
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年9月15日 14:51 |
![]() |
5 | 7 | 2018年9月8日 22:43 |
![]() |
7 | 2 | 2018年9月2日 01:10 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2018年8月26日 19:45 |
![]() |
9 | 8 | 2018年6月17日 11:44 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2018年6月6日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
VPNを組んでみたくてRT2600acの購入を考えてます。
しかし、私の使ってるプロバイダーから貸与されるONUにルーター機能がついており、ルーター機能を止めることは、不可能なようです。となると、ONUには2600acをブリッジモードで接続することになると思います。
ここで、題名の質問になるのですが、2600acをブリッジモードでVPN機能を使えますか?
3点

>ここで、題名の質問になるのですが、2600acをブリッジモードでVPN機能を使えますか?
RT2600acをVPNサーバーまたはVPNクライアントとして使いたいのですよね。
取説には特には明記されてはいなかったですが、
VPNはルータ機能の付加機能として機能していると思われますので、
ブリッジモードではNGではないでしょうか。
たとえばバッファローのWXR-1750DHP2だと
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-03.pdf
のP31にはPPTP(VPN)はルータモード時のみと書かれています。
書込番号:22099527
0点

『RT2600acをブリッジモードでVPN機能を使えますか?』
今までのプリインストールの形態ですとルーターモードのメニューから設定する方式なのでブリッジモードで利用できないようです。
RT2600acの場合、「VPN Plus Server」というパッケージをインストールする形態をとっていますので、個別にVPNサーバをインストール可能となっているようです。このためブリッジモードでも利用できる可能性があるかと思います。
以下によれば「APモードでも、二重ルーター構成でも問題なく、セットアプップも実際の接続も可能だった。」と記載されていますので、ブリッジモードでも利用は可能のようです。
速いだけじゃ無い! Synologyの「RT2600ac」で分かる、ハイエンドルーターを買う理由
RT2600acには「VPN Plus Server」というパッケージが用意されているので、まずは、これをインストールする。
環境に依存する可能性もあるが、筆者宅の環境ではAPモードでも、二重ルーター構成でも問題なく、セットアプップも実際の接続も可能だった。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1077969-7.html
書込番号:22100594
0点

VPNはよくはわからないんだけど、APモードでもVPNServer+のアプリはインストール出来て実行は出来ました。今はフレッツ光隼ONUの後ろにルーターモードで使用。いろいろ調べるとひかり電話契約の人はルーターモードでは無理とかもありましたが問題なく使えてます。APモードでは使用できないアプリも使用出来ました。
書込番号:22110792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
このルーターをONUの後ろにアクセスポイントモードで取り付け、テレビやレコーダーを有線接続しているんですが、何故か有線接続数が0のままになります。無線は接続数に問題ありません。ネットには普通に繋がるんですが、何か気になります。こんなものでしょうか?
書込番号:22090277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線ポートに接続されているものが、電源オフになってるとか?
あるいは、固定IP設定になってるとかないかしら?
詳細はわかんないんすけど、動作にさしつかえなければ、まぁさほど気にすることでもないのかなぁと。(._.)
書込番号:22090429
1点

有線接続できるPCをRT2600acに接続して確認してみては?
テレビやレコーダーだとうまくカウントしてくれないだけかもしれない。
PCを有線接続しても変わらないのであれば、RT2600acやそのアプリに何かしら問題があるのかもしれない。
まずは有線接続でカウントされるのかを確認してみてはどうですか?
書込番号:22090484
1点

『テレビやレコーダーを有線接続しているんですが、何故か有線接続数が0のままになります。』
以下のページでは、「DS Router」で有線機器3台がカウントされています。
Synology WiFiルーター「RT2600ac」を使ってみたら予想以上の多能さに驚いた
スマホアプリが案外便利
公式から出ている「DS Router」と言うアプリがかなり便利です。
https://kimagure.blog/digital-devices/network-device/rt2600ac-purchase
書込番号:22090997
1点

ひょっとしたら、有線接続数はルーターモードでないとカウントされないんでないのかしら?
よく考えてみたら、アクセスポイントモードだと、仕組み的にはそうなるかもしれません。
だってRT2600ac後ろのLAN端子は、単なるスイッチングハブになるんで、RT2600acの管理外ってことでないのかなぁと。
書込番号:22091330
0点

https://gigazine.net/news/20180308-synology-rt2600ac-review/
ではDS routerでの有線LAN接続台数は「47」と言う非常に大きな数字になっています。
これほど大きな数字になることから、
少なくともリンクアップしている有線LANポートを数えている訳では無さそうです。
たとえばIPv4だとIPアドレスからMACアドレスを求めるために定期的に行われる
Address Resolution Protocol (ARP) のような通信をモニタリングしてカウント
しているのではないかと推測しますが、単なる推測ですので、
気になるようでしたら、 Synology のサポートに問い合わせた方が早いのではないでしょうか。
有線LAN機器をカウントする方法はいくらでもあるでしょうから、
第三者が推測しても正解に辿り着けるとは限りませんし。
書込番号:22091355
1点

