T3-01 のクチコミ掲示板

2017年 4月29日 発売

T3-01

  • 新開発した40mmドライバーユニットを搭載した、スタジオヘッドホン。
  • 振動板には、群馬県繊維工業試験場との共同研究成果品である「シルクプロテインコーティング」を採用。自然で伸びのある音質を実現。
  • ハウジング部分には、楽器でも使用される楓材を使用。モニターサウンドに有利な原音に忠実かつナチュラルな響きが得られる。
T3-01 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥68,607

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥68,607¥69,300 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 T3-01のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • T3-01の価格比較
  • T3-01のスペック・仕様
  • T3-01のレビュー
  • T3-01のクチコミ
  • T3-01の画像・動画
  • T3-01のピックアップリスト
  • T3-01のオークション

T3-01TAGO STUDIO

最安価格(税込):¥68,607 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 4月29日

  • T3-01の価格比較
  • T3-01のスペック・仕様
  • T3-01のレビュー
  • T3-01のクチコミ
  • T3-01の画像・動画
  • T3-01のピックアップリスト
  • T3-01のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「T3-01」のクチコミ掲示板に
T3-01を新規書き込みT3-01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本機かHPH-MT8

2022/06/26 22:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

クチコミ投稿数:3件

この機種か傾向が似ていると言われている
HPH-MT8かで迷っているんですが
音質的に価格差程の差はありますでしょうか

ちなみにスマホ、pc直挿しという貧しい環境です。

書込番号:24811845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2022/06/27 01:25(1年以上前)

似てるといえば似てるようなきもしますが…

聴いてみると、
T3-01は中高音より
HPH-MT8は中低音より
な感じになるかと思います。

低音が欲しいならHPH-MT8、そこまで低音いらないならT3-01でしょうか。

iPhoneの場合だと、85dBのリミッターアリの場合、
HPH-MT8は良いですが、T3-01はやや音量低いです。
リミッター外せば大丈夫ですけど。

イヤーパッドはT3-01の方が布地でふかふかなので長時間使用ならT3-01の方が
装着感は良いです。

書込番号:24812019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2022/06/27 08:03(1年以上前)

HPH-MT8はスピーカーのNS-10Mがモチーフになっているんじゃないでしょうか。低域の伸びと解像感の高さを保ちながら残響感とのバランスが良く、ボケないのに適度に響く音だと思います。T3-01は一言で言うと美音だと思います。全体として見た場合にやっぱりHPH-MT8はモニター寄り、T3-01はリスニングよりと言う味付けの違いはあるんじゃないでしょうか。

書込番号:24812162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/06/27 12:12(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます
低音は特に重要視してないし、装着感が良いとの
事なので本機を購入したいと思います。

書込番号:24812389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/06/27 12:18(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます
「美音」「リスニング寄り」という事から
やっぱり長期間使うならこっちかなと思うのて
T3-01買ってみます。

書込番号:24812398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

クチコミ投稿数:5件

題名通り、sonyのキンバーケーブル、MUC-B20SB1を所持しています。
今回初めてT3-01を購入し付属のアンバランスケーブルを使用し、バランスケーブルも試してみたくなりました。
純正のバランスケーブルを試したいのですが、高いので所持しているキンバーケーブルを試そうとしたところプラグの影響か刺さりません。
もし変換プラグのような、延長できるようなものがありませんでしょうか。(調べてみましたが見つかりませんでした)
可能なら試してみて気に入らなかったら純正ケーブルを買おうかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:24653447

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2022/03/17 05:50(1年以上前)

T3-01用
https://www.e-earphone.jp/products/detail/15258/1305/

SONY
https://www.e-earphone.jp/products/detail/16966/2069/

端子のモールド部分の形状が違います。
SONYのは太くて刺さりません。

あと、SONYとT3-01だとピンアサインが違うので、そのままでは使用できません。

書込番号:24653496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2022/03/17 06:18(1年以上前)

もしコネクターを自分で作るなら

プラグ
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-587N
ジャック
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4LJC
を買って、適当なケーブルで作成すると良いかと思います。

プラグは
T+、Rなし、S-
ジャックは
T+、R-、Sなし
で結線すると良いかと思います。

書込番号:24653511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/03/17 07:15(1年以上前)

MA★RSさん、とても早く、詳しくありがとうございます。
なる程、自作などもあるのですね…。
いろいろ考えてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:24653551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD660sかT3-01

2021/09/05 02:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

スレ主 ruka223さん
クチコミ投稿数:21件

現在新しいヘッドホンを迷っているのですが、
ほぼ同価格のゼンハイザーHD660sかこちらのヘッドホンで迷っています。開放型と密閉型で明らかに違うのは分かっているのですがわかる限りの範囲で教えてください。
又、同価格で他のオススメのヘッドホンもあったら是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24324751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/09/05 02:14(1年以上前)

こんばんはー
先にお伝えしておきます、まずは過去の質問をちゃんと解決済みにして下さい。回答してくれた人に対する最低限の礼儀です。

その上で、ご質問の件はこの辺りをご参照下さい↓

【比較】5万円前後モニター型ヘッドホン3機種比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21218023/

参考です↓
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/

もし、過去の質問等から推測するにアンプ等ないのであれば私からはT3-01をお勧めしておきます。直挿しでもある程度ちゃんとした良い音が出るので直挿しの方へは一番お勧めしています。

書込番号:24324756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2919件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/05 02:35(1年以上前)

>ruka223さん
>又、同価格で他のオススメのヘッドホンもあったら是非教えてください。

Sennheiser HD650 の状態・程度の良い中古品を入手されて KISS mod (改造)を行うことによって その改造後の HD650 を使用されるのもよろしいか思います。
HD650 KISS mode:
https://www.superbestaudiofriends.org/index.php?threads/hd650-kiss-mod.3440/

書込番号:24324765

ナイスクチコミ!2


スレ主 ruka223さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/05 02:35(1年以上前)

返信ありがとうございます!
すみません!無知すぎて分かりませんでした。これから気をつけます!

書込番号:24324767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/05 07:17(1年以上前)

>ruka223さん

価格が¥58,000 前後の製品にこだわらなければもう少し選択肢が広がると思うのですが...

例えば、アマゾン日本における KANJITU DENKI ONLINE SHOP 経由で
Meze Audio 99 Classics (M99C-WG-J or M99C-WS-J)
が安価で入手出来ます。

なお、私は Sennheiser HD660 S, HD650, HD600 を過去に同時所有はしていましたが、現在は所有しておりません。その代わり、HD650 KISS mod は現在所有しております。

書込番号:24324900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2919件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/05 14:17(1年以上前)

「Tago T3-01 中古」で検索しましたら出て来るは出て来るはで、これってどういうことと思いました。
特に、東京・中野にある FUJIYA AVIC には状態・程度の良いものが揃っているようです。
私見では、Tago T3-01 は過大評価でかつ過大価格ですね。まあ、日本以外の世界では勝負は出来ないでしょう。

書込番号:24325515

ナイスクチコミ!5


スレ主 ruka223さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/06 03:42(1年以上前)

コメントありがとうございます!
本当に無知で申し訳ないんですが、KISS modで簡単に出来るんですか??又、音はどのぐらい変わるのでしょうか??

書込番号:24326878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruka223さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/06 04:47(1年以上前)

すみませんkiss mod「で」でなはく「は」です!

書込番号:24326896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2021/09/06 09:51(1年以上前)

音色が異なるので簡単に比較は出来ませんが、HD 660 Sはやや角の取れたホールっぽい音、T3-01の方がもっとダイレクト感のあるスタジオトラックダウンの音と言う感じでしょうか。単純に明瞭さならT3-01の方があると思います。

追加の候補として僕からはHIFIMAN SUNDARAを紹介します。平面駆動形ですがポータブルでも十分になる能率は備えています。そしてこのヘッドホンの美点はただならぬ開放感です。そして優れたトランジェントを持ちながらも耳障りにならない所も良いですね。是非ともお聞きになってみて下さい。
http://www.hifiman.jp/products/detail/290

書込番号:24327112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2919件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/06 11:49(1年以上前)

>ruka223さん
>KISS mod は簡単に出来るんですか?

簡単か否かは改造を試みる人物の手腕に大きく依存します。
@その改造に必要なもの(工具も含めて)を集める必要があります。それらすべてはアマゾン日本から入手は出来ます。
A改造の第一歩として HD650 本体を注意深く分解する必要があります。
B改造に取り掛かります。その改造マニュアルは
https://www.superbestaudiofriends.org/index.php?threads/hd650-kiss-mod.3440/
に従います。
「警告」この改造は可逆性です、一度改造したら元の HD650 には戻りません。

なお、改造後の周波数特性グラフは添付画像のとおりです。

ついでに、Sennheiser HD600, HD650, HD660 S に関する比較印象文も添付画像に載せておきます。
https://community.naimaudio.com/t/show-us-your-headphones/8095/759
"Show us your headphones" Post #743 by AllanP

書込番号:24327271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2919件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/06 13:14(1年以上前)

訂正:
「警告」この改造は不逆性です、一度改造したら元の HD650 には戻れません。

書込番号:24327384

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/09/06 14:33(1年以上前)

HD660Sを検討されるなら
HD650 の方が良いと思う。

多分HD650は低音が重すぎて、
HD660Sはちょっと重厚な感じがして高音と低音のバランスが良いというのが好みなのだとは思いますが、
肝心の分離感が良くないのでそれだったら別の機種選ぶかなぁ。

HD650も分離感が良い訳ではないけどあの重厚感は他のヘッドホンだと中々ないので使いどころがある感じ。

この辺で悩んでいる方には AKGのK712 だけでも聞いて見てー。ってオススメしてます。
よかったら聞いて見て下さい。

書込番号:24327473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
T3-01で音楽を聴いています。
機材としてiFiのZEN DACとZEN CANを所有しており、機材側もヘッドホン側も純正のバランスケーブルを使用しています。

最初は上記の環境の方がクリアー感があって気に入っていたのですが、最近になりもう少し音場を広くしたくなってきました。K702ほどとはいかなくても、もう少しリラックスして聴けるような音場にしたいなと。

あと、上記の機材を通すよりもMacやiPhoneに直挿しする方が、なんというか、T3-01の「生々しさ」が伝わって来やすいような感覚がしています(音がぼやけてるからかもしれませんが)。

そこで質問なのですが、T3-01を使っている他の皆様は、どんなトラポ。DAC、アンプを使ってらっしゃるのでしょうか?
特に手頃な価格の製品の情報を聞きたいです(笑)。
良かったらお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:23985302

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/24 13:34(1年以上前)

急場しのぎでしたら アプリ で設定を考えるだけでもそれなりに効果があります。
私は、foobar2000 というアプリを使ってるんですが、
Dolby Headphone という DSP を使ったりしますね。
他のアプリでもそういった機能があるモノがあるかもしれません。

それなりの効果を求めるならアンプより先にヘッドホンを変えた方が良いと思います。
確かにアンプを変えるとそれなりに良い音になった気がしますが、ヘッドホンを変えた時の方が効果大きいですね。
(10万円以下のアンプではそんなに劇的な効果が無いし、10万以上出せるならヘッドホンを変えた方が良いと思う。)

書込番号:23985917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 T3-01の満足度5 再出発!! 

2021/02/24 18:53(1年以上前)

すみません、手頃とは言えませんが私はTA-ZH1ESを使っています。
フルデジタルアンプなのでアナログの柔らかさを求める方にはお勧めできません。
しかし音場の広さはかなりのものです。
密閉型のヘッドホンでもかなりの音場の広さを体感できます。
ちなみにT3-01は4.4mmプラグに交換しています。
試聴できるお店があれば是非試してみてください。

書込番号:23986330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/02/25 23:55(1年以上前)

>CBA01さん
こんにちは。返信ありがとうございます。
Mac用のFoobar2000にはあまりDSPが用意されておらず、残念ながらDolby Headphoneは試せませんでした。
ただ大抵のソフトに搭載されてますし、ZEN DAC自体にも3D化機能は付いているので、それらを生かせるか試してみようと思います。

ヘッドフォンに関しては、T3-01くらいの生々しさ(特にアコースティック楽器と、声)と定位感があるヘッドホンがあるなら検討してみたいですが、そうなるとかなりの金額になってしまうと思っています。というか存在するかどうかも分かりません。
ちなみに今はT3-01とK702を使い分けています。

書込番号:23988698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/02/26 00:02(1年以上前)

>とりあえず…さん
返信ありがとうございます。
とりあえずさんもT3-01を使用されているのですね。TA-ZH1ESは高価すぎて手が届きませんが、確かに音場が広いと色々な方のレビューに書かれてますね。コロナが落ち着いたら、ぜひ試聴しに行きたいです。
私もケーブルはTOKUMI純正の4.4mmバランスケーブルに交換してあります。これを使えば一応音場は満足できるかなと、昨日くらいから思っています(笑)。ZEN CANとの組み合わせだと、音量が上げられずギャングエラーとの戦いになるのがちょっと辛いです。
ちなみに標準添付だったケーブルの方が、質がイマイチな音源を聴く場合は聴きやすくなってオススメです。こっちの方がT3-01の本来の音かも?と思ったりもします。

書込番号:23988707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5

2021/02/27 00:17(1年以上前)

>カメラ小僧2019さん
手頃な機材、ということで以前使用していた物を…

Astell&Kern ACRO L1000と組み合わせてました。
全体的に味付けの少ない高解像度なアンプで、モニター機であるT3-01との相性も良好であったと思います。
(2.5mmとXLRですが)バランス接続にも対応しているので、カメラ小僧2019さんの環境でも
変換アダプタを導入すればそのまま使えるかなと思います。
本体が小型なので置き場に困らないのも○でした。
価格も販売期間後期は5万程度と手を出しやすい範囲に収まっていました。

ただ、もう終売してしまった製品ですので、フリマ・オークションで中古を求めるしかなさそうなのがマイナスですかね…。
現在残ってる新品は価格が下がる前(約11万)の値段ベースばかりですのでちょっとコスパが悪い…。

書込番号:23990612

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/27 11:28(1年以上前)

設定についてですが
2000か2500の辺りを少し上げると
深みのある声になりますね。
4000の辺りを上げると声にハリが出ます。
5000の辺りを下げると刺さりが少し減ります。
1600の辺りを回りより少し下げると分離感が出ます。
生々しい声ってこんな感じかなって思います。
AKGは揺らぎの表現が上手いので調整次第でカナリ好みになりますね。

T3-01よりもK702の方が音場が広いのでしたらちょっと試す価値があると思います。

書込番号:23991355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/02/27 14:40(1年以上前)

>鰤大根食べたいさん

こんにちは。アドバイスありがとうございます!
私もいろいろな情報を見て、ACRO L1000は気になっています(笑)。
DAC+AMPの一体型であることと、一見何に使うのかわからない奇抜なデザインも良いですね。

もはやZEN DACとZEN CANの組み合わせにとどまって「足るを知る」になろうかとも思いつつ、ZEN CANにバランス接続している時の音量調整(ギャングエラーと紙一重のボリュームでも結構な音量になってしまう)が悩みで、どうしても他の機材に頭がいってしまいます。
ソフトウェア上で音量を下げれば良いだけなのですが、10dbくらい下げると結構音色が変わってしまうんです。

鰤大根食べたいさんがT3-01 + L1000を使用されていた時は、音量調整はシビアでしたか?

書込番号:23991773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/02/27 14:44(1年以上前)

>CBA01さん
こんにちは。
調整について詳しく教えてくださりありがとうございます!
以前に私もFoobar2000上で適当にイコライザーをいじったことがあるのですが、何にせよ知識がなさすぎて音が崩れただけでした(汗)。
なので今回詳しく数値を示してもらえて助かります。どんなソフト、ヘッドホンでも活用できる技ですから。
いずれにせよ少しずつだけ調整するのがコツのようですね。
助かります!

書込番号:23991781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5

2021/02/28 23:12(1年以上前)

>カメラ小僧2019さん
以前使用していた際はインジケータの3〜4割程度で十分だったと記憶しています(アンバランス接続)
音量調整は結構細かくできるので合わせるのに苦労するということは無いかと思います。
バランス接続にすると流石に音量は大きくなりますが、それでも音量調整がシビアになるほどではなかった…はずです。
(当時バランス接続にしてたのが平面駆動式のヘッドホンなので単純比較はできないかもです…)

書込番号:23995227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/03/03 14:28(1年以上前)

>鰤大根食べたいさん

こんにちは。返信が遅なりすみません。
アンバランス接続で3から4割とのことで、それならアンプの性能も活かせそうですね。
T3-01は割と能率の良いヘッドホンなので、L1000でのバランス接続は厳しいかもしれません。
L1000にスピーカー端子がついてる時点でなんとなく察してましたが(笑)。
一層のことポータブルアンプでも十分かもと思い始めました。

色々とご丁寧に返答くださり、ありがとうございました!

書込番号:24000111

ナイスクチコミ!0


バド18さん
クチコミ投稿数:1件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5

2023/05/01 19:41(1年以上前)

当方の5月1日のレビューを参照下さい。

書込番号:25243750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

クチコミ投稿数:127件

現在K240mk2やMT8を所有しておりk240は音の広がり感や聞きやすさの点で、MT8は解像度や音の立体感で満足しているのですが、つけ外しが面倒なので中間の特性のヘッドホンがもしあれば購入したいです。t3-01の購入をこの点を期待して考えていますが合いそうでしょうか?希望からは逸れるものの世界の定番機という意味でm50xあたりを買う方が実用的かもと悩んでいます。

書込番号:23179135

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2020/01/21 07:46(1年以上前)

K240 MKIIは豊かな低音と繊細なコンビネーションのコンビのヘッドホン、HPH-MT8は解像感と残響を含めた雰囲気の再生が上手いと思います。

T3-01は全体的なナチュラルさの中に中音域の明瞭さが織り込まれたヘッドホンで高音の伸びと言う点ではうるささが無いと言った所かなと思います。K240 MKIIは耳の後方にセットするのか中央にセットするのかで結構音が変わりますが、後方にセットした状態のK240 MKIIよりもT3-01の方が大人しいと思います。ATH-M50xは結構なドンシャリで中音域はやや凹んでいると思います。解像感は有りますね。

T3-01もATH-M50xも今回のねむれむさんの目的のK240 MKIIとHPH-MT8の中間的なものと言うのとはちょっと違うかなと思います。敢えて言うならK612 PROがその方向に近いかなと思いますが、低音が結構タイトなのが音色的にK240 MKIIやHPH-MT8と異なりますね。リケーブルも出来ません。

まあどちらにしても購入するなら三度違う種類の新しい音に出会うと言う事になるでしょう。もしもK240 MKIIでベロアのイヤーパッドを装着しているなら革のイヤーパッドに付け替えて先程書いた耳の後方にセットする(後頭部寄り)と解像感が増しますのでお試し下さい。

書込番号:23181713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2020/01/21 23:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。

実はどちらの機種もごく短時間ですが試聴したことがあり
概ね同じ印象でした。

中間を目指すのはやはり難易度が高そうですね。

一つのヘッドホンに集約することは諦めて
K701とk612とm50xの3モデルの購入などもありかなと思えてきました。

もう少し考えてみますね。ありがとうございました。


書込番号:23183276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/24 00:13(1年以上前)

モニターヘッドホンとして利用であるものの楽曲制作などで
音の確認・聴き比べに特化したモデルをお探しではなく
音場やヌケ感ということは、リスニング用途でありながら解像度が高く
空間表現がわかりやすいものの方が理想に近いように思い
用途によってグレードアップする3〜4種を選んでみました。

1)SHURE SRH1540の方が密閉型でありながら音の抜けが向上します。

2)解像度重視で空間表現がよく、適度な音場がいいものでは、オーディオテクニカの
ATH-A1000Zが有力です。

3)モニター寄りのものでは、フォーカル Listen Professionalやオーディオテクニカ ATH-M70Xが
モニタリング性能の向上が期待できます。

一度、試聴してみていただければ、ご理解頂けると思います。

書込番号:23187296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2020/01/25 10:40(1年以上前)

>のんちゃん♪♪さん

R70Xは購入予定だったのでより期待が増しちゃいます。

密閉型については

T3-01の場合 
試聴時にはあまり音に魅力を感じなかったことと交換パーツが高価であることメーカーがいつまで生産するか不明なこと

M50Xは試聴時にはMT8より僅かにですが性能が劣った印象であったこととドンシャリ気味だったように思えたこと MT8とキャラが被り気味?

この辺りで悩んでいたのですがSRH1540は盲点でした。調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23189637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2020/01/26 23:47(1年以上前)


その後色々と考えましたが定番機種いくつか購入することにしました。しばらく使ってから口コミなど投稿してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23193322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

クチコミ投稿数:5件

敢えてその二つで言えば、よりどちらに近い音なのでしょうか?

またボーカルが生々しいとのレビューが見受けられますが
生々しいというのは肉声(機械的でなく実際に聞く声)に近いという事でしょうか?

現在SRH1840を所有し概ね気に入っているのですが
少々無機質な感じもしており、もう少し肉声感が欲しいと思っています。

この機種がSRH1840と比較してより肉声的かどうか、HD600と比較して
より肉声的かどうか、もしくはその3機種を聴き比べた事が有る方が居られましたら
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:21354751

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5

2017/11/13 17:26(1年以上前)

ツイッターで本人(多胡邦夫さん)に聞いてもいいでしょうし、試聴比較程度でいいならsrh1840よりT3-01のボーカルの方が無機質な感じではないです。

書込番号:21355249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/11/13 17:47(1年以上前)

似ていると言うより、どちらのヘッドホンの要素も兼ね備えているという印象。
簡単に言うとボーカル域の艶っぽさや耳障りのよい聴きやさはHD600より、スッキリとした印象や帯域バランスはSRH1840よりといった感じ。

ボーカルは中域の厚さや情報量の多さが生々しさを演出しています。
肉声的という基準では当ヘッドホンが一番かな。HD600は上手く演出している印象で、SRH1840は聴き取りやすいように残響音をできるだけ切っている印象。当ヘッドホンはその間に近いものがあります。

といった感じでイメージ湧きますか?

書込番号:21355300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 T3-01の満足度5 再出発!! 

2017/11/13 22:03(1年以上前)

T3-01ユーザーとしてはその2つとは全く違うものだと言いたいです。
開放型モニターに遜色ない密閉型モニターなのですが、モニターというと特にSRH1840などは素っ気なさがありますが、こいつは生々しさがハンパないです。
HD600は若干ウォームさもありますが、こいつはあくまでニュートラルです。
T3-01にバイアスが入ったコメントですが、フラット系でかつ素っ気ないモニターではないナチュラル系がお好みの方には激しくお勧めいたします。

書込番号:21355923

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 T3-01の満足度5 再出発!! 

2017/11/13 22:20(1年以上前)

訂正します、日本語としておかしかったです失礼しました。

× バイアスが入った
○ バイアスがかかった

書込番号:21355986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/13 23:02(1年以上前)

>ディープリズムさん
>srh1840よりT3-01のボーカルの方が無機質な感じではないです。
これが確認出来ただけでも大助かりです。ありがとうございます。

>A.ワンダさん
聞きたかった事、知りたかった事が全部聞けました。
迷いが晴れたというか、もう霧が晴れた感じです。
滅茶苦茶イメージ湧きました。

>とりあえず…さん
トドメのダメ推しありがとうございます(笑)
折角なので激しくお勧めされたいと思います。


どうやら自分にとって買わない理由の無いヘッドホンのようです。
皆さんとても参考になるアドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:21356110

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「T3-01」のクチコミ掲示板に
T3-01を新規書き込みT3-01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

T3-01
TAGO STUDIO

T3-01

最安価格(税込):¥68,607発売日:2017年 4月29日 価格.comの安さの理由は?

T3-01をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング