EH-TW5650 のクチコミ掲示板

2017年 8月30日 発売

EH-TW5650

  • フルHD液晶パネル搭載。ブルーレイなどのフルHD映像ソースの高精細画像も投写できるプロジェクター。
  • 2500lmの明るさで、部屋の照明を落とさずに映像投影が可能。60000:1コントラスト比により細部まで鮮明に映し出せる。
  • 6畳間(3.6m×2.7m)程度のスペースでも80型や100型の大画面投写が可能。
最安価格(税込):

¥117,987

(前週比:-13円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,988

Happymall+

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥117,987¥117,990 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:2500ルーメン EH-TW5650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EH-TW5650の価格比較
  • EH-TW5650のスペック・仕様
  • EH-TW5650のレビュー
  • EH-TW5650のクチコミ
  • EH-TW5650の画像・動画
  • EH-TW5650のピックアップリスト
  • EH-TW5650のオークション

EH-TW5650EPSON

最安価格(税込):¥117,987 (前週比:-13円↓) 発売日:2017年 8月30日

  • EH-TW5650の価格比較
  • EH-TW5650のスペック・仕様
  • EH-TW5650のレビュー
  • EH-TW5650のクチコミ
  • EH-TW5650の画像・動画
  • EH-TW5650のピックアップリスト
  • EH-TW5650のオークション

EH-TW5650 のクチコミ掲示板

(179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EH-TW5650」のクチコミ掲示板に
EH-TW5650を新規書き込みEH-TW5650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

本製品の購入を検討しているのですが4KBDプレイヤーを接続して再生した場合、
FULLHD対応である本製品にて恩恵はありますでしょうか?

本製品に限らず2Kプロジェクターにて4Kブルーレイを再生した場合、
普通のブルーレイを再生したときよりもきれいに写るものなのでしょうか?

イメージとしては4K映像を2Kにダウンコンバートして普通のブルーレイよりは
綺麗な映像が再生されると考えているのですが認識違いでしょうか?

使用しているプレイヤーは
SONYの「UBP-X800M2」です。

あまり映像関係には詳しくないので素人の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

書込番号:22821342

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/07/27 09:44(1年以上前)

>はにぃりすぺくとさん

こんにちは
「UBP-X800M2」とは良いプレイヤーをお持ちですね。

映像にお詳しくないのであれば特段気にする必要は無いと思います。
なぜならその違いは誤差だからです。しかし既にプレイヤーをお持ちで2Kのプロジェクター購入や興味があるようならば映像マニアよりからお話させて頂きます。

下記3点にお答えいたします。

1)本製品の購入を検討しているのですが4KBDプレイヤーを接続して再生した場合、
FULLHD対応である本製品にて恩恵はありますでしょうか?

ハイあります。4K対応プレイヤーは2K対応プレイヤーと比べて処理能力が高いため恩恵は受けます。
具体的にはノイズ成分、色彩、ディティールなどに影響します。

2)本製品に限らず2Kプロジェクターにて4Kブルーレイを再生した場合、
普通のブルーレイを再生したときよりもきれいに写るものなのでしょうか?

こちらも1)回答同様です。綺麗に写ります。

3)イメージとしては4K映像を2Kにダウンコンバートして普通のブルーレイよりは
綺麗な映像が再生されると考えているのですが認識違いでしょうか?

ハイそのとおりです。

ご参考にどうぞ

書込番号:22822758

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2019/08/20 12:52(1年以上前)

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22868875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 fire-TVの映画再生時の音声不具合

2019/04/04 23:04(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

スレ主 カズ1423さん
クチコミ投稿数:2件

amazonのfire-TVをプロジェクターのHDMIに直接接続して使用しておりますが、映画再生時に音がカタカタカタとしか出ません。ドラマやアニメのジャンルは問題なく音声が出ます。どなたか同じ経験されてる方いらっしゃないでしょうか。また解決方法がわかる方がいらっしゃったらご教授頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:22580251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/04/06 00:14(1年以上前)

>カズ1423さん

FIreTVの設定で音声項目はどうなっていらっしゃいますか?
そこの項目をいじってみると復帰するかもしれません。

映画のみコーデックが対応していないからこの状態になるはずです。

書込番号:22582554

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ1423さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/06 17:57(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます。
ご指摘通りサウンド設定を切り替えたら聞こえるようになりました。
おかげさまで快適なシネマライフが送れます。
ありがとうございました。

書込番号:22584029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルと必要機材

2019/03/23 16:13(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

クチコミ投稿数:44件

こんにちは
4k対応TV.4k対応AVアンプ.4kチューナーレコーダーを今、繋げて視聴しています。アンプは出力が1つしかなく
すでに4k対応HDMIケーブルでTVと繋げています。
この2k画質のプロジェクターを購入した場合ですが
天井設置でロングの4k対応HDMIケーブルと4k対応HDMI
アダプター(1出力を2つに)を購入すれば映像.音は視聴
できますでしょうか? (天井金具.幕は有)

書込番号:22552750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/03/23 17:41(1年以上前)

>マイクロLEDさん

こういうことですか?

AVアンプ(出力1)

分配器1 分配器2
テレビ   プロジェクター

お互いにスピーカーがついている場合は音も映像も視聴できます。

書込番号:22552946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/03/23 17:49(1年以上前)

こんにちは
ありがとうございます。
そうです。この場合は、ケーブルとアダプターを
購入すれば基本映像が見れるのでしょうか?

書込番号:22552968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/03/23 17:51(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
視聴可能ですか。ありがとうございます。
AVアンプにスピーカーをつないでいます。

書込番号:22552970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/03/23 18:09(1年以上前)

>マイクロLEDさん

AVアンプ(出力1)

分配器1 分配器2
テレビ   プロジェクター

必要なもの

1)HDMIセレクター(2系統のモノでOK)
2)HDMIケーブル1M(AVアンプ→HDMIセレクター)
3)HDMIケーブル5M(HDMIセレクター→テレビ)
4)HDMIケーブル10M(HDMIセレクター→プロジェクター)

※ケーブルの長さは参考例です。

もしAVアンプが古くなっていたら買換もあり。そうする時は2系統出力のあるAVアンプを選べばスムーズです。

書込番号:22553027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/03/23 18:13(1年以上前)

>マイクロLEDさん

AVアンプにスピーカーつなげているならば、TW5650やテレビから音声を出す必要は無いですね。

書込番号:22553040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/03/23 18:20(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
わかりやすくありがとうございます。
ちなみに教えてください。
HDMIアダプターは、HDRやドルビービジョン.アトモスに
対応している物はあるのでしょうか?

書込番号:22553057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/03/23 19:15(1年以上前)

>マイクロLEDさん

HDRに対応しているものはあります。
アトモスのフォーマットまで対応しているものは知りません。

恐らくHDR対応しているものならば接続可能かと思います。
この辺はかなり互換性があるのでできれば2系統あるAVアンプから持ってきたほうが良いですよ。

書込番号:22553200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/03/23 20:14(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
わかりまさした。少し調べてみます。

書込番号:22553340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

天井に映す

2019/02/15 05:10(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

一般的な民家です。夜しか見ません。天井に映せるでしょうか?

必要な器具があればそれも教えてください。

書込番号:22467347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/02/15 13:45(1年以上前)

>snooker147さん

自作ラックやマンフロットのポールなどを使って投射することは可能ですが、私からは一番簡単な方法をご紹介します。

比較的軽めのプロジェクター、例えばMP−CD1を三脚に固定して天井めがけて投射させる。

書込番号:22468112

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

2019/02/15 13:57(1年以上前)

根本的にわかっていなかったと思うのですが、そもそも天井にプロジェクターを投影するという需要が少ないのでしょうか?ベッドに入ってスマホの小さな画面で映画を観るのに物足りなくなって天井に映そうか・・と思ったのです。

書込番号:22468124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/02/15 16:10(1年以上前)

>snooker147さん

その需要はあると思いますよ。ここでもちらほら聞きますからね。

書込番号:22468293

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

2019/02/15 17:01(1年以上前)

本機では天井は無理とわかりました。では、天井投影ができる機種は何でしょう?


よろしくお願いします。

書込番号:22468390

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/02/15 17:17(1年以上前)

>snooker147さん

別に本機でも天井めがけて投影することは可能ですよ。
使用に関しては保証外ということだと思います。

基本的にどれでも上を向ければ投影できますので、あとは上をめがけるためのラックや鏡など工夫が必要になります。

私が紹介したものはソニーのMP−CD1を三脚に固定して上をめがけて投影すると言った形です。
プロジェクターが軽いので三脚で上をめがけても倒れることがなく投影することが可能だと思います。

書込番号:22468427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/15 17:34(1年以上前)

何故保証外かと言えば、内部のクーリング設計上そのような使用条件は除外しているからで、ランプの寿命などが短くなる恐れがあるからです
なので、LED光源の機種なんかでは設置角度の制限は無かったりします

書込番号:22468450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2019/02/15 23:54(1年以上前)

工夫すれば利用できるかもです。

http://www.avcjapan.com/Mobile/Product/Detail/detail/pid/1322

書込番号:22469431

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/16 12:27(1年以上前)

そもそも、スレ主の部屋の環境が一切書かれてないんだから、具体的なアドバイスなんかしようが無いだろ。
一般的な民家っていわれても他人にわかるわけない。 和室か洋室かすら書いてないんだから。
特殊な使い方について実現可能な方法を聞きたいなら、それなりの情報を書かないと。
at_freedさんの回答をふざけた内容と見てるみたいだが、そういう回答しかしようのない質問の仕方をしてるんだから。

書込番号:22470463

ナイスクチコミ!5


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/16 13:09(1年以上前)

昨年LGがHU80KSを出したのですが値段高いですね
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201811/24/3211_2.html

書込番号:22470553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/16 15:36(1年以上前)

>CLX三〇さん
天井への投射で十分だと思うけどな
一般的な家なら天井高は2.2〜3mくらいがほとんどだろうし、部屋の広さに比べたら想像つきやすい
なんでブチ切れてるのかわからん

>nobgonさん
それ写真で感じる印象に比べて意外とでかいから邪魔だと思う

書込番号:22470853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

2019/02/16 16:41(1年以上前)

>nobgonさん

これは!と思ったのですが高い!!うーん、ちょっと予算オーバーです。


ありがとうございます。

書込番号:22471017

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

2019/02/16 16:57(1年以上前)

一般的な民家の寝室だったら天井高さは2.5-2.8mですかね。私の家はその範囲です。部屋は8畳サイズの洋式。

天井は白の壁紙が貼っています。凹凸は無いです。

夜の部屋はほぼ真っ暗、遮光カーテンです。

ベッドの高さは60cmくらい。シングルです。(枕の高さも必要?)

設置場所は壁面につけるか、床かベッドヘッドに置くかどちらかです。自宅なので釘打ち等改造可能。


以上よろしくお願いします。

書込番号:22471047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2019/02/16 17:17(1年以上前)

参考まで。

https://chasuke.com/dbpowerpro/

書込番号:22471122

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/16 18:22(1年以上前)

>グレイスマインさん

本当にそう思うなら、貴方が具体的な設置方法や必要な器具を貴方が教えてあげたら?

プロジェクターを設置するための具体的なアドバイスをするなら、投射距離や、部屋の広さや形状・部屋のどこに(中央・壁際等)置いて、どの部分に投射したいか等、使く人のイメージを知らないと具体的なアドバイスのしようがない。
こんなものは、ホームシアター専門店でも同じ話。
まして、天井に写すなら床上近くに置くことになるだろうし、そうするとプロジェクターの排熱や、下手に床に置いて蹴飛ばしたりしない様、安全面も考慮しなきゃならん。
もっというなら部屋の入口、家具の配置、照明位置なんかも併せて検討する必要がある。
プロジェクターは3管の時代から何台も使ってきたけど、具体的な情報とイメージがしっかりしてれば、視聴距離と投射する空間さえ確保できれば、工夫次第でなんとでもなるもんだが、逆を言えばそれらが無いと適切なアドバイスなんかできない。

まぁ、私の考えは邪魔のようなので、以降の書き込みは控えるんで、スレ主さんは親切な方に教えてもらってください。

書込番号:22471300

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2019/02/16 18:58(1年以上前)

この話は「EH-TW5650を利用して天井投影可能かどうか?」だったと思います。
ならば「可能」であり「DIYなどの工夫が必要」ということで解決しているんじゃないでしょうか。


大きさや個人のDIYレベルで難しければMP−CD1という装置をオススメして簡単に投影できるような仕組みをご紹介しました。

MP−CD1を使用する場合は三脚があればOK

EH-TW5650はやや工夫が必要です。
DIYなのでコメントを控えておりましたが、私ならイレクターと木材を用意して、木材でプロジェクターを固定し、それをイレクターで枠組みを作った所に設置させるのが良いと思います。

書込番号:22471386

ナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

2019/02/16 20:13(1年以上前)

iOCHOW IO2 をとりあえず買ってみます。価格コムにクチコミが全くないみたいなのですがアマゾンではかなりの評価数がありました。

これからスタートしてドロ沼にハマるか、まあ良しとなるか。


みなさん、ありがとうございました。

書込番号:22471587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/17 01:11(1年以上前)

>CLX三〇さん
幾らでも具体的に提案出来るけど、そもそも最初に鏡で反射するのが基本って書いてるわけだし、それで十分だろ
他人に説教するような資格はないのだが、この質問にブチ切れテンションで蛇足的駄文を書きながら神経は分からないな
アドバイスのしようがないの一点張りなら最初から黙ってろよ

書込番号:22472278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/17 01:25(1年以上前)

>snooker147さん
HOW IO2は多分暗過ぎるから、ケーキクーラーさんが挙げてる奴の方が良い
もしくはacerとかBenQとかのせめて大手のやつにした方が良い

iOCHOW IO2のサイズで1400lmも出せるわけないし、ありきたりなチャイナルーメン基準で行くと下手したら20lmとかかもしれない
寝室で寝る前に見るにしても流石にちょっと・・・TW5650は逆に明るすぎてダメだったと思うけれども、大手メーカー製の数百lmくらいのやつがちょうど良いのではと思います

書込番号:22472288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

2019/02/17 08:51(1年以上前)

>グレイスマインさん

ありゃ、もうポチりました 笑。中華モノはスペック偽装しているのですね。でもアマゾンの評価数が多く、そのすべてがサクラとは思えないのでソコソコ使えるような気がします。どちらにしてもこのスレッドで報告します。


度々ありがとうございます。

書込番号:22472715

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

2019/02/17 18:32(1年以上前)

iOCHOW IO2 の感想

・ベッドヘッドに置いて天井に投影しているがファンがうるさい←死活問題なほど
・自動台形補正がテキトー
・上下反転が欲しかった
・wifiがすぐに切れる
・リモコンに電源ボタンが無い!よって本体に触らざるを得ずそのたびに本体がズレる
・暗い部屋なら問題なく映る
・画素子が見えるが我慢できる。字幕も問題ない
・ダウンロードしたファイルでもコマ落ちが頻繁
・アンドロイドOSなのでアマゾンビデオがそのままインストールでき、保存までできる。よって単独でも映画が観られる。

ベッドヘッドに置かずに寝ている場所の天井正面に(歪み無く)映せるプロジェクターなどがあるのならば、そっちを買ったほうがいいですね。

でもスマホで映画を観ているより数十倍快適です。しばらくは使ってみます。


どうもありがとうございました。

書込番号:22474129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

逆さ設置時のレンズシフトについて

2018/08/26 17:51(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

高棚はこんな感じです

10年前に新築した時に10畳のホームシアター用の部屋を設け、天井近くに棚を設置してもらい、三菱LVP−HC1100で100インチのスクリーンに投影してホームシアターを楽しんでいましたが、最近になってランプ寿命のお知らせが点灯しました。ランプ交換するのなら4Kまでは価格的に手が出ないのと、ソフトもまだまだ発展途上ということもありフルHDのプロジェクターへの買い替えを検討したところ、EH−TW5650かEH−TW6700が良いな、と考えました。

高棚に設置するということで、本体を逆さに置くわけですが、レンズシフトの機能がこの2機種だと6700の方が良い(レンズシフトの融通がきく)はずだとEPSONのHPを見ると思います(他の方も質問していて、そこでは変わらないとの見解ですが)。

LVP−HC1100はレンズシフトがかなりできるため、ソファに座ってちょうど良い(見上げない)位置で視聴することが出来るのですが、エプソンの2機種だと特に5650はそこまでレンズシフトが出来ないように思います。

低い位置で本体をそのまま置いて設置する場合には2機種ともフットバーを使用することによって最大11度まで傾けることが出来る仕様になっていて、取説には「11度以上傾けると故障の原因となる。」と書いてあります。

そこで、高棚に逆さに設置したうえで、本体の奥側を10度くらい高くし傾けて、さらにレンズシフトをし台形補正を行えばLVP−HC1100の視聴位置まで投影位置を変更できるか検討していますが、こんな使用方法されている方いらっしゃいますか?

価格的には6700より5650の方が安いですし、交換ランプも安いので出来れば5650を選択したいです。メーカーのレンタルもする予定で、ここで解決できれば2機種レンタルせずに1機種レンタルで済むかな?と考えています。


書込番号:22060151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/26 19:30(1年以上前)

EH-TW5650のレンズシフトは上方向(天吊りの場合は下)に
15%になっています。
これは画面の中心を上方向に15%移動出来ますが
正直、微調整というほど少なくはありませんが
6700や他の機種に比べ少ないです。
DLPの対抗上装備した機能という側面があると思います。

傾けて水平補正を使えば収まると思います。
画面が小さくなること、原理的に画質が低下します。
見た目も微妙になります。
そのあたりが課題でしょう。
スクリーンをブラックマスク付きに画面投射の位置を変えて高さを稼ぐ方法が
リーズナブルな気がします。

100インチ 4K対応 スプリングローラー式 全込みで12000円程度です。
イーサプライ で出てきます。
安くても4K対応なので検討してはいかがでしょうか。

書込番号:22060416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2018/08/26 21:59(1年以上前)

>チーバさん

>そこで、高棚に逆さに設置したうえで、本体の奥側を10度くらい高くし傾けて、さらにレンズシフトをし台形補正を行えばLVP−HC1100の視聴位置まで投影位置を変更できるか検討していますが、こんな使用方法されている方いらっしゃいますか?

既に素晴らしい回答が出ているので、私からは付け足しです。
高棚にTW5650などのプロジェクターそ10度傾けての設置には微調整&維持できるものが必要になります。
今現在はどんなもので考えていますか?

もし、高棚内部に、入るスペースがあれば、シアターハウスのSpider2を取り付けて、ゼロシャフトにすると、投射角度も微調整できると思うのでおすすめです。

ちなみに他社プロジェクターで台形補正を入れて投射していた時期がありました。結局、画質にとってあまり良くないと思って通常に戻しました。

書込番号:22060884

ナイスクチコミ!1


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2018/08/27 12:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>グランデさん
これは画面の中心を上方向に15%移動出来ますが正直、微調整というほど少なくはありませんが6700や他の機種に比べ少ないです。DLPの対抗上装備した機能という側面があると思います。
 →やはりレンズシフトは6700の方が勝りますよね。でも6700ですらLVP−HC1100のレンズシフトには敵わないようです。やはりDLPの方がレンズシフトし易いのでしょうか?(私はホームシアター歴こそ10年ですが、導入したきりあまり知識を高めることをしていないためほぼ素人です。)


傾けて水平補正を使えば収まると思います。画面が小さくなること、原理的に画質が低下します。見た目も微妙になります。そのあたりが課題でしょう。
 →補正をすると画質の劣化があるだろうと懸念しています。せっかくプロジェクターをハイビジョン画質からフルハイビジョン画質にバージョンアップしようとしているのに画質が劣化すると残念な気持ちになるはずです。
画面が小さくなることについて、投影距離は取説を読んだかぎり若干余裕があるので、その辺もレンタルして確認してみたいところです。


スクリーンをブラックマスク付きに画面投射の位置を変えて高さを稼ぐ方法がリーズナブルな気がします。
→スクリーンについて、現在はシアターハウスのケースなし電動100インチを新築時に設置した下コの字の中に設置しています。LVP−HC1100はレンズシフトが出来て、なおかつスクリーンはブラックマスクが上部延長されているため投影位置が高くなった場合はスクリーンを上部に移動して調整することは可能なのですが、常に見上げる感じで視聴するのは疲れるだろうと思って避けたいところです。


>ケーキクーラーさん
高棚にTW5650などのプロジェクターを10度傾けての設置には微調整&維持できるものが必要になります。今現在はどんなもので考えていますか?
 →例えばホームセンターで購入できるアクリル板にL字金具などを使ってDIYで簡単に作ることを想定しています。

もし、高棚内部に、入るスペースがあれば、シアターハウスのSpider2を取り付けて、ゼロシャフトにすると、投射角度も微調整できると思うのでおすすめです。
 →棚があるため、上記のアクリル板でSpider2と同様の効果が得られる気でいますが、いかがでしょうか?

お二人の回答をいただいて、ますます悩ましいところです(笑)とりあえずTW5650を3,000円でレンタルして、ダメならTW6700円を5,000円でレンタルして試してみようと思います。@傾けることで投影位置の問題が解決でき、なおかつA補正による劣化が視認してあまり分からないようならTW5650を購入し、ダメならTW6700を購入しようかと検討を継続します。

ところで、基本的な質問になろうかと思いますが、この2機種では3Dの投影が可能ですが、その場合BDプレーヤー、AVアンプ、HDMIケーブルすべてが対応品でなければならないですか?
我が家の上記機器、ケーブルは新築時に設置したものです。3Dは自分の中では優先順位が高いわけではありませんが、「再生できるなら観てみて良かったらたまに観たい。」程度に考えています。BDプレーヤーやHDMIケーブルを対応品にすれば、途中経由するAVアンプは更新しなくても良いならそうしたいのですが、アンプまで更新するとなると断念すると思います。更に言うとアンプとプロジェクターの間にHDMI分配器もあります(アンプからHDMI分配器に行き、そこからTVとプロジェクターに出力しています。)。

書込番号:22062455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/08/27 12:50(1年以上前)

>チーバさん
設置については皆様が書かれておられるので、3D対応について。

3D対応のプレーヤーをHDMI2本出し可能な機種を使うことで、
映像はプロジェクターに、音声はAVアンプに別々に送れば、
AVアンプが3Dに対応していなくてもプロジェクターで3Dを観ることは可能です。

プレーヤーを購入する際に、映像と音声の2本出しができるか確認してください。

書込番号:22062524

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2018/08/27 18:02(1年以上前)

>チーバさん

>例えばホームセンターで購入できるアクリル板にL字金具などを使ってDIYで簡単に作ることを想定しています。

なるほど、私が危惧したのは2点です。

1‥地震とかで落ちてこないか?
2‥角度を付ける場合、プロジェクターの重みで徐々にズレてこないか?

これらが問題なければそれでよろしいと思いますよ。


>。@傾けることで投影位置の問題が解決でき、なおかつA補正による劣化が視認してあまり分からないようならTW5650を購入し、ダメならTW6700を購入しようかと検討を継続します。

実際はセンターレンズにしないと劣化は出てくると思います。しかしそれを感じられるかが問題ですね。今回も補正によって劣化が出てきても感じない程度であれば何ら問題ないと思いますよ。

>基本的な質問になろうかと思いますが、この2機種では3Dの投影が可能ですが、その場合BDプレーヤー、AVアンプ、HDMIケーブルすべてが対応品でなければならないですか?

ヤスダッシュさんが素晴らしい回答をされています。そちらを御覧ください。
私は少しだけ付け足します。

性能は落ちると思いますが、プロジェクター側が3Dに対応していると、3Dが送れなくても、本体で変換できますので、一応見れなくはないですよ。

書込番号:22063078

ナイスクチコミ!2


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2018/08/27 21:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ヤスダッシュさん
3D対応のプレーヤーをHDMI2本出し可能な機種を使うことで、映像はプロジェクターに、音声はAVアンプに別々に送れば、AVアンプが3Dに対応していなくてもプロジェクターで3Dを観ることは可能です。プレーヤーを購入する際に、映像と音声の2本出しができるか確認してください。
 →実はPS4もTVとプロジェクター両方で使用したくて、4入力2出力のHDMI分配器を使用しています。対応しようとすると3出力の分配器、もしくは分配器の先に分配器を使用する?等する必要があるかもしれません。3出力の分配器って聞いたことがありませんし、あっても高そうですが。


>ケーキクーラーさん
1‥地震とかで落ちてこないか?
2‥角度を付ける場合、プロジェクターの重みで徐々にズレてこないか?
これらが問題なければそれでよろしいと思いますよ。
 →確かにそれら対策は必要ですね。半透明青色の地震用対策用のパッドを設置して、なおかつ投影に影響が出ないようギリギリ奥に設置するなど気をつけたいと思います。

実際はセンターレンズにしないと劣化は出てくると思います。しかしそれを感じられるかが問題ですね。今回も補正によって劣化が出てきても感じない程度であれば何ら問題ないと思いますよ。
 →まさにそのとおりで、その点はレンタルできるエプソンは良いですね!

性能は落ちると思いますが、プロジェクター側が3Dに対応していると、3Dが送れなくても、本体で変換できますので、一応見れなくはないですよ。
 →そうなんですか!それで何となく観れるのならそれで良しとするかもです(笑)

書込番号:22063559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/28 05:21(1年以上前)

チーバさん 初めまして
台形補正はやめた方が良いです
仰角が1100と同じに出来る機種をおすすめします
三菱3800ならば1100とまったく同じ条件で設置できます 3dが必要ならhc7800 7900 8000 いずれも中古しかないですがいまなら珍しい8000がヤフオク出品されてました 3dオプションが欠品ですが画質は保証します。私は出品者ではありませんよ笑
新品が、よいならベンキュー2050 3050あたりを調べてみてはどうでしょうか? こちらが行けるかはわかりませんがエプソンよりは可能性あります 全く同じは無理でもスクリーンを少しあげるだけでいけるとおもいます
ここまで書いておもいましたがわたしなら廉価4kDLPにします ht2550 ビューソニック747 オプトマHRD60&65&51aなど オプトマは国内は高いので輸入がおすすめ
あとはレンズシフト量の多いソニーやビクター機の中古もありかとおもいますよ
画質は1100からならばエプソン含めどの機種でも不満でないと思います
では

書込番号:22064234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2018/08/28 18:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ロボコップマニアさん
 たくさん候補教えて頂きありがとうございます。私も当初1100を購入する際に研究した結果三菱がDLPで良い印象があって購入し、その頃は次買うときは三菱の上位機種を買いたいなと思ってましたが、三菱は撤退してしまいましたね。中古は少しビビリます。

 BenQも早速メーカーホームページやレビューも見て良い印象を受けますが、高棚設置時にどうレンズシフトできるかイマイチ分かりません。

 一度サポートにでも電話して聞いてみたいと思います。

書込番号:22065498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/29 01:03(1年以上前)

5650の?他スレでも書きましたが、TW5650とTW6700は画面の光学的な最大シフト量という意味ではほぼ同等で、エプソンのHPを見る限りでは微妙に5650の方が広そうです
6700の方にはレンズシフトとタテヨコ補正は同時使用できないと書いてあったので、5650でNGな場合は6700にしても解決しないと思いました

書込番号:22066478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2018/08/29 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>グレイスマインさん
皆さんの御意見を踏まえて、私の望む環境を改めて考えると、まず視聴するものは主に@映画Aサッカー観戦Bゲームであり、HC1100は暗室にする必要があるため暗い状況で使用しています。高棚に設置しているため、プロジェクターをどこかから持ってきて設置するのではなく、プロジェクターと電動スクリーンとソースの電源を入れればすぐ見れる。そんな環境を維持しつつバージョンアップをしたい、ということになります。

なので、最優先に考えることは設置環境であり、高棚を利用し続けたい以上レンズシフトが出来る機種を選ぶ必要があります。中古は自分は選択しませんが高価な機種を買う余裕もないので、そういうことを考えるとJVC−LX−UH1あたりまで価格帯を上げる必要があることが分かってきました。UH1は暗い環境での黒浮きが指摘されていますが、私がそこを気が付けるかは微妙です。

いずれにしても、もう少し時間をかけて研究したいと思います。

書込番号:22067182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/29 23:11(1年以上前)

HC1100に対してLX-UH1はスペックとして二倍程度の明るさがある上に、デバイスのコントラストとしては(恐らく)劣るために、底上げ用の動的アパーチャーやランプ出力の動的制御を踏まえた上でも黒浮きに気づく可能性は高いです
ただ、それを補って余りある画質向上が期待できるので、予算と画面シフト量が許せば良い選択になるかと思います

UH-1も20万円台前半に入ってきたので、コスパが悪いとは言えなくなってきました

書込番号:22068544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2018/08/30 19:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>グレイスマインさん
グレイスマンさんはあまりLX-UH1勧めてませんでしたが、販売価格が下がりコストパフォーマンスで許容範囲になってきた感じでしょうか?一度、実際の画面をアバックなどで見てみたいと思っています。

書込番号:22070317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズシフトについて

2018/07/31 23:32(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

スレ主 ppchさん
クチコミ投稿数:7件

新築の家に天吊での設置を考えているですが、レンズシフトについてわからないことがあります。

TW5650は15%上へシフト可能、
TW6700は上下60%シフト可能、となっていますが
メーカーの設置構成図を見るとレンズ中心から下方向への
レンズシフトのオフセット値はどちらも同じ値になっています。
(100インチの場合、約12センチ)

レンズシフトのみで投影位置はなるべく下げたいと思った場合
どちらの機種を選んでも差はないという認識で良いのでしょうか?

書込番号:22000963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/01 09:19(1年以上前)

フルシフトした状態は同程度という認識で良いと思います
一応ホームページのシミュレーターで確認した方がいいとは思いますが

書込番号:22001500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ppchさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/05 23:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
数値だけみて上下のレンズシフトのためにTW6700に飛びつくところでしたが
目的からするとTW5650でもよさそうなのでTW5650で検討を進めることにしました。

メーカーのシミュレータも試してはみたのですがTW5650でレンズシフトの設定が出来なかったため
思うような比較ができなくで…。
またゆっくり確認したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22011306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EH-TW5650」のクチコミ掲示板に
EH-TW5650を新規書き込みEH-TW5650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EH-TW5650
EPSON

EH-TW5650

最安価格(税込):¥117,987発売日:2017年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

EH-TW5650をお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング