Privia PX-770WE [ホワイトウッド調] のクチコミ掲示板

2017年 9月 8日 発売

Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]

  • 3つのセンサーが順番に打鍵を感知するシステム「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II」を採用した電子ピアノ。
  • グランドピアノ同様に、鍵盤領域ごとに異なる発音タイミングの違いを再現した「ハンマーレスポンス」を採用している。
  • 2種類の音をミックスする「レイヤー機能」、低音部と高音部で音色を分けられる「スプリット機能」を搭載。さまざまなシーンに対応。
最安価格(税込):

¥74,800

(前週比:+5,000円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥74,800¥74,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:128音 音色数:19 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1391x798x299mm Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]の価格比較
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のスペック・仕様
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のレビュー
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のクチコミ
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]の画像・動画
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のピックアップリスト
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のオークション

Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]カシオ

最安価格(税込):¥74,800 (前週比:+5,000円↑) 発売日:2017年 9月 8日

  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]の価格比較
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のスペック・仕様
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のレビュー
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のクチコミ
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]の画像・動画
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のピックアップリスト
  • Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]

Privia PX-770WE [ホワイトウッド調] のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]」のクチコミ掲示板に
Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]を新規書き込みPrivia PX-770WE [ホワイトウッド調]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

カシオPX770生産完了

2025/08/17 21:24


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

銀メダル クチコミ投稿数:605件 Privia PX-770BK [ブラックウッド調]の満足度2

家電量販店を数軒回ると、カシオPX770の展示品を置いていた店頭から姿を消していたので、メーカーサイトを見たら「生産完了」になっていました。

https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-770BK/

据置型電子ピアノとしては安い価格で長く人気だった機種なのですが…

書込番号:26266138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:605件 Privia PX-770BK [ブラックウッド調]の満足度2

2025/08/17 21:30

上位機種PX870はブラックもオークウッドも、今のところメーカーサイトに生産完了とは書いてありません
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-870BN/

書込番号:26266144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:605件 Privia PX-770BK [ブラックウッド調]の満足度2

2025/08/17 21:34

数軒回った家電量販店では、カシオPX770の代わりにカシオAPS200などが展示してありました。

書込番号:26266148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

カシオPX770演奏動画

2025/04/06 13:42(5ヶ月以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/11 19:36(4ヶ月以上前)

>まちだにさん
 とうとうベスト20から陥落!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989912_K0001399552_K0001361187&pd_ctg=2503
 PX770はKDP75より」ヘッドホン+固定椅子の分だけ安くないとダメ!
 APS200の割高感を消すためPX770を値上げしているのでしょうが、
CASIOの失敗は、新シリーズのみならず旧シリーズまで近隣価格帯での
競争力を無視した価格設定で、今やKAWAIに追い詰められた点です。
 CASIOがこの点を修正しないと、KAWAIどころかRolandにも追い抜かれ、
るのかもしれません。
 KORGの不振は陳腐化。
 CASIOの不振は価格設定。

書込番号:26176021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

2018年CASSIOシェア急低下、大ピンチ!

2018/05/06 02:19(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

5月6日価格コムシェア、1位ヤマハ34.14%、2位コルグ29.35%、3位カシオ15.03%、4位ローランド13.32%、5位カワイ8.15%で、カシオシェア急低下!さらに2018年に、YAMAHAP125が発売されれば、大黒柱のPX160,PX770,AP270にダメージを与える可能性もある。
カシオ70シリーズ人気急落の原因は何だろう?
1)デザイン PX770,870,270,470は、インパネがなくなり、売り場で見た押し出しが弱くなった。PX770,870は、譜面立て兼トップカバー式のLP180,LP380より、中折れキーカバー、天板、譜面立でコストがかかり、インパネのスペースもなくなり、不合理!
2)音色・響き YAMAHAP125はRGEスタンダードUでなく、192音ポリ(5レベル?)ピュアCF+4SRなので、PX160、PX770,PX270(192音ポリだがレゾナンスで負け!)を上回る可能性が高い!192音ポリ、4レゾナンス【キーオフサンプリング含む】は必要!
3)タッチの良さ カワイ、ローランドに追いつけていない。CN27に追いつかないとつらい!(エスケープメント+カウンターウェイト)いつまでもコルグのRH3鍵盤に負けている!と、多くの消費者に思われていることが敗因!
4》作りの良さ 中折れ式キーカバーは見た目が損!木材表面加工の美しさはヤマハにかなわない。
5)メンテナンス性 中古購入者も、説明書だけでなく、内蔵曲楽譜集を有料で購入できる点は良い。
6)音色の多さ CDP235やPX780は音色数、内蔵曲数とも多いが、なぜか国内販売されていない。
7)機能性 AP470,PX870の内蔵曲数が、RP501,CN27に比べ、かなり少なく、ヤマハ、コルグに対して買い得感がない!RP501,CN37に離されている。(多機能モデルはPX350,360,560があるが。)
8)操作性 PX770,870,AP270,470はインパネがなくなり、見た目の押し出しが弱くなっただけでなく、操作性も悪くなった。
9》総合評価 カシオ70シリーズは、我々素人が見て、改良箇所がはっきり認識できず、売り場での見た目の押し出しが弱くなり、しかも、価格が上昇してしまった。一方、シェア1位を奪回すべくヤマハはYDP販売価格を去年より1万円くらい低くし、ローランドもFP30発売、RP501も去年より1万円くらい価格を抑えている。コルグも、かっこいいG1Airの価格を下げてきている。競合他社反撃に対し、カシオ50シリーズ大成功要因である、一クラス下の価格で、一クラス上の内容という買い得感がなくなってしまったことが、シェア急低下の原因と考えられる。B1,LP180,LP380に負け続けてきたのは、コルグにシェアを奪われ続けた要因!
対抗策は、ターゲットの一クラス下の価格で、一クラス上の内容を実現すること!理由は、消費者の可処分所得が低下し、ますます費用対効果に敏感になっているため。P125国内販売が遅れていることや、LP180パッケージにP12+PSRE363音源、機能、内蔵曲投入機種がないなど、まだ助けられている。

書込番号:21803141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件

2018/05/09 04:53(1年以上前)

ごめんなさい。下から2行目、P12ではなく、NP12の間違いでした。謹んで、お詫びいたします。
YAMAHAのAWMダイナミックステレオサンプリングは、3レベルから5レベルまであるので、
YDPS34が3レベル?(AWMステレオサンプリング表示)
P125が4レベル?(ピュアCF表示)
CLP635以上が5レベル?(RGE表示)ということなのでしょうか?YAMAHAは、RGE以降、レベル表示をやめてしまってわかりません。
さらに、YDPS34は日本で発売されるのでしょうか?192音ポリで、レゾナンスも充実し、S31から大幅にレベルアップしてYouTubu動画では、KORGC1より、fffからpppの表現の幅が広いように見えました。CASIOPX160、770,AP270大ピンチ!
KORGにシェアを逆転されたYAMAHAの猛反撃が外国ではすでに始まっています。

書込番号:21810570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2018/05/12 16:23(1年以上前)

YAMAHAホームページで確認したところ、国内では、RGEスタンダードV音源という表示でした。(欧米では、ピュアCF音源表示でした。)
CFXかCFVS日の表示はない(欧米ではCFVS表示)ですが、スピーカーは、(12+4)*2の2ウェイ4スピーカーにレベルアップしています。
今後、YDP144?,YDPS53(GH)?,YDP164(GH3)?に展開されれば、当然それらも2ウェイ4スピーカーになる?
YDPS34の中身もP55?に投入されれば、CASIOPX160,770、AP270全滅?
いずれにせよ、YAMAHAシェア1位返り咲きは確実でしょう。

書込番号:21818780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

2018BCNランキングで1位が29.9%コルグ、2位28.2%カシオ、3位27%ヤマハ。レベルアップしたB1,C1,D1(5月)、G1と比べても、カシオの50シリーズは負けていなかったと思う。(価格設定次第だけど。)
3万クラス B1・LP180 PX150
5万クラス LP380・D1? PX750・PX350+指定スタンド
7万クラス C1 PX850
10万クラス G1 AP650M
カシオは50シリーズのままモデルチェンジせず、無理なく価格対応することで、1位を取れたはず?
60シリーズ、70シリーズは、最大課題の鍵盤を改良しなかったのだから。変わり映えしないモデルチェンジで値上げした分、コルグに人気が集まった。
私の疑問 @消費税10%時代を考えると10万クラスで貴重なAP650Mを消して、CLP635,HP603に勝ち目のないAP700に変えたの?
A鍵盤も音源も20年以上前のレベルのLP180をノーマークにした分、1.7%の差ででコルグに負けたのでは?Amazonでは、LP180のほうがPX770よりランキングで上にいるのに、どうしてノーマークだったの?消費税10%になれば、GP500の消費税でLP180が買えてしまうのに!
BAP700や70シリーズにモデルチェンジの時、どうしてPX870、AP700の鍵盤をKAWAICN27に追いつくようにしなかったの?AP470?が遅れているのはそれが理由なの?
C70シリーズにモデルチェンジの時、どうして値上がりするPX770を192音ポリにしなかったの?PX170?が遅れているのはそれが理由なの?
私の感想 優秀な製品を造るメーカーが勝つのでなく、丁度よい価格、価格に十分見合う性能と機能、コンパクトサイズでセンスのいい?デザインを提供したKORGが、29.9%のシェアを獲得して1位に昇りつめた!消費税10%時代もKORGが勝つ!
CASIOは効果が薄いモデルチェンジ、共喰いが起こる一方LP180をノーマークのラインアップで、KORGに完敗!
大逆転の鍵は鍵盤の騒音対策!ハンマー側クッションをヨネックスパワークッションなど高反発性、シャシー側を無強振無反発性の2層クッションを使い、ハンマーウェイトはピアノと同じくらいの硬さの素材を使う。問題はコストとデザイン!KAWAICA以外は、鍵盤の音に無神経すぎる!音源や鍵盤タッチは各社良くなってきて自信を持って選ぶのは困難。鍵盤の騒音はだれにでも一目でわかる!

書込番号:21603125

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

根本的にはPX750と大して変わらない!

2017/12/03 23:41(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

PX770を見てみたが、ほしい!というほどは思わなかった。750,760,770のモデルチェンジは、根本的には変わっていない。むしろ、750のままで、¥49800で売ってくれたほうが良かった。去年、KORGLP180と¥10000差なら、無理してでもCASIOを買ったのに。
KAWAIES110に3本ペダル、スタンド、LP180型譜面縦兼トップカバー付きがもし出たら、KORGC1やLP380より強力なライバルになるだろう。むしろ、PX750のままで¥49800のままのほうが強かったのでは?実際KORGにシェア23.4%とられてしまったのだから。
CASIOの鍵盤は、エスケープメントとカウンターウェイトがつけば、かなりタッチ感がよくなるだろう。鍵盤の音も、YAMAHAYDP163より静か。
コンパクトタイプのPXは、譜面縦兼トップカバーにしたほうが、中折れ式キーカバーよりコストダウンできるし、LP180のように、インパネが広く取れて、360タイプとパッケージ共通化も容易なはず。

書込番号:21404689

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]」のクチコミ掲示板に
Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]を新規書き込みPrivia PX-770WE [ホワイトウッド調]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]
カシオ

Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]

最安価格(税込):¥74,800発売日:2017年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング