
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 23 | 2020年10月24日 17:25 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2020年10月2日 23:09 |
![]() |
6 | 9 | 2020年9月14日 23:13 |
![]() |
1 | 3 | 2020年9月12日 08:48 |
![]() |
6 | 4 | 2020年4月6日 13:42 |
![]() |
3 | 11 | 2020年1月21日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
現在biglobe光を利用しているのですが、先日光電話を解約したらインターネットに接続できなくなりました。
biglobeに問い合わせると、ルーター側でPPPoE設定というものが必要なので、synology側に問い合わせてほしいとの回答がありました。
sylonogyのカスタマーサポートに電話したかったのですが、電話がつながらなかったのでこちらで質問させていただきます。
ちなみにbiglobe光で利用しているモデム?はPR-500KIです。
synology側のPPPoE設定のやり方について教えていただけませんでしょうか。
0点

https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Firmware/SRM/1.2/jpn/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf
のP4以降を参照し、
RT2600acの設定画面に入り、
「インターネット接続タイプの選択」の箇所でPPPoEを選択して下さい。
なお、PPPoEの設定には、
biglobeから事前に通知されているユーザIDとパスワードの入力が必要です。
書込番号:23745121
2点

以下のマニュアルの、「4ページから」を参考にして、プロバイダーからの「接続ID、接続パスワード」を設定してみるっす。
「Synology Router ユーザーガイド」
https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Firmware/SRM/1.2/jpn/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf
書込番号:23745130
1点

>先日光電話を解約したらインターネットに接続できなくなりました。
ただっすね、おそらくは、「IPv4 over IPv6」接続を、申し込んでたりはしないっすか?
んで、「ひかり電話あり」だと、「PR-500KI」が、「IPv4 over IPv6」接続ができていたんでないのかしら。
そーだとすると、「RT2600ac」は、「BIGLOBEのIPv6オプション」には対応できないんで、「PPPoE接続」だと、
・混雑する夜間に遅くなる
ってなるかもしれないっすよー。(; ・`д・´)
このあたりの心配はないっすか?
書込番号:23745145
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
p4のURLを入力してみたのですが、LAN内にDiskStationが見つかりませんでしたと表示されてしまいます。
ルーターとPCを接続するとインターネットなしになってしまうので、iPhoneをテザリングしてパソコンで上記動作を行いました。
書込番号:23745194
0点

>Excelさん
モデムと直接PCをつないだ場合、IPv4のサイトのみ接続できない状況になっています。
混雑している時間帯遅くなってしまうのですね。
光電話解約でこうなるとは考えもしませんでした。
一度接続してみて、どうしても遅かったら再度光電話を契約してみます。ありがとうございます。
書込番号:23745202
0点

>p4のURLを入力してみたのですが、LAN内にDiskStationが見つかりませんでしたと表示されてしまいます。
「192.168.1.1」って入力すると、どうなるっすか?
書込番号:23745209
0点

>Excelさん
http://192.168.1.1:8000 と
http://192.168.1.1
で試してみましたが、
接続がタイムアウトしましたと表示され、
192.168.1.1 のサーバーからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
になってしまいます。
書込番号:23745222
0点

おそらく、「PR-500KI」のIPアドレスと、「おんなじ」なんで、衝突しているっすね。
ためしに、
・「RT2600ac」を外す。
・「PR-500KI」に、「PC有線直結」する。
・ブラウザに、「192.168.1.1」って入力する。
「PR-500KI」の設定画面出てきたら、「PR-500KI」に、「PPPoE設定」できないっすか?
「PR-500KI PPPoE接続設定方法」
http://ezxnet.com/ntt/entry11628/
書込番号:23745258
0点

>Excelさん
上記動作を行いましたが、
正常に接続できませんでした
192.168.1.1 のサーバーへの接続を確立できませんでした。
と表示されてしまいます。
おそらくはIPv4のページなので、表示できないのではないかと思います。
書込番号:23745295
0点

>http://192.168.1.1:8000 と
>http://192.168.1.1
>で試してみましたが、
>
>接続がタイムアウトしましたと表示され、
RT2600acのリセットボタンを約10秒以上長押しして、
初期化してから再度接続を試してみて下さい。
PR-500KIは既にルータとしては機能していないので、
IPアドレスは衝突していないはずです。
またたとえPR-500KIのIPアドレスが192.168.1.1であっても、
RT2600acがブリッジモードでなければ、
RT2600acのセグメントPR-500KIのセグメントは分離されているはずです。
書込番号:23745297
0点

んではっすね、「RT2600ac」のほうを、「ハードリセット」してみてどうなるっすか?
「Synology Routerをリセットする方法」
「ハードリセット」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/What_s_the_difference_between_Soft_Reset_and_Hard_Reset
書込番号:23745302
0点

「ひとつずつ」「ゆっくりと」「確実に」
のためにっすね、
・まずは、「RT2600ac」には、「設定用PC」以外は一切つながない。 「WAN端子」もつながない。
・「RT2600ac」の、「ハードリセット」をする。
「Synology Routerをリセットする方法」
「ハードリセット」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/What_s_the_difference_between_Soft_Reset_and_Hard_Reset
・このまま、設定PCを再起動して、ブラウザに「192.168.1.1」って入れて、「RT2600ac」の設定画面がでることを確認する。
まずはこれがウマクいかないと、先に進むことができないんで、ココを確認するっる。
つぎに、
・「PR-500KI」に接続して、電源を入れなおす。
・再び、「192.168.1.1」で、「RT2600ac」の設定画面が出せることを確認する。
まずはここまで、ウマクいくっすか?
書込番号:23745311
0点

>羅城門の鬼さん
RT2600acのリセットボタンを約10秒以上長押しして、
初期化してから再度接続を試してみて下さい。
10秒以上長押ししてみましたが、変化ありませんでした。
書込番号:23745321
0点

>10秒以上長押ししてみましたが、変化ありませんでした。
では、もう少ししっかりと調べてみるしかないですね。
まずAndroid / iOS 機に fingをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
そしてその子機をRT2600acに無線LAN接続し、
デバイスをスキャンしてみて下さい。
RT2600acらしき機器はありませんか?
またその子機のIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:23745343
0点

>10秒以上長押ししてみましたが、変化ありませんでした。
ん?
これは、「長押ししても、ランプの点滅とかが始まらない」ってことっすか?
それとも、「ランプ点滅が始まって」「初期化はできているけど」、「192.168.1.1」で開けないってことっすか?
爪楊枝なんかで押して、「プチッと感」があるっすか?
書込番号:23745365
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ハードリセットを行い、Synologyルータと接続用PCをLANケーブルで繋いだのち、
テザリングでhttp://192.168.1.1を検索したら設定画面に遷移しました。ありがとうございます。
セットアップしていて完了まであと10%というときに「権限がありません」と表示されてしまい、
ユーザー名とパスワードを入力するように言われているのですが、何故か今までのIDとPWでログインできません。
書込番号:23745370
0点

>ユーザー名とパスワードを入力するように言われているのですが、何故か今までのIDとPWでログインできません。
リセットで初期化したのなら、IDとパスワードはデフォルト値に戻っています。
デフォルト値は多分本体等に記載されていると思うのですが。
書込番号:23745374
0点

>羅城門の鬼さん
本体裏面の
WifiSSIDとpasswordを入力しているのですが、無効なアカウントまたはパスワードですと表示され、ログインできません。
書込番号:23745387
0点

>ユーザー名とパスワードを入力するように言われているのですが、何故か今までのIDとPWでログインできません。
初期化した後は、「RT2600ac」へのログインID、パスワードは、「ジブンで決める」んっすよ。
最初に、セットアップ画面、出てこなかったっすか?
そこで、新しく設定しなかったっすか?
書込番号:23745389
0点

>WifiSSIDとpasswordを入力しているのですが、無効なアカウントまたはパスワードですと表示され、ログインできません。
それは無線LAN接続用です。
設定画面に入るためのものではないです。
Wi-Fi用以外のものが本体に記載されていませんか。
書込番号:23745395
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
以前使っていたルーターからRT2600acに変えてスタートアップガイド通りに設定を進めたのですがIPv4の接続状態が制限付き接続となっているためWi-Fiが使えないです。
どうすれば通常通り接続になるのかがわからないです。
書込番号:23701413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターネット接続出来ないのですから、
インターネットに関連した詳細な情報が必要です。
・インターネット回線はどの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこ?
・v6プラスなどのIPv4 over IPv6を申し込んでいますか?
・本機のインターネット側に繋いでいると思われるレンタル機器の型番は?
書込番号:23701424
0点

>以前使っていたルーター
念のために、これの型番は?
「PPPoE設定」とか登録して使っていなかったですか?
であれば、「RT2600ac」にも、「おんなじように設定」がいるっすね。
書込番号:23701453
1点

>スタートアップガイド通りに設定を進めたのですが
この途中で、
・「PPPoE設定」をする
とかのステップがあったと思うんっすけど、そのステップは、「どう進めた」っすか?
実際にやった手順を、「省略しないで」「詳しく」教えてもらうと、見えてくることがあるかと考えるっすよ。
「RT2600ac」の、「インターネット端子」の先に、「回線側装置」はないっすか?
それの、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」を上げてみてもらえますか。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23701462
1点

詳細な説明が足りなくてすいません。
インターネットはauひかりを使用してます。
プロバイダは@niftyです。
auひかりなのでv6プラスは使えるはずです。
型番はAterm BL902HWです。
書込番号:23701495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前使っていたルーターはAirMac Extreamを
使用してました。
その際PPPoE設定は使用してませんでした。
書込番号:23701499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定は、アカウントとネットワークを設定
した後に操作モードをワイヤレスルーター
インターネット接続を自動IPで設定しました。
型番はAterm BL902HW
ランプ状態は電源、ネット、リンク、VDSLが
緑点灯でほかはすべて消灯しています。
書込番号:23701511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auひかりなのでv6プラスは使えるはずです。
>型番はAterm BL902HWです。
auひかりならBL902HWがルータとして機能しています。
そしてauひかりにはv6プラスはないです。
v6プラスはフレッツ回線だけに適用されていますので。
なので、RT2600acはブリッジモード(APモード)で
インターネット接続してみて下さい。
書込番号:23701521
1点

auひかりにv6プラスはついてないのですね。
ありがとうございます。
ブリッジモードで接続すればいいということは
操作モードをワイヤレスルーターから
ワイヤレスAPにすればよいでしょうか?
書込番号:23701534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリッジモードで接続すればいいということは
操作モードをワイヤレスルーターから
ワイヤレスAPにすればよいでしょうか?
はい、それで良いはずです。
書込番号:23701551
1点

ブリッジモードにしたら使用することが
できました!
ありがとうございました!
書込番号:23701593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリッジモードにしたら使用することが
できました!
無事に繋がったようで良かったですね。
書込番号:23701597
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
【目的】 v6プラスを安定稼働させたい
【プロバイダー】 nifty(v6プラスオプション契約済み)
【相談内容】
2020/07に本機を購入しました。
下記リンクを参考にv6プラス(MAP-E)をセットアップしました。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Network/mape_setup_and_limitation
セットアップ後、しばらくは問題なく利用できますが、のちにIPv4が"制限付き接続"となり、
IPv6対応のWebサイト以外が閲覧不可となります。
ネットワークセンター>インターネット>Smart WANの"インターフェースの優先順位"でエラー原因を確認しましたが、
「ゲートウェイに対するpingが失敗しました」となっていました。
本機の再起動を行うことで復帰することもありますが、毎日、当事象が発生し、煩わしく感じています。
設定に不足があるのか、そもそも本機の故障なのかも不明です。
解決方法も分からないため、アドバイス頂けると助かります。
情報不足がありましたら、ご指摘ください。
1点

直接的なお答えでないことはゴメンナサイなんっすけど・・・、
「ひかり電話」は使っていなくって、「回線側装置」の、「ホームゲートウェイ」レンタルもしていないってことでいいっすか?
・「v6プラスを安定稼働させたい」
っちゅーのが、「根本目的」だとしたらっすね、
「ホームゲートウェイ」をレンタルして、「v6なんちゃら」の接続、認証、は、「ホームゲートウェイ」にまかせるっちゅーのんが、
「最も安定」で、「最も確実」ってところではあるっす。
('ω')
書込番号:23650365
0点

んで、まずやってみるとすればっすね、リセットボタン10秒長押しの「ハードリセット」は、もうやってみたっすか?
「ソフト リセットとハード リセットの違いは何ですか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/What_s_the_difference_between_Soft_Reset_and_Hard_Reset
書込番号:23650374
2点

>nifty(v6プラスオプション契約済み)
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Service_Application/Type_of_v6_over_v4
で確認してみると、@niftyでのv6プラスは動作確認済みになっていますね。
>設定に不足があるのか、そもそも本機の故障なのかも不明です。
もしも本機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/RT2600ac#firmware
書込番号:23650390
0点

>Excelさん
ONUのみで、ホームゲートウェイはありません。
ホームゲートウェイで安定稼働するんですね!
無知ですみません。
ソフトウェアリセット、ハードウェアリセットは試しています。
どちらも再接続はできますが、同じ事象の繰り返しになります。
書込番号:23650446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>@niftyでのv6プラスは動作確認済みになっていますね。
リンクありがとうございます。そのページは確認していませんでした。
SRMバージョンを確認してみました。
「SRM 1.2.4-8081」で最新になっていました。
書込番号:23650479
0点

『下記リンクを参考にv6プラス(MAP-E)をセットアップしました。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Network/mape_setup_and_limitation
セットアップ後、しばらくは問題なく利用できますが、のちにIPv4が"制限付き接続"となり、
IPv6対応のWebサイト以外が閲覧不可となります。』
[デフォルトのゲートウェイとして設定] ドロップダウン メニューから [有効] を選択されていますか?
日本で Synology Router に v6プラス をセットアップする方法は?
MAP-E 接続方式の設定
3.[デフォルトのゲートウェイとして設定] ドロップダウン メニューから [有効] を選択します。
4.[適用] をクリックして、設定を保存します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Network/mape_setup_and_limitation
書込番号:23650667
0点

>ONUのみで、ホームゲートウェイはありません。
>ホームゲートウェイで安定稼働するんですね!
ひかり電話を契約していてHGWを使っていれば、
HGWでv6プラス接続することが可能ですが、
通常は自動でHGWがv6プラス接続してくれるので、
市販の無線LANルータでv6プラス接続設定する必要もないです。
まぁHGWでなくONUなら、何とかRT2600acでv6プラス接続する必要がありますね。
>SRMバージョンを確認してみました。
>「SRM 1.2.4-8081」で最新になっていました。
https://mupon.net/review-rt2600ac-mr2200ac/
でのレビューではRT2600acもv6プラス対応になっているのにおかしいですね。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Network/mape_setup_and_limitation
の設定で注意すべきは、
>[IPv6 設定] ボタンをクリックしてポップアップ ウィンドウを開きます。[IPv6設定] で [IPv6 リレー] に有効されていることを確認してください。
ですが、大丈夫か今一度確認してみて下さい。
それでもダメな場合は、ユーザの手におえるレベルではないので、
Synologyのサポートに連絡した方が良いと思います。
書込番号:23650865
0点

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
>デフォルトのゲートウェイとして設定] ドロップダウン メニューから [有効] を選択されていますか?
>>[IPv6 設定] ボタンをクリックしてポップアップ ウィンドウを開きます。[IPv6設定] で [IPv6 リレー] に有効されていることを確認してください。
>ですが、大丈夫か今一度確認してみて下さい。
設定は何度も見直して、セットアップをしています。
しかしながら、当事象に悩まされている状況です。
帰宅次第、再度確認しようと思います。
>それでもダメな場合は、ユーザの手におえるレベルではないので、
Synologyのサポートに連絡した方が良いと思います。
サポートへ確認をしてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23651249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Synologyのサポートに問い合わせたところ、
DNSサーバーをGoogle Public DNSに変更し、様子を見てとのことでした。
優先DNSサーバー:2001:4860:4860::8888
代替DNSサーバー:8.8.8.8
DNSサーバーを変更し、しばらく経ちますが、今のところ順調です。
よって、この質問は解決済みとさせていただきます。
誰かのお役に立てますと幸いです。
レスを頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23663396
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
はじめまして。
ルーターをレンタル品のatermからrt2600acに変更しようとしたのですが、インターネット接続が出来ません。
自分だけでは解決できなさそうなので、力をお貸しください。
以下、現状です。
契約回線:ドコモ光(v6プラス)
接続機器:ONU(GE-PONタイプd)ーrt2600acーPC(Windows)
やったこと:
機器接続後、ワイヤレスルーターモードに設定。
pppoeを設定後、有線で接続。SRMのネットワークセンター>状態でIPv4が切断かつIPアドレス表示なし、ネットワークセンター>インターネットでpppoe接続に失敗と表示される。
ネットワークと共有センターで状況確認するとルーターとインターネットの間に☓印。エラーチェックすると、ブロードバンドモデムで接続の問題が発生しています、と出たので再起動やハードリセットなど試しても同じエラーが出る。
ちなみに同ケーブルでatermと接続すると問題なし。
長文で申し訳ございませんが、以上です。
解決につながる情報をいただけたら嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:23656920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
文字化けしているところは、バツです。
書込番号:23656922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

camcampさん、こんにちは。
v6プラスでの接続について、下記URLの手順でダメでしょうか?
日本で Synology Router に v6プラス をセットアップする方法は?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Network/mape_setup_and_limitation
書込番号:23657070
0点

>jm1omhさん
ご返信ありがとうございます。
ご教示いただいたページを参考にしたところ、無事接続できました。
大分長いこと悩んでいたのですが、調査が足りていませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:23657123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
このルーターはPPPoEパススルー機能はありますか?
つまりLAN側に接続した機器が本機のインターネット接続機能と関係なくWAN側のPPPoEサーバーと通信することはできるでしょうか。
具体的には、本機をルーターとして機能させて接続するプロバイダとは別のプロバイダに、LAN上の特定のpcから接続させたいのです。
お持ちの方、SRMの設定画面に該当の項目があるかご教示お願いします。
もしくはSRMの設定マニュアルみたいなものがあればいいのですが、、
0点

>具体的には、本機をルーターとして機能させて接続するプロバイダとは別のプロバイダに、LAN上の特定のpcから接続させたいのです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
デュアルwanでも目的は達成出来そうだが
書込番号:23323084
0点

>antena009さん
dualWANでは、サブのPPPoEセッションで振られるグローバルIPがRT2600acにつくため、対象としたい機器に別のプライベートアドレスを振ってポートフォワードDMZをしなければなりません。
また対象としたい機器のルーティングテーブルもかなり変態的になりますし、その記事にもありますが、rt2600のデフォルトルートの問題もあります。
私が知りたいのはPPPoEのパススルーができるのかどうかですので、そちらをご存知の方の回答をお待ちしています。
書込番号:23323385
3点


>f.shynaさん
ありがとうございます! まさに知りたい内容はこれでした。
助かりました!
書込番号:23324359
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
今まで意味も判らずネットのコピペでVPNをLinuxで構築していました。
(当然トラブル時も毎回の如く右往左往しています)
今回これを買って、Synology SSL VPNを試したところ、あっという間に使えるようになり、簡単にログも見れるようになり、非常にうれしいです。
※クライアントIPアドレスはLocal Network割り当て(192.・・・)
さてここから本題の質問です。(ネットワークはあまり判ってないので変なこと言ってたらすいません)
実は、本当にやりたいのは標準VPNのOpenVPNなのです。
が、Synology SSL VPNを試したのは、接続した際にLocal Network割り当て(192.・・・)にしたいからです。
なぜなら当方のOpenVPN設定では、画像1枚目のとおり、クライアントIPアドレスにOpenVPN(172.・・・)しか割り当てられなかったからです。
※コンボリストにそれしかなくテキスト入力も出来ません。
他のL2TPなどは画像2枚目のとおり、Local Network割り当て(192.・・・)が選択できます。
※試してみたSynology SSL VPNも同様。
SynologyのHPでVPNの説明を見るとOpenVPNでもダイナミックIPとして自由値が入れられそうなのですが、私の環境(で唯一VPNのパッケージとしてインストール可能だったVPN Plus Server)では自由入力不能なコンボボックスになっています。
OpenVPNってプロトコル上172.・・・に限定される決まりなのでしょうか?
お詳しい方がおりましたら教えて頂けると非常に助かります。
ちなみにL2TPとかほかの使えばいいじゃん?という突っ込みに関しては教えてもらう立場で申し訳ありませんが、
以下理由によりご遠慮下さい。
・L2TP
→現運用中のLinuxサーバと被る(別用途・別の人に使わせてるので並立させたい)のでポート番号が使えない。(別のポート番号でとかは無理。現行、もっと上流でIPマスカレード?とかやっててとにかく諸事情でダメ。)
・SSTP/PPTP/SynologySSLVPN
→Windows標準機能のみで導入できること、セキュリティほかの問題で許可されないのでダメ(他の人の意向で絶対に覆せない)
・端末IPの方(もしくはDHCPの範囲を)を172・・・に変える
→固定IPの端末で192・・・/24になってるものが3桁近くある上、20年以上前からある(私含め誰も)訳がわからないサーバもあったりしてそちらは手に負えないので、VPNログインしてくる端末に192を割り当てないといけない(使えない)。
最後に当方環境のバージョンは
SRM:SRM 1.2.3-8017 Update 4
VPNパッケージ:VPN Plus Serverの1.3.7-0462
です。(おそらく最新か非常に最新に近いです)
以上、宜しくお願い致します。
0点

一つ忘れてました。
OpenVPNもWindows標準だけじゃ無理でクライアントが必要でしょ?と言われそうですが、
これに関しては何故かOKを貰っています。
書込番号:23081202
0点

この機種ってTAPをサポートしているの?
書込番号:23081257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>antena009さん
>この機種ってTAPをサポートしているの?
私への質問で宜しいでしょうか?
私は詳しくないのでTAPの意味すら判りませんが、OpenVPNでの接続を試した際にVPNクライアント接続中のPC(OpenVPNGUIで接続)でipconfig -allを実行した際に接続しているアダプタの表示にTAPドライバーとかなんか出ていたのは記憶しております。
その状態でSRMには接続出来たのと、SRMの管理画面にVPN接続出来ている旨が表示されてたのでサポートしてるのでは?と思います。
書込番号:23081304
0点

ちょっと進展もなさそうですのでクローズします。
お騒がせしました。
書込番号:23179146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に「解決済み」となってしまいましたが...。
『なぜなら当方のOpenVPN設定では、画像1枚目のとおり、クライアントIPアドレスにOpenVPN(172.・・・)しか割り当てられなかったからです。』
Synology Router RT2600acのマニュアルを確認すると、以下のように記載されています。Synology Router では、TAP(ブリッジ)接続に対応していないようです。
VPN 設定
VPN (Virtual Private Network) とは、インターネットからプライベート ネットワーク上のリソースに安全にアクセスするためのソリューションです。SRM は現在 L2TP/IPSec、openVPN および PPTP をサポートしています。
Synology Router を VPN クライアントとして使用するには、[ ネットワーク センター ] > [ インターネット ] > [接続 ] > [ 一次インターフェース ] > [VPN 設定 ] の順に進んで設定を修正します。
注意:Synology Router はレイヤー 3 で tun 式のトンネルをサポートする OpenVPN サーバーに接続できます。
https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Firmware/SRM/1.2/jpn/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf
書込番号:23179805
1点

『OpenVPNってプロトコル上172.・・・に限定される決まりなのでしょうか?』
OpenVPNでは、TUN以外にTAP接続にも対応していますが、Synology Router RT2600acではTUNにのみ対応している状況のようです。
OpenVPNを使ってVPN環境構築(ブリッジ方式)
https://helog.jp/windows/openvpn-bridge/
書込番号:23179812
1点

FAQの情報ですが、ASUSルーターでは、OpenVPNでTAP接続は可能のようです。
[VPN] OpenVPNサーバーの設定方法
製品 BRT-AC828, GT-AC5300, RT-AC3200, RT-AC65U, RT-AC68U, RT-AC85U, RT-AC87U, RT-AC88U
3. VPNの詳細を[詳細設定] 、インターフェースは環境に応じて[TAP]または[TUN]を選択します。
TUN (Network Tunel): レイヤー3のルーティング方式、ネットワークは別セグメント
TAP (Network tap): レイヤー2のブリッジ方式、ネットワークは同一セグメント
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008713/
書込番号:23179924
1点

>LsLoverさん
丁寧な回答ありがとうございます。
なるほど!!合点がいきました。
多分ほとんど理解しておりませんが、ざっくり簡単に言えば、
本製品のOpenVPNはTUN(ルーター接続)にだけ対応しているため、別のネットワークに限定されてしまったのですね。
これがもしTAP接続(ブリッジ接続)にも本製品が対応していれば、他のL2TPなどと同じように、Local Network割り当て(192.・・・)が選択できたかも知れないと。
これはもはやSRMの画面UIのコンボボックスのアイテム云々ではなく根本的な仕様に基づくものですので、どうやっても不可能なようですね。
スッキリしました〜。
書込番号:23182429
0点

>antena009さん
LsLoverさんの説明のおかげで、私が見当違いな回答をしていたことが判りました。
コメント頂いた「この機種ってTAPをサポートしているの?」の意味を私がちゃんと理解出来ていていればすぐに解決していたかも知れませんね、、、
大変失礼しました。
書込番号:23182439
0点

>LsLoverさん
>OpenVPNを使ってVPN環境構築(ブリッジ方式)
>https://helog.jp/windows/openvpn-bridge/
に関しても参考になりそうです。
実はあれから古い実機上で動いている、CentOS6.3+openswanのL2TP-IPsecのVPNサーバ(スレッド先頭で言及したものです)と等価に動くものを、新しくVMWare上のCentOS7.7に構築し直す機会がありました。
ネットの情報を見ながら四苦八苦してなんとか運用に持って行けたので、どうせならVMWare上のCentOS7.7環境をもう一つ作って、そこに今度はOpenVPNを動作させることに挑戦してみようかと思ってたところです。
参考になりそうなネット情報を漁ってたところですので、こちらを参考にさせて頂きたいと思います。
本来は間違いなくLsLoverさんのご回答をグッドアンサーに選びたいところですが、既に「解決済み」にしてしまっていたのでどうも今からでは出来ないようです。
申し訳ありません。
兎にも角にもありがとうございました。
書込番号:23182460
0点

『参考になりそうなネット情報を漁ってたところですので、こちらを参考にさせて頂きたいと思います。』
是非、チャレンジしてください。
書込番号:23182564
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





