EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 22 | 2020年2月3日 23:04 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年2月1日 07:05 |
![]() |
6 | 1 | 2020年8月27日 14:15 |
![]() |
43 | 19 | 2020年1月14日 00:17 |
![]() |
3 | 5 | 2019年12月4日 11:48 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2019年10月6日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
タイトルの通りパキッとした写真が撮れません。
ピントが甘いのか?全体的にブレた写真ばかりになります。
このレンズは手ぶれ補正がないのでしょうか?
運動会で使いたくて購入したのですが、上記の理由でそれ以来出番なく使っていません…
なのでSIGMA17-50で普段撮り?運動会まで使っていますが今は保育園なので園庭も小さいしさほど不便はないですが(近くに寄れない分背景がボケた写真が撮れないのは悩みですが)、再来年から小学生になり校庭も広いので望遠側に限界を感じています(涙)
普段撮りはそのままSIGMA17-50を使いますが、運動会で発揮できるレンズを教えていただきたいです!
書込番号:23203728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうパンマンさん
このレンズ、相当古いレンズですが、ピントチェックはしてますか?しっかりした三脚に固定して、動かないものを撮影してAF一点でピントが思ったところに来てるかチェックするところから始めるべきだと思います。
また、このレンズ手振れ補正が無いので、シャッタースピードが遅くなると手振れしやすくなりますし、それでなくても一枚目のように動いてるお子さん撮るのに1/200はシャッタースピードが遅いと思います。
2枚目、3枚目はEXIF情報が無いので判断しかねますが、まずはピントチェックからでしょう。
書込番号:23203748
2点

>そうパンマンさん
ちなみにダブルズームキットの項目に書き込まれてるということは、純正の55-250をお持ちなんですよね?55-250で小学校の運動会ならある程度カバーできると思いますが、駄目なんですか。
それろも望遠レンズはお持ちでないのでしょうか。それなら純正のEF‐S55-250STMかEF70-300ISU型あたりを考えるべきだと思います。これより望遠になると重くなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000566027&pd_ctg=1050
高価で重くて、大きくてよければ純正の100-400LUでしょうがそこまで必要でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000713956/
書込番号:23203760
1点

2.3枚目はデータが手元にないためインスタから引っ張ったので情報がありません。すいません(汗)
やはりこのレンズは手ぶれ補正ないんですね…
しかも古いんですか!?
無知すぎてそれすら知りませんでした…
この写真は広角?のまま撮影しました。
それなりにピント合ってブレもないように感じますが…私には分かりません(苦笑)
書込番号:23203765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキット持ってます!
ズームレンズ使わない理由が近くに来た時に顔だけしか写らない〜ってことが多々あり、質問した28-300mmの1本でカバー出来るものを購入しました。
書込番号:23203776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/camera-fanksproshop/2048-000837.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
色々と調べていると、タムロンがいいとの情報があるのですがこのレンズはどうですか?
運動会くらいでしか使わないので中古でもいいかな?と思うのですが、買ってまた安物買いの銭失いになったら嫌だな〜と…
書込番号:23203789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ17-50oはシャープな写りのレンズですね。
28-300oは便利ですが高倍率ズームなので望遠側の描写は甘いですし、AFも速くないです。
高倍率ズームでもシグマ18-200oContemporaryの方がシャープでしょうね。
動いているのでシャッタースピードが遅いと被写体ブレが起きますから手ブレだけが原因ではないと思います。
個人的には高倍率ズームはオススメじゃないですし、運動会が小さめの園庭なら55-250oで良いのではと思いますし、小学校に入ったらシグマ100-400o追加等で良いと思いますね。
書込番号:23203794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうパンマンさん
とりあえずの対策としてISOをもっと大きくして
(例えば800とか1600)
シャッタースピードと被写界深度を稼いで撮影し
それでパキッとしなければそれがこのレンズの
実力です
(17-50並みにパキッとは無理ですが)
手振れ補正はその名の通り手ブレを抑える機能で
被写体ブレ(走っている自転車のブレは止められません)
書込番号:23203802
1点

>そうパンマンさん
28-300が「28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO」なら2005年発売で、もし「MACRO」がつかないタイプならさらに古いです。すでにシグマのHPからは落ちてしまっています。
with Photoさんも指定されてますが、古い高倍率ズームは望遠側の画質は良くないものが多いですし、ピントのズレというのもあります。ついでに言えば、カメラ任せのフルオートで撮影した場合は、ピントがどこに行くかはカメラ次第という面もあります。このレンズをこれからも使うなら、そういう前提で、いったい何が悪かったのか、原因を一つ一つ追及していくしかないと思います。
新しく購入するなら、シグマの18-200Cか18-300Cが比較的新しく、手振れ補正も付いていますが、これも個体によってはピントがずれている可能性はあるので(私は18-300Cでピントの調整に手間をかけました)、ピントチェックは必須です。
また、手振れ補正はついていてもある程度早いシャッタースピードを確保しないとブレます。これは望遠になるほど目立ちますので、1/500くらいは確保するつもりでいたほうがいいですし、AFポイントもある程度ハご自身でコントロールする必要があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000620116&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23203811
1点

そうパンマンさん こんばんは
>運動会で発揮できるレンズを教えていただきたいです!
EOS Kiss X9 ダブルズームキットの所の書き込まれていますが 望遠ズームはお持ちでしょうか?
書込番号:23203818
0点

新しいレンズを用意する前に原因を突き止めたほうがいいよ。
原因が撮り方にあったらレンズを替えても解決しないよ。
それと、子供の顔は特定できないように処理したほうが
安心かな。少なくとも他者のお子さんには配慮すべきだね。
書込番号:23203836
7点

>そうパンマンさん
原因を特定するには、イマイチ情報が足りないですが
想定すると、カメラかレンズのAF微調整が必要な気がします。
微調整の方法は幾つかあります
@カメラの微調整機能で合わせる。
Aシグマ社で出しているレンズの調整ツールを購入して使う。
Bシグマ社に調整依頼をする。
だけど、kissには@の機能は付いていない、
Aは古いレンズは対応していない、B修理不能のレンズは対応してくれない
のでこのレンズの場合は、AF微調整は不可能ということになります。
古いレンズなので、潔く退役させるのが良いと思います。
@の機能が付いたカメラを買うと言う手はありますが、そこまで拘る必要はない様な気がします。
で対策ですが、
キットレンズの望遠ズームを使い、近くはスマホで撮る
メーカー純正の高倍率ズームを買う
https://kakaku.com/item/10501012018/
レンズメーカーの高倍率ズームを買って、ピントが甘ければメーカーに調整してもらう
因みにタムロンは保証期間であれば無料の筈、シグマは修理可能であれば保証期間外でも無料です。
今ならこの辺りが良いかと
https://kakaku.com/item/K0000643470/
参考まで
書込番号:23204109
0点

>タムロンがいいとの情報があるのですがこのレンズはどうですか?
そちらも古くAF遅いため銭を失うと思います。
>1本でカバー出来る
SIGMA 18-300mmであればよろしいかと思います。
タムロンよりシャープに写ります。
https://kakaku.com/item/K0000693429/
書込番号:23204316
1点

>そうパンマンさん
タムロンの18-270(B008)、これも少し古いです。タムロンの18-270には3種類ほどありますが、現行モデルは金のラインの入らないB008TSになります。
で、話が進んだら話題に出そうと思っていたのですが、ねこまたのんき2013さんがご指摘のように、キヤノンのKissシリーズにはピント位置の微調整機能がついてなかったと思います。運よくピントのズレの無い個体に当たればいいのですが、そうでない場合はタムロンに調整に出すしかありません。
(で、シグマの28-300については、ダメもとでシグマに問い合わせてみる手はあるとは思いますが、期待は薄いです。)
シグマの18-300Cなら、シグマのUSBドックというアクセサリーでピントの調整が可能です。また、シグマの標準から望遠系のレンズはズームリングの回転方向が純正と同じですが、タムロンはすべて逆になります。この辺は咄嗟の操作で間違える可能性があります。
予算の問題はあるかと思いますが、特にネットでの中古の購入では、よほどその手の対応に慣れた方でないと、不具合があった時の対応が面倒になります。どうしても中古でという事なら、キタムラのように、グループの他の店舗から取り寄せて、現物を見て都合が悪ければキャンセルできるお店で購入すべきで、うかつにネットの中古に現物も見ず手を出すと、ひどい回り道になることがあると思っています。
書込番号:23204327
2点

タイトルの通りパキッとした写真が撮れません。
ピントが甘いのか?全体的にブレた写真ばかりになります。
⇒望遠側は
コンパクトなレンズでも
換算480mmは480mm
11.1倍の高倍率ズームなら
シャッター速度も広角側より
11.1倍 速いシャッターを切らなきゃ
手振れは収まらない
そこに高倍率ズームの落とし穴が有ります
書込番号:23204430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1/焦点距離S (焦点距離分の1秒)
少なくとも、1/350sでシャッターが切れないと、ブレることになります。
それよりも、このレンズ、1枚目・2枚目はどこにピントが来ているのかしら?
焦点あってないですよね?
書込番号:23204573
0点

