EH-TW5650
- フルHD液晶パネル搭載。ブルーレイなどのフルHD映像ソースの高精細画像も投写できるプロジェクター。
- 2500lmの明るさで、部屋の照明を落とさずに映像投影が可能。60000:1コントラスト比により細部まで鮮明に映し出せる。
- 6畳間(3.6m×2.7m)程度のスペースでも80型や100型の大画面投写が可能。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年4月6日 17:57 |
![]() |
6 | 8 | 2019年3月23日 20:14 |
![]() |
26 | 25 | 2019年2月17日 18:32 |
![]() |
12 | 5 | 2019年3月6日 11:48 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2019年2月15日 16:44 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年12月14日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


amazonのfire-TVをプロジェクターのHDMIに直接接続して使用しておりますが、映画再生時に音がカタカタカタとしか出ません。ドラマやアニメのジャンルは問題なく音声が出ます。どなたか同じ経験されてる方いらっしゃないでしょうか。また解決方法がわかる方がいらっしゃったらご教授頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:22580251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズ1423さん
FIreTVの設定で音声項目はどうなっていらっしゃいますか?
そこの項目をいじってみると復帰するかもしれません。
映画のみコーデックが対応していないからこの状態になるはずです。
書込番号:22582554
1点

>ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます。
ご指摘通りサウンド設定を切り替えたら聞こえるようになりました。
おかげさまで快適なシネマライフが送れます。
ありがとうございました。
書込番号:22584029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
4k対応TV.4k対応AVアンプ.4kチューナーレコーダーを今、繋げて視聴しています。アンプは出力が1つしかなく
すでに4k対応HDMIケーブルでTVと繋げています。
この2k画質のプロジェクターを購入した場合ですが
天井設置でロングの4k対応HDMIケーブルと4k対応HDMI
アダプター(1出力を2つに)を購入すれば映像.音は視聴
できますでしょうか? (天井金具.幕は有)
書込番号:22552750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイクロLEDさん
こういうことですか?
AVアンプ(出力1)
↓
分配器1 分配器2
テレビ プロジェクター
お互いにスピーカーがついている場合は音も映像も視聴できます。
書込番号:22552946
2点

こんにちは
ありがとうございます。
そうです。この場合は、ケーブルとアダプターを
購入すれば基本映像が見れるのでしょうか?
書込番号:22552968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーキクーラーさん
視聴可能ですか。ありがとうございます。
AVアンプにスピーカーをつないでいます。
書込番号:22552970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイクロLEDさん
AVアンプ(出力1)
↓
分配器1 分配器2
テレビ プロジェクター
必要なもの
1)HDMIセレクター(2系統のモノでOK)
2)HDMIケーブル1M(AVアンプ→HDMIセレクター)
3)HDMIケーブル5M(HDMIセレクター→テレビ)
4)HDMIケーブル10M(HDMIセレクター→プロジェクター)
※ケーブルの長さは参考例です。
もしAVアンプが古くなっていたら買換もあり。そうする時は2系統出力のあるAVアンプを選べばスムーズです。
書込番号:22553027
2点

>マイクロLEDさん
AVアンプにスピーカーつなげているならば、TW5650やテレビから音声を出す必要は無いですね。
書込番号:22553040
0点

>ケーキクーラーさん
わかりやすくありがとうございます。
ちなみに教えてください。
HDMIアダプターは、HDRやドルビービジョン.アトモスに
対応している物はあるのでしょうか?
書込番号:22553057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイクロLEDさん
HDRに対応しているものはあります。
アトモスのフォーマットまで対応しているものは知りません。
恐らくHDR対応しているものならば接続可能かと思います。
この辺はかなり互換性があるのでできれば2系統あるAVアンプから持ってきたほうが良いですよ。
書込番号:22553200
1点

>ケーキクーラーさん
わかりまさした。少し調べてみます。
書込番号:22553340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>snooker147さん
自作ラックやマンフロットのポールなどを使って投射することは可能ですが、私からは一番簡単な方法をご紹介します。
比較的軽めのプロジェクター、例えばMP−CD1を三脚に固定して天井めがけて投射させる。
書込番号:22468112
0点

根本的にわかっていなかったと思うのですが、そもそも天井にプロジェクターを投影するという需要が少ないのでしょうか?ベッドに入ってスマホの小さな画面で映画を観るのに物足りなくなって天井に映そうか・・と思ったのです。
書込番号:22468124
0点

>snooker147さん
その需要はあると思いますよ。ここでもちらほら聞きますからね。
書込番号:22468293
0点

本機では天井は無理とわかりました。では、天井投影ができる機種は何でしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:22468390
1点

>snooker147さん
別に本機でも天井めがけて投影することは可能ですよ。
使用に関しては保証外ということだと思います。
基本的にどれでも上を向ければ投影できますので、あとは上をめがけるためのラックや鏡など工夫が必要になります。
私が紹介したものはソニーのMP−CD1を三脚に固定して上をめがけて投影すると言った形です。
プロジェクターが軽いので三脚で上をめがけても倒れることがなく投影することが可能だと思います。
書込番号:22468427
2点

何故保証外かと言えば、内部のクーリング設計上そのような使用条件は除外しているからで、ランプの寿命などが短くなる恐れがあるからです
なので、LED光源の機種なんかでは設置角度の制限は無かったりします
書込番号:22468450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そもそも、スレ主の部屋の環境が一切書かれてないんだから、具体的なアドバイスなんかしようが無いだろ。
一般的な民家っていわれても他人にわかるわけない。 和室か洋室かすら書いてないんだから。
特殊な使い方について実現可能な方法を聞きたいなら、それなりの情報を書かないと。
at_freedさんの回答をふざけた内容と見てるみたいだが、そういう回答しかしようのない質問の仕方をしてるんだから。
書込番号:22470463
5点

昨年LGがHU80KSを出したのですが値段高いですね
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201811/24/3211_2.html
書込番号:22470553
0点

>CLX三〇さん
天井への投射で十分だと思うけどな
一般的な家なら天井高は2.2〜3mくらいがほとんどだろうし、部屋の広さに比べたら想像つきやすい
なんでブチ切れてるのかわからん
>nobgonさん
それ写真で感じる印象に比べて意外とでかいから邪魔だと思う
書込番号:22470853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobgonさん
これは!と思ったのですが高い!!うーん、ちょっと予算オーバーです。
ありがとうございます。
書込番号:22471017
1点

一般的な民家の寝室だったら天井高さは2.5-2.8mですかね。私の家はその範囲です。部屋は8畳サイズの洋式。
天井は白の壁紙が貼っています。凹凸は無いです。
夜の部屋はほぼ真っ暗、遮光カーテンです。
ベッドの高さは60cmくらい。シングルです。(枕の高さも必要?)
設置場所は壁面につけるか、床かベッドヘッドに置くかどちらかです。自宅なので釘打ち等改造可能。
以上よろしくお願いします。
書込番号:22471047
0点


>グレイスマインさん
本当にそう思うなら、貴方が具体的な設置方法や必要な器具を貴方が教えてあげたら?
プロジェクターを設置するための具体的なアドバイスをするなら、投射距離や、部屋の広さや形状・部屋のどこに(中央・壁際等)置いて、どの部分に投射したいか等、使く人のイメージを知らないと具体的なアドバイスのしようがない。
こんなものは、ホームシアター専門店でも同じ話。
まして、天井に写すなら床上近くに置くことになるだろうし、そうするとプロジェクターの排熱や、下手に床に置いて蹴飛ばしたりしない様、安全面も考慮しなきゃならん。
もっというなら部屋の入口、家具の配置、照明位置なんかも併せて検討する必要がある。
プロジェクターは3管の時代から何台も使ってきたけど、具体的な情報とイメージがしっかりしてれば、視聴距離と投射する空間さえ確保できれば、工夫次第でなんとでもなるもんだが、逆を言えばそれらが無いと適切なアドバイスなんかできない。
まぁ、私の考えは邪魔のようなので、以降の書き込みは控えるんで、スレ主さんは親切な方に教えてもらってください。
書込番号:22471300
5点

この話は「EH-TW5650を利用して天井投影可能かどうか?」だったと思います。
ならば「可能」であり「DIYなどの工夫が必要」ということで解決しているんじゃないでしょうか。
大きさや個人のDIYレベルで難しければMP−CD1という装置をオススメして簡単に投影できるような仕組みをご紹介しました。
MP−CD1を使用する場合は三脚があればOK
EH-TW5650はやや工夫が必要です。
DIYなのでコメントを控えておりましたが、私ならイレクターと木材を用意して、木材でプロジェクターを固定し、それをイレクターで枠組みを作った所に設置させるのが良いと思います。
書込番号:22471386
2点

iOCHOW IO2 をとりあえず買ってみます。価格コムにクチコミが全くないみたいなのですがアマゾンではかなりの評価数がありました。
これからスタートしてドロ沼にハマるか、まあ良しとなるか。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22471587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CLX三〇さん
幾らでも具体的に提案出来るけど、そもそも最初に鏡で反射するのが基本って書いてるわけだし、それで十分だろ
他人に説教するような資格はないのだが、この質問にブチ切れテンションで蛇足的駄文を書きながら神経は分からないな
アドバイスのしようがないの一点張りなら最初から黙ってろよ
書込番号:22472278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>snooker147さん
HOW IO2は多分暗過ぎるから、ケーキクーラーさんが挙げてる奴の方が良い
もしくはacerとかBenQとかのせめて大手のやつにした方が良い
iOCHOW IO2のサイズで1400lmも出せるわけないし、ありきたりなチャイナルーメン基準で行くと下手したら20lmとかかもしれない
寝室で寝る前に見るにしても流石にちょっと・・・TW5650は逆に明るすぎてダメだったと思うけれども、大手メーカー製の数百lmくらいのやつがちょうど良いのではと思います
書込番号:22472288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレイスマインさん
ありゃ、もうポチりました 笑。中華モノはスペック偽装しているのですね。でもアマゾンの評価数が多く、そのすべてがサクラとは思えないのでソコソコ使えるような気がします。どちらにしてもこのスレッドで報告します。
度々ありがとうございます。
書込番号:22472715
0点

iOCHOW IO2 の感想
・ベッドヘッドに置いて天井に投影しているがファンがうるさい←死活問題なほど
・自動台形補正がテキトー
・上下反転が欲しかった
・wifiがすぐに切れる
・リモコンに電源ボタンが無い!よって本体に触らざるを得ずそのたびに本体がズレる
・暗い部屋なら問題なく映る
・画素子が見えるが我慢できる。字幕も問題ない
・ダウンロードしたファイルでもコマ落ちが頻繁
・アンドロイドOSなのでアマゾンビデオがそのままインストールでき、保存までできる。よって単独でも映画が観られる。
ベッドヘッドに置かずに寝ている場所の天井正面に(歪み無く)映せるプロジェクターなどがあるのならば、そっちを買ったほうがいいですね。
でもスマホで映画を観ているより数十倍快適です。しばらくは使ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22474129
2点



こちらを使用している方に質問させていただきたいのですが、3Dサングラスは純正でなくても他のメーカーの物も使えますか?
また、その場合対応しているかどうかはどこを見ればわかりますでしょうか。
もしよろしければ、回答いただけると助かります。
書込番号:22467286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々間違っていますね。
3Dサングラス、「サン」は要らないです。
3LCDは3枚の液晶という意味で3Dのことではありません。
光の三原色に対して1枚ずつ液晶を用意しているということです。
ということで、3Dには対応していないので対応するものはないです。
書込番号:22467844
1点

>uPD70116さん
この人何を言ってるの?
書込番号:22467893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.amazon.co.jp/dp/B009KZVRNA/
↑↑これが純正
ということは、“アクティブシャッター式”(電池でカチカチ切り替えるタイプ)って書いてるやつならメーカーはどこでも大丈夫だろうね
“偏光式”って書いてるやつ(1000円とかでも売ってるやつ)は使えない
書込番号:22468046
4点

回答ありがとうございます。
とても助かりました。
書込番号:22468165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B8BY6MM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
自分はこれを買いました ちゃんと3D作品は3Dで見れます
でも2D→3Dはうまく変換してくれません
(やり方がおかしいのかも)
書込番号:22512684
0点



HDMIがワイヤレスな点、音声のBluetooth出力が魅力でtw5650を検討しています。
ある程度のコントラスト比があり、仕事で昼間はあまり使わないものの、休日の昼間にも使えたらとある程度の明るさがあるものを探していました。
ですが、中古でtw8100を10万円程度で見つけ、状態もそこまで悪くなさそうなので迷っています。
高いコントラスト比は魅力ですが、外部スピーカーに関してはBluetooth出力があった方が選択肢が増えるかなとも考えています。
また、tw8100は修理の受付が今年の9月までのようなので、それも気がかりです。
性能や価格なども含めて、新品か中古のどちらがおすすめかの皆さんの意見を聞かせていただけたら幸いです。
またtw8100以外でオススメの新品や中古の機種があれば、理由とともに教えていただきたいです。
使用用途はホームシアターで映画鑑賞です。
シアタールームではなく、リビングのテレビ代わりとしての使用を検討しています
書込番号:22465224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し予算を上げてBenQ HT2550にするか、思いきってtw8300wにするかという選択肢の方がもちろん質は良いでしょうが、現在の予算的には10万円、頑張って15万円という感じです
今後長く使うことや、途中で売る可能性なども考えると、やはり頑張ってtw8300wを買うのが公開は少ないのかなという気持ちも出てきました
書込番号:22465250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質という意味では8100の方が良いでしょうが、中古なので状態は分かりません
3LCDは特に寿命が短めなので、それなりの期間きちんと使いたいのであれば中古は避けた方が良いです
5650と6700はレンズシフトの自由度とスピーカーが違うくらいのイメージでいいので、設置性に問題がなければ5650で良いかと
8300は8400が発表されましたし、既に在庫処分に入っていると思うので今以上にがっつり安くはならないかと思いますが、なんちゃってとは言え4kを主張しているので、あげられている中では当然一番良いものです
ただ、20万超ならLCOS系の中古でいいやつが無いのかな?と思えてくるので、そこらへんが微妙です
ちなみに、どれだけ明るさ性能が高くても昼間のリビングではそれなりに遮光しないとまともに映画を観れるレベルではないので、エプソンのHPにあるはめ込み画像を信じてはいけません
書込番号:22465351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなのですね。
プロジェクター初心者なのでランプの寿命ばかり考えていましたが、液晶自体の寿命が来てしまう可能性があるのですね。
もう長い間使われてると思いますし、ここで修理期間が終わってしまうことを考えるとやはり購入は見送った方が良さそうですかね
tw8400が発表されたのですね!
8300と比べると性能的にはどの程度変わるのでしょうか
そちらの購入も検討してみようかと思います。
もし状態の良いLCOS系の中古が見つかれば、そちらのほうが性能は良いですか?
自分でももう少し調べてみます!
何分、今までちゃんとしたプロジェクターを持っていたことがなく、数値などを見てもピンとこないもので…
書込番号:22465413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JVC DLA-X750Rの中古なら20万円代で買えそうですが、どんなもんでしょうか…
書込番号:22465444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8400は8300のマイナーチェンジなので、光学性能的には有意差は無いと言っても過言では無いです
100lmの明るさ向上など意味ありません
違いはHDRやHLG等の画質処理関連のアップデートがメインなので、価格差を考えると個人的には8300の方をオススメしたいところです
750Rは8300に対して明るさは二段くらい劣りますが、コントラストが数倍くらいのイメージなので、夜間に映画鑑賞するならば断然こちらの方が綺麗かなと思います
8300もバランスは良いので、あとはどこまで昼間の使用時に遮光するか次第ですかね
書込番号:22467163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなのですね!
750Rはコントラスト比だけ見るとそこまでなのかなと思いましたが、やはり性能良いのですね!
どうせなら高画質のものをと思いましたが、まだプロジェクター初心者であることと、昼間もある程度テレビ代わりとして使いたいということを含め、tw5650と近い価格帯のViewSonic PX727-4kとPX747-4k、BenQ HT2550なども候補に入れていますが、やはり数値だけ見比べていてもどれが良いのかわかりません(^_^;)
書込番号:22468317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々考えてみると、やはりバランス良く良いとこ取りで、価格もそこまで高くて初心者向きなのはtw5650なのかなという結論に至りそうです。
今後この後継がいつ頃出るのかとかが少し気になりますが…
今まで3Dテレビを使用していて、チューナーも3D対応なので、せっかくなら3Dあった方がいいかなと
そしてやはりワイヤレスとBluetooth出力は魅力的です
書込番号:22468359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このプロジェクターで初代プレステ、任天堂64などのゲームを接続する場合、どのポートに変換するのが動作面、配線のスッキリ面、コスパ面的にベストでしょうか?
音声はプロジェクターからBluetoothスピーカーへ飛ばす形を希望しています。
書込番号:22323340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力はHDMIとD-SUBだけですね、何らかのビデオコンバーターを使って接続することになりそうです。
書込番号:22323473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





