D850 ボディ
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。

このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年3月13日 21:53 |
![]() |
24 | 11 | 2023年3月26日 10:33 |
![]() |
16 | 20 | 2023年2月14日 22:25 |
![]() |
21 | 11 | 2023年1月24日 14:11 |
![]() |
8 | 9 | 2023年1月19日 21:08 |
![]() ![]() |
43 | 14 | 2023年1月17日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日D850を購入したばかりで、色々な機能を試している最中に以下の異常事象に気づきました。
早速、Nikonには、これが初期不良なのか、あるいはファームウェアのバグなのか問い合わせをしたところですが、皆様お使いのカメラでの動作はいかがでしょうか?
なお、ファームウェアは購入直後にVer.1.30にアップデートしています。
ーーー
静止画Lv撮影画面にて”i”ボタンを押すと、画面右にメニューが現れる。この中で、”静止画Lv画面のホワイトバランス”と”ネガフィルムデジタイズ”機能の表示につき、
”サイレント撮影(静止画Lv)” がOFFの状態では正常に画面に出るが、この設定をサイレント撮影の1または2に変更すると、上記の2つの機能ボタンがグレーアウトして選択不可となる。
サイレント撮影をOFFに戻すと、グレーアウトしていたボタンが元に戻り、選択可能となる。
0点

>Nikonfreakさん
同じですよ、それが仕様だと思います。
Nikonfreakさんが納得いく様に詳細には記載されてませんが、ネガフィルムデジタイズの所ではSL OFFになってますね。
下記URLで確認してみて下さい。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/05_live_view_04.html
書込番号:25178541
2点

Nikonからの回答が届きました。
結論として、初期不良ではなく、カメラの仕様とのことでした。
以下、Nikonの回答を、情報共有のために、そのまま引用しておきます。
ーーーーーーーー
サイレント撮影(静止画Lv)がオンの場合は、以下の設定が
グレーアウトいたします。
●する(モード1)の場合
・静止画Lv画面のホワイトバランス
・ネガフィルムデジタイズ
●する(モード2)の場合
・撮像範囲設定
・アクティブD-ライティング
・静止画Lv画面のホワイトバランス
・ネガフィルムデジタイズ
書込番号:25180192
0点



D850を中古で買って1年になります。写りも良く、バッテリーの持ちも良く、50年前に買ったレンズでも楽しめます。何よりシャッターを切る感触とファインダーの出来が最高です。
Fマウントレンズの最新は、200-500で撮り鳥を楽しんでいます。かつてもレンズでは、55mmF3.5マクロで花を撮ることが多いです。
かつての24-120 f/3.5-5.6G は便利ですが、重い。大昔のMFレンズを付けると、軽い! 持ち歩く気になります。但し、ピントが問題です。もうすぐ70歳の私では、視力が、、、。それでもフォーカスエイドで時間をかければ、しっかりピントが来ます。
鳥撮りが趣味の私は、Z90の発売が気になりますが、D850で本当は十分かも。
10点

古いレンズでピント合わせのための指標が表示されないのは厳しくないですか?
昔のカメラはファインダー内に設置されたプリズムやスクリーンがその役目を果たしていました。
書込番号:25175346
1点

>>Z90の発売が気になりますが、
Z90は、DXフォーマットのミラーレス機ですよね?
フルサイズ4500万画素の小型機はZ8ですから。
書込番号:25175370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukabu650さん
こんにちは。
自分の用途、手の感触になじむ
カメラがみつかってなによりですね。
書込番号:25175375
1点

>Z90の発売が気になりますが、
いつ出るんや?
どんな感じのカメラなんや?
二桁やからaps-cなんか?
>フルサイズ4500万画素の小型機はZ8ですから。
これも確定したんか?
どこ情報や?
書込番号:25175445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
ファインダーと自分の目で合わせてみましたが、ガチピンには残念ながらなりませんでした。拡大表示しなけらば、まあいいかの範囲ですが。
フォーカスエイドで何枚か撮って、その中から選択が現実です。ゆったりと撮影を楽しんでいる私です。
6千万画素機は、私的には不要。RAW現像しているので、4千5百万画素で十分です。GXクルップでも使えるし、高感度耐性もぎりぎりセーフ。私の環境では、丁度いい塩梅の画素数です。
書込番号:25177602
0点

>乃木坂2022さん
鳥撮りが趣味ですが、超望遠の高額レンズは手が出ません。200-500F5.6位が限界値。
ミラーレスはテレコンを挟んでもピント精度が高まり、F8でもピントには問題なし。DXなら500*1.4*1.5 換算1050.mmとなり、野鳥の撮影ではありがたいです。
書込番号:25177605
0点

>sukabu650さん
D850とD500併用の時期にはD850が旅カメラの山カメラでした。
流石にダウンサイズしたいのと、一本化したというニーズでミラーレスに換えましたが、ファインダーとシャッターの気持ちよさは懐かしいですね。
書込番号:25179387
1点

>いぬゆずさん
ファインダーとシャッターを切った感触、最高ですよね。
今日の時点で、D850が価格.COMで15位! これ凄くないですか。
Z6U、29位。Z7U、49位。ちなみにD780だって39位。
D850は不滅です! 当面、発展新機種を出さなくても、販売を続けてくれるだけで満足な私です。
書込番号:25191514
2点

>sukabu650さん
ファンとしては快哉を叫びたいところですが、ニコンとしては悩みどころですよね(笑)。
Z9はさておき、D850/D500ユーザーを納得させるZ機が無いってのは問題だと思います。
書込番号:25193204
2点

>いぬゆずさん
Z50の写りは納得してますけど。
書込番号:25193318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
なのに売れないってのがニコンの悩みだって事ですよ。
何で売れないか、D850の方が売れるのかはよくわかってるはずなんですが。
書込番号:25195813
0点



削除していないのに撮影した写真データがまるっと消える事象が起こります。
使用機材は、ボディD850、メモリーカードTranscendのcfExpressカードです。
850は2022年の3月に購入、Transcendは2022年の9月に購入しました。どちらも新品購入でヨドバシで買っています。
確実に撮影し、撮影後もボディのモニターで確認しました。
本日撮影した写真データがごっそり消えていました。
このような事象は2回目です。
全てではなく、例で言うと500枚撮影したとして、1から300枚目まではデータあり転送、再生可能。301枚目から400枚目までデータがない、401枚目から500枚目はデータあり転送、再生可能。このような形でごっそり消えています。
撮影後、カメラ転送ケーブルとAppleのカメラアダプタ(Apple Storeで購入した完全正規品)を使用し、iPhoneに転送しています。
転送後、iPhoneを確認すると上記のような形で多数の写真が消えている状態です。
cfExpressカードリーダーを使い、PCで確認しましたが、iPhoneに転送できた写真は確認できましたが、やはり消えている写真はデータ自体ありませんでした。
iPhoneやPCで読み込みがエラーになっただけなのかと思い、カメラボディでも確認しましたが、やはり転送、再生できた写真はモニターで確認できましたが、消えた写真はなかったです。
撮影後モニターで写りを確認したので撮っていないということはありません。また誤って削除したと言うのも100枚近くデータがない為考えにくいですし、そもそも削除ボタンすら押していないので削除で消えた可能性はないです。
また前日や以前に撮影し、iPhoneに転送済みの写真もカードから削除していないのに、先程確認したら1部消えておりました。
Transcendの復元ソフトを使用したところ、やはり消えた写真のデータが出てきました。
復元できたので良かったのですが、このような事象が実は2回目です。
1度目は去年レキサーのcfExpressカードで起こりました(Nikonの動作確認済み一覧にあった品番でした)
その時はサブスクの有料復元ソフトを利用し、データ復元しました。
カードが不良品だったのかと思い、cfExpressカードをTranscendに変えたところ、同じ事象なのでボディの問題を疑っています。
同じような事象が起こった事のある方、いないでしょうか?
書込番号:25140463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーカードの不良や劣化で消えることは意外にありますし、
実体験では「コンビニプリント用にUSBメモリーにコピーした画像が、30分以内に消えていた(TT)」というのがあります(^^;
※全部消えたのでは無くて、一部破損、
書込番号:25140487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(ついでに)
>cfExpressカードをTranscendに変えたところ
なぜ信頼性の低いほうに換えたのか?と疑問(^^;
あと、どなたか詳細説明してくれると思いますが、
「バックアップを含めて、大事なデジタルデータの管理方法に、根本的に問題あり」かと思います(^^;
書込番号:25140495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tu_uさん
Apple純正カードリーダーでデータを移した時、転送が終わるとカードから転送の終わったデータを消すかどうか聞いてきますけど。
もしかして、了承してないでしょうね?
書込番号:25140522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tu_uさん
cfExpressカードをPCでフォーマットしてからカメラでフォーマットした方がいいという話は聞きます
書込番号:25140523
1点

>上田テツヤさん
コメントありがとうございます。
残す と 削除が出てくると思いますが、残すにしています。
2/12撮影した写真ですが1回目の転送から既にデータが読み込めず消えていました。そのため、誤タップで削除を選んだと言うのは考えにくいです。
書込番号:25140536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、了承はしてないですか…うーん
こちらのボディはSDも使えた筈ですが、そちらは問題無いのでしょうか?
もしCFスロット側でのみ発生していて、かつ再現性があるなら実店舗からの修理依頼かニコンサポートに修理依頼するしかないでしょうね
書込番号:25140545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tu_uさん
こんにちは。
>削除していないのに撮影した写真データがまるっと消える事象が起こります。
自分は発売日に購入して5年以上使ってますが自分のミスで消した以外は
今の所は勝手に消える事は無いです。
あと、記録方式は何を選択してますか?
順次記録を選択してませんか。
カメラで撮影する時からバックアップは考えた方が良いと思います。
せっかくダブルスロットになってるので出来るだけ同時記録にして
片方のカードに不備やトラブルが有った場合でも対応出来るように
しておいた方が良いと思いますよ。
ただ、1年以内に2回もそういう事が有るならボディ側の不具合も
有りそうですね。
書込番号:25140630
0点

カードリーダで確認しないと何とも絞りきれないかと思います。
書込番号:25140651
2点

必ず、ボディでカードをフォーマットしていますよね。
更に定期的に。
書込番号:25140683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tu_uさん
>> 850は2022年の3月に購入
>> 全てではなく、例で言うと500枚撮影したとして、1から300枚目まではデータあり転送、再生可能。301枚目から400枚目までデータがない、401枚目から500枚目はデータあり転送、再生可能。このような形でごっそり消えています。
不自然なトラブルの様です。
一度、買われたヨドバシに持ち込んで、
保証で直して貰うといいかと思います。
書込番号:25140719
0点

レキサーのXQD、SDを850と500に使ってます。
両方とも発売日から使用してますが今まで一度も消えた事はないですね。
転送はレキサーのカードリーダーでPC転送です。
昨年の3月購入ならば、保証期間が切れないうちにメーカーに出した方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:25140739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tu_uさん こんにちは
>301枚目から400枚目までデータがない、401枚目から500枚目はデータあり転送、再生可能。
ファイルフォルダーが壊れた可能性大
>cfExpressカードをTranscendに変えたところ、同じ事象なのでボディの問題を疑っています
違うカードで発生、ボディーの可能性大
>850は2022年の3月に購入
まだ保証期間中なので、修理依頼したほうがいいです
ヨドバシに持ち込み、不具合状況を修理の依頼書に記入してもらい、メーカーに修理に出すのが良いかな?
書込番号:25140745
0点

>tu_uさん
自分も同じ経験があります。カメラも同じD850もしくはZ7orZ6。
症状も同じ、例えば500枚PCに移動したら、その内の相当枚数がデータ破損(消えるわけではなく、相当サイズのデータは残ってるけど画像ファイルでは無くなっている。)してしまうというもの。
これは、恐らくカメラやメモリーカードの不具合では無く、PCの問題だと思われます。
対処法は簡単!
メモリーカードからPCにコピーすればOKです。(移動だと、移動先のデータが破損、元データが消去と最悪の結果に。)
ちゃんとPCにコピーされてるか確認した後、メモリーカード側を消去すればOKです。
書込番号:25140757
6点

tu_uさん こんにちは
>データが勝手に消えるという事象がある方いませんか?
自分の場合 少し違いますが カードリーダー経由でパソコンにコピーしようとした時 なぜか カードリーダー内のデーターが 変換され一部が 読めなくなり データーの移行もできなくなったことが有りました。
その時は 有料ソフトで復活出来ましたが それ以来 そのカードは使わなくなり この現象も起きなくなりました。
書込番号:25140819
1点

類似事例かどうかは不明ながら、相当昔にD7000で撮影のSDカードをカードリーダー経由でiPADに繋ぎ撮影データを『転送』したら、何故かメディアの撮影データが消されて縮小された画像でiPADに『移動』させられた、と言う事がありました。
何せカードリーダーはSDメディアのプロテクトノッチがONだろうがOFFだろうが関係なく、読み書きOKにしてしまいます。プロテクトノッチは単なるプラスチックの遮光版でしか無かったからです。そのためアプリによってはプロテクトしても書き込めてしまうと言った事があるとか。
多分、アプリだか基本ツールだかには、元ネタをそのままにしておくと言う概念が無かったからだと理解しました。或いはショボい確認ダイアログかウィンドウが出たのかも知りませんが、結構難しい目の日本語(笑)だったのでイケイケで勧めたらそうなったのかも知れません。
それ以来、決して撮影データはApple系には移動させず、自宅でPCにカード経由で手作業『コピー』、コピー後のHDDなりSSDなりの中身確認したのちにカメラ側で撮影データ初期化をするルーティンにしてます。
真相はどうだかは知りませんし興味も御座いません。ただ体験した事実だけを教訓に『使わない』事にしてます。
書込番号:25140836
2点

>抜造さん
コメントありがとうございます。
ボディのモニターでは見れたでしょうか?
Nikon、ヨドバシに確認したところ、一度は記録されていてモニターで見てるならボディの問題ではない、と見解を頂きました。
私の場合は、PCやiPhoneでも読み込みすらできず(データがあり表示できないではなく、データとしてもでてこない)、そもそもコピーができないと言う状態です。
その後、カメラボディでも抜けているデータ写真の部分は全く表示されないです。例えるなら1から100枚目、次に表示されるのが101枚目ではなく、消えているデータの次の写真部分になりました。
復元ソフトを利用し、データの存在を発見してそれをPCにコピーして保存した と言う形になります。
出先でどうしても転送したい時、ニコンの既存のアプリだとエラーなるし、すぐアプリが落ちるし、読み込み遅いし…でボディにケーブルをつなげてやっていました(⌒-⌒; )
それで写真がない!PCもない!となると困りまして…
書込番号:25141071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tu_uさん
自分の場合ですが、転送前はボディのモニターではもちろん見えました。
メモリーカードからPCに転送する際、データを移動させていたのですが、転送先のPCでデータ破損、転送元のメモリーカードは既にデータが消えてる状態で、当然カメラでも見れませんでした。
転送先にはちゃんとファイルがあり、サイズも転送したデータと同じ程の容量があるものの、開こうとしたら「データが壊れていて、開けません」のメッセージが出ます。
この失敗を機に、データは移動では無くコピー&ペーストにすることを徹底したら、あら不思議、コピペでは同様のデータ破損は1回も起きていません。
もしも、スレ主様のケースでデータが完全に消えていたということなら、違う不具合かもしれませんね。
書込番号:25141117
0点

tu_uさん、お気の毒に、ショックでしょうね。
D850、まだ3か月くらいしか使ってませんが、そんなことになったことはありません。
メディアは、cfExpressは使ったことが無くて、SONYのXQDメインで時々SDを使っています。
NIKONの他のカメラでも、そんなことになったことは、ありません。
XQDはともかく、SDはお使いじゃないのでしょうか?
SDでも同じなら仕方ありませんけど、SDと同時記録されたら、精神的に少し安心なのではないかと思います。
書込番号:25141213
0点

>tu_uさん
>> 私の場合は、PCやiPhoneでも読み込みすらできず(データがあり表示できないではなく、データとしてもでてこない)、そもそもコピーができないと言う状態です。
@ D850 ===> PC
OSは、何でしょうか?
AppleのiCloudと連携は?
A D850 ===> iPhone
>> カメラ転送ケーブルとAppleのカメラアダプタ(Apple Storeで購入した完全正規品)を使用
iOSは最新でしょうか?
「モバイル網接続、Wi-Fi接続」は?
Apple iCloudとの相性があるかと思います。
書込番号:25141635
0点

>tu_uさん
撮影後、モニターで確認できてるのでボディ側が原因ってのは考えにくいようには思いますが、過去にキヤノン1DX2とサンディスクのCFastでデータが壊れるトラブルがありボディ側のファームアップで対応したことはありますね。
今回とはメーカー、現象が違うので同様ではありませんが。
レキサーは動作確認されてるCFexpressなので問題は無いように思いますし、トランセンドは使えたとしても動作確認されてないのであれば相性問題がある可能性は否定できないように思います。
レキサーは中国のロンシス、トランセンドは台湾で現状での信頼性は変わらないように思いますけどトランセンドで動作確認してるメーカーは稀なのかなとは思います。
個人的には20年以上トランセンドでのトラブルは無く、レキサーは15年以上前にトラブルが1回ある程度です。
レキサーに送ってファームアップで解決しましたが。
先々を考慮かつ入手しやすさだとCFexpressなんだと思いますがD850はXQDで開発されててファームアップでのCFexpress対応なので互換があるとは言え不具合が生じる可能性はゼロじゃないようにも思いますが、データが消えるのは怖いですね。
原因特定が難しいように思いますが、対応としてはダブルスロットの利点を活かしてSDでも記録するのが安全だとは思います。
また、iPhoneにカメラアダプタ経由でD850を接続してると思いますが、カメラアダプタとカードリーダーでの接続も試してデータが消えないか確認してはと思います。
もちろんデータはPCやHDDなどにバックアップしてからカードリーダー経由で問題無いからの確認になりますが。
Lightning - USB 3カメラアダプタなら電源供給も可能なので転送時は電源供給しながら試すのも良いように思います。
今後を考えるとXQD追加は不本意にも思いますが、正直CFexpressにしても速度的なメリットは無いと思いますからXQDの方がトラブルは少ないように思いますが、絶対大丈夫とは言えないので難しい問題だとは思いますが。
書込番号:25143425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新機種は出ませんが、ニコンはファームウェアアップデートに熱心です。
「D850」に「人物印象調整」機能を追加 まだまだ使える一級品です。
私は、とりあえずNX Studio、Picture Control Utility 2をアップしました。
https://asobinet.com/info-fw-d850-v130/
6点

>sukabu650さん
こんにちは。
自分も昨日知り早速アップデートしてみました。
まさか、発売から5年以上たったころに追加メニューが
加わるとは思いもしなかったですね。
ありがたい事です。
早速、土日にでも試してみようと考えてます。
書込番号:25106129
2点

D850、ほんと一台新品追加購入したいw
あとは修理対応期間とかはなんとかしてほしいですね.. 200-400/4G ED VR IIみたいに100万オーバーのレンズですら生産終わって4年で修理不可はちょっと酷いよ...
書込番号:25106213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>200-400/4G ED VR IIみたいに100万オーバーのレンズですら生産終わって4年で修理不可はちょっと酷いよ...
まあ昔からユーザーフレンドリーとは真逆なニコンぽいといえばそれまでだけども
Zシリーズからユーザーに寄り添いだしたなと思ってる
書込番号:25106292
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
逆に、おそらくニコンのデジカメ史上一番高かった?D3Xは販売終了して10年以上修理できたけどね笑
部品残ってただけだろうけど
書込番号:25106407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>部品残ってただけだろうけど
そうだろうね
生産量の判断が甘かった
逆にD3は修理不能になるの早かったんじゃなかったっけ?
書込番号:25106438
0点

seaflankerさん
> あとは修理対応期間とかはなんとかしてほしいですね..
> 200-400/4G ED VR IIみたいに100万オーバーのレンズですら
> 生産終わって4年で修理不可はちょっと酷いよ...
4年の根拠は?
7年の間違いではないか?
書込番号:25109916
0点

>Giftszungeさん
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0114_02.html
なんなら2019年1月の時点で直販ですら販売継続中だったねw
この時点から見ても今でちょうど4年いっぱい経ったくらいだね
ニコンはキヤノンと違って修理対応期限書かないから、AI 35/1.4Sなんか旧製品になった翌年にはもう「修理受付可能な製品一覧」から消えてたらしいよ
逆にD3Xみたいに10年修理可能リストに入りっぱなしだったり対応はバラバラ
書込番号:25110022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seaflankerさん
> なんなら2019年1月の時点で直販ですら販売継続中だったねw
> この時点から見ても今でちょうど4年いっぱい経ったくらいだね
販売継続中だったかどうかは関係ない。
製造終了したのが何時だったか?
が論点だ。
流通在庫、倉庫在庫の販売終了日ではなく、製造終了日が起点日だ。
> AI 35/1.4Sなんか旧製品になった翌年にはもう
> 「修理受付可能な製品一覧」から消えてたらしいよ
これも製造終了したのが何時だったか?
流通在庫、倉庫在庫の販売終了日ではなく、製造終了日が起点日だ。
発売修了する何年も前に既に製造停止していたかと察する。
急激にほとんど売れ無くなった旧式レンズの在庫を多数抱え込んで
全て売りさばくまで何年も倉庫在庫していた可能性は無いかな?
例えば、D850が発売されてもしばらくの期間は、D810と併売されていた。
しかし、D850が発売される数か月前から、D810の製造は既に終了していたと察する。
流通在庫、倉庫在庫のD810をなるべく高く売りさばくためだ。
例えば、D300が発売されてもしばらくの期間は、D200と併売されていた。
しかし、D300が発売される数か月前から、D200の製造は既に終了していたと察する。
流通在庫、倉庫在庫のD810をなるべく高く売りさばくためだ。
逆に、D200発売時は、D100の生産計画を見誤って早々に生産を中止したために
D200の発表1-2か月前に、D100の流通在庫が空になってしまって
後継機D200の発売が発表されるまで、ユーザの間で大騒ぎになったことがある。
> 逆にD3Xみたいに10年修理可能リストに入りっぱなしだったり対応はバラバラ
これも製造終了したのが何時だったか?
これは比較的長期に及んで細々と生産され販売され続けたと
僕は記憶している。
製造終了日が起点日というのは、Nikonだけではない。
全てのメーカが同様だ。
経済産業省のルールによる。
製造終了日も公表するルールに法改正が必要かな?
カメラやレンズに限らず、どの工業製品も
量販店店頭で新品を買って、翌年に修理不能では、悲し過ぎる。
書込番号:25110238
3点

https://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf
今はどうか分からんけど、ちょっと前に見つけたソースなんだけど、2013年頃に日本写真家協会が各社に問い合わせた結果、
製造終了から、パナソニックは8年
オリンパス、キヤノン、ケンコー・トキナー、ソニー、タムロン、富士フイルムら7年
シグマ、リコーペンタックスは5年、
で、これに対してニコンは『期間は公表せずに、製品それぞれの対応状況は修理センター(ナビダイヤル0570-02-8200)で案内するとのスタンス』
ということで公表はしてないらしい
件のAI 35/1.4Sとか200-400G IIが旧製品になる何年も前に生産自体はやめてたかというと、うーん個人的にはちょっと考えにくいかなあ。
例えば16年作り続けてきたF6、2020年の販売終了に対して、相当数は少ないながら、100台規模で細々と、少なくとも2019年の時点で製造されてた。
ニコンの2015年くらいのプロモーション動画の中でも、AI AF/Dレンズを組み立てる映像が映ってたし、かなり細々ながら作ったりはするんじゃないかなあ
逆に修理期間が妙に長い例だと、2015年に旧製品になったAI AF 85/1.4Dは丸8年経った今でもリストにある
D3Xのは電気用品安全法に引っかかって「2011年11月19日以前に製造及び輸入した製品により国内出荷を継続する」とあるので、少なくとも日本向けの生産はその時点で終わっていて、在庫が尽きて2012年4月の時点で販売は終わってたらしい。
修理可能リスト落ちは22年4月頃かな。なのでリスト入り期間は丸10年
とすればやっぱりニコンは製造終了から7年というルールには厳密に従ってないというか、逆に妙に極端に長いケースもあれば、その逆もあり
個々の製品レベルでバラバラだから先のリンクでは明確な回答はしなかったんじゃないかなあ
良くも悪くも柔軟というか...やっぱ部品がある限り、という対応なのかな?
キヤノンなんかは旧製品になると修理対応期限が明確に示されるけど、先のリンク曰く、期間を過ぎると修理受付そのものをしてくれなくなるらしい。ソニーなんかは部品がある限りは実際やってくれたらしい
(18年10月に受付終了になっだ後でも数個残ってた部品でα900直してくれたとのこと)
逆に修理対応期間だからってあらゆる箇所が修理できるとも限らず、ソニーだとα900のミラーボックスとか、70-200/2.8G SSMのAFモーターとか、かなり重要な機構部でも、期限の3、4年前の時点で切らして該当部分は修理不可になってる
ソニーは、Webサイト上では修理対応期間がいつまでなのかはわからず、修理対応期間が終わったものに対しては、終わってから終了期限が出るようになってる。これもこれでセコいw
7年というのも業界の慣習みたいなもので、メーカーにお任せみたいな感じだけど、わかりやすさで言えばキヤノンなのかな?キヤノンが期限内ならどの部分でも全て直してくれるかは分からないけど、、
とはいえニコンは現実として、アウトレットでもない、普通に新品で売っておきながら、販売終わって翌年、あるいは2、3年程度で「はい修理はできませんよ」はちょっと酷いかな...かなり高額なものはなおさら...
書込番号:25110689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

seaflankerさん
> で、これに対してニコンは『期間は公表せずに、製品それぞれの対応状況は
> 修理センター(ナビダイヤル0570-02-8200)で案内するとのスタンス』
> ということで公表はしてないらしい
貴重な情報をありがとうございます。
Nikonは全て7年だと勘違いしていました。
なるほど、カメラの取説には全て7年と明記してあるが
レンズの取説にはどのレンズにも何も書いていない。
これが味噌だな。
> D3Xのは電気用品安全法に引っかかって「2011年11月19日以前に製造及び輸入した
> 製品により国内出荷を継続する」とあるので、
> 少なくとも日本向けの生産はその時点で終わっていて、
> 在庫が尽きて2012年4月の時点で販売は終わってたらしい。
それは経済産業省主導の日本だけの独自ルールなので海外向けには適用されない。
D3X, D300Sは、海外向けに熱い需要があったので
しばらくは生産され続けていた。
D4はD3Sの後継機であり、性格の異なるD3Xの後継機の代わりにはならなかった。
しかし、最大市場の日本市場で売れなくなったので、長くは続かなかった。
電気用品安全法に引っ掛かったのは
絶縁耐電圧試験1500Vに耐えられなかったらしい。
それゆえPSEマークを取得できなかったらしい。
しかし、内蔵電池で撮影する限りにおいては
1500Vの絶縁耐電圧性能は全く不要である。感電するリスクは無い。
しかし、AC電源で撮影できるようにするための外部電源端子と
ACアダプタが別売して存在していたので
それが電気用品安全法に引っ掛かった原因かな?
実に残念な杓子定規的な電気用品安全法である。
だから、D500が登場するまで、D300Sの後継機が存在しなかった。
後継機の仮称D400はタイ大洪水でタイ工場が浸水して
生産計画が潰れてしまったので、D300Sの継続を望まれていたが
残念な結果となった。
2011年前後は、電気用品安全法とタイ洪水で翻弄されたNikonだったね。
> とはいえニコンは現実として、アウトレットでもない、
> 普通に新品で売っておきながら、販売終わって翌年、あるいは2、3年程度で
> 「はい修理はできませんよ」はちょっと酷いかな...かなり高額なものはなおさら...
これ、あんまりだよね。
100万のレンズにはむごい仕打ちだ。
書込番号:25111207
0点

>Giftszungeさん
逆にカメラの説明書に書いてあるのは初耳でした。
F6、FM3Aの説明書を見てみましたが、「このカメラの補修用修理部品の保有期間は、製造打ち切り後10年間を目安としています」とのこと
もうわけわかんねえやこれw
やはりニコンの修理期限は統一的な答えはないみたい
D3Xが日本以外ではいつ販売が終わったのか明確には分からなかったんだけど、
調べた感じ2014年ぽいのかな?
「Nikon D3X discontinued」で検索すると、ニコンの海外のサイトで「D3X 2014 Discontinued - Nikon」というリンクがヒットするけど、開いてもその国のニコンのトップページが出てくるだけで、これが製造終了年なのかははっきり分からなかった
ライカは修理対応期間というもの自体がなく、部品が尽きるまで、部品が尽きても部品交換が伴わない修理や調整は可能なんだけど、こうなってくるとじゃあPhaseOneはどうかとかHasselbladはどうかとか気になってくる笑
書込番号:25111312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D850のユーザーです.後継機も出そうに無いので,とことん使いこなそうと思ってます.
今更ですが,ハンドストラップ(グリップタイプ)を購入したいと考えてます
ネットで調べても,既に古い機種なので,**のストラップがいいという使用記事がほとんどありません
ハンドストラップの形状次第で人差し指,親指でのボタン操作がしづらいとか,本末転倒の物もありそうなので悩んでます
実際に手に取って使ってみることの出来る店もないと思うので,質問です
D850ユーザーでお薦めのハンドストラップがあれば,紹介願います.出来れば,使用感も
条件としては,グリップタイプで,ネックストラップと併用出来る物
0点

mysmさん
D850とサイズ、重量が同レベルのD810、D800を使っていましたが、重いカメラなのでハンドストラップは使いませんでした。
もし使うとすると、OPTECH U.S.A.のストラップが良いと思います。
>ネックストラップと併用出来る物
OPTECH U.S.A.のストラップはシステム化されており、カメラボディに付けておく部分とネック部分やリスト部分を堅固な留め具で交換できる。
※私のカメラストラップは全てOPTECH U.S.Aで、高品質で低価格なのも魅力です。
>条件としては,グリップタイプで,
グリップタイプって、どのようなものですか?
ヨドバシカメラ(通販もOK)が品揃えしています。
ハンドストラップと呼ばずにリストストラップと名付けられています。
https://www.yodobashi.com/category/19055/50135/218033/m0000000544/?ginput=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97+optech&word=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97+optech
書込番号:25101963
1点

mysmさん
OP/TECHのグリップストラップが販売されていました。
ご覧ください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001003146/
書込番号:25101972
1点

>mysmさん
ピークデザインのクラッチもおすすめです。
https://www.peakdesign.com/products/clutch
D200/D810のバッテリーグリップ付きで使っています。
ミラーレス一眼のZ6ですと、
バッテリーグリップなしでカメラボディも小さいので、おすすめ出来ません。
書込番号:25102044
1点

mysmさん こんにちは
旧製品でしたら ハンドストラップAH-4が有ったようですが 今は販売されていないようですね
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/ah-4/
探すと Jjc-ハイエンドカメラ用ハンドリストストラップの対応機種にD850が有るので使えるかもしれません
https://ja.aliexpress.com/item/1005001447442101.html
でも自分の場合 幅広で薄めのストラップを手首に巻き付け ハンドストラップのように使っています。
書込番号:25102438
1点

>mysmさん
ネックストラップとハンドストラップが併用できるタイプだと種類が限定されてますね。
ここ数年はピークデザインが人気なように思います。
アンカーリンクスで取り外し可能でネックストラップとクラッチ(ハンドストラップ)が簡単に取り外し可能ではあります。
類似した商品もありますが紐部分の強度などはピークデザインが一歩抜きでてるように思います。
書込番号:25102613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答,皆さんありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
おかめ@桓武平氏 さんに質問ですが,D810のバッテリーグリップ無しで使用した場合の使用感はいかがでしょうか
実は,私もピークデザインのクラッチがいいかなって,考えていたところです
ただ,D850に実際に使用している記事がないので,どうかなって思ってます
D810もD850もそれほどの差異はないと思うので,使用感を教えて頂ければ,大きな参考になります
>もとラボマン 2さん
jc-ハイエンドカメラ用ハンドリストストラップもよさそうですね
書込番号:25103214
1点

>mysmさん
自分はS5とG9でピークデザインのCUFFをスナップ撮影の時に使ってますが、グリップタイプとかネックストラップを交互にだとピークデザインの製品がいいと思いますよ。
一応90kgまで対応できますし、ネックストラップはアンカー リンクス使えば自由に付けることできますし
書込番号:25103356
1点

>mysmさん
>> D810のバッテリーグリップ無しで使用した場合の使用感はいかがでしょうか
Z6ボディが一眼レフより小さく、
「露出補正ボタン」が右側に寄っているため、
「露出補正ボタン」の操作で使い勝手悪いですが、
D810(BGなし)でも「露出補正ボタン」も操作し易いので、おすすめです。
書込番号:25103472
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご丁寧に回答ありがとうございます。
ピークデザインのクラッチの購入を考えます
皆さん,回答ありがとうございました
書込番号:25104712
0点



臨時収入が約30万円ほどあり使い途を検討中です。
D850とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRのどちらを購入するかで迷っています。
ちなみに現在所有している機材は、D800、
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR、AI AF Nikkor 50mm f/1.4D、SB700 です。(購入にあたってはどの機材も下取りに出さないつもりです。)
なお、撮影機会は子どもの学校行事などが中心です。
D800は気に入っているのですが(特にシャッター音)、高感度性能が×な点はこれまでもずっと気になってきました。28-300は便利ですが、やはり性能はそれなりです。カメラ本体の性能向上を図るか、それとも高性能レンズに投資するか。ご意見をお聞かせください。(ミラーレスは考えていません。)
書込番号:25101201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>golffybeetleさん
室内での撮影が多いなら70-200of2.8が良いように思いますが、D850でISO感度上げて28-300oを使う手段もあります。
屋外では28-300oでも良いように思いますし、高感度が気になるならボディに依存するか明るいレンズを使うかになると思いますが。
個人的にレンズが良いようにも思いますが300of5.6で使えるのでD850でも良いのかなと思うのと、映像エンジンがEXPEED5で色合いも違い黄色味が強い色からナチュラルになって良くなったように思うのでボデ追加も良いように思います。
最終的に高画素なので処理できる環境も必要ではと思いますのでPC環境も踏まえ問題ないならD850が良いのかなと思いますし、一眼レフを継続する考えなら今回はボディに投資した方が良いのではと思います。
書込番号:25101224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自身で迷いが消えるまでお金は使わずに取っておきましょう。
書込番号:25101265
6点

>golffybeetleさん
現状の機材そのままで、予算はお子さんの教育やレジャーに投資する、或いは奥様に差し上げるに一票。
・・・それが後々に大きなリターンを生む、かも知れませんし儚く消えゆくかも知れませんが、出たとこ勝負。
書込番号:25101284
4点

>golffybeetleさん
私はD800EからD810(現在も所有)、そしてD850と使って来ました。
撮って出しなら、D800やD800EよりD810以降スッキリした色味になってます。
特にD850は、昔のNikonの色味から断然自然な色味になってると思います。
画質そのものは、正直PCモニターくらいで劇的に凄いって思えるものではありません(私感ですが)。
元々800系の画質は素晴らしいと思ってます。
レンズは、何故70-200なんでしょうか?
運動会等を撮りたい目的なら、28-300の方が便利ですよ。
または、“運動会レンズ”として知られてる80-400の方が70-200より良いと思います(こちらも私感です)。
重いですが…
何れにせよ、悩まれて下さい。
色々悩んでる時って楽しいですから。
書込番号:25101304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

断然、レンズの更新です。
f5.6とf2.8では2段の差ですが、ボディを更新しても2段も高感度は良くなりませんからね。
書込番号:25101340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>golffybeetleさん
こう言った悩みは、
ご自身が現在一番不満を感じていて、
それを解消出来るものを購入するこが一番いいのでは?
ボディがD850必須でもないようですので
D780ではダメでしょか?
レンズをサードパーティするのも有りでは?
ボディ、レンズ共に中古の考えもありますか?
このスレ内容なら
他人に聞くようなものでは
ないと感じます。
自身で決められないなら、
私は、今は何も購入しないですね。
どうしても何かしら購入したいなら、
ボディはいずれミラーレスに移行せざるを得ないと思いますので、
将来も考えて、一眼レフは購入せず
アダプターを介してミラーレスでも使える
純正の70-200F2.8にしますね。
書込番号:25101389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

感度だけでなく、描写は28-300と比べて雲泥の差。
ファインダーを覗いただけでその違いを実感出来ますよ。
書込番号:25101390
1点

golffybeetleさん こんにちは
今の時点でD800の調子は大丈夫でしょうか?
問題が有るのでしたら ボディの購入が良いと思いますが 問題ないのでしたら レンズのほうが良いように思います。
書込番号:25101400
2点

御回答くださった皆さま
他人に聞くようなものではないという厳しいご指摘もある中、どなたも真剣にご意見をくださりありがとうございました。
技術的な観点から、また、そもそも予算の使い途そのものの観点からなど、いずれも親身で的確なご意見を頂戴しました。
皆様からのご意見を参考に、もうしばらく考えを整理して、最善の判断をしようと思います。
このたびはありがとうございました。
書込番号:25101534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

golffybeetleさん、こんばんは。
D800は使ったことがないですが、D810は何度も使ったことがあります。
現在、D850を使っていますが、800シリーズの集大成と言うか、NIKONレフ機の最終進化系と言った感じで、素晴らしいと思います。
私はタナボタで手に入れたのですが、使ってみて解像度の高さに驚きました。
元の所有者によると、「トリミングしてもD500と同じか、少し良いと思う。」
まさに、その通りだと思います。
それまでフルサイズは、D750を使っていましたが、全てにおいて2枚上と思っています。
>他人に聞くようなものではないという厳しいご指摘
って、
使用感とかを聞けるのが、ここの良いところだと思いますから、気になさらない方が良いと思いますよ。
書込番号:25101647
3点

御回答ありがとうございました。
書込番号:25101834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>golffybeetleさん
>もうしばらく考えを整理して、最善の判断をしようと思います。
それがよろしいかと思います。
繰り返す用ですいませんが
このスレ内容だと
一択しかないので、
何を一番必要としているのか、
そのために何が良いかは
golffybeetleさんしか判断できません。
求めるものがはっきりすれば自ずと判断出来るかと思います。
こういったものを撮りたい、
こういった不満があるとか
ハッキリしていれば
それに答えるレスはしやすいと思います。
書込番号:25101912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>golffybeetleさん
こんにちは。
高感度性能がご不満な場合は、
70-200/2.8にされると望遠側は
かなり明るくなりますし、よいかな
と思います。
ミラーレスはお好きではないとの
ことですが、レンズなら使いまわし
も効きますし、何より良いレンズに
買えるとハッとするような写真が
撮れたりして嬉しくなります。
もちろん、D850もよいカメラ
とは思いますが。
思わぬ臨時収入の使い道、
いろいろ考えるのは楽しいですね。
書込番号:25101940
2点

>okiomaさん
重ねてのアドバイス、ありがとうございます。
>とびしゃこさん
御回答ありがとうございます。
書込番号:25102070
4点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





