
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年3月23日 00:07 |
![]() |
1 | 6 | 2019年3月6日 10:31 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年1月20日 21:29 |
![]() |
4 | 0 | 2018年12月7日 17:20 |
![]() |
10 | 5 | 2018年11月28日 21:45 |
![]() |
8 | 5 | 2018年9月22日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
chromecastやgooglehomeに接続された方いますか?接続できなくて困ってます。他のpcの有線接続やスマホのwifi接続はできてる状態です。
書込番号:22550531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、どうやって、どうできないのか、ロズワールさんが実際にやった手順を、そばにいないワタシにも理解できるように、省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。
いまのお問い合わせだと、
「マニュアルをしっかり読んで、もう一度やってみてください。」
ってしかいえないっす。('ω')
書込番号:22550736
1点

全くの想像ですが、WiFiルータがステルス設定になってるとか、MACアドレスフィルタリングがONになってるとか?
設定を確認してみると何かわかるかもしれませんね。
書込番号:22550790
1点

初期セットアップは、有線からはできなくって、無線PCかスマホからしかできないってあたりはご存知っすか?
書込番号:22550796
1点

以下を参照して、chromecastのセットアップをしてみて下さい。
https://sumahosupportline.com/chromecast-setup/
なお、 RT2600ac のAP分離が有効になっていると、
LAN内の機器間で通信出来ないので、無効にして下さい。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/SRM/1.2/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf
のP29参照。
書込番号:22551189
0点

皆様アドバイスありがとうございました。解決しました。
原因は指摘していただいたmacフィルタでした。
やったことはwificonnectのmacフィルタのアクセスポリシーのプルダウンメニューが「リストではmacアドレスのみが許可されます」にしててスマホのみしか接続できなかったようで、「macアドレスは拒否されます」のほうに変更したら繋がりました。ありがとうございました。
書込番号:22551307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
プロバイダーの固定IPアドレスの申込みにWAN側のMACアドレスが必要です。
設定画面や取説を読んでも確認方法がわかりません。(無線側は設定画面でわかりました)
機器底面に書いてあるのがそうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>おっと2.0さん
ルータのインターネット側のIP アドレスがわかっているなら、Windows パソコンでarpingを実行すると良いです。
IPアドレスを指定してMACアドレスを調べるには? arpingコマンド
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/11/news013.html
書込番号:22511617
0点

ルータのインターネット側のIP アドレスがわかっているなら
→
ルータのインターネット側のIP アドレスを宅内で固定して、Windows パソコンをルータのインターネット側に置いて、
arping を投じてください。
書込番号:22511643
0点

下に貼ってあるシールに「MAC」って書いているところあるっしょ?
それっす。
書込番号:22511878
0点

>設定画面や取説を読んでも確認方法がわかりません。(無線側は設定画面でわかりました)
大抵の無線LANルータでは、
設定画面のステータス画面でWAN側のMACアドレスが判ることが多いですが、
メニューに全体のステータスの確認ができる画面はないでしょうか。
書込番号:22511908
0点

皆様
レスありがとうございます。
>papic0さん
arp -a やってみましたがなぜか、該当アドレスだけ表示されませんでした
>Excelさん
おお、やっぱそうなんですね。ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
ステータス画面で出てこないので質問させていただきました。
書込番号:22512519
0点

>おっと2.0さん
〉arp -a やってみましたがなぜか、該当アドレスだけ表示されませんでした
パソコンとルータを同じネットワークに所属させていますね?
サブネットマスク長の部分をネットワークアドレスと呼びますが、ネットワークアドレスを確認してください。
見当違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:22512576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
初期設定までは完了したのですが、iphone等で電波を拾ってpwを入力してインターネットに接続しても繋がっていないようです。
コントロールセンターで開いてみてもネット接続切断のままです。
au光の回線を使っており、プロバイダから借りたnec製のルーターを交換しようと思っておりました。
どなたか設定方法等わかりますか?
書込番号:22407811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kmgmxさん、こんばんは。
auひかりだと、回線側からHGWは自動設定されてしまいますので、
RT2600acだと接続できないかもしれません。 ONUの電源をしばらく
(30分位)切っておいて、RT2600acのWANはDHCPで試してください。
ダメなら、レンタルのルータのLANにブリッジ接続ですね。
書込番号:22407881
2点

>au光の回線を使っており、プロバイダから借りたnec製のルーターを交換しようと思っておりました。
auひかりでインターネット接続するためには、レンタルのHGW(HomeGateWay)が必要です。
レンタルしているHGWにRT2600ac を有線LAN接続して、
単なる無線LAN親機として使ったらどうでしょうか。
書込番号:22407890
2点

>プロバイダから借りたnec製のルーターを交換しようと思っておりました。
もっと情報をください。
・「NEC製ルーター」の型番とそのランプ状態。画像でも可。
・「NEC製ルーター」のWAN端子につながっていたであろう回線側装置の型番とそのランプ状態。画像でも可。
・「RT2600ac」は、「NEC製ルーター」と入れ替えたの?
・「RT2600ac」のランプ状態。画像でも可。
書込番号:22408004
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
Version: 1.2-7742-4のアップデートで
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1148890.html
上記記事よりは改善しました。
当方環境(excite MEC光、NUC8i7HVK、1Gbps有線接続)では下り130Mbps弱→300Mbps前後、上り160Mbps前後→400Mbps前後に。
Androidスマートフォンでの無線LAN接続では上りは同程度の速度が出ますが、何故か下りは変化しておりません。
まだ記事にある高速ルーター群には及んでおりませんが、少しづつ改善しているようです。
規格が複数ある中で海外メーカーでありながら、日本のIPv6 IPoE方式に対応しているのはこの機種だけですので、引き続き頑張って欲しい所です。
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac

最近は他社製親機にも繋がる中継機が増えて来ました。
中継機は大別するとコンセント直付けタイプと親機から中継機に転用できる据え置きタイプがありますが、
出来れば設置位置の自由度の高い据え置きタイプの方が確実だと思います。
親機がアンテナ4本ですので、中継機も出来ればアンテナ3本以上ぐらいの方が
親機の性能を引き出せます。
据え置きのアンテナ3本の中継機ならWG1800HP4、
アンテナ4本の中継機ならWSR-2533DHPあたりがコストパーフォーマンスが良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095156_K0000914013&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,107_10-1-2
書込番号:22282038
2点

現行発売機種であれば、無線親機は「WPS」とゆー規格に沿ったものがほとんどなんで、大体どれでも使用可能っす。
あえて選ぶとすれば、RT2600acはせっかくのアンテナ4本機なんで、自宅内のPC同士とかのコピー速度を落としたくないってことで、
・NEC WG2600HP3
・バッファロー WSR-2533DHPL
あたりがオススメっす。
「自宅内速度は、ほどほどでいーんだよなぁ。予算もないし・・・」
ってことであれば、
・NEC WG1200HP3
・バッファロー WSR-1166DHP3
ってところでどーかしら?
書込番号:22282077
2点

ところで、いらぬ心配かもしれないんすけど・・・、
この子は、ひじょーに高機能なんで、使いこなすにはかなりの難物っすよ。(;^_^A
海外メーカーでもあるんで、国内メーカー並みのサポートを期待すると火傷するっす。
「オレならダイジョブ!覚悟のうえでっす!」
ってことならば、なんにも心配いらないっすね。(^_^)v
書込番号:22282079
3点

あぁ・・「WDS」だったね。
もちろんおんなじ「RT2600ac」をもう1台ってゆーのが、いっちばんいー組み合わせであることには間違いないっす。
書込番号:22282090
2点

みなさん,たくさんの情報を提供いただきありがとうございました.
当方ASUSのルーター(RT-AC87U)と中継器(RP-AC52)を使用していますが,現在買い換え検討中です.
こちらの機種は,同一メーカーでの中継器が発売されていないようなので,相性など問題なく稼働するものを探していました.
書き込んでいただいた機種の中から選んでみたいと思います.
書込番号:22286346
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
ゲスト用のネットワークがいつの間にか無効になっているので、設定のところをよく見たら、有効期限というのがあって残り時間が表示されていました。
しかし、これを無期限に設定したいのですが、方法がわかりません。「+1」というボタンがあるのですが、押すと残り時間が1時間増えるだけです。
2点

>ゲスト用のネットワークがいつの間にか無効になっているので、設定のところをよく見たら、有効期限というのがあって残り時間が表示されていました。
推測ですが、有効期限を0に設定したら、
有効期限が無効になりませんか。
書込番号:22128557
1点

設定画面を添付しましたが、有効期限をいじれないのです。+1を押すと1時間増えるだけです。
これだとゲストが接続したいときにルーター管理者がいないといけないので不便です。
書込番号:22128695
1点

セキュリティと利便性は一般的には相反することが多く、
セキュリティ確保のために常時ゲストネットワークを有効にするのではなく、
必要な時にその都度手動で有効化するようにする設計思想のように
設定画面を見ると思えます。
書込番号:22128714
2点

すいません。
自己フォローですが、いったん有効にするのチェックをはずし、適用を押して無効にしてから、もう一度有効のチェックを入れると有効期限が選択できるようになりました。無制限を選択し、適用を押すことで解決できました。
書込番号:22128715
1点

単純に最初のデフォルトが「1週間」になってたみたいです。
ぜんぜん気が付きませんでした。
書込番号:22128718
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





