カムリの新車
新車価格: 329〜468 万円 2017年7月10日発売〜2024年9月販売終了
中古車価格: 102〜489 万円 (624物件) カムリ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カムリ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 15 | 2022年5月22日 23:30 |
![]() |
1 | 3 | 2021年1月28日 21:10 |
![]() |
104 | 10 | 2020年6月8日 14:05 |
![]() |
694 | 81 | 2018年8月21日 15:39 |
![]() |
103 | 14 | 2017年10月11日 22:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
ACCについて、不満があります。高速道路での渋滞で、のろのろ状態になった場合は、運転が楽で満足しています。しかしながら、高速走行中の減速について不満があります。前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はするのですが、あまりにも急すぎるので、いつもひやひやしています。その様な時は、いつもブレーキペダルで準備して備えていなければならず、ACCを使うと逆に、精神的にひやひやして、疲れます。それを考えると、渋滞以外はACCを使わない方がいいかと思っています。
7点

>sasaman2564さん
>前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はするのですが、あまりにも急すぎるので、いつもひやひやしています。
常識的に考えて故障だと思いますよ。
ACCは所定の車間時間(車間距離)を維持するように設計・設置されています。
設計に問題はないでしょうからsasaman2564さんの車両の設置(調整など含め)に異常が発生しているのだと思います。
ディーラーで確認してもらうべきだと思います。
書込番号:24434408
3点

>sasaman2564さん
>前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はするのですが、あまりにも急すぎるので、いつもひやひやしています。
設定を遅くにしていませんか確認をしてみてください。
書込番号:24434452
1点

>あまりにも急すぎる
先行車両を目視で発見する距離と、
センサーの検知距離の違いから、
ある程度はしょうがない。
検知距離が200mとすれば、車は200m先の
車は無いものとして定速走行を続けるけど、
人が運転していれば、もって早くからもっと
じんわりとアクセルを抜く操作を始める。
普段から先を見越した運転をしている人ほど、
ACCの制御に不満を抱きがち。
ま、個人の感覚で”急過ぎる”と言われても、
感じ方は人それぞれなんで、
先行車両とどの程度の距離で、速度差で、
どの程度の減速Gが生じているのか、
がわからんことには、正常とも不具合とも
判断がつかない話ではある。
書込番号:24434461
6点

ACCなんて大体そんなものでは?
前走車には十分気を付けていても、車間を空けずに前に入り込む車もざら。
その度に急制動が掛かります。
ACC・・・一人旅状態以外では役に立たないものと考えています。
書込番号:24434484
0点

自動運転じゃなくてあくまで安全装置なので
速やかに減速、加速するのはしょうがないです。
書込番号:24434694
3点

取り敢えず、ちょっとでも気になった所はなんでも
販売店で聞いて確認って結論に異論はないっす。
ただ、不具合だっていう先入観に凝り固まって、
販売店の言葉をフラットに聞けなくなっちゃうと、
あんまり良い結果は生まれないので、
ソコだけご注意あれ。
書込番号:24434716
3点

同じトヨタでもグレードが低いので同じACCかどうかわかりませんが、結構前走車が設定の距離になるまではスピード緩みませんよね。
そのタイミングで偶然前走車が減速したら、ACCも急減速せざるを得ないでしょう。
というか、私は今までACC使ったこと無いのですが、違和感というか関心してるのは「100km/h」に設定すると±1km/hの範囲でコントロールすることです。
なんで違和感感じるんだろうか、とACC止めて自分で「100km/h定速走行」してみましたが、まあぶれることぶれること、メーター睨んでたって(HUDついてます)±10km/hくらいはすぐに狂う。
ですのでおそらく人間が運転するときには「前走車が近づいてきたら」もっと自然に早めに減速してるのだと思います。
で、追い越し車線確認して追い越し動作に入る。
「前走車の減速」ではなくこの「ACCの正確でスイッチオンオフのような速度制御」が違和感の正体ではないかと想像します。
・・・「なんでこいつ速度落とさないんだよ」と思ったらブレーキ踏めば宜しいのでは・・・と。
書込番号:24435526
2点

>sasaman2564さん
>前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はするのですが、あまりにも急すぎるので、いつもひやひやしています。
意味不明なレスが多いので、もう一度申し上げますが、それは故障です。
(ディーラーで「仕様」と言うのはただの言い逃れです。ディーラーの一担当者がOEMの仕様書を見ているわけがない。)
「前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はする」という状況は、先行車に追従して定速走行中に先行車が減速した場合と解釈できますが、この解釈で正しいでしょうか?
かつ先行車が急ブレーキをかけたわけでもなく、また一度だけではなく、先行車減速開始時には(ほぼ)常時そのような急減速が自車に起きるわけですね?
「ゆっくり走る先行車に追いついた場合」や「突然割り込んできた車に反応して」という事なら話は違います。
ACCの原理上、追従している先行車をロックオンして先行車と同じ速度で走行中もしくは停車中に先行車が加減速した場合、自車の加減速度合いは必ず先行車よりも小さくなります。これは少し考えれば誰にでもわかる事です。
ならば当然正しく設計され正しく実装されているACCならば先行車の加減速よりも自車の加減速の方が必ず小さくなります。
sasaman2564さんの場合は先行車が減速した減速度よりも急激な減速が常時起きるという事なので、設計が正しいとして、実装上の問題があります。
つまり先行車への車間時間設定を超える接近検出(ミリ秒の世界)からACCによる減速が効き始めるまでの遅延が大きすぎて急激な減速が起きるという事でしょうから、それは故障です。設計上そのような事が常時起きるように意図していないはずです。
書込番号:24435570
2点

万人がスムーズだと感じる制御だと渋滞になるのでしょう
私にはなんともなくても、あなたは不安に駆られる
それを故障だと仰る方もいる
でもね、スレ主さんの車は止まるのは止まるんですよね?
であれば、機能はしていると思うのが普通でしょう
あとはメーカー設定の制御で1番良く車間開ける設定でも、スレ主さんにはまだ不安と言う事じゃないの?
であればスレ主さんはACC使わない方が良いかも
書込番号:24435759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長年ACC付きの車に乗っていますが、今回はカムリですが。。。
正直なところ交通量が多い高速道路では色々な意味でストレスが溜まるのと、
怖くて使えません。
使うなら田舎の高速道路とかで交通量が少ないところ向きだと思いますよ。
それか長距離トラックは大抵定速度でゆっくり走っているので、
その後にコバンザメみたいに追従するときはACCってほんとに便利です。
ただ、どんどん速い車に追い越されますけどね。
書込番号:24436525
5点

>categoryzeroさん
>意味不明なレスが多いので、もう一度申し上げますが、それは故障です。
ACCは補助の機能と認識してます。
効かないなら、間違いなく故障です。
減速が早いなら、調整ができてないと判断します。
追突されない範囲ならですが・・・
まぁ、免許持ってるんだし、ACCになんか頼らず前を向いて運転しましょうよ。
書込番号:24436861
1点

>sasaman2564さん
設定画面で前との距離調整する所ないんですか?
横バーが渋滞中はメモリ1つ
すいてる時は3つみたいに変えれば解決しそうですけどね?
書込番号:24437523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カムリのACCは180Kmまで設定できてしまうみたいですが、
実際の上限設定値はどのくらいになるのでしょうか?
前の車は110Kmまでしか設定できなかったので、
ちょつと驚きです。
書込番号:24454322
2点

先日ディーラーで、点検してもいましたが、異常なしとのことでした。ディーラーとも話をしましたが、その店員もカムリに乗っているが、ブレーキの効きはじめは遅いかもしれないとのことです。高速道路で、渋滞に突入するときは、相当信用しているひとでないと、自分でブレーキを踏んでしまうと思います。この辺の調整を、FWアップデートなどでできないか依頼をしました。 ディーラー側では、意見として技術に挙げておきますとのことでした。
書込番号:24490139
0点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
2020年8月小変更モデルを12月に納車しました。
メーカーOpでアクセサリーコンセントを設置しましたが、しばらく使用しませんでした。
いざ、ハンドル陰の「AC100V」ボタンを押して使用を試みましたが作動しません。
1ヶ月点検で、診てもらう予定です。
同様な症状の方、いますか。原因は何でしたか?
0点

>ejw1210さん
いきなりAC100Vのスイッチを押しても使えないのでは?
ブレーキを踏みながら車のPOWERスイッチを押して、車を起動してください。
https://toyota.jp/pages/contents/top/pdf/kyuden_manual.pdf
それで使えなかったら、ディーラーへ!
書込番号:23923462
0点

早速のレスをありがとうございます。
もちろん起動中の話です。
取説も読みました。
書込番号:23923562
1点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
WSレザーP、3月の納車後から数回洗車を行なっていた時、運転席側リアドアの室内側の塗装部分に違和感がありよく見てみると、アティチュードブラックマイカの青味がかった黒が塗られてなく、茶色に見える部分があり(チャイルドロック付近)、その後に1カ月点検があったのでトヨタディーラーに相談しました。
目視で確認後、LED照明を当てたりしながら塗装具合を確認しました。茶色に見える色味と、マイカのラメの具合がボディ塗装と比べて不規則な感じが見受けられると確認しました。
その後メーカーに問い合わせて頂いた結果「決められた塗料を使用し、機械塗装を行なっている。塗料成分が光を通した際に見える現象ではないか。塗装の保証については、ボディ外板表面に発生した錆が保証対象なのでこのケースは対象外」との回答。
色の違いを発見しなければよかったと後悔していたところ、ディーラー様の方から、人の作業による再塗装でよければディーラー保証します。と打診され事なきを得ました。
品質のトヨタと安心しきっていたのですが、メーカーからの回答と対応にはとても残念でした。やはり納車引渡し時の車輌の立会いチェックはしっかりしないといけないなと思いました。
書込番号:23400664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドアの内側なんか誰が見るの?
そんなもんです、ボンネット裏はもっと酷いと思うぞ。
書込番号:23400688 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

普通に見えます。。
裏側はこんなものです。これ納車時に言っても単なる難癖相当になりますよ。
書込番号:23400702
27点

そうですよね。閉めるとこだし見えないっちゃ見ない所ですしね。
書込番号:23400715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあこんなもんだと思えばそうですけど、気にする方がおかしかったんですね。反省します。
書込番号:23400719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗車などで同じ感じなら納得ですがどうなんでしょうね.
外面の塗装と,ドア内側に見える塗装では艶が違うなと感じることは私の車でもあります.
トランクリッドのフチに(反射具合で分かる)微妙な波打ちがあり不満でしたが,東京モーターショーの展示車にも同じ波打ちを見つけて納得したことがあります.マイナーチェンジでトランクリッドが変更されたと聞いてじっと見てみると,変更には気づきませんが,波打ちはありませんでした.プレス改善したな・・・
書込番号:23400934
5点

車の値段が上がるわけだ
書込番号:23400950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドアの内張で隠れる部分で塗装が薄いって事もあるけど、見える部分で塗装が不十分って
トヨタだとメーカー擁護する声が多いけど、他メーカーだとメーカーを叩く声が多くなるんだよねー。不思議だよね。
写真でそれだけ、はっきり差があるのであれば、当事者になれば
みんな気にしますよ。
塗装ロボットなので一律でそうなっている可能性と、偶然にも固体で塗料の吹き付けが甘くなっても
人間だと直ぐに分かるけど、ロボットは決まった動きしかしないから残りますね。
その後の検査も全量検査していないのか、見逃したかですね。
外板塗装はボディーカラーとして売っているので、均一に塗装されている事が保証されているけど
その他の部分に関しては、塗られていなくても錆びない状態であれば問題ない部分でもあるので
メーカーの言い分は間違いではないので、後は品質に自信を持っていれば
フィードバックの材料に求めるでしょうし、そうでないなら、そこまでの品質って事にはなります。
ボディに塗装不備があってもディーラーが補修する事にはなるので
ディーラーで保証して補修して貰えたって事で手打ちすると良いと思います。
書込番号:23400994
5点

>あるご3200さん
ディーラーでの相談時に2019/10以後マイナーチェンジ後の同グレードWS(レザーPではない)の試乗車があり見比べましたが、試乗車は当然外板塗装と同じ仕上がりが施されており、光を当てても茶色に見えるような箇所はありませんでした。試乗車のトランクリッドは見ませんでしたが、当車両のトランクリッドはキレイにフチまで塗装されております。
当方も、外板以外の至る部位でこのような部分があれば仕様だと納得できたのですが...
書込番号:23401137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Che Guevaraさん
気にしていただきありがとうございます。
ディーラーさんが仰るには、全国のトヨタディーラーのお客様からの問い合わせを集めるメールボックス的なシステムがあり、検索かけたがヒットしなかったらしく、この事例はレアケースだと伝えられました。
今回はクレームだと思いつつもこちらの寄り添って補修対応して下さったディーラー様に感謝しております。
書込番号:23401165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディラーの対応が素晴らしいですね。やはり買うなら対応や接客がいいディラーだと安心できるね。私もカムリ発売後すぐにレザーパッケージ購入しました。半年後の点検で不満点聞かれ 1つ気になるとこがあり営業のひとに言いました。「シートのパンチ穴?から白い糸くずみたいなのが沢山出てくる。黒のシートなんで目立つね」って話すとトヨタのクレーム?か何かでそういう事例があるか調べます!との事で調べてもらうと そういった話は上がってないみたいですね。との返事。ま、とりあえずそれならいいです。って事で帰ったけど1年点検の時同じように不満点聞かれ「とくにないけど まだ糸くずみたいなのは出てくるよ」と伝えると調べてくれて 対策品が出てます!シート全部張り替えさせて下さい!って事で全面張り替えしてくれた。ただ、張り替えが少し雑でシワだらけ。 また次の点検の時に そのシワを治してもらえないか聞いたら もう一度張り替えさせて下さい!との事。。。いや、わざわざまた新しい革シート張り替えてたら大赤字でしょ?シワだけ治せるなら今のシートを使ってくれていいよ?って言うと いや、どうせ外すなら新品を付けさせてください!って言われて こちらとしては別にディラーがそれでいいなら構わないけどって事でまた新品張り替え。。。ほんとにここのディラーで車買ってよかったと思いました。恩返しにその年は2人新車購入と1人中古購入の知り合い紹介してあげましたw あぁ、あと3ヶ月位で最初の車検だな。あ、営業さんが3年まではナビ更新無料だから車検の時最新に全国地図更新しますね!って言ってたからお願いしよう。またあのディラーにお世話になるかな。。。
書込番号:23455609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
納車から2週間。旧カムリハイブリッドからの乗り換えですが、概ね満足しています。
ですが、時計がありません。
通常運転中によく見るのはスピードメーターと時計が多いのですが時計がありません。
探したらナビの画面上にありました。常時ナビ画面ばかりではないので困っています。ディスプレーが素晴らしいのにその中に表示出来なかったのか残念です。運転中に時間確認のためスマホを見たらもう少しで一斉検問に引っ掛かりそうでした。
時計を無しにしたメーカーの意図が知りたいものです。
37点

時間に追われている方なのか不明ですが安全な路肩にでも停車してスマホの画面を見ればよいのでは?
書込番号:21272183
6点

>CasNibbPruさん
一例にすぎませんが、
「(時を忘れて)純粋にドライビングを愉しんで頂きたいため…」という理由で時計を表示していなかったホンダのS2000は、マイナーチェンジ時に時計が追加されました。時間を把握していないと、純粋にドライビングが愉しめないという事に遅ればせながら気が付いたのだと思います。(笑)
書込番号:21272192
20点

時計を見るためにナビ画面にする、
ではだめでしょうか。
書込番号:21272216 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主様
Gレザーの標準8インチナビのみそうなってるようですね。
納車待ちの私も「時計が無い」と思ってました。
Gレザーの時計無しには私も不満を感じてます。
Gだとナビの左側に時計がちゃんとあるようですね。
私はGレザーの納車待ちなのでGの事は詳しくありませんが。
書込番号:21272240
11点

