カムリの新車
新車価格: 329〜468 万円 2017年7月10日発売〜2024年9月販売終了
中古車価格: 102〜489 万円 (629物件) カムリ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カムリ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2022年5月23日 07:31 |
![]() |
17 | 6 | 2021年12月28日 11:38 |
![]() |
40 | 15 | 2022年5月22日 23:30 |
![]() |
9 | 1 | 2021年10月30日 11:34 |
![]() |
24 | 0 | 2021年9月30日 21:20 |
![]() |
6 | 2 | 2021年9月30日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
ニックネーム通り、ビスタからウィンダム、ウィンダムからカムリに、走りは二の次、スタイルと室内空間重視で乗り継いで来ました。2017年の発売開始のモデルチェンジ初期に『G』を買って、翌年に出た『WS』を羨ましいなぁと思って見ていました。マイナー後のT-CONNECTナビの形が嫌いだったので、来年か、再来年のフルモデルチェンジを待って、次期型に買い替えをと考えていましたが、ディーラーさんから、中古の査定がいい今のうちに、買い替えませんかと聞かれ、揺れている状況にいます。前置きが長くなりましたが、ここから質問です。
WSのレザーではないタイプのプレシャスメタルを検討していますが、黒いフロントバンパーガーニッシュとパノラミックビューモニターを、両方付けたいのですが、どうしても無理でしょうか?
書込番号:24757208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒いフロントバンパーガーニッシュとパノラミックビューモニターを、両方付けたいのですが、どうしても無理でしょうか?
黒いフロントバンパーガーニッシュって「507 GRフロントバンパーガーニッシュ」の事?
ならパノラミックビューモニター付は除くとなってるからNGだね
おそらくそこにカメラでも付いてるからって事なんじゃない?
どっちか諦めましょう。
書込番号:24757260
0点

早速のご返信有難うございます。
ですよね。たくさん、いろんなドレスアップのオプション出てるから、一つくらい見落としてるのないかなと思いましたが、やっぱりダメですよね。
フロントバンパーガーニッシュ、かっこいいので、本当に悩みます。
書込番号:24757333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信有難うございます。
はい、この感じだと諦めた方が良さそうなので、これから、悩み抜きます。
書込番号:24757335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しつこくてすみません。
例えば、アティチュードブラックマイカ塗装のワイドビューモニターに適合したタイプの純正のフロントバンパーガーニッシュを別に注文して、ディーラーで付け替えてもらうというのはいかがでしようか?違和感あるでしょうか?
書込番号:24758416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
70カムリの水温計は、これまで所有してきたガソリン車(一部ディーゼル車もあり)に比べて、始動後の水温計上昇開始が早いです。
ハイブリッド車は、エンジンのON-OFFをしながら走行するのでガソリン車よりも遅いだろうと思っていましたが、逆でした。
水温計のレンジが低いのでしょうか。それとも早く上昇させるしかけがあるのでしょうか。
先日の低気温の朝、始動して数分後に空調をオフからオートにしたタイミングで、水温計の指針がステップ上にピコッと跳ね上がったのを見ました。(私のカムリは、空調オート操作でACオンしない設定にしています。ACオンしたい時は任意で操作)
この水温計の挙動って、どういうことでしょうか。水温計と空調って関係あるのでしょうか。
ご存じの方、教えてください。
5点

>ejw1210さん
>それとも早く上昇させるしかけがあるのでしょうか。
知りませんけど、エンジン始動後エンジンが温まるまで1400〜1500回転ですね。
温まるまではそれ以上上がりませんし下がりません。
ですから、温まるのが普通のエンジン車より早い様な気がします。
書込番号:24511800
0点

グリルシャッターや電動ウォーターポンプ、ヒーター付きサーモスタットなど冷間時の冷却水温を早めに上昇させる仕組みがあるからでしょう。
冷間時冷却水温が上がりにくいハイブリッド車は、排気ガスの熱で冷却水温を上げる排気熱回収器といった装置もあります。
空調をオンにしたタイミングで水温計の針が上がったのはたまたまでしょう。
書込番号:24511918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

温度計自体は適当表示で精度規格外ですからピコっと動いてもあてにならないです。
速いか遅いか…
比べるのなら、そこそこの温風が出るまでの時間での比較しかないですね。
書込番号:24512331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水温計の挙動については良くわかりませんが、
OBD2で水温を表示する事が可能です。
実際にカムリでも可能です。
私はOBD2でレーダー探知機を接続していますが、表示出来ています。
挙動が気になるなら、比較してみては如何でしょうか。
ただ、スピードメーターの速度と、OBD2の速度も微妙にずれているので
水温計の指針とOBD2の水温計表示が一致するかはわかりません。
OBD
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9
書込番号:24512385
0点

皆さん、親切なレスをたくさん、ありがとうございます。
>神楽坂46さん
エンジン暖機中に高めの回転数を維持するのは、ガソリンエンジンも同じですね。
カムリの水温計上昇は、私がこれまで乗ったガソリン車よりも明らかに早いです。「気がする」という感覚的なものではないです。
>kmfs8824さん
ハイブリッド車とガソリン車の違いは、排気ガスの熱で冷却水温を上げる排気熱回収器ということでしょうか。
そうであるならば、ガソリン車にも採用すれば、冷間時の燃費や空調がさらに改善すると思います。
なぜにハイブリッド車にだけ採用するのか、疑問が残ります。
>麻呂犬さん
水温計が適当表示で精度規格外かもしれませんが、カムリは暖風が出力される時間もガソリン車より早いです。
>Gaofaさん
OBD2を使用したことはありませんが、実際に車種ごとに使用形態を合わせて比較して評価するのは困難かと。
水温計の精度よりも、なぜカムリの水温計上昇が早いのか気になります。
困っている訳ではないですが、とても興味があります。
書込番号:24514744
1点

>ejw1210さん
色々と疑問をお持ちのようですが、そういう内容は設計思想に関係するので
トヨタのカムリ設計者に聞かないと分からないと思いますよ。
書込番号:24515700
6点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
ACCについて、不満があります。高速道路での渋滞で、のろのろ状態になった場合は、運転が楽で満足しています。しかしながら、高速走行中の減速について不満があります。前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はするのですが、あまりにも急すぎるので、いつもひやひやしています。その様な時は、いつもブレーキペダルで準備して備えていなければならず、ACCを使うと逆に、精神的にひやひやして、疲れます。それを考えると、渋滞以外はACCを使わない方がいいかと思っています。
7点

>sasaman2564さん
>前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はするのですが、あまりにも急すぎるので、いつもひやひやしています。
常識的に考えて故障だと思いますよ。
ACCは所定の車間時間(車間距離)を維持するように設計・設置されています。
設計に問題はないでしょうからsasaman2564さんの車両の設置(調整など含め)に異常が発生しているのだと思います。
ディーラーで確認してもらうべきだと思います。
書込番号:24434408
3点

>sasaman2564さん
>前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はするのですが、あまりにも急すぎるので、いつもひやひやしています。
設定を遅くにしていませんか確認をしてみてください。
書込番号:24434452
1点

>あまりにも急すぎる
先行車両を目視で発見する距離と、
センサーの検知距離の違いから、
ある程度はしょうがない。
検知距離が200mとすれば、車は200m先の
車は無いものとして定速走行を続けるけど、
人が運転していれば、もって早くからもっと
じんわりとアクセルを抜く操作を始める。
普段から先を見越した運転をしている人ほど、
ACCの制御に不満を抱きがち。
ま、個人の感覚で”急過ぎる”と言われても、
感じ方は人それぞれなんで、
先行車両とどの程度の距離で、速度差で、
どの程度の減速Gが生じているのか、
がわからんことには、正常とも不具合とも
判断がつかない話ではある。
書込番号:24434461
6点

ACCなんて大体そんなものでは?
前走車には十分気を付けていても、車間を空けずに前に入り込む車もざら。
その度に急制動が掛かります。
ACC・・・一人旅状態以外では役に立たないものと考えています。
書込番号:24434484
0点

自動運転じゃなくてあくまで安全装置なので
速やかに減速、加速するのはしょうがないです。
書込番号:24434694
3点

取り敢えず、ちょっとでも気になった所はなんでも
販売店で聞いて確認って結論に異論はないっす。
ただ、不具合だっていう先入観に凝り固まって、
販売店の言葉をフラットに聞けなくなっちゃうと、
あんまり良い結果は生まれないので、
ソコだけご注意あれ。
書込番号:24434716
3点

同じトヨタでもグレードが低いので同じACCかどうかわかりませんが、結構前走車が設定の距離になるまではスピード緩みませんよね。
そのタイミングで偶然前走車が減速したら、ACCも急減速せざるを得ないでしょう。
というか、私は今までACC使ったこと無いのですが、違和感というか関心してるのは「100km/h」に設定すると±1km/hの範囲でコントロールすることです。
なんで違和感感じるんだろうか、とACC止めて自分で「100km/h定速走行」してみましたが、まあぶれることぶれること、メーター睨んでたって(HUDついてます)±10km/hくらいはすぐに狂う。
ですのでおそらく人間が運転するときには「前走車が近づいてきたら」もっと自然に早めに減速してるのだと思います。
で、追い越し車線確認して追い越し動作に入る。
「前走車の減速」ではなくこの「ACCの正確でスイッチオンオフのような速度制御」が違和感の正体ではないかと想像します。
・・・「なんでこいつ速度落とさないんだよ」と思ったらブレーキ踏めば宜しいのでは・・・と。
書込番号:24435526
2点

>sasaman2564さん
>前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はするのですが、あまりにも急すぎるので、いつもひやひやしています。
意味不明なレスが多いので、もう一度申し上げますが、それは故障です。
(ディーラーで「仕様」と言うのはただの言い逃れです。ディーラーの一担当者がOEMの仕様書を見ているわけがない。)
「前の車両が減速した場合に、その車に追従して減速はする」という状況は、先行車に追従して定速走行中に先行車が減速した場合と解釈できますが、この解釈で正しいでしょうか?
かつ先行車が急ブレーキをかけたわけでもなく、また一度だけではなく、先行車減速開始時には(ほぼ)常時そのような急減速が自車に起きるわけですね?
「ゆっくり走る先行車に追いついた場合」や「突然割り込んできた車に反応して」という事なら話は違います。
ACCの原理上、追従している先行車をロックオンして先行車と同じ速度で走行中もしくは停車中に先行車が加減速した場合、自車の加減速度合いは必ず先行車よりも小さくなります。これは少し考えれば誰にでもわかる事です。
ならば当然正しく設計され正しく実装されているACCならば先行車の加減速よりも自車の加減速の方が必ず小さくなります。
sasaman2564さんの場合は先行車が減速した減速度よりも急激な減速が常時起きるという事なので、設計が正しいとして、実装上の問題があります。
つまり先行車への車間時間設定を超える接近検出(ミリ秒の世界)からACCによる減速が効き始めるまでの遅延が大きすぎて急激な減速が起きるという事でしょうから、それは故障です。設計上そのような事が常時起きるように意図していないはずです。
書込番号:24435570
2点

万人がスムーズだと感じる制御だと渋滞になるのでしょう
私にはなんともなくても、あなたは不安に駆られる
それを故障だと仰る方もいる
でもね、スレ主さんの車は止まるのは止まるんですよね?
であれば、機能はしていると思うのが普通でしょう
あとはメーカー設定の制御で1番良く車間開ける設定でも、スレ主さんにはまだ不安と言う事じゃないの?
であればスレ主さんはACC使わない方が良いかも
書込番号:24435759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長年ACC付きの車に乗っていますが、今回はカムリですが。。。
正直なところ交通量が多い高速道路では色々な意味でストレスが溜まるのと、
怖くて使えません。
使うなら田舎の高速道路とかで交通量が少ないところ向きだと思いますよ。
それか長距離トラックは大抵定速度でゆっくり走っているので、
その後にコバンザメみたいに追従するときはACCってほんとに便利です。
ただ、どんどん速い車に追い越されますけどね。
書込番号:24436525
5点

>categoryzeroさん
>意味不明なレスが多いので、もう一度申し上げますが、それは故障です。
ACCは補助の機能と認識してます。
効かないなら、間違いなく故障です。
減速が早いなら、調整ができてないと判断します。
追突されない範囲ならですが・・・
まぁ、免許持ってるんだし、ACCになんか頼らず前を向いて運転しましょうよ。
書込番号:24436861
1点

>sasaman2564さん
設定画面で前との距離調整する所ないんですか?
横バーが渋滞中はメモリ1つ
すいてる時は3つみたいに変えれば解決しそうですけどね?
書込番号:24437523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カムリのACCは180Kmまで設定できてしまうみたいですが、
実際の上限設定値はどのくらいになるのでしょうか?
前の車は110Kmまでしか設定できなかったので、
ちょつと驚きです。
書込番号:24454322
2点

先日ディーラーで、点検してもいましたが、異常なしとのことでした。ディーラーとも話をしましたが、その店員もカムリに乗っているが、ブレーキの効きはじめは遅いかもしれないとのことです。高速道路で、渋滞に突入するときは、相当信用しているひとでないと、自分でブレーキを踏んでしまうと思います。この辺の調整を、FWアップデートなどでできないか依頼をしました。 ディーラー側では、意見として技術に挙げておきますとのことでした。
書込番号:24490139
0点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
先日のダッシュボード回りからの異音対策に続いてセンターピラー辺りからの
異音対策を行いました。
状況としては左カーブや曲がり角を走行すると助手席側のセンターピラー辺りから
異音がします。色々と原因を探したのですが、なかなか見つからず本当に苦労しました。
やっと原因が見つかったので投稿したいと思います。
写真にある○で囲ってあるセンターピラーガーニッシュとウェザストリップが擦れて
異音が発生していました。
分かってしまうと何てこと無いのですが、本当に見つけるのに苦労しました。
カーブを曲がるときの応力でドアが内側に押されて、この部分のウェザストリップを
押し込みます、それでガーニッシュと擦れて異音します。
対策ですが、次の様に何種類かあると思うのですが、結局、テサテープにしました。
1.シリコングリス等を擦れる部分に塗る。
2.ドアロックストライカーの位置調整
3.テサテープを擦れる部分に貼る。
これで異音が無くなりました。\(^O^)/
この原因に気が付いてから各所のゴム部分を押したりしてみると、結構いろんな部分で
キュ、キュみたいな音がしますので、それも対策予定です。
8点

異音の原因は割と「擦れ」が多いですね。
温度差によるものとか荷重が働いた時の歪み等。
車ではないですがユニットバス内での軋み音もユニットバスに人が入ることにより室内に荷重が掛かりエプロンが擦れることが原因の場合が多いですね。
対処法は車と同様に擦れる箇所にテープ貼ることで殆ど収まります。
書込番号:24420566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
少しでも路面が悪いところを走行するとダッシュボードから
きしみ音やカタカタ音が聞こえてきます。
我慢出来ずに重い腰を上げて対策を取りました。
ナビを取り外すイメージでそこまで分解していくと原因がわかりました!
「インストルメントパネル レジスタASSY 」という部品です。
写真でいうと黄色矢印の横長のパーツです。
手で少し捻ってみたり、応力を掛けるとミシミシいいます。
なんでこんな音がするのかと良く観察してみると、赤矢印の金属部分が
金属ネジで数カ所ネジ止めしているのですが、そこが緩んで密着していない感じです。
どうしてこんな構造にするのか疑問でしたが、仕方ないのでネジ止め部分を
テサテープを挟み込んで共締めしたところきしみ音がなくなりました。
あと、このパーツに取り付けてあるアンビエントライトも少し遊びがあってカタカタするので
ショックノンテープを押し込んで固定して遊びをなくしました。(これはネットからの情報)
せっかくここまで分解したので、あとはパーツが当たり合う部分に端から
テサテープを貼り付け、組み上げて完了。
対策を確認するために30キロほどドライブしてきましたが、
まったく異音がしなくなりました。
異音がしないとボディ硬性が高まったようで快適です!!
24点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
純正のフォグランプ暗いので明るいのに交換しようと思うのですがオードバックスでレンズと一体型なので
注文になりますと言われました。
注文しても適応できるか分からないのでディラ―に行かれた方が良いとも言われましたが皆さんどうやって交換されてますか?
自分では出来ないのでどうしたものかと・・・・・。
3点

keikei178さん
こんにちは。
ネットで「カムリ 70 フォグランプ交換」でググると出てきますので
参考にされたら良いと思います。
みんカラ系が参考になると思いますよ。
(他人の個人ページなのでURLは貼らないでおきますね。)
書込番号:24371882
2点

ありがとうございます。
みんからいくつか見ました。
参考にします。
書込番号:24371986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カムリの中古車 (全4モデル/796物件)
-
- 支払総額
- 264.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
カムリ G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 304.7万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 343.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 277.3万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 264.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
カムリ G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 304.7万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 343.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.3万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 9.3万円