EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 15 | 2019年4月29日 19:23 | |
| 46 | 18 | 2019年4月26日 22:16 | |
| 77 | 41 | 2019年4月21日 22:38 | |
| 33 | 21 | 2019年4月20日 11:50 | |
| 22 | 6 | 2019年3月27日 20:23 | |
| 29 | 10 | 2019年3月27日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
>sigeji99さん
それはここで聞いてもわからないけど
わたしは出ると思ってます。
書込番号:21995312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発売日:2017年7月28日ですからねえ、来年の今頃じゃないでしょうか?
書込番号:21995336
3点
X9の実質的な前モデルのX7が、X9が発売されるまで4年間モデルチェンジしなかったので、X9も「同じ立ち位置なら」3〜4年はモデルチェンジはしないかも?
書込番号:21995424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
sigeji99さん こんにちは
これは メーカーでしか分からないとは思いますが KissMを出したので 入門機種が競争しないようもう少し期間を開けて 発売する気がします。
書込番号:21995451
5点
現在は毎年のようにモデルチェンジするスタンスじゃありませんので、近日中のモデルチェンジは無いでしょうね。
とくにこのモデルは価格さえこなれてくれば「コスパ抜群!」とかってバカ売れする可能性大。4K未対応は販売上で大きなデメリットではないと思います。
モデルチェンジがあるとしても来年以降じゃないでしょうか。
書込番号:21995469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sigeji99さん
>近日中に出ませんかね?
x7の長寿命から言っても近日中には出ないでしょうね
と言うかミラーレス化していくと思うから
kiss超小型レフ機の最終モデルに成るかも
書込番号:21995850
4点
X10が出たらX11が欲しくなると思いますよ^_^;
書込番号:21996357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もうちょっと先になる気がしますが、キスファイナル、とかにして、最後のレフで一儲け、とかあるかもしれませんね。
書込番号:21996462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンのことですから、KISS M を出してミラーレスに移行を図りつつも当分はエントリーレフ機も併売するでしょうね。
とはいえ、上位機に比べて利益も小さいし、X7のときのように安さで長期間売り続けるのではないかと。
X7のときはWi-Fiがない点がネックでしたが、4Kはそこまでの需要はないでしょうし、X9もまたしばらく引っ張るんじゃないかな。
マウントがミラーレスと異なるので、積極的にEF-Sの充実を図るとも思えませんし、軸足が完全にミラーレスに移ったら、引っ張れるとこまで引っ張って終了…という気がします。
(フルサイズミラーレスのマウントがどうなるのかも絡みますが)上位のレフ機はもっと長いでしょうけど、エントリー系のレフ機はあまり力を入れないと思います。
もう1台ぐらいは後継機が出るかもしれませんが。
書込番号:21996894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>カップセブンさん
出そうですよね!DEGIC8まで我慢すべきか
>>JTB48さん
やっぱりすぐ出ないですよね
出ても高いし
>>逃げろレオン2さん
X8が前身モデルではないんですね
>>もとラボまん
KISSMも迷いますがミラーありがいいですね
>>ゆいのじょうさん
来年まで待てない(笑)すぐほしいです
>>gda_hisashiさん
kiss超小型レフ機の最終モデルほしいですね
>>☆スティッチ&エンジェル☆さん
とりあえず4Kがほしい!一眼レフについてたらお得感が(笑)
>>hiro*さん
夏の旅行にほしいんですけど迷います
>>えうえうのパパさん
今すぐ発売して安く長期間売り続けてほしいですw
書込番号:22012777
1点
>sigeji99さん
返信ありがとうございます。
>X8が前身モデルではないんですね
X8と言うモデルは存在しません。
X8は「i」が付いてるシリーズで、X6i→X7i→X8i→X9iです。
X7はそれまでのkiss Xシリーズの派生モデルみたいな感じで、X7→X9です。
書込番号:22012895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確か、Xは既に「10」の意味だから、次はセリカみたいにXXになるんじゃないか…というお話もありましたね。(^^;
キヤノンのネーミングは迷走してるように思うので、ここらで初めての人にも分かりやすいように整理して欲しいですよね。
iを付けたり、四桁機を出したり、M10の次はM100とか、またKissに無番でM付けたり、一貫性なさすぎ…。(´・ω・`)
フルサイズミラーレスは2マウントとかいう噂もありますし、またむやみにややこしくしないことを祈ります。
書込番号:22012962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X9でかなり完成された感があるからどうなんでしょうかね。
AFが弱いとか4Kとか聞きますが、入門者用の位置づけであるこのカメラではこのスペックでほぼ完成ではないかなと思います。
OVFが残ったこのシリーズがこの先も長く続いてくれたらいいのですが、今後の再編でミラーレスに取って代わってしまうのでしょうか…。
書込番号:22028024
1点
ようやく情報出てきましたね。
http://digicame-info.com/2019/03/eos-kiss-x9-1.html
書込番号:22547271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ボディ
こんにちは。
一番持ち出してるX7をX9に買い換えようと見ていたら
X8iが安いじゃないですか、発売時期に2年の差はあるものの
上のクラスなのでこちらが良いかなと迷ってます、
買い換えの一番の理由はWi-Fi機能が欲しいだけです
Wi-Fi機能付きカードの利用は考えておりません
皆様のご意見お聞かせくださいm(__)m
書込番号:22624657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ぺけてん☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:22624668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
X8iの方がAFが良いです。
と言うことで自分ならX8iを選びます。
書込番号:22624702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SC-Zさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977960_K0000741189_K0000484119
昨今の世界最小最軽量レフ機からの買い替えですから
大きさ重さが大丈夫ならグレード的にはより上のものを
気になるならX9にするとよいのかなと
書込番号:22624706
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しい方
⊂)
|/
|
書込番号:22624796 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>SC-Zさん
Wi-Fi機能付きのSDカードの使用は考えていないとのことですが、
買い替えたい理由がWi-Fiが欲しいだけなら、Wi-Fi付SDカードを
考えてみてはいかがでしょうか?
https://jp.toshiba-memory.com/product/flashair/sduwa/index_j.htm
普通のSDカードのように本体に記録しながらのWi-Fi転送ができます。
書込番号:22624799
1点
>SC-Zさん
大きさ重さをどう考えるか
X7同様の小さいのが欲しければ
X9やX10
多少大きくても良ければX8iの方がCP高いかも
書込番号:22624822
![]()
2点
こんにちは。
X8iはX7やX9と比べるとひと回りくらい大きいです。
そのあたりをどう捉えるかで決まると思います。
書込番号:22624871
3点
一番持ち出す理由がコンパクトさなら、伏兵でKiss Mというのもアリかも?(^^;
https://s.kakaku.com/item/J0000027004/
EF/EF-Sレンズはマウントアダプター経由になりますが、確かX7とバッテリも共通だったと思いますし…。
書込番号:22624918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SC-Zさん
動体撮影も行うならX8iのほうがずっと使い易いですね。
中級機70DとAF測距点が同じなので、ゾーンAFがとても便利です。
上下左右に測距エリアを動かすとエリアが小さくなって、構図を考えたAFを
準備し易い事が個人的には好みですね。
X8iが全点クロスセンサーである事が最大の違いかなとも思います。
そんな事はどうでもいいなら、Bluetooth常時接続が可能なX9でしょうか。
書込番号:22625121
![]()
6点
手に持ってみて、使いやすいと感じた方でいいと思います。
書込番号:22625128
1点
X8iってシャッターのショックが大きいんですよね。
一度触って比べてみた方が良いですよ。
書込番号:22625409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>買い換えの一番の理由はWi-Fi機能が欲しいだけです
X8i でいいと思います。
書込番号:22625841
1点
>Masa@Kakakuさん
それ少し高いっ!><
ちょっとした事で持ち出し用なのでその金額は(汗)
>with Photoさん
それが気になったんですよね
あまり動き物は撮らないけど そういうシーンに出くわした時に
旧世代機でもX8iの方が良いんじゃないかと。
>パクシのりたさん
大きさや重さは大丈夫です!
たま〜に使う7DUや5DWに比べたら140gなんて誤差です!(笑)
>☆M6☆ MarkUさん
!?それ!大事ですね!
X9からX8iに心が動いた時点で決まっていたのかも
ハッっとさせられた(笑)
X9より1万円安いしX8iかな
>ALTO WAXさん
友人が使っているので便利さは承知しているのですが
スマホに余計なアプリを入れたくないんですよね。
Wi-Fi機能付きのカメラなら他の一眼やコンデジが全てキヤノンなので
アプリ一種類で済むのため本体内蔵にこだわりました。
>gda_hisashiさん
大きさは少し大きいですが
重さは誤差の範囲と考えております。
大きさも専用カメラバッグにレンズ1〜2本入れていくので
問題にはならないと思いますがバイクで持ち出す時に・・・
多分大丈夫でしょう(笑)
>☆観音 エム子☆さん
気分はX8iに傾倒(笑)
X9より安い時点で気になり始め
トドメに突き落として欲しかっただけなのかも
>BAJA人さん
大きさは全く問題ないです。
気になるのはセンサーの違いと画像処理エンジンの違いですね
大差無いならX8iが良いなとおもっております。
>えうえうのパパさん
Mもチラッと考えたんですが電子ビューファインダーがどうにも合わなくて><
大きさ的にもアダプタ噛ましてEFレンズ使ったら小ささの意味も無くなってしまいますしね。
>さわら白桃.さん
動体は走り回る子供を撮る事がたま〜にあるくらいですね
X7のAFだと外す事も多く 今回安いこともありX8iに目が行きました
Bluetoothは使ってないので無くても困りません
ゾーンAFもあるしX8iですね!
>遮光器土偶さん
手の大きさ的にX8iの方がしっくりきますね
AF以外の機能が大きく劣っていなければX8iが良いのかなと思っております。
>デジカメの旅路さん
迷ったら両方買うタイプですが
さすがにこのクラス2台は要らないなと(笑)
>エリズム^^さん
店頭に置いてある所がもう無いんですよね
日中撮影だしSSも速目なのでショックが大きくても問題ないかと思います。
>ロロノアダロさん
X9より安く 最安値が店頭で買えるところにある・・・
X8iが良いですね
皆様ご意見ありがとうございました^^
X8i寄りで悩んでいましたが決心が付きました(笑)
最安値店が地元で買いにいける所にあるので明日にでも行こうかと思います。
書込番号:22626092
2点
>>日中撮影だしSSも速目なのでショックが大きくても問題ないかと思います。
同じユニットの8000Dを使ってますが。
最初は9000Dと比べて、それでも良いと思ったのですが。
使って行くうちに気になる部分で。
9000Dのサイレントシャッターはやはり良い。
X8iはヤマダとか大手量販店ならどこでも置いてあるから、探して触った方が良いですよ。
書込番号:22626164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SC-Zさん
機種が決定して良かったですね。
Wi-Fiを使うときのアプリの問題でしたか。
私はX9とX9iを両方店頭で触ったことが有りますが、
X9よりX9iの方が手になじむ大きさでした。
大きく重くなることを気にして下さった方もいますが、
逆に大きい方がいいのなら、ぴったりだと思います。
良いカメラライフを〜
書込番号:22626771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
確かに家電店なら置いてあるかもしれませんね
以前触ったことはあるので何となくの感覚は分かります。
9000D良いんですがサード機のお手軽用としてはちょっとお値段が(´Д`)
>ALTO WAXさん
アプリが増えてごちゃごちゃすると面倒ですからね(笑)
女性ならX7のコンパクトさが良いかもしれませんが
多少大きくても買い換えるなら機能が機能が向上した方が良いですし何より安いのが大きいですね(*^^*)
という事で本日購入してきました
店舗にTELして取り置き頼んだ直後に値上がりしたので
ラッキーでした。
書込番号:22627314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
https://canon.jp/newsrelease/2019-04/pr-eos-kiss-x10.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10/
んー・・・・
X9と何が違うのか
はっきりとは分かりませんが・・・・
測距点は相変わらず「9」かぁ・・・・
6点
DIGICが7から8になって測光分割数が約6倍に増えた事ぐらいでしょうか?
大きな違いは無さそうですね。
比較表↓
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9&p2=kissx10#top
4K動画もできるみたいでした!
書込番号:22592323
3点
こんにちは。
一番の変更点は撮影枚数だと思いました。
ファインダー撮影、ストロボなしで1600枚超はけっこうすごいと思います。
X9は800枚ほどでしたから。
これはDIGIC8の省電力化が効いてるのかなと。
あとは4K搭載、NFC廃止、測光分割数増加あたりでしょうか。
連写5コマや9点測距は変わらず。ソフト連写は廃止?
外形寸法は一緒なので、ガワはX9と同じじゃないかと。
重さもほとんど同じ。
書込番号:22592355
7点
恐らくメカ周りは同じ。
センサーやライブビューはKiss Mと同等のものが搭載になってるんじゃないでしょうか?
第二世代(Digic8世代?)のDP CMOSなのかも。
書込番号:22592375
4点
電池メチャ持ちがKissMに対する、最大にして唯一の長点!!?!?
瞳AF、EV-4ほかAF改善は、ほとんどDP時のみ!
逆に4kは予想通りのダメ仕様!! (DPあっても使えず、2.64倍クロップ、24p(25p))
相談されたとき、勧めるべき相手がゾーン狭すぎな気も!!?!?!?
書込番号:22592417
3点
測距点9でもこの際構わんけど、ファインダー内の測距点表示が相変わらず
赤点ぴっ☆
だったら、イラネ ( ̄□ ̄*)ノ⌒● ポイッ
書込番号:22592418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
内蔵ストロボ展開がきすえむ同様の手動式…☆
イラネ ( ̄□ ̄*)ノ⌒● ポイッ
(↑内内蔵ストロボほぼ使わない)
書込番号:22592425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
せめてファインダー撮影が19点AFで、色検知&顔追尾AFが良くなってれば初心者にも勧められるのにな
とにかくこのクラスでもライブビュー撮影のサーボAFで瞳AF使えるのは、上位機種にも踏襲される意味では今後発売される一眼レフに期待大
上位機種のファインダー撮影でライブビュー同等の測距点あれば、D500みたいなAF実現可能になるのでは
それなら敢えてのEFMでのミラーレスは見送りだな
フルサイズの一眼レフでも実現してないのを、i付きのKiss含めたAPSCカメラに期待するのは酷かな
どちらにしても、最低保証される機能の底が見えただけでも期待は膨らむ
とりあえず、x10iはx9iのライブビュー改良版に留まる可能性大だな
書込番号:22592444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マサさん
とかなんとか言って結局買うんじゃないの。
えっくすてんかわいー☆
とか言って(笑)
書込番号:22592497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>内蔵ストロボ展開がきすえむ同様の手動式…☆
つうか、内蔵ストロボが発光後に自動収納されるカメラが有れば大ブレイクしそうだが、誰も作らない。
書込番号:22592500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後の一眼レフKissになるのかな?
>内蔵ストロボ展開がきすえむ同様の手動式
コスト削減ですね。
>つうか、内蔵ストロボが発光後に自動収納されるカメラが有れば大ブレイクしそうだが、誰も作らない。
モーターが必要だったりで無駄に重くなりそうだし、故障して修理が大ブレイクするんじゃない。
書込番号:22592563 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
4g軽くなったのが大きな変化とか?(笑)
内蔵ストロボは一眼レフで世界初のSFXから構造的にほとんど進化してないからなあ…
せめてミラーレスのようにバウンスできればよいのだがね(´・ω・`)
書込番号:22592591
0点
iじゃないの?
書込番号:22592688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ココに、瞳AFかあ。
売れるだろうなあ。
書込番号:22592763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みっちぃ直伝の “忍法オンナノコお持ち帰りの術” にはオートマチックぽっぷあっぷストロボシステムが必須なので、ペケテンは買いません☆
(`・ω・´) キッパリ
書込番号:22592816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まさもん、珍しくヒマそうだな?
書込番号:22592860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機能は想定された範囲内。
ひょっとしたらキヤノン台湾製?
書込番号:22592908
0点
スポット1点AF って ファインダー時? ライブビュー時?
RPはスポット1点できるんだけど KissMはない...たぶんライブビューだけかな?
書込番号:22592924
0点
キヤノンはこの機種で他社Aps-C一眼レフに価格競争をしかけるものと予想。
結果、ニコンは一眼レフエントリー機から撤退する、んじゃないかもしかして。
書込番号:22593192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
x9と比べると少し良いみたいに書いてあるけど、x9iと比べると・・・なスペック。実機でないとわからないけど。ほとんどのスペックが下。
なんのために出すのかよくわからない。こんなんじゃ更に売上落ちるのでは?
書込番号:22593888
0点
>なんのために出すのかよくわからない。
想像1:
今までのKissX1桁のポジションはKissM系に譲っていって、今後のKissXはX2桁(X70やX90等)の後継に絞るつもり!!
想像2:
最終的にはEFのフルサイズと、RFのフルサイズ・APSCに集約して、EFSとEFMは抹殺する準備!!!
※もーそーなので本気にしないよーに!
書込番号:22593938
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
ニコンユーザーです(⌒-⌒; )。
ニコンの、色にはあまり満足していなくて
時々EOSに、浮気するのですが、
またニコンに戻っています。
7Dは使ってました。
X9と、X7って結構違いますか?
書込番号:22610199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けっこーけだらけに違います。
イラストガイド
測距点数
サイズ、重量。
お値段。
https://www.rentio.jp/matome/2018/06/eos-kiss-x9-x7-compare/
書込番号:22610222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
性能比較表
x9とx9iになってません?
書込番号:22610253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バリアンがいるかいらないかで選べばよいとおもうよ
書込番号:22610263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
大きな違いはバリアンとWifiですかね。
AF数はこのラインは頑なに増やしませんね、キヤノン(笑)
書込番号:22610375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただし
バリアングル液晶レスのAPS-C一眼レフで歴代最良はD3500だがな(笑)
書込番号:22610490
3点
こんばんは。
X7もX9も小さすぎるのとWBのK設定が無いので買いませんでしたが、ほぼ同等の画像処理エンンジンなどの絵作りのものは、それぞれ持ってますので。
7Dの頃に比べるとベタっとした絵作りにならなくなってきたくらいでしょうか。
ただ現行になるにつれ中間色持ち上げてきたこともあるためか、メリハリに欠けアクセントがいまいち的なとこが見られるかな〜と、個人的にですが。
当たり外れが小さい分、面白味に欠ける部分も。
書込番号:22610496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iが付くのがバリアングル、でもないのですね?( ..)φメモメモ。
中古だと7dとx7が同じくらいでした。
書込番号:22610744
0点
デュアルピクセルかそうでないかが違います。ライブビューのときのAF速度に差が表れます。動画のときも差が出るかもしれません。
あと、キットレンズが変わっています。標準ズームはX7のほうがちょっと大きいですが、ちょっと明るいものです。望遠ズームはX9のほうがSTMで新しいものです。
書込番号:22610787
2点
X7だとコントラストの少ない暗い被写体にピントが合いにくかったですね。
書込番号:22610866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
となると
80Dの方が良いのでしょうか?
型番が多くてウラシマ状態ですσ(^_^;)
書込番号:22611789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小型軽量を求めるなら、X7、X9、X10になりますよ。
80Dだと大きさや重さが全く違います。
性能と大きさ、重さのどれを重視するか?で選択肢が変わるのでは?
それはスレ主さん次第です。
書込番号:22611899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>型番が多くてウラシマ状態ですσ(^_^;)
だいたいですが概要はこんな感じです。
下にいくほど上位機になります。
・Kiss X90
Kissのボトムエンド。
機能を絞り小型で安価を狙ったモデル。
バリアンなし。
動画AFも旧式のコントラスト形式
・Kiss X9
X7から続くKissの小型バージョン。
機能的にはX9iより抑え目。
AFもいまどき9点で中央のみクロス。
・Kiss X10
X9の後継機。Kissの中では現在最新。
新型エンジン、撮影枚数向上他、X9からの進化的にはやや微妙?
AFも9点のまま。
・Kiss X9i
長年続くエントリー機種であるKiss系の本流。
機能面では連写は80Dには届かないものの、最近はかなり
肉薄してきている。AF数は80Dと同じ45点。
そろそろモデルチェンジもあるかもしれない。
・9000D
X9iの操作性向上版。Kissにはない背面ダイヤル装備。
大きさ、性能面では基本的にX9iとほぼ同等。
Kissというネーミングが気恥ずかしいという人にも。
そろそろモデルチェンジもあるかもしれない。
・80D
EOS APS-Cの中級機。オールラウンダー。
Kiss系よりは大きく重い。
設定などの自由度や操作性、スタミナ、堅牢性はKiss、9000Dより優れる。
最初から本格派がほしい人にはお勧め。
そろそろモデルチェンジもあるかもしれない。
・7D mark2
EOS APS-Cの旗艦。動体重点モデル。
80Dより更に大きく重い。
バリアンなし。
比較表(↑の説明とは順番が逆ですけど)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000856833_K0000944181_K0000944184_K0001147817_K0000977960_K0001036034&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
ご参考まで。
書込番号:22612258
3点
ありがとうございます^_^。
プリズムかミラーか、
でも違いますね。
9000Dと80Dの機能差、価格差が微妙ですね。
お買い得なのはX9の気がしました。
書込番号:22612364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリズムを使っているのは80D以上ですね。
視野率や倍率でもエントリー機と中級機で差別化されています。
まあこのあたりは拘りがなければ慣れの問題とも言えるかもですが。
あとエントリー機は露出補正が一発でできません。(9000D除く)
これも特にに不満がないなら、ボディが小さくて軽いX9もいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22612452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投失礼します。
>9000Dと80Dの機能差、価格差が微妙ですね。
価格差は小さくても80Dと9000Dとはそれなりの性能差はありますよ。
そういう意味でも80Dは現在かなりお買い得価格です。
書込番号:22612457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと追加になりますが……
エントリーの露出補正が一発でできないのは、ニコン使ってればいつものことなんで無問題かも。
ボタン押しながらダイヤル回すのは日常茶飯事(?)っすからね
プリズムミラーも通過液晶入ってると必ずしも見易いとは限らないかも。
70D買ったときは特に暗く感じたものでしたが、80Dは幾分改善され気にならなくなってきましたが、個人差もあるでしょうから店舗に実機が展示されてれば、確認されたほうが良いかも。
それでもペンタミラー式よりはマシですが。
9000Dと80DはニコンのD5600とD7500との差に近いくらいの違いがあると考えれば良いでしょうか。
ニコンの51点に慣れてるのであればひし形9点のKissより45点の9000D以上のものが良いでしょうし、9000Dにそこまで出すんならもう少し出して80Dがいいかなっていう感じですが、そこは考え方次第かな?
書込番号:22612531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
80Dまで出すのであれば7DMK2かな?と言う気が
します(^^;)。
マルチコントローラーが独立している、のが大きいですね。
AFは9点で十分かな?と思います(ニコンも点数減らして使っていますので)
書込番号:22613894
0点
>ろ〜れんす2さん
個人的にはX7は7Dのセンサー流用して作ったお手軽モデルで、画像処理エンジンの改良などで、若干7Dより高感度性能は向上しているかもしれませんが、結局はセンサーは10年近く前のもので、7Dの使用経験があるなら、いまさら手を出すモデルではないと思っています。
逆に動体撮影メインで、連写性能優先なら7DUでしょうけど、連写が必要ないなら80Dでも十分ですし、7DUには無いバリアングルも使い方によっては便利でしょう。
でも、X9でも連写が必要ないなら十分ですし、操作性の向上を考えるなら9000Dでも良いと思います。
このあたりは撮影目的と、フィーリングで決めちゃっても良いような気もします。
書込番号:22613975
1点
>遮光器土偶さん
X7中古だと安いのですが、7Dと同じ時期、と言うのが気になっていました。
7DはSTMのレンズでAF精度が今一つだったりしましたので
新しい方が良いのかな?と思っています。
でも80Dまではいらない感じなので
X10が出てX9が値下がりしないかなぁと言う感じです。
書込番号:22614084
2点
キヤノンだと全機種で
Aモード連続絞り込み(プレビュー)
ができますけど、
ニコンはごく一部(一桁機とD500だけ?)の機種と
電磁絞りのレンズ(これもごく一部)と
絞り環付きのレンズだけなので
使い勝手の違いはありますね・・・。
書込番号:22614152
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初心者です。外の風景(山・星空・海・花・ビルなど)をメインに写真を始めたいと思い、色々調べています。
【したいこと】
・外の風景写真を撮りたい
・星のぐるぐる写真(比較明合成というやつ?)を撮りたい
・持っているPCのスペックは低い(corei3/メモリ4G
/HDD500GB)
上記の前提から、宜しければ、下記の点について教えて頂けないでしょうか?
@私の状況に合うオススメのカメラ
Aカメラ内に比較明合成機能がある機種(良いスペックのPCも新規で買うのは大変なので。)
B比較明合成機能があるカメラを買うしかないかな…と思っているのですが、目的である【したいこと】ができる他の方法
※Aについては、色々自力で調べて、ペンタックスk-70、オリンパスmdの2種類にはついていることを知りました。
お知恵を貸して頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22560679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nitamaさん
比較明合成機能のついたカメラ
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/#no2
星の色味が綺麗なカメラ
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/acc/#acc05
トータルで考えて、素直にオリンパスでいいんじゃないでしょうか。上のリンクはカメラのキタムラの星空特集へ飛びます。いろいろ役に立つと思いますので紹介しておきますね。(すでにご覧になっていたらごめんなさい)
なお、星空撮影には明るい(f値2.8以下くらい)の広角レンズが有利ですね。
書込番号:22560743
6点
>※Aについては、色々自力で調べて、ペンタックスk-70、オリンパスmdの2種類にはついていることを知りました
どちらか好きなほうでいいと思います。
書込番号:22561039
1点
>AE84さん
お前どこでもワンパターンなんだな
オリンパスの何を勧めているのだ?
はっきり書いてあげないとスレ主には伝わらないぞ
書込番号:22561066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さま、ありがとうございます!
オリンパスにします!
書込番号:22562438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
購入してから3ヶ月程、ライブハウスで撮影することになったのですがライブハウスでの撮影方法がよくわかりません。
どんなモードで撮るのが良いのか、今は付属のレンズしか持っていませんが新しく買った方がいいのか、オススメのモード、レンズがあったら是非教えていただきたいです!
激しめのバンドだライトも色が結構変わります。
欲を言うとくっきりとした写真を撮るのが理想です。
オススメの編集ソフトも教えて頂けたら嬉しいです。
説明不足だと思いますがよろしくお願いします!
書込番号:22561579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ライブハウスと言うと、基本的に照明は暗め、舞台だけスポットライトが当たっている、と言うことで良いのでしょうか?
はっきり言ってかなり難易度高いシチュエーションです。
激しい動きをするバンドであれば、シャッタースピードを上げなければならない。
シャッタースピードを上げる為には、絞りを開けるか、ISO感度を上げなければならない。
絞りを開けると、ピントの合う範囲が狭くなる。
ISO感度を上げると、画質が荒れる。
お手軽に撮るなら、シャッタースピード優先モードで、シャッタースピードを1/150〜1/250に設定。
ISOオートにして撮ればとりあえずは撮れると思います。
ただクッキリとした写真ではなく、画質の荒れた写真になるんじゃないでしょうか。
お金と努力で解決できる方なら、70-200mmF2.8(最低10万円コース)とか、300mmF2.8(30万オーバーコース)を購入。
望遠系をF2.8開放で、ピントを外さずブラさず撮れる練習が必要になるんじゃないでしょうか。
まぁこれが出来るならプロになれると思いますが。
書込番号:22561600
5点
>くろ3884さん
暗所の動きものは一番難易度高いです
ブレるか画質のザラザラか何かを犠牲にせにゃなりません
あるいはもっと明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)や
高ISO感度ノイズの少ないセンサー大きい機種で
それらも多少軽減されますがかなりの出費を余儀なくされます。
一度何も考えず
カメラまかせオートやPモードで撮ってみて
出てくる絵を見てそれをさらにどうしたいか
その方が自分の本当のニーズ・適した撮り方が
できるかなと思います。
自分が撮りやすい・よく撮る焦点距離も分かってくるだろうし
そうなれば比較的安価な単焦点でも
かなりうまく撮れるようになるかもしれませんし
にしてもまず実戦での基準をおいてみて
どういう方向に改善してくかってのがいいかなと
書込番号:22561602
6点
>くろ3884さん
ライブハウスでの撮影は実は結構難易度高いんです
綺麗に撮ろうとしたらフルサイズにF2.8通しのレンズとかすぐに50万円コースの機材になります
なので現実的に振り返って、現有の機材で何かを捨てます
そう、高感度時のノイズは諦めて、ノイズも味のうちとしましょう
で設定ですが、ISOオートでここはカメラ任せ
シャッタースピード優先にして被写体ブレしない程度に1/250位から上げ下げ
あまり動いてないようなら1/125でも止まるかな?
激しくシャウトしてて、そこそこ証明当たってるなら1/500位まで
絞りはシャッタースピード優先にしとけばカメラが自動でしてくれますがライブハウスならまず開放になってるでしょう、それでいいです。
キットレンズは元々明るくないので
フラッシュ使うと会場の雰囲気を壊すし他の観客にも迷惑と思うので自粛
主催者側がフラッシュOkなら控えめに使うという感じでしょう
フラッシュokなら外付けを買い増した方がいいですね
ISOは、すぐにでも12800まで上がっちゃうので、そこは覚悟(笑)
被写体ブレしてるとノイズ以前の問題になるので、まずはこんな設定が良いかと思います(^^)
書込番号:22561615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くろ3884さん こんにちは
ライブステージは決まったモードは無いとおもいますので、そこでの撮り直しでの修正やパソコンでの修正になると
思います。
その場でテスト撮影をやってみて、明る過ぎたら露出補正マイナス0.7〜とか、明る過ぎて顔がつぶれたら修正出来ない
ので周囲は暗くなってもマイナスで顔だけ生かすとか。
座る席
にもよるので、レンズは両方持参、動きが激しいならSS優先モードで1/250など、早いシャッターでは絞りを開いてISOを上げる
必要があります、ISO自動設定で最高6400などにしておきます。
失敗例も含めて画像アップします。
書込番号:22561621
1点
基本的なお勧め設定例です。
露出はスポット測光
絞りは解放
シャッタースピードは1/60前後
ISOオート
この条件で撮ってみて、ISOが6400とかそれ以上になる場合は、明るいレンズの購入を検討しましょう。
キットズームだと解放F値が5.6辺りですから、標準レンズ領域ならば、F1.8、望遠領域ならばF2.8程度の単焦点レンズに変えると綺麗に写ります。
書込番号:22561656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ライブハウスは暗いですから結構難しいですよ。
編集ソフトと言うことは動画での撮影ですね。
基本的にAFを使うとピントが迷って行ったり来たりするのでMFで撮影します。
ちょうど日曜日に大きめなライブハウスでPVの撮影をしましたがカメラは三脚固定のが3台とスタビライザーを付けたカメラが一台と手持ちスタビライザー無しが一台の計5台を使いました。
まあ三脚固定の一台は何故かRECボタンが押されていなくて撮影出来ていませんでした。
アップテンポのユーロビートのアーティストだったので現在地獄の編集に頭を悩ませています。笑
ちなみに個人的オススメの動画編集ソフトは安くて使いやすい「フィモーラ9」が良いですよ。
書込番号:22561780
3点
キットレンズの望遠レンズはテレ端250ミリでしょ
だったらマニュアルモードでシャッタースピード1/400、絞りはズーム任せ、ISOオート、露出補正+12/3で撮ってください
ノイズリダクションはキッチリ掛けて、高輝度側階調優先onにする事
ISO上限は8000にする事
多分絞りが5.6迄だから、ISO上がっても8000迄しか上がりません
但しUHS1の書込90MB/Sのカード買って下さい
その上でRAW+JPEGで撮る事
後からRAW現像してノイズ処理して下さい
何とか見られる写真になりますから
コツは明るい時だけ撮ってください
コレが何よりのアドバイスになります
初心者の内は必ずシャッタースピード遅くしないで下さい、どんな時も
ピンボケ&手ブレ写真量産する羽目になりますから
その上でライブビュー撮影で顔認証ないしはタッチAF使って下さい
余裕あればファインダー撮影
色検知オンにして、顔追尾AFも作動してください
勿論サーボAF使って連写モード
最低でも32GBは用意して下さい
コレで満足出来る写真が半分撮れたら大成功です
そういう認識でいて下さい
書込番号:22561886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスに有る通りで・・・
残念ながら・・・「ライブ撮影モード」とか?「室内ノーフラッシュモード」とか??
↑こー言う、撮影モード(シーンセレクトモード/露出設定モード)はありません。。。
モチロン・・・既存のシーンセレクトモード(絵文字モード)で、ライブハウスでの撮影に対応する物はないです(^^;;;
つまり・・・お勉強(知識の取得)と修行(練習/経験)を積む以外に方法は無いです。
この例え話でご理解いただけるかどうか分かりませんけど??(^^;;;
皆さんのアドバイスに有る通り、ライブハウスで動く被写体(特に激しい?ロックバンド系)は撮影難易度が高く。。。
電子レンジに冷凍食品を放り込み・・・袋に書いてあるレシピや電子レンジのメニューを見ながら、ダイヤルとボタンで温度と時間をピ!ピ!と設定して。。。後は、スタートボタンをポン!と押せばチン!と美味しい料理が出来上がる♪
↑こー言う感じで撮影する事ができない撮影シーンなんです。
カレーやスパゲティのような・・・「定番メニュー」には無い料理(撮影シーン)なんです(^^;;;
朝早く起きて市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・自ら包丁を使って下ごしらえして・・・様々なサイズのフライパンや鍋を使って、火加減、サジ加減に注意しながら調理する。。。
↑こーやって作らないと、作れない料理で・・・本格的なフレンチや懐石料理レベルであって・・・電子レンジでは作れない料理なんです(^^;;;
少なくとも・・・調理の基本。。。
包丁の使い方・・・野菜は押し切り、魚は引き切り。。。
火加減・・・焼き物は強火、煮物は中火、卵は弱火。。。
調味料・・・「さしすせそ」の順番で。。。
↑コレが理解できて無いと・・・手料理にチャレンジする事すら困難って事で(^^;;;
写真も・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの専門用語の「意味」と、それぞれの「役割」をある程度理解していないと、ライブハウスのロックバンドを撮影するのは難しいと思います(^^;;;
と言う事で・・・まずは「お勉強」から。。。(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑初心者のカメラ基本用語←ココだけよいです♪「絞りとは」〜「一段絞る・一段開けるとは」まで、ココだけでよいので熟読して理解できるよう努力してみてください♪
ご参考まで♪
書込番号:22562081
2点
ノイズに我慢が出来るところまで目いっぱい感度を上げて、
キメのポーズを撮影する。(大体体は止まっているので)
髪の毛・楽器・腕なんかがブレていい感じになります。
その時は、絞り優先で絞りを一番小さい値にしておきましょう。
それでダメなら、諦めるか大きなレンズを購入する方向で
書込番号:22562348
0点
>くろ3884さん
こんばんは。ロック、ヘビメタなんかはオートで
撮るのは難しいですね。
#4001さんのリンクなど見て勉強して、
マニュアルで撮影がベストです。
200人程度入るハコだとドラムのアップ狙うなら
フルサイズ換算300mmあると余裕ですが、自分は
70-200 f2.8で済ます事が多いです。
ストロボは使いません。
SSは1/125以上。多分1/125だと結構ブレてると
思います。
意図的にスローシャッター使うことはありますが
最初からは無理だと思います。
ISO感度はご自分のカメラの性能と自分の許容範囲
との相談になるかと思います。
貼った写真はスタジオ最後列のPA席。三段の脚立の
上からで、D5と70-200mm です。
Rawで撮影して、現像はシルキーピクスを使いました。
書込番号:22562377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