腕時計持ってないの?w
そう貧乏くさい事を言わず、大衆車よりは高い車に乗ってるんだから、
それに見劣りしないくらいの腕時計の1つでも買えば?
書込番号:21272369
29点

走行中にナビ以外、何を映しているのでしょうか?
まさかテレビという事は無いと思いますが。
ナビ画面に出ている時計は、GPSで時刻を取得するので狂いません。
最近はそれを理由に(と言われている)旧来の時計を省いた車種は多いですよ。
どうしてもというなら後付けの時計も売られてますので(電波時計もあります)、検討されてみては?
もしくは腕時計とか。
書込番号:21272393 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ナビを装着する前提で旧来の時計表示を省く車種がありますね。
GPSからの電波だと正確ですもんね。
でもナビの時計表示だとやはり慣れの問題なのか自分は見辛く感じます。
出来ればメーター内に時計表示は欲しいですね。
自分の車種はメーター内の時計表示が僅かに遅れてくるので、気が付いた時はナビの時計表示を見ながら微修正してます。
書込番号:21272437 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ナビ画面じゃダメですか
僕はどちらで見る場合もあるかな
配達屋さんだと卓上の時計をダッシュボードに固定している方をよく見ます
大きく見やすいんでしょうね
書込番号:21272539
10点

まあ輸入車や国産高級車などは普通付いてますね。時計が付いている車長年乗っていた人にとって結構気になるポイントですよ。
無くてもいいって言っている方は時計無しの車に乗っているのでは?
高速道路を運転してる時腕時計見るのは面倒です、そして何より危険な場合も出てくるでしょう。
まぁMCで付いたとしても、取り敢えず前期モデルでという事なら、レー探でもダッシュボード上に付ければ解決です。
書込番号:21272611 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私は、
レーダー探知機の待ち受けを、
時計表示にしてます。
書込番号:21272635 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Siriに尋ねましょう。
書込番号:21272804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もけんてぃさんと同意見です。
時計は標準で付けといてほしいですね。
30年前に初めて買ったクルマから全て、時計は付いていましたが、5年前に買ったタントは純正オーディオに付いていて、ナビに付け替えたら時計がなくなってしまいました。
ナビの画面には小さく時計表示があるのですが、やはり不便ですね。見にくいです。
個人的にはクルマもバイクも、単体の時計を必須にしてもらいたいと思います。
時計いらない、とか、腕時計見ろ、という意見はちょっと私には理解できません。(^^ゞ
書込番号:21272868
39点

>ダンニャバードさん
マセラティを買おう!
https://ameblo.jp/maserati-gfqp8/entry-10338706812.html
書込番号:21272890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>腕時計見ろ、という意見はちょっと私には理解できません。(^^ゞ
そこまで時間を知りたいなら、腕時計は一番いい選択だと思いますけど。
知りたい時にすぐ見れるし、視線移動が一番少ないですよ。
なんせ、視線に時計を持ってきますから。
私は普段は腕時計を付けてますから、車の時計は見た事が殆ど無いですね。
書込番号:21272914
12点

腕時計は常にしてますよ〜!時計好きですし。
でも運転中は据付のデジタル時計が見やすくて良いですね。
腕を上に上げるよりも一瞬の視線移動の方が楽ですし。
随分昔のローレルがアナログ時計でしたが、あれは見にくかった…(^^;;
FL表示管式のデジタル時計が最善ですね。
書込番号:21273030
10点

あると便利だとは思いますが、大抵直ぐにズレてしまいますね。
それならGPSで補正出来る、ナビに任せた方が良いと思ったとか思わなかったとか?
書込番号:21273040
7点

つか、車内用の置き時計を買えよ。
両面テープでダッシュボードに貼り付ければよろし!
書込番号:21273092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前車には時計はなかったですね。
今乗ってる車はナビの左側にデジタル時計があります。
あると便利とは思いますが、自分の場合前のクセでナビの中の時間表示を
探します。慣れればナビの時間表示に目が行くようになりますよ。
ナビ以外の表示をされているなら置時計を設置するしかw
書込番号:21273113
1点

おもしろいものですね。人によってこれほど違うものか?と純粋に感心しています。
これまで乗ってきたクルマはインパネの見やすい位置にデジタル時計がありました。
今は通勤に使いませんが、クルマ通勤していた頃は頻繁に時刻を確認していましたし、その際にインパネに表示があればとても便利です。
もちろん無いなら無いで、腕時計見るなり、不細工ですが別時計を貼り付けるなりしますが、そもそも最初からインパネにあればそれに越したことはないと思うのですが、「なくていいじゃん」という方が多いのに驚いています。
まあどっちでも良いのですが、私は少なくとも時計のないクルマを買ってしまったらガッカリすることは間違いありません。
書込番号:21273278
28点

電波かGPSの狂わない時計じゃなかったら「いらない」ですね
結構高額な車でも昔ながらの狂う時計だったりするのも興醒めです
時計が欲しいのなら、バックスとかで何かの時計でも買って置くか貼るかしたら良いんじゃないの?。
書込番号:21273299
6点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
旧カムリから乗り換え3カ月かかってやっと納車されました(G赤)
悪点
燃費を上げる為にEVモードになる場合が増えています。
その為なのかバッテリーを食わないようにモーターの出力が旧カムリより大幅に落ちてます。したがって通常の普通の加速でのスタートでは明らかに旧カムリより車が重いです。
良点
Wウィッシュに変わったせいか乗り心地は格段に向上してます。
燃費は20km以上楽勝です。
疑点
前スレにも出しましたがXを買われた方、実燃費はいかほどですか。
何故こんなにカタログ燃費ちがうの???
書込番号:21254417 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

モード燃費=実燃費と思ってる人?
書込番号:21254433
11点

>+x~)8hapTZ/fさん
同じことを思ってた。
旧カムリもハイブリッドだから何故なの?と。
書込番号:21254465
10点

カムリを購入するくらいの富裕層な方が燃費、燃費などと言ってるのに違和感を感じます。プリウスであれば同情もするのですが。
書込番号:21254471
13点

何を言ってるのかわかりません。
モード燃費=実燃費のわけありえないでしょ。
カタログではなぜかGとXでは5kmの燃費差があります。
んでGの実燃費はまだ走行距離は短いですが20+そこそこです。さすればXでは24〜5は出てるのかなあどうかなあと聞いてみただけです。
書込番号:21254486 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>dorosatsuさん
意味が分からないのはどちらでしょう。
スレ主様が「何故カタログ燃費がちがうの」と書かれているので当然のレスじゃ無いかと思います。
グレードで燃費が違うのは何故と言う書き方ならスレ主様の望むレスが得られたかも知れませんが。
書込番号:21254591 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新カムリではモーターの能力が旧カムリよりダウンされています。何故なのかなと思っただけです。
書込番号:21254596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>eikoocbさん
言葉足らずでした。やっと反論の意味が理解できました。
すみません。思った事を文章で伝えるのって難しいですね。
書込番号:21254626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>脱糞☆くそババァダンスさん
私は普通の所得層だけど富裕層が燃費を気にしたらおかしいんですか。
書込番号:21254850
15点

別におかしくないと思いますので、
無視すれば良いと思います。
書込番号:21255306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーに聞いてみたら、
Xはただ燃費誇示をため作ったトリムだったのです。
書込番号:21257248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型カムリにパワーモードが追加されたのは、モーターの出力を下げたためなのか、時流に合わせただけなのか、ですが私のAVV50旧型カムリはノーマルモードの加速を良さげに思うのも最初だけでした。
試乗さえしてませんが、カタログ上、新型カムリの方がコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:21259057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型カムリ、グリルシャッターがついてるんですね。今日、知りました。これからの冬場、寒さに弱いハイブリッドシステムの味方になりますね。
書込番号:21270784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
カムリの中古車 (全4モデル/787物件)
-
- 支払総額
- 339.7万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.0万km
-
カムリ WS フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 308.5万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 287.6万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 339.7万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
カムリ WS フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 308.5万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 287.6万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 9.3万円