ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25
- 容量500GBのSATAリビジョン3.0(6Gb/s)インターフェイスに対応した2.5インチSSD。
- ドライブの高速バッファに書き込んでからフラッシュアレイに転送する「nCache2.0技術」により、バースト速度が向上している。
- 低消費電力でノートパソコンのバッテリーを長寿命化する「3D NAND技術」を採用。可動パーツがなく衝撃や振動に耐えられる設計になっている。
ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25Sandisk
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 30 | 2018年5月20日 22:07 |
![]() |
14 | 5 | 2018年5月5日 08:22 |
![]() |
2 | 0 | 2018年4月30日 14:41 |
![]() |
35 | 5 | 2018年3月25日 21:46 |
![]() |
3 | 4 | 2018年3月17日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25
先日私はこのSSDをアマゾンから購入し、昨日初めてフォーマットを試みました。
SATA・USBの変換ケーブル付きケースに このSSDをセットして(厚み9.5mmに変えるためにクッションをSSDに付けてあります)、パソコン( Windows8.1 )のUSB端子に接続しました。
エクスプローラ画面に このSSDのアイコンが現れません。デバイスマネージャーで調べると、このSSDは認識されており、「正常に作動しています」との報告が現れます。次に「ディスクの管理」を開くと、初期化を促すメッセージが現れたので、初期化の操作を進めると、 仮想デバイスマネージャーが 「デバイスで重大なハードウエア・エラーが発生したため、要求が失敗しました」 というメッセージを送ってきて、フォーマットできません。ハードウエア・エラーということは、このSSDが故障している(初期不良を起こしている)ということになるのでしょか。
なお昨日このパソコンと変換ケーブル付きケースを用いて 私は内蔵型HDDの初期化に成功しています。
購入元のアマゾンにこの件を知らせると、「交換品を送る」と即伝えてきました。
SanDiskのサポートにこの件を知らせると、的外れな回答が返ってきました。
電話でその問題をただしても、要領得ない答えしか得られませんでした。
SanDiskは信頼性の高いメーカーであるように伝え聞いていたので、この件は予想外でした。
このSSDが初期不良品である可能性が高いと私は思うのですが、その他の原因は考えられますでしょうか。
何かコメントいただければ、助かります。
3点

>マテリンさん
SSDを直接パソコンのSATAに接続して試してください。
別なパソコンでもかまいません。
自分で出来なければ近くにパソコンショップにお願いしてください。
USBケースのメーカーと型番は何でしょうか?
USB接続だと認識しない等のトラブルは良く聞く話です。
書込番号:21828675
3点

可能性としては
・ SSDが不良
・ USB HDDケースが不良
・ SSD と HDDケースの相性が悪い
・ HDDケース/ケーブルへの SSD の装着が不完全
とりあえずは、SSDの装着を再確認
その次に、HDDケースを買い換えてみる(1〜2千円位なので複数持っていても良い)
書込番号:21828685
3点

>夏のひかりさん >Chubouさん
早速のご回答をいただきまして、ありがとうございます。
>USBケースのメーカーと型番は何でしょうか?
「Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース sata接続 5Gbps 」 です。
>USB接続だと認識しない等のトラブルは良く聞く話です。
そうなのですか。それは知りませんでした。
私は SATAをUSBに変換するケース・ケーブルを使うのは初めてですが、
SSDをそのケースに接続する数時間前に、
、内蔵型HDD(新品)をその同じケースに接続して、
パソコンで問題なく初期化できました。
なので そのPCやケース・ケーブルの不具合の可能性は低いのではないかと推測します。
Chubouさんからいただいたアドバイスについても、
本日アマゾンが交換品を送ってくれるはずなので、
その交換品で試してから、検討したいと思います。
書込番号:21828740
0点

とりあえず交換してもらえるのであれば交換してもらって、再確認するのが一番でしょう。
問題がなくなれば初期不良ですし、再度出れば手持ちの機材やこのSSD全体的に問題があるという可能性があります。
「ディスクの管理」で認識しているのですから、ファームウェアの書き換えで改善する可能性もあります。
相性とかも全くではないですが可能性としてはあります。
書込番号:21828770
1点

>EPO_SPRIGGANさん
コメントいただきありがとうございます。
交換品が届けば、作業結果を報告します。
書込番号:21828855
1点

>マテリンさん
SSD自体の不具合も否定できませんが、お話を伺った限りだとSSD以外の問題のような感触ですね。
自分も同じような状況で外付けケースの相性が悪かったことが多々あります。
SATAに直で挿せると原因究明が早いのですが…(^_^;
書込番号:21828894
1点

>MASTER1さん
コメントいただき、ありがとうございます。
しばしば問題にされる メモリーとマザーボードとの相性は、
その2者間に様々な要素が絡んできて複雑になるであろうことは、
素人の私でも想像できるのですが、
SATAをUSBに変換するだけのケーブル付きケースとSDDとの関係なのだから、
相性はほとんど問題にならないのだろうと、私は勝手に推測していました。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:21828917
0点

>MASTER1さん
>SATAに直で挿せると原因究明が早いのですが…
私のノートパソコンのSATAポートは、3つあり、
そのうち2つは 起動ディスクとDVDディスクに繋がっています。
一つのポートは開いているはずですが、
ノートなので、分解してポートを探す気が起こりません。
書込番号:21828940
1点

>マテリンさん
意外にUSBの外付けケース系は相性問題が多いです。
自分の経験ではマザーとメモリーより遥かに(^_^;
HDDは認識するがSSDはダメとか、3TBはちゃんと動くが4TBは動作が怪しいとか。
PCから見えてはいるが使えないとか、特定のUSBポートだけ受け付けないとか(^_^;
AV機器との接続も考えてくると頭が痛くなります(笑)
ケースにも品質の良し悪しがあるようで、できるだけ品質の高いケースを使用するようにしてます。
しかし値段の誘惑にはなかなか抗えないです(笑)
書込番号:21828966
1点

>MASTER1さん
>自分の経験ではマザーとメモリーより遥かに
そうなのですね。
その事実には私は驚かされました。
そうだとすると、
交換品でも同じ現象が生じるかもしれませんね。
今配達中なので、届いたら早速試してみて、
その結果を報告します。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:21828974
0点

>マテリンさん
SSDが届くのが楽しみですね!
コネクタの接触不良もあるそうですので、SSDをしっかりケースに押し込んでみて下さい。
Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース セール価格: ¥ 980
https://www.amazon.co.jp/Salcar-USB3-0-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-7mm%E5%8E%9A%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E7%B0%A1%E5%8D%98%E8%84%B1%E7%9D%805Gbps/product-reviews/B01JOPMKYU/ref=cm_cr_dp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
▼ ★☆☆☆☆ 星1個のカスタマーレビュー
>CrucialのSSDが認識しない。
>原因はSSDがこのケースに正しく差さっていなかったことです。
>違うケースを買い直して成功
>ダメ元でお古のケースで試すとあっさり認識
>結局別の変換アダプタを購入して繋いでみたところ無事に認識されて事なきを得たのですが、
どなたかも書いておられましたがドライブによって相性があるのかもしれません。
>2.5インチSSDは違う外付ケースに入れると正しく認識する
>不審に思い他のケースを購入したら一発で接続しました
書込番号:21829002
1点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。
購入前にもっとよく口コミを調べるべきでした。
こんなに不具合があるなんて、予想しませんでした。
私の場合も、この変換ケーブル・ケースの相性が、
最も疑われるような気がしています。
別の部屋にデスクトップPCがあるので、
そのSATAポートを利用して、SSDの良/不良を調べることができるようです。
が、その作業を私がやったことがないので、分解して壊さないか心配です。
取りあえず、交換品の到着を待ってみます。
書込番号:21829079
0点

コメントいただきました 皆様に報告します。
交換のSSDが届き、その初期化を試みました。
その結果は前と同じでした。
この結果から、皆様に教えていただいた
ケース付き変換ケーブルと、このSSDとの相性に問題がある事が
問題の原因であると思えます。
昨日はこのケース付き変換ケーブル(Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース)を用いて
Seagate製 HDD BarraCuda 2.5( 1TB,SATA 6Gb/s )を問題なく初期化し、
続けて起動ディスクのクローンをそれに作る事ができたので、
やはり相性の問題があるのでしょう。
私はHDDもSSDも このケーブル一本でPCに接続できる、
という売り文句に惹かれて、そのクチコミをよく検討しないで
購入してしまったことを今悔やんでいます。
私は このSSDをUSB接続でPCに接続するための、ケーブルを
新たに購入することにします。
そのケーブルはカセットケース型でない方が良いのでしょうか。
もし何かのアドバイスがありましたら、お願いします。
もちろん購入決定は自己責任で行いますので、
ご迷惑はおかけしません。
これまで色々の方からコメント・アドバイスをいただきました。
ご親切に感謝します。
書込番号:21829234
0点

もう一つ試してみて欲しいのは、
・USBポートが 2.0 と 3.x が有るなら、2.0 の方に接続してみてもダメですか?
なお、もし別の HDDケースを買う場合は、現有と異なるメーカーのものにしてみる事をお奨めします。
書込番号:21829296
1点

>Chubouさん
コメント、ありがとうございます。
USB2.0でもだめでした。
>現有と異なるメーカーのものにしてみる事をお奨めします。
そうですね。探してみます。
書込番号:21829333
0点

SATA−USB変換ケーブルとの相性の問題とは、接続機器(SSDやHDD)とケーブルの間で決まるものと私は思ってきましたが、マザーボードも相性問題に関係があるのでしょうか。わかる方がおられましたら、コメントをお願いします。
書込番号:21829938
0点

横から失礼 !
「ケース付き変換ケーブル(Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース)」
小生も,玄人志向の同様のモデルを使用したことがあります。
小さな筐体でSSDが正確に挿入・接続されているか確認できぬまま使用して,
認識不良を起こしていました。
その結果から,ケースを取り外し,コネクター部分のみを利用することで,
正常挿入が可能となり,SSDが正しく認識された・・・・こんな経験があります。
一旦,ケース(カバー)を外してみては如何でしょう。
書込番号:21830797
2点

ノートPCのHDDをSSDに付け替えてみて、BIOSで認識することを確認してみてはどうでしょう?
SSDが正常かどうか確認できますよ。
書込番号:21830895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マテリンさん
ダメ元でSalcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケースを初期不良交換するか
返金要求してみてはどうでしょうか?
【参考】
お助けを。。。。ssdが認識しません。Inateck USB3.0 2.5インチ HDDケース
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000660266/SortID=17938444/
>バッファローのケースにssdをとりつけたところ無事認識されました。
>その後この件をメーカーに問い合わせたところ初期不良ではないかということになり、
>代替品を送ってもらいました。するとちゃんとうまく作動しました。
【SSD/HDDケース(2.5インチ)】Salcar USB3.0 UASP対応 SATA接続 レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=wz5MNVmW1WU
SSDクローン後】再利用の古いドライブが認識しないを解決
https://www.youtube.com/watch?v=rs2YgPNB8jg
書込番号:21831096
1点



SSD > Sandisk > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25
市内のショップには、crucial MX500とWD blue はあったものの、これが長らく在庫がなく、周辺のショップにもなかったのですが、昨日、隣接市の同系列のショップにあったので、即GETしました。ネット購入にもためらいがあったのですが、現品があったので・・・(情弱者です)
一昨年、長年のcrucial党からSanDisk信者に趣旨替えしたものですから、どうしてもこれが欲しかったのです。不死身の四日市製NANDと同じようなメキシコ製NANDと大して違いはないのはわかってはいるのですが、情緒的に何か・・・ 思想・心情的に半島製は絶対使いたくないので・・・・
システムでティスクには使わず、データ置き場ですので、それほどメリットは感じませんが(感じるとしたら、仮想マシンの一時置き場としての耐性ぐらいですか)、良い買い物をしたと思います。
しばらくしたら、レビューしたいと思います。
8点

暇なので追記
最初箱から取り出した時、あまりに軽く、「クレジットカードより軽いのでは」と一瞬思いました。と同時に年老いた母親を背負った気分でした。なんか頼りないようにも思えたのですが、この軽さ、携帯パソコンには強ーい味方になるのでは・・・ セールスポイントにはなりませんか?(*^_^*)
Made in Malaysiaと記載があり、一安心。crusialはまだシンガポールですか?
書込番号:21694686
0点

更に暇なので、SanDiskの4種のベンチです。
上段が、Extreme Pro240GBのC:D:ドライブです。(書き込み39TBを超えても96%の不死身の四日市NANDです)
下段左から、Ultra U480GB、Plus240GB(MLCの頃のもの)、当該Uitra 3D 500GB
ちなみに、11TB書き込んだUltra Uが98%です。Ultra 3Dが99%になった頃、レビューしたいと思います。
crusialの3D NANDにも興味がありますが・・・
書込番号:21697860
3点





SSD > Sandisk > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25
【ショップ名】 Amazon.co.jp
【価格】 12,666円(税込) 在庫数9
【確認日時】 2018年4月30日(月)14時40分
【その他・コメント】 商品本体は未使用で新品同様品とのAmazonのコメントあり。
たぶんパッケージまたは内袋未開封品。外箱にスレなどがある程度と思われます。
2点



SSD > Sandisk > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25
WD 内蔵SSD 2.5インチ / 500GB / WD Blue 3D / SATA3.0 / 5年保証 / WDS500G2B0Aと同じものということですが、WDのほうが1000円ほど安くなっています。なんか違いがあるのですかね。販売力的なものですかね。
3点

ブランド力の差でしょうね。
SSDに関してはSANDISKは一流メーカーですが、WDはHDDメーカーのイメージしか無いでしょう。
書込番号:21704087
2点

>夏の三角さん
>なんか違いがあるのですかね。
双子製品です。
内部の基板とチップとケースは同じですがラベルとファームウェアが異なります。
性能やスペックは同じです。
▼ファームウェア
・WD → X61130WD
・Sandisk → X61110RL
▼CrystalDiskInfo 7.5.2の表示
・WD は健康状態の%が表示されません。
・総読込量と総書込量が表示されません。
・S.M.A.R.Tはベンダ固有が19個あります。
・Sandiskは健康状態の%が表示されます。
・総読込量と総書込量が表示されます。
・S.M.A.R.Tはベンダ固有が7個あります。
書込番号:21704092
17点

SANDISKは、WDの子会社ですからね。
SANDISKで元々出していたSSDを、WDでOEM販売したものです。それで、パッケージをWDにしたと。
書込番号:21704142
8点

さっそくのご返事お二方ありがとうございました。特に、夏のひかりさんは内部画像まで添えて頂き恐縮です。ご説明もよくわかりやすかったです。せっかくですので、お二方をベストアンサーにさせて頂きました。多分sandisk製を買うことになるかと思います。
書込番号:21704173
3点

あらーハーシモン1Wさん。解決済みにした後見たら、コメントありました。解決済みにした後ベストアンサーを追加する方法があるのでかわからないので、ナイスだけでこらえて下さい。ありがとうございました。
書込番号:21704198
2点



SSD > Sandisk > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25

可能です。
クローンする場合は、クローンソフトAOMEI Backupperが便利です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
私がVAIO type F VGN-FW72JGBでSSD換装を行った事例です。
>SSD交換を実行
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/SortID=17860364/
書込番号:21640792
2点

>アイス・バーグさん
10年利用したパソコンとなると良くてもWindows7、場合によってはWindows Vistaではないでしょうか?
Windws7でも2020 年 1 月 14 日にはマイクロソフトのサポート期限が切れますので、今からSSD化することは非常にもったいないと感じます。
容量が少ないタイプのSSDでの換装は手間がかかるので今のディスク容量より大きなものを選択することになると思いますが、機器を含めて2万円弱の費用をかけるのなら買い替えを検討されても良いタイミングです。
また、電子機器ですので10年も使うとそろそろ電源回りなど壊れてもおかしくない時期になっています。
今なら同等以上の性能のパソコンが恐らく3万円台から購入可能です。
同じように10年使えるパソコンということだと、昨年末くらいから登場の最新のCPUを選ぶと大幅に性能アップしていますので、買い替えには良いタイミングです。
そんなパソコンも10万円〜買えますので用途によっては買い替えも視野に入れることをお勧め致します。
私は同じ時期のパソコンを3年前にSSD化しましたがさすがに限界と感じるので、この春に買い替えを行います。
書込番号:21669360
1点

>ぱちえもんXさん
御礼が遅くなりまして申し訳ありません
Win7を使っています
2012年製のソニー、ノートPCです
何とか使えますのでいま少し使ってみます
ありがとうございます
書込番号:21682492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