そうパンマンさん 度々すみません
>ピントが甘いのか?全体的にブレた写真ばかりになります。
写真を見ると ピントと言うよりは フレアーの発生で画質が落ちているように見えますが 絞りをF8位にしても 同じような状態でしょうか?
このレンズフィルムカメラ時代からあるレンズのようですので デジタルに使うと このような写りになる事も有り絞ると改善することもあります。
でも改善しないのでしたら フルサイズ用ではなく APS-C専用の高倍率ズームの方が イメージサークル小さくなり カメラ内での内面反射の影響も少なくなると思いますので APS-C専用の高倍率ズーム購入した方が良いように思います。
書込番号:23204832
1点

>そうパンマンさん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/camera-fanksproshop/2048-000837.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
色々と調べていると、タムロンがいいとの情報があるのですがこのレンズはどうですか?
運動会くらいでしか使わないので中古でもいいかな?と思うのですが、買ってまた安物買いの銭失いになったら嫌だな〜と…
そのレンズは私も使っています。まずまずの写りはしますが、中古で買って保証書がないか保証期間外の場合は、af微調整をするとしたら、12500円
程かかります。
そういう意味ではシグマさんの方が、修理可能で有れば保証期間外でも無料なので良心的ですね。
書込番号:23205034
1点

SIGMA 28-300 F3.5-6.3は手振れ補正がないです。
1/200秒ではブレやすいでしょう。
1/1000とか1/2000以上のシャッタースピードを使うと良いです。
また、高倍率ズームの性質上、開放付近では描写が甘くなります。
パキっと撮るためには、絞りをF11ぐらいにすると良いです。
運動会には、
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000693429/
が良いでしょう。
手振れ補正もついています。
レンズコーティングも新しいので、フレアも出にくいです。
書込番号:23205535
0点

そうパンマンさん
作例拝見しました、別マウント使いですがシグマのレンズは好んで
買い込んでます。
他の方も助言されてますが、このレンズは仕様上少し絞り込んで
撮らないとフォーカスが甘くなるようです。
私も、種類は違いますが
「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」をシグマのアウトレット販売で
購入しましたが、合焦速度は遅く動きものよりは草花などのスナップで
使ってます、それでも他のレンズでの絞り値より1、2段絞って使うように
気を付けてます。
多分、このレンズも同じような仕様ではないでしょうか。
描写が気に入っている焦点域は100mm〜200mmくらいで、F値も8以下では
描写が甘くなるように感じます。
作例は、F5.6なのでF8くらいまで絞って使ってみてください。
F値から察しつくように暗い場面で使う時は、光の補完も検討ください。
それぞれ好みがあるでしょうが、シグマのレンズは潔いところが面白さでもあります。
書込番号:23207180
0点

「パキっ」の写真もヒドいですが1枚目、2枚目はレンズのスイッチでMFにでもなってませんか?
書込番号:23208251
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
godox tt350cはx9のTTLに対応していますでしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23201892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分大丈夫(笑)
RにゴドックスのV1、AD200 とか使ってます
ほとんどオフシューでマニュアルでしか使ってないけど
横着してTTLで使うと
たまにf(^, ^; な事もありますけど
普通に使えると思います
ただ、取説が英語と中国語記載の物しか
入ってこないと思いますけど大丈夫ですか?
UIがキヤノンのストロボのパクリなので
キヤノンのストロボ使ったことがあれば
取説なしでも問題なく使えると思います
書込番号:23201929
1点

各社のTTL調光対応とKPIのホームページに書かれていますよ。
書込番号:23201976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HIDTAさん メーカーに電話
書込番号:23202081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIDTAさん
今晩は
godox tt350cはx9のTTLに対応していますでしょうか?
メーカーさんのHPでは、CANONタイプはTTLにも対応しているみたいですね。
参照
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/godoxtt350.html
多分使用出来ると思いますよ。
書込番号:23202337
0点

皆さんありがとうございます 対応と思っていたのですがX10のTTLに対応していないようでしたので
一抹の不安がありました おそらくX10の仕様かと思われます
書込番号:23202827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
HDMIパススルーの機能がついていますので,録画中でなくてもカメラの表示画面をパソコンに取り込んでパソコン側で録画が可能です。私はX9をHDMIパススルーの機能がついていたので購入しました。
書込番号:23625257
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
現在EOSkissx5のダブルズームキットを使っています。
今まではほとんどオートで撮っていて
カメラには詳しくないですが
子供の写真を少しでもうまく撮れたらと
思っています、、
子供の幼稚園の発表会や運動会を撮るのに
新しくレンズを買うか、本体自体を買い替えるかで
迷っています。
予算的に本体を買い替えるなら、x9のダブルズームキット
レンズならSIGMA 18-300F3.5-6.3DCMACRO OS HSM/S かなと思っています。
どちらが良いと思われますか??
もしくは、同じくらいの価格帯でおすすめの
レンズはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23160433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在の写りに対してどういう方向に良くしたいのか?が解りませんので、個人的見解を述べます。
@カメラを世代交代させた場合の期待値は、高感度の綺麗さだと思います。
今のカメラを使っていて、望遠で運動会となるとシャッターが速めになるし、キットレンズでは解放F値が暗いので、どうしても感度が高めになって写った写真がザラザラに見える。こう言うことならば、カメラ本体の更新はないある程度効果が有ると思います。
A18-300のズームを買った場合は、レンズ交換の手間が無くなる。これにつきます。写りが良くなることは期待できません。
私からは、第3の提案です。
少し予算オーバーになるかも知れませんが、単焦点の200mm/F2.8を買いましょう。望遠専門になるので使う構図が限定されますが、運動会でお子さんを狙うときは、これだけで集中した方が狙いが統一されるし、画質自体もキットレンズよりも良いし、解放F値も明るいので、感度を上げずに済む分ザラザラ感が出にくくなります。
欠点は、画角が固定であること。ここは撮影時のフットワークの部分にも関わってきます。この辺の工夫が出来るならば、@やAの案よりも良い写真が撮れると思います。
書込番号:23160452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9歳娘のパパです。
子供撮りを目的にその二者択一ならボディの買い替えですよ。
KissX5は、私が8年以上前に子供撮りを始める時に買ったボディです。
当時は、子供撮りなど動く被写体に対してミラーレスが力不足過ぎた時代です。
だからX5の背面液晶なんてそれ以下のAF性能しかなく、動く子供に対して全く使い物にならないでしょ?
それが解消できるだけでもボディを更新するメリットは大きいですよ。
ファインダーでのAFも高感度も差を感じるレベルで良くなってます。
でもね、、、
直立不動に立たせた子供に『じっとしててねー。撮るよー。はい、チーズ』、パシャッ!なんて写真をオートで撮るのならば
出てくる写真に大した差は出ないでしょうね。
だからSanny114さん次第です。
Sanny114さんが文中の通り「子供の写真を少しでもうまく撮れたらと思っています」と本当に思っているのなら、
やるべきことは、この二者択一でどうしよう?なんて悩んでることではなく、X5のダイヤルを触ってあげることですよ。
各撮影モードや露出補正などをコントロールして、欲しい子供写真を手に入れる術を身に着けることなんじゃないすかね。
おそらく今はそれを難しいことだと解釈してると想像しますが、覚えてしまえば簡単なことです。
だから、子供、デジカメ、教科書ってキーワードでググって、ヒットするDVD付きのテキストとか買って、X5片手に見てみてくださいよ。
そうしながら何枚も撮っていれば、自分が残したい子供写真を残すために何が足りてないのかは判明しますから。
ちなみに、どのボディに買い替えれば?という質問であれば、X9を薦めることはないですが。
書込番号:23160536
4点

>Sanny114さん
上手くと言っても
何が不満で何を今より望むかで
変わってくるかと思います。
機材を変えてもカメラ任せでなら
たいして変わらないかもしれません。
また、
発表会の内容次第では、
レンズも候補の物では満足できない場合も…
例えば、お子さんに動きがある場合で
その動きを止めたい。
さらに、高感度によるノイズを軽減したいとなると、
ボディを変えるだけでは、満足出来ないと
明るいレンズが必須になってくるとか…
書込番号:23160576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Sanny114さん
社外製の便利ズームを使う場合、歪曲収差(樽型/糸巻き型)が自動で補正出来ないので、
おすすめ出来ません。
カメラ本体のX9への更新は、あまり進化がないかと思いますので、
80Dや90Dなどの"ミドルクラスモデル"の上位機種にされることをおすすめします。
あと、発表会で使う場合、「電子シャッター」が使える機種にされた方が
周囲から音のクレームがないかと思います。
書込番号:23160600
1点

>Sanny114さん
ダブルズームキットの望遠側は250ミリ、候補のレンズは300ミリですが、はっきり言って望遠の強化が頭にあるなら、期待はしないほうがいいです。このクラスの50ミリの違いは思ったほどないです。
2本のレンズ交換が面倒だから1本にまとめるのなら意味はあります。ただ、18-300Cは私も持ってますが、AFスピードは遅くはないですけど、特段早くもないです。運動会などでは動きによってはAFの追従が追いつかない可能性はありますし、望遠側F6.3で55-250のF5.6より少し暗いですから、室内撮影には向きません。
仮に、室内でのノイズ低減が目的なら、X5ボディの買い替えでしょう。ただ、X9はX5よりキヤノンのヒエラルキーで言えば1クラス下になるので、AFポイントが多くてピン抜けの可能性を小さくできるX9iの方をおすすめします、多分高感度ノイズであれば1段分は差が出てくると思います。
あとは限られた予算で、何を優先するかをしっかり順序立てれば候補は絞られてくると思います。
書込番号:23160608
2点

買い換えて良くなるのは高感度対応が進んだことでしょう。ISO感度25600程度が良いですね。2段割引いても6400で撮れると薄暗いところや廉価な望遠レンズでの撮影ではありがたい。
書込番号:23160620
0点

>今まではほとんどオートで撮っていてカメラには詳しくないですが
機材に不具合があってうまく撮れないのか或いは上手に使いこなせていないので上手く撮れないのかで回答は変わります。
前者でしたらご希望のX9レンズセットに買い替えです。後者でしたら子供の幼稚園の発表会や運動会を撮るのに適した撮影方法をすればよいかと思います。
キヤノンでも初心者向けの撮影方法をウェブサイトで紹介していますので参考にしてください。↓
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/ippo/plus/01.html?id=cig_footer
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/contents-list/beginner.html?id=cig_footer
※キヤノンイメージゲートウェイの会員登録が必要です。
書込番号:23160663
3点

>Sanny114さん
ボディー比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944185_K0000741189_K0000226436_K0000977961_K0000856835&pd_ctg=0049
ご予算は、6万円位なのでしょうか?
ボディを買い替えですと高感度撮影がちょっと良くなるの
WI-FIが搭載されているのでスマフォにその場で取り込めるリモート撮影にスマフォが使える
位でしょうか。
レンズも高倍率ズームは、レンズ交換せずに18mm〜300mmの撮影が可能なだけで
キレイに撮影したいと言う期待は、しない方が良いです。
幼稚園、発表会とかですと明るいレンズが必要だと
これも、望遠なのか、標準ズームで足りるのかで違って来ますし
ご予算次第になると思います。
レンズ比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_K0001108226_K0000941753_K0000079167&pd_ctg=1050
何か不満点を書くと良いアドバイスが受けられると思います。
書込番号:23160691
1点

X5の後継と考えたらX9iになりますね。
X5よりX9は高感度とかは新しい分良くはなっていますが、AFの差がないです。
X9iダブルズームキットなら買い替えをオススメしますが、X9なら買い替えはオススメしません。
18-300oは1本で幅広く使えるメリットはありますが、室内での発表会では厳しいと思います。
予算追加するか、現状維持で予算を貯めてからX9iへの買い替えが良いと思います。
書込番号:23160759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です、短い間にたくさんのお返事ありがとうございます。
写真は、子供たちの自然な表情が撮りたいのですが
うちの子は活発でじっとしていないので
シャッターを押したときには動いていて
ぶれてしまい、カメラ液晶では
キレイにとれたつもりでも、あとで大きな画面で
見ると、ピントがあまい。
背景をぼかしてとろうと、絞りをかえてみたり
モードをかえてみたりすると
特にそれが多く、結局はオートで無難に撮って
いることが多い、という具合です。
仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
何というのでしょう、、スマホと変わらない
ような写真といいますか、、
もし、この数年でカメラが進化していて
私の下手さをカバーしてくれるのなら
本体買い替えようか、それかレンズを買うかと
思った次第です、、、
予算的にはできたら5〜6万円と考えてましたが
最高でも10万円までです(>_<)
でも皆さんのご意見読んでたら、まずは
私がカメラの勉強をすることが先のような
気もしてきましたが、、
書込番号:23160953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はいまだにEOS kiss X3を使用しています、、、
>うちの子は活発でじっとしていない・・・ピントがあまい。
ピントが甘ければ、簡単撮影ゾーンの「スポーツ」でピントを追従させて(さらに連射で)撮ってみてはいかがでしょう。
また、シャッタースピードが遅いために被写体ブレなのかもしれません。その時はTvモードでシャッタースピードを上げて撮ってみては。
発表会は屋内でしょうから明るいレンズを使用したいですが、SIGMAの18-300はF値が6.3と(望遠端F値5.6の)キットレンズより暗いですので、シャッタースピードが稼げないため不利ですし、望遠端では映る大きさは変わらないでしょう。
それでも運動会では、屋外でレンズ交換はしたくないため、競技だけでなくお昼休憩の近景撮影でもそのままいけますので、重宝はするとは思います。
屋内撮影では、三脚や一脚を使用したり、撮影場所を工夫したりすることも必要かと思います。
ISO値を3200とか6400に上げて撮影すればシャッタースピードは稼げると思います。(その分ノイズが出ますが、作品作りではありませんし、L版で印刷する分や大きな画面で見なければ記録写真としては気になるほどではないと思います。)
オートで撮っていたのではカメラを替えても劇的に変わるとは思いませんので、機能を生かして撮るようにしてみてはどうでしょうか。
>予算的にはできたら5〜6万円と考えてましたが最高でも10万円までです(>_<)
今後小学校に上がることを踏まえて、個人的には今回は見送ってもう少しお金を貯めて、動画(ビデオ)と静止画(写真)が両方撮れるカメラとレンズを考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:23161012
0点

>Sanny114さん
まず、お子さんが数メートルで動き回っているなら、
AFの優秀な機材をもってしても難易度が高いです。
それと、被写体の動きに対して
シャッタースピードが遅いとかありませんか?
のっぺりしている時のISOはどの程度ですか?
もし高感度であれば、ボディを変えることによって
満足できるかは別として改善はされるでしよう。
ボケに関して、
ボケは設定よって作ります。
背景をボカしたいなら、
被写体を近くにして、背景を遠ざける。
絞りは開放もしくは、それに近い値。
より、望遠側の焦点距離を使う。
これらの組み合わせで、ボケを作り出します。
さらに、ボカしたいなら、
使用するレンズの焦点距離を加味しながら、
明るいレンズを使い、
絞りは開放もしくはそれに近い値。
もっと、ボケを望むならレンズを加味しながら、
センサーの大きいフルサイズを使うとか…
ご参考までに、
書込番号:23161397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
今はメインカメラではないですが、X5所有してます。
>仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
>何というのでしょう、、スマホと変わらない
>ような写真といいますか、、
多分ですが、せっかく一眼なので、背景がボケて、主役の子供たちが浮き出たような写真が撮りたいってことでよろしいでしょうか?
もしそうであれば、F値の小さなレンズが必要です。
被写体に近づけばキットレンズでもボケますが、そうなると被写体のアップの写真ばかり量産することになります。
私はX5を使ってた頃はシグマの17-50F2.8とか純正の50F1.8をよく使っていました。室内で使うなら、シグマが使いやすいでしょうか。あまりオートフォーカスの速いレンズではないですが、描写はどちらも良いし、お値段も安いです。あとはシグマの30F1.4も周りで使ってる人がとても多く、いいレンズだと思います。屋外で使うなら純正の85F1.8がおすすめです。
運動会は55-250でとりあえず十分と思いますよ。
本体は他の方も書かれているように、X9はX5と同じ9点AFですし、変えてもあまり感動できない気がしますね。
X9iか80Dがいいかなと思います。
私がX5のあとに80Dを買ったときはAFには感動しましたが、画質はX5もきれいだと思って使ってたので、あんまりよくわからなくて(^^;)
だから、AFのほうで進化が大きいカメラがいいかなと。
書込番号:23161448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sanny114さん
>うちの子は活発でじっとしていないので・・・
>背景をぼかしてとろうと、絞りをかえてみたりモードをかえてみたりすると特にそれが多く、・・
ということで、さらに室内の撮影が多いなら、18-300Cは個人的にはあり得ません。
背景をぼかすということは、絞りを開放よりに持って行くことが多くなりますが、そうすると、ピントが合っているように見える奥行き(被写界深度と言います)が狭くなり、よけにピントが合わせ辛くなります。
特に室内のようなうす暗くて、距離が近い場所で動き回るお子さんを上手く撮るのは、時速数百キロで飛行する飛行機を撮影するより難しかったりします。
高性能のボディに、AFが速くてF値の小さいレンズを組み合わせると、楽にはなりますが、難易度が高いことには変わりません。
撮影時には周囲の状況から、お子様が次にどう動くか予測するように努めることが大事になります(簡単ではないですし、外れることも多いと思いますが)。それにどの程度の動きなら、シャッタースピードをどのくらいにすればいいかを覚えることも大事でしょう。
>仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
これ、室内の撮影でそういう傾向が多くないですか?であれば、高感度性能が不足していることになるので、この点は新型ボディに替えれば改善されますし、F2.8通しのようなF値の小さいレンズに替える手もあります。
>カメラの勉強をすることが先のような
勉強というほどではないにしても、シャッタースピードや絞りとISOの関係とか、動くお子さんを止まって撮るにはどの程度のシャッタースピードが必要とか、くらいは覚えておいた方がいいと思います。
書込番号:23161484
2点

>写真は、子供たちの自然な表情が撮りたいのですが
うちの子は活発でじっとしていないので
うちも活発なので、幼児の頃は大変でした。
>シャッターを押したときには動いていて
ぶれてしまい、
ブレるのは、シャッタースピードの問題ですかね。
1/500秒よりは早くしたいところですし、光が足りてる環境ではAvモード、
足りない環境ではTv優先モードでシャッタースピードを確保してください。
>カメラ液晶では
キレイにとれたつもりでも、あとで大きな画面で
見ると、ピントがあまい。
あまり気にしすぎないことです。
子供撮りは残す枚数も多いと思いますので、残す鑑賞サイズで問題ない程度でOKかと思います。
>背景をぼかしてとろうと、絞りをかえてみたり
モードをかえてみたりすると
特にそれが多く、
そういうものなので、より撮影枚数を多くして対応します。
>仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
何というのでしょう、、スマホと変わらない
ような写真といいますか、、
これは、絞りによる被写界深度も影響しますが、構図と露出の影響も大きいですよ。
今のお手元の機材であれば、より遠くから(Sanny114さんがお子さんから離れて)、
より望遠で、お子さんの背景も選んで(Sanny114さんが横に動いて)、
やや露出オーバー気味(ハイキー)に撮ってみてください。
こういうのは、売ってるテキストにイロイロ書いてあります。
書込番号:23161636
1点

私はKissXでしたが・・・
マニュアルを何度も何度も読みました。
Kissシリーズはご存知の通り入門機です。当然メーカーもそれを考えていて
マニュアルはカメラの入門書的な書き方をしている内容が多く、絞り、シャッタースピード、ISOの関係や
ホワイトバランスの事をしっかりわかりやすく説明してくれています。誰にも教わったことがない私ですが
マニュアルを片手にダイヤルやボタンを押しまくり、いじりまわしながらいろんな撮り方をしているうちに
ある程度、カメラの基本的な事がわかってきました。
そのうちに、手持ちの機種で出来ること、できないことがはっきりしてきて、それを補うのにどんな機材が売っているのか
はっきりわかりやすく理解してきました。
お上手な方が撮っている写真をじっくり観察してどんな写真を撮りたいかはっきりと見据えたうえで機材選びを
すると、巷のうわさ話に翻弄されることもないですし、自分の撮りたい写真に最短距離でたどり着けると思います。
X5は、それなりに時間がたってしまった本体ですが、ちゃんと使えば結構いけると思います。それでも上位モデルがあり
新型も出てきます。やはり値段の分だけ高機能が搭載されていています。でも、いい機材=いい写真ではない。
気になるのは、機材の更新をする目的の一部は手持ちの機材をもう少し使い倒してみるとまた少し違う考えも
出てきそうな雰囲気があるところ。それは機材の更新を先行させるのもありだとは思うのですが、ややズレた更新に
なることもありそうだし、予算を割いて新しい機材を買っても、同じ壁でイキズマッテ仕舞いそうな予感がするところ。
お勧めしたいのは。。。
@X5のマニュアルをじっくり読んで、「今よりこうしたい」を手持ちの機材で解決する方法を探してみる。
A誰かの撮った写真をたくさん見て、これを真似してみたい。というものを真似しようとしてみること。
そのあと、それでも難しいようならそれを達成する機材は何なのか、@Aをじっくりやればここでの質問内容も
もっと具体的で絞り込んだ疑問になってくると思います。
シャッタースピード、ボケ、露出、構図。それとどんな風に撮りたいのか。その辺を理解しないまま機材を選ぶと
迷うと思いますし、もしかすると飽きてしまうかもしれませんね。できれば年に一回の行事だけでなくもっと頻度を
上げて写真を撮るといいかもしれませんね。
恐らくですが、そんな感じいければ、同クラスの新型ではなくて、上位機種80Dや90Dあるいはフルサイズ機
今時でいうならばミラーレス一眼辺りが気になってくるのかぁなんて思って質問を読ませていただきました。
入門機を使い倒して、レベルアップ。レンズはボディの性能に合わせていくといい感じなんだろうと私は思います
ぜひもう一度X5で出来ること、ダブルズームで模索してみて下さい。
長文やや辛口のコメントでごめんなさい。
書込番号:23162080
3点

両方止めた方がいいですね
多分同じ事の繰り返しです
当分5m以内の撮影に絞った方が良いかも
とりあえず初心者っぽい写真卒業するには、近距離での撮影でノウハウつかむべき
立体的な背景ボケの写真撮るコツを覚えると良いのでは
簡単に言うと4つ
1.被写体を背景から遠ざける
2.望遠側で撮影する
3.F値の小さなレンズで開放で撮る
4.被写体に近付いて撮影する
その上で画角を考える
人物撮影する際ならば何でも全身撮らない
ニーショット、ウェストショットの画角を意識する
頭のてっぺんから膝下迄の画角
頭のてっぺんから腰骨位迄の画角
逆にバストショットという様な胸から上の画角は撮らない
モノの撮影ならばとりあえず3分割構図を徹底する
カメラにグリッド線を出して、交点に被写体が来るイメージ
厳密でなくても良い
その上で下から煽って撮ったり、上から見下ろして撮ったり目線を工夫する
しかしいきなり単焦点レンズ使うのはピント合わせも含めて難しいので、F2.8の標準域のズームレンズで画角を探す
古いけどコスパ高いレンズ2つ紹介します
価格.comの比較リンク貼っときます
シグマとタムロンのF2.8のズームレンズ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000115358_10505510507&pd_ctg=V070
コレで試してからでも良いですが、カメラボディはX9i勧めます
X8iから劇的にAFと画質も良くなってます
ブレない写真撮るにはシャッターボタンの半押しを丁寧にやります
その上で動きの少ない被写体はAFシングル使ってピント優先使います
またこの2つのレンズ使う時はTVモード使って、シャッタースピードは1/200にして下さい
その上で当分、ISOオートの露出補正を+1~+12/3で設定して下さい
この2つのレンズは自分で変えない限り、ズームしても絞りは変わりません
たまに例外はありますが、気にしないで下さい
もしお子さんが動いてる所を撮影する時はシャッタースピードを1/400にしてAFサーボにして下さい
その時は連写モードがいいです、勿論ピント優先で
またのっぺりした写真解消するには、ピクチャースタイルをオートにしないで下さい
屋内ならポートレート、屋外なら忠実設定にします
その上でコントラスト調整して下さい
面倒でも撮り比べると違いが分かります
書込番号:23162286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
たくさんのお返事ありがとうございました。
皆さんにベストアンサーを差し上げられないのが
申し訳ないです、、
とりあえず、いまの機種をマニュアル見て
もう一度触ってみることにします!
ありがとうございました!
書込番号:23166800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ、カメラも変えず、レンズも変えず、どうするんですか?
撮り方で変わるとは書いたけど
マニュアル見ても変わるのは難しいですよ
せめてレンズは変えないと
その上でX9でなく、X9iはどうなんですか?
AFが格段に良くなってます
9点から45点に
春には大幅値下げになりますよ
後継機は多分ライブビュー撮影で瞳AF使えますよ
そっちに行ったら
書込番号:23166980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
CanonのeoskissX9を使用しているのですが、写真を撮影する時に液晶を見て撮りたいのですが、液晶画面が見れなくなってしまいました。
いつもはライブビュー撮影/動画撮影ボタンを押すと液晶画面に映るのですがボタンを押しても切り替わらず設定画面のままです。ですが、シャッターを切ると撮影出来ます。
また、動画撮影の時はライブビュー撮影/動画撮影ボタンが使えます。
私が何か変な設定をしてしまったのでしょうか?もしそうであればどうしたらなおりますか?
それともボタンの故障でしょうか?わかる方お教え下さい。
書込番号:23062800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定リセットしてライブビューで撮影可能かチェックしてみてはどうですかね。
それでも改善しないなら故障の可能性があるのだと思います。
ライブビュー撮影がメインなら修理よりミラーレスへの買い替えが良いと思います。
書込番号:23062891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



shiratama266さん こんにちは
このカメラ持っていないので 見当違いの書き込みかもしれませんが カメラ上部にある DISPボタンを押しても変化ないですよね?
書込番号:23062993
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
2019年9月下旬に、Kakaku.comでの最安値のWEB-STOREで注文しました。2〜3日て届き、現在マニュアルをみて猛勉強中です。
画像はとても綺麗で、嬉しくなりました。以前はCANON-IXY600を使っていました。IXYに比べ解像度の向上もあって、とても満足しています。私は、62,000円ほどで購入できました。
十数年前に、Minoltaを使っていて、一眼レフカメラは初めてではないのですが、何しろ技術が向上していて、驚くほど画像がきれいです。その時に使っていたアクセサリーは廃棄してしまいましたので、これからいろいろと揃えたいと思っています。
これから、紅葉が美しくなります。それまでにいろいろ準備して楽しみたいです。
8点

購入おめでとうございます。
X9は良いカメラだと思いますが、AFだけは物足りないと思います。
上位機の45点AFとは言いませんが、70D相当の19点はAFは欲しかったなと。
X10はよりコストダウンした感じなので価格が下がったX9はお買い得だと思います。
スマホをお使いなら取説をダウンロードしておけば手軽に確認できてオススメですよ。
書込番号:22969132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zentromme777さん
秋ですねー。風も時折冷たいと思える日も増えてきました。良い写真をありがとうございます。
書込番号:22969348
0点

今まで、秋の花粉症で外にはあまり出ませんでした。しかし、今年は写真を撮る楽しみが出来たせいか、その症状は出ません。
紅葉の写真が撮れましたら、スレッドを書きたいと思います。
書込番号:22969435
2点

>zentromme777さん
大丈夫
動体撮影をしなければ
極端な話 1点以上有れば大した問題なし
書込番号:22969543
0点

eda_hisashiさん、スレッドありがとうございます。確かに動くものは難しいですね。これからもよろしくお願いします。
書込番号:22971562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