ためしに、ルーターモードにしてみてどうなるかなぁ?
まぁ、べつに気にしなければどうだっていーことのような気もしないではないことではあるんですけどねぇ・・・。('ω')
・・あれ?どっちだ?(^_^;)
書込番号:22091376
0点

ありがとうございます。ルーターモードに変更したところ無事に有線接続数が出てきました。
書込番号:22094445
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
このルーターにハードディスクを接続してNAS化しようと思います。主にDLNA用途になると思います。レコーダー用途とかで市販で売っている別電源の外付けハードディスクを取り付け予定ですが、ルーターには省電力機能はついているのでしょうか?現状はバッファロールーター1750dhpで使用しない時はハードディスクは省電力モードに入ります。
書込番号:22075905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB-HDDハイバネーションは付いている。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_hibernation
動作確認済みHDDは
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=RT2600ac&category=usb_3_0_storage_devices&p=1
認識可能なファイルシステムやルーター上で可能なフォーマットと制限は
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_storage#t1
書込番号:22076224
4点

詳しいリンク先までつけて頂いてありがとうございます。省電力モードがある事に安心しました。これで購入決心がつきました。
書込番号:22076529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
引っ越ししたのをキッカケに、こちらのルーターを購入しました。
しかし、寝室に行くと電波が悪くとても困っています。(以前のルーターでも試しましたが結果が変わらず、ルーターの影響ではないと判断しています。)
ルーター次第はモデムの設置場所の都合もあり移動できないので、何か中継器でも使用した方がいいのでしょうか??(こちらのルーターに中継器などつけられるのでしょうか?)
ちなみに寝室とルーターの間には冷蔵庫があるので、その影響かとも思うのですが、何か良いアドバイスをいただけたらと思います。
書込番号:22047341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中継機設置で改善できると思うけど、無線親機と寝室間の壁が1枚なのに電波が届かない…ということなら中継機の設置場所はかなりシビアになるかもしれない。
ノートPCやAndroidのスマホ・タブレットがあるならWiFi-Analyzerを入れて、無線親機と寝室間のいろんな場所で電波状態を計測して、どこが障害になっているかをチェックする。
WiFi-Analyzer:
PC用 https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot%3Aoverviewtab
Android用 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:22047410
1点

>しかし、寝室に行くと電波が悪くとても困っています。(以前のルーターでも試しましたが結果が変わらず、ルーターの影響ではないと判断しています。)
11ac対応の親機ならほぼどれでもあまり変わらないのではないかと思います。
殆どの子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので。
>ルーター次第はモデムの設置場所の都合もあり移動できないので、何か中継器でも使用した方がいいのでしょうか??
そう云う事情ならば、中継機で対応できます。
最近は他社製親機にも使える中継機が増えて来ました。
親機と子機(PC等)との距離がそれほど離れていなければ、
アンテナ2本のWG1200HS2やWHR-1166DHP4あたりを中継機に使えば良いのでは。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs2/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/
距離が離れていて、出来るだけ確実に中継したい場合は、
アンテナ3本のWG1800HP3やアンテナ4本のWG2600HP3の方が確実です。
RT2600acはアンテナ4本ですので、中継機のアンテナ数は多い方が速度は出ます。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp3/
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/
NECの場合はWi-Fiデュアルバンド中継モードを使った方が、
融通が利きます。
なお中継機は出来るだけ親機と子機の中間あたりに
設置するようにすると効果的です。
それと5Ghzと2.4GHzを組合わせて中継した方が良いです。
例えば以下の構成。
RT2600ac *** 中継機 --- 子機
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
同じCHで中継してしまうと、無線LAN区間の実効速度は半減します。
>ちなみに寝室とルーターの間には冷蔵庫があるので、その影響かとも思うのですが、何か良いアドバイスをいただけたらと思います。
冷蔵庫が壁全体をふさぐ程ではないでしょうから、
それほど大きくは影響しないとは思いますが、
中継機は冷蔵庫の影になる位置は避けた方が良いかも知れません。
書込番号:22047415
1点

障害場所をチェックしてみましたが、寝室側は安定する場所としない場所で差がありましたが、ベットの都合上移動できないです( ; ; )
NECルーターに戻した時に、中継器を借りて試してみたのですが、やはりシビアでした( ; ; )( ; ; )
書込番号:22047435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ、こちらのルーターをよく理解していませんが、自動で?5と2.4を判別してくれて切り替えるっぽいのですが、これを中継器とPCやスマホで分けて固定できたりするのですか??
書込番号:22047446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自動で?5と2.4を判別してくれて切り替えるっぽいのですが、これを中継器とPCやスマホで分けて固定できたりするのですか??
https://japanese.engadget.com/2017/08/14/synology-wifi-rt2600ac/
の記事を読んでみると、
スマート接続を有効にするのか、または
無効にして個別に接続するのかのように思われます。
つまり、子機の機器毎にスマート接続を有効にするのか無効にするのかは
設定出来ないようです。
書込番号:22047521
3点

> 寝室側は安定する場所としない場所で差がありましたが
寝室内に電波が強くて安定する場所があれば、そこに中継機を設置するのがいいと思う。
ただしそこにコンセントがあって中継機を設置できるという条件付き。ムリなら壁手前に設置、ということになりそう。
中継機としてはACケーブルが付いていて移動しやすいBuffaloのWEX-1166DHPあたりでは。
http://kakaku.com/item/K0000860518/
転送速度がRT2600acに比べ遅いが、電波状態が良くない環境では通信速度も低下するのでこのあたりでいいと思う。
どうしても転送速度を合わせたいなら4x4 1733Mbpsの無線親機を中継機として運用することも可能だけど、費用対効果や端末の受信速度を考えると薦めにくい。
例:Buffalo WXR-2533DHP2 http://kakaku.com/item/K0000874084/
2.4GHzと5GHz両方内蔵した端末では両方の接続設定を行っておくと、電波が一定値以下になると切り替え動作が行われる。
書込番号:22047537
2点

調査までしていただいてありがとうござました。。
スマート接続オフしないとダメなんですね💦
そしたら中継器は諦めたいと思います( ; ; )
ありがとうござました😊
書込番号:22047583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々とアドバイスありがとうござました。。
結果、スマート接続をオフしないとできないとなると設定が大変そうなので諦めたいと思います。
色々とアドバイスいただいたのにすいません💦
見栄えは悪くなりますが、ルーターをLANケーブルの長いものを利用して移動させて対応してみます。
書込番号:22047592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そしたら中継器は諦めたいと思います( ; ; )
中継機を含めて、全ての無線LAN子機をスマート接続で繋げれば、
スマート接続を有効にしながら中継機も使えると思うのですが、
それではダメなのでしょうか?
中継機の位置は移動する訳ではないでしょうから、
スマート接続が有効な場合、中継機は一旦接続した周波数で
ほぼ固定となるでしょうが。
書込番号:22047615
2点

>理解速度低下中(-_-;)さん
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1126045.html
2018年第三四半期に↑のような製品も発売予定とのことです。
書込番号:22057202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
返信遅れました💦
なるほど!
今後の参考にさせていただきます!
>orssさん
>Hippo-cratesさん
他の皆様も貴重な意見、感謝です☆
ありがとうございました。。
書込番号:22060456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
先日、RT2600acを購入しました。
今まではIPv4接続でインターネットをしていて、今回IPv6接続にしてみようと試してみたのですが、
どうも設定の仕方が難しく、自分では無理だったので、登録しているプロバイダniftyに問い合わせしました。
※nifty v6プラス契約済み
「niftyの公式ページに書いてある、buffaloとIO DATA以外は使えないというわけではないが、サポート対象ではない」
といわれ各ルーターメーカーに聞いて下さいと言われました。
その肝心のルーターメーカーに問い合わせても、全くレスもなく
そしてIPv6に関する情報をルーターメーカーのサポートページで見てみても解決しなかったので、
今回こちらで質問させていただく形になりました。
添付ファイルのIPv6の設定がその設定画面になると思うのですが、
その設定方法がわかりません。
補足メモ:ルーターの管理画面では、
「状態 > インタネット接続 IPv6」 の項目では接続済になっています。
お手数ではありますが、設定方法がお分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
0点

>「状態 > インタネット接続 IPv6」 の項目では接続済になっています。
v6プラスには対応していないのだと思います。
バッファローかアイ・オーデータの対応機に買い替える必要が
あると思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
書込番号:21449466
1点

残念ながら、所有の無線ルーターの仕様書では、ipv6に関しては、dhcpv6プレフィックスと、辛うじてipv4-ipv6トンネリングは対応出来るかもしれませんが、
ルーターモードでは、NAT処理出来ないかと存じます。
仕様には、ブリッジモードでipv6パススルーされる機能明記されてませんが、ダメ元で、ブリッジモード設定、上位光電話ルーターでのipv6設定するしか無いかもしれません。
書込番号:21454170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足ですが、niftyサイトに掲載されてます、NTT光電話ルーターへ回線変更依頼を、NTTへご依頼下さい。
http://csoption.nifty.com/ipv6/
インターネット設定とipv6設定は、光電話ルーターへ設定する形になります。無線ルーターは、その配下で、ブリッジモード設定をお試しください。
書込番号:21454183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
現状私が所有しているRT2600acでは、現状IPv6での接続は容易ではないとわかりました。
20〜30台という多数のデバイス接続が可能というところに興味をひき、購入に至った感じです。
これと同じようなルーターがあればいいのですが・・・。
書込番号:21459059
2点

私の買い替え候補の一つです。
下記のサイトに詳しい設定方法が書かれています。
参考になるか分かりませんが、一度見られては如何ですか。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/RouterApp/internet_connection
書込番号:21474428
0点

ついに日本法人を設立したSynology ファンの隙間にミリ単位でこだわる社長が進める日本での戦略は?
清水 理史2018年5月7日 06:00
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1119606.html
Synology Japan代表取締役社長のJones Tsai(蔡明宏)氏が
「NAS以外にルーター(「RT2600ac」)でも、日本ならではの(v6プラスなどの)IPv6環境への対応も図っていく予定です。」
との発言をしているので、そのうち対応するかもですね。私は気長に待ってます。
書込番号:21832356
0点

5/24付の最新ファームウェアでフレッツのIPv6接続に対応。
https://www.synology.com/en-us/releaseNote/RT2600ac
Version: 1.1.7-6941
(2018-05-24)
What's New
1.Added support for IPv6 relay.
2.Added support for IPv6 DS-Lite.
3.Added support for FLET's IPv6 service in Japan.
4.Added support for subnet mask configuration for guest network.
5.Updated Privacy Statement and adjusted related settings.
書込番号:21851284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IPoEに対応したようですが、設定方法がわかりません。
OCN光による契約でIPoEには対応しています。
書込番号:21902204
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
160MHz幅、1.73Gbpsに対応した9260NGWを使用していますがコンパネ上での速度が866.7Mbpsです。ファイル転送など試していますが700Mbpsあたりで頭打ちです。Synologyのネットワークセンター、チャンネル帯域を見ると80+80MHzまでしか表記がありません。これはdiscontiguous(非連続)のほうですかね…?contiguous(連続)の160MHzを選ぶことはできないのでしょうか?もしくは80+80MHzで1.73Gbpsを出す方法をどなたか知っていますか?
1点

>Synologyのネットワークセンター、チャンネル帯域を見ると80+80MHzまでしか表記がありません。これはdiscontiguous(非連続)のほうですかね…?contiguous(連続)の160MHzを選ぶことはできないのでしょうか?
https://www.synology.com/ja-jp/products/RT2600ac#specs
のワイヤレスの仕様欄では、
160 MHz (contiguous 80 + 80 MHz)
と
80 + 80 MHz (discontiguous)
が書かれており、両方とも80 + 80 MHz を含んでいるので、区別が付かないですね。
ちなみに、どちらでも最大リンク速度は1.73Gbpsで同じです。
デバイスマネージャで9260NGWの詳細設定あたりで何か設定項目はないでしょうか?
書込番号:21851376
3点

プロパティにチャンネル幅(5GHz用)という項目があるのですが、値は20MHzと自動の二つしかなく…
rt2600acのマニュアルもざっと目を通しましたが、それらしい記述もないんですよね・・・
さてどうしたものか・・・
書込番号:21851440
1点

ちなみに親機とは充分近い位置で確認してますでしょうか?
またコマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
で確認しても同じでしょうか?
書込番号:21851896
0点

上り下りどちらとも866Mbpsと表示されました。PCとルーターは直線距離3mほど、目と鼻の先です
書込番号:21852392
0点

PCに WiFi Analyzer をインストールすると、近所の5GHzのSSIDが多くないですか?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/
干渉により9260NGWがあえて80MHzを選択しているのかも。
書込番号:21852565
1点

>そのソフトを使って間違いなく空いている108と58に設定しています・・・
160MHz分の帯域をcontiguousで使おうとすると、基本的には、
(1) CH36 / CH40 / CH44 / CH48 / CH52 / CH56 / CH60 / CH64 (W52/W53の全域)の全てを使うか、
(2) CH100 / CH104 /CH108 / CH112 / CH116 / CH120 / CH124 / CH128 (W56の一部Iの全てを使うか
のどちらかだと思います。
指定方法としては、CH36 または CH100 なのでは。
書込番号:21853377
0点


>指定方法ですが、画像のように組み合わせが一覧となってるのでCH36とCH100は設定できません
与えられた選択肢の中から選択しているだけなのなら、これ以上ユーザで対処は出来ないようですね。
書込番号:21855980
1点

問い合わせたところ以下の回答がありました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Dear Customer,
Thank you for contacting Synology support.
Please allow us to reply in English as multilingual support is limited at this time.
この迷惑なごめんなさい申し訳ありませんが、私たちの関連部門と二重に確認した後、これは私たちの公式サイトに関する間違った情報です。
私たちがあなたに提供できる助けがあれば私に知らせてください。
さらに、これは本当に不満を感じるかもしれません。払い戻しをご希望の場合は、このサービスの再販業者を見つけてください。
RT1900acを使用している場合は、補償をRT2600acにアップグレードすることができます。
とにかく、私たちは製品マネージャーにこのエラーについて通知し、できるだけ早く修正します。
根本的な原因は、日本での検証に合格していないため、160MHzではなく80 + 80が表示され、この問題が発生するということです。
また、できるだけ早くこの検証をパスして取得しようとします。
繰り返しますが、この問題については、あなたを失望させるかもしれないと理解できますが、何か助けがあれば、私に知らせてください。
この問題を注目していただきありがとうございます。また、この間違いをお詫び申し上げます。
敬具
== The above reply are translated by Google Translation, please kindly let us know if the message is not understandable or inappropriate. ==
I am sorry for this unwanted mistake but after our double confirm with our related department, this is really a wrong information on our official site.
Please inform me if there is any help we could offer you.
Further, we could understand this may be really frustrated and if you would like to ask for a refund, you could please just find the reseller for this service.
If you are using RT1900ac, we could help you to upgrade it to RT2600ac a compensation.
Anyway, we have informed our product managers about this error and they will modify it as soon as possible.
The root cause is that our production has not passed the verification in Japan so that you will see the 80+80 instead of 160MHz and meet this problem.
Also, we will try to pass and get this verification as soon as possible.
Again, for this problem, we could understand it may disappoint you but if any help you could offer you, please feel free to inform me.
We appreciate you bring this issue for attention and also apologize for this mistake.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うーん...アプデを待つしかないようですね
1.73Gbpsで接続できている方いたらぜひ教えてください
書込番号:21872714
1点

NUC8i7HVKに9260NGWを換装して同様の問題で悩んでいました。
本日、本機のアップデート関連の記事を見て、過去のリリースノートを調べてみました。
(当該記事には160MHz関連の修正はありませんでした。)
Version: 1.1.5-6542にて
Fixed an issue where the Wireless page might not work properly when Synology Router is switched to a country/region where 160MHz is not supported.
の記述があります。
ひょっとしたらなのですが、日本では160MHzの認可が下りておらず、使用できない可能性も考えられます。
スレ主様がお問合せ頂いたメールの文面も見方によってはそう受け取れるのではないかと。
一応、当方160MHz対応機種で挙げられるR7800も所有しているのでこちらでも確認してみる予定です。
書込番号:21876669
2点

自己レスすいません。
総務省の陸上無線通信委員会にて5GHz帯無線LANの協議状況を確認しました。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/idou/index.html
W53とW56の取扱いでまだ審議を進めているように見受けられます。
(主に屋外使用前提と思われますが。)
160MHz対応子機が少ない(現状国内で正規販売製品は無い?)ので実質的な需要が無い事と、屋内使用に留めるとしても広範なチャンネルを使用するのでDFS機能の検証や出力上限の設定で対応ファームウェアをリリースしにくい状況が予想されます。
現状ではルーターの国設定を変えられれば使用できる可能性があると思います。
ただ、電波法に抵触するかもしれませんのでお勧めはしません。
書込番号:21876731
0点

R7800で試してみました。
HT160を有効にした以外は特段の設定を行わなくても1.7Gbps表記のリンク確立を確認しました。
9260NGW側に問題は無いと思われます。
現時点ではRT2600acでの160MHz対応はメーカーの対応待ちになるかと思います。
書込番号:21876960
1点

>不良品ハンターさん
あーやっぱり・・・
検証ありがとうございます。まだ出たての技術ですし、少し待つとしますか…
書込番号:21878320
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





