に分があります。
長距離選手を撮るなら、ピント合わせは基本中央で
いいのではないでしょうか?
書込番号:22383229
3点

結論から言って、KissMです
但し両方共スポーツ撮影には向いてません
初心者にはカメラ&レンズ以前に、スポーツ写真撮影は難しいです
スポーツ撮影には撮影技術が必要で、最大の難関はフレーミングです
反射神経と読みが要求されます
しかもほとんどの場合、かなりの望遠レンズ必要となります
EFMマウントのレンズではお遊戯会が限界です
EFマウントのレンズ使わないとスポーツ撮影無理です
KissMがまだマシなのは、AFがとても優れているからです
X9が9点に対し、KissM143点
しかも1DX2譲りなのはあまり知られてません
X9より圧倒的にAF上ですし、サーボAFの連写コマ速はX9が3コマでKissMが7コマです
全然よく撮れますが、残念なのはバッファが30マイチョットしかない事かな
コレで80枚バッファあって、300ミリ迄のEFMレンズあったら最高なんですけどね
書込番号:22383329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mの方がレンズ種類とファインダー以外の多くの点で優れているように思えます。それらを踏まえどちらの方がお勧めなのかも伺いたいです。
ファインダーを覗いて撮影するなら kissX9 だと思いますが、これから初めるなら kissM のほうがいいかもしれません。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason.html
書込番号:22383421
3点

>sigynさん
はじめまして。
こんばんは。
Kiss Mがよいと思います。
新しいです。
連写性能、最新の画像エンジン(Kiss M=DIGIC8、Kiss X9=DIGIC7)、瞳AFなどの便利ツール。
堅実なキヤノンさんにしては、欲張って、すごく頑張ってます。
また、業界最強とも言われる、レパートリー豊かなEFマウントレンズも、メーカー純正のアダプターがあるので、安心して使えます。
加えて、APS-Cとしては(Kiss X9以上に)非常にコンパクト。とくにはホワイトは見た目にも軽快で、「ほら、一眼だろ!」って、わざとらしさがないのがイイです。
(↑ちょっとオリンパスさんを意識しすぎ?)
蛇足ながら、私も、半年ほど前、同じような感じでした。
Kiss M、9000D、あとニコンさんやオリンパスさんの定番エントリー機とか、いろいろ悩みました。
いろいろ難しかったけど、楽しかったかも♪
蛇の後ろ足ながら、結局、私はKiss X9を選びました。
名機Kiss X7譲りの、超ピンポイントの1点クロスAFが決め手。私、里山の小鳥が大好きで、その表情豊かな瞳を狙い撃ちしたかったので。
正直、「今、挑戦しないと、一眼レフがなくなっちゃう!?」みたいな、タイムセール感もあったかな・・・。
そしてそれが、思えば、それが運命の出会い♥
今は溺愛です(/ω\*)
暴走しちゃいましたが、結局は、ご自身の使い方しだい、と思います。
ファインダーの見え方やグリップ感などなど。
ご自身の好みやスタイルに合わせ、楽しく、思いっきり悩んでください。
sigynさんが、素敵な愛機に出会える事をお祈り致します。
書込番号:22383440
1点

おはようございます。
スポーツといっても短距離走や動きが激しい球技などと違って、長距離走なら測距点の数があまり問題にならないように思います。
ミラーレスのKiss Mのメリットはファインダーでも液晶(ライブビュー)でも同じAF速度が得られること、撮影前にある程度の露出と色合いが把握できるのでピントと構図に専念しやすいこと、ファインダーの視野率が100%(見たままが写る)ということでしょうか。
一眼レフのKiss X9のメリットはファインダー撮影ならAFが速い、バッテリーの持ちが良いということでしょう。
それよりも、どれくらいの距離から撮られますか。場合によっては相当離れた位置から撮ることもあると思います。Kiss Mダブルズームキットの望遠はEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMですが、それで足りますか?
Kiss MのMマウントの望遠はこのレンズしかありません。別途マウントアダプターを購入すれば一眼レフ用の望遠レンズを使うことはできますが。いっぽう、Kiss X9だとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMと望遠側でちょっぴり長くなりますし、足りなければ数多い一眼レフ用のレンズがそのまま使えます。
そのあたりも判断の基準にされてみては。
書込番号:22383601
1点

こんにちは。
陸上競技をメインに撮っています。
長距離はトラックですかね?
トラックなら短距離と違って2周3周と周回する長距離走はチャンスが多くて
比較的撮りやすいですね。駅伝やマラソンなら一発勝負ですけど。
KissMは使用経験がないのでコメントできませんが、AF追従で連写が速いのは
メリットになると思います。(X9:5コマ/秒、KissM:7.4コマ/秒)
ただ、KissM(ミラーレス)のAF追従の精度や連写時のフェインダーの見え方
なんかはどうなのかは存じ上げません。違和感がないか一度店頭で試してみてください。
X9は「一眼レフ」ですので、動きものを追いながら撮るのは得意な構造です。
レンズを通した実像を遅延なく見ながら撮影できます。
AFポイントが今どきにしては少ない9点なのが惜しまれますが、中央1点で
使えばそれほど困ることもなさそうです。
AFポイントは多いほうが良さそうに見えますが、例えばスタート直後の団子状態
で目当ての選手を捉えるようなシーンでは、任意の1点AFが一番確実です。
たとえAFポイントがたくさんあっても使うのは1点がいいと思います。
多点AFで任意1点なら構図を自由に決めやすいというメリットはありますけど、
カメラ任せの自動AFでは、思ったところに確実にピントが決まるとは考えないほうが
いいと思います。
あと競技場の観客席からの撮影なら、できれば400mmクラスの望遠レンズが
欲しいと感じると思います。カメラと別に7万程度〜の予算が必要です。
でもまずはWズームのキットレンズ(EF-S55-250mm)を使って、撮影後にPC等で
トリミングして楽しめばいいんじゃないかなと思います。
ご参考まで。
書込番号:22384594
1点

>謎の写真家さん
カメラの性能ではなく撮り手の技術が作品の出来を決めているのだとよくわかりました。画像までありがとうございます。>
>hiro*さん
具体的な購入プランの検討までありがとうございます。やはり本格的にのめり込むとなるとその時の買い替えがちょうど良いのですね。kissMは他社のいいところを上手く取り入れたもの、との評価を聞いたことがあったのですがレンズが少ないことも含めCanonのミラーレスはイマイチなのがわかりました。
>gocchaniさん
私の回答需要に即した御返事ありがとうございます。
ファインダーを覗いて撮りたい気持ちもあり、ある程度動きの予測もつき距離も遠くない撮影になると思うので、kissX9に分がありそうです。
>初心者以外はいい加減露出覚えろさん
専門的なご意見ありがとうございます。ロードの選手の撮影が目的となるのである程度予測がつき、距離もないことから初心者かつキットのズームレンズで始めてみようかと思っていました。予算があまりなくすぐにレンズの買い足しをするのは難しいので、結局そのようになってしまうかとは思いますが貴重な御意見でした。それでもMに結論づけられるというのは結局、私が望むような撮影シチュエーションをメインに本格的に撮るにはCanon kissにこだわらず他の機種を検討する必要がありそうですね。
>ロロノアダロさん
御回答ありがとうございます。これからはじめることではありますが、ファインダーを覗いて撮影してみたいという気持ちが大きいのでx9に気持ちが寄ってきました。
書込番号:22385298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくろうのそめものやさん
御回答ありがとうございます。私も今初めてカメラを買おうという段階で楽しくもあり、悩みすぎて決められなくなってきたので先人の皆様に意見を求めた次第であります。
ふくろうのそめものやさんはkissX9で充実していらっしゃるのにMをオススメされるのですね。やはり基本スペックの高さ(比較した時の)を感じます。また実際に店頭で持ってみて、今度はよりじっくりと使ってみたくなるかを試してみようと思います。
>みなとまちのおじさんさん
測距点始め質問への丁寧な回答ありがとうございます。測距点があまり問題にならないのでは、というのは数値的にみたデータで迷ってばかりいた私にとって貴重な意見でした。駅伝やロードの、距離は近く観戦できるものを主に考えているのでズームは足りるかな、と思ってはいたのですが、それも実際に使ったことがあるのではまったく想像の範疇を出ないです。レンズ選択のこと、やはりもっと重要視して考えてみたいと思います。
>BAJA人さん
実際に私の撮ってみたい被写体の専門家のご意見非常に参考になりました、ありがとうございます。
トラックレースも興味はあるのですが、まずはより近い距離で観戦できるロードや駅伝に行っているので、そちらから始めようと考えています。(これからカメラを始めるとそろそろトラックシーズンに近くなってきますが笑)
まずは言ってくださったように店頭で再度よく覗いたりして試してみようと思いますが、意見を聞いているとx9がより適しているのかな、とは感じました。
レンズのことは全く仰る通りだと思うので、まずはキットで初めてみて、少しでもカメラを理解できてさらにステップアップした撮影がしたくなった時に予算を用意して対応していこうと思います。
書込番号:22385317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>2010年 発売の
エントリー機
今ではヤフオクで数千円で売ってる様な
カメラでも ここまで撮れます。
撮影技術が伴っての話かもしれませんが…
ロードレースの撮影ですか。
その撮影場所は登り坂の頂上付近ですので、被写体のスピードはかなり落ちています。
トップレーサーでもなくホビーレーサーですしね。
ですので撮影の難易度は低い被写体となりますね。まぁ一つの例としては良いと思いますが貴方の撮影技術を自慢できる撮影環境ではないと思われます。
書込番号:22385692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sigynさん
その二つでしたらkissMをオススメします。
ですが、あと10000円だせるならkiss9iか9000Dをオススメします。
一気にスペックアップします。
間違いないですよ。
書込番号:22385698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よってこん。さん
回答ありがとうございます。予算の事もあるのですが、大きさを考慮してのことが大きく上記の種を選択致しました。ですが、実際に購入する前に他の機にも触れてみようと思います。
書込番号:22389846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様丁寧なご回答をありがとうございました。
お陰で疑問に思っていた点も解決されました。
現在は皆様の回答を受けて、Mを勧める方も多かったのですが、ファインダーを覗いた撮影がやはりしてみたいなぁという気持ちが大きかったことに気付き、x9にやや気持ちが傾いています。
もう一度どちらも実際に触れてみてじっくりと最終決断をしようと思います。
Goodアンサーは非常に迷ったのですが私の撮ってみたい被写体を専門にされていてかつ、質問に対する明確な答えも添えてくださった方を選ばせていただきました。
書込番号:22389860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
全くのカメラ初心者です。
まだ購入していません。
x9で、愛犬の写真を撮りたいです。
静止時はもちろん、ジャンプした瞬間の写真も、撮りたいのですが可能でしょうか。
x9iと比べて、安い・軽いという点でできればx9の方が良いのですが、、、。
重いと持っていくのが面倒になっちゃうかな、と、、。
昔のデジカメ以来、はじめてのカメラなので迷っています。
書込番号:22373910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆるり55さん
可能ですがかなり練習が必要になります。
書込番号:22373937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます!
x9iを選んだとしても、
同じくらい練習は必要でしょうか。
書込番号:22373950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台を2つ用意します。
A台には犬を
B台には肉を
台の下に潜って
高速連写をします。
書込番号:22373953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆるり55さん
連写コマ数やAF測距点が多い方が有利になりますので、
もうちょっと上位機種にされた方がいいかと思います。
書込番号:22373956
2点

ジャンプはその場でジャンプじゃないですよね?いわゆる飛行犬と呼ばれるヤツですよね?
被写体が速いスピードで飛んで走って向かってくるのを、ファインダー中央に留めながら撮り続けるのが難しいので、出来るだけAF性能の高いカメラを選ぶべきです。
ご予算はおいくらでしょうか?
まだ予算がわからない状態で恐縮ですが、EOS 80DとEFS18ー135mm USM程度はあった方が撮りやすいと思います。
書込番号:22373962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
X9でもX9iでも練習と設定次第で撮れるようになると思いますよ。こちらのキャノンの公式HPをご覧ください。中段の「ジャンピングドッグを撮ってみよう!」の部分です。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column25/
レンズはキットの18-55mmで大丈夫だと思います。設定はカメラ任せのフルオートではなく、このHPで紹介されているモードでお試しください。
書込番号:22373965
6点

初心者でも扱えそう、というのを踏まえて他にもオススメ機種があれば教えて頂きたいです。
度々すみません。
書込番号:22373966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属品込みで10万以内と考えております、、。
書込番号:22373969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを購入したら試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22373982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
連写コマ数は確かに気になっていました。他機種と比べてみます。
書込番号:22373984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
への返信でした。分かりづらくてすみません。
書込番号:22373986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
への返信でした。(10件目)
分かりづらくてすみません。
書込番号:22373992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
そうです、飛行犬です。
具体的に機種を挙げていただきありがとうございます。調べてみます!
書込番号:22373997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
URLまで貼り付けていただきありがとうございます!
きちんと読んで考えてみます。
書込番号:22374003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者でも扱えそう…が、練習せずにオートでバッチリ撮れるカメラ…という意味であるなら
カメラの進化をゆっくり待ちましょう…に、なると思います
正面より横からの方が楽に撮れるとは思います(笑)
書込番号:22374009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
欲張りですよね、、練習します!
購入を決めたらまずは横からチャレンジしてみます。
書込番号:22374017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500のオートエリアAFなら、比較的に楽に撮れると思いますよ(^-^)
予算や重さに耐えられれば、D500のオートエリアAFで最高確率で撮れますが(^_^;)
書込番号:22374290
1点

>さいてんさん
コメントありがとうございます。
お店で実際に見てみます!具体的に機種を挙げていただきありがとうございます。
書込番号:22374307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静止時はもちろん、ジャンプした瞬間の写真も、撮りたいのですが可能でしょうか。
ジャンプを想定した位置で構えて何度かチャレンジすれば、初心者でも普通に撮れると思います。
X9iもX9もそんなに変わらないような気もしますが、軽いほうがいいならX9でも充分だと思います。
あとは基本的な使い方をきちんと覚えてください。沢山カメラを触って慣れるのが一番ですよ。
書込番号:22374309
3点

>ゆるり55さん
お望みのような写真は、カメラの性能+設定+慣れ+運なので、必ずしも、高いカメラなら撮れると言うものではありません。
が、充分に使いこなせるようになってくると、そしてなかなか満足な写真が撮れないでいると、どうしても性能の部分に興味が行ってしまいます。
ですから、予算が許す限り、連写速度の速い機種を買っておくのが後悔が少ないと思います。
書込番号:22374467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆるり55さん こんにちは
高額なカメラになるほど 連射機能が強力になり シャッター切った後 次にシャッター切る準備が早くなるので動くものに対し 有利にはなりますが カメラ自体は 道具ですので 使い方や カメラの扱いに慣れるなど 使いこなしていけば x9でも十分綺麗な写真撮ることはできると思いますし x9iとでしたら 極端な差はないと思います。
でも 一瞬を切り取る写真の場合 犬を追いながら ベストなシャッタータイミングでシャッター切る必要があるので 難易度は高いと思いますよ。
書込番号:22374607
1点

犬がジャンプする時にリモートコンシャッターを犬に踏ませるよいに仕込めばいいでしょう。
書込番号:22374657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狙われてるのはどんな構図ですか?
犬がその場で欽ちゃんジャンプすることは無いと思うので、「自由に走り回ってる状態」でしょうか?
そうなるとカメラの性能(AFと連写)もさることながら、「犬をファインダーに捉え続ける撮影者の技量」が重要ですのでX9どころか最上位機種の1DXUでも撮影できる方は限られると思います。
「フリスビーキャッチ」でしょうか?であれば投げる方の技量次第で狙いを定められるかも知れませんが、同じく撮影者の技量が一番の課題でしょうね。
「アジリティ」の障害物でのジャンプならチャンスはもう少し増えると思います。
障害物の位置は動きませんので極端に言えば最初からそこに狙いを定め、ピントも置きピンにしてひたすら連写すれば当たりが拾えるかもしれません。
「呼び寄せ、レトリーブ」ですと犬は突発的にしかジャンプしませんが、走ってる時には四足とも地面から離れますので所謂「飛行犬」が狙えます。
これは基本「狙いを定めてひたすら連写」ですので撮影者の技量は最も低くて済みます(それでも相当難しいですよ)。ただし、「手前に高速移動する動体」にAF合わせるというのはカメラの性能としては一番求められます。
連写枚数も同様ですので、X9<80D<7DU<1DXU、更にF値が低くAFが速い、つまり高いレンズも求められます・・・ってかそういう高い機材を買えば買うほど歩留まりあがるので欲しくなると思います。
書込番号:22374784
0点

ゆるり55 さんの愛犬の犬種は何でしょう?
〉重いと持っていくのが面倒になっちゃうかな、と、、。
との事で、予算は付属品込みで10万以内のようですので、カメラ以外にどうしても必須なSDカードとか、ドックラン等で使うならあった方が良いレンズ前面につける保護フィルター(これはつけてもつけなくても良いです)等の購入予算を1万程とすると、カメラとレンズは9万以内が良いかなと思います。
その条件でゆるり55 さんが購入候補にされている2機種とニコンの同等性能のD5600の性能を比べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000922073_K0000977961&pd_ctg=0049
一番撮りやすいというか、撮れるかもしれないのはやはり秒6コマのkissX9iかなとは思いますが、重いとの事ですので、ニコンのD5600ダブルズームキット(ボディは415g)も良いかなと思います。
ただ…一番重いX9iと軽いX9の差はたかがというか、せいぜい79gなので、誤差の範囲というか、ペットボトル1本分もないので、性能の良い方を選んだ方が良いとは思います。
それと、重さを気にしているようですが大きさは大丈夫でしょうか? 今検討中のカメラはそれなりにかさばるので婦人用の小さなバックなどには入りません。
私はもう少し重くて大きいニコンのD7500とかで我が家の犬達を撮る事がありますが、ちゃんと撮る時はレンズも300mmとかの少し長く大きいものを使うので、トートバックに入れて持ち運んでいます。
そうゆうのはちょっと大変と思うようなら、パナソニックとかのもう少し小さいカメラにされても良いかなとは思います(撮れる確率は少し低くなるでしょうが)。
我が家はゴールデンともう少し大きくて足の速い犬を飼っていて、アップしたような写真を時々撮りますが、もっと小さいミニュチュアダックスちゃんとかだと所謂飛行している状態の撮影は難しいだろうなとは思います。
書込番号:22374866
0点

今年、動物顔認識オートフォーカスが、発表になる可能性が高いです。
そして、かなり使い物になる可能性が高いです。
発表まで、しばらく待ってみた方が良いと思います。
書込番号:22375699
0点

>hiro*さん
>> 今年、動物顔認識オートフォーカスが、発表になる可能性が高いです。
「魚類 両生類 爬虫類 鳥類 哺乳類」の全てに対応ですと、動物園・水族館でも売れるかと思います。
書込番号:22375735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





