エレック NE-MS264
- 食べたいときにすぐ作れる好評の自動調理メニュー「煮物10分」にきんぴらなどの新レシピが追加され、充実した調理機能を持つコンパクトなオーブンレンジ。
- ボウルに材料を入れるだけで手軽に1人分のパスタが作れる「パスタ10分」メニューを搭載している。
- 「自動メニュー人数設定」により、家族やシーンに合わせて1〜4人分が選べる(「パスタ10分」は非対応)。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2018年10月1日 07:24 |
![]() ![]() |
45 | 0 | 2018年9月27日 14:24 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2018年9月12日 08:54 |
![]() ![]() |
54 | 5 | 2018年8月13日 22:15 |
![]() |
20 | 0 | 2018年6月3日 23:45 |
![]() |
25 | 0 | 2018年5月31日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
10年使用したオーブンレンジから買い替えを検討していますがサイズに制限があり、奥行きが387、幅が480位のレンジを探しています。
機能的にはほとんどが冷凍解凍や温めとなりますが、グラタンや温野菜等でも使用します。
こちらの製品やMRO-TS7とMRO-SS7では何か性能は違うんでしょうか?
ヒーターは可能であれば埋め込みの方が手入れが簡単でいいのですが、性能がいい(ちゃんと温め・焼き等ができる)方がいいです。
ですので、他メーカーのこれも検討したら?等ご助言頂けると助かります。
費用は出しても3万円くらいかなと考えていますが性能に見合うなら1万円くらいならはみ出しても大丈夫です。
すみませんがお詳しい方ご助言お願いします。
書込番号:22145253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通に使うならこれで全然良いと思いますよ。
外でも言いましたが、両面焼きグリルが欲しいなら604です。
書込番号:22145320
0点

>ぼーーんさん
外でも大変お世話になりました。
選定頂いた機種から選びたいと思います。
ありがとうございました。
また何かありましたら、ご教授頂けると幸いです。
書込番号:22151107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
こちらの商品を購入しようか検討中です。
付属品のお皿が波角皿となっていますが、オーブンでクッキーやパンを作る時に平らでないと使いづらいのではないかと思いますが、どうでしょうか?クッキングシートを2枚敷くと良いと聞きましたが、そうすると底がちゃんと焼けるのか心配です。実際にこちらの機種でお菓子やパンを焼いている方教えて下さい。
書込番号:22141284 スマートフォンサイトからの書き込み
45点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
【ショップ名】
ヤマダ電機高崎駅の近く
【価格】
22800円+税
【確認日時】
9月11日
【その他・コメント】
ベイシア電機
21800円+税
ヤマダ電機で買いたいのですがチョッと高いんですよねー!
書込番号:22103029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
評判を読めば読むほどどれがいいのかわからなくなってしまったので、相談に乗っていただければ幸いです。
一人暮らしで、元々は730wのシンプルな単機能電子レンジを使っていました。
たまにケーキを焼きたいときは実家に帰って作っていましたが、壊れたのを機に自宅にオーブンを、と思っています。
実家のオーブンはHITACHIの20年近く前のものです。
メイン使用はレンジ機能で温め、解凍です。
年に数回、シュークリームやケーキを焼くのがオーブンが欲しい主な理由です。
トースト、グラタンなどは普段はトースターで作っていますが、グリル料理にも挑戦できたらいいなと思っています。
一番気になっているのはエレック NE-MS264なのですが、
同価格帯で
東芝]石窯ドーム ER-RD7
シャープ]RE-SS10C
日立]ヘルシーシェフ MRO-TS8もしくはTS7(違いがいまいちわからず…)
と迷っています。
もっと安いもので十分、ですとか、用途的にこの機種がオススメ!とかあれば是非ともアドバイスいただきたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22021637 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
まず、候補の特性をまとめましょう。
>NE-MS264、ER-RD7、MRO-TS7
これらの機能はほぼほぼ一緒です。
オーブン機能はありますが、普通のヒーター式なので実質温度は200℃程度しか出ません。
オーブンに力を入れたいなら役不足です。
>MRO-TS8
ほぼほぼ先程の機種と同じなのですが、私はお薦めしません。
理由は
・容量がでかい…容量がでかいからって、大して出来ることは広がりません。
対して、これも普通のヒーター式オーブンなので、庫内が広い分オーブンの温度上昇の時間も多くかかります。
・重量センサー…重量センサーの使い勝手が他と違って癖がありますし、調整・運用もそうです。
何も予備知識がないままこれのレンジ機能を使うのは厳しいかな?と思います。
>RE-SS10C
オーブン機能優先で選ぶならこれ。
オーブン機能が熱風対流&2段で、実質250度程度まで温度も上がります。
パワフルで予熱も早いので、オーブン機能で選ぶならこれでしょう。
まあ、レンジの自動温めが蒸気式なので、レンジ機能にあまり高い希望は持たないほうが良いです。
そんな感じですね。
書込番号:22023007
7点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます!
ダイヤルが便利そうなパナか、オーブンのシャープ。
どちらかで、オーブンを使う頻度をもう一度よく考えてみようと思います!
ただ、チラッと覗いた店頭にRE-SS10Cが見当たらずRE-ME5KPというのが30000円以下で置いてあったのですが、こちらは全然違うタイプでしょうか?
またビストロNE-BS600E5が40000円で、NE-MS264と比べて劇的に違いがあるなら、そちらも視野にと思うのですがそれだけの差異はあるでしょうか?
追加質問になってしまって申し訳ありません。
ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです!
書込番号:22023076 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

RE-ME5KPはREV80ABベースのエディオンオリジナルですね。
RE-SS10Cよりオーブン機能は劣り、NE-MS264寄りになります。
RE-ME5KP選ぶくらいならNE-MS264でしょう。
NE-BS600E5は判りませんが、型番と値段からしたらNE-BS600系統かと思います。
両面焼きグリル機能が付いているなら間違いないです。
で、あれば、私なら現在ならNE-BS604をアマゾンで27000円で買いますね。
書込番号:22027688
16点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
RE-SS10C意外でしたら、よっぽど上位機種でなければ大差ないということですね(>_<)
NE-BS604がアマゾン価格まで下げてくれる場合のみ検討しようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22028128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結果、こちらを購入してきました!
まだ設置できていませんが…これからいろいろ試していこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22029576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
この機種は、加熱ムラがありますか?
ネットで加熱ムラを検索したら、価格.comでPanaの別機種で H-98というエラーが出て、加熱ムラがあったみたいですが、この機種はどうでしょうか。
別機種は購入後2年後とかに H-98が出たということです。MS264は発売後1年たってないので、まだ出ないのかもしれません。
20点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
【ショップ名】LOHACO Yahoo!ショッピング店
【価格】21,196円(6%OFFクーポン利用)+4,500ポイントの実質16,696円
【確認日時】2018年5月31日
【その他・コメント】価格COM最安値より安い上に、更に4,500ポイントもついたのでお買得でした。
25点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





