カムリの新車
新車価格: 329〜468 万円 2017年7月10日発売〜2024年9月販売終了
中古車価格: 102〜489 万円 (642物件) カムリ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カムリ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2019年10月8日 06:15 |
![]() |
61 | 16 | 2019年10月27日 16:01 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2019年9月13日 08:13 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2019年9月6日 10:07 |
![]() |
52 | 7 | 2019年9月30日 20:26 |
![]() |
17 | 8 | 2019年8月14日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
先日、2017年モデルのカムリを納車しました。販売店オプションで9型ナビを装着しました。
マルチインフォメーションディスプレイ内にて簡易的なナビ表示があるものだと思っていたのですが、見当たりません。
説明書を見ても設定方法がわからず、困っています。
そこで質問なのですが、設定方法があれば教えていただきたいです。もしくは、販売店オプションの9型ナビは連動できないのでしょうか?もしわかる方いらしたら教えてください。よろしくお願い致します。
ナビの名称はNSZT-Y68Tです。
書込番号:22953601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種は違いますが、自分は150プラドにディーラー
OPの9インチナビ付けて表示出来ると思っていましたが、ディーラーに確認したらMOPのナビしか表示できないと言われたので、ひょっとしたら同じかもしれないですよ、一度ディーラーに確認した方がいいかもです。
書込番号:22953875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迅速な返事ありがとうございます。
ディーラーにも確認してみたいと思います。
書込番号:22953983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

68の9インチディーラーナビですが表示されてますよ。
ルートを引いて案内させていて曲がるポイントのあたりで
マルチインフォメーションディスプレイに表示されますよ。
書込番号:22955750
2点

こんばんは
今日、ディーラーに行ったんで聞こうと思ってましたが、iPhoneの受け取りに忙しく、忘れました(^◇^;)
書込番号:22956329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

裏画面でCAN通信の設定がされていないのかもしれません。
書込番号:22958203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
素人なのでわからないのですが、こういう設定は本来納車までにディーラーでやっていただけるものではないのでしょうか?
1ヶ月点検の時に担当の人に聞いてみようかなと思います。
書込番号:22958472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車の時に説明がなかったのでしょうか?
自分で設定しなければならないとしても、その旨説明があって然るべきでは。
素人と言っても、購入した車に慣れていないのは皆同じです。
やはり不親切だと思いますね。
書込番号:22974404
0点

こんばんわ。ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、全く説明はありませんでした。
自分はまだ20代ですが、この車の格好良さに一目惚れし購入致しました。トヨタと言えばブランド的にも安心感があるイメージでした。車の性能は間違いないでしょうが、スタッフの対応で少しイメージが悪くなってしまいました。たまたまそういう人に当たってしまったと思えばいいですかね。
書込番号:22974500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tpp-wtfさん
私の場合はカローラ系のディラーでしたがスマホとの連動以外の基本設定はすべてしてくれましたね。
納車時にもオプションやキズの有無を含めてチェックシートに沿って説明があり、その中にナビ関連の説明も記載されていました。
使い方と言うよりは設定が完了して正常に作動する状態になっているかの確認が主にでしたが、もちろん使い方も問えば教えてもくれますね。
tpp-wtfさん今回は少し残念な担当者にあたってしまったかも。
書込番号:22974574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
元々使っていたナビがダッシュボードの上に置くようなタイプでした。地図表示しか使ったことなかったので混乱していたのと、初めての憧れの車ということで緊張していたせいか自分からあまり質問もできていませんでした。自分にも非があるとは思いますが、自分のようなお客さんも少なくともいるとは思います。
書込番号:22974936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
所有者の方にお伺いしたいです
500km以上の運転を1日で行った場合の疲労感についてです。当方、アテンザXD に乗っていますが、最近運動不足もあり疲労感が増えてきました。特に肩、腰の凝りですね。
アテンザも80000kmを超えて、エンジンの振動が足に伝わるようになり、不快感も出てきました。
カムリは個人的にはスタイルも良く、価格的にも自分のターゲットに入るため検討しています。
感覚的な内容で何と比較するかで、回答が難しいと思いますがご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
8点

>OPUlab3さん
〉所有者の方にお伺いしたいです
500km以上の運転を1日で行った場合の疲労感についてです
所有者ではないです
アテンザからカムリに乗り替え長距離の疲労感の違いを体感した方ってかなり少ないと思いますよ
アテンザでの疲労感はどうでしょう
勿論シートとの相性とか有るでしょうが
アテンザ以下か同等が予想できませんかね
アメリカで販売の車がベースたから
車(ハード)的には500Kmくらい難なく使う事を考えて
設計されていると思いますよ
僕は15年前のセダン乗ってますが
普通に1 日500Km以上のドライブしますよ
(疲労感がまったく無い訳では無いが車のせいでは無いかな)
書込番号:22919075
3点

疲労は矢張り車種そのもので違うかな。
ハンドリングであったりシートや視界とかからくると思います、特にシートは重要ですね。
初代cx5ですが音は賑やかポクなったかな?
でも振動は変わりないと思うけど…
振動はディーデルの劣化の代表的な表現ですがマツダは圧縮比が低いので有利だと思います。
カムリ良いですね。
ただ、顔がチト特異な分前輪から後ろの調和性が薄いです。
今、現時点のマツダのシートも良くなっていると思います。
初代ディーデル達はもう一つでした。
トヨタのシートは常に良いかな…
長年乗ると身体がシートに馴染み車を変えると馴染むまでは矢張り身体が痛い…ですね。
書込番号:22919118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

骨格・体型・筋力・視力、また運転する姿勢や年齢など含め全く同一だったとしても疲労と感じる感性まで同じとは限りません。
乗り心地・静寂性なども含め他人の感性なんて車選びには余計な情報です。
本気で不安を解消する気があるならレンタカーなど利用し納得できるまで体感するしかないですよ。
答えは本人でしか出せません。
そもそもドライビングポジションに拘るマツダ車でもスレ主の状況ですしね…
書込番号:22919125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アテンザもカムリも運転したことありませんが、
>エンジンの振動が足に伝わるようになり、不快感も出てきました。
ディーゼルエンジン特有の振動が気になるようでしたら、ハイブリッド車はかなり軽減される可能性はあります。
他車種ですがトヨタのハイブリッドに乗っていますが、走行時のエンジン振動が気になったことはありません。
シートが体に合うかどうかは長距離乗ってみないとなんともいえないですね。
私も好きなクルマですので、エイヤでカムリ、お勧めしておきます。
書込番号:22919251
2点

1日500kmだと高速使用が多いかと思いますがACCは使用されていますか?
疲労軽減されますので、使用しているか、しないかでも随分違うと思います。
ACC無しなら1日500km走行ならどんな車でも疲れて当然でしょう。
最近、社有車がカムリに変わりましたが最低グレードでも楽な移動のツールとしては優れていると思います。
ただし見た目はラージサイズのセダンで同じですが性格は異なりそうなので
マツダの走る楽しさが無くなることをどう判断するかでしょう。
あと日本人は「肩こり」と「首こり」を分けて考えていない人が多く、
首がこっているのに肩をマッサージするなど間違ったアプローチをしいてることが多いので、鍼灸院などもオススメしておきます。
書込番号:22919339
3点

>たぬしさん
>ダンニャバードさん
>じゅりえ〜ったさん
>麻呂犬さん
>gda_hisashiさん
皆さま、ご回答ありがとうございます。
やはり、個人差が大きい内容なので、じゅりえ〜ったさんのおっしゃるようにレンタカーで長時間運転をしてみるのが、一番の検証方法のようですね。
振動というところで、ハイブリッドのカムリがアドバンテージが高そうというところもあり、候補に入れています。シートポジション等で調整してもなかなかフィットしないので、考え込む日々です
書込番号:22919584
2点

うーん。クラウンクラスの方が疲れにくいかもしれません。
私は現在WSに乗っています。
17インチのプライマシー3TTは静粛性のタイヤでして、静かにまったり走るのには最適です。
500kmを一度に走った事がないので こーだといえませんが前に乗ってたスバルよりは疲れにくいです。
あとは個人差がありますのでシートポジションと個人差があるのでレンタカーや、試乗車に乗ってみてくださいね。
あとオルガンペダルもなかなかいいてすよ。
書込番号:22919691
4点

500kの距離はどの車でも疲れる。
書込番号:22919752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1日で500kmオーバーはよく有るが
一気に500kmオーバーはあまり無い
疲れると言うより飽きる
書込番号:22919846
5点

>ねおあゆさん
>japanvさん
>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
17inchのタイヤは静粛性タイプだったんですね、勉強不足でした。ロードノイズの広いが多少低いことは、ある意味耳で感じる不快音は減るということですね。純正のホイールがちょっとスポーティではないので少し悩んでました。クラウンも考えてはいましたが、もう少し稼ぎがあれば乗ってみたいですね。そうするとドイツ御3家も視野に入れて検討できるんですが・・・
500kmは確かに誰でも疲れますね。ましてや渋滞にハマったら最悪もんですね。
一気にというよりは1日かけての走行距離ですね。移動→休憩→移動→ごはん→移動→休憩→移動的な流れです。
実家への帰省(800km、10時間、ACC入れつつ)を休憩入れながら高速で走りましたが、翌日の腰痛(筋肉が固まってしまっている)が堪えるようになったので、カムリユーザーの方で長距離を乗られた方は疲労感に対してどのような印象をお持ちなのか?というところです
書込番号:22919911
5点

こんばんは
WSユーザー半年です
よく片道100kmくらい先のゴルフ場に行きます
アテンザには乗ったコトはありません
疲れ具合は、人それぞれだと思いますが、前車のH20年式のアリオンよりは格段に快適に走行出来ています
特に、後席に乗った時には、前席の会話に普通に混じれます
先日、30プリウスの後席に乗って高速を走ったのですが、前席の会話はよく聞き取れませんでした
書込番号:22920034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

椎間板ヘルニア持ちで100km、200kmの連続運転でも大抵の車で休憩時に車から降りる際に
腰が曲がって背伸びが出来ない状態にはなるのですが
7月に納車された車では、今の所、長距離を走り切っても腰が全然痛くならなくなりました。
ノーマルで滅多に巡り会うことが出来ないとは思います。
7月、8月にそれぞれ2日間で1500km走りきりましたが一度も腰が根を上げませんでした。
まだまだ、走れるくらいに疲れも無かったですね。
そんな自分がカムリのシートをホームページで見る限りは、一番腰に負荷が大きそうに見えますね。
ヘッドレストの角度も頸部がキツそうには見えます。
人に寄るでしょうから、乗ってみるしかないとは思います。
100km毎に長めの休憩を入れるべきなので、そこまでマッチングする必要はないかも知れませんが
そういう車種に当たるとイイですね。
ちなみに車種はロードスターでレカロシート装備グレードです。
書込番号:22920099
0点

>VTR健人さん
ご回答ありがとうございます。やはり静粛性は相当いいようなのですね。
片道100kmということは往復で200kmなのでかなりの距離ですね、日常でそこまで走らないので参考になります
書込番号:22920271
0点

>Re=UL/νさん
私も同じく腰椎椎間板ヘルニア持ちです、症状は薬を飲まなくてもいい段階まで回復しましたが、以前と比べて筋肉の衰えと硬さを感じます。
ある程度スポーツに振った車の方が安定感が高いと言うことですね。レカロシートへの変更も検討したり、色々な車種を検討していきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22920286
0点

皆さま
色々なご意見をありがとうございました、やはりレンタカー等で借りて、自分で感じないと分からないということですね。
後は様々な車種を乗り比べていくしか解はなさそうなので、試乗や会社の同僚から情報も収集して自分の体に合う車探しをしていこうかと思います
一旦、closeにさせて頂きます
書込番号:22920307
4点

Gレザーに2年乗ってます。
先日、福岡から富山まで1000km走りました。
台風が西から迫って来てるところの強風の中を東上&北上したのですが、ストレスゼロでした。
こういう移動に最も向くクルマではないかなー、とカムリを褒めてあげたくなりましたよ。
他車オーナーの同乗者も同意見でした。
書込番号:23012153
4点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
カムリのGクラスを購入しようと考えているのですが、フロントの長さが少し気になっています。
というのも、家に入る前の道が田んぼに挟まれたあぜ道みたいな感じで、幅が2mちょっと(車1台半)しかなく、そこからさらに90度直角に曲がらなければなりません(曲がった先は車1台分の幅)。その曲がり角も右側が石垣、左側が水路になっています。
現在乗っているインサイトでは曲がれるのですが、フロントの長いカムリでは石垣に当たるか水路に落ちるでしょうか?
知人のハリアーやティアナ、ステップワゴンやアルファードはギリギリ曲がれているので大丈夫かなとは思っているのですが……。
分かりにくい説明で申し訳ありません。
実際乗っておられる方、やはり他のセダンと比べて大きい分取り回しは難しく感じますでしょうか?
4点

フロントの長さよりホイールベースが2820mmあるので多少は大きく曲がらないとダメでしょう。
書込番号:22903150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かりにくいので、試乗車で試すのが1番ですね。
ディーラーに試乗車が無いようなら手配してもらってください。
書込番号:22903171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最少回転半径が5.7mもあるみたいですからねぇ、多分FFということでハンドルが深くキレないのが問題かと。
カムリは居住空間重視なのでセダンとしては全長に対してフロントは特に長くないと思います。
見た感じも長くは見えないしむしろ短めに見える。
フロントドアの付け根から前輪までの距離はFF特有の短さ。
書込番号:22903306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステップワゴンではまるで参考になりませんが、アルファードで行けるのなら大丈夫じゃないですか?
後は腕ですね〜...(これが一番重要。(^^;)
書込番号:22903381
2点

ディーラーで試乗車を使って試すのが一番です。我が家の入り口も勾配があるのでフロントの低いクルマは厳しい状況です。ロータスエリーゼを考えたときに試乗車をわざわざ持ってきてもらって試しましたが大丈夫でした。
数値的なことよりまずは試すことですね。
書込番号:22903489
0点

>初心者タカ0013さん
アメリカ用の車を日本へ持ち込んでいる訳で
ノーズも長くホイールベースも長く最小回転も大きいです
ギリギリが見込まれれば
オーナーのコメントより
自身で確認(試乗車)しか無いと思いますよ
だって僕が大丈夫って言ったって本当の所は解らないんだから
書込番号:22903544
4点

>初心者タカ0013さん
毎回、完璧に運転したら曲がれると思いますが、何百回に一回、当てたり、落ち込んだりすると思いませんか?
セダンは、見切りが悪いので、そのようなギリギリのところを走行するには、非常に向いていない車です。仕事で横幅2メートルの2トン車に乗ってますが、当たるか当たらないか、目視、ミラーで確認出来るので、運転しやすいです。
運転に自信がないのでしたら、もう少し、小型で見切りのいい車を購入して下さい。
スレ主さんの道幅ですと、軽自動車がベストサイズですね。
ホイルベースが長い。最小回転半径が大きい。横幅が広い車は、狭い道を曲がりにくいです。
書込番号:22903999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルファードがギリギリ通れるなら、行けるかも知れませんが、夜間や疲れて帰ってきた時も神経使って通りますか?
ここは無難に5ナンバーの車にしといた方が良いと思いますよ。もしくは新型インサイトが良いかと。
書込番号:22904966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すみません。スレ主の課題の解決とは全然関係ない話をしてしまいました。無視していただけたらと思います。
書込番号:22906414
1点

皆さんが言われるように試乗車で確認されたほうがいいですよ。
不安な箇所に電灯など、もし明かりが無いなら、夕方に持ってきてもらって暗くなる場合もチェックするとか。
試乗するとわかりますが、カムリは車体が大きい割には見切りが良く不思議と運転し易いです。
ただ物理的には長く大きい車体ですので、私もディーラさんにお願いして自宅まで試乗させてもらい、安心して購入を決めました。
タカ0013さんのお悩みとはポイントが少し違うかもしれませんが、我が家の近所の道路にはミラー設置が少なく、前車プリウス35系でも、お尻を少し浮かせて体を前にのり出して左右を確認することもあったので、フロントの長いカムリでは、ブラインドコーナーモニターを付けました。
(メーカーオプションナビには設定が無いので、ディーラオプションのナビにしました。)
暗い場所では映る範囲が少し狭くはなりますが、運転中の姿勢を変えずに済むので重宝しています。
左前コーナー専用のコーナービューモニターとは併設できませんので、タカ0013さんのお悩み緩和に役立つかどうか、トヨタのホームページで紹介動画をチェックされてみてもいいかもしれません。
書込番号:22906647
1点

皆様、ご意見アドバイスありがとうございます。ディーラーの方にはアルファードが入るなら大丈夫と言われていましたが、やはり試乗して見るのが一番確実のようですね。夜暗くなってから家に帰ることが多いので、そのあたりも考慮して頼んでみようかと思います。
書込番号:22907689
2点

私はパイオニアのカムリ専用のナビを付けて、フロントカメラをナンバー下にセットしました。声で起動や画角変更が可能で、いろいろな角度から、前方、真下等がナビモニターで確認できるので、非常に便利です。
書込番号:22919086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
こんにちは。初めて質問させていただきます。
カムリws パノラマムーンルーフ付車 走行距離9000キロ 今まで気にならなかったのですがいつからかルーフ右後方からカタカタ音どちらかというとカサカサ音に近いカタカタ音のような感じです。
ルーフの開閉をしても変わりません。
どなたか同じ経験をしている方おられますでしょうか?
書込番号:22897433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おばあちゃんが死んだ時になったかも
書込番号:22898230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#鉄#さん
こんにちは。
スレ主様と同じ仕様を乗っています。
お問い合わせが音の問題なので人によって感じ方が異なり判断が難しいのですが、私の場合はカサカサの様な音とは少し違いますが、左側後席の上あたりからの風切り音が大きい気がします。
標準ルーフとは違いルーフが三分割されているので、こんな物かなと思っています。
ただスレ主様の場合はカサカサに近いカタカタと音がするようなので、もしかすると内側の開閉式になってる内張部分から音がしてるのかもしれませんね。
ディラーで確認して頂いた方が宜しいかと思います。
書込番号:22899177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
確かに内側の開閉式になってる内張部分から音がしておりました。
走行中ガラス部分を押し上げると音が消えました。
もう少し細かく見て行こうと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:22903730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
本日、ディーラーにて営業さん聞いた情報ですと9月に小改良があるとのことでした。
内容はカムリにもカローラスポーツ同様のコネクト機能が追加になり
ナビに代わりスマホ連動ディスプレイが標準装備になるようです。
ナビ機能はディーラーオプションでエントリーモデルとTコネクトモデルの2種類とのこと
参考まで
12点

私も先日、ディーラーの営業さんに聞いた情報ですと、9月末の小改良で新たに4WD(E-Four)が追加になるとの事でした。
ご参考まで
書込番号:22876226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

デフもないのに後席の凸は4WDを加える事が前提だったのでしょうかね・・・
書込番号:22878247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上記以外の追加ですが
@シャークアンテナに変更。
AGレザー及びWSレザーには、ブラインドスポット及びリヤクロストラフィックが標準装備に。
BG及びWSにはブラインドスポットとリヤクロストラフィックが一体のオプションとなるみたいです。
見積もりは既にでき、発表は9月30日の模様。
書込番号:22886740 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本日、ディーラーに行ってきました。
本日12時から見積もり可能だそうです。
ナビ関係が大幅変更だそうです。
書込番号:22906910
3点

明日改良発表?の見積もりをディーラーでしてきました。車両本体価格はWSで約20万アップ(増税分含め)でした。ディスプレイオーディオが標準装備されるようです。
書込番号:22956320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
今日、少しだけ話を聞きましたが、現段階では色々制約が多いみたいですよ
肝心なトヨタのセンターに全く繋がらず、セットアップ出来ないそうです
スマホをお持ちで連携の操作が出来るなら、モニターだけ大きくして、ナビユニットは少し様子見を見た方が良さそうでした
書込番号:22956355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょごうきさん
>nahcnihさん
オーディオがかっこよくなるんですね。
ほ、ほすい(゜ρ゜)
今、ついてるやつと交換出来ないかな?( ̄▽ ̄;)
まぁ、増税後の差別化なんでしょうけど、ミラーリング?が最初からあるなんてオシャレですよね。
書込番号:22958542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
こんにちは。
先日、新古車で70系カムリを購入しましたが、ナビはNSZT-Y66T がついていました。
しかし、TV見ようとしてもほとんどワンセグでの映りとなります。
ディーラーで見てもらい、純正のドライブレコーダーの電源を切っても直らず、アンテナの4チャンの内の2チャンをリアガラスに移してもらいましたが直りません。
ほかに考えれられる原因を知っている方が見えたら、教えてください。
8点

社外品のドライブレコーダ、レーダー探知機などついていないでしょうか?
書込番号:22853394
0点

本体が悪い…の考えは出ませんか?
安価に済まそうとすれば周辺から攻めますけどね。
書込番号:22853440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車に純正以外の物って何か付いていませんか?
これは関係無いだろうと思わずに、電気通る物を一つずつ外して確認してみましょう
最悪ナビ本体の可能性も、ディーラーならナビの予備みたいな物有れば確認は出来ると思います。
書込番号:22853454
2点

そもそも電波が届きにくいエリアとかでは?
書込番号:22854041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
社外品の物は付いてません。
ナビも一度、交換してもらいましたが変わりません。別の車のナビは、同じ場所で普通に映ります。
書込番号:22857031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arufadoさんさん
70カムリは空調のナノイー発生装置による地デジ干渉事例があります。
純正ナビの対策アンテナが出てますので、一度ディーラーに相談してみてください。
書込番号:22857053
1点

ありがとうございます。一度、ディーラーに聞いて見ます、
書込番号:22857258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに対策アンテナに交換してもらっていたのですね。
よく読まずに書き込んでしまい申し訳ございませんでした。
私の場合は対策アンテナに交換してもらい、そこそこ改善しました。
それでも代車に付いていた古い社外ナビや64モデルに比べると感度は悪いので、66モデルの仕様かもしれませんね。
書込番号:22857754
2点


カムリの中古車 (全4モデル/806物件)
-
- 支払総額
- 275.8万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 177.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 255.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 323.5万円
- 車両価格
- 317.4万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 270.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 275.8万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 177.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 255.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 323.5万円
- 車両価格
- 317.4万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 270.5万円
- 諸費用
- 9.3万円