エレック NE-MS264
- 食べたいときにすぐ作れる好評の自動調理メニュー「煮物10分」にきんぴらなどの新レシピが追加され、充実した調理機能を持つコンパクトなオーブンレンジ。
- ボウルに材料を入れるだけで手軽に1人分のパスタが作れる「パスタ10分」メニューを搭載している。
- 「自動メニュー人数設定」により、家族やシーンに合わせて1〜4人分が選べる(「パスタ10分」は非対応)。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 6 | 2022年7月11日 08:44 |
![]() ![]() |
42 | 0 | 2018年12月15日 10:10 |
![]() |
20 | 0 | 2018年12月5日 03:44 |
![]() |
10 | 0 | 2018年11月26日 04:56 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2018年11月19日 08:19 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2018年11月18日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
使用して3年半。特に不満もなく毎日使用していましたが、温め中に突然音がして、中を覗くと底板が地割れのように大きく割れていました。レンジの底板が割れるなど聞いた事がないので、Panasonicの相談センターに問い合わせました。保証期間外なので対応するとなると有償となる。それは理解できるし今更修理依頼する気はないが、下手をすれば怪我をする故障なのでメーカーとしての見解を教えて欲しいとお願いするも、物を見なければ分かりません、どのようなケースでも出張費用が発生するの一点張り。リコール対象商品ではないそうです。家電メーカーとしてこのような対応は如何な物かと思います。
書込番号:24825039 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

下にお皿があるタイプかと思ったら直タイプですね
この底が割れるとは、私も聞いたことがありません。
下皿のなら何回か割れた事があります。(原因はお皿の様でしたが)
家電PLセンターに問い合わせてみてはいかがでしょう?
https://www.aeha.or.jp/plc/
参考まで
書込番号:24825122
2点

>BJ先生さん
そもそも、リコールの定義が完全に間違っている。
リコールはメーカー側がユーザーに対して、呼びかける手段。
ユーザーがメーカーに要求するのは、リコールでは無く、単なる苦情相談。
そもそも、メーカーとして、故障が、どういった状況になっているのか?
見ていない状態で判断できる訳もなく、スレ主の行動が異常行動。
書込番号:24825131
13点

リコール対象になるには、、
製品に明らかな欠陥がみつかり、実際に使用者を危険に晒す事象が発生した。
場合では?
書込番号:24825298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーの擁護をする気はサラサラないですが、
>下手をすれば怪我をする故障なのでメーカーとしての見解を教えて欲しいとお願いするも、物を見なければ分かりません
>どのようなケースでも出張費用が発生する
ここに関して言えば当然の回答かなと思います
「なぜ壊れたか」に対して、物も見ずに回答できたとしたら多分エスパーか何かだと思います
出張料金が発生することに対しても保証期間が切れている以上仕方のないことでしょう
>リコール対象商品ではないそうです。家電メーカーとしてこのような対応は如何な物かと思います。
どのような姿勢が望ましいと考えていますか?故障に対して無償修理をすることですか?
「俺のが壊れたからリコールしろ」というのはユーザーとしてちょっと暴論すぎると思います
人が動く以上お金はかかります。メーカー保証期間であってもそれは変わりません
保証期間中は実質的にはメーカーが建て替えているのと変わりません。
点検の結果同様の事例が多くなり、調べたら設計に問題があり、安全性に問題があるからリコールを掛けるというのであればまだ分かります。いずれにしてもメーカーが調査して、メーカーがリコールとするということに変わりはありません
そして少なくともリコールとなった場合には、過去に修理したことに対して返金を要求することはは出来るでしょう。
ただ現状ではそこには至っていないから請求が発生する。それだけだと思いますよ
書込番号:24825588
7点

レンジの底が割れるなんて、普通にありますよ。
検索かければいっぱい出てきます。
殆どは、利用者が原因ですよ
書込番号:24826183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mokochinさん
そうなんですね!
気になったので検索したらいっぱい出てきました。
勉強になりました。
書込番号:24829975
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
オーブンレンジの購入で迷っています。なかなか店頭に見に行く時間がとれず・・・・
希望する項目は
・フラットテーブル
・お弁当、ご飯の温め、野菜の下ごしらえがムラなくできる
・お肉や魚の半解凍ができる
・トースト機能がある(なくてもトーストができるだけ短時間でしっかりできる)
・価格3万円以内
・普段ホームベーカリーでパン焼いてますがオーブンでも形成パンが焼ける
漠然ですが、今使用しているのがターンテーブルで回るたびにつかえて止まるのと
トースト機能があるのですが時間が長くてしっとり温まるという感じです。
普段はお惣菜の温め、野菜の下ごしらえ、お肉の半解凍、トーストを使用していますが買い替え予定です。
42点







電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264

こんにちは。
大きな機能追加は自動解凍の挙動が変わったみたいですが、
まあ、赤外線式ということで、話半分に効いておいたほうが無難です。
書込番号:22258845
6点

ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
参考になりました!
また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:22263933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
こんにちは
当方現在電子レンジもオーブンも持っていません。海外から日本に引っ越してきて、オーブンが必要なので電子レンジ機能が付いている物を探しています。
条件は
・最低でも230度までしっかりオーブンが温まる事
・3万円前後(出来れば3万円以下)
・奥行きが40センチ以内(25リットル以上)
・色は黒がある事
・電子レンジはお弁当、ご飯の温め、野菜の下ごしらえができればいいです。
多機能はあまり必要なく、パンは焼かないのですが、ローストチキンなどを焼くので、しっかり温度が出て、できれば高さがある方がいいです。
ランキングTOP2の
パナソニック エレック NE-MS264
東芝 石窯ドーム ER-RD7
のどちらかと思っていましたが、オーブン庫内温度が200度ほどにしかならないという書き込みを読んで心配になっています。そのあたり実際の使用感はどうでしょうか?
昨日家電量販店に現物を見に行ったのですが、取り扱いがなく、両方とも新しい方を紹介されました。
パナソニックの方が熱源のガラス管が2本、石窯ドームは1本でした。
NE-MS264とER-RD7も同じ仕様でしょうか?
もしそうなら、庫内の温度到達時間に差はでますか?
例えば最高温度に設定して、庫内の温度が到達するまでどれくらいの時間がかかりますか?
ほかにもおすすめの機種があれば、是非是非教えていただきたいです
よろしくお願いします
書込番号:22232608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
実際の使用感と言うよりも、取説などで書かれていますが、
250度と書いていても、その時間は5分だけで、その後210度まで下がります。
更に、一回扉を開ければ数十度ぐらい一気に温度が下がり、その後リカバリーするにもかなり時間がかかります。
とどめで、実際の庫内温度も210度よりも若干低い事が予想されるので、この辺りの機種は出ても200℃と言っています。
予熱時間ですが、これの250度で約20分ぐらいでしょうか。
この辺りのグレードはかなりの期間ほぼ同じものです。
よって、実際230度をしっかり出したいなら、2段&熱風対流式の30Lクラスオーブンレンジを選ぶほうが良いです。
この辺りが安いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784450_J0000026363_J0000024800_J0000024261
この季節は高いですけどね。
書込番号:22233548
4点

大変丁寧なお返事、ありがとうございました!
とても参考になりました。
250度になるのは5分だけとのこと、とても不思議な設定ですね。5分だけなら、250度までの温度設定の意味は?と思ってしまいました
おすすめの30リットル熱風対流式も見させてもらいましたが、どれも奥行きが40センチを超えてしまい、もうここは温度を妥協するしかないかな。と思っています、、、残念です😭
この時期のオーブンは高いんですね?
店頭では、新機種が出ている時期なので、旧型は値段が下がっていると言われましたが、謳い文句ですかね?
書込番号:22236545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーブンrンジの前年度モデルが安くなるのは毎年初夏〜夏頃ですね。
書込番号:22239667
2点

ぼーーんさん
こちらのカテゴリーマスターなんですね。知識豊富で本当にお世話になっています。
エレックのMS264で心は決まっていたのですが(お値段機能など許容範囲内だったので)
どこも売り切れていて。
なので今はMS265とビストロ NE-BS604で迷っているのですが、大きな違いはあるでしょうか?
書込番号:22262091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

265との違いはほぼほぼありません。
まあ、日本企業あるあるの新製品と言いたいための品番変更に近いです。
大きめな改良は自動解凍の改良を謳っていますので、それが気に入ったなら265でも良いと思います。
まあ、赤外線式の自動解凍はどれも団栗の背比べのような気がしますがね(汗
あと、264ですが、私なら近くに在庫が無いなら現状ならアマゾンでさっさと購入しますね。
さらに言えば、今なら両面焼きグリル搭載のNE-BS604とあまり変わらないみたいですから、私ならそっちを選ぶでしょうか。
書込番号:22262624
8点

あと、奥行きですが、前がはみ出しても良ければ、
足が4本かかれば置くこと自体は可能ですよ。
書込番号:22262629
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





