D850 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 9月 8日 発売

D850 ボディ

  • 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
  • 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
  • 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。
D850 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥280,895

(前週比:-1,039円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥280,896

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (32製品)


価格帯:¥280,895¥484,910 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:915g D850 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D850 ボディの価格比較
  • D850 ボディの中古価格比較
  • D850 ボディの買取価格
  • D850 ボディのスペック・仕様
  • D850 ボディの純正オプション
  • D850 ボディのレビュー
  • D850 ボディのクチコミ
  • D850 ボディの画像・動画
  • D850 ボディのピックアップリスト
  • D850 ボディのオークション

D850 ボディニコン

最安価格(税込):¥280,895 (前週比:-1,039円↓) 発売日:2017年 9月 8日

  • D850 ボディの価格比較
  • D850 ボディの中古価格比較
  • D850 ボディの買取価格
  • D850 ボディのスペック・仕様
  • D850 ボディの純正オプション
  • D850 ボディのレビュー
  • D850 ボディのクチコミ
  • D850 ボディの画像・動画
  • D850 ボディのピックアップリスト
  • D850 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D850 ボディ」のクチコミ掲示板に
D850 ボディを新規書き込みD850 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカードのフォーマット化について

2024/11/21 11:25(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 ゆう_15さん
クチコミ投稿数:6件
別機種

憧れだったD850を手に入れました。Nikonの一眼レフは初めてなのですが、一点正常な動作かどうかが分からないことがあり、どなたかお教えいただけますでしょうか。

SDカードのフォーマット化はメニュー内のセットアップメニューから「カードの初期化」を選択して実行する方法@と、2ボタン同時押し(ゴミ箱ボタンとISOボタン)の方法Aがあるかと思います。

方法@については問題なくフォーマット化できます。一方で方法Aについては、同時押しするとサブ液晶に添付の表記は出るものの、撮影画像はそのままカードに残っています。

ボタンは反応しているので、これが正常な動作なのか否かが分からず困っております。どなたかお教えいただけますでしょうか。

書込番号:25968841

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:18件 Ameba 

2024/11/21 11:42(11ヶ月以上前)

>ゆう_15さん

取説P263に記載されてます

書込番号:25968855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ゆう_15さん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/21 11:49(11ヶ月以上前)

>まさくん☆さん

早々のご回答をありがとうございます。
もう一度押す必要があったのですね。大変失礼いたしました。
無事にフォーマット化できました。ご教示いただきましてありがとうございました。

書込番号:25968865

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/21 11:54(11ヶ月以上前)

ゆう_15さん こんにちは

一応確認ですが 同時押し2秒以上長押しと有りますが 2秒以上押し続けていますよね?

書込番号:25968875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:18件 Ameba 

2024/11/21 12:23(11ヶ月以上前)

>ゆう_15さん

解決して良かったです

D850は文句無しに良いカメラです

撮影を楽しまれて下さり

書込番号:25968901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10702件Goodアンサー獲得:1286件

2024/11/21 13:36(11ヶ月以上前)

>ゆう_15さん

メニュー出さずはフォーマット可能なのは便利ですよね。
自分も古いですがニコンやキヤノンを併用してて初めてニコン使った時は両方押せば良いと思ってましたが上手くいかず取説読みました。

両ボタンを2秒以上押して点滅後に再度両方押すことでフォーマット可能となるのは誤って初期化しないためなのかなと思います。

書込番号:25968983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/21 17:31(11ヶ月以上前)

機種不明

>ゆう_15さん

>同時押しするとサブ液晶に添付の表記は出るものの、撮影画像はそのままカードに残っています。

最後まで取説を読みましょう。
2個押しの後の作業がまだ有ります。
中将の初期化の方が良いかと。

書込番号:25969199

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Camera control pro 2 でのテザー撮影について

2024/10/18 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

D850でCamera control pro 2 を使ってテザー撮影をしています。
USB接続・パソコンはMacBook Airでカメラ・ソフト・パソコン共に最新にアップデートしています。
保存はメディアはバックアップ設定でパソコンにはJPGのみ転送しています。

撮影自体は問題無いのですが一度カメラの電源をオフにして再度オンにした時にメディアの保存容量が増えていると
カメラ本体のメディアアクセスランプがチカチカ点滅してパソコンのCamera control pro 2でなかなか認識しません。
容量0GBだと10秒程度・30GBだと3分程度・60GBだと5分以上かかりますので保存容量に時間が比例しているようです。
ちなみにカメラ本体のシャッターは切れます。

Nikonに問い合わせたところ症状自体は問題があるが対策はお決まりの「付属のUSBケーブを使って下さい」「ファームアップしてく下さい」との事でしたので念の為付属のUSBケーブルの試して全てファームアップ・アップデートしましたが症状は改善されません。
そもそもD850だとこうなるものなのでしょうか?D850以外のNikonのカメラではこの症状は出ていません。

同じ症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
何か解決策をご存知の方がいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:25930270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/18 19:01(1年以上前)

>blackbackさん

>Camera control pro 2 でのテザー撮影について

PC側のUSBは3.0以上ですか
D850からPCへデータを送信しているので、
1.USB 3.0のパフォーマンスが低下し、伝送が機能していないときにコンピュータがバックグラウンドプロセスを実行しない
2.USBドライバのバージョンを最新版にする
3.PCのドライブを高速なものにする 
4.送信量を少なくする。

書込番号:25930453

ナイスクチコミ!2


スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/18 20:53(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

PC側のUSBはUSB4・ドライブはSSDとなります。
カメラ・パソコン・ソフト共に全て最新にアップデートしています。

>4.送信量を少なくする。
JPGのサイズを下げてパソコンに転送されるサイズを減らしてみましたが特に改善は見られませんでした。

書込番号:25930573

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/19 13:04(1年以上前)

USB3.0またはUSB2.0のものに換えてみるというのはどうですか??
(もちろん、試されているとも思いますが)

バッテリーも純正ですよね?

カメラとしての動作は安定しているのがNikonなのに、こういうところがNikonの謎ですよね。

書込番号:25931143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/19 13:44(1年以上前)

>milanoさん
コメントありがとうございます。

パソコンはMacBook Air M3を使用しておりますが古いmac(USB3.0)でも症状は同じとなります。
USBケーブルはUSB3.0を使用しており、純正も含めて何本か試しましたがこちらもダメですね。
バッテリーも純正です。

ちなみにパソコン上でCamera control pro 2を先に終了させた場合もメディアアクセスランプの「チカチカ」が始まります。

D610とD5600では(ケーブルは各々違いますが)通常に動作しているところがまた謎なんですね。

書込番号:25931178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

お使いのカード容量は?

2023/08/18 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

今までD3SとD700を使って、スポーツ(主に高校野球)と山、自然をメインに撮っていましたが、カメラの修理もままならなくなってきたので、今回、D850に買い増しました。
 そこで質問なのですが、皆さんのお使いのカードの容量は、どの位のものをお使いですか?
 多分、これからの撮影対象は、スポーツからネイチャー系重点に移っていきそうです。また、動画も撮ってみたいと思っています。
 いままでの撮影の画質モードは、D3S、D700ともに『RAW+FINE』で撮影していました。1回の撮影で使用するカードの容量は、D3Sが32GB×2枚位まで。D700が16GB×2枚位までです。
 自分なりに、候補としては、128GB×2枚もしくは256GB×2枚を候補に思っています。当然、256GB×2枚のほうが良い事はわかっているのですが、値段のことを考えるとためらってしまうため質問させていただきました。

書込番号:25388538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/18 22:02(1年以上前)

あたしは128GBx2ですけど、64GBx2でも良かったかもと思ってますわね。
連写するための性能を得るためだけなら64GBx2でも事足りますもの

要するにパソコンにデータ移すまでにどれだけ取り溜めするかって事ですわね〜。
毎日パソコンに移すならそこまで容量はいらないですわ

書込番号:25388597

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27295件Goodアンサー獲得:3123件

2023/08/18 22:15(1年以上前)

静止画だけなら128GBもあれば充分でしょう。
エラー回避のため、同時記録は当然です。
帰宅後、PCや外付けHDDにバックアップする。
カードは一次保存場所で、長期保存はよくありません。
動画も録るなら、256GBか、512GBもありでしょう。
他の人はどうなんだろう?
って聞いても意味がありません。
撮る枚数や録る時間は個人差があるから。
自分は人の容量考えたたことありませんけど、それって無駄でしょう。

書込番号:25388614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/18 22:22(1年以上前)

>kken3さん

「実際どれぐらい撮るか」と「どれぐらい余裕を見ておくか」次第であり、個人差が大きいと思いますが
同じ使い方の場合、D3Sで32GBを2枚で足りていたのであれば、D850で128GBを2枚で足りる可能性が高いと思います。

D850の静止画1枚のファイルサイズはロスレス圧縮RAW14ビットで約51.6MB、JPEG FINE Lで約22.0MB。
D3Sの静止画1枚のファイルサイズはロスレス圧縮RAW14ビットで約14.3MB、JPEG FINE Lで約5.9MB。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/19_technical_notes_15.html

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3s/spec.html

カードが32GB→128GBで4倍に対し、ファイルサイズは約27.9MB→約65.9MBで約2.4倍ですから、
静止画だけ見れば余裕があり、後は動画の容量次第ですね。

動画も撮られるなら、安心感という意味でも256GBを2枚がよろしいのでは。

Amazonで定番のPrograde Digitalのゴールドの場合、今現在の価格で
128GBのSDカードとCFexpressカード各1枚:22,438円
256GBのSDカードとCFexpressカード各1枚:34,854円
この差をどう捉えるか次第かと思います。

Prograde Digital ゴールド SDカード
https://amzn.asia/d/gGALFXl

Prograde Digital ゴールド CFexpressカード
https://amzn.asia/d/c58KD63

書込番号:25388624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/18 22:46(1年以上前)

>kken3さん

512GBを2枚です(ProGrade COBALT)。書き出しが速いです。

書込番号:25388658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/08/18 22:47(1年以上前)

>kken3さん
自分は128GBを2枚です。
参考までに、128あれば1000枚は余裕で撮れますよ。

書込番号:25388661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:49件

2023/08/18 23:42(1年以上前)

>kken3さん
私は静止画用で64GB、動画用で128GBを追加しました。
撮影枚数は人それぞれで撮影経験が豊かな様なので、最大撮影枚数、時間の2倍の容量があれば良いと思います。
但し、新たなカメラなら高画素化等によるファイル容量の増加を考慮する必要があります。

書込番号:25388716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3875件Goodアンサー獲得:276件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/08/19 00:24(1年以上前)

>kken3さん
いいですね買い増し
同じくD850ユーザーですが128GBのCFExpressと、64GBのSDが入ってます
静止画用であれば、CFExpressはそんなに高速なものは選ぶ必要がない、というよりD850の場合後から対応したので、カードの高速性にボディがついていけないので、速度はそれなりので大丈夫でしょう

書込番号:25388746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10702件Goodアンサー獲得:1286件

2023/08/19 10:06(1年以上前)

>kken3さん

CFexpressとSDでの運用ですかね。

容量としては128GBで問題無いように思います。
ファームアップでCFexpress対応ですが、速度としては高速タイプのXQD程度ですからネクストレージのB1SEやプログレードのGOLDで良いように思います。

書込番号:25389048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/08/19 11:58(1年以上前)

 例えば毎日こまめに撮影した写真をカードから取り出して保存するなら64GBでも良いでしょう.でも数日撮りっぱなしとか、そうした事態も考慮すると128GBはあった方が安心です.良い買い物をして楽しい写真ライフを.

書込番号:25389201

ナイスクチコミ!0


スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

2023/08/19 14:32(1年以上前)

たくさんの方からご意見をありがとうございます。

ニックネーム・マイネームさんに教えていただいた具体的なデータ容量から考えて、CFexpressは128GB×2枚、SDは保険の意味で256GB×2枚を購入しようかなと考えています。

書込番号:25389367

ナイスクチコミ!1


0000rさん
クチコミ投稿数:11件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2023/08/20 16:53(1年以上前)

私は32GB位で十分でしたが,CFexpress 512GBをSDは256GBを買ってしまいました.

大容量の方が,(カメラ内の処理速度は置いておくとして)
・PC転送時の速度が速い
・速度の落ち込みが低い
・カードの寿命延長
という理由ですが,半分自己満足のためのようなものです.

ただ,高いカードを買っても書き換え寿命は昔より短いので消耗品という意識は必要だと思いますが・・・

書込番号:25390739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

QCモードについて

2023/07/01 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:13件

発売当初から使っております。
Z9やZ8も気になるこのごろですが。

静音モード・QCで連写するとピントが
甘い感じがするのは気のせいでしょうか?
CHですとそれは感じないため。。。
同感される方、教えて下さい、

書込番号:25325175

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/01 08:07(1年以上前)

>ルブタンさん
あまい写真と
そうでない写真を貼れば
いかがでしょう?

書込番号:25325216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/01 08:15(1年以上前)

>ルブタンさん

使われているレンズは、純正品でのお話でしょうか?

書込番号:25325230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/01 08:23(1年以上前)

連写している間に構えが緩んでいるんだと思います。

書込番号:25325240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/01 11:50(1年以上前)

>ルブタンさん

静音モードで動きの速い動体を撮っていらっしゃるのであれば、あり得る話かと思います。

静音モードはミラーアップやシャッターの動作の間隔を調整することで、動作音のピークをなるべく小さくするという主旨ですので、
AFでの測距が終わってからシャッターが切れるまでの時間は僅かながら長くなるはずです。
(AF測距→ミラーアップ→シャッター という順番のはずですので)
その間に、被写体が移動してしまい、ピントが甘くなるのではと思います。

書込番号:25325495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/01 15:55(1年以上前)

>ルブタンさん

> 発売当初から使っております。

OHは何回しましたか?ミラーがズルっとなっている様子。

書込番号:25325796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/01 16:55(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
それはシャッタースピードが遅いだけでは?

手ブレしないSSなら関係ないのでは?

書込番号:25325865

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2023/07/01 18:36(1年以上前)

>ktasksさん

静音連写モードはAFの測距・駆動が終わってから、シャッター幕が開くまでの時間が長く、被写体がピントのピークから移動してしまっている。

と言う意味では無いでしょうか。


レフ機はミラーやシャッター駆動させてからシャッター切りますが、その準備動作中はAF出来ませんから。

シャッター速度は関係ないと思います。

書込番号:25325976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/01 19:24(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
なら
SSを上げる意味ないですね?
動体や手ブレを止めることができるSSでなら
起こる訳ないと思いますが?

書込番号:25326043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:17件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/07/01 20:07(1年以上前)

D850、よく使っています。
時々QCモードでも使いますが、そのようなことになったことはありません。

同じ条件で撮るなら、CHとQCでシャッター速度が変わることはないと思います。
ただ、連写コマ数が、落ちるだけと思います。

その時のシャッター速度とかないので何とも言えませんが、
シャッター速度が低い場合、高速連写した方が歩留まりは良いと思います。
と言うか、当たりを拾えます。

書込番号:25326082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/02 17:50(1年以上前)

>ktasksさん
>Jean Grey Phoenixさん

私の書き方が説明不足だったようで、すみません。
私が言っているのは、CBA-ZC31Sさんが補足して下さっている通り、一般的な意味での「シャッタースピード(SS)」のことではありません。
シャッタースピード(SS)や連写速度で解決する話ではありません。

測距が終わった後、シャッターが動作「し始めるまでの」タイムラグです。
こう言うとまた語弊があるかもしれませんが、「レリーズタイムラグ」とほぼイコールかと思います。

単なるレリーズタイムラグというよりも、測距とシャッター動作の間が本来よりも間延びする訳ですから、被写体の動きが激しい場合などピントがずれやすくなるのではと推測しています。

前提として、
測距→ミラーアップ→シャッター動作という一連の動作を、通常の撮影であれば、機種ごとに可能な限り素早く行っているはずです。
レリーズタイムラグなんて、少ない方が良いですからね(特に動体撮影は)。
しかしそうするとミラーアップとシャッター動作の一部の動作音が被ることにより、「動作音の最大値」が大きくなる。

これを、ミラーアップとシャッター動作のインターバルを少し長くすることで、動作音の重複を減らし「動作音の最大値」を小さくする。
当然、代償としてレリーズタイムラグは長くなってしまいます。
これが、ニコンの静音撮影の概要と、認識しています。

念のため、私の手元にある一眼レフ(D850は持っておらずD7500ですが…)で
通常単写(S)、通常連続撮影(CH)、静音単写(Q)、静音連続撮影(QC)で動作チェックしましたが、
やはり後2者で、前2者より明らかにレリーズタイムラグが長くなります。

で、レリーズタイムラグによるピントずれの実害があるかどうかは、被写体の動く速さ次第かと思います。
実害が出る場合、シャッタースピードや連写速度で解決できる問題ではなく、
ピントを重視するのであれば静音撮影をやめて通常撮影にするしかないと思います。

書込番号:25327393

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/02 19:06(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
スレ主は
そんな高速移動するもの撮ってるんですかね?
私は違うと思うな
もしそうだとしても
そんな現象が起こるなら
野球の投げたボールを止めて撮るなど不可能になりますね


書込番号:25327529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:17件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/07/02 20:01(1年以上前)

ルブタンさん、横レス失礼します。

ニックネーム・マイネームさんへ、
私は、ニックネーム・マイネームさんのレスについて、書いたわけではありません。
私なりに、CHとQCについての感じ方を書きました。

レリーズタイムラグについては、あまり感じません。
ずいぶんシャッター速度が遅いなって、感じです。


書込番号:25327647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/03 01:42(1年以上前)

再生するD7500 通常撮影

再生するD7500 静音撮影

その他
D7500 通常撮影

その他
D7500 静音撮影

シャッターの動作について、動画を撮りました。
それぞれ、2枚ほど単写の後、押しっぱなしで数枚連写。
連写(動体)を想定しシャッタースピードは1/1000、また条件を揃えるためMF(AF動作させない)、絞り開放(絞り動作させない)です。

連写速度も変わりますがそれは本題ではなく、レリーズタイムラグが長くなることがお分かり頂けるかと思います。
測距(この動画ではシャッターを押した瞬間、ですが)から実際にシャッターが切れるまでの時間が長くなることで、
被写体の速度によってはピン甘は起こり得ると思います。

ただ、動画はあくまでD7500のものですので、D850ではこんな間延びはしない、ということでしたらすみません。

とは言えスレ主さんが「静音撮影の時だけ甘い気がする・通常撮影では感じない」と仰っているので、これが原因ではないでしょうか。

まあ私自身、連写が必要な場面(動く被写体)で静音撮影は使いませんので、実際に「静音撮影で通常撮影に比べピントが甘くなる」という現象を体感したことは無いのですが…。

書込番号:25328024

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/03 06:32(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
それはタイムラグでは無く
連射速度が遅くなってるだけでは?
MFやワンショットAFならピンズレやピン甘はあり得ますが
サーボAFでそれはないのでは?
(ニコンのAF表現を知らないのですみません)

なのでAFの設定の違いでもあるかもしれませんね?

書込番号:25328113

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2023/07/03 07:55(1年以上前)

>ktasksさん

キヤノン機の説明書では同機能の説明が以下のようにされています。

https://cam.start.canon/ja/C001/manual/html/UG-04_AF-Drive_0130.html

> ソフト動作
> ファインダー撮影時にミラー動作とシャッターチャージ動作を、通常撮影よりも低速で行うことができます*

> 設定時は、シャッターボタンを全押ししてからシャッターが切れるまでのタイムラグが通常よりも長くなります。


ニコンのマニュアルにはここまで詳しく書かれていませんが同じようなものだと思っています。

書込番号:25328187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/03 12:43(1年以上前)

>ktasksさん

むしろ、連写速度が遅くなる、その遅くなる要因がミソだと思います。

D850の
通常撮影は7コマ/秒。
一連のシークエンス(測距→ミラーアップ→シャッター動作→ミラーダウン)が1秒間に7回。
一連のシークエンス(測距→ミラーアップ→シャッター動作→ミラーダウン)の所要時間は「約0.14秒」。

静音撮影では3コマ/秒。
一連のシークエンス(測距→ミラーアップ→シャッター動作→ミラーダウン)が1秒間に3回。
一連のシークエンス(測距→ミラーアップ→シャッター動作→ミラーダウン)の所要時間は「約0.33秒」。

単純計算で、0.2秒近くも所要時間が長くなるわけですから、動きの速い動体であればピン甘はあり得ると思います。


>CBA-ZC31Sさん

補足ありがとうございます。
キヤノンはストレートな表現をしているのですね。
ニコンは、マニュアルではその点は触れられていないですね。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/09_release_mode_01.html

デジカメWatchの開発者インタビュー記事では、
「電子先幕シャッターは、Q、Qcモードの静音効果のためにミラーをゆっくり動かすためレリーズタイムラグが長くなる」
という記載がありますね。
Q・QCでは電子先幕シャッターに固定されますし、「Q・QCはレリーズタイムラグが長くなる」ということで間違いないと思います。
(記事長いですが下1/3ぐらいの位置に当該記載があります。)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1081951.html

書込番号:25328524

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/03 13:01(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
>CBA-ZC31Sさん
わかりました
すみません
でも
サーボAFの場合でも
追従しないのですか?

書込番号:25328556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/03 13:51(1年以上前)

>ktasksさん

AF追従自体はできる(してる)んですよ、ただ追従できない時間(測距完了後、ミラーアップし、シャッターが動作するまでの時間)が長いから、
その間に被写体が移動しピントが甘くなっても、それをどうにもできないってことです。

一眼レフの測距はミラーダウンしていないとできないものですが(もちろんライブビューは別ですよ)、そこは理解されていますか?

書込番号:25328608

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/03 14:58(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
なるほどわかりました
老舗のニコンがそんな制御すると思えなかったので、、、
だとすると
ハイレゾショットの様に
動体不可との注意が必要ですね

>前略 そこは理解されていますか?
はい
わかります
ミラーUPやミラーレスとしても
ローリングシャッター歪みも存じています

未だにスレ主不在ですが
そんな高速移動するものなのか?
だとすれば明記すると思うんですが
どうなんだろう?

もしタイムラグが手ブレにも内応出来ない
物だとしたら
ダメすぎますしね


書込番号:25328670

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/03 15:14(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
少し疑問が
シークエンスの中のミラーダウンについては
甘くなる要因ではないと考えます
>測距→ミラーアップ→シャッター動作
ここまでで画像の取り込みは完了していますよね?
老舗の技術者としたら
その部分で動体に不利になる事を選択したのかと疑問が?
でも
アップが動作音の重たる原因なら
おっしゃる通りかもです

書込番号:25328686

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信22

お気に入りに追加

標準

次に導入する機材を悩んでいます。

2023/06/18 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 Ri9201さん
クチコミ投稿数:4件

価格.comで質問させていただくのは2回目になります。

自分は高校生で主に鉄道写真を撮影していてカメラのことはあまり詳しく無いので教えてもらえたらなと思います。

私はD7500を所有していて夏前にはそれを売却して中古のD850かD5かD780,Z6iiを購入しようか考えています。
今の所レンズはNikon70-200 E FL ED VRを使用しています。

自分の勝手な印象なのですが…

D850は発売から約5年経った今でも発売されていて安心感があり又、高画素機ということもありかなり良さそうだと思っています。

D5はサポートが終了しているらしく壊れたときの対応が気になります…

D780は申し訳ないのですがコマ数が7コマで鉄道写真に向いているのかな…という印象です。

Z6iiを買うとなるとFTZが必要になります。
自分はZマウントレンズに移行する気はないですし買ったとしてもFTZを必ず使った撮影になると思います…


自分の中の有力候補としてはD850とD5なのですが…

皆様はこの4つの中でいえばどれが一番良いと思いますか…?

書込番号:25306617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/18 11:54(1年以上前)

>Ri9201さん
こんにちは

>Z6iiを買うとなるとFTZが必要になります。
自分はZマウントレンズに移行する気はないですし買ったとしてもFTZを必ず使った撮影になると思います…

一本のFマウントレンズがFTZ経由でしか使えないことだけで、敬遠されるということならば、
まだ高校生でこれから写真を続けていくのであるならば、
Zシステムへの移行を考えてもいいのじゃないかな。
年寄りがそこに固執するのは別にいいとは思いますが..。
他に何か一眼レフへの固執点があるならば、話は別ですけどね。
これからFマウント用のレンズが増えていくことは、
あまり考えられないような気もしますし。

D850からZ8へ買い換える方も多いだろうし、
特に中古のD850の値段は下がっていくような
気もします。しかしあくまでも今はいいかもしれませんが、
その先数年後を考えるとどうかなという気がします。

また鉄道写真だったらD850でも問題はないし、
むしろ一点のAFポイントでAF-Cで補足し続けることが出切ればAFの信頼性は高いと思います。
しかしこれから鉄道写真の他に興味が出てきた場合、
ミラーレスの方が重宝する場面はあると思います。

私にとってはミラーレスの利点はAFポイントの広さ、
そしてファインダー内で拡大してピンを確かめられること、
瞳AFも使える場合は重宝します。
それと電子シャッターによるサイレント撮影と手ぶれの減少効果。

あとはZマウントの方が他社製のオールドレンズ等いろいろ楽しめるところですかね。

長々となりましたが
今だけなら(2,3年)D850ですが
将来を見据え
現在レンズが1本だけなら、
ミラーレスマウントに早く手を出した方が
結果的には散財にはならないような気がします。





書込番号:25306656

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/18 12:07(1年以上前)

>Ri9201さん

Z6iiが良いのでは。
Zレンズを買うかどうかは別として、使えるかどうかは大きいと思いますよ。D850は申し分のないカメラですが、Zレンズの新商品が出たときに、欲しくても使えないのは辛いと思います。
それにやはりミラーレスは便利です。
R6を使って3年弱経ちますが、もうレフ機には戻れないですね。

書込番号:25306670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2023/06/18 12:14(1年以上前)

>Ri9201さん

良いレンズをお持ちですね。
私は撮り鉄さんではないのですがその中ではD850が画質、耐久性、所有感など満たしてくれると思います。
処理する側のPCのスペックが足りていないと動作が重くて大変なのでご注意ください。
もしDXの画角に不満がないのであれば中古のD500という選択肢はいかがでしょうか。
向かって来る列車の先頭にピントを合わせて連写するなんてD500では朝飯前ですよ。
そしてD5やD850との差額でDX16-80などの違う焦点域のレンズを買い足された方が、
鉄道写真であっても幅が広がると思いますよ。

また、
>DAWGBEARさん が仰るとおり、
長い目で見たらZマウントで最初から揃えた方が良いと言う考え方もあります。
今は中古だけど高級なFマウント機を使い倒して余裕が出てからZマウントへ移行するか、
ミドルクラスであっても最初からZマウントで買い進めるか、じっくり考えてください。

なお、70-200EはZマウントでもFTZ経由で大活躍出来るレンズです。
静止画だけならZ専用のZ70-200と比べて劣る点はほぼないと思いますので大切に使って下さい。

素敵なカメラライフを!!

書込番号:25306678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/18 12:26(1年以上前)

Ri9201さん こんにちは

>自分はZマウントレンズに移行する気はないですし

将来は Zマウントがメインになってくるとは思いますが Fマウントが好きでしたら 無理にミラーレスに行かなくても良いと思いますし 今だからこそ 一眼レフ良い状態の物選べると思いますので 一眼レフで良いと思います。

この中でも D850画素数もあり オールマイティーに使えるカメラですので 良いと思いますよ。

書込番号:25306693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/18 12:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

もう16年も前か…夜討ち朝駆けでクルマ飛ばして撮った一枚。

これで13年前・・・歳取ったもんだと感慨に耽ってます。

宮崎県の大淀川橋梁。

>皆様はこの4つの中でいえばどれが一番良いと思いますか…?

スレ主さんが現在『どんな被写体=テツのハコ』を『どの程度の』写真として撮っていて、将来は『どの程度にまで』良いと思える写真を撮りたいのか、によりけりでしょう。

ついでに言えば、そのカメラに投資する費用を、将来の進学・就職に振り向けなくても良いのか、ココはグっと我慢して資格を取るなり更なる知識獲得に振り向けるのか・・・と言う事は置いておいた方が良いでしょうかね?

目利きに自信が無ければ中古のカメラボディ・レンズの購入は避けた方が無難です。
表面上やシャッターの音に問題が無くても、内部の電子回路や機構にどれだけ過去トラブっていた、かなんてのは早々簡単に判るもんじゃない。

ならば、新品で一番自分の撮影技術に見合った一番安いカメラにしておけばいいんじゃ無いでしょうか?
今高校性なら後4年前後で大学、更に数年後は仕事に就いてると推察します。その時どれだけメーカー技術が進歩してるかは不明ながら、カメラとレンズの性能は格段に向上してる筈。

そうなれば、自分の稼いだカネで好きな機種を買う事が出来る訳です。・・・あくまでも稼げれば、のお話ですが。
その稼ぎを確実なモノにするために現在を我慢するのか、リスクを覚悟でカメラに邁進するのか、それは自由。


スレ主さんがヨチヨチ歩きの頃に当方が撮っていた駄作を貼っておきます。いずれもニコンのAPS-C。
今現在も時折似たような駄作は撮ってますが、一向に進歩も進化もありません。フルサイズでも同じように撮ってしまいます。

書込番号:25306706

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10702件Goodアンサー獲得:1286件

2023/06/18 12:39(1年以上前)

>Ri9201さん

この先も続けるならZに移行が良いと思いますよ。

確か一眼レフをやめるとは言ってなかったと思いますが、一眼レフを出すことはゼロかはわからないけどゼロに等しいと考えて良いように思います。

高校時代限定であらなら D850でも良いと思うけど、大学や就職しても続けるつもりならZへの移行は早い方が無駄な出費も無く良いと思いますね。

70-200oFLは良いレンズですし、FTZ経由で使うのも問題ないと思います。

長くと考えるなら急がなくても良いと思うのでZ8とか予算を貯めてからでも遅くないと思いますし、フルサイズすると焦点距離が現状の300o(35o換算)より短くなるのでレンズも欲しくなると思います。

D850にするにしても焦点距離も含めてレンズが必要ないかも考えた方が良いと思いますね。

書込番号:25306711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/18 13:03(1年以上前)

>Ri9201さん

OVFの搭載された一眼レフの方が、画を確認し易いかと思います。
EVFのミラーレス一眼ですと、OVFの光速度より遅いため、画の確認がしづらいかと思います。

鉄道は、順次で動くので、連写性能は必要ありません。
基本は「置きピン」で待機しているかと思います。

昔は、一発屋で連写も少ないフィルム機で撮るのが一般的でしたけど・・・

私の場合、
昭和57年にオリンパスOM-1Nを使い始め、今は試し写しか使っていません。
35歳ごろにニコンのF100とF5を使っていて、D200にまとめてしまいました。
今は、D810/Z6/GF7もいます。

撮り鉄で持ち出すとしたら、D810が多いですね。

ミラーレス一眼が光速度を超えたら、ミラーレス一眼にしようと思っています。

書込番号:25306733

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2023/06/18 14:11(1年以上前)

>Ri9201さん

D7500ではなにか不満があり、フルサイズに何を求めるのでしょうか?

それと、フルサイズに変更した場合、レンズの焦点距離は問題ありませんか?


中古の場合、ネットで買うにせよ、
実店舗のある信頼あるカメラ店で取り寄せるなりして実機を確認することをお勧めします。
その際、購入者自身が責任をもって
状態の良し悪しの目利きがある程度できるかになります。
自信がないなどあるなら中古の購入は
考え直したほうがよいかもしれません。

それと、
D5など連写を多用している可能性が高いので、
その場合シャッターユニットを酷使している可能性もあります。
程度の良いものが入ればいいのてますが…

今機種変更するかは別として
将来を考えるなら、ミラーレスかと思いますか…

書込番号:25306818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3875件Goodアンサー獲得:276件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/06/18 14:34(1年以上前)

>Ri9201さん
D850使ってますし、Z 9も使います。が、Z 8は完全にスルーしてD850を2台目買い増ししてます笑

カメラをこれから始めて揃えるのであれば選択肢は色々ですが、
今レフを使っていて現行のレフ用大三元もあるのならD850でも十分いいと思いますよ
別に無理にレンズシステムを入れ替える必要はありません

ニッコールF、Sマウントニッコール、新しいニッコールZなど使ってきましたが、新しいことと描写が優れてることは必ずしもイコールではないですし、光学性能的にもそうです
ただし動画撮影であれば、確実にニッコールZがよいです

Z 6IIは、EVFでも視認性が維持される高速連続撮影は5.5fpsです。
高速連続撮影(拡張)は14fpsですが、試してみるとわかると思いますが、パラパラ漫画です。あの遅延は鉄道を流しで追っかけて撮るには厳しそうに感じました
Z 9、Z 8ではこの問題はほぼ解決できますが、価格帯が大きく違ってしまいます...Z 9、Z 8はノイズの面でもD850より一回り厳しいし...

また、D780の7fpsが厳しそうとのことですが、D850も素の状態では7fpsです
9fpsで撮るには、MB-D18、EN-EL18系バッテリー、MH-26/a or MH-33が必要になるので、バッテリーを新品でその他中古でもプラス5万オーバーは必要になります

D5の修理は、今のところは受付は可能です。
ニコンの修理可能製品一覧は、あそこに掲載されている状態では全ての部品が保有され、修理受付可能、
未掲載の場合は、古い製品で完全に修理受付終了か、修理受付は可能だが一部部品欠品で修理箇所によっては修理不可、のいずれかです。
現状ではD5は後者のようです。
D4SやD810なんかもリストにはないですが一応修理受付は今もできるそう
ただし、自動車なんかとは違って、修理用補修部品の新たな生産はカメラではしないようなので、欠品したものは復活もしなそうです

販売終了後短期間で部品欠品により修理不可になるのは、これはニコンに限らずソニーでもキヤノンでもあります。
が、ソニーやキヤノンは欠品有無に関わらず修理可能と出る一方で、ニコンは何らかの欠品が起きるとリストから抜くという違いみたいですね

D5とD850のAF性能差は、自分はD5を持っていませんがユーザーに聞くと、同じAFセンサーでも性能差はあるとのこと
D5とD850では使えるグループエリアAFとか違いますし、ここは明確に差をつけてるみたいです

用途がはっきりしていて、かつ今あるレンズを考え、修理サポートまで考慮すればやっぱD850かな?
D850は、ユーザーに聞けばわかると思いますが、本当によくできたカメラです
自分はZ 9があるのもありますが、Z 8をスルーしてD850を買い増ししましたし、そうさせるくらいには良いと思ってます

書込番号:25306843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2023/06/18 14:53(1年以上前)

鉄道写真ならAPSのD7500のほうが撮りやすいと思いますけどね

夜間の走行写真を綺麗に、というならフルサイズが適してますけど、それなりのレンズと腕も必要です

道具として上位機が欲しいというのであれば、量販店で実際に実機を触ってシャッター押したフィーリングとか、そんな感じで決めれば良いかと

書込番号:25306865

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/18 15:14(1年以上前)

>Ri9201さん

こんにちは。

D780が重くなくてよいかなと思います。
D7500はAFが良いらしいですので、
Z6IIだとその辺で差を感じてしまい、
また次の機種に・・となるかなと思います。

Z8の次はZ6III/Z7IIIでしょうし、
Zに移るなら、第3世代(の中古)が
でてからにされたほうが長く楽しめそうです。

>皆様はこの4つの中でいえばどれが一番良いと思いますか…?

D7500もレンズもよいものですので、
正直そんなに買い替える必要が
あるのかな、とはかんじます。

フルサイズの高感度が絶対必要とか、
瞳AFを自在に使いたい、ファインダー
除きながらサイレンとシャッターが必須、
など急ぎでなければ、自分なら現在の
D7500をもう数年使ってZ6IIIの中古が
豊富にそろってきたあたりでZに移行
するかな、と思います。

書込番号:25306890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:61件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2023/06/18 16:27(1年以上前)

D850の中古はマップカメラで23万円前後ですね。結構な値段です。

このカメラは以前使っていましたが、1/100あたりで、微ブレがありました。シャッター押すと、引っ張られるような感じがあります。この微ブレは当時かなり話題になっており、私一人の印象ではないです。

Z8,9がシャッターレス構造になったのひとつの理由には、上記のシャッターブレが取り切れなかったからではないかと思っています。なお、D一桁シリーズは筐体が重いせいか、微ブレを感じませんでした。そういう意味ではD5はおすすめですが、マップカメラにはありませんでした。D6の中古は50万円を超えます。

おそらく、ニコンは今後低価格機を除いて、シャッターレス構造にするのではないかと思っています。カネためて、Z8が良いような気がします。欠点がほとんど見当たりません。タイで作っているためか、値段も安めです。あともう一つの選択肢はD500です。AFはニコン最強。

書込番号:25306978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/18 18:48(1年以上前)

OVFが好きかEVFが好きかで選べば良いと思う

あとは自分が必要な機能があるかどうかも重要なので
そこは個々人の需要の問題

僕が必要な機能といういみでは
ここ15年くらいほとんど進化してないので
ミラーレスだから欲しいとは特別思わんかな…

フルサイズ小型軽量機が出れば話は大きく変わるけども
いまのところどこも出してないし(笑)

書込番号:25307175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2023/06/18 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D810時代

D3s時代 70-200VR2

で、D850+70-200FL。やる気の無さがにじみ出てますねw

D850使ってます。鉄道写真はいろいろ面倒で撮る機会が激減し、飛行機屋になっちまいましたが・・・

所有レンズもなくまっさらな状態だったらZかもしれませんが、Fマウントレンズで続行する気があるならD850、良いと思います。Zマウントはボディもレンズも高い、でも撮れるもの変わるかと言われるとうーん・・・
ご存知の通り70-200FLはとっても良いレンズで、Zの70-200にする必要がないレベルです。ただDXからFXにすると望遠力が落ちますが、DXクロップで対応可能です。
D5は仰るとおり保証期間の問題と、デカく重いです。個人的にはあのバッテリーグリップの出っ張りが邪魔で選択肢には入りません(D3sで懲りた)。あと連射って必要ですかね?トリミング勢なので飛行機も含め連射モードにはせず手動連射です(私だけかも)。高画素なのでD850のトリミング耐性はかなり高いです。
連射重視なら他の方も書いていますがD850で9FPSにしようとするとバッテリーグリップだの良い電池だの追加出費が5万ぐらいかかりますのでご注意を。

悩んでいるうちが一番楽しいです。後悔なき選択を。

書込番号:25307272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/06/18 23:19(1年以上前)

>Ri9201さん

こんばんは。

現在ニコンダイレクトでZ 6が179,000円(税込)で販売中です。

それから、Fマウントはボディもレンズも近い内にサポートが終了します。これからカメラを始める人が手を出しても。

Z 5もバカにできませんよ。是非もう一度仕様を確認してみて下さい。

書込番号:25307595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件

2023/06/19 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Ri9201さん

>自分はZマウントレンズに移行する気はないですし買ったとしてもFTZを必ず使った撮影になると思います…

今のお気持ちなら、@D850 AD500かな。と思います。

しかしながら、
あと数年Dを使い続ける間にDの新製品はどうでしょうか。
と、勝手な判断でわたしはDからZに移行した一人です。
結果は、良し悪し含めZでいいかな?ぐらいです。

いま、一番欲しいものを買って使ってみて悩まれたらいいのでは。
Zでの鉄道写真アップしますね。

書込番号:25307661

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/19 08:41(1年以上前)

>Ri9201さん

候補のなかでは、D780以外(D750は使用)使っていました。
D5が候補なら、最推しします。

AF・耐暗所性能 素晴らしいですよ。
Z9に移行する時に下取りに出しましたが、ちょっと後悔しました。

程度の良いD5は、少なくなってきています。
使わないと悔やむかも・・・。

書込番号:25307860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:17件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/06/20 05:32(1年以上前)

D850使っています。
レビューにも書いてますが、NIKONレフ機の完成形、素晴らしいカメラだと思っています。

ミラーレスはZfcを使っていますが、私の場合レフ機の方が撮ってる感があって、心地よいです。

鉄道は撮りませんが、野鳥や時々戦闘機を撮っています。
飛びものはフルサイズ高画素機で撮るのが、トリミングも効くし撮りやすいと思います。
うちにはいままでD4、4s、5、6と一桁機がありましたが、信頼性、堅牢性を除くとD850一番が良いと思います。
そういう意味があって、高画素機のZ9が出たのだと思っています。

まとまりがない文章になりましたが、D850は、お奨めです。

書込番号:25308885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/06/20 06:26(1年以上前)

>Ri9201さん

高校生ということは、そんなに使えるお金は自由にならないのではと想像しています。
そういう前提で助言させて頂きますと、D7500は良いカメラなので、高校生の間は
追加でカメラは購入しない方が良いかなと思います。

大学生とか社会人になって使えるお金が増えたら改めて検討するのが良いでしょう。
その頃には、Fマウント今後の扱いが今よりはわかるかも知れないです。

1つのカメラを長く使うというのもイロイロ学べると思いますよ。
ワタシも写真はじめたての頃はそうしました。

書込番号:25308905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/20 08:11(1年以上前)

>Ri9201さん

こんにちは。

マップカメラで今の中古価格を調べてみたら、
D5 28 - 32万円
D850 20 - 26万円
Z6U 19 - 21万円
ですね。

あと、使用レンズが
Nikon70-200 E FL ED VR
ですよね?
これを運用していくということですよね。

正直、ボディ性能だけで言うと、動画性能以外の静止画性能ではZマウント(Z)もFマウント(D)もそう大差はないと思っています。
なにが大きく違うかといえば、レンズです。
ZレンズはFマウントレンズに比べて圧倒的に差があります。

高校生といえどもお金持ちもいれば標準家庭もいますので、Ri9201さんの懐具合は分かりかねますが、
恐らく今の70-200 E FL ED VRを使うという前提では、Zマウントは推奨しません。
また、Z6Uは秒5.5コマだったと思いますので、ここでも選ぶ意味がなくなります。

となれば、あとは資金の問題でD850にするかD5にするか…ですね。
自分はD850使いですが、トリミング耐性(高画素という意味です)やスポーツ連写もこなす意味でD850をお勧めします。

但し、その際はバッテリーパックのMB-D18は必要となります。
連写性能が上がるので、歩留まり率が良くなりますし、十分動き物に対応してくれます。

今のRi9201さんの状況を予想するに、D850しか選択肢はありません。
そもそも書き込みもこのD850の板にしているので、きっとそう思われているのではないかと…(笑)。

ただ、今後より良い解像度の高い写真をお望みなら、迷わずZマウントを選んだ方がいいですね。
ただ、今連写性能の高いZマウントを一式揃えるとなると、かなりの資金が必要になります。
そう考えても今はFマウントかな?と思います。

ともかく、私個人の一意見なので、あくまで参考までということで ^^;
良い選択をされることを願っています ^^

書込番号:25308954

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 Nikonfreakさん
クチコミ投稿数:4件

先日D850を購入したばかりで、色々な機能を試している最中に以下の異常事象に気づきました。
早速、Nikonには、これが初期不良なのか、あるいはファームウェアのバグなのか問い合わせをしたところですが、皆様お使いのカメラでの動作はいかがでしょうか?
なお、ファームウェアは購入直後にVer.1.30にアップデートしています。
ーーー
静止画Lv撮影画面にて”i”ボタンを押すと、画面右にメニューが現れる。この中で、”静止画Lv画面のホワイトバランス”と”ネガフィルムデジタイズ”機能の表示につき、
”サイレント撮影(静止画Lv)” がOFFの状態では正常に画面に出るが、この設定をサイレント撮影の1または2に変更すると、上記の2つの機能ボタンがグレーアウトして選択不可となる。
サイレント撮影をOFFに戻すと、グレーアウトしていたボタンが元に戻り、選択可能となる。

書込番号:25178315

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:18件 Ameba 

2023/03/12 18:27(1年以上前)

>Nikonfreakさん

同じですよ、それが仕様だと思います。

Nikonfreakさんが納得いく様に詳細には記載されてませんが、ネガフィルムデジタイズの所ではSL OFFになってますね。
下記URLで確認してみて下さい。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/05_live_view_04.html

書込番号:25178541

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nikonfreakさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/13 21:53(1年以上前)

Nikonからの回答が届きました。
結論として、初期不良ではなく、カメラの仕様とのことでした。
以下、Nikonの回答を、情報共有のために、そのまま引用しておきます。
ーーーーーーーー
サイレント撮影(静止画Lv)がオンの場合は、以下の設定が
グレーアウトいたします。
●する(モード1)の場合
・静止画Lv画面のホワイトバランス
・ネガフィルムデジタイズ
●する(モード2)の場合
・撮像範囲設定
・アクティブD-ライティング
・静止画Lv画面のホワイトバランス
・ネガフィルムデジタイズ

書込番号:25180192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D850 ボディ」のクチコミ掲示板に
D850 ボディを新規書き込みD850 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D850 ボディ
ニコン

D850 ボディ

最安価格(税込):¥280,895発売日:2017年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

D850 ボディをお気に入り製品に追加する <2446

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング