エレック NE-MS264
- 食べたいときにすぐ作れる好評の自動調理メニュー「煮物10分」にきんぴらなどの新レシピが追加され、充実した調理機能を持つコンパクトなオーブンレンジ。
- ボウルに材料を入れるだけで手軽に1人分のパスタが作れる「パスタ10分」メニューを搭載している。
- 「自動メニュー人数設定」により、家族やシーンに合わせて1〜4人分が選べる(「パスタ10分」は非対応)。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 0 | 2018年12月15日 10:10 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2018年11月19日 08:19 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2018年11月18日 17:46 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2018年11月11日 23:16 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年10月27日 06:55 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2018年10月26日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
オーブンレンジの購入で迷っています。なかなか店頭に見に行く時間がとれず・・・・
希望する項目は
・フラットテーブル
・お弁当、ご飯の温め、野菜の下ごしらえがムラなくできる
・お肉や魚の半解凍ができる
・トースト機能がある(なくてもトーストができるだけ短時間でしっかりできる)
・価格3万円以内
・普段ホームベーカリーでパン焼いてますがオーブンでも形成パンが焼ける
漠然ですが、今使用しているのがターンテーブルで回るたびにつかえて止まるのと
トースト機能があるのですが時間が長くてしっとり温まるという感じです。
普段はお惣菜の温め、野菜の下ごしらえ、お肉の半解凍、トーストを使用していますが買い替え予定です。
42点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264

こんにちは。
大きな機能追加は自動解凍の挙動が変わったみたいですが、
まあ、赤外線式ということで、話半分に効いておいたほうが無難です。
書込番号:22258845
6点

ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
参考になりました!
また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:22263933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
こんにちは
当方現在電子レンジもオーブンも持っていません。海外から日本に引っ越してきて、オーブンが必要なので電子レンジ機能が付いている物を探しています。
条件は
・最低でも230度までしっかりオーブンが温まる事
・3万円前後(出来れば3万円以下)
・奥行きが40センチ以内(25リットル以上)
・色は黒がある事
・電子レンジはお弁当、ご飯の温め、野菜の下ごしらえができればいいです。
多機能はあまり必要なく、パンは焼かないのですが、ローストチキンなどを焼くので、しっかり温度が出て、できれば高さがある方がいいです。
ランキングTOP2の
パナソニック エレック NE-MS264
東芝 石窯ドーム ER-RD7
のどちらかと思っていましたが、オーブン庫内温度が200度ほどにしかならないという書き込みを読んで心配になっています。そのあたり実際の使用感はどうでしょうか?
昨日家電量販店に現物を見に行ったのですが、取り扱いがなく、両方とも新しい方を紹介されました。
パナソニックの方が熱源のガラス管が2本、石窯ドームは1本でした。
NE-MS264とER-RD7も同じ仕様でしょうか?
もしそうなら、庫内の温度到達時間に差はでますか?
例えば最高温度に設定して、庫内の温度が到達するまでどれくらいの時間がかかりますか?
ほかにもおすすめの機種があれば、是非是非教えていただきたいです
よろしくお願いします
書込番号:22232608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
実際の使用感と言うよりも、取説などで書かれていますが、
250度と書いていても、その時間は5分だけで、その後210度まで下がります。
更に、一回扉を開ければ数十度ぐらい一気に温度が下がり、その後リカバリーするにもかなり時間がかかります。
とどめで、実際の庫内温度も210度よりも若干低い事が予想されるので、この辺りの機種は出ても200℃と言っています。
予熱時間ですが、これの250度で約20分ぐらいでしょうか。
この辺りのグレードはかなりの期間ほぼ同じものです。
よって、実際230度をしっかり出したいなら、2段&熱風対流式の30Lクラスオーブンレンジを選ぶほうが良いです。
この辺りが安いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784450_J0000026363_J0000024800_J0000024261
この季節は高いですけどね。
書込番号:22233548
4点

大変丁寧なお返事、ありがとうございました!
とても参考になりました。
250度になるのは5分だけとのこと、とても不思議な設定ですね。5分だけなら、250度までの温度設定の意味は?と思ってしまいました
おすすめの30リットル熱風対流式も見させてもらいましたが、どれも奥行きが40センチを超えてしまい、もうここは温度を妥協するしかないかな。と思っています、、、残念です😭
この時期のオーブンは高いんですね?
店頭では、新機種が出ている時期なので、旧型は値段が下がっていると言われましたが、謳い文句ですかね?
書込番号:22236545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーブンrンジの前年度モデルが安くなるのは毎年初夏〜夏頃ですね。
書込番号:22239667
2点

ぼーーんさん
こちらのカテゴリーマスターなんですね。知識豊富で本当にお世話になっています。
エレックのMS264で心は決まっていたのですが(お値段機能など許容範囲内だったので)
どこも売り切れていて。
なので今はMS265とビストロ NE-BS604で迷っているのですが、大きな違いはあるでしょうか?
書込番号:22262091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

265との違いはほぼほぼありません。
まあ、日本企業あるあるの新製品と言いたいための品番変更に近いです。
大きめな改良は自動解凍の改良を謳っていますので、それが気に入ったなら265でも良いと思います。
まあ、赤外線式の自動解凍はどれも団栗の背比べのような気がしますがね(汗
あと、264ですが、私なら近くに在庫が無いなら現状ならアマゾンでさっさと購入しますね。
さらに言えば、今なら両面焼きグリル搭載のNE-BS604とあまり変わらないみたいですから、私ならそっちを選ぶでしょうか。
書込番号:22262624
8点

あと、奥行きですが、前がはみ出しても良ければ、
足が4本かかれば置くこと自体は可能ですよ。
書込番号:22262629
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
レンジ買い替えたいのですが、基本は温めと解凍中心で、その点は妥協したくないと考えています。
時々オーブンやグリル使用を考えているのですが、こちらの商品は金額と機能的に妥当ですかね?
以前、違う商品で決めようと思ったのですが、大きすぎて断念しました。
このくらいがちょうど良いのかなー
書込番号:22220363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
温めはともかく、解凍を妥協したくないなら上位機種ですが、大きさが無理なのであればこれで良いと思います。
仮に、これで不満足だとしても、他社と比べて変わりはありません。
と、言うのも、赤外線式は本来なら自動解凍が苦手なので、手動で回答したほうが手っ取り早いんですよね。
書込番号:22221854
8点

>ゆん0202さん
こんにちは。
時々、グリルも使うのなら、ひとつ上の、NE-BS604もオススメです。
両面グリルなので、途中で、ひっくり返さずに、魚、肉、トーストなどが焼けます。また、ピザや、ピザトーストなど、ひっくり返せないものも、下からも焼いてくれます。
価格も今なら、同じく3万円以下なので、お得感はこちらの方が。
書込番号:22222626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご丁寧にありがとうございました😊
すぐに返信できずすみませんでした。
忙しくなり、すぐに購入することが難しい状況なので、後日再度相談することがあるかもしれません。
ネット購入する前に、近所の電気屋さんもチェックした方が良いと思っているのですが、子どもが小さく、自分も仕事復帰したばかりでなかなか行くタイミングがなくて…
その時は申し訳ないのですが、もう一度アドバイスいただけるとうれしいです。
>R.SAKURAさん>ぼーーんさん
ありがとうございました。
書込番号:22247480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
同じメーカーでNE-MS234を最近購入しました。食品を温めた時の目安時間が表示されなくて‥
こちらの製品は表示されるのでしょうか?
書込番号:22203929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私はパナを持っていなかったので、確かに残り時間が表示されたら良いなと私も思い調べてみました。
で、動画です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000792541/SortID=19874545/MovieID=10966/
これを見る限り、表示されないみたいですね。
勉強になりました。
書込番号:22210419
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
新しいオーブンレンジを買い替えようと思っています。一番人気のNE-MS264でいいのかなーと漠然とおもっているのですが、普段はおまかせの温めがメインです。たまにお菓子(ケーキ、クッキー、パン等)でオーブンを使用します。グラタンなどのグリルもたまに使用します。
こちらの商品は金額と機能的には良いですか?
書込番号:22197711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
難しい話は抜きにして、
オーブン機能をこだわりたいならこれよりも良い熱風対流式&2段の機種にする方が良いです。
これの最高温度は実質200度ちょっとですから、それが厳しいかどうかです。
200度ってのはパンがギリ焼けるぐらいの温度です。
もし、不足に感じるなら以下のオーブン機能上位機種を検討してみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_J0000026363_J0000018860_J0000024800_K0000891451_J0000018621
これでも安い方から選びました。
今の時期はモデルチェンジが終わって古い在庫も少なくなってきた所なので高い方ですけどね。
書込番号:22198124
0点

ぼーーんさん回答ありがとうございます。
以前の質問もぼーーんさんのものを見ていました。
シャープの一番安いものだと、レンジ機能は期待できないですか?
書込番号:22199656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何度も申し訳ありません。
先程の書き込みに追加で質問があります。
RE-SS10Bだとやはりレンジ機能は期待できないみたいですね(´;Д;`)
以前の>ぼーーんさんの解答をいくつか拝見させていただきました。
温めが基本的にはメインになってくるので、そこは妥協したくないのですが、MRO-SV3000のレンジ機能は期待できますか?
書込番号:22201119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

方式として通常の温めも赤外線センサーを使うかどうかって違いで、
私は赤外線方式の方が使いやすいのでMRO-SV3000にしますが、
致命的に悪いって感じでもなさそうなのでオーブン機能をこだわるならRE-SS10Bで良いかなという感じです。
書込番号:22205753
1点

>ぼーーんさん
ご丁寧にありがとうございます。
とても分かりやすく参考になりました。
MRO-SV3000の方向で検討します!
書込番号:22207737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





