トヨタ カムリ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル

カムリ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カムリ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カムリ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
カムリ 2017年モデルを新規書き込みカムリ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン吹き出し口からカラカラ音

2025/01/14 15:44(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

12月に中古で購入して1か月ちょっとで2000km走行しました。
パワーも十分で乗り心地も良く、燃費も今のところ20km/L弱と非常に満足しています。

一点だけ気になるのが、運転席メーター右側のエアコンの吹き出し口付近からわずかですがカラカラと音がすることがあります。
エアコン使用時のみなのでエアコンによるものだと思いますが、ファンの羽が何かに当たっているような音が、ずっとではなく断続的に聞こえます。(人のいびきぐらいの周期です。)

ラジオや音楽を聴いている際にはあまり気にならない程度の小さな音なのですが、無音で走行している際には少々気になります。
先日ディーラーで1か月点検を行ったのですが、よくありがちですがその際には症状が出なかったので、しばらく様子を見ることになりました。
エアコン吹き出し口に何か落としたか聞かれましたが私自身は特に記憶にありません。

もし同じような症状の方がいて、修理したことがある方がいたら教えてください。

書込番号:26036786

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/14 16:03(8ヶ月以上前)

>エアコン吹き出し口に何か落としたか聞かれましたが私自身は特に記憶にありません。

中古ですから前の持ち主が何か落としたかもしれないね。
ファイバースコープで確認して貰えば良いのでは。
ディーラーならそれくらいの工具はありそうだけど。

書込番号:26036799

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

70系カムリのガソリン警告灯について

2024/07/17 00:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

スレ主 soyanexさん
クチコミ投稿数:10件

上記題名について検索しましたがヒットしませんでしたので投稿させて頂きます。

6月に70系カムリを中古車で購入しました。
前車がアルファード3.5Lで燃費がリッター9キロだった為、2倍以上走るカムリの燃費には
大変満足しています。

車を購入してから2回給油しています。
当初はガソリン警告灯が点灯してから給油しようと考えていたのですが、点灯しなかったので
ガソリン計の針が『E』と隣の縦線の中間辺りで給油しました。
2回とも46,5L程の給油量でした。

取説では残り6.7Lで警告灯が点灯すると記載されてました。
カムリのガソリンタンクの満タンは50Lと記載されているので単純計算で警告灯が点灯して給油すると
44L位しか入らない事になります。
ただ、他のサイトではカムリは満タンで53L入るとの記載もありました。

皆さんのカムリは警告灯が点灯して直ぐに給油すると何L入りますか?
自分のカムリの警告灯が壊れているのか警告灯が点灯するまでもう少し走った方がいいのか
判断がつかないので皆さんに相談しました。
ご回答宜しくお願い致します。


書込番号:25814143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/17 02:13(1年以上前)

カムリだけでなく、どの車でも言える一般論として。

〉自分のカムリの警告灯が壊れているのか警告灯が点灯するまでもう少し走った方がいいのか
判断がつかないので

万が一、警告灯が壊れていてガス欠になったら、恐ろしいので、手っ取り早いのはガソリン携行缶に10リットルでも入れて車通りの少ない所をぐるぐる回って点灯確認をするしかないのでは。
カムリの人に聞いても警告灯が壊れてたらひどい目に会うのは自分だから、そこそこEに近付いたら給油するのが一番だと思う。

書込番号:25814210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/07/17 05:33(1年以上前)

まぁ仕様書に50リットルタンクと記載されてたら
50リットルきっかりのタンクを設計する技術者はいないと思うよ。

書込番号:25814250

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/07/17 05:56(1年以上前)

soyanexさん

下記の70系カムリ乗りの方は燃料残量警告灯が点灯して給油すると54L給油出来たとの事です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2854839/car/2464595/4546874/note.aspx

別車種ですが我が家のホンダ車は燃料残量7Lで燃料残量警告灯が点灯すると取説に記載されていますが、実際には燃料残量10Lで燃料残量警告灯が点灯します。

書込番号:25814263

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2024/07/17 07:29(1年以上前)

今時の仕様書って曖昧さが目立ちます。
開発初期の値から変わったのかもね。
連携が取れていないのか?
する必要が無いのか?

残量警告は簡単な仕組みですが…
今時チャチイですから壊れてる?
疑心暗鬼が止まらない…

アルファの倍以上走るんですよね?
リッター18?
900キロ以上走りましたか?

ガソリン計の針が『E』と隣の縦線の中間辺りで給油しました。
もっと走りましょう。

書込番号:25814308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/17 09:35(1年以上前)

カムリの燃料メータは知りませんが、以前三菱車に乗っていた時はEマークのひとメモリ前から赤ゾーンでEマークに来ると基本的にゼロだったので、赤ゾーンに来たらすぐに給油をしなければならなかった。
スバル車に乗り換えた時はEマークの所に来たらエンプティーランプが点滅して、燃料メータが下で振り切ったあたりでゼロでした。

書込番号:25814430

ナイスクチコミ!1


スレ主 soyanexさん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/18 00:54(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

梅昆布茶大好き〜さん
警告灯が点灯するか確かめようとしてガス欠になったら大変ですね。
携行缶もつか確かめるのは諦めて早めに給油するしかないですね。
でも警告灯点灯するか確かめたいのは事実です。

MIFさん
確かに実際は50L以上入るんでしょうね。
でも確認するにはガス欠にしないと無理ですかね。
携行缶持っていたとしてもわざとガス欠にするのはやですね。

スーパーアルテッツァさん
私も今回調べていた時に教えて頂いたサイトをみました。
54L給油できるのなら48Lぐらい消費すると警告灯点灯するんですかね?
アルファードは警告灯点灯してすぐに給油すると43Lぐらい入りましたね。

麻呂犬さん
今通勤で往復55キロ走ってますが、田舎に住んでいるので渋滞がありません。
給油まで1070キロも走ってくれてリッター23キロでした。
目標は1000キロ リッター20キロでしたので大満足です。
『E』までもう少しいけるかもしれませんね。

茶風呂Jr.さん
昔警告灯がついても100キロは走ると思い込みガス欠したことがあります。
それ以降警告灯が点灯したらすぐに給油してます。

書込番号:25815421

ナイスクチコミ!0


toyotamr2さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/20 08:32(1年以上前)

前車が70系カムリでした。
季節で変わりますが年間で13k〜20kくらい走ったと思います。

確かにカタログや取説には満タン50Lと記載されていたと思います。
継ぎ足し給油(良くないけど)をしたときで47Lまで入ったことがありますが、
その時でも警告灯は点いていませんでした。

過去に一度だけ通常の高速道よりスタンドが少ないルートで警告灯が点灯したことが有りましたが、
残りの航続距離が二桁表示になってからだったと思います。

書込番号:25818124

ナイスクチコミ!0


スレ主 soyanexさん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/25 21:37(1年以上前)

toyotamr2さん
47Lでも警告灯は点灯しないんですね。
自分は今まで46.5Lぐらいで給油しているので
次回はガス欠にならない程度にもう少し頑張ってみようと思います。

書込番号:25825218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

マイナー後のエンジン音とドアの開閉音

2023/04/23 18:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

2017年の現行初期版Gからの乗り換えで、昨年の最後のモデルチェンジ版のWSレザパケ購入を、昨年22年9月に決め、先月、当初予定よりも早めに納車になりました。
乗り始めての感想ですが、エンジン音が静かに(上品に)なったのと、ドアの開閉音が重厚になった気がします。皆さん、いかがでしょうか?
それにしても、日本での次期型発売が無くなるのは残念です。今回のプリウスにさえ付いてるシートメモリーも、次期型カムリならきっと付いてるだろうなと、楽しみにしてました。

書込番号:25233415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2023/04/23 18:27(1年以上前)

>歴 ビスタ→ウィンダム→カムリさん
>それにしても、日本での次期型発売が無くなるのは残念です。

もうすぐ発売のクラウンを買ってほしいからじゃないでしょうか。

それに今はタクシー、クラウンよりカムリの方が多いみたいです

タクシーは、クラウン、カローラにして売り上げを上げる戦略見たい

いくらトヨタ言え、沢山の車種を販売するのは辛いんじゃないでしょうか。

書込番号:25233448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2023/04/24 00:11(1年以上前)

早速ご返信下さり、有難うございます。
なるほど、そういうことなんですね。納得するしかないです。
親父の独り言ですが、なんか、クラウンてなると急に偉そうに感じて、かっこよくても、選択肢に入れにくいんです。その一方で、昔からトヨタファン、セダン好きだったので、カムリって、ちょうどいい感じに仕上がってきてたんです。
もういい年(50代半ば)だし、しばらくは、おとなしく、今の車大事に乗って、様子見ます。

書込番号:25233939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/12/30 04:54(1年以上前)

車に乗り始めて50年以上たちますが電動シートって私にとってはいらぬ余計な機能で車の重量と値段を上げているだけの不要な機能です。

同じ運転手なら一度合わせてしまえば以降使いません。このシーンがほとんどです。

室内掃除などでシートを動かす場合も電動でないほうがさっと動かせます。

日本人はとかく見せかけの豪華的仕様に弱いですね。

失礼しました。

書込番号:25565657

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がりの救援

2023/03/19 18:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

スレ主 miya1980さん
クチコミ投稿数:281件

バッテリー上がりしたと言われて助けてあげたのですが、後で調べるとハイブリッドは救援すると壊れると書かれていました。
ハイブリッドに乗ってて、トランクルーム内の補機バッテリーを使ったのですが、壊れる可能性が有ったのでしょうか?

書込番号:25187513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/19 19:56(1年以上前)

壊れてなければ大丈夫です
救援したくらいで壊るなら
救援しないでくださいとバッテリー等に注意書きがありますから

書込番号:25187586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2023/03/19 20:44(1年以上前)

>miya1980さん
>ハイブリッドは救援すると壊れると書かれていました。

トヨタ車のHV車はバッテリー上がりの自動車を救援するのはしないでくださいと取扱説明書に記入が有ります。

反対に救援されるのは良いですので救援されてください

書込番号:25187652

ナイスクチコミ!8


スレ主 miya1980さん
クチコミ投稿数:281件

2023/03/19 20:53(1年以上前)

補機バッテリーは良いのかなと思いましたが、
補機バッテリーでも駄目なのですかね。

書込番号:25187662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2023/03/19 21:13(1年以上前)

>miya1980さん
>補機バッテリーは良いのかなと思いましたが、
>補機バッテリーでも駄目なのですかね。

トヨタ自動車が言っていますのでダメなんでしょうね。

わたしは、自車で救援した事無いのでわかりません。

書込番号:25187697

ナイスクチコミ!3


Gaofaさん
クチコミ投稿数:410件

2023/03/19 22:07(1年以上前)

ハイブリッドシステムを起動せずに、つまりエンジンを掛けずに救援しただけなら
問題無いと思いますよ。

書込番号:25187792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:46件

2023/03/19 23:32(1年以上前)

>miya1980さん
 
トヨタのHV車には、補機バッテリーの搭載位置がエンジンルーム内のモデルとそれ以外(トランクルームやリアシート下)のモデルがあります。
 
後者の場合は救援を受ける際のブースターケーブル(+端子)の接続先がエンジンルーム内のヒューズボックスにある「救援用端子」になりますが、取扱説明書には「この救援用端子を使用して、他の車のバッテリー上がりを救援することはできません」とあります。
 
なので「救援用端子を使わず直接補機バッテリーの端子に接続するのであれば他の車のバッテリー上がりを救援することができる」とも解釈できます。ちなみに、補機バッテリーがエンジンルーム内にあるモデルには他車の救援可否に関する記述は取扱説明書を読む限りないようです。もちろん正確なことはメーカー又はディーラーに聞かないとわかりませんが。

書込番号:25187897

ナイスクチコミ!2


Gaofaさん
クチコミ投稿数:410件

2023/03/20 00:21(1年以上前)

この解説が正解だと思います。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/aqua/chiebukuro/detail/?qid=14118339769

カムリの電子技術解説書を見てみましたが、補機バッテリーはDC-DCコンバーターに繋がっていて
細かな充電制御を行っています。
例えば、ハイブリッドシステムが起動した直後は低電圧制御で約14vで補機バッテリーを充電します。
エンジンが動いていなくても、駆動用バッテリから充電されます。
救援車のバッテリーを直接繋ぐと確かにDC-DCコンバーターが壊れる可能性は否定できません。

書込番号:25187945

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2023/03/20 07:43(1年以上前)

ハイブリッド車などばかりになると、
救援してもらえなくなるのですね。
40年の間に、一度づつ、救援したり、されたりしましたが、
見ず知らずの人に、救援されるのは、非常に感謝し、
救援するときは、
いいことしたなと、自己満足し、
気持ち上がりますが、
これからは、そういう場面に遭遇したら、
断ったり、断られたりしてしまうのですね。
一対一で、他に誰も居ないような場面に遭遇しないよう願うしかないですね。
まあ、もうそのようなことはほとんどないでしょうが。

書込番号:25188063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2023/03/20 08:40(1年以上前)

直接関連ないお話ですが、私はハイブリッドに乗っていて、もしもためにモバイルジャンプスターターを積んでいます。
あるときバッテリー上がりで困っているBMWがいたのでそのジャンプスターターで救援してあげました。もの凄く感謝してくれてお礼を財布から出そうとされたので、固辞して退散しました。

モバイルジャンプスターターを一つ用意しておくと解決しますよ。(^^)v

書込番号:25188102

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya1980さん
クチコミ投稿数:281件

2023/03/20 09:25(1年以上前)

確かに、「救援用端子を使用して、他の車のバッテリー上がりを救援することはできません」とありますので、補機バッテリーなら大丈夫なのかなと解釈も出来そうです。
ただ、トヨタに聞いたところ、バッテリー上がりの救援は止めてくださいとのことでした。

書込番号:25188147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya1980さん
クチコミ投稿数:281件

2023/03/20 09:52(1年以上前)

>Gaofaさん
救援するときにエンジンをかけた状態で
救援してしまいました。
運が良かったということなのでしょうかね。

書込番号:25188167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gaofaさん
クチコミ投稿数:410件

2023/03/20 09:52(1年以上前)

最近は自動車の任意保険にロードサービスが無料で付帯している場合が多いので
バッテリー上がったらロードサービスを使うのが良いと思います。

実は昨年カムリの補機バッテリーが自宅で上がってしまいロードサービスに来て貰いました。
なんか情けないですが、無料なので。。。


>ダンニャバードさん

カムリの補機バッテリー交換をDIYで行った時にジャンプスターターをメモリバックアップ用に購入しました。
その時に車に積んでおけば良いと考えましたが、昨今、車内に電池を置いておくと最悪発火の危険がある事を知り止めました。
特に中国製は危険だと思います。
いずれにせよ補機バッテリーが上がったら無料のロードサービスを使うに限ります。

書込番号:25188168

ナイスクチコミ!0


Gaofaさん
クチコミ投稿数:410件

2023/03/20 10:05(1年以上前)

>miya1980さん

運が良かったと思います。

カムリの電子技術解説書を読むと、定電圧制御を行っている状態と、そうで無い場合があります。
私のカムリにはユピテルのレーター探知機を付けているのですが、補機バッテリーの電圧や電流を
モニターすることが出来ます。
その数値を観察していると、14.4Vと12.5Vぐらい行ったり来たりしていて定電圧制御している事がわかります。

エンジンを掛けた状態で救援したとのことですが、エンジンが動いているかどうかはあまり関係無くて
ハイブリッドシステムが起動直後かどうかが一つの境目です。起動直後は定電圧制御がかかっています。

良く救援車はエンジン回転を上げて・・・・という説明がありますが、DC-DCコンバーターで制御されているので
ほとんど関係無いです。

書込番号:25188185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2023/03/20 10:28(1年以上前)

>Gaofaさん

はい、私も通常ならロードサービス呼ぶつもりですが、山奥でケータイ通じないような場所にもよく行きますので、お守りがわりです。
そして実際役に立ったのはたまたま近くに居合わせて他人のクルマで2回ありました。

確かに夏場は怖いので下ろしています。
間違っても直射日光の当たる場所には置かないようにしないと、ですね。

書込番号:25188209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/22 14:58(1年以上前)

本日の最高気温は27度越えです。

日中の直射日光が長時間あたると車内は40度ちかくになります。
リチウムバッテリーの保管温度を超え、発火の危険があります

そこでキャパシター式のジャンプスターターがお勧めです。

補機バッテリーが10Vであればそのバッテリーからジャンプスターターに充電できます。

書込番号:25190880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

ニックネーム通り、ビスタからウィンダム、ウィンダムからカムリに、走りは二の次、スタイルと室内空間重視で乗り継いで来ました。2017年の発売開始のモデルチェンジ初期に『G』を買って、翌年に出た『WS』を羨ましいなぁと思って見ていました。マイナー後のT-CONNECTナビの形が嫌いだったので、来年か、再来年のフルモデルチェンジを待って、次期型に買い替えをと考えていましたが、ディーラーさんから、中古の査定がいい今のうちに、買い替えませんかと聞かれ、揺れている状況にいます。前置きが長くなりましたが、ここから質問です。
WSのレザーではないタイプのプレシャスメタルを検討していますが、黒いフロントバンパーガーニッシュとパノラミックビューモニターを、両方付けたいのですが、どうしても無理でしょうか?

書込番号:24757208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/22 12:29(1年以上前)

>黒いフロントバンパーガーニッシュとパノラミックビューモニターを、両方付けたいのですが、どうしても無理でしょうか?

黒いフロントバンパーガーニッシュって「507 GRフロントバンパーガーニッシュ」の事?

ならパノラミックビューモニター付は除くとなってるからNGだね

おそらくそこにカメラでも付いてるからって事なんじゃない?

どっちか諦めましょう。

書込番号:24757260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/22 13:05(1年以上前)

不可でした。

書込番号:24757317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/05/22 13:13(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。
ですよね。たくさん、いろんなドレスアップのオプション出てるから、一つくらい見落としてるのないかなと思いましたが、やっぱりダメですよね。
フロントバンパーガーニッシュ、かっこいいので、本当に悩みます。

書込番号:24757333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/22 13:15(1年以上前)

ご返信有難うございます。
はい、この感じだと諦めた方が良さそうなので、これから、悩み抜きます。

書込番号:24757335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/23 07:31(1年以上前)

しつこくてすみません。
例えば、アティチュードブラックマイカ塗装のワイドビューモニターに適合したタイプの純正のフロントバンパーガーニッシュを別に注文して、ディーラーで付け替えてもらうというのはいかがでしようか?違和感あるでしょうか?

書込番号:24758416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

70カムリの水温計

2021/12/25 21:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

スレ主 ejw1210さん
クチコミ投稿数:38件 カムリ 2017年モデルのオーナーカムリ 2017年モデルの満足度4

70カムリの水温計は、これまで所有してきたガソリン車(一部ディーゼル車もあり)に比べて、始動後の水温計上昇開始が早いです。
ハイブリッド車は、エンジンのON-OFFをしながら走行するのでガソリン車よりも遅いだろうと思っていましたが、逆でした。
水温計のレンジが低いのでしょうか。それとも早く上昇させるしかけがあるのでしょうか。

先日の低気温の朝、始動して数分後に空調をオフからオートにしたタイミングで、水温計の指針がステップ上にピコッと跳ね上がったのを見ました。(私のカムリは、空調オート操作でACオンしない設定にしています。ACオンしたい時は任意で操作)
この水温計の挙動って、どういうことでしょうか。水温計と空調って関係あるのでしょうか。
ご存じの方、教えてください。

書込番号:24511786

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2021/12/25 21:51(1年以上前)

>ejw1210さん
>それとも早く上昇させるしかけがあるのでしょうか。

知りませんけど、エンジン始動後エンジンが温まるまで1400〜1500回転ですね。

温まるまではそれ以上上がりませんし下がりません。

ですから、温まるのが普通のエンジン車より早い様な気がします。

書込番号:24511800

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2021/12/25 23:41(1年以上前)

グリルシャッターや電動ウォーターポンプ、ヒーター付きサーモスタットなど冷間時の冷却水温を早めに上昇させる仕組みがあるからでしょう。

冷間時冷却水温が上がりにくいハイブリッド車は、排気ガスの熱で冷却水温を上げる排気熱回収器といった装置もあります。


空調をオンにしたタイミングで水温計の針が上がったのはたまたまでしょう。

書込番号:24511918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2021/12/26 09:39(1年以上前)

温度計自体は適当表示で精度規格外ですからピコっと動いてもあてにならないです。
速いか遅いか…
比べるのなら、そこそこの温風が出るまでの時間での比較しかないですね。

書込番号:24512331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gaofaさん
クチコミ投稿数:410件

2021/12/26 10:21(1年以上前)

水温計の挙動については良くわかりませんが、
OBD2で水温を表示する事が可能です。
実際にカムリでも可能です。
私はOBD2でレーダー探知機を接続していますが、表示出来ています。

挙動が気になるなら、比較してみては如何でしょうか。

ただ、スピードメーターの速度と、OBD2の速度も微妙にずれているので
水温計の指針とOBD2の水温計表示が一致するかはわかりません。

OBD
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9

書込番号:24512385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ejw1210さん
クチコミ投稿数:38件 カムリ 2017年モデルのオーナーカムリ 2017年モデルの満足度4

2021/12/27 19:07(1年以上前)

皆さん、親切なレスをたくさん、ありがとうございます。

>神楽坂46さん
エンジン暖機中に高めの回転数を維持するのは、ガソリンエンジンも同じですね。
カムリの水温計上昇は、私がこれまで乗ったガソリン車よりも明らかに早いです。「気がする」という感覚的なものではないです。

>kmfs8824さん
ハイブリッド車とガソリン車の違いは、排気ガスの熱で冷却水温を上げる排気熱回収器ということでしょうか。
そうであるならば、ガソリン車にも採用すれば、冷間時の燃費や空調がさらに改善すると思います。
なぜにハイブリッド車にだけ採用するのか、疑問が残ります。

>麻呂犬さん
水温計が適当表示で精度規格外かもしれませんが、カムリは暖風が出力される時間もガソリン車より早いです。

>Gaofaさん
OBD2を使用したことはありませんが、実際に車種ごとに使用形態を合わせて比較して評価するのは困難かと。
水温計の精度よりも、なぜカムリの水温計上昇が早いのか気になります。

困っている訳ではないですが、とても興味があります。

書込番号:24514744

ナイスクチコミ!1


Gaofaさん
クチコミ投稿数:410件

2021/12/28 11:38(1年以上前)

>ejw1210さん

色々と疑問をお持ちのようですが、そういう内容は設計思想に関係するので
トヨタのカムリ設計者に聞かないと分からないと思いますよ。

書込番号:24515700

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カムリ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
カムリ 2017年モデルを新規書き込みカムリ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カムリ 2017年モデル
トヨタ

カムリ 2017年モデル

新車価格:329〜468万円

中古車価格:102〜489万円

カムリ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カムリの中古車 (全4モデル/785物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カムリの中古車 (全4モデル/785物件)