
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年1月3日 00:33 |
![]() |
5 | 5 | 2019年7月7日 21:47 |
![]() |
9 | 4 | 2019年3月30日 02:03 |
![]() |
1 | 6 | 2019年3月6日 10:31 |
![]() |
5 | 7 | 2018年9月8日 22:43 |
![]() |
7 | 2 | 2018年9月2日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
マニュアルを見たところ
https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Firmware/SRM/1.2/jpn/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf
の、診断ツールの項目に
[ ネットワーク センター ] > [ ステータス ]. を選択してください。
リアルタイムのネットワーク、CPU、メモリ使用量、デバイスの状態なども確認できます。
デバイスとアプリケーションの詳細なトラフィック ログ ( 最長 1 か月分 ) は、
[ ネットワーク センター ] > [ トラフィック コントロール ] > [ モニター ] の順に進んでください。
との記載はありますが、「詳細なトラフィックログ」とは、具体的にどのようなログでしょうか?
個人的には、DHCPクライアントや認証などのアクセスコントロールやドスアタック全般などの一般的な簡易なログさえ確認できれば良いのですが、この機種にはその機能は付いていますか?
1点

>との記載はありますが、「詳細なトラフィックログ」とは、具体的にどのようなログでしょうか?
具体的なログ内容は判り難いですが、
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1070396.html
では
「外部からの攻撃やマルウェアによる外部への不正な通信などを検出して、警告を表示」
出来るようです。
書込番号:23144615
1点


>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
私も恐らく大丈夫だろうとは期待しているのですが、
普及モデルの中にログそのものが閲覧できないというルーターが存在する事実を一昨日知った為、念のために記録内容の項目を知りたい次第です。
アクセスコントロールやIP払い出しの時間とかは記録・閲覧可能な状態になっているんでしょうかね…気になるところです。
>YAZAWA_CAROLさん
あけざーす!
難しい事は何もないんです・・・。
書込番号:23145092
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
ノートPCをRT2600acに接続して使用しています。また、中継機としてMR2200acも使用しています。これまでブラウザ(Chrome)でルーターにログインして、SRMにて各種設定・確認などができていました。
それで、先ほどノートPCをルーターを一時的にLAN接続したところ、SRMのセッションが切れたため、再度ログインを試みましたが、ブラウザで「見つからない」状態になりました。そこで、ルーターの電源をOff→Onしてみましたが変わらず。find.synology.comと打ち込んでも、MR2200ac(およびSynology製NAS)しか表示されません。ノートPCのコマンドプロンプトでipconfigを打ち込んでデフォルトゲートウェイのアドレスが 192.168.3.1 であることを確認し、アドレス直打ちしましたが、ログイン名とパスワードを要求するWindowsのダイアログボックスがポップアップし、RT2600acの管理者用パスワードを入力するもの、正しくないのか再びダイアログボックスがポップされる状態です。
インターネットには接続して使用は出来るのですが・・・。どうしたらRT2600acにログインできるようになるのか、ご存知の方がいらっしゃればご教授ください。
2点

>どうしたらRT2600acにログインできるようになるのか
本機をリセットしてみてはどうですか。
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/Router/17-year/RT2600ac/Syno_HIG_RouterRT2600ac_jpn.pdf
によると、背面のリセットボタンを4秒押下するとソフトリセット、
10秒押下するとハードリセットだそうです。
P4参照。
書込番号:22781357
1点

マニュアルではっすね、
「4 秒間押し続けるとソフトリセット、10 秒間押し続けるとハードリセットを実行します。」
ってなっているす。
なので、10秒長押しで、「ハードリセット」するっす。
もちろん、両方ともっすよ。
そして「再設定」してみるっす。
まずはここからっす。
書込番号:22781471
2点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
マニュアルのURL情報とハードリセットが必要とのこと、ありがとうございます。
昨夜、羅城門の鬼さんからの情報をもとに、ソフトリセット→変わらず、ハードリセット→復旧しました。ハードリセットすると、設定したSSIDでは接続できない(当然ですが)ため、ちょっと手間取りました。さらに、中継器MR2200acとの関係も失われたため、そこも苦労して、結局はそちらもハードリセットして復旧しました(01:25頃)。あと少し、Excelさんの「ハードリセット」するっす。もちろん、両方ともっすよ。」がもう少し頂けていれば30分くらい早く復旧できたかも知れません(笑)。
お二人の的確なアドバイスで無事元通りに復旧できました。本当にありがとうございました。
書込番号:22781748
0点

うんうん、まぁたま〜にはこういったこともあるんで、おっきな気持ちでいるといいと思うっす。
んでわ!
書込番号:22781949
0点

ひとつ、大きな勘違いをしていたことがわかりました。
ipconfigで確認した(コントロールパネルのネットワーク設定からも確認できますが) 192.168.3.1 は、キャリア提供ルーターのアドレスでした。DNSサーバーも同アドレスだったので、そこで気付くべきでした。アホな私。 ネットの記事を読んでいるうちに、無線LANルーターのアドレスの末尾が "1" だと思い込んでしまってました…。 ちなみに、VDSL - キャリア提供ルーター - RT2600ac の接続構成です。
find.synology でRT2600acが検出されなかったので、ハードリセットは仕方なかったとは思いますが…。全くもってIT初心者のお粗末でした。
書込番号:22783478
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
今デュアルLANのnasのts-453beを接続して使いたいので、
リンクアグリゲーションの設定できるか確認したいのですができるでしょうか。
書込番号:22566826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンクアグリゲーションの設定できるか確認したいのですができるでしょうか。
RT2600acのマニュアルの
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/SRM/1.2/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf
を見てもリンクアグリゲーションの説明がないですので、
不可なのではないでしょうか。
ちなみに、ts-453be側の仕様は、
https://docs.qnap.com/nas/4.1/SMB/jp/index.html?network.htm
によると、802.3ad LACPのサポートを求めています。
書込番号:22566894
2点

念のための確認なんすけど、ルシヒャルさんが考えている「リンクアグリゲーション」ちゅーのんは、以下の資料の
「ポートトランキング」レベルはどれになるっすか?
「ポートトランキングの設定方法(ファームウェア4.3.X以降)」
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/005797.html
「一般スイッチ」ってなってるものは、「RT2600ac」を含めて、ふつーのスイッチングハブでオッケーっすけど、
それ以外は、いわゆるインテリジェントハブでないとダメっす。
「RT2600ac」もダメっす。
書込番号:22566933
2点

リンクアグリゲーションって冗長性の向上を目指しているんでしょうか?
自宅用のNASではメリット薄いような気がしますが
↓このへんのHUBを購入して設定すれば可能です。(802.3ad LACP)
https://kakaku.com/item/K0000274775/
自宅用でLANポート2本挿しならSMBマルチチャネル組んだほうが転送速度が向上
して幸せになれる気がします。(私の主観ですが )
書込番号:22566977
2点

んで、「Balance-alb」って設定するとっすね、ザックリとゆーと、1Gbpsのラインが2本生きるようになるっす。
2Gbpsにはならないんだけんど、2台のPCからコピーしても、それぞれが1Gbpsでコピーできるっす。
そうそう、NAS内ディスクの速度が上限にはなるっす。
なので、RAID0にするとか、SSDにするとかすると、きっちり1Gbps2本になるっすよ。
「Balance-alb」は、ふつーのスイッチングハブだけでオッケーっす。!(^^)!
書込番号:22567107
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
プロバイダーの固定IPアドレスの申込みにWAN側のMACアドレスが必要です。
設定画面や取説を読んでも確認方法がわかりません。(無線側は設定画面でわかりました)
機器底面に書いてあるのがそうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>おっと2.0さん
ルータのインターネット側のIP アドレスがわかっているなら、Windows パソコンでarpingを実行すると良いです。
IPアドレスを指定してMACアドレスを調べるには? arpingコマンド
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/11/news013.html
書込番号:22511617
0点

ルータのインターネット側のIP アドレスがわかっているなら
→
ルータのインターネット側のIP アドレスを宅内で固定して、Windows パソコンをルータのインターネット側に置いて、
arping を投じてください。
書込番号:22511643
0点

下に貼ってあるシールに「MAC」って書いているところあるっしょ?
それっす。
書込番号:22511878
0点

>設定画面や取説を読んでも確認方法がわかりません。(無線側は設定画面でわかりました)
大抵の無線LANルータでは、
設定画面のステータス画面でWAN側のMACアドレスが判ることが多いですが、
メニューに全体のステータスの確認ができる画面はないでしょうか。
書込番号:22511908
0点

皆様
レスありがとうございます。
>papic0さん
arp -a やってみましたがなぜか、該当アドレスだけ表示されませんでした
>Excelさん
おお、やっぱそうなんですね。ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
ステータス画面で出てこないので質問させていただきました。
書込番号:22512519
0点

>おっと2.0さん
〉arp -a やってみましたがなぜか、該当アドレスだけ表示されませんでした
パソコンとルータを同じネットワークに所属させていますね?
サブネットマスク長の部分をネットワークアドレスと呼びますが、ネットワークアドレスを確認してください。
見当違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:22512576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
このルーターをONUの後ろにアクセスポイントモードで取り付け、テレビやレコーダーを有線接続しているんですが、何故か有線接続数が0のままになります。無線は接続数に問題ありません。ネットには普通に繋がるんですが、何か気になります。こんなものでしょうか?
書込番号:22090277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線ポートに接続されているものが、電源オフになってるとか?
あるいは、固定IP設定になってるとかないかしら?
詳細はわかんないんすけど、動作にさしつかえなければ、まぁさほど気にすることでもないのかなぁと。(._.)
書込番号:22090429
1点

有線接続できるPCをRT2600acに接続して確認してみては?
テレビやレコーダーだとうまくカウントしてくれないだけかもしれない。
PCを有線接続しても変わらないのであれば、RT2600acやそのアプリに何かしら問題があるのかもしれない。
まずは有線接続でカウントされるのかを確認してみてはどうですか?
書込番号:22090484
1点

『テレビやレコーダーを有線接続しているんですが、何故か有線接続数が0のままになります。』
以下のページでは、「DS Router」で有線機器3台がカウントされています。
Synology WiFiルーター「RT2600ac」を使ってみたら予想以上の多能さに驚いた
スマホアプリが案外便利
公式から出ている「DS Router」と言うアプリがかなり便利です。
https://kimagure.blog/digital-devices/network-device/rt2600ac-purchase
書込番号:22090997
1点

ひょっとしたら、有線接続数はルーターモードでないとカウントされないんでないのかしら?
よく考えてみたら、アクセスポイントモードだと、仕組み的にはそうなるかもしれません。
だってRT2600ac後ろのLAN端子は、単なるスイッチングハブになるんで、RT2600acの管理外ってことでないのかなぁと。
書込番号:22091330
0点

https://gigazine.net/news/20180308-synology-rt2600ac-review/
ではDS routerでの有線LAN接続台数は「47」と言う非常に大きな数字になっています。
これほど大きな数字になることから、
少なくともリンクアップしている有線LANポートを数えている訳では無さそうです。
たとえばIPv4だとIPアドレスからMACアドレスを求めるために定期的に行われる
Address Resolution Protocol (ARP) のような通信をモニタリングしてカウント
しているのではないかと推測しますが、単なる推測ですので、
気になるようでしたら、 Synology のサポートに問い合わせた方が早いのではないでしょうか。
有線LAN機器をカウントする方法はいくらでもあるでしょうから、
第三者が推測しても正解に辿り着けるとは限りませんし。
書込番号:22091355
1点

ためしに、ルーターモードにしてみてどうなるかなぁ?
まぁ、べつに気にしなければどうだっていーことのような気もしないではないことではあるんですけどねぇ・・・。('ω')
・・あれ?どっちだ?(^_^;)
書込番号:22091376
0点

ありがとうございます。ルーターモードに変更したところ無事に有線接続数が出てきました。
書込番号:22094445
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
このルーターにハードディスクを接続してNAS化しようと思います。主にDLNA用途になると思います。レコーダー用途とかで市販で売っている別電源の外付けハードディスクを取り付け予定ですが、ルーターには省電力機能はついているのでしょうか?現状はバッファロールーター1750dhpで使用しない時はハードディスクは省電力モードに入ります。
書込番号:22075905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB-HDDハイバネーションは付いている。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_hibernation
動作確認済みHDDは
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=RT2600ac&category=usb_3_0_storage_devices&p=1
認識可能なファイルシステムやルーター上で可能なフォーマットと制限は
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_storage#t1
書込番号:22076224
4点

詳しいリンク先までつけて頂いてありがとうございます。省電力モードがある事に安心しました。これで購入決心がつきました。
書込番号:22076529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





