N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 45〜270 万円 (7,608物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 6 | 2023年12月30日 17:27 |
![]() |
95 | 10 | 2023年10月1日 16:47 |
![]() |
36 | 9 | 2023年8月20日 22:25 |
![]() |
7 | 0 | 2023年6月2日 17:25 |
![]() |
178 | 15 | 2023年2月9日 18:25 |
![]() |
38 | 3 | 2022年7月20日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
フロントのバンパーを外して今日純正のホーンからミツバのホーンに交換しました。
バンパーを外すと、ボンネットから見えない所までも見えて鉄板と鉄板の合わさっている所には
茶色いものが見えます。たぶんサビと思います。
ボンネットの上の方は、白い樹脂で保護してありますが、下の方は何もなし。
塗装はしてありますが、何かいい気はしません。
書庫に入れて下はコンクリートがしてあり青空駐車じゃないのであまりにも
錆が出るのは早いなという印象です。
こんな物ですかね。写真は撮り忘れました。(-_-;)
独り言でした。
5点

そんなもんですよ
見えない所はサビサビです
書込番号:25565468 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>isikawa8さん
絶対とは言えませんが、たぶん錆ですね。
画像の程度なら気にしなくても良いですが、気になるなら錆転換剤でも塗っておくと良いです。
画像は新車購入から5年程のN-WGN Custumです。
シャシーは違う可能性が高いですが、同じホンダなので充分考えられます。
因みにナビ裏など室内でもうっすらと錆が見られる場所がありました。
テールゲートの開閉部分も錆びやすい様です。
一番ヤバイのはマフラーなどの下回りでこちらは穴が開いたら問答無用(交換)で修理になります。
関係ないですが、自分もミツバホーンに変えた時の画像です。
書込番号:25565607
2点

同じ作りですからスレさんのだけ?
では無いのでその点は安心してください。
親切なディーラーや担当さんならある程度の対処をしてくれるので、聞いてみるのもアリです。
ただ、それは…と言われたら諦めましょう。
錆…1番の発生原因因子は水分ですね。
季節によっては湿度が高い時が有りますよね。
簡単に結露して錆を招きます。
イギリス?の車を整備して転売する番組が有ります。
そこに出て来る車ってボロボロですよ。
えっ…
そのボルトそのまま?
部品…サビサビですけど?
簡単に見える所だけ華麗にしてました。
そんなのと同じ作りですね、今の日本の車は。
安価に提供…しかし利益も出さないとですからね。
書込番号:25565782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
そうですか対処してくれるかどうか年明け販売店に
行って話をしてこようと思います。
自分もよく中古車の再生って言う番組見ています。
>elbaiteさん
自分の車は登録から2年経ってないのです。
別の場所で同じような事は多分起こっているだろうと推測されます。
車の色が白だけに結構目立つものです。
見なければ良かった現象です。推測ですが何年かすれば
塗装がめくれるのだろうと思います。
>今岡山県にいますさん
他の車体も、ほぼ同じ作りですのでさび錆と思っています。
皆さん返信ありがとうございます。
書込番号:25565902
0点

錆が全く発生しない車なんてこの世に存在しません。
納車された直後から錆はありますから、気にする必要は無いですね。
そんな状態でも20年は余裕で乗れますから。
書込番号:25565910
11点

>isikawa8さん
コアサポートの真ん中ですかね?
水が抜けない発泡か何かあるのでは?
気になるなら外して缶スプレーで塗装してしまえば如何ですか?
確かにサビが目立つ車もありアルトやミライース等は古くなるとエンジンルーム等の塗装面でもサビています。(塗装が薄そう?)
スズキ車の古い車でナビ取付すると内部ステーがサビサビになっているものもあります。
何故にホーン交換するのか等書込み人が多いのですかね?
自車もホーン交換していますが滅多に鳴らさないですが法律違反でも無いのだからカスタム的に良いと思いますが…
今時の車は軽四は特にバンパーカバーを外さないとホーン交換出来ないので面倒です。
書込番号:25566260
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現行型N-BOXカスタムターボ乗りです。
この車のファンであり、乗り換えるなら次もこの車しかないなと思っていました。
ところが、新型が発表されて、そのルックスや内装に率直な感想としてまったく「ワクワク感」を感じないんですよね。
日本で一番売れてる車のフルモデルチェンジでこれほどワクワク感を感じないのはどうなんでしょう。
そんな中でふと目にしたルークスのハイウェイスター(マイナーチェンジ後)がめちゃくちゃ良く見えてしまうのは自分だけでしょうか?
エクステリアは好き嫌いが分かれそうですが、個性的で存在感がありゴージャス。
内装もよくまとまっていてカッコ良く質感も非常に高い。
新型N-BOXはステアリングも2本スポークになってしまって全体的に現行型よりもチープになってしまった。
超保守的なエクステリア含めて新型N-BOXはルークスハイウェイスターに魅力度で負けてしまっているように思えてならないです。
実際にルークスは乗ったことはないのですが、その出来はどうなんでしょう?
10点

>新型N-BOXはルークスハイウェイスターに魅力度で負けてしまっているように思えてならない
そう思うなら、ルークスハイウェイスターを
買えばいいじゃない。
試乗してみた上で、自分で決めりゃいいっしょ。
人の意見を聞く必要はない。
自分で決められないなら、売れ筋の無難な車を買っとけってだけで、
それがルークスハイウェイスターかどうかは知らん。
自分の買うものぐらい、自分で選んで決めろと。
書込番号:25409519
33点

>TAKE-METALさん
内外装の見た目の好みで評価ですよね。
知人がルークス乗ってるので遊び行く時良く運転代わりますが、個人的にはエクステリアはルークスは洗練されて良いと思います。
ただインテリアはイマイチ、特にリアシート倒した時の段差大きく積載容量や使い勝手は劣ります。
走りの中身もヒョコヒョコしたり、家族もダン付きでイマイチ、よってハード的には旧NBOXの方が優れてると感じました。
新型はデザイン、装備はともかく走りは良くなってると思うので10月の試乗楽しみにしてます。
書込番号:25409551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『ところが、新型が発表されて、そのルックスや内装に率直な感想としてまったく「ワクワク感」を感じないんですよね。
日本で一番売れてる車のフルモデルチェンジでこれほどワクワク感を感じないのはどうなんでしょう。』
→第三者に聞くまでもなく、ご自身がそう感じるのであれば自らの感性に従うまでではないでしょうか?
それとも、誰かが背中を押すような記述を(例えば、新型N-BOXのセールスポイント等)ご期待しているのでしょうか?
『そんな中でふと目にしたルークスのハイウェイスター(マイナーチェンジ後)がめちゃくちゃ良く見えてしまうのは自分だけでしょうか?』
→上記にもご記述しましたが、スレ主様ご自身がそのように感じているのであれば、何も迷う必要はないように思います。
なお、N-BOX、ルークスに関わらずインテリアが恰好いいかの是非は各々の主観によるものなので、其々感じ方は異なるように思いますが、どう贔屓目に見てもことインテリアの質感は何れのモデルも高くはなくチープさは明らかに否めません。
強いて言えば、軽自動車と言う日本独特のカテゴリーの中で、現行N-BOXのンテリアがデザインとパーツレイアウトの創意工夫によりややチープさが軽減されているに過ぎず、ユーザーターゲット層の使用実態やプライスゾーン、排気量やディメッション等様々な制約が存在する当該カテゴリーのある意味限界のようにも感じます。
書込番号:25409587
8点

ホンダのN ーBOXが他社のハイトワゴンより優れているのは、やはりセンタータンクレイアウトによる
室内の広さでしょうね。これは特許とっているので他社は真似できないはず。
それ以外は、規格があるので、似たりよったりで。
ダイハツムーブも新型になるので、それを発売されてから、比較するのもありかと思いますが。
書込番号:25409622
2点

ミニクーパーやフィアット500などデザインコンセプトを変えずに支持される車もありますが、ホンダのファンってガラッと変わってほしいんですかね。
ステップワゴン見てりゃ、コロコロ変わって人気が無くなりました。
まあ、ここで書き込んでる否定派も実際売れるであろう新型見て世間とかけ離れた感覚を覚えるのでしょう。
実際、ステップワゴンも現行が出る時ここの住人は絶賛してましたが蓋を開けてみれば世間の判断は…
で、
〉実際にルークスは乗ったことはないのですが、その出来はどうなんでしょう?
の答えは、自分で確かめるしかない。
感覚は人それぞれ。
他人の意見なんてあなたに関係ない。
先に他人の意見聞いてプラシーボにかかりたいの?
書込番号:25409708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

N-BOXのファンならどんな変化も全てを受け入れるんじゃないのですか?ファンになるとはそういう事ですよ。
現行モデルをたまたま気に入ってただけなら、ファンでは無いので新型を気にすることなく現行のを乗り続けるなりルークスを検討するなり自分の思うようにされたらいいと思います。
書込番号:25409808
6点

新型のデザインや内装のコストカットを見ても何とも思っていない人が多いようですが、自分は「これはちょっとヤバいんじゃないか」と思いましたけどね。
人気車種だったステップワゴンやフィットがモデルチェンジ後にまったく売れなくなった実例がありますからね。
それが日本一売れているN-BOXならホンダにとって影響は決して小さくないと思います。
杞憂に終われば良いのですが。
書込番号:25411970
6点

>杞憂に終われば良いのですが
貴方がホンダの大株主でもないなら、
貴方が憂慮することは何も無いっすよ。
自分の好みに合うなら買う。
合わないなら買わない。
というだけでしょ。
結果的に同じ思いの人が多いなら売れないでしょうが、
別に知ったコッチャないでしょ?
もし大株主だというなら、こんなところで駄弁ってないで、
株主としての権利と義務を行使してくださいな。
書込番号:25412107
9点

>JamesP.Sullivanさん
大株主でなければ心配しちゃいけないっていうのは初めて知ったな。勉強になったよ。
貴殿はあちこちに書き込んでいるけど、いろんな株をお持ちのようで。
ホンダの浅木氏がN-BOXが売れると関連会社が多くある鈴鹿の町が活気に溢れると言っていた。
今回のN-BOXのフルモデルチェンジは、色々な車のモデルチェンジを見てきた中でも、かなり「ガッカリ」度の高いモデルチェンジだと思う。
日本一売れてる車だっただけに、これが売れなければ下請け含めかなりの影響が出ると思う。
別に自分は株主ではないけど。
書込番号:25438617
6点

私も今回のモデルチェンジにがっかりしたものです。先日のトレーラーに運ばれるカスタムを見ましたが、先行でネットで写真を見ており、コントダウンモデルと感じていましたが実物を見て更にがっかりした感じです笑
今回のモデルは進化はしておらず、質感は退化してますね。何が変わった?というレベル。後追いでスペーシアも出てきますし、普通車ですがルーミーもハイブリッドを出してきます。個人的には今回N-BOXは選択肢からはずれました。
書込番号:25445183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現行のカスタム乗りです。
新型発表されましたね。
新型(カスタム)の第一印象は、「超保守的フルモデルチェンジ」かなと。
「一応」とつけたくなるようなフルモデルチェンジで、あまり変わり映えしないし、いい意味でも悪い意味でも何の冒険もしていない。
まず、日本で一番売れている車の満を持してのフルモデルチェンジなのに、発表そのものが地味。
デザインも悪くはないんだけど、「おっ」というところが何もないというか、訴求力があまりないように思います。
内装もこれまでの高級感が影を潜め、ワンランク落ちてしまった感じ。
個人的には現行型のマイナーチェンジ前のデザインが一番まとまりがあってカッコ良かったと思いますし、現行型は既に完成された車なので、買い換えようという意欲があまり湧かないです。
ホンダにとっての国内主力モデルだけに、これではどうなんだろう。
走りの面では進化しているのかもしれないが。
13点

現行もそんな感じですよー
書込番号:25372263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKE-METALさん
概ね同意です。
初代カスタムターボ乗りとしてフィットみたいに外すかもと心配してたけど、前後ライト以外はあまりにもキープデザインでガッカリ
質感は画像だけなので判断は持ち越しますが、個人的にはリアライトは現行ステップワゴン風にシンプルで良いです。
またカスタムは一文字デイライトで先代のライトよりは好み。
ただノーマルに関しては先代の方がデザイン良かった。
バンパーのグリル形状が嫌。
インテリアもデザイン的には変わり映えなさそう。パネル類が壁紙モチーフとか。
早く実物を見て乗って見たいですね。
書込番号:25372272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダとしては凄く売れるのはうれしいですが、他の車が売れないという弊害も・・・
そこでグレードも減らして利益率を上げてるな〜という印象です。
見た目は現行の方が良いですが、センシングのアップデートやホンダコネクトなど便利な機能が追加されているので
見た目は気に入らなくても性能が上がっているので新型に変えたくなると思います。
急いで買い替えるというよりは車検のタイミングで変えるのパターンが多そうですね。
書込番号:25372491
8点

今までNBOXは3年の車検ごとに乗り換えてきました。
フルモデルチェンジ後も販売台数1位は間違いなさそうですが、
今回は止めておこうと思います。
センシング、コネクトの進化は素晴らしいですが、
3年後のマイナーチェンジに期待。
書込番号:25382355
0点

>TAKE-METALさん
ステップワゴンとかそうだったと思いますが、ホンダはヒットした初代モデルを3代目で大きく変えて失敗したトラウマがあるかもしれません。
なので保守的になると。
それと、N-BOXはホンダの生産台数のかなりの割合を占める車種なので、これがコケルと大変なことになるので、冒険できないという事情もありそうです。
書込番号:25382566
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
ホンダにとっての売れてる主力車種ということで保守的になるのは分かるのですが、それが悪い意味での保守的な方向になってしまっているというか、特にカスタムに関してはカッコ良さがなくなり、ボディその他はキープコンセプトで良いのですが、一番大事な顔が保守的顔になり過ぎていて、逆にコケるのではないかと心配しています。
少なくとも自分にはときめく部分は何もないデザインで「欲しい」と思わないんですよね。
これ、結構重要なポイントだと思います。
書込番号:25383702
6点

ホンダeのような奇抜なEVじゃなく、次期N-BOXにEV仕様を入れたらグッドタイミングだったと思います。
補助金もありますし。
けど、量産化の目途が立たないんでしょうね。
書込番号:25383731
0点

>mini*2さん
NバンのEV仕様が大手運送業者で試験運用中という事ですよ。
市販は来春らしいですが、
https://www.honda.co.jp/news/2022/4221207.html
書込番号:25391083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
情報ありがとうございます。
軽のEVは商用の方が先ですか。
乗用EVも、近い将来に期待できそうですね。
書込番号:25391114
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/21caaf4881243ceb9b850f2b5bf782a1ca2f79be
(N-BOXスレにも書きましたが)
燃料ポンプの不具合で、2017年8月30日〜2019年5月21日に製造されたもの。
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
レーダーが汚れてホンダセンシングの一部が使えませんって
結構な頻度で警告してくる。
雪が降ってる中走っていると必ずと良いっていいほど
警告をしてくる。
何とかならないのかね。
外が氷点下の時走っていたら横から車が飛び出してきたので
クラクションを鳴らそうとしたらこれが鳴らない。
クラクションにまわった水分が凍ってならなかったんだろうけど
おいおいちょっとって結構焦った。初めての経験だ。
N-BOX見た目は良いかもしれないが、細かいところ結構ストレスがたまる。
クラクションは暖かくなったら、新たに付け直すつもりでいます。
皆さんお気を付けください。
19点

>何とかならないのかね。
何ともならない、他社でもそんな物
現在の技術では限界です。
書込番号:25127893
21点

>小栗 宗太郎さん
〉雪が降ってる中走っていると必ずと良いっていいほど
警告をしてくる。
何とかならないのかね。
残念
現状なんともなりません
他社でもその都度キャンセルして下さい
が答え
書込番号:25127942
15点

こんにちは、
だんだんとセンサーに依存する人が増えてくると思われる。
雪の付着や泥はねに対しては高圧ウォッシャーが必要だ。
しかも凍りにくい対策が必要。
あれを付けたらこれも必要となる厄介な時代。
書込番号:25127974
10点

こんにちは。ユーザーではないですが。
>クラクションを鳴らそうとしたらこれが鳴らない。クラクションにまわった水分が凍ってならなかったんだろうけど
通常運行中の風雪吹き込みが原因?でクラクションが鳴らなくなる、ってのが事実で且つ車体の設計に由来するならそれは論外ですね。
ディーラーに言って点検なり対策なりして貰いましょうよ。
ってか、現状の放置は不味いでしょう 。
クラクションが何時でも鳴らせる状態でないクルマに乗ってて事故った→もしクラクションを鳴らすべきときに鳴らして/鳴ってたら事故そのものを回避できた?程度が軽くて済んてた?とされたら、運転者当人が某かの責任を負わされますよ。
>レーダーが汚れてホンダセンシングの一部が使えませんって結構な頻度で警告してくる。
クルマの取説に「そういうこともある」って書いてる筈、その通りなら正常。
取説の記述を踏まえても異常な頻度だと思うなら、ディーラーにご相談を。
機器が正常の範疇なのかに加え、ご自身の認識/感覚がメーカーや有識者のそれからズレてないかの確認の意味も含めて。
ともあれ、どちらもネットで愚痴っておしまいにはしないほうが賢明なのは確かでしょう。
書込番号:25127998 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

クラクションについてはそんな事があるんだとという感じですがレーダーについてはそんな物ですね。
ウチのN-BOXやFITも同じようになりますが自然に回復しますね。
まあアラームが鳴り続けるわけではないですし回復するまで我慢ですかね。
書込番号:25128003 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

積雪・凍結路でプリクラッシュブレーキは役に立つのですか?
JNCAPに評価項目はありませんが。
書込番号:25128053
12点

>積雪・凍結路でプリクラッシュブレーキは役に立つのですか?
一般論ですが。
センサーが着雪などで作動停止していない限り役立つでしょう。
ただし低ミュー路では制動距離は伸びていますから、衝突を回避できる可能性はグッと下がるでしょう。
低ミュー路で制動が効きすぎた場合はABSが作動するので、プリクラッシュブレーキ自体が無意味という事はないと考えます。
AEBと異なり、ACCや車線中央維持機能はABSや横滑り防止機能が作動するとその瞬間に自動解除される場合が一般的だと理解しています。
元々ACCや車線中央維持機能は凍結路で使用しないようにと取説に指定があるのが普通でと思ういます。
書込番号:25128107
10点

>小栗 宗太郎さん
>レーダーが汚れてホンダセンシングの一部が使えませんって結構な頻度で警告してくる。
Hondaセンシングの警告が結構な頻度で嫌だってことでしょうか?
他社も同じなので汚れをとるしかありませんが
N-Box固有の問題ではないので乗り換えられた場合にもご注意下さい。
雪上、氷上ではHondaセンシングは使用されないと思いますが
ABS、TCS、VSAはミリ波レーダー、単眼カメラ、ソナーセンサーは使っていませんのでご安心下さい。
>クラクションを鳴らそうとしたらこれが鳴らない。
これは、もしかして慌ててハンドルの中央(エアーバックが収納)を押されたのではないかと思います。
強く奥まで押せば鳴るかと思いますが(記憶が曖昧)。
中央部より端のラッパのマーク刻印があるように
外側を軽く押すと鳴りますね、ご確認いただければと思います。
書込番号:25128206
10点

>小栗 宗太郎さん
>レーダーが汚れてホンダセンシングの一部が使えませんって
結構な頻度で警告してくる。
雪が降ってる中走っていると必ずと良いっていいほど
警告をしてくる。
カメラとレーダー部分、きちんと掃除してますか?雪が降っている時はセーフティ機能は使い物になりませんよ。この状況だとレーダー波が遮られます。
書込番号:25128207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>雪が降ってる中走っていると必ずと良いっていいほど
>警告をしてくる。
>何とかならないのかね。
システムを切るか無視で。
書込番号:25128292
9点

>クラクションを鳴らそうとしたらこれが鳴らない。 (中略)
>クラクションは暖かくなったら、新たに付け直すつもりでいます。
↓
>> ってか、現状の放置は不味いでしょう 。
確かに。
それは「ブレーキが効かない車・・・」とまでは申しませんが、私的にはそれに近い危うさを感じますね。
書込番号:25128327
8点

先日、うちの嫁もN-WGNで同じ事言ってた。
前方を見てるカメラやセンサーを雪で遮断されたからなるんだよ。
人間だって目隠しされたらどうしょうもないだろ?って言っときました。
他メーカーではカメラ周りの曇りでも機能が停止するものもあるし、当然雪による警告はかなりの頻度で起こる。
単純な仕組みでいいから理解すれば、次誰かに聞かれた時にスレ主でも答えられるよ。
書込番号:25128445 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

トヨタもセンサーの件は全く同様です。
そのうち「センサーディアイサー装備」なんて車両が出るのかもしれませんね、自動運転になったら「雪だから自動運転できません」じゃ通らないでしょうしね(笑)。
書込番号:25133377
7点

これは「ミリ波レーダー」を運転支援に使用してる車種では仕方無いのですね。
フロントグリル内と言う位置が関係しているようですね。
ダイハツの「ステレオカメラ」方式や、スズキの「デュアルカメラ」方式なら、フロントガラスの室内側に位置しています。
バンパーに装着されてる「ソナー」の汚れは避けれませんけど。
これなら、ガラスのコーティングやワイパーでブレーキ関係の機能低下は防げそうですね。
ホンダセンシングは優秀ですが、思わぬ伏兵ですね。
書込番号:25134589
5点

参考です
ミリ波レーダー及びステレオカメラなどカメラを使って前方障害物との距離をセンシングするものですが
どちらも一長一短で悩ましいところです。
ミリ波レーダーは雨天など強いですが、前面の汚れ(雪着きとか厚くつく場合など)がひどい場合距離が読めません。
カメラ方式は雪又は雨が多く降っている場合とかFRガラスの汚れとサンバイザーなど降ろすような太陽光または光の強い街頭がカメラに当たると距離が読めません。
Toyota、Hondaは天候に強いミリ波レーダー採用が多いと思います。
なので、現状は取り扱い説明書に書いてある通り運転支援であり制御出来ない環境があることを知っている必要がありますね。
書込番号:25134969
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
最近の運転支援技術が搭載された軽自動車に乗り換えたくて、先日、カスタムLターボを契約しました。
試乗して感じたのは、乗り心地の良さと、加速時のエンジン音の静かさです。これは、コンパクトカーに匹敵するのではないかと思いました。
他社の同様の型の軽自動車にも試乗しましたが、明らかにN-BOXが優位であると感じました。
なお、納車についてですが、車自体は運よく6月末に入庫するものがあったのですが、白ナンバーを希望したため、その取得に12営業日ほど必要であり、さらに、オプションの取り付けはナンバー取得後になるため、7月下旬になるとのことでした。
購入金額ですが、それなりのオプションを付け、延長保証・点検パック・コーディング・諸費用を含むと、値引き分を差し引いても、余裕で250万円を超えました。(ひと昔前なら、コンパクトカーが買える金額ですね。しょうがないですが。)
電動パーキングブレーキやACCを装備した車を所有するのは初めてなので、運転するのが楽しみです。
32点

普通車とNBOXは、はっきり言って違います。
軽から、普通車に変えたら出足とかは違います。
でも、自分はNBOXに変えて2400キロ近く乗り
月1ですが、往復300キロの走行距離を、
約6時間から7時間で走ります。
途中休憩を入れ走りますが、普通車とそん色はないと思いますし
かえって来ると疲れたという印象は、ありません。
比べると普通車とは違いますが、比べなければまったくわかりません。
昔の軽のようにスピードが増すと、エンジンが唸るような事もありません。
乗り方にもよると思います。
自分はイーコンは、自動解除の装置を付けていますので、エンジンストップもしませんし
エアコンのコントロールもしないですが、燃費は20キロ切ったことはありません。
書込番号:24840568
0点

おはようございます。
N-BOX楽しみですね。
車検などの代車で何度か乗りましたがレス主さんと同じような感想です。
参考になれば
N-BOXは鈴鹿SSで生産されヴェゼルなどと同じSSで製作され軽自動車とか小型車とかで生産品質に変わりはなく
場合によってはN-BOXはルーフとサイドパネルを連続的に接合する最新装置を導入
又はBody剛性を高める為フレーム接合をスポットから連続シーム溶接など一部に適応したり
小型車同等レベルで進化させていますよね。
塗装においても同じ設備で行われているので
小型車と変わらないところが他社と違うのかもしれないですね。
ターボは2000rpmトルクが1000tエンジンくらいのトルクに立ち上がるので
アクセル開度10%くらいで静かに加速していくのでしょう。
最近軽自動車(他の小型車、普通車含む)は高くなったとささやかれていますが。
Hondaセンシングなど予防安全装置の標準搭載
20年前くらいでコストが50万くらいと言われていたものが搭載されているようです。
なので現在ではそれ以上の予防安全性能で売価で80〜100万くらい高くなっていますね
走行車両全てが予防安全装置搭載になれば
もっと安全な混合交通社会となったり
煽り運転などできなくなるので快適な交通社会になっていくのでしょうか。。。
書込番号:24840617
5点

疲れますよ。
乗って楽しくないし、ターボの特装車二か月で手放しました。
下取りはいいですね。
書込番号:24842765
1点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,341物件)
-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ 一年保証 ナビ TV AM FMラジオ ドライブレコーダー バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
N−BOXカスタム Lスタイル+ブラック HondaSENSING・ディスプレイオーディオ・ワンセグTV両側パワースライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
N−BOXカスタム G・Lホンダセンシング ワンオーナー・禁煙車・8インチ純正ナビ・ETC
- 支払総額
- 136.5万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
N−BOXカスタム ターボ ワンオーナー・禁煙車・8インチ純正ナビ・ETC・両側電動スライドドア・ドラレコ
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ 一年保証 ナビ TV AM FMラジオ ドライブレコーダー バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOXカスタム Lスタイル+ブラック HondaSENSING・ディスプレイオーディオ・ワンセグTV両側パワースライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 7.1万円