RT2600ac のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥27,100

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥27,100

pc4u.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥27,100¥30,096 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP RT2600acのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT2600acの価格比較
  • RT2600acのスペック・仕様
  • RT2600acのレビュー
  • RT2600acのクチコミ
  • RT2600acの画像・動画
  • RT2600acのピックアップリスト
  • RT2600acのオークション

RT2600acSynology

最安価格(税込):¥27,100 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 7月下旬

  • RT2600acの価格比較
  • RT2600acのスペック・仕様
  • RT2600acのレビュー
  • RT2600acのクチコミ
  • RT2600acの画像・動画
  • RT2600acのピックアップリスト
  • RT2600acのオークション

RT2600ac のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT2600ac」のクチコミ掲示板に
RT2600acを新規書き込みRT2600acをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中継器として使用するには

2023/02/11 17:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac

スレ主 schenker88さん
クチコミ投稿数:3件

現在、RT2600acを親機に使用しています。中継器(子機)として予備機の同機を使いたいのですが、セッティングはどのようにすればよいでしょうか?子機設定としてAPモードで設定しているのですができません。よろしくお願いします。

書込番号:25138266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/02/11 21:28(1年以上前)

https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/tutorial/How_do_I_deploy_a_mesh_Wi-Fi_system
を見てみると、プライマリ Wi-Fi ポイントとしてRT2600acを使い、
追加 Wi-Fi ポイントとしてもRT2600acを使う事は
SRM 1.3.1 以降の場合ならば可能なようです。

しかしSRM 1.3.0やSRM 1.2では不可のようです。
まずは両方のRT2600acがSRM 1.3.1 以降であることを確認してみて下さい。

>子機設定としてAPモードで設定しているのですができません。

SRM 1.3.1 以降にした上で、
https://mupon.net/rt2600ac-mr2200ac-setting/
を参照して再度接続設定してみてはどうですか。

ちなみに両方のRT2600acは違い位置において接続設定した方が良いです。
そして接続完了したら、本来の位置に移動。

書込番号:25138573

ナイスクチコミ!0


スレ主 schenker88さん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/13 08:59(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみまして、ご報告いたします。

書込番号:25140783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 schenker88さん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/13 21:17(1年以上前)

報告いたします。

両機を1m程度接近させて、中継機側をハードリセット。アプリで検索すると接続ができました。

ありがとうございました!>羅城門の鬼さん

書込番号:25141884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WebDAV接続時の速度低下について

2022/06/09 07:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac

スレ主 Natsukunさん
クチコミ投稿数:5件

RT2600acのUSBポートを利用しているのですが、家のネットワークに接続時はSMBで30MB/sほど出て、4Kのストリーミング再生が本当に快適にできます
しかし、WebDAVで接続する際に速度が急激に遅くなります。
家の回線は光回線を使っていてダウンロード及びアップロードは常に700Mbpsはでますので回線環境は問題ないと思うのですが、、、。
外出時でもデータを取り扱いたい際に、非常に困っています。
どなたかお願いします。

書込番号:24784477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/09 09:55(1年以上前)

RT2600acのファームがもしも最新でない場合は
アップデートしてみてはどうですか。

>しかし、WebDAVで接続する際に速度が急激に遅くなります。

ちなみにどれ位の速度なのでしょうか?

書込番号:24784620

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/06/09 09:58(1年以上前)


しかし、WebDAVで接続する際に速度が急激に遅くなります。


以下の内容は、参考になりませんか?
WebDAVの転送速度は20Mbpsを割り込むようで、動画ストリーミングなどにはあまり良いプロトコルではないようです。


WebDAVの速度について

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24031049/

RT2600acのハードウェアデータシートには、以下のように記載されています。


機能(P5)
FTP サーバー:TCP 接続の帯域幅制御、カスタム FTP パッシブ ポート範囲、匿名 FTP、FTP SSL/TLS、SFTP プロトコル、転送ログ

https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/Router/17-year/RT2600ac/jpn/RT_Synology_RT2600ac_datasheet_jpn.pdf

RT2600acの「SSH サービスを有効化」して、SFTP プロトコルをご利用になっては、如何でしょうか?


SSH 経由でルート権限により DSM/SRM にサインインする方法は?

SSH サービスを有効化
1.Synology デバイス上の端末設定ページに進みます。
・Synology NAS:[DSM] [コントロール パネル] > [ターミナル & SNMP] > [端末]
・Synology Router:SRM [コントロール パネル] > [サービス] > [システム サービス] > [端末]
2.[SSH サービスを有効にする] にチェックマークを付けます。
3.SSH 接続用のポート番号を指定して、設定を保存してください。システム セキュリティを確保するため、デフォルト ポート 22 を別のものに取り替えることを推奨します。1

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_login_to_DSM_with_root_permission_via_SSH_Telnet#QmrZUhT09I

書込番号:24784623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/09 12:16(1年以上前)

>Natsukunさん

>> しかし、WebDAVで接続する際に速度が急激に遅くなります。

WebDAVは相変わらず、遅いので、
速度を必要とする運用は辞められた方が無難です。

書込番号:24784763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天ひかりでのVPNの接続

2021/10/17 10:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac

スレ主 BIBLE777さん
クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
以前までeo光で本品を使ってVPN接続ができていたのですが、楽天ひかりに変更してからVPNが接続できなくなりました。素人ながら、インターネットでわかる範囲でいろいろと調べて、DS-Liteをメインに使用しつつもPPPoEでSynologyのVPNが使用できそうだということがわかりました。
参考にしたのは以下のサイトです。
<https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html>
しかし、何度挑戦しても宅外からVPNに接続できず、IPoEが邪魔をしているのではないかと思い、その設定を本品から削除してPPPoE接続だけにしてもやはり接続できません。
HGWのファイアウォールが邪魔をしているようにも思うのですが、その確認方法も設定をどうすればいいのかもわかりません。


【使用期間】
楽天ひかりに変更したのは約1年前です。

【利用環境や状況】
ホームゲートウェイ:RT-500KI
 →つい最近、工場出荷状態に初期化し、特に設定を触らないままの状態です。初期化後の初めてのログインでユーザネームとパスワードだけ設定し、その後「インターネットの設定しますか?」というような選択で「いいえ」を選択しました。
ルーター:本品(RT2600ac)
 →WANとLAN1ポートにRT-500KIからのLANケーブルをそれぞれ接続。
  「操作モード」はワイヤレスルーターを選択。
  第一インターフェースにDS-Liteを設定、第二インターフェースにPPPoEを設定し、共に「接続されました」あるいは「接続済み」と表示されています。
  過去にVPNに接続できていたことからも本品のVPNの設定には間違いないと思いますが、いろいろと試行錯誤している中で変な設定にしてしまっている可能性はあります。
VPNクライアント:Synologyのスマホアプリ(Android)やwindows10 PCのwebブラウザからのアクセス。その際のネット接続はスマホのデータ通信やそのテザリングから接続。
※愚答かもしれませんが、宅内のLAN内からはVPN接続には成功しています。

【質問内容、その他コメント】
上記のような状況ですが、何が問題なのかアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24399903

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/17 10:46(1年以上前)

>しかし、何度挑戦しても宅外からVPNに接続できず、IPoEが邪魔をしているのではないかと思い、その設定を本品から削除してPPPoE接続だけにしてもやはり接続できません。

試行錯誤で色々と設定変更していると思いますので、
RESETボタン長押しで一旦初期化してから、
PPPoE設定だけを行ってみてはどうですか。

書込番号:24399915

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIBLE777さん
クチコミ投稿数:12件

2021/10/17 11:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
そうですね、一度リセットしたほうがいいのかもしれません。

ただ、先日、いろいろと触りすぎてインターネットに全くつながらなくなったことがあります。その復旧にかなりの時間と体力を奪われてしまい、今接続されているインターネットが接続されなくなる恐怖がありまして。。。
私も妻も在宅勤務でインターネットがないと仕事ができないのですが、しばらくの間は二人ともスマホのテザリングで仕事しました。楽天モバイルを契約しているので実害はなかったですが、妻からはいろいろと文句を言われましたので。

もうしばらく皆さんからのアドバイスを見てから、それでもどうにもならなければリセットしてみようと思います。

書込番号:24399944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/17 11:20(1年以上前)

現状の設定の延長でやってみるとすると、

>  第一インターフェースにDS-Liteを設定、第二インターフェースにPPPoEを設定し、共に「接続されました」あるいは「接続済み」と表示されています。

デフォルトゲートウエイは第一インターフェイスのDS-Liteの方ではなくて、
第二インターフェースのPPPoEの方をデフォルトゲートウエイに設定してみてはどうですか。

書込番号:24399978

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIBLE777さん
クチコミ投稿数:12件

2021/10/17 11:33(1年以上前)

ありがとうございます!
デフォルトゲートウエイに関してはすでにトライしてみましたがうまくいきませんでした。
第二インターフェースを「有効」に、第一インターフェースを「無効」にし、さらに「Smart WAN」の設定画面でPPPoEがアクティブに、DS-Liteがバックアップになっていることも確認したうえでVPNを試しましたが駄目でした。

書込番号:24400000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/17 12:40(1年以上前)

>BIBLE777さん

VPNのプロトコルは、PPTP/L2TP over IPSec/IKEv2/Cisco IPSec/OpenVPNなどのどれをお使いでしょうか?

※PPTPプロトコルですと、セキュリティの関係により、出来ない回線もあります。

特にIPoEの接続では、ルータでVPN(PPTP/IPSec)パススルーが「出来る・出来ない」場合もあります。

書込番号:24400144

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIBLE777さん
クチコミ投稿数:12件

2021/10/17 12:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
VPNですが、一般的?なVPNプロトコルではなく、synologyのVPNを使っています。
Synology SSL VPNというものだと思うのですが。すみません、素人で正しい回答ができていないかもしれません。
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/VPNPlusServer/vpnplus_server_sslvpn?version=

IPoEでは楽天ひかり(DS-Lite)では接続できないのは判明しておりますので、PPPoEで接続したいと考えているのですが、うまくいきません。本機の設定をPPPoE接続だけに設定してもVPNはうまく接続できないのでHGWのファイアウォールが邪魔をしているということはないでしょうか?

ご意見いただいたのに質問で返してしまい申し訳ありません。

書込番号:24400173

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/17 13:20(1年以上前)


【利用環境や状況】
ホームゲートウェイ:RT-500KI
 →つい最近、工場出荷状態に初期化し、特に設定を触らないままの状態です。初期化後の初めてのログインでユーザネームとパスワードだけ設定し、その後「インターネットの設定しますか?」というような選択で「いいえ」を選択しました。
ルーター:本品(RT2600ac)
 →WANとLAN1ポートにRT-500KIからのLANケーブルをそれぞれ接続。
  「操作モード」はワイヤレスルーターを選択。
  第一インターフェースにDS-Liteを設定、第二インターフェースにPPPoEを設定し、共に「接続されました」あるいは「接続済み」と表示されています。


RT-500KIとRT2600acの接続図は、以下の通りということでしょうか?
RT-500KIのLAN端子とRT2600acのLAN1ポートをLANケーブルは、何故、接続しているのでしょうか?

通常、RT-500KIのLAN側にBBルータ(RT2600acなど)を接続する場合、RT-500KIのLAN端子とRT2600acのLAN1ポートをLANケーブルで接続しません。

【BBルータ接続図】

[インターネット]
  |
  |
[RT-500KI]
  ||
  |+−−−−+
  |       |
[RT2600ac]   |
   |      |
   +−−−−+


インターネット接続タイプ
[ ネットワーク センター ] > [ インターネット ] > [ 接続 ] >[ 一次インターフェース ] の順に進むと、Synology
Router のインターネットへの接続方法を選択できます。


https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Firmware/SRM/1.2/jpn/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf?_ga=2.239729667.169509815.1634221337-592187937.1631050426

「Smart WAN」の「フェイルオーバーの設定」で「一次インターフェイス」と「二次インターフェイス」を設定して、「フェイルオーバー機能」より「一次インターフェイス」から「二次インターフェイス」に切り替えて、インターネットへの接続が継続されるように使用します。


Smart WAN
[ネットワーク センター] > [インターネット] > [Smart WAN] で、以下の Smart WAN プランを Synology Router に適用できます。
・フェールオーバー:第2の WAN インターフェースを割り当てることにより中断されないネットワーク サービスを保証します。
フェイルオーバーの設定
WAN フェイルオーバーは、1セットの発信ネットワーク インターフェイスによりネットワークの中断を防ぎます。一次インターフェイスでエラーが生じた場合は、二次インターフェイスに切り替えて、インターネットへの接続が継続されるようにします。フェイルバックも有効化されている場合、一次インターフェースは一旦それが正常に戻ると、デフォルト インターフェースとして機能することを再開します。

https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/SRM/NetworkCenter/internet_smartwan?version=

RT-500KI(DS-Lite接続)の後段にRT2600ac(PPPoE接続)を設置したいと言うことでしょうか?

書込番号:24400221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/17 13:24(1年以上前)

>BIBLE777さん

>> WANとLAN1ポートにRT-500KIからのLANケーブルをそれぞれ接続。

RT2600acでIPoE/PPPoE併用運用されるのでしたら、
LANポートのLANケーブルは不要です。

書込番号:24400226

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/17 13:36(1年以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】通常、RT-500KIのLAN側にBBルータ(RT2600acなど)を接続する場合、RT-500KIのLAN端子とRT2600acのLAN1ポートをLANケーブルで接続しません。
【正】RT-500KIのLAN側にBBルータ(RT2600acなど)を接続する場合に、RT-500KIのLAN側セグメントアドレスとRT2600acのLAN側セグメントアドレス同一に設定して、同一セグメント間の通信を可能にするためには、RT-500KIのLAN端子とRT2600acのLAN1ポートをLANケーブルで接続すr必要があります。RT-500KIのLAN端子とRT2600acのLAN1ポートをLANケーブルは何故接続しているのでしょうか?

書込番号:24400246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/17 13:40(1年以上前)

>BIBLE777さん

横レス、失礼します。

>LsLoverさん

本題からそれているいるかと思います。

本機の取説などを読まれていますか?

書込番号:24400253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/17 13:52(1年以上前)

>BIBLE777さん

HGW(RT-500KI) === RT2600ac
            ||
            || 第一インターフェース ++++++ IPoE(DS-Lite)
            ||
            == 第二インターフェース ++++++ PPPoE

確認になりますが、
HGW(RT-500KI)では、
IPv6パススルーやPPPoEパススルーの設定はされているのでしょうか?

RT-500KIのインターネット側のケーブルは、
光ファイバーでしょうか?それともLANケーブルでしょうか?
もし、光ファイバーでなければ、ここでHUBを使い分岐させて使うことも可能です。

書込番号:24400267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/17 14:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん


本題からそれているいるかと思います。


ご指摘ありがとうございます。

当方の確認不足があり、 RT2600acのインターネット接続の設定で、第一インターフェイス:IPoE接続と第二インターフェシスIPv4 PPPoE接続を同時に設定可能でした。

>BIBLE777さん

混乱させる内容を投稿した事をお詫び申し上げます。

[ 書込番号:24400221 ]内のSmart WANに関する部分は、無視してください。
申し訳有りませんでした。

書込番号:24400296

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIBLE777さん
クチコミ投稿数:12件

2021/10/17 14:19(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>LsLoverさん
「RT-500KIのLAN端子とRT2600acのLAN1ポートをLANケーブルは何故接続しているのでしょうか?」について、恥ずかしながら、正直を言いますとインターネットの情報をうのみにして接続しています。
以下に記載されておりました。
<https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html>
ただ、LAN1にRT-500KIからのLANケーブルを接続する前は第一インターフェースのみしか接続が有効にならたかったのが、接続することで第二インターフェースも接続することができましたので、あながち間違いではないのではないかと思います。
私の個人的な認識でも、LANのループになり問題が発生しそうな気がしていたのですが。

接続図としては以下の通りかと思います。
[インターネット]
  |
  |
[RT-500KI]
  ||
  ||
  ||
[RT2600ac]
   |
   家庭内LAN

「RT-500KI(DS-Lite接続)の後段にRT2600ac(PPPoE接続)を設置したいと言うことでしょうか?」について、
恥ずかしながら、上記接続図のなかで、どれがルーターになっているのか理解していないのですが、RT2600acがルーターになっていて、RT2600acがDS-Lite接続とPPPoE接続の両方を担うことができ、どちらをデフォルトゲートウェイにするかでどちらの接続で通信をするかを決めれるのだと思っていました。

>おかめ@桓武平氏さん
やはり、RT-500KIの「IPv6パススルーやPPPoEパススルーの設定」をする必要があるのでしょうか。よくわからなかったので、初期化したのち、設定は何もせずにいました。
「RT-500KIのインターネット側のケーブルは、光ファイバー」になっています。

すみません、本機はインターネット上の説明書(説明書というよりヘルプ?)を読んでいるのですが、むつかしい専門用語が多く理解がなかなか追いつきません。(説明内容も一般化されていないので、「結局どうすればいいの?」というような状況です。)

RT-500KIの「IPv6パススルーやPPPoEパススルーの設定」について、ネットで調べて少し設定をしてみようと思います。

書込番号:24400308

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/17 15:06(1年以上前)

>BIBLE777さん

確認不足の状態で投稿して、混乱させて申し訳有りませんでした。


以下に記載されておりました。
<https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html>


URLを確認させて頂きました。

RT2600acのデュアルWAN設定時、WANポートとLAN1ポートがWANポートして利用される商品のようです。


高速なIPoE IPv6環境を使いつつ自宅へのVPN接続やNAS接続もあきらめない!

第一インターフェイス
接続タイプ:DS-Lite

第二インターフェースをPPPoEで使う デュアルWANを活用!
 RT2600acの「ネットワークセンター」の「インターネット」で「第二インターフェース(LAN1)」を有効化し、接続タイプで「PPPoE」を選択。ユーザー名とパスワードを指定し、「デフォルトのゲートウェイに設定」を「有効」にする。



ルーター:本品(RT2600ac)
 →WANとLAN1ポートにRT-500KIからのLANケーブルをそれぞれ接続。


現在の接続で正しいですね。

【BBルータ接続図】
[RT2600ac]のWAN端子、LAN1端子が、デュアルWAN接続時のWAN側端子となる。

[インターネット]
  |
  |
[RT-500KI]
  ||
  |+−−−−+
  |        |
  |WAN     |     
[RT2600ac]    |
  ||LAN1   |
  |+−−−−+
  |
  |
[家庭内LAN]

書込番号:24400386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/17 16:04(1年以上前)


Synologyらしさ全開の無線LANルーター「RT2600ac」 はフツーじゃない! コレ1台でファイル共有やセキュリティ対策もOK
 パッケージセンターから「VPN Plus Server」をインストールすると、標準VPNとして「SSTP」「Open VPN」「L2TP」「PPTP」によるVPN接続が可能になることに加え、Synology独自のVPNとして「SSL VPN」と「ウェブVPN」も利用可能になる。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1070396.html

WebVPN を無効に設定していますか?


Synology SSL VPN
一般的な管理
3.以下の設定を指定します。
Port(ポート):このプロトコルを介した接続用ポートを指定します。デフォルトのポートは443です。Synology SSL VPN および WebVPN が両方とも有効になっている場合、Synology SSL VPN には 443 ポートを使用しないよう推奨しています。これにより WebVPN 速度は影響を受けません。

https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/VPNPlusServer/vpnplus_server_sslvpn?version=

[ 一次インターフェース ]:IPoE(DS-Lite)接続
[ 二次インターフェース ]:PPPoE接続

[ 一次インターフェース ]側にしか[VPN設定]ボタンが表示されていませんが、[ 一次インターフェース ]:IPoE(DS-Lite)ですので、ポート番号に制約があり、外部からVPN接続できません。

[ 二次インターフェース ]側に[VPN設定]ボタンが表示されているのでしょうか?


インターネット接続の管理
インターネット接続タイプ
ネットワーク センター ] > [ インターネット ] > [ 接続 ] >[ 一次インターフェース ] の順に進むと、Synology
Router のインターネットへの接続方法を選択できます。
ISP/VPN/IPv6 設定
VPN 設定
VPN (Virtual Private Network) とは、インターネットからプライベート ネットワーク上のリソースに安全にアクセ
スするためのソリューションです。SRM は現在 L2TP/IPSec、openVPN および PPTP をサポートしています。

https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Firmware/SRM/1.2/jpn/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf?_ga=2.4362931.169509815.1634221337-592187937.1631050426

書込番号:24400483

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIBLE777さん
クチコミ投稿数:12件

2021/10/18 00:53(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

>LsLoverさん

WebVPN を無効に設定していますか?
 → 有効にはしておりましたのでポートは変更しようと思います。ご教示ありがとうございます。

[ 二次インターフェース ]側に[VPN設定]ボタンが表示されているのでしょうか?
 → 二次インターフェース側にはVPN設定ボタンは表示されていないです。
   素人的な考えですが、このボタンは本機がサーバーになるためのボタンではなく、クライアントになるための設定なのだと思っていたのですが、、、ここにボタンが表示されていない場合、本機をPPPoEでVPNサーバーとして使用することができないということでしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスいただいた通りRT-500KIの「IPv6パススルーやPPPoEパススルーの設定」をしようと思い、その前に本機に設定されているファイアウォールの内容を調べようとチェックしたところ、さらに疑問がわいてきました。本機のファイアウォールにはすでにVPNに関連したルールが8個ほど登録されていました。(私が過去に設定したことはないのでVPN Plus Serverをインストールしたタイミングでデフォルトで設定された??)
ルールの中身は同じポート(IPsec等の個々のサービス)に対して「許可」というルールと「拒否」という矛盾するルールがいくつか設定されているようでした。これらのルールは矛盾なくなるように削除してもいいものなのでしょうか。そもそもホームゲートウエイがファイアウォールの機能を持っているので、すべて許可でも問題ないのでしょうか?セキュリティーホールができるのではないかと危惧しております。

アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24401347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/18 01:48(1年以上前)

横レス失礼します。

>ルールの中身は同じポート(IPsec等の個々のサービス)に対して「許可」というルールと「拒否」という矛盾するルールがいくつか設定されているようでした。これらのルールは矛盾なくなるように削除してもいいものなのでしょうか。

VPNの設定をした時点で自動的にファイアウォール設定がされますが、同じポートに拒否ルールがあるのはおかしいです。
一度それらのルールを削除してから、VPN Plus Serverの画面でVPNの有効化のチェックのオンオフを繰り返すと整合性のあるルールになるはずです。


>そもそもホームゲートウエイがファイアウォールの機能を持っているので、すべて許可でも問題ないのでしょうか?セキュリティーホールができるのではないかと危惧しております。

残念ながら、DS-LiteもPPPoEもセッションを張っているのはrt2600acで、HGWはほぼスルーなので、全許可は危険です。
デフォルトは拒否で、VPNのみ許可とするほうが安全です。

書込番号:24401371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/18 08:00(1年以上前)


このボタンは本機がサーバーになるためのボタンではなく、クライアントになるための設定なのだと思っていたのですが、、、ここにボタンが表示されていない場合、本機をPPPoEでVPNサーバーとして使用することができないということでしょうか?


拠点間VPN接続のことと思いますが、「SynologyのSite to Site」をインストールすれば、相手側のBBルータを選べば、拠点間VPN接続も可能のようです。


RT2600acとYAMAHAルーターとの拠点間VPN
ちょろっとテストしたSynologyのSite to Site VPNの試用ライセンスが
残り1日となってしまったので慌ててテスト。

https://kero3.wordpress.com/2018/10/23/rt2600ac%E3%81%A8yamaha%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%8B%A0%E7%82%B9%E9%96%93vpn/

「一次インターフェイス」しか設定されていなければ、VPNサーバは「一次インターフェイス」のLAN側IPアドレスで稼働します。「二次インターフェイス」を設定した場合、VPNサーバは、「一次インターフェイス」または「二次インターフェイス」を設定(選定)する必要がありますが、本機(RT2600ac)では、「一次インターフェイス」側のLAN側IPアドレスで稼働する仕様のようです。

BBルータ(DS-Lite接続)の場合、プロバイダ側でNATを行いますのでポート開放はできませんが、BBルータ(PPPoE接続)の場合、BBルータ(PPPoE接続)のNAT使用してポート開放可能です。

「一次インターフェイス」:DS-Lite接続->PPPoE接続、「二次インターフェイス」:PPPoE接続->DS-Lite接続に設定を変更すれば、「一次インターフェイス」のNATを使用してLAN側VPNサーバへのポート開放すれば、外出先から本機(RT2600ac)のVPNサーバを利用できます。
「一次インターフェイス」:PPPoE接続のNATは、有効に設定してください。

BBルータ(PPPoE接続)搭載のVPNサーバを利用する場合、VPNサーバへのポート開放の設定を自動設定して、ユーザ側でポート開放の設定が不要になる場合もあるようです。機種によっては、このBBルータが設定したポート開放を設定画面で確認できない場合もあるようです。

外出先側のVPNクライアント側の環境も、別途、VPNサーバ側と同様にNAT越え(VPNパススルー)などの検討が必要となります。

書込番号:24401503

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIBLE777さん
クチコミ投稿数:12件

2021/10/18 18:49(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます!
先ほど、本機の設定を変更し、宅外からのネット回線からVPN接続することができました!

