霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

2017年12月 1日 発売

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]

  • 温度変化を予測する「先読み運転」に対応したエアコン。多機能な上級シリーズである「Zシリーズ」の2018年度モデル。
  • 1人ひとりの体感温度を予測する「ムーブアイmirA.I.(ミライ)」を搭載。「風あて」「風よけ」で2人同時に快適な風を送る。
  • 天井にたまりがちな暖かい空気を循環させて再利用する「サーキュレーターモード」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに10畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:20142円 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 1日

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

(590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

機種のアドバイスお願いします

2019/03/13 07:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:5件

間取り図

同じような質問で申し訳ありません。
大阪北部で新築東向きマンション一番北側の部屋2階を購入いたしました。リビングは床暖房ありですが、冷房と暖房をリビングとキッチンと洋室で効かせたいとかんがえています。
窓はペアガラスです。

ちなみに仕様変更され洋室は4.2畳となっております。(合計21畳)

霧ヶ峰のZシリーズの大きさで悩んでいます。
エアコンの設置は左下200V電源付近の点線場所です。

洋室は昼間赤ちゃんと1歳時の昼寝場所として使用するときは解放し普段は閉める予定です。
開放の時は子供部屋、キッチンにも冷房が行き渡ることが希望ですが洋室の隅まで効きわたってほしいとは考えておりません。
北側と東向きという条件で4018でも十分賄えそうなのか、5618か、はたまた6318が必要かどなたかアドバイスいただけたら幸いです。
必要電力を入力するサイトでは4.0と表示されました。
素人で無知で申し訳ありませんが皆様の御知恵をお借りさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22528974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/13 15:49(1年以上前)

マンション

>肉ざむらいさん
こんにちは。
神奈川でマンション22畳、南西向き、ペアガラスに加えて夏は遮光カーテン、オーニングテントを併用することで日光を遮断し、パナソニックのXシリーズ4.0kW機で冷暖して満足している者ですが、無責任にはお勧めできません。

おやおや
それは一戸建ての計算ページを誤って使用されてますよ?
マンションは
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
の方のページになります。
参考までに結果を載せます。

ここで、予熱、予冷時間というのは運転し始めてから設定温度に達するまでの時間を指します。
冷暖事情にも依るとは思いますが、24時間運転でない限り、
ここは30分位で大体冷暖できる能力をもたせる方が実用的と思われます。一時間ではかかりすぎる。
但し、そうすると約3割もの能力アップが必要となり、4.0kW機では通常太刀打ちできないということになります。
早く冷暖できる=反省エネ=高い能力が必要ということなのですね。
但し、ZWのような上位機種なら4.0kW機であっても強力に冷暖できる能力を持っているのも事実です。

簡易計算では冷房最大負荷5087Wで6.3kW機が必要と書かれていますが、サイトが古いだけで、ここは5.6kW機で充分となります。
よって、5.6kW機が基準のお勧めプランとなります。

さて、4.0kW機を設置したい場合の条件として。
・カウンターキッチンの真正面にエアコンが設置できている条件で、夏のキッチンの暑さはほぼ凌げます。
・洋室の隅は全く冷暖できない訳ではありませんが、この構造の場合、温度ムラがかなりできます。サーキュレータ(扇風機)を使ったり、風向きを洋室入り口に固定的に向けるなど工夫が必要なレベルです。
・部屋の角にエアコンを設置するのは、大変非効率です。配管の見た目はありますが、できる限り部屋の中央寄りに設置すべきです。部屋が横長なのですから。エアコンは真横方向を冷暖するのがとても苦手です。
・朝日をどう遮断するのかを書かれていませんが、南向きより東向きの方が朝から暑く無視できないものです。カーテンか、バルコニーの天井につっかえ棒で設置するタイプのオーニングテント、よしず(2Fなら風で飛ばされないかな?)対策をしてください。全然違います。
・我が家には床暖はありませんが何とかなっています。外から帰ったとき、多少エアコンで冷暖できる時間がかかっても良いというのなら、なお結構です。ただ、実際は、高断熱のため、そんなに部屋は寒くあるいは暑くなったりしないので、15分で充分実用範囲の温度になるのが、断熱性の高いマンションの強みです。

以上の条件を考慮したうえで最新のマンションなら(新築購入おめでとうございます)ZWの4.0kW機運用は無理ではありません。
省エネ、静音性に優れる、購入費も安く済むなど良いことがあります。
特に音に敏感でエアコンがTV視聴の妨げにならない静けさを確保できていると言える点が4.0kW機の強みかと思います。5.6kW機も静かになったとは言え、やはりかないません。

私なら、日射対策を入念にして4.0kW機に挑戦します。
ご健闘!?を祈ります。

書込番号:22529761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2019/03/13 16:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
ハ○太郎様の過去のコメントも拝見させていただいてました!アドバイスいただきありがとうございます!
遮熱は遮光カーテンで考えています。
オーニングテント調べておきます!

なるほど、設置位置は真ん中付近にできるのか業者さんに相談してみます!
5618がここ2週間くらいで2万上がってるのでもう少し早く購入してたらよかったです泣
やはり5.6kw機が必要ならば、比較検討している白くまくん RAS-X56H2が安価でいいのかなとも思ってしまうのですがこの機種も上位機でZW5168と変わらないスペックでしょうか?

書込番号:22529813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/13 20:12(1年以上前)

>肉ざむらいさん
どうも

無理に4.0kW機を狙う必要はありませんでしたね。金持ち喧嘩せずです。
ですが、日射対策はもの凄く効果があり、電気代に直結しますからお勧めします。
ペアガラスでも日射には無力ですからね。

さて、日立Xの方が更に省エネで、再熱除湿には三菱ZWより定評があります。
新築の家なので、温度はあまり高くないのに湿度だけが高い場合(梅雨時など)がありえます。
そういう状況では日立の方がお勧めです。

また、日立の方が設定温度付近に到達すると、三菱よりずっと静かに運転します。
そのレベルは部屋全体を冷暖するのに不足するほどの微風であるのがその理由で、
賛否両論という面を持っています。
また、受け売りですが、暖房時の霜取り運転が多いという話も聞きます。
暖房なのに、寒い風か体に当たることが多いという話も聞きます。

三菱の方が無難。上記の点を納得できるのなら、日立でも良いと思います。

書込番号:22530194

Goodアンサーナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/13 22:22(1年以上前)

肉ざむらい さん こんばんは。。

行き届いた設置環境の情報により
とてもわかり易いです。

さて、今回、添付されました負荷計算は
戸建住宅にて用いる計算式であり

設置環境から行くとマンション編にて
規定の情報を入力し、冷暖房負荷を求めなければならないです。

ただ、今回の状況のように
主方位が東向きで北向きの角部屋であった場合では
規定の情報の入力だけでは冷暖房負荷を算出することは不可能です。

そこで、こちらの簡易負荷計算サイトを行わず
私の所有する資料( SHASE-S112 )を用いて、現状のようなM.S内での角部屋という状況ではなく
それよりも熱負荷の大きい最上階/東向きの中部屋であったと仮定したならば
次のような負荷計算式となります。

126W/u × 34.65u × 1.05 × 1.13 + 400W ≒ 5,580W

また、現状よりも熱負荷の小さい中間階/中部屋で東向きであったとすると

119W/u × 34.65u × 1.05 × 1.13 + 400W ≒ 5,292W

よって、角部屋の冷房負荷は、熱負荷の大きい最上階での冷房負荷より小さく
中間階/中部屋よりも大きい冷房負荷であるとは言えるでしょう

つまり、ご自宅の冷房負荷は、5,292W以上、5,580W未満と
捉えてもいいものと思われます。

従いまして、負荷計算式において、予冷時間を標準の1時間から30分へ短縮させ
また、調理時に発生する熱負荷も加味する余裕率を見ての冷房負荷となっておりますので
設置される能力は5.6kWでいいものと考えます。

言い換えると、こうした余裕率を見ず、角部屋より熱負荷の小さな
中間階/中部屋において、素の状態での冷房負荷でも4,330Wとなります。
つまり、4.0kWの選択をしないほうがいいでしょうね
(具体的な冷房負荷の値を示すことが出来ず申し訳ございません。)

次に、設置箇所について…
室内ユニットの下にはカーテンボックスがあるようですが
サービススペースを含め、縦に収められるクリアランスが取れるのかどうか?
事前に確認しておいたほうが良さそうです。

というのも暖房運転の際、上下のフラップは
言うまでもなく下向きの吹き出しとなるため、

フラップがカーテンボックスにも干渉することも無く、
また、吹き出した温風がカーテンボッククスにあたって

跳ね返り、また温風を吸い込んでしまう
所謂、ショートサーキットをも起こさずに済んでしまうよう
十分なクリアランスが取れるかどうか?事前に確認されたほうがいいのかなとは思います。

尚、三菱電機では、天井から突起したカーテンボックスまでの寸法と壁からの突起寸法を
事前に測って置き、その寸法をサポセンへお伝えするだけで、通常通り据付可能かどうか?
教えて貰えます。

書込番号:22530526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/03/14 00:19(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ありがとうございます!
わかりやすかったです!値上がりしてますが聞いた感じでは三菱が良さそうですね!
検討してみます!

書込番号:22530756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/14 00:23(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます!
過去のwenge-iro様のアドバイス拝見させていただきました!
詳しく書いていただきありがとうございます!
やはり5.6kwですか。
ちなみにカーテンですが内側に収納できるタイプでしたので干渉することはなさそうでした!(写真で確認しました)
5.6kwで三菱の方向で相談してみます。早く決めてしまわないとまた値上がりしていきそうです。。

書込番号:22530761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/14 21:33(1年以上前)

肉ざむらい さん こんばんは。。

>過去のwenge-iro様のアドバイス拝見させていただきました!
ありがとうございます!
カーテンレールの件、了解しました。

それと機種選定について、三菱電機でもいいとは思いますが
ユニットの取付位置から奥行きのある間取りですし、気流と湿度制御を鑑み

サイドファン・再熱除湿・省エネファンの機能を搭載します富士通/Xシリーズも
選択肢の一つに加えてみてもいいと思えます。
宜しければ、一度、検討してみてください。。

書込番号:22532424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/15 04:22(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます!
富士通も調べて検討してみます!

書込番号:22532946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの機種がお勧めでしょうか?

2019/03/05 12:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]

スレ主 shuri22Vさん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。

暖房重視のエアコンを探し始め、東日本の日本海側という立地、書き込みの多くで紹介されている能力計算サイトでの計算結果から、寒冷地仕様はオーバースペックと判断し、各メーカーの上位機種を(東北電力推薦相当)を中心に検討してまいりました。
それを前提に量販店を回った在庫状況及び価格.comでの様々な書き込みから、こちらの機種と他2機種に絞って最終検討に入っております。

@三菱 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S
コスパも考えてのことですが、お掃除のしやすさが魅力で選定しました。

A富士通 nocria AS-Z56H2
当初はXシリーズで考えておりましたが、以下URLのようにサイドファンの不具合が多く報告されているようで不安になり、機能面で多少劣りますがZシリーズとしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005355/#22333718
量販店でもっとも安価で条件提示されたので、問題なければXシリーズにしたかったのですが・・・

Bパナソニック エオリア CS-X568C2
暖房継続能力として「エネチャージ」の評判が高いようなので、最終候補としました。
実は最初に量販店を回って取り付け条件を伝えたところ、外壁の壁と室内の壁の2か所に穴を開ける必要があるため、「埃をホースから排出する方式」のパナソニック製では取り付け不可と言われたので、候補から外していました。
すみません、不可理由の詳細を聞いていなかったので、このあたりは本当に不可なのかを量販店に再度確認したいと思います。

この中では富士通が2018秋モデルですが、他は2017末モデルで型落ちになりますが、予算など考慮してのことですのでご了承ください。

私が調べた感じでは能力的な大差は見つけられなかったので、あとは好みの問題と言われそうですが、アドバイスを頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22510675

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/05 21:02(1年以上前)

shuri22Vさん、こんばんは
@です。
すぐ暖かくなってとても静か、機器が大きめなので余力があるのかも。

書込番号:22511532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/05 21:37(1年以上前)

shuri22V さん こんばんは。。

@につきましては
確かに、「はずせるボディ」によりお掃除も容易で
魅力的な機能ですね

Aについて…
これも確かに、そうした報告もあり
気になるところ、ご予算が許されるなら

富士通/Xシリーズ19年モデルですとサイドファンの中も掃除が出来るように
エアフィルターをワンタッチで着脱可能へと改良を施しております。

それから富士通/Zシリーズでは
選択されても一向にかまわないのですが

もし、再熱除湿をご要望であるなら
その前年モデルの17年モデル、またはエディオンオリジナルモデルでもあります
HEシリーズも視野に入れておくと良いでしょう
ただし、前者は量販店からのご購入は難しいとは思われます。

Bについて…
暖房に関して
快適な暖房を望まれるなら右に出るモデルはないと
そう受け止めています。

そこで、お住まいの降雪積雪状況(東日本 日本海側)を鑑みると
他機種に比べ、霜取り運転やサーモオフの頻度の少ないパナソニック/Xシリーズが
最も良いのではないでしょうか

ちなみに、各社、上位モデル(三菱電機/Zシリーズ・パナソニック/Xシリーズ)の販売開始時期は
前年(17年)の秋発売となってはいますが、事実上、18年モデルにあたり
また、少し販売時期の異なる富士通/Zシリーズも18年モデルとなります。

三菱電機/5618→56は5.6kWを示し、18は18年モデルを表します。
パナソニック/568→同様に56は5.6kWを示し、8は18年モデルを表します。
富士通/56H→56は5.6kW、Hは発売年号18年モデルを表します。

書込番号:22511638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/03/06 17:05(1年以上前)

B 室内機から外部のダンパーまで5m以内でしたら施工できます
ただし別売排出ホースが必要です。
機器に梱包されてるホース。は約2m。

書込番号:22513164

ナイスクチコミ!7


スレ主 shuri22Vさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/06 19:25(1年以上前)

>あいによしさん

回答ありがとうございます。
確かにレビューを拝見すると、静音性で高評価となっていますね。
居間へのエアコン導入は初めてなので音が大きい小さいの基準が分からないのですが、アドバンテージにはなりそうですね。

>wenge-iroさん

回答ありがとうございます。
他スレで多くのコメントを拝見し、豊富な知識に感服しておりました。
型番の見方も教えていただき、3機種とも18年モデルということで、同一条件で比較できますね。

@について
「はずせるボディ」は他機種にはないものなので、注目しております。

Aについて
>富士通/Xシリーズ19年モデルですとサイドファンの中も掃除が出来る
そのようですね。
17年モデルから「埃が溜まる」「掃除ができない」と指摘されていたにもかかわらず、18年モデルで改良してなかったのは理解に苦しみます(><)
>エディオンオリジナルモデルでもあります
地元にエディオンの店舗がないので、選んだ場合は通販になりますね・・・

Zシリーズですと「再熱除湿」のほかに「床温センサー」もなくなってしまうようですね。
どの程度の効果があるかはわかりませんが、寒い足元が温まらないのはマイナスポイントと考えています。
量販店の2店舗で、「暖房重視なら富士通!」と推されましたが、一歩後退でしょうか。

Bについて
実は多くのスレでwenge-iroさんが「エネチャージ」を推されてましたので、工事不可の可能性がある中、最終候補に入れました(^^;
なのでまだ見積もりも取っていないので、金額が折り合えば有力候補ですね。

>りゅうNO3さん

回答ありがとうございます。
設置できる可能性がありそうですね!
量販店に工事可能かどうか、もう一度確認したいと思います。

書込番号:22513446

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuri22Vさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/06 20:05(1年以上前)

念のため、最初の質問で割愛した、規格決定の経緯をお知らせしたいと思います。

質問では「56規格」のみとなっていますが、実は2部屋分導入を考えておりまして、内容は以下の通りです。

・12畳和室 畳敷きの居間 ・・・ 56規格
・8畳和室 畳敷きの自室 ・・・ 36規格(富士通のみ36規格がないため40規格)

能力計算 その1
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
12畳:冷房負荷約7.1kwクラス
    暖房負荷約5.0kwクラス
8畳 :冷房負荷約5.0kwクラス
    暖房負荷約3.6kwクラス

能力計算 その2
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
12畳:冷房負荷約7.1kwクラス
    暖房負荷約6.2kwクラス
8畳 :冷房負荷約5.0kwクラス
    暖房負荷約4.2kwクラス

12畳については3機種ともカタログによる暖房能力が6.7kw、8畳については同4.2kwですので、ともに両方の計算を満たしていると判断しました。
なお、一戸建て住宅で半古民家のため、両方とも低断熱で計算しています。
どちらの計算結果も暖房負荷より冷房負荷の方が大きいのですが、カタログですと冷房の方が低い値ですよね。

私の理解が何か間違ってるでしょうか?

書込番号:22513548

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/06 21:17(1年以上前)

shuri22V さん こんばんは。。

返信有難うございます!
冷暖房負荷を拝見させていただいて
一つ思ったのが、エアコンのご利用は暖房のみで冷房は
お使いになれないのですか

で、一般的な環境とでも言うのでしょうか
南向きの部屋で、その上が居室であったりすると

通常、暖房負荷より冷房負荷のほうが小さくなります。

そうした環境条件になく、西向きへ大きな開口部がありその上が屋根で
断熱性も低い部類の家屋の場合、暖房負荷より冷房負荷のほうが大きくなる場合もなくはありません。

もしも、通常通り、冷房も暖房もご利用なさる場合には
大きな数値で算出された冷房負荷を満たす能力機を選択する必要があります。
それにしても、冷房負荷は大きくなりましたね
設置環境は、西向きに大きな開口部があり、上は屋根だったりしますか

そこで、私個人的な見解になりますが
古民家にお住まいで、降雪積雪地という気象状況にあるのであれば
節電のためにもエアコンの暖房はなるべく避けられたほうが良いのではと思ったりもしますが
もう、お決めになられたのですか

書込番号:22513727

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuri22Vさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/06 22:58(1年以上前)

>wenge-iroさん

返信ありがとうございます。

能力計算については、いろいろ条件を変えて入力したところ、冷暖房の負荷がいろいろ変化することが分かりました。
ご指摘の通り、設置を考えている部屋は西側に大きな開口がある平屋になります。
これまで少しずつリフォームを施してきましたので、古民家というのは少し大げさだったかもしれませんが、開口部がペアガラスという以外は床、天井ともに特に断熱材が入っていない現実がありますので、断熱条件を「低」として計算してみました。

冷房についてですが、さほど重視しておりません。
と言いますのも、昨年プチリフォームするまでは居間の12畳に年代物のエアコンがあったのですが、これまでの使用頻度が極端に低かったからです。
どれくらいの性能だったかは把握していませんが、たまに使用しても充分暑さが和らいでいたので、それと同程度であればいいかなという感覚です。
昨年のプチリフォームで、エアコンまで費用が回らなかったもので、遅ればせながらこのタイミングでエアコンを導入しようと考えた次第です(^^;

冬季については、私の地域は平均最低気温が氷点下になるのは1月と2月で-2℃程度(今シーズンに限れば氷点下になっていないようです)、積雪も今シーズンに関して言えばほとんどない状況でした。
これまで冬季はエアコンは一切使わず、コタツとファンヒーターで凌いでいましたので、エアコンを導入した場合の効果は正直言って未知数です(汗
大きな期待はしていませんが、エアコン導入で室温が15℃程度になってくれれば御の字かなと思っております。

このような状況ですが、やはりエアコンでの暖房は断念した方が賢明でしょうか?

書込番号:22513982

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/07 22:43(1年以上前)

shuri22V さん こんばんは。。

回答が遅くなって申し訳なく思っています。
何分、時間的な制約のある中、平日の返信は夜間のみしか出来ないもので
ご理解いただけたら幸いです。

最低気温と高設積雪の状況に関しまして
思ったほど厳しい状況にないようですね
了解しました。

さて、室温が15℃まで上がれば御の字だとの事のようですが
そんな控えめで遠慮がちに言わずとも、22℃でも24℃でも、
ご自身のお好みの適温にて維持は可能です。

何故なら、最も寒い最大の熱負荷が生じた時
必要とする適正能力を導くための負荷計算であるのですから
この選定で快適だと思える適温にならないはずはありません。

その点、ご安心ください。

勿論、多くの時間を要して
やっと暖かさを感じられるということもなく

5.6kWなら5.6kWの標準的な稼働状況にて制御されることは
言うまでもありません。

ただ、問題は、今回のケースのような設置環境の条件により
通常より消費電力量は嵩んでしまう状況にありますので
それでも十分納得とのことであれば
構わないと思います。

書込番号:22516113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shuri22Vさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/08 20:28(1年以上前)

wenge-iroさん、こんばんは。

ご返答ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ貴重な時間を使わせてしまってすみません。
皆さんが日々の仕事や生活の中、わざわざ時間を割いていただいていることは重々承知していますので、感謝するのみです。

ご意見、承りました。
消費電力が嵩んでしまう可能性があるのですね。


これまでエアコン無しの生活で、暑い時も寒い時も当たり前のように過ごしてきましたが、少し変化と言いますか、これまでよりも快適に過ごせるのではと思い、エアコン導入を検討し始めた次第です。
いちから調べを進めていろいろ理解してきたつもりですが、やはり自分では気づかないこともあると思いましたので、こちらで皆様の意見を伺うこととしました。
他スレも読み漁って、質問をする方はできる限りの条件を伝えて、回答する方もできる限りの回答をしていて、懸命さがとても伝わってきました。

そこで思ったことは、立地や気候、使い方など様々な要素が絡み合い、環境は千差万別で、きっと100点満点の答えはないのだろうなと(^^;
その中で少しでも高い点数を得るために、皆さん努力されているのだろうと。
家も生活もある意味、生き物だと思っていますので、変化を起こすことで良いことも悪いこともあるかも知れませんが、例えば今回いろいろご指摘を受けたような問題が起こったとしても、また対策を考えて実行することで、自分にとっての100点に近くなっていけば良いのかなと思っていますw

本題から外れてしまってすみません。
当のエアコンですが、今のところ皆さんの意見を統合すると、パナソニック>三菱>富士通という感じでしょうか。
この方向でまた検討を進めたいと思います。

・36型は200Vにした方が効率が良い。(アンペアに余裕)
・一気にエアコン2台導入で、契約アンペアを上げなければならないかも。
・ネットで買うか量販店で買うか。

以上のような知るべきことがまだまだ山積みですが、他スレを読みながら勉強しています。
決定しましたら、また皆さんに報告したいと思います。

今回はありがとうござました(^人^)感謝♪

書込番号:22517815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

22畳LDKに設置するエアコンで悩んでいます

2019/02/13 14:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6318S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:14件

間取りです

この度転居に伴いエアコン購入する予定なのですが、何畳用、またどの機種にすれば良いのか悩んでいます。現在使用している6畳用のエアコンをLDKの隣の和室に移設しようと考えています。なので、22畳用のエアコンではなく、もう少しエネルギーの低めのエアコンを設置しても、移設したエアコンで補えるものなのでしょうか。それとも、和室は全く別と考え、22畳用としてそれ相当のエアコンを購入するべきでしょうか。初心者で何もわからず、色々と調べているのですがますます混乱してきてしまい、質問させて頂きました。ご教授頂ければ幸いです。間取り等添付させて頂きます。

書込番号:22463546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/13 15:13(1年以上前)

>とつあままんさん こんにちは

お住まいは関東でしょうか、関東でしたら6.3Kタイプでいけると思いますが、日当たり良好とあるので、強い
西日があればブラインド等でのさえぎり、またキッチンでの発熱は無視して、和室は締め切られるとすれば
いけると思います。
ただし、暖房もエアコンだけに頼ると、もう一つ上のクラスがいいでしょう。

書込番号:22463582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/02/13 18:01(1年以上前)

>とつあままんさん
こんにちは。

適当に算出していたら、偶然同じ値がでて東京圏、南方向、高断熱、予熱時間30分だと推察しましたが、
少々疑問が。
向きが南の場合だったのですが、この図で下方向が南。つまり左方向の窓からは西日があたるのでしょうか?
窓が4か所にもあって、とても高断熱とは思えなかったのです。

築浅の対策の施されている高断熱を謳う住戸ということでしょうか?

4畳半の部屋の襖を開けて、20畳用の機種にしたい気持ちは分かりますし、可能ですが、
もう少し西日などの日射対策をどうするのかと、部屋の断熱性能。例えば、樹脂製の2重サッシであるとかががわからないと
失敗してしまいそうで。
条件が悪いと高断熱は維持できず8.0kW機すら必要になります。
また、完全な高断熱な家で、日射対策も万全だとか冷暖房ともに24時間使用を考えるならば、5.6kW機でも足りたりします。

ご情報の提供を。

書込番号:22463829

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2019/02/13 18:44(1年以上前)

>里いもさん
ご返信いただきありがとうございます。
住まいは関東です。間取り図上のLDKの左下の角が真北の方角です。
暖房は今のところエアコンのみでと考えていますが、やはりその場合はランクを上げたほうがよさそうですね…。他の暖房機器も兼用することも視野にいれてみます。

書込番号:22463917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/02/13 19:05(1年以上前)

とつあままんさん、こんばんは

>図上のLDKの左下の角が真北

リビング北西向きでしょうか?
それだと冬はエアコンではなくストーブとか
床暖房みたいな熱源がいいと思います。
高断熱なら冷すのは4.5kwでも大丈夫では?



書込番号:22463953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14件

2019/02/13 19:20(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ご返信いただきありがとうございます。
情報不足ですみません。仰る通り、東京圏、樹皮性ではありませんが二重サッシ、余熱時間30分です。
方角は、間取り図LDKの左下の角が真北です。結構住宅が密集しているので、そこまで日当たりがいいわけではないです。
間取り図の左上方にあるキッチンの窓は、上の方に細長くある、飾り窓?のようなもので開かないです。
先日行ったときに、おもちゃのような小さい暖房機でリビングが結構暖かかったので、結構機密性があるのかな、と勝手に思い込んでいたのですが、そんなこともないのでしょうかね…。
一応、冷暖房共にエアコンのみでと考えておりましたが…。
室外機の場所によってもパワーが30%も下がることもあるとお店の店員さんに言われましたがそのようなこともあるのでしょうか?

書込番号:22463983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/02/13 19:29(1年以上前)

ご返信くださった方々、申し訳ございません。
方角ですが、左上角が真北です。間違えて記載してしまいました、申し訳ございません。

書込番号:22464003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/13 19:31(1年以上前)

>あいによしさん
ご返信いただきありがとうございます。
大変申し訳ございません。方角記載ミスしてしまいました、左上角が真北です。せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ございません。

書込番号:22464009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/02/13 19:50(1年以上前)

とつあままん さん こんばんは。。

混乱してしまいますよね〜
で、どのように考えればいいのかと言うと

LDKと和室の間を間仕切りでもして
LDKのみの単独でご利用されたり
または 和室のみのご利用で

この先もお考えであるのなら
LDKには、添付されています能力機
つまり7.1kWを据え付けられた方がいいです。

そうしたご利用用途ではなく
LDKと和室の間の間仕切りは

常時、開放させ、ご利用なさる場合のみ
LDKへ設置する能力が7.1kWより小さい能力で良いという
ケースも考えられなくもありません。

このときの適正能力の計算方法なのですが
まず、LDKで行いました負荷計算サイトを使い

今度は、和室のみの冷暖房負荷を求め
そして、LDKにて算出された冷暖房負荷の値と

和室の冷暖房負荷の値を、それぞれ合算してください。

その合算した値から和室に据え付け予定の
冷房定格能力と暖房定格能力を、それぞれ差し引いてみてください。

つまり、合算した冷房負荷の値から冷房定格能力を差し引き
一方、合算した暖房負荷の値から暖房定格能力を差し引くと

LDKで必要な冷暖房における定格能力を求めることが出来ます。
以上の結果を教えてくだされば幸いです。

それとおそらく4.5畳へ移設される能力は
冷房定格2.2kW(暖房定格2.2kW もしくは2.5kW)なのかな?と
思ったりもしています。

念の為、4.5畳へ設置される能力を教えて頂けないでしょうか

書込番号:22464060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/02/13 21:22(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
こんな初心者の私にも分かりやすく説明していただき、ありがたいばかりです。
申し訳ございませんが、小さい子供がおります為、少しお時間いただいてもよろしいでしょうか。

書込番号:22464307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/02/13 21:31(1年以上前)

とつあままんさん、こんばんは

高断熱の1F南西向きですね、
4.5kw、不足なら和室も回すで大丈夫では?

暖めるならガス床暖、初期投資はかかるけど
冬はエアコンほとんど回さず暖かい
風が舞わない、目ものども痛くなりにくい
花粉症とかホコリアレルギーにはいいです。
あとで入れてよかったと一番思える装備かも。
次点はホットカーペットですね。

余計なことかもしれませんが、和室やめてリビングを増やしたらいかがでしょうか?
2階が寝室と物置部屋になるのでは
いちばん使う居室広々がムダがないと思います。



書込番号:22464332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/02/13 21:47(1年以上前)

>とつあままんさん

どうぞ、お気になさらず
お子様の世話をしてあげてください。。

書込番号:22464374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/02/14 07:21(1年以上前)

>wenge-iroさん
お世話になっております。
適正能力の計算をしてみました。
移設予定のエアコンは冷暖房共に2.2kwのものでした。
メモを添付致しますので、なにかアドバイスがございましたら、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:22465028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/14 07:28(1年以上前)

>あいによしさん
アドバイス頂きまして、ありがとうございます。
そうですよね、予算さえあればガス床暖房、とても魅力的です。エアコンをほぼ回さずいられるなんて快適ですね。
また、和室なしでリビングを広々として使う案もごもっともですね。今は新築として完成してしまったので、住んでみて将来的にそのようするのもありですね。ありがとうございます。

書込番号:22465041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/02/14 09:10(1年以上前)

>とつあままんさん
新築なんですね。おめでとうございます!

さすが、新築。2重サッシふむふむ。南西方向だがそんなに日当たりは良くないふむふむ。

店員が30%もパワーが落ちるなんて出鱈目言ったのですか?いかんですな。無視して大丈夫です。

やっぱり新築ですもの、ここは余計な補助暖房機など使わずに、スマートにエアコンだけで暖房したいところですね。

お勧めはパナCS-X638C2かCS-WX638C2。価格が高いこと以外欠点が見当たらないほどです。
後者の方が省エネなのと横幅が10cm大きいので広い部屋を効率よく冷暖房するのに向いています。

ご検討を。

書込番号:22465192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/02/14 17:28(1年以上前)

>ハ○太郎さん
アドバイス頂きましてありがとうございます。
パナソニックはあまり調べていなかったので、ぜひ検討させて頂きます。
そうですね、せっかく新居なのでできればエアコンだけで冬も乗り切れるのが理想です。
店員さんの言ってたことは無視していいのですね。よかったです(笑)
ご親切に、ありがとうございます。

書込番号:22466060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/02/14 18:53(1年以上前)

とつあままんさん、こんばんは

新築おめでとうございます

二重サッシで高断熱なら5.6kwでいいと思います。
最近はエアコンの熱効率がよくなり、家の省エネ性能も高くなっています。

書込番号:22466250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/02/14 20:57(1年以上前)

あいによし さん こんばんは。。

どの程度を高断熱と想定され
適正能力を5.6kWと算出されたのか?
分からないのですが

高断熱の住宅と一口に言ってみても
規定がある訳でもなく様々なんですよ。

超高性能住宅と言われるQ1.0住宅から
省エネ等級4くらいまで、実に幅広いものです。

書込番号:22466563

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/02/14 21:06(1年以上前)

とつあままん さん こんばんは。。

お答えありがとうございます!
お手数をお掛けして申し訳ございません。。

早速ですが、ご回答頂きました
冷暖房負荷を拝見すると

冷房負荷は、5,060Wなので
冷房定格5.6kWの能力に収まるのですが

一方の暖房負荷では7,115Wと
冷房定格5.6kWにおける暖房定格6.7kW内には収まりません。

冷暖房とも定格内に収め、標準的な稼働状況で制御させるためには
冷房定格5.6kWの一つ上の6.3kWを選択するのが
この場合、適正能力だと言えます。

従って、LDKと和室の間の間仕切りを
常時、開放させ、ご利用なさる場合には

LDKには6.3kWを設置された方が良いものと思われます。

尚、LDKと和室との間を間仕切りでもして
LDKのみであるとか 和室のみのご利用方法で

この先、お考えであればLDKには7.1kWは必要です。

ところで、本来なら、冒頭、お聞きするべき事柄であったのですが
能力の選定ミスをしないためにも
住宅の気密断熱性について、宜しければ教えてくださらないでしょうか

Ua値であるとかQ値をご存知であるのなら
申し分ないのですが、ご存知でなければ

断熱等級であるとか、何か手掛かりになるものはないでしょうか

勿論、その点を十分考慮して、負荷計算サイトにて、
各項目ごと適切に入力を済ませたのなら
何も問題もありません。。

書込番号:22466587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/02/14 22:37(1年以上前)

とつあままんさん、こんばんは

>東京圏、二重サッシ、余熱時間30分
>先日行ったときに、おもちゃのような小さい暖房機でリビングが結構暖かかった、結構機密性があるのかな

気密性いいと思います、この時期寒い部屋はほんとに寒い、ストーブ回りが温かいだけ。
なので冷房5.6(暖房6.7)kWクラスがよいのでは、不足なら2.2kWも有効利用ですね。
この上の6.3と値差1万円くらいなので、6.3でもいいですがランニングコストもかかりそう
総合的に判断ですね、どちらもエアコンだけだと床が冷たいのでカーペットは要ると思います。

書込番号:22466884

ナイスクチコミ!6


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/02/14 23:46(1年以上前)

スレ主さん、この場を少しだけお借りしますね
申し訳ございません。

とつあままん さん こんばんは。。

>気密性いいと思います、この時期寒い部屋はほんとに寒い、ストーブ回りが温かいだけ。
>なので冷房5.6(暖房6.7)kWクラスがよいのでは、不足なら2.2kWも有効利用ですね。

スレ主さんがおっしゃった感想だけで
気密性が良いとか分かるのでしょうか?

しかも、その感想をもとに冷房定格5.6kWが適正能力であると
ちょっと飛躍し過ぎというのかな…定量的ではないことは確か

通常なら断熱性能を示すUaやQ値が幾つで
気密性能を示す隙間相当面積が幾つであるとか

更には、日射取得や地域の気象傾向をも踏まえ
それから負荷計算を経て、ようやく適正能力が算出されるものだと思えますが

何れにしても、ご自身の曖昧な感性では
適正能力が、どの能力とは断定できないでしょうし

ましてや、その曖昧さをもとに
「6.3でもいいですがランニングコストもかかりそう」
などと仰るのも、おかしな話ではないでしょうか

書込番号:22467076

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4018S-W [ピュアホワイト]

スレ主 taromoneさん
クチコミ投稿数:6件

この度一戸建てに引越すことになりました。
3階建で2階がリビングなのですが、

18.7畳のリビングにこの機種、
MSZ-ZW4018S-W 2台

もしくは
MSZ-ZXV8018S-W 1台

で迷っています。
年間のランニングコストを考えると、
2台設置の方が電気代の節約になりますでしょうか?

ご教示お願いします。

書込番号:22485635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2019/02/22 17:15(1年以上前)

普通に考えたら、容量の大きなものを1台設置が効率の上でも良いのではないでしょうか。
図面の上を北とすれば、西面の窓の左側に設置すれば部屋全体に風を回せそうです。が、AC用コンセントがどの場所にあるか?で設置場所も限られてきますね。

ただ、気になるのは階段と部屋の間にドアがないところですね。
暖かい空気は上に、冷たい空気は下に流れていきますので、冷暖房の効率を考えるなら階段室へ逃げる冷気、または暖気をどのように止めるか?が重要だと思います。

書込番号:22485804

ナイスクチコミ!3


スレ主 taromoneさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/22 18:13(1年以上前)

早速のご回答ありがとうござます!
最初は自分もそう思っていましたが、
apf値をみるとこと機種を2台で使用した方が
良い計算になるのですが、
実際のところはどうなんだろう?
という感じのジレンマが生まれてしまいます…

あとは2台のうちの1台が壊れた時に便利なのかと思いまして。

ご回答ありがとうござます!

書込番号:22485874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2019/02/22 19:05(1年以上前)

>taromoneさん
二台の方が効率が良く、電気代も安く済みます。大容量機は相対的に熱交換器が小さく、コンプレッサーを高回転させて能力を出しているからです。

書込番号:22485983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/02/22 22:15(1年以上前)

taromoneさん、こんばんは

階段に扉がないので、予測が難しいですが
ぼくなら、2台分200Vのコンセントは付けておき。
今年は4kwを1台で様子見します。
もう冬は終わりですが、
エアコン暖房は電気代がかかるので、冬になって不足ならガスファンヒーターを検討します。

扉は春秋は大丈夫と思いますが、夏冬はのれんとか仕切りがほしくなるかもしれませんね。

書込番号:22486426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/02/22 22:28(1年以上前)

taromone さん こんばんは。。

温冷風の吹き出しは2箇所になりますし
熱交換器も二倍になるのですから
省エネ性と快適性では二台体制の方が望ましいでしょうね

ただ、同じ部屋へ二台設置されている方からの
これまでの運用方法を拝見してみると

一台のみで稼働させているという
報告も多々あり、そういった状況を鑑みると
能力機の組み合わせは、少しアンバランスな方が良いと思われます。

つまり、真冬や真夏は二台で稼働させ
梅雨時や冬の初めなどの低負荷な気象条件にあるときには

大きな能力一台の稼働で済ませるみたいな
ご利用方法が良いものと思われます。
ご参考まで。

書込番号:22486456

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/02/23 00:53(1年以上前)

>taromoneさん
こんにちは。

あくまでも私見ですが、、築年数が20年以内で寒冷地ではない場合なら、、、
私なら上下階段を塞ぐようにロールスクリーンを天井から床まで仕切るような形で取り付けると思いました。

夏は冷気が下の階に、冬は暖気が上の階にどんどん逃げていくというのが許せないからです。
もちろんロールスクリーンがあっても、完全ではないですが、少しくらいの隙間なら想定内です。

その上で敢えて6.3kW機を1台だけ取り付けて省エネ性と静音性の両立を確保するでしょう。
8.0kW機(暖房21畳用)が本当に必要との判断はハウスメーカーの判断でしょうか?疑問が残ります。

ご参考までに。


書込番号:22486781

ナイスクチコミ!2


スレ主 taromoneさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/23 06:53(1年以上前)

ご回答ありがとうござます!
1台だと熱交換器に高い負荷をかけて
運用になるのですね!ありがとうござます!
参考にさせていただきます!

書込番号:22487029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taromoneさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/23 06:56(1年以上前)

ご回答ありがとうござます!
2台常に動かさなくても、
猛暑日などに2台、春や秋は1台のような使い方もあるんですね!

階段もそうですが、なんらかの対策しないとですね!
ありがとうございました!

書込番号:22487030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taromoneさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/23 06:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
各ご家庭の部屋の形は千差万別ですので、
何が正解とかはないのでしょうね…
なので、自分の場合どうだったかを
きちんと報告します!
ありがとうございました!

書込番号:22487034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taromoneさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/23 07:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
階段はなんらかの対策を致します!
ロールカーテンいいですね!ありがとうございます!

部屋は階段や吹き抜けもありますので
部屋全体の体積としては25〜28畳くらいあるとの判断で、
少し大きめの見積もりとなってます!

ありがとうございました!

書込番号:22487039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7118S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:178件

築24年木造2階建のリビングのエアコンについてアドバイスお願いします。

リビングは7.7m×4.7m=36平米 22.3畳
リビング高さは2.45m
窓は2.5m×2.1m×2箇所となりほぼ壁一面が窓となります。窓はシングルにペアガラスを後付けしましたので3重となります。

ちなみに住んでいる地域は山口県で、雪深くはないですが、盆地な為真冬時は毎朝車の窓の霜を溶かさなければなりません。

リビングは南向きの1階です。

が、断熱材がない家ですので床からの底冷えがある為リビングの半分はホットカーペットとコタツを。もう半分は子供の遊ぶスペースとしてジョイントマットを敷き詰めてます。

そのリビングには現在、新築時に取り付けた天井カセットエアコンが2つ付いていますがこの冬に壊れました。ナショナル製でオンした後に数分後にタイマーが点滅する状態からです。修理見積もりはもらってませんが、直すよりは買い換えた方が電気代なども良いと思い、また天井カセットエアコンを買い換えるよりも、通常のエアコンに付け直した方が安価とも思いこちらのサイトを最近見るようになりました。

(天井カセットエアコンなら天井裏ダクトで北側の方に室外機が現在あり、新規通常エアコンなら南側庭に室外機となるのが少し気にはなりますが、子育て世代なので出来るだけ安価に済ましたく。一応天井エアコンはナショナルcu-bg28ac2かと。それが2機です)

買い換え当初は8キロや9キロを買わなければならないと思い探してましたが、こちらでは実際より小さめのエアコンを使用している方がおられるようで、実際自分のリビングではどのくらいの大きさのエアコンを探せばいいのか分からなくなりまして。

もともと量販店からの受け売りでダイキンのうるさらが理想でしたが、南側の庭に室外機を置く事や、なるべく安価を目指してこちらの三菱の本機に辿り着きました。

長く分かりにくい内容で申し訳ありませんが、色々なアドバイスをお願い出来ませんかm(._.)m

書込番号:22378290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2019/01/07 21:51(1年以上前)

cu-bg28ac2というのが見つかりませんが、2.8kWクラスなのでしょうか。
それが2機なら、5.6kW相当になりますね。

いままで冷房や暖房に不足がなかったなら、同じクラスを買っておけば、悪くなることはないでしょう。

書込番号:22378740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/01/07 22:05(1年以上前)

>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます!たしかに、言われれば2.8なのでしょうか?取説に2.8から4.0まで、あり、最初の数字を記入してしまいました。本機には記載がない為どれか分かりかねる状態でして。

書込番号:22378780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/07 22:26(1年以上前)

>コンレンジャーさん
こんにちは。

本体に型番くらい貼ってないものですかね?
今まで、2.8kW〜4.0kW機×2台の5.6kW〜8kW機相当を使ってなんとかなっていたといっても、
実は半分はホットカーペット、こたつで補助してやっとだったわけですよね?
電気代はもの凄いことになっていたのではないですか?

残念ながら他の方の例は参考になりません。貴宅の場合、
エアコンの能力はたとえ9kW機でもなんとかというレベルです。
しかも、非常に音がうるさいのでお勧めできません。

3重窓でも大きすぎる窓で相殺されて、無断熱が厳しい状況を産んでいる訳ですね。
同じようにホットカーペット、こたつを残すのでしたら、7.1kW機でもよいかもしれませんが。

それらを撤去してエアコンだけで暖房したいということでしょうか?
であれば、4.0kW機を2台設置する案をお勧めします。9kW機以上の暖房能力を持ち、
圧倒的に静かで圧倒的に省エネになるので、2台分の初期費用の増加分も数年で取り戻すことができます。
MSZ-ZXV4018Sの方ですね。
できるだけ2台を離して設置したいところですが、設置条件がわかりません。
ので、配管長が15mのMSZ-ZW4018Sより20mまでで同等機能、性能のこちらを選定してみました。

ご検討ください。

書込番号:22378825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2019/01/07 23:07(1年以上前)

>ハ○太郎さん
アドバイスありがとうございます!

まさに八○太郎さんの他のレスで心揺らぎこちらに書き込みをしましたので返信嬉しいです。

説明不足ですいません。エアコンは2台ありますが、使用していたのはコタツとホットカーペット側だけの使用でした。その際、コタツは電源は入れておりません。ホットカーペットの熱を逃がしたくなかったので上にコタツを置いてる程度です。

広いリビングでは三菱のムーブアイで人のいる所にピンポイントで暖めてもらえるのも本機を考えたところでもあらります。

ホットカーペットの上にコタツは冬でも相変わらず設置しますが、上記通りコタツには電源を入れない使い方です。

また、リビングに2つのエアコンを設置するのは室外機のレイアウトや配管の通りなど考えた場合など様々なことを考えなければなりまが、可能か不可能ではなく、個人的にはやりたくないです。

書込番号:22378931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/08 08:57(1年以上前)

>コンレンジャーさん
そうでしたか。恐縮です。

かなり部屋の断熱性がわかりました。
(おそらく)4.0kW機一台とホットカーペットでしのげている訳ですね。
その使い方で過ごせているなら一台もありですね。

予想はしてましたが、やはり2台は避けたいのですね。
いちよう良さはあるんですよ?片方故障しても急場は凌げるとか、
あまり寒くない時期に一台で稼働すれば、静かで省エネになるとか。

条件を鑑みますと、本機より少しでも静かな6.3kW機(MSZ-ZW6318S)が良いかと思われます。それでも
今までより設定温度に達する時間は半分になります。(上位機種なのでそれだけ強力)
今までより騒音が倍大きくなります。(大型機ほど煩くなるのが最大の難点なのです。)
電気代は下がりますが、負荷が高いため期待するほどではないでしょう。その分部屋全体が今よりも暖まります。

センサーで人のいないところをあまり暖めないのは、一見良さそうに見えて、
部屋全体を設定温度にするという本来のエアコンの使命とは少し矛盾する機能です。
人が動いていたらどう制御するのという突っ込んではいけない不思議もあります。

ですからあくまで補助的機能の位置づけで、必要に応じて風向を手動調整する対処もした方が良いかもしれません。

以上ご参考の上選定ください。

書込番号:22379482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2019/01/08 17:09(1年以上前)

>本機には記載がない為どれか分かりかねる状態でして。

パネルの中に表示されていると思いますが、室外機の型番でも分かるでしょう。

何れにせよ、2.8〜4.0kWのエアコン1台で足りているなら、4.0kWクラスを1台付けておけば良さそうですが。
念の為、説明書の仕様を見て、暖房の最大能力をカバーする機種にしておけば良いでしょう。

書込番号:22380302

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/01/16 01:07(1年以上前)

>ハ○太郎さん
"エアコンの能力はたとえ9kW機でもなんとかというレベルです。
しかも、非常に音がうるさいのでお勧めできません。"
http://kakaku.com/item/K0001084032/
日立 RAS-X90J2を同じ23畳の部屋に設置予定しています。
9kW機はうるさいのでしょうか?
現在ダイキンの天井カセットエアコン5.6Kwが付いていますが、
今の時期では暖房能力が足らずに石油ファンヒーターとホットカーペットを兼用しています。
これをエアコンとホットカーペットにしたいのです。

書込番号:22396944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/16 09:16(1年以上前)

>コンレンジャーさん
ちょっとスレをお借りします。

>ceruさん
日立はこの点で三菱と違い静風モードというのがあり、室温が設定温度付近になると
非常に静かな運転に切り替わる特徴を持っています。
9kW機でもRAS-X90J2なら運転開始時にはうるさいですが、温度が安定すれば、問題なく使えるレベルになります。
三菱MSZ-ZW9018Sの半分以下の音量になります。

但し、これは部屋の条件に依りけりで、部屋全体を暖房するにはあまりに微風で非力なのが難点です。
やがて、室温が下がってきてしまうと、また風量をあげ、うるさくなるのを繰り返す運転になる可能性があることだけは覚えておいてください。

書込番号:22397364

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/01/16 20:31(1年以上前)

>ハ○太郎さん
お返事ありがとうございました。
室外機がうるさいなら近所迷惑とか考えていましたので、すっきり致しました。

鉄骨造の壁と床には断熱材が入っていますので、
http://kakaku.com/item/K0001084031/?lid=myp_favprd_itemview
1つ下のRAS-X80J2でも良いかとも考えています。

http://kakaku.com/item/K0001079191/?lid=myp_favprd_itemview
あるいはヒートポンプエアコン メガ暖 白くまくん RAS-XK71J2
も考えています。

5年ほど前までは−8℃程度まで外気温下がっていましたが、
ここ最近は温暖化の影響か−4℃程度しか下がらなくなりました。
この程度の外気温でも寒冷地仕様(ヒートポンプエアコン)はメリットがあるのでしょうか?

RAS-X80J2 RAS-X90J2はジョーシンやエディオンで扱いがありますが、
ヒートポンプエアコン メガ暖 白くまくん RAS-XK71J2は、
コジマにしか取り扱いが無く、ビックカメラグループから家電を買いたくないので、
大差ないならばRAS-X80J2 RAS-X90J2が良いのです。
RAS-X80J2とRAS-X90J2の2つの差額は2万程度しかありません。

2階は全て日立の再加熱エアコンで夏もとっても快適です。
やっぱりエアコンは日立ですね。
う〜ん、この3機種で悩みます。

書込番号:22398572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/16 21:02(1年以上前)

>コンレンジャーさん
たびたびすみません。スレッドをお借りします。

>ceruさん
他人のスレッドを荒らさないで下さい。

私は室内の騒音の話しかしていません。
以上。

書込番号:22398647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件

2019/02/17 17:04(1年以上前)

>ハ○太郎さん
>あさとちんさん

アドバイスありがとうございました!色々悩みましたが、あまり価格差がなかったことからMSZ-ZXV7118S-Wを購入しました!南側の庭にしか取り付けれませんでしたが室外機、室内機とも思ってたよりも静かでした!

朝方はお隣さんが暖機運転しているのかな?と勘違いしましたが。

残り少ない冬を快適に過ごしています。
どうも、ありがとうございました!

書込番号:22473917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/02/17 18:56(1年以上前)

>コンレンジャーさん
よかったです。
音のうるささは人によりかなり感じ方に差があるので、
少し大げさに言い過ぎたかもしれません。

許容できるのなら6.3kW機より7.1kW機の方が当然対応能力は広いので、
なによりです。

良きエアコンライフをどうぞ。

書込番号:22474191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2019/02/10 19:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:6件

このたび、新築マンションへの転居を控えており、LDと洋室のエアコンを購入するつもりです。
リビングは11畳ですがキッチンと繋がっているのと、奥の小さな部屋はエアコンがつけられないので、その分も考えると18畳用の方がよろしいのでしょうか。あんまり大きすぎてうるさいと嫌なのですが、サイズのチョイスがよくわかりません。
いちおう、リビングはこちらのタイプ、6畳の洋室はMSZ-GV2218-Wにしようかと思っていましたが、とくにこだわりはありません。

中間階で、ベランダは南向きです。アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:22456861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/02/10 20:35(1年以上前)

>ツインマミ子さん
新築おめでとうございます。

おやおや、北海道と沖縄では必要な能力が違いますよ?
下記のサイトで簡易計算してみて教えてください。18畳相当を冷暖するつもりなら、18畳と入力してください。
天井高は2.4mが基準なので、もし2.6mなら2.6/2.4倍して入力してください。
予冷・予熱時間は30分にしてください。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html

まずは、それ次第ですね。
よろしくどうぞ。

書込番号:22457002

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/02/10 20:36(1年以上前)

ツインマミ子 さん こんばんは。。

早速ですが、リビングは11畳というのは分かりましたけれど
キッチンと奥の小さな部屋とを合わせると
どれくらいの広さとなりますか

先程もツインマミ子 さんと同様
新築M.Sへ引っ越しをされた方から適正能力についてのご質問もあり↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990656/SortID=22455723/#tab
(こちらも参考まで)

適正能力の選定は、以下の負荷計算サイトにて
算出されるといいです。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html

書込番号:22457004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/02/10 20:44(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます!間取り最初の質問で添付できていませんでした。
場所は東京で、教えていただいたサイトで調べると4.3kwのようです。
もっと小型で大丈夫なんでしょうか。

書込番号:22457038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/02/10 21:17(1年以上前)

>ツインマミ子さん
回答ありがとうございます。

大御所の>wenge-iroさんと被ってしまったようですので、私は手を引きますが、
奥の部屋へ充分な冷/暖気を送るのはかなり難しく、
扇風機などのサーキュレータを併用し、奥の部屋の空気を強制的に入れ替える工夫も必要になることも考えてくださいね。

それでは



書込番号:22457127

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/02/10 23:54(1年以上前)

>ツインマミ子さん

4.3kWというのは
予熱時間を標準の1時間とした
暖房負荷の値でいいのでしょうか?

ご利用の部屋は、LDKで調理時に伴う熱負荷も加わりますので
冷房負荷も気になるところ

よって、予冷予熱時間を30分へ短縮させたときの冷暖房負荷で
能力を選定されたほうがいいと思いますよ。

念の為、冷房と暖房負荷の値を
それぞれ記載して頂けるといいのですが

書込番号:22457624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/02/11 00:08(1年以上前)

>ハ○太郎さん
たしかに!小さい部屋へ空気を循環させるにはサーキュレーター必要ですね。考えていませんでした。
アドバイスありがとうございます。

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
キッチンの熱も影響しますね。
予冷予熱を30分にしてみました結果を添付します。
あんまり変わらないでしょうか。

書込番号:22457655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/02/11 00:37(1年以上前)

ツインマミ子さん

お答えありがとうございます!
今回、冷暖房負荷の値を拝見させていただくと
冷房では、冷房定格3.6kW内に収まっていいのですが

暖房負荷を見ると
冷房定格3.6kW(暖房定格4.2kW)内に収まらない為
一つ上の冷房定格4.0kWを選択されたほうがいいと思います。

その他、機種選定におきまして
もう既に、上位モデルの三菱電機/Zシリーズをお考えになられているので
いいのですが、可変能力の幅や省エネ性、それにあまり低下しない低温暖房能力
などを鑑みると、スタンダードモデルは選択しないほうが良いと思います。

書込番号:22457701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/02/12 15:49(1年以上前)

>wenge-iroさん

アドバイスありがとうございます!
リビングは4.0kwの三菱ZWで決めたいと思います。

決めかねていたので助かりました^ ^

書込番号:22461479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/13 13:28(1年以上前)

解決していると思うのだけど、室外機も室内機も適切な設置場所がないか無理をしないと無理そうなので。


容量は4.0k程度でもいいけど、リビングとキッチンの中央に天吊りエアコンが向いて居ると思います。


正直 モデルハウスはどんな設置になっていたのかな?  そこら辺は カタログ見ただけの大御所には 解らないと思いますよ。

書込番号:22463432

ナイスクチコミ!5


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/13 16:57(1年以上前)

天吊りではなく 天井カセットでした。。。


室外機は ベランダの天井に吊れないとおくところこまりそうですね。。

新築マンションなんで、綺麗にスッキリ配管や設置ができるといいね。

書込番号:22463735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/02/13 18:04(1年以上前)

>_ぽ ちさん
アドバイスありがとうございます!
モデルルームでは両方の部屋ともベランダ側にエアコンがついてたんですよね。

天井は難しいかもしれません。
そうなるとパワー不足ですかね?

書込番号:22463833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/13 20:01(1年以上前)

パワーは問題ないです。 キッチンが(エアコンで)快適かどうかでしょう。

キッチンは換気扇が室内の空気を排出するので、その分の空気をどこからか外気導入します。
キッチン近くに外気導入する開口部があれば外気の影響をうけます。


キッチンを補助的な暖房で我慢できれば 他のかたの提案でも問題ないでしょう。

ベランダに室外機を設置するでしょうから、スッキリさせたいですね。。。

書込番号:22464084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/02/13 22:30(1年以上前)

>_ぽ ちさん

ちょうどインテリア担当の方から電話があったので聞いてみましたら、このタイプの部屋だとそれぞれ一台ずつ室外機をベランダに置いているそうです。(ラックなどは使わず)

やっぱり奥の部屋のことを考えて5.6kwをオススメされました。。

書込番号:22464477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/14 12:45(1年以上前)

他の回答者(大常連のかた)は 室内機をどこに設置させるとベストだと思うんだろう?

室外気をベランダに平置きするとベランダが占領されそうです。

団地用のつり下げ金具があれば邪魔にならないと思います。

ベランダ置きは子供が乗って遊ぶ場合があるので、ちょっと怖いですね。。。そこら辺のことも常連のかたが言及しないのもどうかと思うます。

書込番号:22465536

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 1日

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング