EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 16 | 2017年8月5日 12:44 |
![]() |
357 | 57 | 2017年8月10日 10:54 |
![]() |
69 | 26 | 2017年7月31日 13:00 |
![]() |
97 | 32 | 2017年7月28日 12:57 |
![]() ![]() |
105 | 25 | 2017年7月20日 23:36 |
![]() ![]() |
60 | 34 | 2017年7月23日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
発売されたので 近所のイオン内の家電量販店で見てきたよ。
生憎 ブラックしか置いてなかった。
持った感じは グリップが深い 深すぎるくらい深い!
電源スイッチは やはり 感覚的に間違いやすい。
ここに電源スイッチではなく
カスタムダイヤル(もしくはアップダウンレバー)でも付けていたら...
2ダイヤルになっちまうから やらないよなぁ
初期設定のガイド画面に面食らった。
けど 「やさしい」は勉強になる(笑)
7点

>さすらいの『M』さん
どこぞでX7浅すぎてボディに沿わせて持つことできないって書いたら
グリップは握りしめるもんじゃないからとか言ってた輩がいたけど
X7は明らかに異常レベルで浅すぎますからね。
あまりにも手が小さい方々に迎合しすぎで。
X9の深さは、D5500あたりと比べてどうなんでしょうか?
スイッチはやっぱニコンの方が断然いいですよね。
Canonは親指でないとオンにできなくて握り直さないとなんで。
ダイアルなら人差し指で操作できそうでいいですけど
差別化問題でやらなそうですよねー
書込番号:21085557
3点

こんにちは (^_^)
わたしも、ショールームで触れた感じは全くその通りでした。
が、使ってみると直ぐにしっくりきました。
X7と比べると、とても一眼レフらしくなっちゃいましたね。
親指AFのボタンだけはX7よりし辛くなった感じです。
この機にそれを求める方がレアなんですが。
どちらにせよ、いいカメラです♪
是非っ、白を (^_^)v
書込番号:21085565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パクシのりたさん
X7、一見しょぼいグリップですが使ってみるとなかなか秀逸ですよ。
グリップを握ると言う感じではなく、カメラを握るって感じですかね。
X9のグリップが深いのは、バッテリーを大きくしたかったからじゃないですかね?
グリップが深い為、握った時に指の関節が鋭角に折れる事になり、長時間だとX7より疲れる感じです。
深い方が優れてると思われがちですが、そうとも言えなくトータルバランスですよね。
書込番号:21085578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X7は小型化のため強引に小さくした感じがありますからね。
確かにグリップは浅かったですが、あのデザインには合わせた感じでよく出来ているなと思いました。
X9のグリップ周りを見ると指先がX7より引っかかるのかなと思いますね。
書込番号:21085607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの『M』さん
>fuku社長さん
>レブ夫さん
モータードライブ(もうほとんど死語ですねw)付ければいざ知らず
フィルムの頃は全面のぺーっとしたかんじだったのからしたら
確かにまだグリップらしきものではありますね。
前後幅がなくて手が大きい?のかカメラを握れるかんじでもないんですよね。
グリップが深ければどっちのかんじもイケるんだけど
撮る瞬間は必ず掌が浮いてる状態で、以前のD3100との比較でも一番違和感ある部分です
(まー文句言いながらもメインレフ機ではあります(爆)。
撮ってないけどカメラを握っているとき首掛けの方だとグリップ深いほうが疲れるんですね。
僕はb-gripデフォだったりなのでそのようなときもちょっと移動くらいのときも握ってはいないかんじ。
グリップが深いと手の甲と指先で引っ掛けて持つのが楽(しかも安定してブラブラ持てる)なんですが
X7ではある程度指を曲げて持たないと安定せずスッポ抜けそうで結構ハラハラしてますwww
X8iとか他はここまで浅いグリップではないので、X9で最近の正常に戻した感なのですが
他X7くらい浅いCanon機って最近あったのでしょうか?
書込番号:21085618
1点

グリップ浅いと片手で操作できる範囲が広くなって嬉しいのですが、機材を持ち上げたりする時には困りますね。
結構辛かったのはEOS M、M2です。スッキリしているとか言う輩がいましたが...。
書込番号:21085855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輩、輩ってアンタらどんだけ上から目線なんだよ。(笑
書込番号:21086242 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>横道坊主さん
語源的には同種の車が連なる・並ぶ(戦時に)からのもので
転じて同類の人々(ここに集うヒト)を指してることばと思いますけど、
取りようによっては悪意を持った言い方と捉える方もいるかもですね。
悪意も何もなく元の意味のままで使っています。
色々な意見が出るのは気になりませんが言ってることには同意できないくらいの意味で
一緒に集ってはいるけど意見が違う場合に使うと(自分が含まれないものとして使うと)
心象よくないかんじなんですかね。それでも先輩・後輩は同じ使い方なんだけどなー
書込番号:21086284
2点

>輩、輩ってアンタらどんだけ上から目線なんだよ。(笑
一番上から目線はコメントされたご本人かと・・・
書込番号:21086288
23点

坊主サンの上から目線わ有名ですね♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:21086292
13点

>jycmさん
>☆M3☆さん
そんな言い方までしなくていいのでは・・・と思います。
確かに『輩』にはよくない連中という意味もありますから。
ひとつ間違ってたのは、大抵の場合『輩』に自分は含まれませんね。
なので本当に、意味を取る方の取り方次第だったりもします。
同族という言葉ながら意見が異であると悪く取られるのかもしれません。
自分的には完全に排他的に相手を認めないくらいなら輩は使わないかな。
ある事柄については意見が食い違っても
カメラに普通より興味を持ち触れて写真を撮っている仲間と
どこかで思っているから使ってるかんじです。
書込番号:21086317
0点

輩って、グループとか人々のことだと思ってたけど?
違うのなら、こちらの語彙力の問題かな?
書込番号:21086468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先輩 後輩 のときの 輩 とニュアンスが異なるかな ヤカラ 単独だと。
書込番号:21086712
0点

>さすらいの『M』さん
やから がアカンとしても、ともがら・はい・ばら という読み方もしますからね。そして
(同じ)仲間・同類・連中・ふぜい・たち・ども・ら・一門・一族・うから・手合い・やつら
ととても広い意味・表現を含んでいるので、すでに書いたように捉え方は様々でしょうけど、
そちらさておき発信元としては悪意も優劣もないですね。
。。。って、脱線レスにスレ主さんまで乗ってきてしまった!!!
で深さはどんなものなんでしょう?そのうちお休みになったらチェックに行かねば。
書込番号:21086782
0点

EOS Kiss X9 エントリー機と云う先入観で手にして驚きました
このグリップなら大きさ重さが多少アンバランスなレンズでも十分対応出来る
ん〜困った いいカメラ 売れそうな予感
でも福岡のSCが撤収するので見送るかも
書込番号:21089100
0点

輩は輩!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21094722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
「Kiss X9」って軽くて小さく気持ち良いですよね。
私は OVFが嫌いなので X9のバリアングルにルーペ付き液晶フードを付けて使おうかと思うのですが、「EOS M5」と迷います。
X9のバリアングルでローアングルと縦位置撮影での視認の良さがあります。
一方、M5は液晶フードを持ち歩かなくても良いという簡便さもありますが、ローアングルや縦位置撮影で見辛く、Mマウント自体も嫌いなんです。
Mマウントはマウントアダプターでソニーのαとかm3/4に使うわけにいかないのです。
現在は EF系のレンズを(サードパティも含めてEFレンズは豊富ですからね) αとかm3/4に使っていましてキャノンボディは一台も無しです(^^)
カメラボディと共にシグマの50~100mmF1.8などを買おうかと思うのですが、X9 - M5 ではどちらも OKでしょうか。
尚、M のマウントアダプターは一応持っています。
4点

背面液晶で撮影するとAF遅いのわかってる?
αや、m4/3とかもつかっていて、ルーペ付き液晶フードで、Mマウントは、αやm4/3ではつかえません。
自分はできる子、初心者じゃないアピールはすごいのに。
一眼レフはしらないのかな?
書込番号:21079094 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

OVFが嫌いならば、 X9を選ぶ必要は何一つ無いと思うんですが。。。
書込番号:21079107
27点

EVEが嫌ならM6などのミラーレスで良いのでは?
レブ夫さんが書き込みしているようにOVFが嫌なのにX9を選ぶ理由はないと思いますね。
書込番号:21079126 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

?
>M5は液晶フードを持ち歩かなくても良いという簡便さもありますが、ローアングルや縦位置撮影で見辛く、Mマウント自体も嫌いなんです。
それなのになぜM5を候補にあげるのでしようか?
またX9を候補にあげるのですかね?
一眼レフの背面液晶のAFの機構はご承知?
ソニーの今まで通りEマウントボディを使えばよいのでは?
EFレンズが無駄?になるけど
バリアングルが必須ならソニーの三軸バリアンを搭載しているAマウントボディを考えてみては?
すごく使いやすいですよ。
ファインダーもEVFですし、背面液晶とファインダー使用での機能差が少ないですから…
書込番号:21079138
8点

>ko-zo2さん
僕もMFTでEFレンズやっててCanonボディは持ってませんでしたが(元々Fマウントだったので)
最近X7買ってEFマウントに移行してからはヘテロマウント間の撮影は激減しましたね。
やはりOVFでないと話にならないところはあるし出てくる絵も全然違って。
OVF機種買って液晶で撮影するのは、ターボ車買ってターボ切ってる状態でしょうかね。
走るけどそれじゃターボ車買った意味ないです。
書込番号:21079165
2点

云うのが遅れましたが AFは殆ど使いません。
Mマウントは、さすがのキャノンレンズであってもMシリーズのカメラにしか使えず他のキャノンボディにも使えず汎用性が少ないですね。
>一眼レフはしらないのかな?
<今まで一眼レフを使って来ましたがイヤになったのです。
>OVFが嫌いならば、 X9を選ぶ必要は何一つ無いと思うんですが。。。
<液晶のバリアングルがありますからね。
<バリアングルにルーペ付き液晶フードを付けてEVF的見え方にするんです。
<普通のOVFでは露出の明るさなど反映しませんからね。
>OVFが嫌なのにX9を選ぶ理由はないと思いますね。
<OVFは殆ど重視していません。
<絵作りを重視していない時とか、急ぐ場合には使うかも、、、
書込番号:21079193
4点

なかなか頓珍漢で、アタマの固い面白い方ですね (^_^)
その調子で独走し続けて下さい!
書込番号:21079218
31点

X9って昨日販売されたんで、スレ主さんが人柱になるしかないかな?
出て間もないし、持ってない、もしくは持っててもほとんど使ってない人達の意見を聞いても…。
書込番号:21079219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・今までターボ車乗って来ましたがイヤになったのです。
・エンジンが付いてはいますからね。
ターボでは細かいアクセルワークなど反映しませんからね。
・ターボは殆ど重視していません。
燃費走行していない時とか、急ぐ場合には使うかも、、、
やはり完全にこの例えでよかった(爆
もう『へー』としか言えない、まさに頓珍漢なwww
書込番号:21079231
16点

>今まで一眼レフを使って来ましたがイヤになったのです。
じゃあX9の選択は矛盾していますね。
書込番号:21079254 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>出て間もないし、持ってない、もしくは持っててもほとんど使ってない人達の意見を聞いても…。
そうでしたね。
先日サービシステーションのある地方に行って触ってきましたから、てっきり使ってれる方もおられるかと思いました。
ーーー
>アタマの固い面白い方ですね (^_^)
>やはり完全にこの例えでよかった(爆
>もう『へー』としか言えない、まさに頓珍漢なwww
いや〜失礼しました。問いかけるところを間違えたようです。
まぁ、常識的に考えて 「M5」より「X9」の方がシグマ等のレンズを動かしやすいだろうとは想像しましたが、、、
デジカメ一眼と云えば AF性能と画素数くらいしか気にならない人達、済みませんでした。
ーーー
>じゃあX9の選択は矛盾していますね。
<APS-Cでは今まで有ったのですが 「6D MU」が発表されて触発されました(^^)
書込番号:21079265
3点

この板で何をしたいの?
何を聞きたいの?
>デジカメ一眼と云えば AF性能と画素数くらいしか気にならない人達、済みませんでした。
人を馬鹿にしたようないいかたですね。
ko-zo2さんのレスはつぶやきにしか聞こえません。
このようなレスであればブログや価格.COMなら縁側でやった方がよいかと。
書込番号:21079299
12点

>このようなレスであればブログや価格.COMなら縁側でやった方がよいかと。
<仰るような感じもします。ですから「質問」とはしなかったのですが、、、
ですが
>人を馬鹿にしたようないいかたですね。
<想わず程度の違いを感じました、、、
書込番号:21079316
6点

質問であろうが他であろうが、基本的な姿勢が問題なんですが。
特定メーカー・機種(カテゴリー別)をディスろうとするからなんで。
しかもそれがあくまでも個人的な持論からだったりしたら
少なくとも一般的なクチコミやレビューのようなより公的な場所で書いていいことではないんで。
すでに書かれているように自分のブログや縁側で書いてください。
あるいはもっと共感・好感を得られるようなことを書くか。
そのへんが当たり前に分からない程度なのだとしたら、
まずはもう少し自分の程度から自覚したらよいかと思います。
書込番号:21079368
11点

いかにも
>ターボ、、、云々
>もう『へー』としか言えない、まさに頓珍漢なwww
<のレスを出す人らしい、、、
>個人的な持論からだったりしたら、、、
<個人的、良いんじゃないの〜
>公的な場所で書いていいことではないんで。
<そうなんですか。やっぱり、貴男の程度を考えて、、、なるほど
<ですがお説教は余分ですよ。
書込番号:21079429
2点

だいたい、シグマ等のレンズ(APS-CでMマウントレンズは無い)を動かすのに
「X9」で動かすのが良いか「「M5」が良いかと云ったことを聞きたかったのですが
思わぬ方向に話は進みました。
M5にはマウントアダプターが必要ですし、X9はAPS-Cのボディにしてはキャシャですから、、、
ですがヨドバシでも行ったらマウントアダプターだけ持って行って試して自己解決します。
書込番号:21079457
5点

MFならどっちも一緒
使い物にならない
書込番号:21079491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AFが全ての人はそうかも
私はMFがメインですから
出かけますから、以後レスはしませんのでヨロシク。
書込番号:21079509
2点

>ko-zo2さん
>だいたい、シグマ等のレンズ(APS-CでMマウントレンズは無い)を動かすのに
>「X9」で動かすのが良いか「「M5」が良いかと云ったことを聞きたかったのですが
なんて書いてますが
Mマウントがキライでレフ機もイヤになったようなので、元スレに答える必要は全くないですね。
こうなるとどういう趣旨でこのスレ立てしたかもよく分からないし
さらに特定メーカー・特定機種(カテゴリー別)をディスってるだけなんで
(実際それだけでなく『大丈夫か?』と言ってくれてる方々にも逆にからんでくる始末で)
これじゃーターボ全開で色々言われちゃいますよ?大丈夫???
それにしてもそんなにMFがいいならMFがオマケみたいなレンズじゃなくて
MFしかできないようなものでやりゃいいんです
フォクトレンダーのでもまず買えば?カラスコもウルトロンも良かったよ。
おっとEF/EF-Mマウントはなかったかwww
書込番号:21079760
9点

ソニーのα6500に シグマのMC−11付けて シグマの(EFマウント)レンズを使えば?
あなたの基準だと キヤノンを選ぶ理由が見当たらない。
書込番号:21079784
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ボディ
出来たら半年後の決算期3月がいいのですが。。
皆様はどう思われますか? 自分はそれまで待てるか自信は無いです。
一応キャノンの50mmF1.8と専用フード、49ミリ保護フィルターは
アマゾンで揃えました。
現実的に6万円切るのは時間の問題だと思いますので
待ちきれず買うかも知れませんが。。。
3点

値段が下がるのを待っている間に撮りたいものがあったらどうしますか? 今買うしかないね!
書込番号:21078441
6点

>自分はそれまで待てるか自信は無いです。
のくらい欲しい又は必要なのであれば、
今買ってしまった方がイイと思います。
半年で5万円きるのかも分からないので。
書込番号:21078442
5点

早いと思います…!!!
って事で、買っちゃいましょう!!!
書込番号:21078457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

来年3月に5万は切らないんじゃないかな。
まぁレンズ買ってもボディがないと撮影出来ないから買っちゃうだろうと思うけどね。
書込番号:21078467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電マニアUさん こんにちは
エントリークラスのカメラの場合 ボディだけの価格なかなか落ちず レンズセットの方が落ちが早く 価格の差が詰まる傾向にあるいうに思います。
その為 ボディのみの場合 価格は今後落ちが鈍る気がしますし レンズセットの方が落ちが激しい気がしますが 5万円切るのは 時間がかかりそうな気がします。
書込番号:21078492
7点

穫れたて新鮮な刺身を定価で買って食うのがいいか、
次の日に割引シールが貼ってある不味い刺身を安値で買って食うのがいいか。
特に安物デジカメは魚と一緒で鮮度が命ですから、出始めの旬に買って喰い尽くす。
書込番号:21078520
7点

皆様早速のレス感謝します。
いや正直喉から手がでるほどほしいですが
悩ましい日々が続くと思いますが 皆様方の
貴重なアドバイスを参考にしていきます。
ほんとにありがとうございました。
あと将来的に(2.3年後?)フルサイズのカメラもほしいので
例えば6DマークU ボディのみで12万円くらいなら嬉しいですが(汗)
書込番号:21078605
4点

安物エントリー機愛好家のオイラはX7のレンズキットを発売と同時に買い、その後3年半で文字通りズタボロになるまで使って捨てた。(18-55はまだ使えそうなので残してあるが)
X9が出ていればX7の代わりに購入したであろうが、代わりとして帰国時にフラッと買ったD5500にはマイッタ。。。これが痛恨の極みってヤツだね、キットレンズの沈胴メカの使い難いこと甚だしい。
あのボタンでロックを解除するひと手間がもどかしい。さらに個体差であろうが鏡筒のガタが酷い。
D5500は誰かに譲ってX9を買うとするか。
安物はキヤノンがいいな。新鮮なイワシみたいなカメラで実に美味い。
書込番号:21078611
9点

半年後か来年か。
どっちゃでも暮れから正月にカメラなしね〜。
そうそう、秋祭りに紅葉狩りに、カメラなしね〜。
書込番号:21078620
1点

> いや正直喉から手がでるほどほしいですが
> 悩ましい日々が続くと思いますが
かなりMですな。
> あと将来的に(2.3年後?)フルサイズのカメラもほしいので
> 例えば6DマークU ボディのみで12万円くらいなら嬉しいですが(汗)
「将来最寄り駅まで徒歩10分で庭付き一戸建を3,000万円ぐらいで買いたい」ってのと同種に聞こえるが、
実にけなげだが侘しいな。でも一生懸命がんばって働いて夢を実現して下さい。
書込番号:21078673
0点

こんにちは (^_^)
私の判断基準は、欲しいか欲しくないかだけです。
今回のX9は欲しいと判断したんで、既に手元に有り撮り始めてます♪
この先は値が下がり続ける事でしょう。
でも、それで憂き目にあったなんて微塵も感じません。
X9、いいカメラですよ〜 (^_^)v
書込番号:21078721
6点

待てるなら待てば?
その間に撮りたいものが有れば?
スマホで撮れば良いじゃん。
このクソ暑い時期に勇んで買ったは良いが
、何処にも行かず。
気付けば夏は終わり、ご祝儀価格も終わってた
つうのも良く有る話。
書込番号:21078946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電マニアUさん
これは完全に考え方の問題。
例え何年前のものだろうと、自分にとって最新のものを最新とすればいいんです。
僕にはX7が今の最先端で旬です。
今が一番いい基準を知れるかんじで、X7の底値を見ればボディのみ3万・ダブルズームキット4万5千なので
X9の各々がそのくらいになったら買えばいいと思ってます。
それまではX7で楽しんだらよいのでは?
書込番号:21078979
0点

元々安価なビーチサンダルみたいな機種です。
夏の間に履き潰してしまわないと勿体無いです。
夏が終わってから捨て値でビーチサンダル買っても意味無いですよね。
次のシーズンになればそのときのサンダルが欲しくなりますよ。
カメラはサンダルじゃないので1シーズンでもないですが、
次機種が出る世代交代まで目いっぱい使いまわしてなんぼだと思います。
価格が下がる以上に活用して楽しんだもん勝ちです。
書込番号:21079319
1点

今の値段で安いと思うのなら買っていいのではないですかね。
僕はX7の底値くらいじゃなきゃ高いと思うってだけで。
世の中のスピード・最先端が自分の中のそれらでなければならない理由なんて全くない
ってことを言ってるだけなんで、
世代交代したら1世代前のもの(とは限らず自分のニーズに合ったものならなんでも。
実際X7なんて1世代どころか2世代くらい前のものなわけで)を
目一杯使い回せばいいのだし活用して楽しむことはできるはずだし。
書込番号:21079395
1点

欲しいのでしよう?
必要なのでしょう?
で、今買えるのですよね?
ならば、待たないで買うのがよいのでは?
今買えればその分このカメラで撮影ができるかと。
で、待つことができるのであれば
このカメラは必須ではないとも…
書込番号:21079409
1点

>パクシのりたさん
>X7の底値を見ればボディのみ3万・ダブルズームキット4万5千なので
水曜日から始まったキヤノンオンラインショップのセールではX7のダブルズームは税込みで39,744円でした。
しかし、さすがに4年前の機種ですから、この金額でも『今さら感』がありますね。
今ならたった3万円多く出せばX9のレンズキットが買えますしね、キットレンズの18-55STMも新型が付いています。
なんたってDIGIC5がDIGIC7に進化している事実はどうしようもないでしょ。さらに
HDR動画撮影:約30Mbps、タイムラプス動画:約90Mbps
とまあ、ここまで進化していれば、いまさらX7に手を出すのは余程金銭的にキツキツの場合以外に考えられません。
でも普通はキスレベルとは言え一眼レフを購入する人ですから、たった3万円を出し惜しみする人はいないんじゃないでしょうか。
書込番号:21079745
1点

>ヤッチマッタマンさん
妥協できる価格については、ひとそれぞれでいいと思います。買えるヒトは買ったらいいと本当に思いますよ。
ただ僕の経緯はD3100WZKを4万弱・ボディのみ2万・X7ボディを3万弱・E-PM2を2台で3万弱で買ってますんで
3万違うなら買わないかんじです。このくらいのヒトだって、いなくはないと思いますよ。
4年前の機種で撮ってた絵だから感動できない・満足いかないというほどのスキルも持ってませんしwww
X9にしたらそういう素晴らしい絵しか撮れなくなるなら買うかなー
書込番号:21079786
0点

>パクシのりたさん
>買えるヒトは買ったらいいと本当に思いますよ。
それがすべてだと思います。
>ただ僕の経緯は・・・・・
あなたのカメラ購入歴に興味はありません。
書込番号:21079810
1点

いつが買いどきかって話でスレ主さんが5万に設定してるけど値下がり方どうですかってスレですよね?
僕の購入歴に興味なくても(スレ主さんのだとしても)いいんですが、
スレ主さん含め個々人は個々人の設定額があるって話としてしてて、
それまでの間をどう過ごすかってことでしょ。
レンズ買ったところは見逃してたので、それ考慮したら妥協できる値段になったら買ったら、になりますけど、
言いたいことは下がるまでに時間がかかりそうなものであればそれはとことん待って
それまではもっと安いもので代替したら?って趣旨です。単に安くあげたいのかなと捉えていたので。
で、X9にしたら素晴らしい絵しか撮れなくなるのかな?
高い値段を払ったほうがやはりいい絵は出てもらわないと、ですしね。
書込番号:21079848
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こんにちは。鉄道が好きで、撮影をしております。今、NikonのD300を使っているのですが、老朽化が進み新しいのに替え買えようと思います。その中で目に付いたのはこのEOS Kiss X9かNikonのd5500です。どちらが良いと思いますか?
書込番号:21066731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EF65-2127さん
ニコンのレンズ資産が無ければ、好きな方でも問題ないかと思います。
あと、最近のミラーレス一眼でも撮り鉄は出来ますので、検討されては如何でしょうか?
書込番号:21066776
5点

こんにちは (^_^)
その候補に挙げられておられる両機ですが、どちらを選択されても鉄道写真は問題なく撮影できます。
が、今までD300をお使いとの事。
わたしの勝手な思いとしましては、ニコン機の方が使い易いのではないかと考えます。
また、そのニコン機でもD5500ではなくD5600または、少し値が上がってしまいますがD7200辺りがよろしいのではないかと思います。
これを期にキヤノンも使ってみたいとの思いがお有りでしたら余計な言葉でした。
余談ですが、わたしも鉄道撮影しておりまして、この度X9を予約して発売日を待っておる状態です♪
書込番号:21066801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>EF65-2127さん
おかめさんと同意見ですみませんが
D300のレンズ資産は流用できないのでしょうか?
全く新たにならマウントは何でもよいかと思いますけど
使えそうなレンズがあるならD5000シリーズ・
金額的な問題があるならD3000シリーズでよいのでは。
また、標準ズームキットスレへの投稿ですが、望遠はいらないのかな?
ニコンでKiss Xシリーズに該当するのはD3000シリーズあたりかなと思います。
D5500はバリアングルやもう少し細かい操作ができるあたりから
Xiシリーズとか8000/9000Dの4ケタシリーズが該当かと。
標準ズームキットで最安ならAF-PレンズのD3400がオススメかな。
ダブルズームならD3400と値段差少ないD5300のAF-Pキット。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec114=1,2&pdf_so=p1
X9はまだご祝儀価格で高いんだと思います。
書込番号:21066804
4点

>レブ夫さん
コメントありがとうございます。お!同業者ですね笑。軽いのが1番ですかね。
>パクシのりたさん
コメントありがとうございます。実は300に使っている18-200のレンズが壊れてしまいまして、、、その事も考えて頂きたいと思います。
書込番号:21066818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄撮り性能ではD5500の方が勝ると思います。1クラス上の機種ですしAFも良さげ。自分ならコレ。ニコンは暗い所に強い。
最近の若い鉄撮りをしている人を見ると圧倒的にキヤノンですけど(理由は不明ですが、昔はキヤノンのほうがローエンド機種では良さげでした)、AFの弱いX9を現時点で選ぶ人はいないでしょうね。今キヤノンで選ぶなら旧型のX8i、8000D。これくらいならAFで困る事は少ないでしょう。
なお、レンズですが18-55だと駅で止まっているものくらいしか撮れませんよ。駅での進入や沿線撮りするなら中古でもいいので望遠ズームを買うか、ボディだけ買って便利ズームを買いましょう。シグマあたりなら比較的安価です。
ミラーレスはオススメしません。ミラーレス大好きな私としても初心者が鉄撮りで使いこなすのは難しいかと。
書込番号:21066841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追伸:
X9選ぶ人はいないというのは一般論ですので、私も前モデルのX7使ってましたから、そういう人もいます。友人にも。
でもD300からダウンサイジングというのも、なんだか不思議ですね。軽いのは正義ではありますが(笑)。
書込番号:21066848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EF65-2127さん
D300はプリズムだったり連写も速かったりで、当時のAPS-Cフラッグシップ的機種だったようですね。
それ考えると順当な置き換えはD7000シリーズとかD500なんでしょうが、
そっちに行かないのは金銭的な都合?それとも大きさ重さ的な都合?
もし大きさ重さ的なところから他をX9まで妥協できるのであれば(X9もかなり評価されてるのであれば)
X7くらいでも大差なくより小さく軽く安いものとして使えると思います。
X9出ちゃったけどそれでもレフ機では世界最小最軽量w 今が底値くらいで最安です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019972_K0000942558_K0000942559_J0000025061_K0000484121_00490711094
僕には1800万画素で絵的には十分です。RAW撮りもしてるのであまりにもファイルサイズ大きいのもちょっとだし。
http://kakaku.com/item/K0000484121/photo/#tab
さんてんさん書いてるようにAF部分はKiss Xシリーズは弱いと感じるかもですが、
あくまでもそこを乗り越えてるんだとしたらいっそより安く、って場合のお話です。
僕は少し前に導入して便利ズーム18-250MACROか200mm F2.8Lに1.4xテレコンで使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
書込番号:21066863
4点

X9との比較ならD5500が良いと思いますね。
X9iか9000Dならキヤノンでも良いと思いますね。
18-200oが故障したようなのでマウント移行もありだと思います。
レンズはシグマ18-300o、タムロン18-400oですかね。
書込番号:21066881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
コメントありがとうございます。はい、金銭的な都合です笑。
書込番号:21066899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さんてんさん
コメントありがとうございます。自分としては、機能性としてはNikon、画質・質量だったらCanonだと思っているんですが、さんてんさんとしてはどう思いますか?
ちなみにレンズのほうはダブルズームキットを買うかSIGMAの18-200を買おうと思っています。
書込番号:21066906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
コメントありがとうございます。9000Dやx9iも考えたんですが、ちょっと高いかな〜と思いました。
やっぱりD5500なんですね。
書込番号:21066913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EF65-2127さん
>> レンズのほうはダブルズームキットを買うかSIGMAの18-200を買おうと思っています。
撮り鉄の王道は、サンニッパだと思います!!
まあ、APS-C機ですと、70-200/2.8ですね。
私の場合は、ニコン用ですと、Σのサンニッパとニコン70-200/2.8VRIIを使っています。
たまに、場所により、17-35/2.8D、タムロン24-70/2.8(A007)、50/1.4D、85/1,4D、105/2.8Gマイクロを使います。
パナGF7ですと、キットレンズと100-300(35mm換算で200-600mm相当)を使っています。
ちなみにD300は、その当時のAPS~Cのフラグシップ機であり、
その後継ですと、D500になります。悪くてもD7500になります。
書込番号:21066961
2点

>おかめ@桓武平氏さん
サンニッパ?
書込番号:21066968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EF65-2127さん
まあ、撮り鉄ですと、MF機でも十分です。
なので、D3400もいいし、D5300/D5600でも大丈夫です。
キヤノン機ですと、センサーがちょっと小さいので、多少ノイジーになり易いかと思いますが、
多少の望遠効果が期待出来るかと思います。
書込番号:21066971
2点

ニコンとキヤノンでは、モードダイヤルの表記から
電源スイッチの場所まで、違いが多いので慣れが
要ると思いますよ。オマケに同じAPS-Cであっても、 撮像素子の大きさも違いますよ。
書込番号:21066973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EF65-2127さん 返信ありがとうございます。
そうなんですねー なのだとしたらX9は今だけの割高ではないですか。
であればやっぱり機能取ってD5300AF-Pダブルズームか(AF爆速でしょうから)
さらに色々完全に割りきって小ささ軽さ安さでX7ダブルズームなんじゃないかなーと。
特にニコンの方はD3300/3400/5300/5500/5600/7200あたりは基本画質一緒でしょうから。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_J0000019972_K0000942559_K0000732494_K0000922070_K0000749557_J0000025061
書込番号:21066979
5点

>順当な置き換えはD7000シリーズとかD500なんでしょうが、
>そっちに行かないのは金銭的な都合?それとも大きさ重さ的な都合?
>はい、金銭的な都合です笑。
ってやり取りの後に、
F2.8ズームや、F1.4の単焦点や、大口径望遠レンズを
ズラリ並べて紹介しても、
それって、
有効なアドバイスになるのかな?
「純製ダブルズームと、レンズメーカー製高倍率ズームの、比較アドバイス」
とかの方が、
役に立つと思いますが。
書込番号:21067004 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>EF65-2127さん
私の感覚だと、ニコンはAFと高感度、キヤノンはAWBと体積(フランジバックが短い)が優位点かな。キヤノンのAWBって結構優秀な気がします(主観ですが)。
ダブルズームキットとSIGMA18-200だと前者のほうが高画質は間違いないと思いますが、後者のほうが撮り逃しが少ないでしょうね。ただ、今後撮りやすい場所が減少することが予想されますので(障害物が増えたり、同業が増えたりで)、望遠端は300mm以上あったほうがいいですよ。
となるとダブルズームキットならニコン。キヤノンならAPS-Cが1.6倍ですけどダブルズームの望遠端250mmだと今後を考えると足りない。なのでキヤノンのボディならSIGMA 18-300を頑張って買ったほうがいいと思います(もちろんニコンでこのレンズでも)。キヤノン純正70-300 IIという爆速もありますが、予算許すならそれでも。
便利ズームのような暗いレンズはどうかという話もあるかもしれませんが、予算を考えればそうも言ってられません。AFも昔と違って速くなっています。
まあ、単焦点とか大砲とかもいいのですけど、麻薬みたいなものなので、我慢できるなら我慢したほうがいいと思います(笑)。
なお、鉄撮りで絶対選ぶべきでないレンズはキヤノン純正の18-200です。安くても後悔します(私はしました)。
書込番号:21067151
3点

>EF65-2127さん
安直で済ませるのでしたら、
最近出た、タムロンの18-400のレンズで済ませるのもありかと思います。
日没前、日没後の撮影ですと、
F値が大きめなので、F値が小さい大口径レンズを使うよりは、画質が劣化するかと思います。
書込番号:21067226
1点

実物は実際に手に持って確認しましたか!
D300からだと、操作性(1ダイヤル化)と低品質ファインダーがかなりくるとおもうのですが、大丈夫でしょうか!?
特に、KissでMFとか、何の修行!? といった風になりますので、置きピンなどの際にご注意ください!!!
マサイ族並の視力が有れば余裕で平気らしーですが!
書込番号:21067717
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
題名の2点で公にを迷っています。
一眼レフ購入は初めてで、用途は風景撮影が主だと思います。
ホワイトボディ必須で、ホワイトで探したらこちらの2点が気になりました。
山にもたまに行くので、ペンタックスを購入しようと思っていましたが、こちらも価格が近く迷っています。
どちらがいい、シロウトすぎる等忌憚ないご意見をいただきたいです。
書込番号:21055605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません打ち間違えてました。
上記2点で購入を迷っています。
ペンタックスに心惹かれていましたが、新製品と聞き悩んでいます。
よろしくお願いします
書込番号:21055639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタプリズムファインダーのK-S2がイイですね。
一眼レフはファインダーが素敵でないとね。
書込番号:21055673
9点

登山に行くという事なので、
ペンタックスの方は防塵・防滴仕様なので雨が降った時でも安心感があるでしょうね
キヤノンの方は一眼レフとしては非常に軽量なので、体力面に不安があるならこっちかな
ただし、最近のペンタックスはレンズメーカーにも見捨てられ始めていて将来性にやや不安が残ります
さらにフルサイズなどの上級機向けのレンズが少ないのが特徴です
APS-C入門〜中級機で楽しむ分にはコストパフォーマンスは高いと思いますが
上級機にステップアップしてガッツリやろうと思えば思うほど苦しくなると思います
書込番号:21055717
7点

中身的にはKS2に一票です♪
書込番号:21055739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラとしてはK-S2の方がファインダー見やすさや防塵防滴などはワンランク上なのは間違いないですね。
X9の魅力は小型軽量ですね。
どちらも良し悪しがありますから、好みで決めるのも悪くはないと思います。
楽しいのが大切だと思うので。
また、握った感触も大切。
しっくり握れる方が良いです。
キットレンズだけなら差はないですが、レンズ資産を変えたらキヤノンですね。
純正以外にシグマやタムロンなどサードパーティ製があり豊富です。
キヤノンは7月28日に発売されますから、両者を店頭で確かめたら良いと思いますね。
書込番号:21055758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> あこさんねこさん、 こんばんわ♪
K-S2 と見ればしゃしゃり出てくる ペンタじじーです (笑)
仕様諸元的には似通った両機種ですが、hirappaさんが仰るようにプリズムファインダーの K-S2 がお勧め♪
ペンタダハミラー式とペンタプリズム式、実際に使ってみるとその違いは実感できることと思います ( ^ー゜)b
地味な機能ですが、K-S2 の 「明瞭強調」 も他社にはないとても有用な機能だと感じてます
HDR機能と似た機能ですが、より自然な感じでメリハリのある画が得られます
風景撮影がメインの使用用途ということですが、おいらもほぼ 100%風景撮りです
「明瞭強調」 は ON に入れっぱなしで使ってます
サンプルとして K-S2 の画像を貼らせてもらいます ( ^ ^ )
書込番号:21055806
12点

皆さまこんなシロウトの質問に答えてくださってありがとうございます泣
粉塵防止を考えると、やはりペンタックスかなとも…
ただこちらは最新未発売、ペンタックスは発売から2年以上を経過しておりその販売時期を懸念しておりました。
皆様のご意見をお伺いするとあまり気にしすぎない方が良いでしょうか。
一度比べにまずペンタックスを見に行こうかと電気店に赴きましたが、当方住まいが田舎なゆえ、その場で生産中止のペンタックスを触ることができませんでした…。
やはりさわってみるのが1番ですよね、せっかくのご意見なのに努力不足で申し訳ない限りです…。
書込番号:21055831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽さでX9、機能でK-S2になると思いますが、標準ズームレンズを着けた重さが、
X9→671g(456g+215g)
K-S2→836g(678g+158g)
※バッテリー・メディア含む
なので重量差が165gです。
165gの差が大きいか小さいかはスレ主さん次第ですが、これくらいの重量差なら機能・フィーリングを優先して選ばれても良いと思います。
取り敢えずX9が発売されたら店頭で展示機を持ち比べてみて下さい。
書込番号:21055838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あこさんねこさん
こんばんは。
K-S2ユーザーです。
購入時にはX9の前モデルのX7やX8iなども比較しました。
X9はよく知らないのですが、同価格帯のエントリーモデルと比べたら、K-S2は頭一つ抜けたスペックです。
皆さんが仰っているペンタプリズム以外にも、2ダイヤルあることはかなり便利です。
他メーカーのエントリー機はダイヤルが1つしかなく、複数の項目を同時に変更できません。
また、ホワイトモデルが必須とのことですが、ペンタックスの場合、一部のレンズ(35mm f2.4など)にはオーダーカラーもあるので、白いレンズも手に入りますよ。
たしかにシェアは低いしサードパーティには見捨てられつつあるペンタックスですが、コスパの高い、しっかりとした製品を作るメーカーだと思います。
ということで、K-S2に一票です。
書込番号:21055857 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>syuziicoさん
美瑛ですね。
美瑛ふ赤麦が見頃のようです。
>あこさんねこさん
美瑛の写真がアップされているのでK-S2の発色がわかると思います。
触る機会があれば良いですが、店頭に置いてある店は少ないかも知れませんね。
書込番号:21055864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、個人的にはK-S2のほうが好きですが。
防塵・防滴だし、ファインダーはペンタプリズム。シャッターも1/6000秒まで切れる。性能的には、Kiss X9より、80Dのほうに近いです。
ただ、交換レンズを購入する予定がないのなら良いのですが、そこまで見据えて考えるなら、ペンタックスはどうかなぁ。単焦点に魅力的なレンズはありますけれど、最近はあまりレンズを出している印象がないんですよね。そこまでわかっていて選ぶなら良いのですけれど。
まあ、交換レンズを考えないのなら、最初から1インチセンサークラスのコンデジとか考えたほうが良いという考え方もあります。軽いですし、写りも悪くないですし。
書込番号:21055888
4点

>あこさんねこさん
話が逸れますが…
>一度比べにまずペンタックスを見に行こうかと電気店に赴きましたが、当方住まいが田舎なゆえ、その場で生産中止のペンタックスを触ることができませんでした…。
大阪府枚方市のあるケーズデンキには、珍しくペンタックスがあったのですがK-3UとK-S2のみ。
ニコンのD5300のダブルズームキットはAF-Pじゃない古いものでした。
意外と田舎の方が生産終了機種が残ってるかもしれません…(枚方市の皆様、ごめんなさい。悪意はありません)
書込番号:21055899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あこさんねこさん
流通在庫の売れ残り商品だと、ハズレを引かされるかもですね。
ミラーレスの方がオシャレで実用的かと思いますが、レフ機がお好みなのですか?
書込番号:21055903
1点

> fuku社長さん、 レス ありがとうございます ((○┐ ペコリ
撮影場所までは必要ないかなと考え、記入してませんでした、 美瑛は2枚目のみでありまして f( ^ ^ )
1枚目 十勝平野 更別村
2枚目 美瑛町 青い池
3枚目 滝上町 郊外のヒマワリ畑
4枚目 上富良野町 日の出公園
レンズは2枚目が PENTAX DAL18-55mm、他の3枚は SIGMA17-50mm を使ってます
> あこさんねこさん
カメラの重量はあまり考えなくてもよいかと思います、 レンズの重さで全体重量は変わってきますからね、
手に持った感じは グリップの大きさと形状によって ずいぶんと変わってきます
ちなみにおいらは、店で手にとったときの感触がよくなく(小さ過ぎ)て購入を躊躇してました、
しかし思い切って購入してみると 意外に慣れて気にならなくなりました (爆)
発売後 古い (2年?) ということに関しては、かえって良い面もあるんです
初期不良の心配がなく、値段もこなれてきてます、 ものは考えようですよ ( ^ ^ )
書込番号:21056016
4点

皆さま度々アドバイスありがとうございます😭
この場で失礼ですが…本当に参考になります。
私が住んでるのは大阪なんて滅相もないくらい田舎な都市で、機種を伝えても、ないです、の一点張りで取りつく島もなかったのですが、近い他の量販店にも聞いてみようと思います。
ミラーレスも考えましたが、あの見た目と性能がいいとの触れ込みからミラーレス以外を考えておりました。ミーハーで申し訳ないです…。
書込番号:21056029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> あこさんねこさん
実機を触れないことがネックになってるようですが、事前に触ることもなく購入されたとしても
K-S2 は後悔されることはない機種だと推薦できます♪ ・・・・・少々強引気味?!
自分好みの画質・色出しに設定で追い込む場合も、ペンタ機は他社機よりも幅が広いのかなと感じてます
画像仕上がりのモード、他社機では 「ピクチャーモード」 「仕上がりモード」 等 それぞれありますが、
ペンタ機では 「カスタムモード」 と言います、 「鮮やか」 「人物」 「風景」 「雅(みやび)」 等々、
なんと、その各モードごとに 彩度やコントラスト、シャープネスが個別に詳細設定出来るんです!
おいらは他社機から移ってきて、個別設定でここまで自分好みの画質に追い込むことが出来ることに驚いてます!
書き込み過ぎました! もう書き込みは遠慮させてもらいますね、 しつれいしました、、
書込番号:21056141
5点

風景メイン、山行にもってことならペンタがいいんじゃね
書込番号:21056160
3点

キヤノン機カテのスレなのに
ほとんどがペンタ機を勧めるという珍しい現象が起きてる(笑)
という私もペンタがメイン機ですが(笑)
書込番号:21056389
7点

>あこさんねこさん
候補はこちらが分かりやすいかと思いますが
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,251&pdf_Spec114=1,3&pdf_Spec121=3&pdf_so=e2&pdf_co=0
K-S2の方はさまざまなキットがあるしコスパいいですね。X9ホワイトはこのキットしかないのか・・・
値段的にはまだ出たて(出てないか)なのでそのうちもっと下がるかと。
すぐ必要でなければまだようすも分からないし、今は買いではないのではないかということです。
あとは既出の防塵防滴の点・見ての通り重さが随分違います。
ペンタは一度も持ったことがなくて詳しくは分からないのですが、
見かける絵のほとんどがsyuziicoさんが挙げてくれたような鮮やかで濃厚な発色のものばかりで、
これがデフォでの特徴なんだと思います。これが好みならこういう絵を簡単に得られるのでしょう。
Canonでもやれなくないですがデフォ設定ではこうはなりません。
方向としては『オートライティングオプティマイザ』ってのがあって、
中間くらいの明るさのものをより明るく表現して透明感あるかんじに仕上げる機能があったりで、
ペンタのように色を濃厚に・コントラスト強くってより顔を白く明るくみたいのが得意です。
デフォの絵の方向性が、結構違います。風景には、ペンタの方がよさそうにも思えます。
僕はメインの室内子供撮りがなければペンタの方向性の方が個人的には好きです。
新製品がいいかどうかはこちらにも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025061/SortID=21049996/#21055288
ここ数年の1・2年はなんら大差ないと思います。
書込番号:21056402
2点

カメラの中身はペンタックスのほーが良いです! が、みなが心配してるよーに先行きが少々不安かもしれません!
一方、kissのほーは、名前が売れててサイコーに近い評価だけは聞こえてくる、話だけ品かな、と!
風景、山、時に広角関係は、あまし得意とは思えないのですが、なぜか世間的にはべた褒めされますね!w
>ミラーレスも考えましたが、あの見た目と性能がいいとの触れ込みからミラーレス以外を考えておりました。ミーハーで申し訳ないです…。
お話聞く感じ、E-M5MkIIあたりがジャストな気がとてもするのですが・・・!?!?
まぁ、好き好きなので、長いものに巻かれる作戦で、kissもありかな、と!!
書込番号:21057193
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
CanonのX9 ダブルズームキットか
ニコンD5500 ダブルズームキット
で迷っています。
全くの初心者で撮影目的はとりあえずアクセサリーなどの作品を撮りたい感じです。
どちらの方がいいんでしょうか
書込番号:21049996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセサリーの大きさがわかりませんが
のちのち アップを撮るなら マクロも使うかな?
もし 使うのなら キヤノンに新しいのがありますが...
http://kakaku.com/item/K0000957476/
これを使いたいと思うなら、X9ですが、
発売が 7月末頃なので待つのと、最初はお高いです。
書込番号:21050039
5点

>ひなたまるさん
高感度耐性ですと、ニコンの方が少し優れているかと思います。
望遠効果ですと、キヤノンの方が少し優れているかと思います。
人物撮影ですと、キヤノン。
風景撮影ですと、ニコン。
書込番号:21050043
7点

D5500の方がカメラとしては良いと思いますね。
X9は新しいですが、機能的にも良いと思います。
ただD5500のキットレンズはライブビュー(液晶見て撮影)だとAFが遅いです。
キヤノンの方が速いです。
カメラとしてはD5500の方が上位ですが、アクセサリーの撮影と考えるならX9にして35oマクロを追加するのが良いかも知れませんね。
物を撮影するならX9に35oマクロ、色々撮影したいならD5500かなと思います。
ニコンにも40oマクロがあります。
書込番号:21050044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひなたまるさん
背面液晶を使うのでしたら、
ミラーレス一眼がいいかと思います。
書込番号:21050050
1点

>ひなたまるさん
とりあえずアクセサリーなどの作品を撮りたいとのことで、
そうなると必ずしもダブルズームキットでなくてもよいかもしれません。
ボディのみにマクロレンズで足りるかんじです。
むしろ撮影用の照明装置や撮影ボックスなど、そっちにこだわった方がよいかもです。
ボディは光の調節をきちんとして十分な明るさの元でならば、別になんでもよいかと思います。
十分なライティングがなされていれば、実はボディがレフ機である必要もないかと。
ミラーレスでも撮れないってことでもないですし、
コンデジなんかだと最短撮影距離1cmなんてのもありますから、マクロも有利だし。
アクセサリー撮影自体については上記のかんじですが、
考えるところあってX9/D5500のダブルズームキットなのかもしれませんので、
少しその経緯を説明していただければなーというかんじです。
書込番号:21050085
6点

>パクシのりたさん
の意見に賛成♪
だけどライティングって奥が深くて難しいと思う。
参考書も売ってるし、ガッコも有るらしいです。
書込番号:21050098
3点

最初から ハードル上げて 如何するの?
先ず 自然光で撮ってから 不満足なら 調べてみればよいのですよ。
もちろん 訊いても良いし。
それよりも アップで観たいとか ワイドに観たいとか ソッチが先。
書込番号:21050119
3点

丁寧なコメントありがとうございます!
一眼、ダブルズームキットにこだわっている?理由はのちのち風景等も撮りたいなと思っているからです。
ですが初心者のため皆さんのようにこだわりがある訳ではなくこの方がいいんじゃないかな?ぐらいの気持ちで選んでますので意見を聞きたい感じです(><)
書込番号:21050169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どっちでも
性能は充分だし、甲乙はつけられんね
強いて言うなら、家族や友達でカメラ好きな人がいるならそのメーカーを
操作や設定など、困ったときは同一メーカーの方が助けやすいからね
書込番号:21050174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷ってる理由の一つは同じダブルズームキットでもD5500とX9では2.3万円の差があるのでどう違うのかも知りたくて...
書込番号:21050187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなたまるさん
>> 迷ってる理由の一つは同じダブルズームキットでもD5500とX9では2.3万円の差があるのでどう違うのかも知りたくて...
じゃ、X9の方がメーカー在庫あるので、X9で。
D5500は、X9より上位機種になりますは、もうメーカー在庫がないので、おすすめしません!!
書込番号:21050195
0点

うん、
昔々のスネークマンショーの「薬局での薬剤師さんとお客さんの会話」
これまた昔のYMO(知ってる?)のレコードのおしゃべりでの「台詞」(歌の歌詞では無いです。)
ご存知の方は思い出してね。
著作権上、此処に書けませんが、各社製品に大差ない事や是々非々を言ってます。
書込番号:21050228
1点

>ひなたまるさん
発売日が2年半近い差があるのが、
価格差になってると思いますね。
スペック的には、測距点も、39点と多いD5500は上なので、
お買い得感はありますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_J0000014512&pd_ctg=0049
価格のみで選ぶなら、D5500ですが、
スレ主さんなら、
知り合いで使っている方のカメラの方が、
後日相談し易いですね。
知り合いにそういう方がいない場合は、
キヤノンにしておいた方が、シェアが高い分、
相談できる確率は上がりますね。
よいご判断を。
書込番号:21050248
2点

>ひなたまるさん
D5500と迷うならキッスはX8iですね。
X9と比べても失敗しにくく使い易いAFシステムを搭載していて、
型落ちとは言え劣っているわけでは無いと感じますね。
若干ボディがD5500(入手困難?)やX9より大きいですが、一眼レフとしては
小型軽量の部類です。
ここは底値でお買い得なD5300とX8iで検討してみてはいかがでしょうか。
この二機種なら発売が新しく、液晶画面のタッチ操作で軽快に撮れる
X8iが価格の高いぶんだけ優秀かなと感じますが。
書込番号:21050315
0点

>6084さん
これなんですか?
各社似たような製品ですから大同小異、気に入ったもので大丈夫ですよね。
使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使い下さい。
書込番号:21050339
1点

でもね キヤノンなら デュアルピクセルの ライブビューAF は奨めたいよね。
X9 X9i とか
ニコンだと AF−P DX 70−300 を奨めたいんだけど、D5500にはキットがない。
D5300AF−PWズームキット か D5600Wズームキット か
書込番号:21050354
1点

8iは最初考えたのですがケータイに写真が送れるWi-Fi昨日に魅力を感じたので候補から外していました(><)
書込番号:21050464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いしてました!8iもWi-Fiはあるんですね!
書込番号:21050502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなたまるさん
アクセサリーの撮り方ですが、この時点でどういう絵をほしいか次第だったりします。
僕は以下の後者を想定して答えています。
一部にピントが合ってればよくて前側・後ろ側のボケを出したいわゆるアートっぽい撮り方なら
焦点距離に対して最短撮影距離の短いマクロレンズのような性質の開放F値が小さいもので撮れば
ライティングもあまり気にせずにそれっぽい写真は撮れます。
ただそれだとアクセサリーをよりキレイに撮ろうとかではなくあるものをただ撮っただけみたいな絵です。
そうではなくて、きちんと絞り込んで全体にピントを合わせたものをということになると、
室内で普通に撮ったのでは手ブレしたり画質が低下したりと、なかなかうまく撮れませんので
やはりライティングをきちんとする必要があります。
光の回し方で同じアクセサリーでも輝きが全然変わりますし(裏から当てたりって手もあります)。
いわゆるアクセサリー撮りって言われて
『ワタシはこういうもの持ってますー』みたいのなら前者でよいかと思いますが、
せっかくなんで持つべきキレイさをなるべく際立たせてあげたいと思うなら、
気を使うべきことの優先順位が高いものからライティングの重要性を説明してみたかんじです。
あとは小さいものが大きく撮れる条件が整いさえすればカメラはなんでもいい、の方はすでに書いてますね。
ダブルズームキットを選んだ理由は少し分かりました。他への流用も考えてのことなんですね。
コスパもよいので望遠キットズーム付きなら必要を感じることもあるのは分かるのですが、
標準ズームでは広角ー標準ー中望遠あたりが撮れ(こちらをデフォで使うことになると思います)、
望遠ズームでは中望遠ー望遠が撮れるかんじですが、こちらでどんなものを撮るかんじでしょうか。
ここの使用頻度もありますし、トータルの重さについても気になります。
X9ボディ(453g)に標準ズームでトータル668g・望遠ズームだと828gに・
D5500ボディ(470g)に標準ズームで665g・望遠ズームだとちょうど1000gになります。
D5500の方の望遠ズームは55-300mm(換算82.5-450mm)までで、
X9のもの(55-250mm・換算88-400mm)ほんのより少し望遠があるかんじ
(ただしこの55-300のAFの遅さは定評があります)。
X9は出たばっかり(ていうかまだ売ってないか)で高いですが本当に入門機・
D5000シリーズも入門機ですがちょっと程度がいいものなので、しばらく経つと値段逆転します
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_K0000977961
でもいずれも、もうちょっと上の機種と比べてもセンサーが同じだったりで、絵は何ら変わりません。
写真撮る際に多少細かくいじれたりサポート機能が多少あるだけで大差ないです。
よくよく見ればX9に標準ズームのキットへのスレで、本当に必要と感じるのはどれなんでしょうか・・・
画角(焦点距離)の話はこちらにまとめてみましたので、参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-4
上記特にトータルの大きさ重さを考えると、ミラーレスやコンデジならかなり軽いものになりますし、
ピントを全体に合わせるような撮り方をする場合には今回のX9やD5500など大きいセンサー機種より
小さいセンサー機種の方がむしろ得意なので(この点と望遠をより安価に小さく軽く作りやすい点が
小センサー機種の有利な点です)、そのオススメもしてみた次第です。
そしてそうする場合も考えたら、やはりまずライティングはしっかり考えた方が、ということで。
>6084さん
『まーどれを買っても(以下略)』だったっけ? 素晴らしい例えと思います。
LPすべてリアルタイムで買って全部CDで書い直してるYMOフリークの私にはど真ん中でw
今だにテクノカットから逃れられてません(爆
書込番号:21050788
3点

アクセサリーをとるなら標準ズームでもそこそこ撮れますが、
より大きく撮りたいならマクロレンズの存在も考慮した方がいいですよ
キヤノンのマクロレンズは手ぶれ補正とLEDライトがついているので、より撮りやすいでしょう
例えば、こちらにLEDライトをつかってアクセサリーをとった作例があります。
https://kakakumag.com/camera/?id=4287&page=3
ただしこの作例のレンズはEOS M用のEF-M28mmというレンズで
Kiss X9用には、同じくLEDライトがついたEF-S35mmというレンズになります
というか風景やアクセサリーくらいしか撮らないなら、一眼レフでなくてもミラーレスでも良い気もします。
例えば、上記の作例のようなEOS Mシリーズ+EF-M28mmとか
書込番号:21050811
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