結果的には、Insprironマニアさんからのアドバイスに従い、本機のファイアウォール設定を変更することで解決いたしました。
@すべてのVPNを無効にする。
Aファイアウォールの設定画面からVPN関連のルールをすべて削除。
B改めて、必要なVPNのみを有効にする。(この時、「新しいファイアウォールを追加する」というダイアログメッセージあり。)

前後関係は不明確ですが、VPNにつながらないので有効/無効ボタンを頻繁にOnOffし、それとともにファイアウォールのルールが次々に増えていって相反するルールが残っていたのが原因だったようです。
間抜けな理由で恐縮です。お騒がせして申し訳ありませんでした。

本当にありがとうございました!

書込番号:24402337

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/18 19:43(1年以上前)


結果的には、Insprironマニアさんからのアドバイスに従い、本機のファイアウォール設定を変更することで解決いたしました。
@すべてのVPNを無効にする。
Aファイアウォールの設定画面からVPN関連のルールをすべて削除。
B改めて、必要なVPNのみを有効にする。(この時、「新しいファイアウォールを追加する」というダイアログメッセージあり。)


解決できたようで良かったですね。

因みに、「一次インターフェイス」:DS-Lite接続->PPPoE接続、「二次インターフェイス」:PPPoE接続->DS-Lite接続に設定を変更する必要がなかったのでしょうか?

「必要なVPNのみを有効」にすると必要なファイアウォールが自動設定されたということでしょうか?

書込番号:24402431

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイス名の登録

2021/10/07 00:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac

クチコミ投稿数:30件

SafeAccessのプロファイルやアクティビティのデバイス名はMACアドレスで表示されていて
「このデバイスなんだっけ?」となることが多いです。
MACアドレスに対してわかりやす名前(例えば「〇〇〇のスマホ」)で登録して管理をしたいのですが
そういったことはできないのでしょうか?

例えば、SafeAccessのユーザープロファイルの「デバイスの割り当て」にそれぞれプロファイル毎にデバイスを登録するとき
MACアドレスではなく任意のデバイス名で登録・管理できるようにしたいです。


書込番号:24382995

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/07 00:47(1年以上前)

スマホかタブレットにFingをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107

そしてFingでデバイスをスキャンしてみて下さい。
そうすればメーカ名や機種名とMACアドレスの対応が判ります。
これでどのMACアドレスがどの機器なのかおおよそ判ります。

書込番号:24383002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/08 16:36(1年以上前)

>めちよんさん

ネットワークセンターのトラフィックコントロールから名称を編集できると思いますよ。

書込番号:24385439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2021/10/09 15:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
RT2600acの管理画面内での話です。説明不足ですみません。

>グレゴール・ザムザさん
ご教授ありがとうございます。急な出張で数日戻れないので操作できなくなりました。
結果がわかり次第報告いたします!

書込番号:24386971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/11/09 01:09(1年以上前)

報告が遅くなって申し訳ありません。
やっとルーターを触ることができたので報告します。
結果から言いますと、ネットワークセンターのトラフィックコントロールからデバイス名の登録ができました。
ただ、ブリッジモード(ネットワークセンターの操作モードがワイヤレスAP)だとトラフィックコントロールが設定できないようです。
ここで悩みました。
ブリッジモードだとトラフィックコントロールが表示されません。

ルーターモード(ワイヤレスルーター)に設定するとトラフィックコントロールが表示され、各デバイスの登録ができました。
ありがとうございました!

書込番号:24436999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OCN回線でIPoEしているのに遅い

2021/02/24 08:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac

クチコミ投稿数:40件

WG1200の回線状況

RT2600ac接続時の回線速度

PA-WG1200HS4接続時の回線速度

OCN回線でほかのルータを使ってIPoE接続しているのですが、RT2600acに接続した有線・無線端末だけが
なぜか回線速度が遅く、原因がわからないためお知恵を拝借したく投稿しました。

回線は
フレッツ光+OCN(IPoE)開通済みで、環境は以下となっています。

ONU -- PA-WG1200HS4 -- RT2600ac -- 各端末

"OCNバーチャルコネクト"を使うために、PA-WG1200HS4(以下WG1200)をONUとRT2600acの間に接続しているのですが、
このWG1200に接続した端末はDL:300Mbps近く出るのですが、RT2600acに接続した端末はDL:4Mbpsほどと
明らかにおかしな状態です。

WG1200は"ルータモード"、RT2600acは"ワイヤレスルータモード"で使用しており、外部からの接続に関してWG1200のポート開放でRT2600acにフォワードしている状態です。(SRM管理用のポートなど)

また、WG1200とRT2600ac間のLAN回線はハブ等は使わず直接接続しており、またLANケーブルを何本か交換してみましたが、事象は改善しませんでした。

そこで2点ほど質問があります。

1.RT2600acとONUを直接つないだ場合、OCNバーチャルコネクトを使うことは可能でしょうか?
 可能な場合、設定をご教示いただければと思います。

2.上記の環境構成で、設定も含めた被疑箇所はありますでしょうか?

RT2600acの強力な管理機能とVPN機能を使いたいのでこのような構成となっておりますが、皆さんのお知恵を拝借させてください。

書込番号:23985467

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/24 09:25(1年以上前)

>WG1200は"ルータモード"、RT2600acは"ワイヤレスルータモード"で使用しており、外部からの接続に関してWG1200のポート開放でRT2600acにフォワードしている状態です。(SRM管理用のポートなど)

もしかするとRT2600acでPPPoE接続しているのではないでしょうか?
PPPoE接続はトンネルを掘って、インターネット接続されていますので、
OCNバーチャルコネクト接続しているWG1200HS4をパススルーしてしまっています。

RT2600acに接続している端末から
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
の確認サイトにアクセスし、IPv4の接続環境がIPoEになっているか確認してみて下さい。

もしIPv4の接続環境がIPoEになっていない場合は、
OCNバーチャルコネクトの高速化の恩恵は受けられません。

>1.RT2600acとONUを直接つないだ場合、OCNバーチャルコネクトを使うことは可能でしょうか?
 可能な場合、設定をご教示いただければと思います。

最も簡単なのは、RT2600acをWG1200HS4にブリッジモードで有線LAN接続することです。

どうしてもワイヤレスルータモードで繋ぎたい場合は、
詳細の接続方式でIPアドレスの取得をDHCPで自動取得するモードにすれば
OCNバーチャルコネクトの恩恵を受けられます。

>2.上記の環境構成で、設定も含めた被疑箇所はありますでしょうか?

既に書きましたが、RT2600acでPPPoE接続されている可能性があるのでは。

書込番号:23985556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2021/02/24 09:49(1年以上前)

>RT2600acの強力な管理機能とVPN機能を使いたいのでこのような構成となっておりますが、皆さんのお知恵を拝借させてください。

そもそもVPNを使うにはIPv4 over IPv6の動的割り当てタイプで行う事に無理があると思うが
固定IPv4 で行うIPv4 over IPv6に変えた方がよいと思うが。

書込番号:23985591

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/24 14:14(1年以上前)

まずっすね、「ONU」ってなってるモンは、「単純ONU」ですか?
「ホームゲートウェイ」ってことはないですか?

>このWG1200に接続した端末はDL:300Mbps近く出るのですが、RT2600acに接続した端末はDL:4Mbpsほどと

この速度は、「それぞれに、有線直結」で計った速度ですよね。(・・?

>1.RT2600acとONUを直接つないだ場合、OCNバーチャルコネクトを使うことは可能でしょうか?

「RT2600ac」は、「DS-Lite」にしか対応していないんで、ちょっとムリっす。(;^_^A

[ ネットワーク センター] > [ インターネット] > [ 接続] >[ 一次インターフェース]
のところは、イマはどーなっているっすか?

「自動」ならば、「WAN側IPアドレス」は、いくつになっているっすか?

「手動」ならば、「いくつに設定」してあるっすか?
ひょっとして、「WG1200HS4」の管理内になっていたら、管理外で「192.168.10.200」あたりに設定してみると、どうなるっすか?

「RT2600ac」の「v6パススルー」的なところを「オン」にして、
ONU -- RT2600ac -- PA-WG1200HS4
ってゆーふーにできるのかどうかは・・・ゴメンナサイ、ワタクシはワカンナイっす。(*_*)
実機が手元にあるんならば、ためしにやってみてもいいのかなぁってくらいでございます。

あるいは、「ONUからハブ分け」してみると、どうなるのかなぁとか。

・・・このへんは、たんなる「ひとり言」でございます。('_')

書込番号:23985970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2021/02/24 22:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>Excelさん

そうそうに情報をいただき、感謝します。

ONUはルータ機能があるものではなく、普通のONUで今まではRT2600acに
PPPoEの設定をいれて使っていたのですが、今回IPoEが使えるようになったため
いったんハードリセットして設定をクリアしてから環境を作っていました。

そこで、皆様からの情報をもとに、まずはRT2600acの操作モードを「ワイヤレスルータ」モード
から「ワイヤレスAP」モードに切り替えたところ、RT2600acに接続した端末でもWG1200接続の
端末と同じ速度が出るようになりました。(OCNサイトでもIPoEと表示されました)
WG1200の設定は変えずに「ルーターモード」のままで使用しています。

ただし、いままでスマホやPCなどのIPが必要な情報機器のIP管理を、RT2600acのDHCP機能を
使っていたのですが、DHCPがOFFになってしまったため、WG1200が払い出しするようになってしまいました。
(ここは想定外でした・・・)
ここはなんとかクリアしたいところですが、家庭の都合で回線をいじるタイミングがむずかしく・・・・


あと、一点『羅城門の鬼』さんに教えていただきたいことがあります。

> どうしてもワイヤレスルータモードで繋ぎたい場合は、
> 詳細の接続方式でIPアドレスの取得をDHCPで自動取得するモードにすれば
> OCNバーチャルコネクトの恩恵を受けられます。

こちらですが、RT2600acのWAN側のインタフェース設定の「接続タイプ」を”自動”にするということでしょうか?
「ワイヤレスルーター」モードにしていた時には、上記設定を自動にしており、WG1200のDHCPから固定IPを払いだしていました。
このあと、時間が確保できたタイミングで再度「ワイヤレスルーター」モードに切り替えてみようと思っており、
その際の設定の見直し時に参考にさせていただければと思います。
(今は「接続タイプ」を”手動”にしてIPを固定にしています)

書込番号:23986729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/24 22:39(1年以上前)

>こちらですが、RT2600acのWAN側のインタフェース設定の「接続タイプ」を”自動”にするということでしょうか?

多分「自動」がDHCPによる自動取得だと思いますが、
他にはどのような選択肢が表示されていますか?

>ただし、いままでスマホやPCなどのIPが必要な情報機器のIP管理を、RT2600acのDHCP機能を
>使っていたのですが、DHCPがOFFになってしまったため、WG1200が払い出しするようになってしまいました。
>(ここは想定外でした・・・)

APモードではルータ機能が無効になりますので、
ルータ機能の中の一つであるDHCPサーバ機能も無効になります。

>ここはなんとかクリアしたいところですが、家庭の都合で回線をいじるタイミングがむずかしく・・・・

RT2600acがワイヤレスAPモードの状態であっても、
以前RT2600acがワイヤレスルータモードだった時と
同じIPアドレスを各端末に持たせる方法はあります。

まずはWG1200HS4のセグメントのIPアドレス体系をRT2600acが
ワイヤレスルータモードだった時のIPアドレス体系に合わせます。

つまりRT2600acはデフォルトでは192.168.1.1/24 だったので、
WG1200HS4のセグメントも192.168.1.1/24にします。

そして、WG1200HS4のIPv4LAN側設定のDHCP割当アドレスを
192.168.1.2 - 192.168.1.200 ぐらいに設定します。

最後に今までRT2600acが配布していた各端末のIPアドレスを
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/dhcpfixedset.html
を参照し、MACアドレスとIPアドレスとの組み合わせによって固定すれば良いです。

書込番号:23986774

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/24 23:38(1年以上前)

>から「ワイヤレスAP」モードに切り替えたところ、RT2600acに接続した端末でもWG1200接続の
>端末と同じ速度が出るようになりました。(OCNサイトでもIPoEと表示されました)

うん、「RT2600ac」くんは、イマは、いわゆる「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で動いているってことっすね。
となると、「RT2600ac」を通るデータが、「IPv4なのか、IPv6なのか」っちゅーことには、「一切関知しない!」で、
・「素通ししているだけ('◇')ゞ」
ってことになるっすね。

「RT2600ac」後ろのLAN端子も、「WG1200HS4」につないだ「たんなるハブ」としか動いていないっす。
なので、有線に関しては、「WG1200HS4につないだ時とおんなじ速度」になるのは、「ごもっとも('ω')」ってことになるっす。

ただっすね、そーすると・・・、
>RT2600acの強力な管理機能とVPN機能を使いたいので
ここんところは、「まったくできなくなる。(T_T)」ってことになるっすよ。

そこんところは、問題ないっすか?

書込番号:23986872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/02/26 23:44(1年以上前)

接続タイプの選択項目

>羅城門の鬼さん

質問しておきながら、返信にレスができておらず申し訳ありません。

RT2600acのWAN側のインタフェース設定で選択できるのは、添付した画像のとおり
 PPPoE
 自動
 手動
 DS-Lite
 v6プラス(MAP-E)
となっております。ここで自動を選択した場合、WG1200のDHCPが払い出したIPが
設定されるようでした。(今は一時的に手動として別セグメントのIPを割り当てています)

ただ、今の構成ですと、管理面がWG1200側に移ってしまい、RT2600ac側での管理で
結構制限が出てしまっている状況です。

たとえば、外部からSRMでログインした際、接続している端末をみれるのですが、RT2600acで
管理していたころは端末名を自由に設定できたので管理しやすかったのですが、
IP払い出しがWG1200側に移った関係で表示される端末名がMACアドレスで表示されたり
しており、ちょっと見づらくなってしまいました。

RT2600acがOCNバーチャルコネクトに対応していない以上は、ここはやむなしになってしまう
のでしょうか?


>Excelさん

>> RT2600acの強力な管理機能とVPN機能を使いたいので
> ここんところは、「まったくできなくなる。(T_T)」ってことになるっすよ。
はい。ご認識の通り、一部の必要な機能(NW利用のスケジュール管理)はこの状態でも利用できている
のですが、上記の端末の管理をRT2600acでできていないところが痛いところです。

何か解決方法があるのでしょうか・・・・

書込番号:23990540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/27 00:07(1年以上前)

> PPPoE
> 自動
> 手動
> DS-Lite
> v6プラス(MAP-E)

この選択肢の中でなら、自動はDHCPによるIPアドレスの自動取得ですね。
なので、WG1200HS4によるOCNバーチャルコネクトの高速化の恩恵は受けられます。

>RT2600acがOCNバーチャルコネクトに対応していない以上は、ここはやむなしになってしまう
のでしょうか?

OCNバーチャルコネクトなどのIPv4 over IPv6は
一つのグローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共有しており、
ある領域のポートしか使えないようになっているので、
色々な制限があります。

なので、高速なIPv4 over IPv6のOCNバーチャルコネクトを選択するか、
ポート制限のないPPPoEを選択するのかと言う選択の問題となります。

RT2600acでPPPoE接続した上で、
どうしてもポート制限のないPPPoEを使う必要のある機器だけを
RT2600acに接続するのではダメなのでしょうか?

書込番号:23990589

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/27 00:41(1年以上前)

>何か解決方法があるのでしょうか・・・・

結論からいくと・・・無いと思うっす。(;^_^A

「たんなる2重ルーター」状態ってだけだと、「まっとうな速度」になるってことは、「確認済み」なんっすよね。(・・?

「VPN使い方」をした場合に、「低速になってしまう(:_;)」ってことっすよね。

書込番号:23990649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/02/28 14:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

> RT2600acでPPPoE接続した上で、
> どうしてもポート制限のないPPPoEを使う必要のある機器だけを
> RT2600acに接続するのではダメなのでしょうか?

RT2600acでメッシュNWを構築している関係で、なんとかそのメッシュを有効活用
できないかと模索していたのもありました。
ただ、そのメッシュにつないだ端末はどうしても回線が細くなってしまうということで
一長一短がありそうということがわかりました。

>Excelさん

> 結論からいくと・・・無いと思うっす。(;^_^A
> 「たんなる2重ルーター」状態ってだけだと、「まっとうな速度」になるってことは、「確認済み」なんっすよね。(・・?

そうですね、回線速度をとって少しの不便を我慢するか、管理をとって、回線速度を我慢するかですね。
そうなると、いろいろ考えると回線速度をとったほうがいいかなとも思いました。

いろいろアドバイスをいただき、お二方には感謝します。

書込番号:23994070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PPPoEの設定について

2020/10/24 12:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac

クチコミ投稿数:9件

現在biglobe光を利用しているのですが、先日光電話を解約したらインターネットに接続できなくなりました。
biglobeに問い合わせると、ルーター側でPPPoE設定というものが必要なので、synology側に問い合わせてほしいとの回答がありました。
sylonogyのカスタマーサポートに電話したかったのですが、電話がつながらなかったのでこちらで質問させていただきます。

ちなみにbiglobe光で利用しているモデム?はPR-500KIです。

synology側のPPPoE設定のやり方について教えていただけませんでしょうか。

書込番号:23745101

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/24 12:24(1年以上前)

https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Firmware/SRM/1.2/jpn/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf
のP4以降を参照し、
RT2600acの設定画面に入り、
「インターネット接続タイプの選択」の箇所でPPPoEを選択して下さい。

なお、PPPoEの設定には、
biglobeから事前に通知されているユーザIDとパスワードの入力が必要です。

書込番号:23745121

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 12:27(1年以上前)

以下のマニュアルの、「4ページから」を参考にして、プロバイダーからの「接続ID、接続パスワード」を設定してみるっす。

「Synology Router ユーザーガイド」
https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Firmware/SRM/1.2/jpn/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf

書込番号:23745130

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 12:32(1年以上前)

>先日光電話を解約したらインターネットに接続できなくなりました。

ただっすね、おそらくは、「IPv4 over IPv6」接続を、申し込んでたりはしないっすか?
んで、「ひかり電話あり」だと、「PR-500KI」が、「IPv4 over IPv6」接続ができていたんでないのかしら。

そーだとすると、「RT2600ac」は、「BIGLOBEのIPv6オプション」には対応できないんで、「PPPoE接続」だと、
・混雑する夜間に遅くなる
ってなるかもしれないっすよー。(; ・`д・´)
このあたりの心配はないっすか?

書込番号:23745145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/10/24 13:09(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。
p4のURLを入力してみたのですが、LAN内にDiskStationが見つかりませんでしたと表示されてしまいます。

ルーターとPCを接続するとインターネットなしになってしまうので、iPhoneをテザリングしてパソコンで上記動作を行いました。

書込番号:23745194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/24 13:12(1年以上前)

>Excelさん
モデムと直接PCをつないだ場合、IPv4のサイトのみ接続できない状況になっています。

混雑している時間帯遅くなってしまうのですね。
光電話解約でこうなるとは考えもしませんでした。
一度接続してみて、どうしても遅かったら再度光電話を契約してみます。ありがとうございます。

書込番号:23745202

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 13:17(1年以上前)

>p4のURLを入力してみたのですが、LAN内にDiskStationが見つかりませんでしたと表示されてしまいます。

「192.168.1.1」って入力すると、どうなるっすか?

書込番号:23745209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/24 13:24(1年以上前)

>Excelさん

http://192.168.1.1:8000 と
http://192.168.1.1
で試してみましたが、

接続がタイムアウトしましたと表示され、
192.168.1.1 のサーバーからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
になってしまいます。

書込番号:23745222

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 13:42(1年以上前)

おそらく、「PR-500KI」のIPアドレスと、「おんなじ」なんで、衝突しているっすね。

ためしに、
・「RT2600ac」を外す。
・「PR-500KI」に、「PC有線直結」する。
・ブラウザに、「192.168.1.1」って入力する。

「PR-500KI」の設定画面出てきたら、「PR-500KI」に、「PPPoE設定」できないっすか?

「PR-500KI PPPoE接続設定方法」
http://ezxnet.com/ntt/entry11628/

書込番号:23745258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/24 14:00(1年以上前)

>Excelさん
上記動作を行いましたが、

正常に接続できませんでした
192.168.1.1 のサーバーへの接続を確立できませんでした。

と表示されてしまいます。
おそらくはIPv4のページなので、表示できないのではないかと思います。

書込番号:23745295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/24 14:00(1年以上前)

>http://192.168.1.1:8000 と
>http://192.168.1.1
>で試してみましたが、
>
>接続がタイムアウトしましたと表示され、

RT2600acのリセットボタンを約10秒以上長押しして、
初期化してから再度接続を試してみて下さい。

PR-500KIは既にルータとしては機能していないので、
IPアドレスは衝突していないはずです。

またたとえPR-500KIのIPアドレスが192.168.1.1であっても、
RT2600acがブリッジモードでなければ、
RT2600acのセグメントPR-500KIのセグメントは分離されているはずです。

書込番号:23745297

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 14:09(1年以上前)

んではっすね、「RT2600ac」のほうを、「ハードリセット」してみてどうなるっすか?

「Synology Routerをリセットする方法」
「ハードリセット」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/What_s_the_difference_between_Soft_Reset_and_Hard_Reset

書込番号:23745302

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 14:15(1年以上前)

「ひとつずつ」「ゆっくりと」「確実に」
のためにっすね、
・まずは、「RT2600ac」には、「設定用PC」以外は一切つながない。 「WAN端子」もつながない。
・「RT2600ac」の、「ハードリセット」をする。
「Synology Routerをリセットする方法」
「ハードリセット」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/What_s_the_difference_between_Soft_Reset_and_Hard_Reset

・このまま、設定PCを再起動して、ブラウザに「192.168.1.1」って入れて、「RT2600ac」の設定画面がでることを確認する。

まずはこれがウマクいかないと、先に進むことができないんで、ココを確認するっる。

つぎに、
・「PR-500KI」に接続して、電源を入れなおす。
・再び、「192.168.1.1」で、「RT2600ac」の設定画面が出せることを確認する。

まずはここまで、ウマクいくっすか?

書込番号:23745311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/24 14:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
RT2600acのリセットボタンを約10秒以上長押しして、
初期化してから再度接続を試してみて下さい。

10秒以上長押ししてみましたが、変化ありませんでした。

書込番号:23745321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/24 14:30(1年以上前)

>10秒以上長押ししてみましたが、変化ありませんでした。

では、もう少ししっかりと調べてみるしかないですね。

まずAndroid / iOS 機に fingをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107

そしてその子機をRT2600acに無線LAN接続し、
デバイスをスキャンしてみて下さい。

RT2600acらしき機器はありませんか?
またその子機のIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:23745343

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 14:41(1年以上前)

>10秒以上長押ししてみましたが、変化ありませんでした。

ん?
これは、「長押ししても、ランプの点滅とかが始まらない」ってことっすか?
それとも、「ランプ点滅が始まって」「初期化はできているけど」、「192.168.1.1」で開けないってことっすか?

爪楊枝なんかで押して、「プチッと感」があるっすか?

書込番号:23745365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/24 14:43(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

ハードリセットを行い、Synologyルータと接続用PCをLANケーブルで繋いだのち、
テザリングでhttp://192.168.1.1を検索したら設定画面に遷移しました。ありがとうございます。

セットアップしていて完了まであと10%というときに「権限がありません」と表示されてしまい、
ユーザー名とパスワードを入力するように言われているのですが、何故か今までのIDとPWでログインできません。

書込番号:23745370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/24 14:46(1年以上前)

>ユーザー名とパスワードを入力するように言われているのですが、何故か今までのIDとPWでログインできません。

リセットで初期化したのなら、IDとパスワードはデフォルト値に戻っています。
デフォルト値は多分本体等に記載されていると思うのですが。

書込番号:23745374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/24 14:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
本体裏面の
WifiSSIDとpasswordを入力しているのですが、無効なアカウントまたはパスワードですと表示され、ログインできません。

書込番号:23745387

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 14:55(1年以上前)

>ユーザー名とパスワードを入力するように言われているのですが、何故か今までのIDとPWでログインできません。

初期化した後は、「RT2600ac」へのログインID、パスワードは、「ジブンで決める」んっすよ。

最初に、セットアップ画面、出てこなかったっすか?
そこで、新しく設定しなかったっすか?

書込番号:23745389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/24 14:58(1年以上前)

>WifiSSIDとpasswordを入力しているのですが、無効なアカウントまたはパスワードですと表示され、ログインできません。

それは無線LAN接続用です。
設定画面に入るためのものではないです。

Wi-Fi用以外のものが本体に記載されていませんか。

書込番号:23745395

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT2600ac」のクチコミ掲示板に
RT2600acを新規書き込みRT2600acをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT2600ac
Synology

RT2600ac

最安価格(税込):¥27,100発売日:2017年 7月下旬 価格.comの安さの理由は?

RT2600acをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング