NP-TH1-W [ホワイト]
- 凸凹を抑えた上下カゴを採用し、40点(約5人分)の食器を一度に洗浄できる、食器洗い乾燥機。
- 洗剤を溶かし、酵素を活性化させながら食器に直接噴射して洗浄する「酵素活性化洗浄」を採用。
- 1回分の使用水量は約11Lで、5人分相当の食器なら、手洗いの約6分の1の水量で洗浄できる。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2018年10月19日 21:40 | |
| 6 | 1 | 2018年9月16日 17:46 | |
| 7 | 3 | 2018年9月15日 20:03 | |
| 32 | 10 | 2018年9月7日 10:13 | |
| 1 | 6 | 2018年8月17日 14:23 | |
| 4 | 4 | 2018年8月16日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-T [ブラウン]
このたび食器洗い乾燥機の購入を検討しているのですが、住まいが少し古い賃貸アパートでキッチンの水栓がタブチ社の@『SP215S』という生産終了している型番でした。
Aのサイ
トで検索したところ「この水栓には、分岐水栓が取り付けできません。」とのことで、カクダイ社のBのサイトで検索したところ『マルチ分岐(分水上部型)
789-015』が表示されたのですが、こちらは分岐水栓でも蛇口ごと交換するタイプだったため@『SP215S』に適合するのか不安でご質問させていただきました。
水回りに関して専門知識もなく疎いため、詳しい方にご教授いただけると有難いです。
また、もし『マルチ分岐(分水上部型)
789-015』が使えない場合、代替品も教えていただけると助かります。
以下に上記のURLを添付致しますので、よろしくお願い致します。
@http://catalog.tabuchi.co.jp/product/product.php?act=DETAIL&id=297&...
Ahttps://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/
Bhttp://kakudai.jp/bunki/
書込番号:22186181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320649/SortID=18116559/
↑
過去にSP215に789−015が取り付けられなかったという書き込みがありました。
http://catalog.tabuchi.co.jp/product/product.php?act=DETAIL&id=297&look=0&kansyu=&freeword=
↑
215タイプではSP215Sしか出てこないので同じだと思います。
書込番号:22186310
1点
TBCのWEBカタログは同じものでしたね。失礼しました。
書込番号:22186320
0点
>柊の森さん
ご返信ありがとうございます。
水栓ごと交換しないと分岐水栓は難しそうですね…
そこでシンクの下に給水コンセントを設置しようと思うのですが止水栓がなく、それから設置する必要がありそうです。
給水コンセントは水栓の型番を気にする必要がないようですが、止水栓の設置方法があまりよく分かっておらず、添付写真の水道でも設置できるのか、またどういったものを購入したら良いか、ご教授いただけると有難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22187156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
賃貸の場合は現状復帰の義務がありますが大丈夫でしょうか。
給水コンセントはキッチンの天板に穴をあけて設置しますが、穴をあけずに使う考えでしょうか。
たとえ簡単な工事でも大家さんか管理会社の許可を取るのが一般的です。
特に水回りとなると大家さんか管理会社に相談される事をお勧めします。
止水栓には数種類のタイプがありますが、付けるならストレート型になると思います。
賃貸の場合はトラブル回避を優先して大家さんか管理会社に相談して業者委託がいいと思います。
書込番号:22188288
0点
まず蛇口の画像をUPできますか?
できればレバーを外した画像をUPしてもらえると、選定が絞れます。
タブチのSP215SはJIS規格と記載されてますので、この通りなら789-015マッチしますが、MYMとのそっくりさんも
あるのでハンドルを開ければJISかMYMか?判断できます。
http://catalog.tabuchi.co.jp/files/syounin22/sp215s.pdf
あと
画像をみれば給水栓につける方法以外に、スパウトに付ける選択もあると思います。
いずれにしても蛇口の画像がないと判断は難しいですね。
書込番号:22189419
0点
>柊の森さん
シンクに穴を開けずに止水栓から分岐させようと考えておりましたが、昨日大家さんに確認したところ退去時に給水コンセントを残していってくれるなら穴を開けるのもOKとのことでした。
大家さんが懇意にされている水道屋さんを紹介頂いたので、一度相談してみようと思います。
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:22192911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初夏の飛魚さん
ご返信ありがとうございます。
写真を撮ってはみたもののどこまで外せばご判断いただけるのか素人目では分からなかったので、手元にある工具で外せるところまで外しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22192930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先の写真のナットを買ってきたプライヤーで外そうと試みたのですが錆びのせいか癒着しており動きませんでした。
週明けにでも水道屋さんに連絡しようと思います。
書込番号:22193855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
ご質問させて頂きます。
食器洗い機を購入したため、賃貸マンションの分岐水栓に挑戦しましたが、CB-SSC6取り付け後に止水栓を開栓すると、閉めているはずの蛇口から水が出ます。
元の姿に戻すと蛇口から水が出ないことからカートリッジの故障ではないと考えられます。
最新の注意を払い、取り付けを何度も繰り返しているためカートリッジの浮きなども無いと思うのですが...
どなたか同じ現象で解決された方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22112199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
既読頂き誠に有難うございます。
本件、解決しました。
原因はパッキンが本来の位置からズレていたことでした。
お騒がせしました。
書込番号:22113916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
この機種を使って1ヶ月。
先程使用中にピーピーー!となり、エラーになりました。
パワフルとスピーディーとドライキープが点滅していて、蓋を開けると泡だらけ、、、
電源を指し直しても操作を一切うけつけず、どうすることもできません。
とりあえず食器を取り出して電源を抜いたところなんですが、庫内は泡だらけです。
このままにしておいて大丈夫でしょうか!?
明日パナソニックに電話して修理なりしてもらおうと思っていますが、延長コードにて使用してるのでそこを突っ込まれることありますでしょうか?
拙い文章ですみません。
宜しくお願いします。
書込番号:21895956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。パナ他機種ユーザーです。
取説の記載内容は確認済みですね?
これに限らずのことながら、
ユーザーができる(やっていい)ことは、取説に書いてあることがすべてです。
取説で現象説明〜対処法が書いてある事柄だったら、その通りやってみる、
書いてないならコンセントを抜いてメーカーに連絡し指示を乞う(〜見に来てもらう)、
の二択しかありません。
特にメーカー保証期間内なら尚更で、良かれと思ってユーザーの独断でやった行為が「ユーザーによる不適切な扱い」と見なされ、それが故障範囲の拡大・程度の悪化に繋がったととられれば、保証期間内でも有償修理扱いになる可能性すらあります。
とはいえ、この手の家電商品だったら大抵、
どんな異常現象とて直後にか気づいた時点で最低限で電源コードさえ抜いておけば、とりあえず今以上のことは起きませんから、それでサービスマン来訪まで待ちましょう。
延長コード使用はメーカーが取説で明確にダメって言ってますから、もしそこを突っ込まれたらユーザーはなにも言えないでしょう。
すべては来てくれるサービスマンの現場判断次第、でしょうね。
書込番号:21897012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
庫内が泡だらけだと、台所用洗剤を使用した感じですかね?
泡で水位が検知出来ず水漏れします。
ユーザー責で保証期間内でも有償になります。
書込番号:22097757
2点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
三菱レイヨンクリンスイ F426
ナニワのサポートセンターに問い合わせたら、取り付け不可といわれました。
何か解決策はないでしょうか?
築浅のマンションですので、水栓を交換するのはまだ避けたいです。
ご助言いただけますと幸いです。
書込番号:22037427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ねこみこさん、こんにちは。
このF426の構造は添付のようなものですよね。
構造的に分岐は難しいでしょうか。
対応商品も検索してヒットしませんので、交換が確実でしょうね。
(F426は下取りではなく、オークション等で処分するとか。)
書込番号:22037501
2点
水栓交換しないという選択で別な方法としては、流し台シンクに
穴を開けて別な水栓を取り付け、現在の水栓の接続元で分岐し、
食洗器と接続する工事をするかでしょうか。
費用など含め、どの位置に新しい水栓を付けるかは、業者と相談
してください。
書込番号:22037601
4点
ご回答ありがとうございます。やはり難しいですかね。
シンクに穴をあける工事のイメージがわかないですが、検討してみようと思います。
書込番号:22037817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこみこさん
シンクに穴を開けるイメージですが、
シンク上写真の右に食洗機用の専用水栓を追加しました
水栓は洗濯機用の逆止弁付きのものです
シンク下写真のところで分岐差せました
少しでもイメージするお役に立てれば幸いです
書込番号:22060443
7点
返信が遅くなり申し訳ありません。画像を見せていただきありがとうございます。
工事費はざっくりどれくらいかわかりますか?
この工事をしても、ビルトインを設置するより費用は抑えられるでしょうか。
書込番号:22074068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ねこみこさん、
ビックカメラに工事の料金表がありましたので、ご参考まで。
製品購入と同時でない場合は、出張料等別に発生するようです。
金額を積算する際の参考としてみると良いでしょう。
https://www.biccamera.co.jp/tss/price/kaden.html
書込番号:22075133
1点
ねこみみさん
不確かな記憶になります、
給湯側からの分岐水栓、ホールソーでのステンレス穴あけ、および流しの上部への接続部分の突出長調整のためのワッシャー追加、逆止弁付き水栓で2万以下だった事は覚えているのですが・・・・
キッチンの水栓が浄水器付きのシャワー水栓は非常に便利なので、シンク下での分岐してシャワー水栓を使い続ける事はお勧めです
書込番号:22076293
2点
>ねこみこさん
失礼しました、ねこみみさんと書き込んでしまいました
お詫びがてら、逆止弁付き水栓の型番は「LF-WJ50KQ」でした
書込番号:22076348
3点
>jm1omhさん
返信遅くてすみません。
料金表ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22089997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エンタープライズ元艦長さん
詳しくありがとうございます。
ビルトインを設置するより全然安くつけられそうですね。本体がちょうど安い時期なので早めに決めたいと思います。
参考にさせていただきます!
書込番号:22090003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
分岐水栓付き混合水栓へ取り替えを検討しています。
食洗機は蛇口の右側に設置します。
現在、自宅キッチンの混合栓はKVKのKM556が付いています。同メーカーのものに取り替えるのがベストなのかな?と思いメーカーに電話をしました。KM5041シリーズの物をお勧めされたのですが、給湯専用の物と給水給湯専用の物があり、どちらを購入したほうが良いのでしょうか?
併せて、KVKのもの以外でこれが合うよ、これがお勧めだよ、などの情報をいただけると有難いです。
よろしくお願いします!
書込番号:22036033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。旧機種ユーザー、老朽化した他社水栓をDIY交換したクチですが。
お使いのKM556って特別変わったところもない一般的なワンホール水栓のようですから、
分岐部分含めて丸ごと一式取り替える前提なのでしたら、あえてKVK製に限定する必要はないように思いますよ。
たとえばこちら↓なら、一式セットで実勢¥15,835〜と安価です。
同様のセットものでKVK製となると¥2万は越えるかと。
●TOTO キッチン用水栓 分岐金具付き TKGG31EH
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D14Q6HS/
→吐水口の長さが若干短い(237mm:KM556は267mm?)、分岐は左右選択可能だが「湯」のみで切り替え不可な点に要注意。
●LIXIL(リクシル) INAX キッチン用水栓金具 シングルレバー混合水栓(分岐形) クロマーレ(エコハンドル) 呼び径13mm 吐水口長さ260mm SF-HB420SYXBV
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D3CY0US/
→分岐は左右選択可能だが「水」のみで切り替え不可な点に要注意。
ご検討を。
書込番号:22036196
0点
ご回答ありがとうございます!
他社製品の互換性が分からなかったので、製品名やリンクをありがとうございました。
検討させていただきますね!
書込番号:22036689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取付をプロに任せるならTOTOでOKですが、DIYならLIXILのほうが簡単です。
書込番号:22037332
0点
>水玉子48さん
言い忘れました、「給水or給湯どちらがいいか」ですが、個人的には「給湯」をお勧めしたいです。
もし給水で使われるにしても食洗機内部で加熱するので、汚れ落ち云々の結果に差はつかないとは思いますが、そのぶん食洗機内部で食う電気代は「給湯」に比べて余計にかかることになります。
湯を沸かすにかかる光熱費的には、食洗機の機能にだけ頼らずに給湯器も使った方が、トータルでみて安上がりでしょう。給湯器のほうが効率はいいので。
なお上に挙げた2機種について補足、
一般的に取り付け難度が低いとされる「上面施工」タイプか否かに関しては、上に挙げた2品種とも同じく「上面施工」タイプでほぼ同等、あとは各メーカー独自の工夫に若干違いがあるかも程度の僅差でしょう。
むしろ既存KM556の取り外しのほうが、年式の旧さからやや面倒かと。非「上面施工」タイプ故に、流し台の下から手を突っ込まないと本体が外せないので。
といってもかなり前の機種と違って特殊工具は不要、汎用のドライバーや組スパナくらいあれば済む作りになっており、難しさは無いです。
既存の取り外しさえクリアすれば、新たに取り付ける方は意外に呆気ないかと。
いずれにせよ、上記各々の施工説明書は事前入手できますから(各メーカーHPからPDFでダウンロード可能)、購入前に読んでおくといいでしょう。
もしご自身がDIYされるのでなく業者に任せるにしても、請求される工賃(見積)が妥当かどうかの判断の拠り所にもなりますし。
書込番号:22037623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不器用なのでプロに任せるつもりです。
ありがとうございます!
書込番号:22037999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックに問い合わせたところ、給水・給湯どちらでもいいという回答でしたが、みーくんさんが言うとおり給湯からとった方がいいという書き込みを他の方も仰っていましたのでTOTOのものにしようと思います。(KVKの商品は27,000円でした・・・。)
不器用なためDIYは失敗する確率が高いので、プロにお任せする予定です。
詳しく丁寧なご回答をありがとうございました!!
書込番号:22038016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
賃貸なのですが前お住まいだった方が型番シールを剥がしてしまったらしく、蛇口の型番がわからず困っています。
この蛇口の型番、もしくはこの蛇口に合う分岐水栓がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22033277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく似たのがあります。
アップした画像の左ならCB-SS6
画像の中なら適合なし
画像の右は中の前期と後期タイプで適合なし
確実な事はナニワ製作所に確認した方がいいでしょう。
約20年前の製品なので耐用年数オーバーの心配があります。
レバーを下げて水を出すタイプはもう古いです。
書込番号:22033579
1点
TOTOの蛇口にMYMのレバーがついてますね。
レバーを真上に引き抜けますか?
引き抜ければその画像をUPしてみてください。
書込番号:22034769
2点
>柊の森さん
返事が遅くて大変申し訳ありません。
柊の森さんの画像を見て中・右の蛇口とは長さが違かったため
一番左のTK231GXと仮定してCB-SS6をダメ元で購入してみたところ
先ほど設置が成功し、無事食洗機を使い始めることができました!
一か八かだったのですが柊の森さんのコメントのおかげです。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
この度はありがとうございました!
>初夏の飛魚さん
TOTOの蛇口と判明し、無事取り付けることができました。
コメントありがとうございました。!
書込番号:22035578
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




















