REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2019年2月28日 00:00 |
![]() |
11 | 7 | 2019年2月22日 03:55 |
![]() |
5 | 2 | 2019年2月20日 21:23 |
![]() |
5 | 2 | 2019年2月16日 18:38 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2019年2月11日 01:21 |
![]() |
45 | 20 | 2019年2月11日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
皆様のお知恵をお借りしたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
1Fに58Z20XのテレビにDBR-Z620のブルーレイレコーダーとI.O.DATAのAVHD-ZRC7のタイムシフト対応のHDをつないで楽しく視聴しています。
今回、2Fにレグザリンク対応の40V31を設置し1Fのブルーレイレコーダー内の録画やI.O.DATAのHDの内容をレグザリンクを利用して40V31にて視聴したいと思っています。
しかし設定方法がよくわかりません。
各部屋にはLANが接続できるようになっています。
どのように設定や接続をしたらいいのでしょうか?
ほぼ素人なので恐れ入りますがわかりやすくご教授していただければと思います。
よろしくお願いいたします。
10点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>各部屋にはLANが接続できるようになっています。
>どのように設定や接続をしたらいいのでしょうか?
「レグザリンク」というのは、「レグザのテレビを使って色々出来ること」の総称なので、「USB-HDDに録画」も「レグザリンク」です。
今回の質問は「レグザリンク・シェア」がしたいと言うことだと思うので「DLNA」ができる環境にする事になります。
物理的な基本環境は、LANに接続すれば良いです。
PCと同じです。
設定については、「58Z20X」の取扱説明書80ページの「サーバー機能設定」を良く読んで下さい。
他にも82ページの「本機のリモート電源オン機能を設定する」も良く読んで下さい。
<「40V31」は、取扱説明書58ページになります。
「サーバー」は、「58Z20X」と「DBR-Z620」が対象になります。
「DBR-Z620」の方は、取扱説明書の172ページを良く読んで下さい。
<これらが完了すると「レグザリンク・ダビング」も出来る様になります。
取扱説明書では138、139ページを良く読んで置いて下さいm(_ _)m
下記もご参考に...
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
接続については、以下
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「方法2」になると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
もご参考に...m(_ _)m
書込番号:22489484
2点

>Tom's 36さん
こんにちは。
とりあえず、全ての機器を有線か無線で家庭内LANに接続してください。その後の設定は全て取説に書いてありますので、その通りやればできますよ。まずは全てのテレビの取説を揃えてみて下さい。
例えばV31なら、55ページから58ページまで見れば出来ます。
書込番号:22490002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「レグザリンク」というのは、「レグザのテレビを使って色々出来ること」の総称なので、「USB-HDDに録画」も「レグザリンク」です。
よくもそのような大嘘をぬけぬけとほざけたもんだな。
書込番号:22490039
5点

彙襦悶躱脛さん
>「レグザリンク」というのは、「レグザのテレビを使って色々出来ること」の総称なので、「USB-HDDに録画」も「レグザリンク」です。
私は↑↑間違ってないと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/index_j.htm
HDMI連動ならリンク先のレグザリンクコントローラに含まれるし、USB-HDD録画再生も同じくレグザリンクコントローラのようです。
用語の意味はメーカーの戦略しだいで、意味合いを以前とは変えている部分があるように感じます。
(以前はレグザリンクシシェアなんて用語はなかったし・・・)
書込番号:22490262
7点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>ローカスPCIさん
お返事ありがとうございます。
再確認なんですが・・・
私の持っている機種(58Z20Xと接続したDBR-Z620並びに40V31)を有線、無線問わずLANに接続し設定すれば、DBR-Z620内に録画した番組を40V31で視聴できるようになるということでいいですか?
他に必要な機材などはいらないですか?
お返事よろしくお願い致します。
書込番号:22490616
0点

ローカス殿
確かに
リンクURLには「USB-HDDに録画」も入っておるようだ(個人的には承服出来ん)が、
我輩が突っ込んだ一番の要因は
>「レグザのテレビを使って色々出来ること」の総称
コレで、
《レグザブルーレイ/レグザタイムシフトマシンをはじめ、ハードディスクやオーディオなどの外部機器に対して
色々出来ること》
と云っておれば、問題はなかったのだが。
「レグザのテレビを使って色々出来ること」なら、
オンタイマーやオフタイマー、初期設定、画質設定なども含まれてしまう。
※敢えて「使って」と云っておる故、それは入らんだろ、という意見もあるであろうが
とはいえ、サイトでは外付HDD録画も含まれており
先ほどは行き過ぎた表現であった。
これについては、お詫びし、撤回いたす。
書込番号:22490738
1点

>Tom's 36さん
はいその通りです。
テレビ等の機器をLANに繋げるためのケーブルやルーター等は勿論別途必要ですが。
無線の場合は電波状況で通信速度が変わったりしますので、状況が悪ければ有線に変更が必要かもです。
取説に図入りで説明されてますので、ご自身で接続イメージを確認されてください。
書込番号:22491490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

彙襦さん
返信どうもです。
言いたかったこと理解できました。
ところで彙襦さんが個人的にはレグザリンクがしっくりこないUSB-HDD録画ですが、私個人的感覚ではUSB-HDDもレグザリンク機器なのだろうなというイメージです。
というのは私所有のレグザTV2台(少々古いZ8000とZP3)共に
設定メニュー→レグザリンク設定
と開くと、そこにはHDMI連動設定に加えてUSB-HDD設定やLAN-HDD設定の項目があるからなのです。
レグザTV購入前のカタログ読んだ感覚では、
レグザリンク=HDMI連動機能
と思っていたのですが、購入後このようなレグザリンク設定メニューを見て、ああそうなのかなといった感じでおりました。
蛇足レス失礼しました。
スレ主さん
1Fと2Fは宅内有線LANみたいな配線でつながっているのですね。
であれば目的のことが可能です。
そのためには皆さんからの返信にある両機器の設定を確実に行うことに加えて、宅内有線LANケーブルが同一ルーターに接続してあることが必要です。
ルーターがインターネット接続しているかどうかはどちらでも構いません。
あとレコーダーZ620での録画は録画モードDR又はAVCで行った方がよいです。
標準画質モード(SPなど)ではレグザリンクシェアできなかったかと思います。
Z620が標準画質録画非対応ならば気にしなくてよいです。
目的達成期待しています。
書込番号:22491687
1点

ローカス殿
新スレに流されてしまい、
返信に気付かず、失礼仕った。
レグザは使った経験が無い故、
レグザリンク設定メニューの件は存じておらんが、
メニューに入っておる/おらんに拘らず、
絶対おかしいと思う事に変わりは無い。
レグザリンク・コントローラ
に入っておる
>USBハードディスクを操作して手軽に録画・再生
だけでなく、
>USB機器/SDメモリカードを使って手軽に動画・写真再生
も同様におかしい。
この2つは、単に、テレビの機能であり、
レグザリンク・コントローラとのたまふほどのものではない。
コントローラというからには
それ単体でも操作が可能な機器(ブルーレイ・サウンドシステム等)を
レグザから操作出来る機能こそ、称するべきであり、
USB-HDDやメモリーカードは
そもそもそれ自体で操作する事は不可であるから
それを扱える機器が、それを操作出来るのは至極当然ではないか。
(PCがSDカードやUSB-HDDを操作する事を、特別に○○コントローラ等と称しておるか?)
この2つをレグザリンク・コントローラと呼ぶ事は、我輩は断じて認めん。
主殿には脱線、申し訳ない。
書込番号:22496213
0点

彙襦さん
返信ありがとうございます。
彙襦さんの最もいいいたいことは↓↓で、
>コントローラというからには
>それ単体でも操作が可能な機器(ブルーレイ・サウンドシステム等)を
>レグザから操作出来る機能こそ、称するべきであり
こういう根拠だからこう思うという彙襦さんの気持ちは理解できます。
それと東芝の企業戦略で言うレグザリンクコントローラという用語に差異があるということなのでしょう。
スレ主さん 脱線レス失礼しました。
ところでスレ主さんは目的達成できたのでしょうか?
回答いただいた事を実行してみた結果をできれば書いて欲しいものです。
書込番号:22496302
0点

>ローカスPCIさん
失礼いたしました。
昨日、接続完了しました。
皆様のおかげで楽しいテレビライフが送れそうです。
書込番号:22496308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彙襦悶躱脛さん
>《レグザブルーレイ/レグザタイムシフトマシンをはじめ、ハードディスクやオーディオなどの外部機器に対して色々出来ること》
>と云っておれば、問題はなかったのだが。
あっ!確かに..._| ̄|○
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
以前のモデルで、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#regzalink
こういう表現で、「SDカード」を挿し込む事も有り、
「テレビに繋いで」だけでは無いという所も有って、「テレビを使って」と書いてしまいましたm(_ _)m
<「SDカード」も「外部機器」として考えれば、上記の彙襦悶躱脛さんの表現が良いですね(^_^;
メーカーも、「何をするのか」が不明瞭になったために、「レグザリンク・〜」という呼称が追加されたのでは無いかと思います(^_^;
当初「レグザリンク・〜」だったのは、「レグザリンク・ダビング」だけだったと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
<「DLNA対応」もその後「レグザリンク・シェア」に...
更に「サーバー」機能が追加されたため、機能の違いを明確にする必要になり「配信/視聴」の追加記載が出来たり...
個人的には、他社の「○○リンク」と同様「レグザリンク」=「HDMI連動」だと思っていたので、
「レグザリンクで録画」とか見ると違和感が有りました(^_^;
書込番号:22498427
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
いつも皆様のレビュー等参考にさせて頂いております。
今回初めて質問させていただきました。
REGZA40V31にはAV端子はついているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22484612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA40V31にはAV端子はついているのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40v31.html
の製品仕様(端子の項目)に記載されていますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22484682
2点


>名無しの甚兵衛さん
親切なメールありがとうございます。
外部入力とあるので大丈夫かもしれないです。
書込番号:22484694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風友の会さん
なるほど、自分はゲームPS3やwiiを楽しみたいのですが無理ですかね?
書込番号:22484696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムクロさん
メーカーのホームページに絵付きの説明書あるので見てきてはどうでしょうか。
それとゲーム機の接続端子を照合しましょう。
書込番号:22484715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天地乖離す開闢の星さん
了解しました!ありがとうございます😊
書込番号:22484718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオ入力端子(S2映像入力/映像入力/音声入力)
1(ビデオ入力端子(音声入力)1系統と兼用
と書いてあったので大丈夫みたいです。
皆さまありがとうございました!
書込番号:22484720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
ハイセンスが40インチを出す気があるかどうかでしょうね。絶望的かも。
2年から3年ごとにモデルチェンジとかで出るかどうか。 1年半周期だったし。
書込番号:22481358
1点

>澄み切った空さん
ありがとうございます。
書込番号:22481881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
>PRIUS PHVといっしょ!さん
こんにちは。
iPhoneにテザリングの契約があれば可能と思います。
書込番号:22470364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
書込番号:22471340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
お世話になります。
こちらの製品を検討してます。
現在REGZA 47Z9000を使用しており買い替え検討してますが、今使っている純正の壁掛け金具が使用出来ればと考えております。
そこでこちらの商品は対応できるのかご教示いただけると幸いです。
書込番号:22456796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在REGZA 47Z9000を使用しており買い替え検討してますが、今使っている純正の壁掛け金具が使用出来ればと考えております。
>そこでこちらの商品は対応できるのかご教示いただけると幸いです。
「純正」ということは、「FPT-TA11B」でしょうか?
それならば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm
で確認出来ます。
書込番号:22457775
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
1ヶ月ほど前にリビング用の55インチテレビを迷った末にLGの有機ELのC8PJAを購入してそこそこ満足しています。
今度は寝室用に40インチ程度のテレビを購入予定で、4Kならば東芝のこれ、8KならばLGの液晶の43UK6300PJF と、そこまでは絞ったのですが、どちらにするかで迷いに迷っています。
どなたか何卒適切なアドバイスを頂ければ
幸いです。
書込番号:22453556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

43UK6300PJFは4Kテレビですよ、
8Kテレビは現状シャープだけです。
書込番号:22453599
3点

さらに言うとTOSHIBAのは2kです。
私、このテレビ所持しておりますが
なかなか良いテレビですよ。
書込番号:22453632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました。LG のは4Kです。
寝室用でしたらば、東芝の2Kで充分でしょうか?
書込番号:22453642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼致しました。LG のは4Kです。誤記です。
書込番号:22453646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寝室用でしたらば東芝の2Kで充分でしょうか?4Kまでは必要ないでしょうか?
書込番号:22453652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お値段の割には高機能だと思います。
寝室に置くには充分ですよ。
寝不足に注意です(^_^)
書込番号:22453667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

REGZA 40V31でも十分だと思いますが、リビングが有機ELなら、4Kテレビも検討しても良いかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/K0001051435/
書込番号:22453679
3点

アドバイスありがとうございます。
実は本日もヨドバシに行き、東芝は実物はなかったですが、LG は実物があり、見ました。
しかし、有機EL に比べるとどうしても見劣りがしました。
また、寝室用は壁掛けにしたいため、40インチのほうが良いかとおもっています。
書込番号:22453694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
上記記載の通り、壁掛けにしたいので40インチのほうが良いかと思い
ますので、東芝前提で詰めていこうと思います。
書込番号:22453699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

度々の質問で恐縮ですが、東芝の40V31ではLGのテレビで出来る「ミラキャスト」はできますか?
アンドロイドのタブレット画面をテレビ画面に映し出す機能は便利で使用しているので
引き続き寝室用でも使いたいと思っていますが如何でしょうか?
書込番号:22454475
2点

残念ながら出来ません。
YouTubeなら出来ますが。
書込番号:22454673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5260thさん
私も持ってますが、非常に優れてますよ。買って損は無いと思います。
書込番号:22454676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5260thさん
Chrome castを使うのが一番いいかもしれません。
書込番号:22454683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、迅速な回答誠にありがとうございます。
そうですね、クロムキャストとかHDMI の変換ケーブルで接続するとかを考えます。
ところで、最初の質問に戻って、東芝40V31とLG
43UK6300PJFとの比較でどちらがお薦めでしょうか?全くの個人的な見解で結構ですのでお伺い致したくよろしくお願い致します。
書込番号:22454728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGのテレビを所有した事がないのですが、
寝室のテレビと言う事は就寝前に見ると言う事ですよね。
このREGZAは明るさセンサーがお利口でして、
周りの明るさでテレビの輝度を変えるのですが、
その輝度を更に自分好みに変えれるんです。
就寝前の落ち着いた明るさ(眩しくない)に出来ます。
後はこの2機種はパネルの種類が違いますので、
視野角も違いますが、私ならREGZAにします。
書込番号:22454898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5260thさん
>ちゃんひろ。さん
私もREGZAにします。
書込番号:22454970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
おおいに助かりました。
東芝=ハイセンス は、確か最近のもの
ですよね?例えば東芝の有機ELのタイプは
ハイセンスと提携してるのだと思うのですが
・・・?
すなわち、40V31の頃の機種は東芝独自の
開発だと思うのですが、如何でしたか?
書込番号:22455159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグザ(エンジン)は開発継続かも
債務超過で東芝のTV部門はハイセンスに売却
白物は別の会社
他、日本の一流と言われるメーカーの廉価〜中クラスモデルは部品メ−カーからあちら国かも
映りがアイリスオーヤマでも綺麗になりましたが、スピーカーの音はわかりません
書込番号:22455189
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





